トップページcdr
1001コメント312KB

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【11】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん◎書き込み中2008/06/05(木) 13:06:57ID:DyCuvO4v
このスレはCPRMディスクをコピーする方法がないかを模索するスレです。
厳守・注意事項を守って話し合いましょう。

厳守事項:
・sage進行でお願いします。
 執拗にageて来る人は、登場パターンから粘着気質です。徹底してスルーしてください。

・法律談義は、原則無しの方向でお願いします。
 抜け道、解釈で堂々巡りになるので意味を成しません。

・エンコ方法はスレ違い。
 誘導先がわかる場合、注意付きで誘導してあげましょう。
 
・わからない時は、同スレ内くらいは検索すること。

注意事項:
・使用の際はすべて自己責任で。
・アップされたファイルのウィルスチェックは必須。
・DLLも動作はexeと一緒ですので要注意。
・拡張子を表示しない設定の人は論外。
・アップする人はここがダウン板ではないことを念頭に置いてください。

前スレ
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203337873/
0824名無しさん◎書き込み中2008/08/04(月) 23:50:26ID:UD44KSHg
夏・・・。
0825名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 03:07:49ID:roxFahbz
厨・・・。
0826名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 08:17:13ID:ZKjDdRns
全角…。
0827名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 09:16:17ID:1CQWDp6L
外付け…。
0828名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 12:16:48ID:vOxvYNrN
外付けで失敗してるバカってアホ?
0829名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 14:05:18ID:jBuV8my0
中身が何かによるんだから、内蔵とか外付けとか関係ない
0830名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 22:03:14ID:lv18SbYw
既知かもしれませんが、AutoUnCPRM 0.31a で、不具合を見つけたので報告します。

タイトル名に半角丸括弧が含まれていると、下記の部分で失敗します。

if /i "%CPRM%" equ "OFF" (
echo ファイルを [%SaveDir%] に保存しました
) else (
echo 解除済みファイルを [%SaveDir%] に保存しました
)

原因は、%SaveDir% を二重引用符で括っていないからです。

他にもユーザ指定のパスが括弧を含んでいた場合に、同様の問題が起きる箇所があります。
0831名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 22:21:27ID:nQOUaEyf
>>830
ありゃりゃ。今まで全く気付きませんでした
user側で直せる範囲内と思いますが修正版要ります??
0832名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 23:12:57ID:n7XqLnX9
>>831
お前は人に聞かないとそのくらいも判断できないのか?
0833名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 23:16:51ID:fBQ/oV0i
何を言ってんだこのバカは
0834名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 23:26:03ID:FdDYtt8q
んじゃ、AutoUnCPRMのバージョンアップは今後一切なしということで。サヨウナラ。
0835名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 23:30:25ID:nQOUaEyf
>>832
どうもすみません
リリースから半年。いまさらの感はありますがタイトルに()があると
vro2split後のリネームにも支障があるかも知れません
もう一度よく見直してみます
>>830さんご指摘ありがとう
0836名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 23:31:30ID:fBQ/oV0i
>>835
お疲れ様。
いつも便利に使わせていただいてます。
0837名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 00:50:27ID:PlIoISdo
>>834
腐るなって。バカはどこにでもいる。
0838名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 08:51:37ID:e50itLkf
↑ここにも!
0839名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 11:26:54ID:Ls2+rkP9
ID:n7XqLnX9基準イラネ(゚听)
0840名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 17:01:08ID:EMcFNYjc
>>832
作者さま直々のコメントと一瞬で解る筈なのにそんな失礼なことを。
天罰くだるぞ。
>>835
いつも素早い対応ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
0841名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 22:13:12ID:MI+12v9q
半角括弧問題はバッチ側の修正だけで大丈夫そうです <AUC

ところでPana機のデフラグは0x160-0x167をクリアする方法と
dvdvrx010CPの2バイト前を80に置換する方法が出ていたと思いますが
どちらが推奨でしょうか?
Pana機のディスクが手元にないので完全に手探りですが修正版をリリース
するなら対応を試みてみようかと考えています
0842名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 22:37:04ID:e50itLkf
推奨はdvdvrx010CP前の90を置き換えです。タイトル情報が残ります。
ただ、80である必然性は不明だし、最近の他の機種でも通用するのかも不明です。
(当方はDMR-EX100というかなり前の機種)
0843名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 22:52:44ID:MI+12v9q
>>842
早速のレスありがとうございます
昔ゲットしたらしいパナ製IFOが一つだけHDDに残っていたので先ほどから
睨めっこしているのですが後ろの構造が把握し切れていません
0x160〜を消してしまうのは簡単なので取り敢えずdvdvrx010CPの方を
試みてみます
0844名無しさん◎書き込み中2008/08/08(金) 18:59:06ID:WybaiNGM
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou44343.cab.html

AUC 0.32 半角括弧の修正版です
dvdvrx010CP前90->80置換も実装してみました
動作確認をお願いします
0845名無しさん◎書き込み中2008/08/08(金) 20:22:35ID:JBpoXRPS
>>844
パスは?
0846名無しさん◎書き込み中2008/08/08(金) 20:27:26ID:WybaiNGM
パスは sage です
0847名無しさん◎書き込み中2008/08/08(金) 22:33:12ID:Ogg8qL2c
>>844
大変申し訳ありません
帰宅後に実際のディスクで動作確認したらまだFixSaveFolder=ON時の
半角括弧問題が直っていませんでした
やはり脳内シミュレーションはダメですね
再修正版です

ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou44374.cab.html
AUC 0.33, DLKey:sage
0848名無しさん◎書き込み中2008/08/08(金) 22:45:21ID:rEuaOcNn
>>847
大変乙です。頂きました。
0849名無しさん◎書き込み中2008/08/09(土) 00:04:45ID:axMXkQKU
画像安定器のレビューしてる人が運営してるサイトのリンクから
色々落としてみたけど、みんなウイルスが検出されるね。
直に検索して別のところから落としてみたら同じファイル名でもウイルス検出されない。
ウイルスソフトが反応するファイルは、やっぱり誤検出じゃないってことかな?
0850名無しさん◎書き込み中2008/08/09(土) 00:08:53ID:ZhwPvvlJ
503orz
0851名無しさん◎書き込み中2008/08/09(土) 00:28:02ID:Kxwq6G1U
ウィルスソフトはそりゃ駄目だろw
0852名無しさん◎書き込み中2008/08/09(土) 01:38:47ID:8EBpygU4
>>844
動画の分割とかまでは試してないけど、うちのパナ機(DMR-EX100)では問題なく解除できた。

ifocopy.exeは今まで使ったことなかったんだが、Encrypted Title Keyのクリアってのも特に悪影響はないモヨン。
0853名無しさん◎書き込み中2008/08/09(土) 08:46:04ID:YEpJghGr
むyしろ歯が立たないほど強力なプロテクトバッチこーいって感じなんだが最近
0854名無しさん◎書き込み中2008/08/09(土) 16:20:24ID:89+KRncT
で?おまえらブルーレイは解除できてるのか?
0855名無しさん◎書き込み中2008/08/09(土) 16:28:42ID:kmr9thdL
バカは素直に「ブルーレイ解除するにはどうしたらいいんですか?」って訊いたほうがいいよ。
どうせスレチだけどな。
0856名無しさん◎書き込み中2008/08/09(土) 16:30:50ID:B/oavvlW
バカキタコレ
0857名無しさん◎書き込み中2008/08/10(日) 01:19:36ID:r8He+k6M
ブルーレイ解除するにはどうしたらいいんですか?
0858名無しさん◎書き込み中2008/08/10(日) 01:28:19ID:dseY0DTW
>>855
そんなスレないじゃん
0859名無しさん◎書き込み中2008/08/10(日) 01:29:14ID:R3mY1YXZ
あるけど教えないだけ
0860名無しさん◎書き込み中2008/08/10(日) 01:35:35ID:dseY0DTW
ヒント AACSで検索
0861名無しさん◎書き込み中2008/08/10(日) 18:53:24ID:SWf3q1dO
 vr2freeを使ってCPRMを解除している奴は他にいるかな? relCPRMを
使ってCPRMを解除する方法より簡単な気がするが、そのように思って
いるのは自分だけか? 分割するときはvro2splitを使っているが、それは
たぶん全員共通しているだろうがな。
0862名無しさん◎書き込み中2008/08/10(日) 19:04:45ID:EVp7Hnyj
cprm2freeの性能
0863名無しさん◎書き込み中2008/08/10(日) 19:11:30ID:9WMST7Fr
カキモドシン・・・
0864名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 00:21:36ID:Kb4nW/bG
ブルーレイ解除するにはどうしたらいいんですか?
0865名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 00:23:27ID:zf6Wvyh1
>>864
> ブルーレイ解除するにはどうしたらいいんですか?

ヒント AACSで検索
0866名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 00:25:05ID:Kb4nW/bG
AACSで検索 するにはどうしたらいいんですか?
0867名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 00:27:20ID:zf6Wvyh1
alt+s → z
0868名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 00:32:26ID:zh0LUKy6
>>866
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1217372713/
こっちで聞いてみて。
0869名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 00:36:49ID:zf6Wvyh1
ほらよ

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.20【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1217932731/

【BDAV】BD Rip以降の行程を楽しむスレ Vol.3【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1205920238/

【DVD】AVCRECをRipして楽しむスレ Vol.2【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1215728792/

【BDAV】BDで抜いて気持ちイクなるスレ Vol.9【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1201823081/
0870名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 09:26:17ID:O6AxJ29b
なんで次世代DVD〜スレだけ弾かれてるの?バカなの?死ぬの?
0871名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 09:30:36ID:yltWsAwR
死ぬんじゃね
0872名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 10:20:33ID:AKMkMnsn
PV4やらHDUS全盛のこのご時世にもはやCPRMクラックは存在意義あるのか?
0873名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 12:14:59ID:PODFjL/0
全盛w
0874名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 13:48:02ID:YYJkx8AX
無意味そうに見えることでも価値はあるものだお
0875名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 20:36:25ID:AMVjNThs
PV4もってるが使ってないよ
無駄金だったわ
0876名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 22:39:46ID:zf6Wvyh1
フリオ買えば一発解決なんじゃね
0877名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 22:57:04ID:AMVjNThs
解決も何も、必要性が全くないんだが
0878名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 23:20:18ID:4ZIoVYqJ
ren4splitmpgはどこで拾えますか?
0879名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 00:02:55ID:a+b76yoc
>>878 >>847
0880名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 00:34:33ID:92NhPnAm
>>879
ありがとうございます。頂きました。
0881名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 21:43:46ID:dWYrSQ/R
質問なのですが、

芝機のRD-X6でマクセルのDVD-RAMに2時間番組をムーブして、松のSW-9585で0.41を使い初めてゴニョゴニョしました。
でもなぜか再生時間が40分になっていたり、ところどころ抜けていたりとおかしな感じだったので、
ムーブしたDVD-RAMの何もしていないVROファイルを確認したら、その時点で再生時間がおかしいことに気づきました。
ためしに他の30分番組をムーブしてみたところ、パソで見るとなぜか再生時間の表示が2時間になっていました。

容量的には間違っていないし、レコーダではきちんと見れるのでムーブがおかしいわけではないと思います。
検索しても分からなかったので、スレ違いで申し訳ないのですが何がおかしいのかご存知のかたいらしたら教えてください。
0882名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 22:03:48ID:HtZ2fbFj
レコで編集したんじゃないの?
0883名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 22:21:57ID:4z8CODOU
>>881
ああ、おれも芝機使ってるけど
30分ものを1番組だけDVD-RAMにムーブ、PCでCPRM解除
って使い続けてると問題ないんだけど
そのDVD-RAMのデータを芝機で削除して
1時間とかの番組をムーブ、PCでCPRM解除
とかやったあとにまたDVD-RAMのデータを芝機で削除して
30分ものを1番組だけDVD-RAMにムーブ、PCでCPRM解除ってやろうとすると
881に書かれているような再生時間がおかしかったり
場合によっては容量もおかしくなったりするなぁ
レコーダではきちんと見れるというのも俺の場合と合致してるわ

DVD-RAMやめてDVD-RW使うようになってからは
こういうことにはなっていないから
どうしてもDVD-RAMじゃなければダメというわけじゃなければ
DVD-RW使ってみてはどうだろうか
08848812008/08/12(火) 22:39:48ID:dWYrSQ/R
お二方、早いレス有難うございます。

たしかにレコで編集をしてしまい、あまり気にせずDVD-RAMにムーブしてしまいました。
ムーブしてしまったものはしょうがないので、これからは編集せずにRWを使うことにします。

すごく勉強になりました。ありがとうございます。

0885名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 22:57:07ID:HtZ2fbFj
レコで編集すると各GOPのタイムスタンプはそのまま。
2時間録画したなら2時間分のタイムスタンプになっとる。
0886名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 01:38:33ID:z/u5dtP0
そういう使い方したことないけど再生時間のおかしくなったデータを
vro2splitするとどうなります?
0887名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 07:36:33ID:0cO8hGrg
自分で試せ

何が「どうなります?」だ
0888名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 07:52:03ID:z/u5dtP0
芝機持ってないけどちょっと興味があったから聞いてみただけ。
お気を悪くされたのならごめんなさい。
0889名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 13:48:34ID:RVKKgJd4
vro2splitならチャプター毎に分割されるんじゃなかったっけ?
0890名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 18:02:12ID:bdJ1ZqFm
>>887
ゲットザグローリー!
0891名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 09:41:46ID:MuRAuVqU
>>883
毎回フォーマットすればいいんじゃないの?
0892名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 19:14:09ID:1UiPWAr9
てst
0893名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 17:15:41ID:RTzN9D4w
すみません! 以下はどういう意味ですか?
親切な方教えてください。
ドライブが適応してないのでしょうか???


CPRM ContentsKey Get Ver 0.38 by taku
Error code: 56F00
Error code: 56F00
Error code: 56F00
Error code: 56F00
Error code: 56F00
Error code: 55500
Error code: 55500
Error code: 55500
Error code: 55500
Error code: 55500
_NEC DVD_RW ND-7550A 1.5806072100
msg: 202
0894名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 17:16:49ID:qUUiUaUQ
文盲じゃなきゃテメーで調べろよ
0895名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 17:57:58ID:1BU4qg8T
てめーに聞いてねーよー、ゆとりは消えな
0896名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 18:01:02ID:qUUiUaUQ
プ
いい年こいて自分で調べることも出来ないのかよ
脳みそ足りないんだねぇw
0897名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 18:31:54ID:4vaKbk6P
 親切に教えてやるよ。 感謝しな。 まずvr2freeとcprmgetkey038と
cprm2free003を用意して同じファイルに入れる。 そしてBUFFALOの
DVSM-XL1218IU2にDVDをセットしてvr2freeを開き、DVDドライブを
選んでCPRM解除と書かれている所をクリックする。 そのようにして
できたファイルの名前のfree_という部分を消去すればCPRMは解除
される。 その後、分割したければvro2splitを使用する。
 こんなに説明してくれるような人は、このスレでは自分だけだろう。
感謝しろ。 こんなに説明してもわからなければ相当なバカ。
0898名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 18:43:52ID:ggVHcVtt
なに?この自演くさい流れ・・・
0899すご2008/08/19(火) 18:49:52ID:4F5BTdKi
法律ギリギリの線で話し合っている。(コワ!)
0900名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 18:52:19ID:RTzN9D4w
>>897
ありがとう!!
相当な馬鹿な自分にはvr2freeとかがさっぱり分かりませんが、
とにかくやってみます。

また質問したら宜しくね!
0901名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 22:19:31ID:VVZSLqpq
もう来るな
0902名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 22:23:45ID:qRc3s3Nk
あげとく
0903名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 23:17:23ID:POkC8MWh
糞スレ化してきた
0904名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 23:34:26ID:06hm3Xuo
いまさら
0905名無しさん◎書き込み中2008/08/21(木) 01:08:19ID:O5yPAme2
0906名無しさん◎書き込み中2008/08/22(金) 13:45:19ID:WEzmD83V
0907名無しさん◎書き込み中2008/08/22(金) 13:50:11ID:AA9Cx0OO
0908名無しさん◎書き込み中2008/08/22(金) 14:44:49ID:BRBO+11f
0909名無しさん◎書き込み中2008/08/23(土) 01:10:15ID:Gw6nqLem
0910名無しさん◎書き込み中2008/08/23(土) 14:56:40ID:Gy0wCVx4
0911名無しさん◎書き込み中2008/08/23(土) 15:06:05ID:TuiHVatl
0912名無しさん◎書き込み中2008/08/23(土) 18:23:54ID:YbsRpC1s
もー落せよ
0913名無しさん◎書き込み中2008/08/23(土) 20:24:40ID:qdG/yvUU
0914名無しさん◎書き込み中2008/08/23(土) 22:49:14ID:EWAHlNes
何度か既出だけど、relCPRMは本当に負荷高いな
タスクマネージャで負荷99%だったので優先度を下げてやったら
c2decの負荷が上がって処理効率もアップしたよ
0915名無しさん◎書き込み中2008/08/23(土) 23:18:28ID:mF2MCUIF
次スレはいらないな。


と書くとへそ曲がりの、社会から疎外されている馬鹿が立てるんだろな。
「立てんな馬鹿」と相手にして欲しくて(笑)
0916名無しさん◎書き込み中2008/08/23(土) 23:44:38ID:dZ5AkJin
本当にヘソが曲がっている人を見たことが無い!!
0917名無しさん◎書き込み中2008/08/24(日) 08:29:00ID:zZQs84f/
最近になってソース元のVROファイル指定した時点でrelCPRMが確実に落ちるようになってしまったorz

が昔どおりcprmgetkeyでキー入手して
コマンドラインでc2decとifocopy使っても大した手間じゃないことに気づいた
0918名無しさん◎書き込み中2008/08/24(日) 08:44:11ID:pJqmZdxU
今、CPRM解除作業を主な目的として光学式ドライブ(IDE)の新品を買うとしたら、
どのあたりのが定番になってるの ?

定番はパイオニアだろうけど、12は不良品が問題になってたのよね。
15はだいじょうぶなんだろうか・・。
0919名無しさん◎書き込み中2008/08/24(日) 12:46:15ID:H/8z4zGz
スレチ
0920名無しさん◎書き込み中2008/08/24(日) 15:25:26ID:0hiAHhiN
定番なんて思い込み次第
0921名無しさん◎書き込み中2008/08/24(日) 15:40:03ID:xWZqJq0S
>>918
12はとっくに改善されてるし旧ロットも直して貰える。
もちろん新規購入したものが旧ロットだったら面倒くさいけどね。
0922名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 11:44:17ID:vXeDrhE+
ちょっと質問。AutoUnCPRMをキーをゲットするために使いたいのですが、
デコード作業に入る前にストップさせるにはどうしたらいいでしょうか。
0923名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 16:06:45ID:zo8YBsLy
nero toolで確認したところCPRMにチェックが入ってたが
プロンプトでcprmgetkeyをつかっても上手くいかない。
質問ですが
最低限PCでCPRM録画のDVDが見られるように
Ulead DVDら視聴ソフトのcprm keyを
ダウンロードしておかないといけないのでしょうか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。