CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【11】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/06/05(木) 13:06:57ID:DyCuvO4v厳守・注意事項を守って話し合いましょう。
厳守事項:
・sage進行でお願いします。
執拗にageて来る人は、登場パターンから粘着気質です。徹底してスルーしてください。
・法律談義は、原則無しの方向でお願いします。
抜け道、解釈で堂々巡りになるので意味を成しません。
・エンコ方法はスレ違い。
誘導先がわかる場合、注意付きで誘導してあげましょう。
・わからない時は、同スレ内くらいは検索すること。
注意事項:
・使用の際はすべて自己責任で。
・アップされたファイルのウィルスチェックは必須。
・DLLも動作はexeと一緒ですので要注意。
・拡張子を表示しない設定の人は論外。
・アップする人はここがダウン板ではないことを念頭に置いてください。
前スレ
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203337873/
0427名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 15:29:36ID:sxLj1bCd0428名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 15:39:44ID:j0fW4XoK0429名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 16:30:42ID:zmLkAXOLスゴ録専用スレ池
0430名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 17:57:57ID:8IegBDQjコピワンでもダビ10でもDVDにダビングすればコピーネバーなんだから。
0431名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 18:23:21ID:jSKNyogYなに偉そうに言ってるんだろうねコイツはw
ったく、しょーもないヤツだぜ
0432名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 18:32:38ID:/thbVhMM裏づけのないプライドはアホをもっとアホに見せるよ
0433名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 19:03:15ID:wrRkIge6無劣化うんぬんは既出でしかも現行スレ内にあるってことだねぇ
0434名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 19:41:08ID:gmWD+II+まーあれだ
お前みたいな耐性のないやつは2ちゃんねるなんかで
質問するなって事だ
0435名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 23:52:07ID:jSKNyogYちょっと知ってるくらいで偉そうにするな
お前らだって初心者に毛の生えた程度なんだから自覚しろw
0436名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 23:58:55ID:Y43/rRvRなに偉そうに言ってるんだろうねコイツはw
ったく、しょーもないヤツだぜ
0437名無しさん◎書き込み中
2008/07/12(土) 00:01:21ID:je4Jx5M6どこの世界でも一緒だ。覚えたてのヤツが偉そうにしたがるのは(笑)
>>436
死ねボケ
だまっとれカス
0438名無しさん◎書き込み中
2008/07/12(土) 00:06:38ID:i1icRUkyうぜえよ馬鹿ども
ちょっと知ってるくらいで偉そうにするな
お前らだって初心者に毛の生えた程度なんだから自覚しろw
0439名無しさん◎書き込み中
2008/07/12(土) 00:09:18ID:je4Jx5M6鸚鵡返しカコワルイヨ
しかも俺に言ってどうするw
0440名無しさん◎書き込み中
2008/07/12(土) 00:20:59ID:trzcaCkp0441名無しさん◎書き込み中
2008/07/12(土) 00:28:29ID:j0H70xeM0442名無しさん◎書き込み中
2008/07/12(土) 00:29:14ID:YDZaJc1/0443名無しさん◎書き込み中
2008/07/12(土) 00:33:07ID:je4Jx5M60444名無しさん◎書き込み中
2008/07/12(土) 02:08:28ID:yWMlDZRc2chてのは馬鹿のたまり場なんだが?
0445名無しさん◎書き込み中
2008/07/12(土) 02:16:10ID:oLNj1JsCその中でも群を抜いたバカがお前な
0446名無しさん◎書き込み中
2008/07/12(土) 02:43:23ID:e8uqksId常識ある2チャネラーの最後の砦なんだからw
罵り合う必要もないし、無駄にレス番消費するだけだしね!
0447名無しさん◎書き込み中
2008/07/12(土) 04:09:54ID:wcqqlUSk0448名無しさん◎書き込み中
2008/07/12(土) 08:07:58ID:3TXLHj8u毛が生えているか、生えていないかは
ある分野の方々の間では最も重要な要素だったりするのだ
0449名無しさん◎書き込み中
2008/07/12(土) 12:54:25ID:Ner8GsvFテレビ大きくないでしょ。
0450名無しさん◎書き込み中
2008/07/12(土) 14:20:46ID:ZVLRQOrd普通にコピーフリーDVD-VIDEO化できちゃうけど、おれの環境は何かおかしいのだろうか?
0451名無しさん◎書き込み中
2008/07/12(土) 16:42:18ID:EAMVMnac0452名無しさん◎書き込み中
2008/07/12(土) 17:12:52ID:1pKHuGDT漏れのふつーはRWもRもRAMもかんけーねーし
VRで出したのをVIDEOにするメリットが思いつかない
0453名無しさん◎書き込み中
2008/07/12(土) 17:15:12ID:yVsIb2Of0454名無しさん◎書き込み中
2008/07/12(土) 21:22:18ID:ZVLRQOrd少なくともVIDEOにしたほうが再生互換がありそう。
0455名無しさん◎書き込み中
2008/07/12(土) 21:54:11ID:3+wffiUy録画/編集に適してるのがVR(VideoRecoding)モード。
CPRMはVRモードのみ。
今時のDVDプレイヤーはVRモードにもCPRMにも対応してる。
VRモードが無くなるときはVideoモードもなくなるときだ。つまりDVDがなくなるときだ。
0456名無しさん◎書き込み中
2008/07/12(土) 21:57:59ID:X4v8Xw8f「VIDEOにしたほうが」というのは抜きやってるのが前提なんだから
VROファイルはいつまででも見られるだろ
0457名無しさん◎書き込み中
2008/07/12(土) 21:59:53ID:moPlHnW1ウチのダメな方のプレイヤは、対応してると謳いつつ、再生できない
0458名無しさん◎書き込み中
2008/07/12(土) 22:14:52ID:3+wffiUyファイナライズしてないってオチ?
0459名無しさん◎書き込み中
2008/07/12(土) 22:17:07ID:moPlHnW1再生精度が低く、きまぐれ
0460名無しさん◎書き込み中
2008/07/12(土) 22:22:29ID:HNo2STnV0461名無しさん◎書き込み中
2008/07/12(土) 22:26:12ID:moPlHnW10462名無しさん◎書き込み中
2008/07/12(土) 23:30:52ID:3+wffiUy0463名無しさん◎書き込み中
2008/07/12(土) 23:42:51ID:HNo2STnVつい最近までコピワンだったと思うと・・
0464名無しさん◎書き込み中
2008/07/12(土) 23:47:33ID:3+wffiUy0465名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 04:21:57ID:NS9DEX8vVR形式の中の制限のある規格がVideo形式ってかんじ?
のちのち小回り効かないのはVideo形式なのでは?教えて ○○なひとw
0466名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 08:43:08ID:UqYTcAq6でVideo形式は汎用性が高いって感じ。再生出来るプレイヤーが圧倒的に多い
以上。詳しい人、反論&修正ヨロ
0467名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 08:44:50ID:xgSIYEJT>>465
Video形式:
もっとも一般的な規格で、市販のはコレ。
再生に念頭を置かれ、編集は出来ない仕組み。
再生不可なプレイヤは存在しないほど汎用性は高いが、編集はまるで出来ない。
VR形式:
後から出てきた規格で、編集する柔軟性を持たせている。
対応するプレイヤで再生可能、編集も出来る。
まとめ:
何の縛りもない、高い再生互換性を求めるならVideo形式
後で編集する可能性があり、内容をフレキシブルに変更したいならVR形式
制限とか小回りとか、それは何をしたいかによって変わるから一概に言えない
0468名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 10:21:00ID:62+mCmZg今は地デジ放送をダビングしてファイナライズ後、WinDVDで再生しSnipping Toolでキャプ画とってるんだが・・
聞く場所はここじゃないか・・
0469名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 11:11:42ID:JOUMJOAq-Rはドライブはガーガー大きな音で回りながら45分くらい掛かった。-RWは途中で取り込み
中止になる。(まだ途中10%とか20%なのに解除成功と出る) これらの原因は何なのだろう?
対処法ある?
(OSはXP、UDFリーダーはRoxio DirectCD UDF Reader 5.1.1.213 を入れてアップデートした。)
2・・・抜いたものをimgburnで-Rに焼いてみたら東芝のレコで再生できました。
メニューも番組情報も残っていました。が、HDDに取り込むことが出来ません。で、スレを全部読んでみたら、
IFO改変というのがあった。恐らく、このIFO改変というのをしないと駄目なのだろう。で、
そのやり方が書いてあるかなといろいろ調べてみましたが分かりませんでした。
どなたかご存知の方、教えてください。
以上。指導よろしく。
0470名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 11:22:00ID:21ibT2zo2. RDで作成したDVD-VideoをPCで単純複製してもRDに無劣化で取り込めなかったりする。
IFO改変でなんとかなると思う?
0471名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 12:28:00ID:XfkRkfhDおおむね同意。
DVD-Rに焼いて不特定多数の人にばらまいて見せたいのならVideo形式にするべし。
自分だけでみるならVRでもVideoでもどっちでもいい。
0472名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 13:19:49ID:JlKzobJX2時間録画で読み込みに13時間かかる。
>469さんは20分程度で出来るそうですのが、UFDリーダーの違いかな?
0473名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 13:25:13ID:JOUMJOAqそれは恐らくUSB2.0が効いてなくてUSB1で転送されてるような気がします。
0474名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 13:32:11ID:JlKzobJXどうしたら、2.0で転送できる?
0475名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 14:31:26ID:tRIPDg9wUDFドライバー?との兼ね合いもあるがカルビーのバグだとおもう。(進行状況表示が仇になっているのかも)
コマンドプロンプトでやれば問題なしのはず。
0476名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 15:21:54ID:JlKzobJX初心者がこんな大変なことに挑戦して、笑われるかもしれないけど・・・
コマンドプロンプトのやり方が分かりません。
読み込みの時間が問題なだけで、後の作業は順調にできるのです。
よろしければ、ご指導下さい。
0477名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 15:25:35ID:OUC0RBJpちなみに Windows XP です。
一応コマンドでは解除は成功しているのですがカルビーを使うとどうしてもうまくいかないんです。
よろしくお願いします。
0478名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 15:49:55ID:2WWW6B0/0479名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 15:57:08ID:OUC0RBJpすみません。
エラーメッセージとかは出ないのですがスタートを押した瞬間にカルビーが止まってしまうようなイメージです。
0480名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 15:57:48ID:XfkRkfhDカルビーはVISTAでも普通に動く。
去年の秋に11マンで買ったソニーのノートPC。
内蔵HDD、内蔵DVD-RWでやってるが1回も失敗したことない。
たぶん内蔵ドライブメーカーとの相性がいいのだろう。
家庭用DVDレコで焼いた国産DVD-RWをカルビーで読み込み、
Dドライブに作った「DVD_RTAV」フォルダに保存。
DVD-RWはDVDレコで初期化し、それをUtilDVDRWでまた書き戻して完了。
あっけないくらい簡単に作業できてる。
0481469
2008/07/13(日) 17:16:57ID:JOUMJOAqそのやり方だとHDDレコにも書き戻せるのですか?
(メニュー付きで)
書き戻したいレコでDVDを初期化することがミソなのかな?
(そんな単純な話ではないような気もするが・・。)
0482名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 18:02:55ID:tRIPDg9wオレんとこではカルビーは×
UJ-841S、SONIC DLA(5.2.0)導入
PANAのDVD-RAMドライバを入れた時も同様に×
>>476
cprmgetkeyとc2dec(あるいはcprm2free)を使う。>>7
>>481
DVDレコによる
0483名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 18:03:40ID:tRIPDg9w0484名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 18:52:45ID:JOUMJOAq今からレコで-RWを初期化してUtilDVDRWで焼いてみますが、
一つだけ質問
抜いた「DVD_RTAV」中のVR_MANGR.IFOとVR_MOVIE.VROの両方を焼くのですね?
これ以外には何も付け足すものは無い?
0485名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 19:13:47ID:tRIPDg9w0486名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 19:15:36ID:JOUMJOAq当方のレコは東芝RD-S600です
0487名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 20:06:49ID:JOUMJOAq※IFO改変について
>138>313では、IFO書換済み、
IFOのコピー禁止情報を書き換えないとダメ。と、ある。
>330の方が言ってることは非常に興味があるのだが、
唯一分からない部分は、IFO改変だ。
このIFO改変について、どなたか解説してください。
ところで、>469についてだけど、-Rや-RWの読みに対して、
UDFリーダーはRoxio DirectCD UDF Reader 5.1.1.213
で何の問題も無い?-Rの読みに45分も掛かったり-RWが
最後まで読まなかったりするのは別に原因がある?
0488名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 20:23:45ID:tRIPDg9w芝機はツールがあったはず。
0489名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 20:28:49ID:9nJMYf4z0490名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 20:37:41ID:JOUMJOAqあなたのレコでは、>480のやり方でHDD書き戻しできるんだね?
なんていう機種?そのメーカーのレコ買うかも。
0491名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 20:43:25ID:brd83NOp0492名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 20:54:24ID:JOUMJOAq機種名教えて。
東芝ユーザーの人、どうやってレコ書き戻してるのか教えてください。
0493名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 20:56:11ID:tRIPDg9w0494名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 21:14:41ID:1Nlplb/Vこんなに書き戻しに執心してる人も珍しい
今 日 か ら お 前 の 名 前 は カ キ モ ド シ ン
0496名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 21:37:47ID:1G36dWB+普通にエクスプローラとかで-RWの中身をHDDにコピーしてみたらどんな感じ?>スピード
0497名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 21:59:07ID:1Nlplb/V何度読み返しても意味がわからない
いったい何をやりたいのか、わかるように説明してくれ
ただVRモードでCPRM解除したものをHDDレコのHDDに書き戻したいのか?
(ならメニューって何?)
それともCPRM解除して編集したものを書き戻したいのか?
さぁカキモドシローよ、存分に胸の内をはき出すんだ!
お前などたった5文字でねじふせてやる!
0498名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 22:06:29ID:KLVERum5名前わろたw
0499名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 22:16:36ID:JOUMJOAq非CPRMの-RW-VRをエクスプローラーでHDDに移していたら、途中で、
「I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした。」
と出て止まってしまいました。。。これは一体?
0500カキモドシン
2008/07/13(日) 22:18:34ID:JOUMJOAqCPRM解除したものをHDDレコのHDDに書き戻したいだけだ。
元のHDDレコに有った通りに。(要するに、元通りタイトル名や番組情報付きで)
それだけのことだ。
0501名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 22:23:23ID:1G36dWB+エラーが出たらそのメッセージでググって…という風に調べる努力しないの?
0502名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 22:33:29ID:1Nlplb/Vrdcfc
0503名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 22:35:49ID:JOUMJOAqrdcfcでググってみました。解決できそうです。まだ分からないけど・・。
情報、どうもありがとう!
0504カキモドシン
2008/07/13(日) 22:40:22ID:JOUMJOAqこれを知らなかったとは恥ずかしい限りだが、
今まで聞いたこと無かったんだよな・・・。
0505名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 22:44:41ID:1Nlplb/Vいきなり敬語ワロタ
たった5文字でねじ伏せられたろ?
もうこんな所へ帰ってくるんじゃないぞ
0506カキモドシン
2008/07/13(日) 22:54:02ID:JOUMJOAqOK!カキモドシンは今日限り、このスレとおさらばだ!
(rdcfcがうまく使いこなせたらな。でなきゃ明日も邪魔するぜw)
0507名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 23:40:19ID:JOUMJOAq東芝レコで焼いた非CPRMのVRモードの-Rはエクスプローラーで5分で取り込み完了
ソニーレコで焼いた非CPRMの-RW-VRをエクスプローラーでHDDに移していたら、
途中で、 「I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした。」
と出て中断。
以上から何か分かることがあるだろうか?分かる方、御指導よろしく。
AD-7170A-OB (SONYNEC製)をUSB2でノートPCに接続。カルビーで
RAMは、20分弱で取り込めた。-Rは45分、-RWは駄目。
※あと、>469の2のDVD-Rをエクスプローラーで
取り込もうとしたら駄目でした。これは、東芝レコのコピー禁止フラグが
残ってるから?rdcfc使うと、エクスプローラーでも移せるようになる?
0508480
2008/07/14(月) 00:52:51ID:p9okuCR3メーカーの衛星ダウンロードで対策されちゃうから変なこと書けないんだよね。
でも確かなのは、HDDレコで最初にDVD-RWにムーブした状態で、CPRMだけ取り去って
まったく無劣化のまま書き戻しができている。
そしてHDDレコに書き戻したタイトルは、メニューやチャプターを付けてDVD-Video型式で
好きな枚数だけ焼けるということだ。
0509名無しさん◎書き込み中
2008/07/14(月) 01:29:19ID:vXpTZ4n1TDAでインポートしちゃえばチャプタも引き継げるし、DVD-Videoで-Rに焼けば殆どの機械で見れるのに。
編集にしてもレコで編集するよりTDAとか使った方が遥かに楽だと思うんだけど。
0510名無しさん◎書き込み中
2008/07/14(月) 01:39:12ID:Ubie660Vエンコードしてaviなどに変換しようとすると
途中で止まったり、不完全なファイルが
出来上がったりします。
CPRMの解除が不完全だったのでしょうか
メディアはRAMです
0511名無しさん◎書き込み中
2008/07/14(月) 01:50:03ID:0g1KBOcXやっぱりね、何と言っても、お気に入りのタイトルをHDDレコに
取り込んであると操作が楽と言うことに尽きるね。
DVDのディスクをいちいち取り替えることほど面倒臭いものは無い。
これまでは、画質を少し犠牲にしてでもラインUで市販DVDを
リッピングしたものをHDDレコに取り込んだりしていた。
(これも-VRで焼いて無劣化で取り込んだこともある)
0512名無しさん◎書き込み中
2008/07/14(月) 03:51:29ID:K8U/ik9v非CPRMならスレ違いじゃね?
0513名無しさん◎書き込み中
2008/07/14(月) 04:36:26ID:fOPYpVWs録画の時に自動でチャプター入らないやつw
レコに戻せないからって戻す必要ないって言い張るやつw
レコに戻してからでないと-Rに書けないやつw
-RAM、-RW、-Rでかかる時間が違いすぎるやつw
悩みの多い人生ご愁傷様ww
だがCPRM解除自体できてないやつもいるんだ
大したことじゃぁないwww
0514名無しさん◎書き込み中
2008/07/14(月) 05:57:17ID:0g1KBOcXノートPC本体のDVDドライブ(非CPRM対応)で
>469の2のDVD-Rや-RWの-VRをエクスプローラーで
取り込んだら普通にHDDにコピーできました。
つまり、-RWと-Rの-VRはノートPCのDVDドライブで
きちんと読める環境にある。また、非CPRM-R-VRは外付け
DVDでも高速で読める。
非CPRMの-RW-VRを外付けDVDドライブで読もうとした時だけ、
「VR MOVIEをコピーできません I/Oデバイスエラーが発生したため、
要求を実行できませんでした」となるのだ。
以上のことから何か分かるでしょうか?
(しかし、カルビーでRAMは問題なく取り込めるのは何故だろうか?)
0515名無しさん◎書き込み中
2008/07/14(月) 06:42:06ID:hgqr/gil0516名無しさん◎書き込み中
2008/07/14(月) 08:16:05ID:q2pFn/oqRD-S601に戻せないのはRD-S601のバグ。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-S601RD-S301.html
[2008.7.11] ソフトウェア・バージョン11をリリースしました。
1. 他社製DVDレコーダーで作成したDVDディスクのコピーフリータイトルを、本機のハードディスクに高速ダビングできない場合がありましたが、改善しました。
0517名無しさん◎書き込み中
2008/07/14(月) 10:25:37ID:UaTbzaz+あれだけ悩んでたのに結局バグかよ
0518名無しさん◎書き込み中
2008/07/14(月) 14:20:10ID:0g1KBOcXrdcfc使ってみました。無事東芝レコに完全に書き戻しできました。
あらためて御礼申し上げます。東芝HDDレコにRAMで焼いたDVDなら、
外付けDVDドライブからカルビーで20分弱でPCに取り込み、
PCで-R-VRに焼けば、東芝HDDレコに書き戻し出来る完壁な
DVD-Rが作成できました。(これは他社の-VR-R対応レコにも
取り込めるだろう。)
※カルビーでcprm抜いた番組は、僅かに色が薄く感じるけど、
これは気のせいだろうか?もしかして、これが本当のオリジナル?
cprm番組は余計な信号が付いてて色が僅かに濃くなってる?
0519名無しさん◎書き込み中
2008/07/14(月) 14:35:51ID:BvNWNJkB一行目に答えがw
ま、レコでCM編集とかしてると、レコ機では正常に再生できても
ストーリーム自体はおかしくなってる場合がある。
0520名無しさん◎書き込み中
2008/07/14(月) 20:40:54ID:+TuTHP3F−R ができません。
カルビーではできそうなんですが、時間が、途方もなくかかりそう
−R の解除は無理ですか?
0521名無しさん◎書き込み中
2008/07/14(月) 22:01:24ID:+TuTHP3FC:ファイル名>cprmgetkey f
CPRM Contentskey Get Ver 0.41 by taku
Error:not dvd drive f
これって解除できないって事?
0522469
2008/07/14(月) 22:04:03ID:0g1KBOcX取り込めない原因さえ分かれば・・・。(RAMや-Rは取り込めるのに、
VR-RWだけI/Oデバイスエラーが発生する原因なんて、俺にはお手上げだ・・。)
コレが解決しない限り、-RWに焼いてある多くのCPRMのDVDが、
バックアップ出来ないままなので・・・。
>487>507>514から、何か分かることは有りませんか?
このスレには優秀な方が居られるので、どうぞ御指導よろしく。
※AD-7170Aは、-RWのビデオモードは普通にpcに取り込めた。
RAMはカルビーでも普通に取り込めるし-Rも時間は掛かるがカルビーもOK。
-VR-RWだけがI/Oデバイスエラー発生するのだ・・。一体?
0523名無しさん◎書き込み中
2008/07/14(月) 22:12:56ID:BvNWNJkBcprmgetkey
とだけ打ってみ
0524名無しさん◎書き込み中
2008/07/14(月) 22:44:09ID:p9okuCR3VRはBDが普及しきったら再生できなくなる可能性大。
だから俺はVideoモードで冷暗所に保管してある。
0525名無しさん◎書き込み中
2008/07/14(月) 22:50:58ID:+TuTHP3Fusage:cprmget[drive(a〜z)]
と表示される
0526名無しさん◎書き込み中
2008/07/14(月) 23:02:47ID:TJXStf+L8文字か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています