トップページcdr
1001コメント312KB

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【11】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/06/05(木) 13:06:57ID:DyCuvO4v
このスレはCPRMディスクをコピーする方法がないかを模索するスレです。
厳守・注意事項を守って話し合いましょう。

厳守事項:
・sage進行でお願いします。
 執拗にageて来る人は、登場パターンから粘着気質です。徹底してスルーしてください。

・法律談義は、原則無しの方向でお願いします。
 抜け道、解釈で堂々巡りになるので意味を成しません。

・エンコ方法はスレ違い。
 誘導先がわかる場合、注意付きで誘導してあげましょう。
 
・わからない時は、同スレ内くらいは検索すること。

注意事項:
・使用の際はすべて自己責任で。
・アップされたファイルのウィルスチェックは必須。
・DLLも動作はexeと一緒ですので要注意。
・拡張子を表示しない設定の人は論外。
・アップする人はここがダウン板ではないことを念頭に置いてください。

前スレ
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203337873/
0182名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 18:40:37ID:Uu5kT96I
うげー・・・今現在の話なんだけど、PCに入れたDVDがマウントされない

録画したレコでも違うレコでも再生されるのに、PCに入れてもVROファイルも何もない・・
UtilDVDRWではマウントされるのでとりあえず読み込んでは見たものの、
CPRMは生きたままだからか、そこからrelCPRMで解除しようとしてもダメみたい

今、涙目で読み込んだファイルを別のディスクに入れている最中だが、
それを改めてrelCPRMで読もうとしてもダメな気がしてならない。

萎えるわー
最初のディスクがダメだったのか?
でも再生は出来たんだから、PCドライブに問題が?
しかし、別のディスクはちゃんとマウントするんだよなぁ・・
0183名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 18:42:43ID:f/MRlsPT
>>182
UDFリーダー
0184名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 18:49:26ID:Uu5kT96I
>>183
UDFのことはあんま知らないんだけど、先日はリーダーをインストすることなく、問題なくコピーできたんだよなぁ・・
今の失敗率高いテストの失敗を確認したらインストしてみようか・・いや、出来ないのは多分このディスクだけだと思うんだけど
0185名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 18:59:41ID:f/MRlsPT
>>184
明らかにディスクエラーなのに、なんでわざわざ書き込むの。
0186名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 19:15:02ID:Uu5kT96I
明らかなディスクエラーなら、UDFリーダーは無関係では?
0187名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 19:22:01ID:JU5fBhKn
お前が情報小出しにしてるんだろ・・・

長ったらしいチラ裏書く暇あんなら、UDFリーダー入れろよ。
0188名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 19:34:44ID:Uu5kT96I
やっぱ失敗したわー
0189名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 19:42:10ID:EEJd2ace
>>155
さらりと神助言、乙w 感謝するわ。
今慌ててレコーダーの自動ファームアップをOFFにしたぜ・・
0190名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 20:00:24ID:EEJd2ace
>>182
それはたぶん、正常に焼けなかったんでしょう。

どこのレコ使ってるか知らんけど、
粗悪品だと(芝とかね)、レコの説明書で推奨されてるメディアを使ってるのに、
開封したばかりのメディアなのに、初期化の時点で[エラー発生しました。初期化できません]
とか意味不明なリアクションするレコーダーとかあるから。

信頼性の低いレコを使う場合は、
大事な映像をMoveする前に、使う予定のメディアの動作チェックやっとかないと泣きを見る。

しっかし、たかがSD画質をMoveするだけでこの不便さはなんなんだろうな。
俺もそろそろフリオ用にPC組み直してみるか‥。
0191名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 20:02:01ID:JU5fBhKn
HDDに入れても等速でしか移せないから、もう最初からDVDに焼くようにしてるわ
0192名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 23:32:53ID:Uu5kT96I
>>190
>粗悪品だと(芝とかね)
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい! ウチのレコは東芝S600と違いまーす!


・・・ふぅ、忠告ありがとう、図星突かれて取り乱してしまった
動作チェックかぁ・・・なんか撮ってムーブするってことだよね?
なんか撮って、ムーブして、ファイナライズして、PCか安物プレーヤにぶち込んで再生テスト・・・まんどくせー
録画時間は1分で十分だよね?

0193名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 23:37:27ID:3FoQH6K8
>>192
録画時に直接メディアの方に録ればいいじゃん
0194名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 00:09:35ID:uFkchCRp
動作チェックっていうか、みんなそれぞれ環境が違うからなぁ・・。

とりあえずレコーダーで大変なのは、初めだけなんだよな。
RWとRAMのどちらを使うか、何倍速のメディアを使うか、
使うかっていうか、要するに相性だよね。

試行錯誤して、安定した作業をこなせる手順&メディアさえ判れば、あとは楽なんだね。

>録画時間は1分で十分だよね?

おろしたての新品を焼く時は、初めにきっちり4.7Gぶんめい一杯焼いてやった方が良い気がします。
0195名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 00:11:56ID:J1EC70N7
>>193
チェックを直接ってこと?
ムーブと直撮りって、ちょっと検証的に違うような気がするけど(説明できる根拠は無い)、2分くらいの短縮にはなるかな
しかし、本体で再生チェックは出来ない。
幸か不幸か(全く見られなくなる訳じゃないんだから、幸か)、自機では異常が検知できない

直接関係ないが以前DVDに直撮りしてたことがある。
途中でDVDの容量が足りなくなって、録画が途中で終わってた、残りをHDDに振り分けるとか、
気を利かせてくれるに違いないと思ってて、見事に裏切られた。
0196名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 00:13:15ID:HyAOP42A
芝機使ってるけど、買って1年でドライブがメディアを認識しなくなって修理に出した。
それ以降は特に問題ないけど、動作もっさりしてるし、UI分かりにくいし、全体的に良いところ無いよね。
0197名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 00:19:14ID:J1EC70N7
>>194
相性ですか・・
こういったケースは初めてで、傷か何かが原因だと思ってた
互換性重視で、保存性とかは二の次と考えてるので、新品のRを使い捨て感覚で行こうかと思ったが、間違いだったかな
0198名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 02:23:45ID:yamkKWu4
DVDに直撮りなんか無知の極み
0199名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 09:44:26ID:u+cy7pSU
日立は粗悪品と聞いてやってきましたorz
0200名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 10:51:21ID:MfQJcXKL
機種によるのか個体差があるのかな?
俺はX3を使い続けているが今の所問題出た事ないな・・・
たしかに動作はモッサリだけどな
UIは初めてのレコがこれで慣れてしまってるせいか特に不満はない
パナに較べてなんとなくPCっぽい感覚で使える分楽に覚えられた
まあこの辺は好みや慣れの部分が大きいだろうし優劣の問題では無いかもだけど
0201名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 15:34:26ID:S1LOspCd
cprmgetkeyはもうどこにもないのかな・・
3時間探したがだめだ。

0202名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 15:46:32ID:TdhAqSAV
わしは2分でそれとか詰め合わせ見つけたがな
0203名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 17:15:51ID:wvYEpeFL
     /ヽl/          ヽl/ `ヽ     |
   /  / /| ∧ ∧    l   `、 __|  / ̄/l l
    l  .{ /,ゝl/ ∨-‐、 /  |    } \       /
    |   V(} {゚}    {゚}ヽV^),ノ!     ,′  >   / ̄/l l
    |   /〈       ||´ /   /  /      /
    |    l ||\ (___フ /|| /   /   ̄/   .‐|ァ'^l
    |    | リ __ノ ̄´ l_リ./   /    /_  /|   レ
    |    |/´ `ー一'′⌒ヽ.  /        /
0204名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 14:41:56ID:gPyIo760
RAM だとディスクの中が見えるので cprmgetkey とか使ってゴニョゴニョ
できるのだが、cprm 対応 -R で焼かれたものはディスクの中が見えない
ので太刀打ちできず。(Pana 821使用)
cprm対応再生ソフトだとちゃんと再生できるので、ディスク自体には問題
無いと思う。

誰かヒント(解答が一番なんだけど)をください。(ちなみに先輩から借りた
ディスクです。RAM に焼いてとお願いしても、RAM は持っていないらしい)
0205名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 14:55:11ID:rHRg72IP
テンプレ読めば解決。
02062042008/06/23(月) 17:12:48ID:gPyIo760
>>205
ありがとうございました。無事解決しました。
0207名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 20:18:42ID:yRvM5Ye1
CPRMディスク(DVD-VR)だとエクスプローラで中身のファイル表示ができない(「CDドライブ」になる)。
ホームビデオを焼いたDVD-VIDEOディスクはファイル表示できるんですが。
ドライブ(アイオーDVR-UN18GS)はCPRMディスク再生可能なんですが、対応してないってことですか?
02082072008/06/23(月) 20:21:59ID:yRvM5Ye1
DVD-Rです。>204と同じようなんですがテンプレ読みましたけどわからず…
0209名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 20:38:41ID:yRvM5Ye1
ん?UDFリーダーとかいうのを入れればいいんですか?
0210名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 21:02:11ID:yRvM5Ye1
InstantBurn消してB's Clip入れたら解決しました。
でも解除失敗。VC++2005が入ってないのかもしれないのでやってみます。
0211名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 21:14:01ID:yRvM5Ye1
ContentsKey取得失敗と出ますね…うーむ
0212名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 23:13:53ID:QH8XA2Ak
041やってみましたがダメです。今日は疲れたので明日続きをやります。
0213名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 23:16:37ID:GqOqZq5m
んな日記書かれても。
0214名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 23:33:01ID:hpGjxsBM
>>212
お願いだから、もう来ないでください (><)
0215名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 23:34:26ID:bF5Sthlo
>>212
036で十分だ。
全く問題なく解除できてる
0216名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 02:48:43ID:oHNhtaup
まぁ息詰まったら、さっさと諦めて酒でものんでその日は寝ちゃった方がいいわな。
翌日になると、けっこうさくっと問題解決したりするもんだ。
0217名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 07:48:44ID:rvjtVVV8
うむ
02182042008/06/24(火) 11:33:32ID:Hsr6G7tM
>>209
俺は B's Clip + 041 で ok だったよ。
しかし、解除に時間かかるなぁ。セレM 1.4G +2GB では荷が重いのか...
0219名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 14:18:52ID:BaN69NW2
CPUパワーなんてほとんど関係ないし
0220名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 15:41:05ID:0y9gpSJd
041の時限解除なんだがどのエディタでもできない・・
ストリングだと他のプログラムが使用・・・とでる
BzだとBz.defがみつからない・・・と

両方とも上書き保存時・・
0221名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 19:15:54ID:dGdXT8RV
>>220
Bzで解除したけど普通にDLしてそのまま解凍して起動するだけで使えてるけどよ?
Bzdefも一緒に解凍されてるから見つからないことはないと思うんだけど
0222名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 23:16:16ID:bOjj3mrv
コマンドプロンプトでcprmgetkeyやってもエラー出ます。
DVD-Rだからかな?RWかRAMじゃないといかんのか、
それともソースが最近の放送だからとか…
0223名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 23:46:00ID:bOjj3mrv
BZ使ってもcprmgetkeyが書き換えられない。
上書き保存ボタンが点灯しないんだけどなんで?
0224公認世話役 ◆S3/.7DxKSg 2008/06/24(火) 23:50:42ID:02LK7rq7
>>223
上書き不可解除ボタン押したか?
0225名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 00:00:17ID:w7JsQLl7
>224
解除できた!ありがとう。焼くのは明日にしてみる
0226名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 02:32:34ID:Dvzh5Cbi
>>218
CPUパワーはあまり関係無い。ドライブ変えろ。πがお勧め。
メディアにもよるけど2倍速RWとかだとLGは遅いぞ。
0227名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 09:38:01ID:HJ+KejtK
>207
ここを参考に。ここに載ってるB's Clipなどをインストールすると読めるようになる。
「Windows XP で CD-ROM ドライブが UDF 形式のディスクを読み取れないことがある」
ttp://support.microsoft.com/kb/321640/ja
02282202008/06/25(水) 12:39:56ID:hGB+u7D0
今手に入る041で解除ができないものがあるようです。
ググルと同じ記述を見かけます。

どなたか解除可能な041をUPしていただけないでしょうか?
0229名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 13:38:35ID:1VpJKBJB
>>228
夜まで待てるか?
0230名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 13:39:43ID:hGB+u7D0
>>229
夜まで待ちます。
ぜひよろしくお願いします
0231名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 13:46:50ID:qTinRR9J
超初心者ですいません。
スゴ録RDZ−D700で録画した30分の番組をPCに取り込んで100MB以内のwmvファイルにしたいのですが、
どのようにすればいいのでしょうか?
とりあえずDVD−Rに落としてファイナライズしたのですが、PCのWMPでは再生されず、
内臓のWinDVDでのみ再生されました。(Fujitu DESKPOWER LX50W/D 、Vista)

スゴ録のHDDから直接PCにデータを保存することもできるのでしょうか?
ちなみにDVDdicrepterでもこの録画したDVD−R情報は取り込みができませんでした。
どうしたらいいのか教えてください。

0232名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 13:50:01ID:KWlVXDfW
お前バカだろ
こっちで聞くんじゃなくて、全部読んで理解しろってことだ
0233名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 14:13:42ID:HJ+KejtK
>231
>スゴ録のHDDから直接PCにデータを保存することもできるのでしょうか?
できない
>ちなみにDVDdicrepterでもこの録画したDVD−R情報は取り込みができませんでした。
CPRMを解除しないと取り込めない
ここから先は「コピーワンス」「CPRM」あたりでぐぐって勉強してからまた来てね。
0234名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 15:23:18ID:rGwL1lq6
>>231
超ゆとり乙w
0235名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 17:24:00ID:/ycq5TFL
テンプレ読まないアホに正義感ぶったアホが返答する
と、とたんにテンプレ読まないアホが群がる。
これも類は友を呼ぶというのだろうかw
0236名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 17:36:38ID:GszW/mtF
彼はどうやってこのスレにたどり着いたんだろう
0237名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 19:55:28ID:0rdPRBv5
なんか気が付いたらavast!もcprmgetkeyがWin32:Trojan-gen {Other}だぞゴルァと吐く様になって止るようになった。
あー、かったりー。
ちなみに0.38使ってる。
0238sage2008/06/25(水) 19:57:45ID:0rdPRBv5
OS再インスコして初期設定に戻ってた…sage忘れスマソ。
0239名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 19:59:19ID:0rdPRBv5
…orz
0240名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 20:17:50ID:A67/qFRY
なんとか成功したのはいいんだけど、
DVD-VRのデータってMPEG-2に変換しないと編集できないのね。
0241名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 20:28:06ID:pfLIbur/
拡張子変えるだけでいいんじゃない?
0242名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 20:30:18ID:wg84UKeZ
avast!の例外設定しるだけじゃん。
0243名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 20:31:06ID:5IomXmB8
いい加減こんなのに構うなよ
0244名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 21:30:27ID:64ChFvZP
>>230
http://royalwin.blog.so-net.ne.jp/2007-11-21
このページのリンク先から落とせるやつでいけたよ。
これがダメなら別の原因あり。
0245名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 22:48:33ID:tHymtraJ
>241
あー再生できますね。DVD-VideoのVOBファイルは
mpgに書き換えると音が出なくなったんですが、VRはいける。
0246名無しさん◎書き込み中2008/06/26(木) 00:50:41ID:LRZob0wV
恐らく一番一般的なところからrelCPRM取ってきたんだけどこれトロイはいってるよね?
これは無視していいやつですか?
オンラインスキャンかけてみたらカスペとかトレンドマイクロとか半分ちょっとは検出なしだったんですが
avast,AVGなどではありでした
0247名無しさん◎書き込み中2008/06/26(木) 01:00:55ID:K3cqqFSH
avastは昨日の更新からcprmgetkeyをトロイだと警告するようになった
多分誤検出だと思うけど…どうだろうね
0248名無しさん◎書き込み中2008/06/26(木) 01:14:01ID:j6jI6/38
パイオニアDVR-08
RWは問題なくCPRM解除できるんたけど、
RAMだと、なんか知らんけど画面がずーとっ緑色になってる、なにこれ。
0249名無しさん◎書き込み中2008/06/26(木) 02:20:57ID:Di3WP9OV
うちも今日からavastが反応して「解除失敗」とかなるようになったけど。
オンアクセス保護を切って使ってるけどどうだろう?
0250名無しさん◎書き込み中2008/06/26(木) 03:31:18ID:Di3WP9OV
自己レスだけどavastはcprmgetkey038だけに反応してるみたいなんで、
038はマジで感染してんのかも。
0251名無しさん◎書き込み中2008/06/26(木) 05:45:20ID:YPs5M7rv
>>246,247,249,250
たぶん後検出だよ。
昔、ウイルス対策ソフト
ウイルスバスター・Bitdiffender・Avira Antivar・Clamwin・
Ad-aware・a squared free・AVG
全部試して反応したのがたしかAVGだけだったし。

0252名無しさん◎書き込み中2008/06/26(木) 16:16:14ID:YPs5M7rv
cprmgetkey・cprm2freeが出てから
そろそろ1年たつが、いっこうにrevokeがないね。
今年中になければずっとないと思っていいだろう。とりあえずは、
ダビング10での放送波でのファームアップだけが心配。
0253名無しさん◎書き込み中2008/06/26(木) 17:19:26ID:kJxKwgQa
>>252
各社BDの解除対策に忙しく余裕がないのではないか。
必要もないBDripを必死でマスターしているのはそれでこちらを
守れるんじゃないかとも思うからなんだ。
0254名無しさん◎書き込み中2008/06/26(木) 18:19:33ID:LRZob0wV
http://www.virscan.org/
オンラインファイルスキャン
0255名無しさん◎書き込み中2008/06/26(木) 20:18:25ID:BQGdKXPO
未だにトロイだウイルスだって騒いでる馬鹿野郎がいるんだな。
そんなに怖けりゃ使わなきゃいいだろ。
0256名無しさん◎書き込み中2008/06/26(木) 23:33:28ID:wHYV2xrM
>>253
は?
必要もないBDripとか何言ってるんですか?
0257名無しさん◎書き込み中2008/06/26(木) 23:44:59ID:ywqJunTC
>>256
それじゃダメだ
何故BDripが必要かまでを書かなきゃ

「は?」とか余分だ
0258名無しさん◎書き込み中2008/06/26(木) 23:53:17ID:wHYV2xrM
>>257
は?
何故BDripが必要なんですか?
0259名無しさん◎書き込み中2008/06/27(金) 00:05:47ID:Y9JW++/k
言いたいことはわからないでもないが、BDRipやってりゃCPRM対策にもなるだろうと
いうのはいささか飛躍してると思われ。 少なくとも現時点(近い将来も含めて)では
CPRM対策にBDRipは必要ないし、おおよそ無関係でしょ

というか、オレは誰にコメントしてるのかこんがらがってきたぞ!?
0260名無しさん◎書き込み中2008/06/27(金) 01:38:05ID:7m1uLM6X
CPRM対策の為にBDripって蝶が羽ばたくと遠方で台風みたいな話だなw
というか253はBDripだけでいいんじゃないのw
0261名無しさん◎書き込み中2008/06/27(金) 05:51:07ID:+gWQvqGr
はじめてムーブに失敗した。たぶん、台湾製DVD-RW使ったせいだろう。
ダビング10が待ち遠しい。
0262名無しさん◎書き込み中2008/06/27(金) 13:10:59ID:ZRR9Ieiq
保存先ディレクトリに読み取り専用の既存IFOファイルが存在します。

今まで無かったこんなエラーが出るようになっちゃいました
保存先ディレクトリを見てもIFOファイルがない・・・
うーむ
02632622008/06/27(金) 13:47:17ID:ZRR9Ieiq
PC再起動しても駄目だったけど、ディスクをPCから抜いてからPC再起動したら(?)
無事以前同様コピーできました
ログオフしたり色々試してたら解決したので、上の推測は間違ってるかもしれないけど
一応報告。スレ汚しすまそ
0264名無しさん◎書き込み中2008/06/27(金) 14:08:47ID:PfF0vo4V
>>256-260
×必要もない
○俺にとっては現在必要のない
無用な誤解を招く文章になってしまったことをお詫びします。
0265名無しさん◎書き込み中2008/06/27(金) 14:16:34ID:FEXnbMOM
ムーブした時点で最高画質でもD1だもんなあ。
げんなりだよ。
0266名無しさん◎書き込み中2008/06/27(金) 16:04:47ID:9v0FTwzn
>265
お前のDVDレコが駄目なだけじゃん
0267名無しさん◎書き込み中2008/06/27(金) 16:31:58ID:FEXnbMOM
そうだったw

や、俺はもうDVDになんて焼かないんだけど
周囲からDVDにしたんだけどこれコピーできないの?
どうにかならないの?と相談受けることが多くてさ。

どうにかなるけどもうHDには戻らないよ・・・ってところがね。
0268名無しさん◎書き込み中2008/06/27(金) 18:43:05ID:lItnaU7b
ダビ10になったら映像を10分割してそれぞれをDVDに
持ってくればHD映像で取り出せるかも。
そこまでしてほしい番組はないが。
0269名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 02:43:52ID:HJPmMYzF

誰か翻訳してくれ!
ダビ10との関連がさっぱりわからん。
0270名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 02:53:37ID:NrwX6DUe
VRへの変換作業のことを忘れてるんじゃないの?
0271名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 03:15:43ID:63D4/0nj
HDRec使うって事だろ。4.7G*10≒BD二層
0272名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 03:22:02ID:NrwX6DUe
この流れでHDRecとか
0273名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 05:39:38ID:bWswZlFF
>>262
うちもカルビーでそのエラーが頻繁に出るようになった。
フォルダ名追加をデフォルトのままでやるとエラーが出るけど
フォルダ名を手打ちで変更するとエラーが出ない。原因はワカラン
0274名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 06:51:26ID:fdfgSkCk
バッファローのDVSM-P58U2って解除できますか?
ポータブルで一番安いので購入しようかと思っています。
解除できた方、教えてください。
0275名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 09:33:33ID:yaWA1TjQ
素人質問ですみません
cprm2freeで解除すると4:3になるんだけど
16:9のまま解除する方法ってあるんですか?
0276名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 09:36:30ID:pMm9+N11
ぐぐれ
0277名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 22:57:51ID:osBJJxdp
地デジ放送を録画してDVDにし、
relCPRMでCPRMを解除してmpg動画にして(ここまではできた)
更にそのmpg動画をライティングソフトでDVDに焼こうとしたんですが、
何回やっても、どんなソフトでもエラーが出ます。

【PCの型番】自作
【DVDドライブの型番とファーム】PLEXTOR DVDR PX-716A
 ファームは分かりません・・・
                買ったときのままだと思います。

【ライティングソフトとVer.】 ディスクメディエーター呉葉 v0.8.1(フリー)
               NERO8(トライアル版)
0278名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 23:00:14ID:osBJJxdp
あげてしまった・・・マジすいません
0279名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 23:33:47ID:JKIAIsUh
呉葉でエラーがでるならファイルの問題じゃないだろ。
なんの目的でmpgにしてるのか知らんけど。
02802772008/06/29(日) 00:02:54ID:cZuNRJeW
mpgにしてるのは他のPCで再生させたいのですが、
Windowsメディアプレイヤーしか入ってないのです。

ちなみにメディアは外袋破って捨ててしまって分からなくなってしまったんですが、
確かHITACHI製のTV録画用4.7G DVD-Rです。
TV録画用というのがまずかったんでしょうか・・・?
0281名無しさん◎書き込み中2008/06/29(日) 00:07:06ID:yRvgQW/0
>>277
>地デジ放送を録画してDVDにし、
>relCPRMでCPRMを解除してmpg動画にして(ここまではできた)
↑ここまではこのスレで扱ってる範囲だけど

>更にそのmpg動画をライティングソフトでDVDに焼こうとしたんですが、
>何回やっても、どんなソフトでもエラーが出ます。
↑はスレ違いなので他所行ってね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています