トップページcdr
1001コメント279KB

DVD-Rの品質を格付けするスレ 22枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/06/04(水) 11:29:55ID:Ha091/T3
前スレ DVD-Rの品質を格付けするスレ 21枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1204386118/
テンプレは>>2-10くらい。

DVDメディアの扱いに慣れておられる方々は既に御存知の事と思われますが、
記録メディアと記録ドライブには、少なからず読み書きの面での相性問題が存在します。
また、製造時期により、ロット差による品質の格差(ばらつき)も御座います。
これは、海外メーカー製造のメディアには特に顕著に表われてまいります。
したがって、ランキングはあくまで目安程度に考え、お手持ちの環境に於ける、
コストパフォーマンスなどの面で最適な組み合わせを、自ら検討する必要があります。
また、メディア品質は保存環境、保存方法にも依存します。

高温多湿な環境では、たとえ焼き品質が良いメディアであっても、
決して長期に亘る保存性を保証は出来ませんので、悪しからず。
0771名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 22:11:53ID:FE2TeZd9
>>770
8倍までは普通にあったよ
0772名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 22:24:06ID:taBJRrRI
著しく向上するわりに最近の誘電は全然よくないってことは
最近の誘電はそういうインチキはやってないと考えていいの?
0773名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 22:39:19ID:gRcF5ZfW
誘電 DR-120WWY10SA かぁー10枚中3枚録画エラーで
駄目だったorz。。。
0774名無しさん◎書き込み中2008/10/29(水) 09:41:14ID:wdPIOpww
最近の誘電は信用ガタ落ちだな
0775名無しさん◎書き込み中2008/10/29(水) 12:10:50ID:FEtT7CBs
マクセル投げ売りおいしいです
0776名無しさん◎書き込み中2008/10/30(木) 01:01:17ID:qkRpy+HN
森メディアで誘電を販売してるけど、あれらの品質はどんなものなんでしょうか?
それと、森メディアの製品はどこのメーカーが作ってたの?
世界でもっとも技術力のあるメーカーで製造されてたって書かれてるけど。
0777名無しさん◎書き込み中2008/10/30(木) 01:12:00ID:hXwfYZA7
そ、それは、単なる売り文句じゃないのか
0778名無しさん◎書き込み中2008/10/30(木) 01:19:34ID:5Pc/qfSO
>>776
以前はマクセルに特注してた
0779名無しさん◎書き込み中2008/10/30(木) 21:49:23ID:zlvzXmjX
MediaBoxってどうなんだろう?
いまいち手が出ない
0780名無しさん◎書き込み中2008/10/30(木) 23:24:27ID:6IoR/vPZ
幕が台湾行きになってから誘電しか買っていない…
0781名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 21:46:24ID:D9OhDx1W
三菱と誘電を使ってる
0782名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 22:21:43ID:MavR+QSo
誘電の信用度が落ちても、他のが大した事無いから結局使わざるを得ない。
0783名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 23:03:30ID:+iIu6hx5
欧米のメディアってみかけないけど、あっちの人たちも安物は台湾とか誘電
を使ってるのかな。
それとも輸出してないだけで国内で製造、販売してるのかな。
0784名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 23:04:37ID:+iIu6hx5
×安物は台湾とか誘電
○台湾とか誘電
0785名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 23:12:13ID:I9HKoxj6
>>783
欧州はルクセンブルグ製だな
0786名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 23:13:21ID:upz6mGJK
欧米は三菱が強い。日本では三流扱いの台湾ブランドも強かったらしい。
ユーロ製のメディアも少しあるはず
あとはリコーとかソニー台湾とかそこそこでたんじゃない・・・
誘電ブランドは弱い。
0787名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 23:15:51ID:I9HKoxj6
向こうはDVD+Rが主流だけどね
0788名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 04:51:45ID:7gl8kHT5
最近のプリンコは焼き直後の計測だと一昔前の誘電並みだったりするのが
結構あるけど、長期保存とかどうなんだろ。
0789名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 08:42:53ID:7R+2i8bq
>>788
上の方を見てみな
0790名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 08:55:30ID:rtnPGaLS?2BP(150)
>>785
TDKのルクセンブルク工場はもう閉鎖した
現在出回ってるのは在庫分のみ
0791名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 12:35:19ID:iZwrEjim
amazon.ukで検索すると
http://www.amazon.co.uk/s/ref=nb_ss_w_h_/279-0040295-1140210?url=search-alias%3Daps&field-keywords=DVD%2BR&x=0&y=0
こんなだな
0792名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 12:37:53ID:iZwrEjim
Verbatimっていうのは三菱化学のブランドか
なるほど三菱強いね
0793名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 15:07:19ID:uiZpjDIx
ダントツで強いのがVerbatim DVD+R 16xで、三菱の他にTDKが二強、
だいぶおちてソニーやイメーションってかんじか
TDKブランドを買い取ったイメーションはウマイ買い物だったな・・・
0794名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 01:20:16ID:YwOn2bmh
11枚焼いたが、今回は1枚も失敗しなかった
パナソ最高です
0795名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 01:41:34ID:I4hJ03Mn
プリウンコのCPRM版ってある?
0796名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 04:13:24ID:wL1H22+w
国産自社TDKがドンキで20枚1280円で売ってた。
x8だけど、良い買い物と言えるかなー。
0797名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 17:22:24ID:hZfNkbgY
なぬ!?
おまえなんぞ千曲川に流されてしまえ!
0798名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 17:34:45ID:vDQoqu9x
え?千葉祐光のドンキに昨晩の時点でまだ2つあったよ。
貴重なんだろーか。
0799名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 17:37:44ID:hZfNkbgY
祐光町だと?
前言撤回して>>798そなたに感謝を
後で行ってみよう
0800名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 17:38:50ID:vDQoqu9x
品番はTDK DVD-R120DPWX20PK
0801名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 17:39:04ID:rwjTjWIC
貴重ではあるけど別に必死になってまで買いに行くものでもないからな
近場の人ならいいかもだけど
0802名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 17:41:58ID:vDQoqu9x
なるほど、価値分からなかったので教えてくれてどうも。
0803名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 17:46:56ID:hZfNkbgY
つたや行くついでにね

それから購入してるとこに出会っても
生暖かい目で見守ってください>>800
って、CPRM対応の自社製ってあったっけ
誘電製じゃないか?

まあ後で見てみよう
0804名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 17:49:31ID:vDQoqu9x
CPRM対応、って書いてある。原産国日本、とある下には
「事業者名 TDKマーケティング株式会社」
とあるんで、間違い無いかと。
0805名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 20:13:07ID:QiQJj3lR
>>804
なんという釣り
0806名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 20:19:59ID:hh/i45ua
どう考えても誘電だろ。
そもそもTDK自社ってそんなに良かったか?
0807名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 20:57:05ID:vDQoqu9x
え、そうなんですか?このスレのランクだと大関クラスなんで、いいのかと。
値段と見合わせてお得かどうか分からなかったんで、お伺いしたんですがね。
ま、でも誘電製ならそこそこ信頼出来るのでは。
0808名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 21:16:47ID:hZfNkbgY
ケースをみたら明らかに誘電製なので回避

でもドンキは時々本当に古いのを出してくるから
あなどれないよな

>>798
多分TDK自社より誘電の方がエラーは少ないと思う
単に自分がTTH-xxやMXL-RGxxの方が好きなだけなので
0809名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 21:31:48ID:vDQoqu9x
そうなんですかー。最近DVDレコーダー買ったんで、良く知らないんですよ。
色々ありがとうです。
0810名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 22:18:13ID:ZNaKUwe8
確かに全盛期の誘電ならTDK自社より上だが、今の誘電は品質だいぶ落ちてるからな。
過去のSONYとかTDK、Pioneerあたりの自社製メディア今使うとびっくりするぞ多分。誘電どんだけ落ちたんだよって。
0811名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 01:04:55ID:a6ZEHg3Q
>>809
とりあえず半年ROMれ
0812名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 02:10:34ID:A1tEv8fR

811 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2008/11/03(月) 01:04:55 ID:a6ZEHg3Q
>>809
とりあえず半年ROMれ
0813名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 04:16:41ID:jZDJlg0R

816 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2008/11/03(月) 12:17:04 ID:9Iui7EGd
>>811
うるせーカス
0814名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 06:01:42ID:lcarX2F+
TDKといえば、最近インド製のをよく見かけるな。
しあにんさんの所によると、品質はあまりよくないらしいが。
0815名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 07:39:18ID:SGhSA82Z
>>814
DCMJ系のホームセンターで売られてる>>158の香港製造メディアも
TDKのMID(TTH01)を持っているな。
計測結果の傾向がそのインド製とよく似ている。
0816名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 11:36:07ID:zGZ0WVmW
今普通に家電店で買えるものから選ぶとなると結局誘電か誘電OEMしか無さそうだな
0817名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 14:42:06ID:pKhBNoc/
>>815 計測とは
何でどーするんですか?
ぐぐりましたが
わかりませんでした
0818名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 18:17:02ID:rhXLl5K9
>>815
可能なら写真upよろ
0819名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 21:57:24ID:AFeRNdgS
50DMR12HCPP のソニーの国産CPRM対応DVD-Rを1000円で手に入れたんだが
いい買い物だった? 妙にに安かったんだけど・・・
0820名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 22:29:56ID:tRjJshBV
>>819

この度はご愁傷様です。
0821名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 22:52:53ID:qJoj+HbS
ソニーだけは自分用に使おうとは思わんな・・・
どうでもいい友達用にはアリ
0822 2008/11/03(月) 23:06:09ID:p6RDXSva
中身は太陽誘電では?


midがsonyもあるようだが。
08238192008/11/03(月) 23:41:59ID:AFeRNdgS
やっちゃいましたか・・・最悪
SONYの国産はテンプレでA+だから買ったのにとほほですなぁ・・・
0824名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 23:44:38ID:nqrdmwu3
太陽誘電を妄信するのも危険。
でもまあ、1000円ならお買い得だった可能性は高いんじゃね?
個人的には、何枚か焼いて計測するまでは油断しないけどな。
0825名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 23:53:51ID:AFeRNdgS
国産ソニーより
台湾マクセルのほうがまだましなのかなぁ・・・

20枚600円で売ってたから買いに行くべき?
ちなみにDR47PLPWD.20SPっす CPRMは別にいらないし・・・
0826名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 23:57:52ID:mT+zPfeG
Hi-diskがイオンに置かれていたカクブル((><))
0827名無しさん◎書き込み中2008/11/04(火) 15:39:14ID:ogq9pqU6
データ損失のリスクの為に、DVD-Rを二枚焼くより
1枚焼いて、ハードディスクに保存が良さそうだな。
今までは、HD < DVD-Rだと思ってたけど、ここ読んでたら怖くなったw
0828名無しさん◎書き込み中2008/11/04(火) 15:41:33ID:k6U2O8FD
まあデジタルで記録する限りは
アナログ以上の損失のリスクは避けられないけどな
0829名無しさん◎書き込み中2008/11/04(火) 15:43:57ID:9n2IKa7q
今は誘電でも、ヤヴァイの?
CD-R全盛の頃はよかったな。
海外さんのものですら、今でも外周まできっちり読み込める。
0830名無しさん◎書き込み中2008/11/04(火) 23:18:16ID:TtMW6kfq
>>829
昔と比較すると質は低下してるけど、ヤヴァイわけじゃない。
0831名無しさん◎書き込み中2008/11/04(火) 23:41:04ID:xiUVcobs
かといってHDDクラッシュが怖すぎてHDD単体だけでOKってのも自分は無理だからな
HDD&DVDのハイブリッド体制が最も安心
0832名無しさん◎書き込み中2008/11/04(火) 23:57:05ID:TpyEFF2N
RAID5でも10でも組めるくらい金あるなら別だけどね
俺は安い外付け2つ買って手動ミラリング+DVD
0833名無しさん◎書き込み中2008/11/05(水) 07:06:21ID:fMzSzuWl
重要なものだけDVDでバックアップして、あとはHDDにするのが楽だな。
1TBが\8980だから捨てられないものを置いておくにはちょうどいい。
0834名無しさん◎書き込み中2008/11/05(水) 12:33:42ID:1PgEQLZQ
最近の大容量HDDの信頼性にも不安が残るけどな。
垂直磁気記録だっけ?トラブルは無くなったのかな。
出始めの頃の評判は、そりゃあ酷いもんだったが。
0835名無しさん◎書き込み中2008/11/05(水) 12:43:09ID:MjeUOn4q
二重バックアップするとき、ファイルの順番を逆にしたらさらに安心度アップだな
0836名無しさん◎書き込み中2008/11/05(水) 14:45:33ID:/Wz7krIB
>>834
スレチですまんが出始めのトラブルってどんなのがあったの
0837名無しさん◎書き込み中2008/11/05(水) 18:16:16ID:Sa+E2Wmw
>>863
別にトラブルなんて無いよ。

160GBプラッタ世代で前倒し的に垂直を導入したSeagateが、
日立とか他社が後出ししてきた同密度の水平より
値段高い、速度遅い、省エネでもない、でコストパフォーマンスが悪かったくらい。

それも昔の話。
まぁDVD-R大好きで、HDDにケチ付けたくて仕方が無いだけでしょ。
0838名無しさん◎書き込み中2008/11/05(水) 20:34:21ID:pkqNjTFN
>>863
お前は典型的なDVD-R厨だな。
0839名無しさん◎書き込み中2008/11/05(水) 20:43:14ID:5j4RmPor
アンカーくらいまともにつけなさい。
0840名無しさん◎書き込み中2008/11/05(水) 21:53:58ID:UzLjYG2X
HDDは大容量なので壊れた時のリスクが半端じゃない
とりあえず1台去年故障したしな
0841名無しさん◎書き込み中2008/11/05(水) 22:52:19ID:O7U3ddAo
HDDの場合、通常利用の他にほぼクローンレベルでのバックアップが必要かと。
0842名無しさん◎書き込み中2008/11/05(水) 23:14:17ID:v+Ca71Ey
>>863
やっぱおまえの言うとおりだわ
0843名無しさん◎書き込み中2008/11/05(水) 23:22:55ID:NoCzu+QJ
>>841
その通りだね。
今じゃギガ単価20円切るし、2台併用でも費用的に問題はない。
壊れた時だけじゃなく、うっかりファイル消した時もあっという間に元通りになるから非常に助かる。
0844名無しさん◎書き込み中2008/11/05(水) 23:40:49ID:/Wz7krIB
HDDは2台併用したとしても様々な要因で突然死がありえるのがやっぱ怖い
でもDVDは容量少なすぎアクセス遅すぎ不便すぎ
大容量SSDも保存性に難あるしもっと便利で安心なメディア出てこないかにゃー
0845名無しさん◎書き込み中2008/11/05(水) 23:42:35ID:/Wz7krIB
あーそれとHDDはSATAになってから端子ポッキンっていうリスクも追加されたな
0846名無しさん◎書き込み中2008/11/06(木) 02:12:56ID:dr6lFY3k
8年くらいまえのコジマでもらった どこの国かわからない原産のDVD-Rが
まだ読み込めたのは驚いた 傷だらけ埃だらけなのに
0847友達の友達の名無しさん2008/11/06(木) 11:20:00ID:7h/bmDcA
ランドポートから出しているDVD−Rと太陽誘電のDVD−Rは別物ですか?
だとしたら、品質はどっちがいいものなんでしょうか?
0848名無しさん◎書き込み中2008/11/07(金) 00:33:38ID:1q/3aNHA
4年前のマクセルDVD-R DR120WPB20SPが600円で投売りしてた
しあにんなさんのサイトでもA+だしまあまあだな
店の保管状態悪そうだからなんとも言えんが

しかし昔のマクセルはよかったな
0849名無しさん◎書き込み中2008/11/07(金) 03:33:35ID:4ZYB3zbF
DR120WPB20SPが検索で引っかからない。古すぎるのか?
08508502008/11/07(金) 04:12:39ID:4ZYB3zbF
 
0851名無しさん◎書き込み中2008/11/07(金) 13:03:14ID:UL0Hq/Na
うちのグーグルちゃんは引っかかるよ
0852名無しさん◎書き込み中2008/11/07(金) 16:24:50ID:Ril7bEy8
>>844
そこまで神経質だともう対処法ないでしょ。
0853名無しさん◎書き込み中2008/11/07(金) 17:10:38ID:1q/3aNHA
>>852
フラッシュメモリーにぶち込めばいい
現行で一番壊れにくい記録媒体

ただし接続部の認識不良問題と GBあたりがまだまだ高額
0854名無しさん◎書き込み中2008/11/07(金) 17:36:08ID:/C6r0m9p
静電気一発で消えるのにか
0855名無しさん◎書き込み中2008/11/07(金) 20:07:05ID:1q/3aNHA
>>854
WEBストレージにでも溜めるしかないんじゃね そこまで考えるなら
0856名無しさん◎書き込み中2008/11/07(金) 20:30:48ID:xB6S/ikB
WEBストレージ=並列アクセスを頻繁に行うHDD
0857名無しさん◎書き込み中2008/11/07(金) 22:10:12ID:U41/Xhwj
TDKのDVD-R47CPMX20PKとDVD-R47PWDX30PKていいですか?
0858名無しさん◎書き込み中2008/11/08(土) 09:47:49ID:8Fsc0wcW
>>857
誘電oem

しかし DVD-Rがかんぱんみたいに食えるならもっと買い貯めるんだがな
0859名無しさん◎書き込み中2008/11/08(土) 13:23:17ID:W1XafGVo
>>858 サンキュー 買ってくるわ
0860名無しさん◎書き込み中2008/11/08(土) 15:40:51ID:kFDI7q2b
DVDの寿命を5年だとしてデータを焼いてから5年ということですよね?
封を開けてない古いDVD-Rがあるんですが新しいのを買ったほうがいいですか?
0861名無しさん◎書き込み中2008/11/08(土) 16:13:33ID:qJqH04aK
焼いたメディアの記録面に黒い点ができることがあるのですが。
焼き直ししたほうが、よいのでしょうか
0862名無しさん◎書き込み中2008/11/08(土) 16:48:14ID:vBDOJZJG
>>861

そこはデータが焼けてない状態。

でもDVDのエラー訂正はなんだかスゴいから。
そのくらいなら他の部分から体組織を取ってきて再生しちゃう。
0863名無しさん◎書き込み中2008/11/08(土) 17:06:48ID:demzU3Ll
RAMとか+とか新しい規格は外周に200Mぐらいエラー訂正領域があって
ミスしたデータ書き込んじゃうはず
0864名無しさん◎書き込み中2008/11/08(土) 19:32:02ID:71/cJ+2c
>>861
それたぶん焼く時にホコリがついててホコリの影で生焼けになってる
0865名無しさん◎書き込み中2008/11/09(日) 13:56:13ID:jSHCBi1W
+ (笑)
0866名無しさん◎書き込み中2008/11/09(日) 20:42:23ID:9WBvsoDY
国産でインデックスカードがついてるものってありませんかね?
いろんな販売店で探してるんですけど見当たらないもので。
0867名無しさん◎書き込み中2008/11/09(日) 22:11:05ID:pRPrJSYt
RWのほうが保存性に優れてるって本当なの
もしそうなら もうRいらんなぁ いまどき安いデッキでもRW再生できるし
0868名無しさん◎書き込み中2008/11/09(日) 22:12:40ID:0V47hUVe
0869名無しさん◎書き込み中2008/11/09(日) 22:24:49ID:fJJOYv4m
長期保存良 RAM > R > RW 長期保存悪
0870名無しさん◎書き込み中2008/11/09(日) 22:29:51ID:cEIhA+Yw
繰り返し焼くのは論外だが、
一度きりでクローズしちゃうのであればRWの方が保存にいいと聞いたことはある
まぁ、コスト考えればやる意味ないが・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています