トップページcdr
1001コメント279KB

DVD-Rの品質を格付けするスレ 22枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/06/04(水) 11:29:55ID:Ha091/T3
前スレ DVD-Rの品質を格付けするスレ 21枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1204386118/
テンプレは>>2-10くらい。

DVDメディアの扱いに慣れておられる方々は既に御存知の事と思われますが、
記録メディアと記録ドライブには、少なからず読み書きの面での相性問題が存在します。
また、製造時期により、ロット差による品質の格差(ばらつき)も御座います。
これは、海外メーカー製造のメディアには特に顕著に表われてまいります。
したがって、ランキングはあくまで目安程度に考え、お手持ちの環境に於ける、
コストパフォーマンスなどの面で最適な組み合わせを、自ら検討する必要があります。
また、メディア品質は保存環境、保存方法にも依存します。

高温多湿な環境では、たとえ焼き品質が良いメディアであっても、
決して長期に亘る保存性を保証は出来ませんので、悪しからず。
0045名無しさん◎書き込み中2008/06/13(金) 18:12:15ID:f5hqZHGk
>>43
んなわけないw
お前さんがたまたま当たり引いただけ。
他社向けでも阿鼻叫喚な粗悪品報告は山ほどあるぞw
0046名無しさん◎書き込み中2008/06/13(金) 21:30:08ID:7vPg9rOc
30,000円/月
0047名無しさん◎書き込み中2008/06/14(土) 18:26:56ID:+EdGm2rD
東北の量販店は地震でスピンドルタワー倒れたかな?
0048名無しさん◎書き込み中2008/06/14(土) 18:41:20ID:mJMFVUCj
いつも買ってたマクセルの50枚スピンドルが国産から台湾に変わってた。
安いから買ってたんで別にこだわってたわけじゃないけど、原産地が変わると品質も結構変わるもんなの?
0049名無しさん◎書き込み中2008/06/14(土) 19:57:10ID:TMFhI6m1
>>23
太陽誘電は×8でも×16でもあんまり変わんないのかな?
あと太陽誘電でプリンタブルは昔保存性があんまり良くないと聞いたけど
セラミックコートの方がいいのかな?
0050名無しさん◎書き込み中2008/06/14(土) 21:10:28ID:pcIXN2Tm
>>48
国産から台湾ってのは太陽誘電からどっかの海外メーカーに代わったってことじゃないの?
台湾産は買う気がしない
0051名無しさん◎書き込み中2008/06/14(土) 22:22:49ID:G6xpircn
誘電のトリプルガードどこにも売ってねえぞ
アマゾンぐらいしかない

ウォータープルーフに至ってはもうどこにもねえ
なんなんだ一体

需要がないわけでもないのに
0052名無しさん◎書き込み中2008/06/14(土) 23:43:50ID:dIvTb6Hq
今の時代プリンタブルでないのを見つけるのは至難の業と思われ。
自分は仕方なく使ってるよ、重要なものはRAMで棲み分けてる。
0053名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 01:01:38ID:c7yZxHrV
今スレは進みが悪いな…。
0054名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 01:34:21ID:cCLRGJmp
DVD-Rでもプリンタブルによる弊害ってあるの?
いちおう、CD-Rと違って記録層から0.6mm離れてるんで問題無いように思ってたけど。
0055名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 02:02:01ID:vFkKl66I
トリプルガードがプリンだけだったりセラコの品管がスカだったりするからもうプリン嫌いで押し通る時期ではないんだろうなぁ
0056名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 04:22:50ID:1GNqFJ+i
x16対応の純正セラコの品質には絶望した
三菱Prodiscのx8メディアに惨敗ってーかこれが値段の割りに神
0057名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 05:47:24ID:/X4HPeVf
値段を無視するならどれが一番品質いいですか?
0058名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 09:58:44ID:vSGuGFK5
もうセラコよりプリンの方が品質上になったのか?
0059名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 10:34:05ID:9bfpj2Bj
札幌ヨドでサミット直前セールとかわけのわからんキャンペーンで
誘電16倍プリンが50枚で2100円だったから買っちゃった(札幌ではかなり安い)
ホントは8倍セラコ欲しかったが・・・
でももうあんまり差がないみたいだね
0060名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 13:17:31ID:zjmkhMxY
うむ
0061名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 15:15:43ID:Li1vMwdy
プリン妥協に流れて家電量販店でメディア売り場見回したらもう軒並み16倍になってんのな
PCショップならまだ8倍あるけど
0062名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 20:25:00ID:1GNqFJ+i
>>58
16セラコより8プリンのほうがずっと品質いい。
なくなる前にOEMの8プリンを買い溜めしてる。
マジでなくなる前に買っといたほうがいいよ。

俺の経験だと8セラコ=OEM8プリン>>>OEM16プリン>=16セラコ

テンプレの格付けの大関誘電は8倍限定にして、16倍は小結にしたほうがいい。
んで、Prodisc委託台湾三菱8倍(美画創)は関脇(個人的には大関でもいいと思うが)に格上げ希望。
0063名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 23:50:08ID:M0TEqh+N
プリン恋外は買う価値無し
0064名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 10:40:07ID:wd9C4LmI
今の誘電は8倍でもたいしたことない
0065名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 11:23:41ID:tUPYXPrG
でもトリプルガードの16倍は神品質だろ
あとほとんど売ってないけどウォータープルーフの8倍も最高
これらは別ラインなのかねえ
問題はほとんどの店に置いてないことだ
0066名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 11:59:45ID:5tyrko+J
パナソニック16倍のLM-RS47NW30が結構安く売っていたのだけど、セラコ8倍と比べてどっちがいいもんかね?
値段はどっちとも同じくらいなのだが・・・。
0067名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 12:01:34ID:pT/3opX4
16xと8x、太陽光に当てて劣化試してみ

たった1日で差が出るぞ
0068名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 15:50:48ID:/4pk5xuC
ウォータープルーフ?
ウォーターシールドと、どう違うんだ?
0069名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 16:50:17ID:ILOSxDWj
>>67
どっちが品質上?
0070名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 17:31:08ID:6F8eINlE
対光性なんて別にどうでもいい。
はっきり言って他の耐性が重要。
0071名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 22:49:04ID:PrQOALZq
光は簡単に遮断できるしな
0072名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 02:28:26ID:Abkwynxt
日本製以外をはじめて買ったけど
ほこりと指紋たまに毛がついてるけど
こんなもんなのかな?
0073名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 08:40:17ID:+PRyGU4s
どこ製だよw
でもそんなもんだろうな
日本人の感覚が異常扱いだろ、海外じゃ
0074名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 09:23:36ID:55GnboP7
セラコ8倍最安はどこ?
0075名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 21:41:37ID:yZHLcKsJ
0076名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 06:07:25ID:Onuc/alj
つか、何の毛?ww
0077名無しさん◎書き込み中 2008/06/21(土) 11:33:16ID:m2ASCH6H
陰毛
0078名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 11:39:33ID:YV/tmQJi
>>68
URLがプルーフだな
つーかこのパッケージ見たことないわ
大型電気店なら置いてるのかな

http://startlab.co.jp/thats/waterproof.html
0079名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 14:06:20ID:0u+4O38z
札幌ヨドビックで見たな
50枚3480円だったかな?
トリプルガードと同じ値段だ
0080名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 14:20:01ID:YV/tmQJi
>>79
とんくす
淀橋クラスになってくると置いてるのか
トリプルも耐水もちょっと高いね
書き込み品質が良かったらいいんだけど
耐水、トリプル全部いりのハイグレードモデルとかほしい
0081名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 14:36:12ID:Gw9n2qpC
久々にこのスレ見に来たら誘電が大関(A+)に返り咲きしてるじゃん
TYG03メディアが最低品質みたいな事言われてたはずなのに
何が起きたの?
0082名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 16:02:50ID:YV/tmQJi
相対的な評価かもなあ
全体的にレベルが落ちてきたw
0083名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 16:39:10ID:sOa501EP
返り咲きって言うけど、ここ2年以上ずっと大関のままだよ。
番付を下げたらって議論は度々出るが、新スレの季節には忘れられて結局前スレの番付が踏襲される、
というのが基本パターン。
0084名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 11:22:15ID:gVpJnxT4
この書き込み数の減り具合は
DVD-RからBDへの移行が順調に進んでいる事をあらわしてます
0085名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 15:45:57ID:PDEM/cr+
今BDって単価どれぐらいなの?
1年前より安くなってるのかな
0086名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 17:20:13ID:gZK5m6xS
BDホシス
0087名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 17:22:08ID:sb45Lxl1
おいらのパンツはBVD
0088名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 17:46:26ID:UrgYGIbi
地デジ画質に比べるとDVDはねえ...
メディア代が惜しくなってくる'
0089名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 22:18:22ID:tWI27awV
DVR-RT7HというDVDレコーダーでHDDからDVD−Rにダビングしたいのですが、
オススメのDVD−Rを教えてください!
0090名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 22:34:41ID:VCXB0XB+
>>89
未確認だけど恐らくパイオニア製ドライブを積んでいると思う
なのでDVD-Rは太陽誘電、三菱、マクセル辺りなら良いんでないかと思う
因みに尼でも同機器で誘電-Rは焼き損じがないとレビューがあったので
0091名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 22:49:50ID:bVVbGEtk
>>90
お答えありがとうございます。
太陽誘電のThat’sという商品でしょうか?
0092名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 22:56:19ID:VCXB0XB+
>>91
そうです
因みに誘電以外にも、TDKやビクターの日本製は
製品自体が誘電製(OEM品)なので安ければこちらでもokです
0093名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 00:21:35ID:mrvi39CZ
>>92
ありがとうございます!!!
初めてのダビングなので、とても参考になりました。
0094名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 11:38:30ID:l/iH4U8b
>>88
オレは20インチのブラウン管だから気にしないよ
地上波の民放番組やバラエティーも興味無いし、洋画が欲しければDVDを買うし。
何よりスカパーで海外ドラマばかり観てるから全然気にならない

アナログ放送が終了するまで、液晶TVも買うつもりない。
例えアナログ終了しても、B-CASとかいうワケの解らん制度が残ってたら
もうテレビは買わないし観ないよ、スカパーだけでいい。
0095名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 04:45:10ID:VXFdHg4L
これでBlu-rayは不要?従来のDVDに9倍のデータを記録する技術が登場
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080623_tohoku_dvd/
また論理的なだけのがきたな
0096名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 11:03:48ID:E5ad5Hmr
でもDVD-Rとは関係なさそうだな
0097名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 11:38:56ID:nN9CVndN
DVD-Rって本当にデータ消えるの?
CDみたいに読めなくなるなんていうから
国産誘電使って時期ずらして複数焼いて
データ消失に備えてたのにかれこれ6年くらい?経ってるが
一向に消える気配なし。
今考えるとメディアを沢山買わせる為の工作だったのかと思ったり…
0098名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 13:25:34ID:bndVKpqr
>>97
国産誘電にしたんだから消えないんだろ
安かった台湾メディアなんかもう…
0099名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 13:50:39ID:Qq8pYnMQ
オクで見かけるSWのDVD-Rってどうなんですか?安かろう悪かろうですか?
0100名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 14:16:46ID:WL2Rjz6m
>>97
保存の仕方に気をつけて、海外の怪しそうな奴じゃなければそうそう消えないかと
0101名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 19:25:32ID:iPdn1tZx
4倍幕はかなり読み込まなくなったぞ・・・
あとは今のところ大丈夫だな
0102名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 21:48:04ID:gajzTnix
半年したら結構消えたよ
4倍Super-X
0103名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 13:46:47ID:Rf6tECgc
>>101
4倍幕で焼まくったんだが・・・
0104名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 17:17:29ID:yyqifr0p
>>101
4倍幕+Rで200枚ほど…
0105名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 17:56:22ID:/9/I3Rx8
ただの誘電8倍とトリプルガードはどっちのほうがいいですか?
0106名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 22:32:24ID:JXtxce6y
保存用は持ち出したり貸したりしないのでコーティングはどうでもいいと思ってる
値段で決めてる俺
0107名無しさん◎書き込み中2008/06/26(木) 04:14:26ID:hXTFeuZy
会いたい
0108名無しさん◎書き込み中2008/06/26(木) 08:21:20ID:U8gRF7/2
キャラ入りのMAG-LABのHI DISKってプリンコ?
品質ってAクラスで良いの?
0109名無しさん◎書き込み中2008/06/26(木) 11:27:30ID:U6Qjie/g
CMCかOPTOじゃないかな
0110名無しさん◎書き込み中2008/06/26(木) 13:54:30ID:eKTOE9yH
いつも2000円で売ってる誘電8倍の50枚入り買ってるんだけど半年くらい前に買ったやつが
Nero CD-DVD Speedで品質スコア測ると平均50くらいで地雷だった。
いつもは品質スコア95〜98くらいなんだけど。
0111名無しさん◎書き込み中2008/06/26(木) 15:51:25ID:oT39Y7GD
>>104
幕4xの+Rって確か台湾製のリコーOEMだろ。8xの+Rは水海道の自社工場製だが。
台湾製といっても機材や色素はリコーが持ち込んでるので、リコーの-Rと違って品質はいいが。
0112名無しさん◎書き込み中2008/06/26(木) 18:58:10ID:b9DlNha6
スピンドル買ってる人多い?
なんか自分は拒否しちゃうんだけどスピンドルでも大丈夫だよね
0113名無しさん◎書き込み中2008/06/26(木) 20:05:18ID:5AAcTHr+?2BP(111)
>>109
最近になってRITEKのが出てきてる
(ケースがOPTOのに似てる)
0114名無しさん◎書き込み中2008/06/26(木) 20:43:38ID:3CfbxIlH
>>111

幕が+Rの製造始めたのは4倍から。
日本製もあるでよ。
0115名無しさん◎書き込み中2008/06/26(木) 22:20:34ID:kTJUIAc9
>>112
スピンドルで保存することについてなら
一応6年間置いても消えてない
CD買った時のスピンドルに入れて保存してるから
購入時はスピンドルだったりケースだったりとバラバラだが。
0116名無しさん◎書き込み中2008/06/27(金) 23:29:24ID:Fe2/M9yX
惰性というか、つい誘電のセラミックコートが見た目よさそうなので買ってしまうんだが
ぶっちゃけセラミックコートのメリットがよくわからんで使ってる

保存性とかには全く違いとかないの・・・?
0117名無しさん◎書き込み中2008/06/27(金) 23:44:02ID:kwG1vs89
>>116
セラコはレーベル面が頑丈なのでレーベル面に傷が付きにくいけど
色素は変わらんから保存性にはそんなに影響はないと思われ。
ただ、最近やたらと多いプリンタブルはインクをよく吸い込むようにしてあって
水分を吸収しやすいから、それに比べると湿度には強いかもしれない・・・。
0118名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 10:33:22ID:uHQ64JWb
まあCDのときと違って記録面の位置がレーベル側じゃないし関係ないけどな
0119名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 12:31:42ID:FB02kV3+
最近量販店の安売りに誘電の8倍が多いのは何故じゃ?
一時期8倍速の方が品質上というから
探してみたら16倍ものばかりになってたのに
0120名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 14:45:30ID:J6KysfRE
三菱化学メディアの長期保存用DVD−R「ARLEDIA(アルレディア)」
ttp://sankei.jp.msn.com/release/tech/080325/tch0803250528000-n1.htm

↑これってどうなの?
0121名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 14:59:54ID:jR/sC1G0
>>120

貴方が思っている通りの品質だよ。
0122名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 23:46:36ID:hqyFXytm
>>119
ディスコン間近だからじゃね?
0123名無しさん◎書き込み中2008/06/30(月) 23:09:38ID:o9wtVcLy
なんか書けよw
0124名無しさん◎書き込み中2008/07/01(火) 01:47:54ID:kuVTZF4u
なんか
0125名無しさん◎書き込み中2008/07/01(火) 20:35:40ID:LVnSt24Q
イメーションと言うメーカーの品質は、どの程度なのだろうか?

国内メーカーブランドの台湾OEMモノと変わらないと思っていいのかな。

DVD−Rで言えば、TDKの台湾モノが1枚35円、イメーションが1枚28円くらいで売ってる。
これらのDVDに差は殆ど無いと思うのだが・・・。
0126名無しさん◎書き込み中2008/07/01(火) 20:51:02ID:BzplWhXv
もう暫らく計測もしてないからわからんが、外周まで使わないなら良いんじゃない?
3GB以下で焼いた台湾製メディア、よくわからないものも少なくないが、消えたことはない。
万全を期すなら誘電から流通在庫のMaxellHGがいいだろうけど。
0127名無しさん◎書き込み中2008/07/01(火) 20:51:43ID:BzplWhXv
×誘電から→誘電や
0128名無しさん◎書き込み中2008/07/01(火) 22:00:33ID:YWGwVreK
そーいやHGっていつの間にかTVから消えちゃったな
0129名無しさん◎書き込み中2008/07/01(火) 22:42:19ID:q64kmBPV
>>125
×
0130名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 02:18:00ID:+jmraBIT
>>125
CD-Rはかなり良かった。
0131名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 08:28:13ID:O/aGuRvk
確かに誘電8倍速安いな
近くの家電で安売りしてる
8倍速の在庫一掃するつもりかな・・・
0132名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 08:30:28ID:fOXCd3XU
TDKブランド記録メディア製品の販売につきまして
TDKブランド記録メディア製品は、2007年8月1日よりImation(イメーション)グループが
販売およびアフターサービスを行っています。
従いまして、今後TDKブランド記録メディア製品の情報やお問い合わせは、Imationグループのサイトをご利用ください。お手数をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。

Imation "TDK Life on Record"サイト
http://www.tdk-media.jp/

今後ともTDK製品をご愛顧くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

2007年 11月 1日
TDK株式会社

知らんかった
ttp://www.tdk.co.jp/notice/notice_jp.html
0133名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 12:35:00ID:0zjhuLxA
Imation=HP=TDKってのは、台湾の同じ工場で作ってるの?

品質が悪すぎです。
0134名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 18:25:16ID:CtnfdviO
リーダーメディアテクノの台湾16倍速対応のDVDメディアってどうなの?
知り合いに頼んだら、どこでどう間違ったのか太陽誘電のメディア頼んだらリーダーメディアテクノのメディア買ってきた
100枚もあるから品質悪ければ困るな
0135名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 20:06:49ID:GELGXppq
>>134
聞いたことないメディアだな、まあそういうことだ
0136名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 20:20:16ID:Cxqga7xs
LMTと磁気研は2大安メディア販売元なのに。
01371342008/07/03(木) 09:59:24ID:wwiY5vgo
>>135-136
レスドモ
メディアのことは詳しくないから俺も知らないメーカーだったけど有名なんだ。
100枚2.2kは安いもんね。長持ちしないなら大事なデータ入れには使えないな。
0138名無しさん◎書き込み中2008/07/03(木) 16:55:03ID:194POIEc
家電DVDレコーダーに焼いたDVDが再生されませんと出た。
認識しません。;;どうすれば・・・・
SONY 原産国 日本
0139名無しさん◎書き込み中2008/07/03(木) 16:56:52ID:194POIEc
長持ちするDVDメディアはなんですか??
0140名無しさん◎書き込み中2008/07/03(木) 18:41:48ID:r6mbv2cP
>>138
スレ違いだが、あえて。
それは別のプレーヤーで再生できないの?
だったら、ちゃんとファイナライズした?
0141名無しさん◎書き込み中2008/07/03(木) 18:49:49ID:o3v0+frW
>>138
VRモードのDVDだったってオチじゃないだろうな・・・
0142名無しさん◎書き込み中2008/07/03(木) 20:46:51ID:lI5TTWx2
>>139
最近出た、三菱の高級モデルのやつがいいんじゃね?
あと-Rにこだわらないなら、RWやRAMの方が保存性は高いという説もある。
0143名無しさん◎書き込み中2008/07/03(木) 21:06:55ID:194POIEc
>>140
どのスレにいけばいいのですか??
再生専用のプレーヤーは再生できます。
>>141
VRモードってなんですか??
>>142
ありがとうごさいます。
0144名無しさん◎書き込み中2008/07/03(木) 21:45:56ID:4rDho+E8
>>143

> ■我こそは初心者ナリ!と思う方はまず↓へ 
> PC初心者 
http://pc11.2ch.net/pcqa/ ;

0145名無しさん◎書き込み中2008/07/03(木) 22:01:46ID:o3v0+frW
>>143
地デジ記録(録画)専用のDVD(CPRM用DVDとも呼ぶ)
例えば自分の持っているレコーダーで焼いたDVDを、
他の機器で見ようとしても「一応」見る事が出来ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています