トップページcdr
1001コメント411KB

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.16【AACS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/06/15(日) 07:19:31ID:2WvHEeUA
他板でのripに関する話題は
スレ違い、荒れる元なので自重しませう。

前スレ
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.15【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1212291596/
0293地獄少女@閻魔アイ2008/06/25(水) 11:17:32ID:CNejuzO9
>>290-291
頭が悪いようだな?
俺は最終的にブルーレイハードディスクレコーダーの導入をすると言っている。
というより、むしろそれは当初から言ってある事だし。
XW100購入はその布石に過ぎない。
というより、実際にXW100を使っていて尚更BW200の必要性を再認識したくらい。
BW200がヤフオクで安く出てたら今すぐにでも買うつもりでいるのだよ俺は。

↓DMR-XW100を導入後、実際に使ってみて改めてDMR-BW200の必要性を感じた事情一覧↓
@俺は電波銀座に住んでる(福岡県南部筑後地方)んで福岡7局佐賀3局熊本6局長崎5局が入電するが、
こけらを単純に混合すると受信出来なくなるチャンネルがある。
アッテネータやブースターの増幅強度調整等色々詰めれば混合出来なくはないかも知れないが
かなりの労力が必要そうなので今の所は2つの入力をアンテナ切替器で切替えながら使っている訳だが、
例えば福岡7局佐賀3局熊本6局は同じアンテナだからこれらの16局は2番組同時W録画が可能だが、
片方に長崎が絡むと、長崎5局内だけで2番組同時W録画しか出来ない。
つまり、クマロク!とニュース長崎EYE610を録画したいと思っても出来ない。
あと、これに関して最も苦痛なのは、折角録画予約をしておいても、手動アンテナ切替器の設定、
つまりアンテナ1とアンテナ2の切替を間違って設定、もしくは寝過ごして忘れた等々あると実行されない。
実行されないというより、受信自体が出来ませんから。
出来る局も中にはありますが、ブロックノイズ酷いですから基本的には正しい切替えは必須です。
しかしこの切替作業は、実際にやってみると非常にメンドーで苦痛です。
しかし!
2台に分散していればどうでしょうか?
0294地獄少女@閻魔アイ2008/06/25(水) 11:48:10ID:CNejuzO9
AXW100にて可能なAVCRECエンコード&AVCRECリッピングが有効なのはあくまでもHVのみ。
何故か?
まず第一に、AVCRECは、ハイビジョン放送しかDVDにダビング出来ない。
AVCRECモードで録画すれば全ての放送がAVCRECリッピングできるという訳ではないのである。
ここは要注意である。
そして、この際ハッキリ言おう。
525iはHEで撮るよりDRでTS保存した方が遥かに容量が少なくて済む。
むしろ、DRで撮らないと大変な事になる。
まず、525i放送をAVCRECで撮るとDVDにAVCRECでダビング出来ない。
従来のXPモードやらSPモードといった圧縮率の悪いmpeg2に、しかも再エンコードしないと
録画は出来ないのである。
AVCRECで録画して圧縮され(た筈なのに容量は増えるw)、またmpeg2フォーマットに戻し、
踏んだり蹴ったりの画質になるだろう。
元々からしてDVD画質程度なのにそれから踏んだり蹴ったりのプロセスを踏まされる訳だから馬鹿らしい。
しかし、DRモードで撮っておけばTSなので放送そのままのデータ品質を保持出来るし、
i.linkを介して別の機器にムーブする事も可能。
つまり、DMR-XW100ではどうにも料理のし難い525iな放送も、DMR-BW200に移せば
BD-REに一気にDRモードでダビング出来、それをBDドライブでリッピングすれば、
放送品質そのままの525i-TSを得る事が可能なのだ。
1080iなハイビジョン放送は、AVCRECで存分に圧縮してDVD-RAMに録画してAVCRECリップすれば良い。
0295地獄少女@閻魔アイ2008/06/25(水) 12:13:25ID:CNejuzO9
B聡明な奴なら@Aを読めばもう判ったのではないかとは思うが、
やはりBW200の購入はいわずもがな欠かせない事が良く判るだろう。
お前等にも判る事が、私に判らないと思うか?プゲラw

BW200単体ではAVCRECがないがブルーレイがある。
XW100単体ではブルーレイはないがAVCRECがある。
両方i.linkは搭載している。
両方デジタルW録画対応・HDD搭載。

↑つまり、こういう事↓

DMR-BW200(福岡7・佐賀3・熊本6、525iなBS/CS、スカパー録画用)
→福岡7・佐賀3・熊本6はDRモードで録画し、XW100にi.linkでTS転送してAVCRECにしてリッピング
→525iなBS/CSはDRモードで録画し、BDに書き込んでBDドライブでTS品質のままでリッピングする。
→スカパーはDST-MS9のi.linkからTSのまま(DR)取り込み、BDに書き込んでBDドライブでTS品質のままでリッピングする。

DMR-XW100(長崎5・1080iなBS/CS録画用)
→長崎5・1080iなBS/CSは共にAVCRECで録画し、AVCRECリップ。

しかしこう書くと、一部の馬鹿はDMR-BW700を買えば1台で全部出来るやん?と言う奴が出てくる。
いつも表層しか理解出来てない癖して言葉尻だけを捉えて茶々を入れてくるアホの類である。
俺は既に>>293の@でアンテナ切替器の問題を書いている筈だ。
この点、茶々が入る前に釘を刺しておきたい。
また、これは大分前にも言ったが、2台に分けた方が2台分のそれぞれの機能を使える為、
片方が詰まってる時にももう一台で出来る事も出てくるし、片方がぶっ壊れたとしても
もう片方が生きているから録画漏れが起こらない等々、これはある意味リスク分散にもなる。
買い替えの検討もし易いだろう(BW700一台のみの所有だとBW700をかなり凌駕していないと買い替えは検討しにくい)
そしてナニより、BW200とXW100を購入する金額とBW700の価格は余り変わらないという現実がある。
余り変わらないのであれば、W録画をW所有していた方が番組が重複していた時に遥かに有利。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています