DVD-Rの品質を格付けするスレ 22枚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/06/04(水) 11:29:55ID:Ha091/T3http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1204386118/
テンプレは>>2-10くらい。
DVDメディアの扱いに慣れておられる方々は既に御存知の事と思われますが、
記録メディアと記録ドライブには、少なからず読み書きの面での相性問題が存在します。
また、製造時期により、ロット差による品質の格差(ばらつき)も御座います。
これは、海外メーカー製造のメディアには特に顕著に表われてまいります。
したがって、ランキングはあくまで目安程度に考え、お手持ちの環境に於ける、
コストパフォーマンスなどの面で最適な組み合わせを、自ら検討する必要があります。
また、メディア品質は保存環境、保存方法にも依存します。
高温多湿な環境では、たとえ焼き品質が良いメディアであっても、
決して長期に亘る保存性を保証は出来ませんので、悪しからず。
0248名無しさん◎書き込み中
2008/07/29(火) 01:16:39ID:a6zpGa0s0249名無しさん◎書き込み中
2008/07/29(火) 01:49:49ID:C6L6C220追記できる方法でのディスク記録をきちんとしたんだよな?
0250247
2008/07/30(水) 23:27:59ID:IT4ziy4Jアナログ放送をVRモードでダビングして、ファイナライズはしてないです。
残量は1000MB以上あるけど、汚れや傷でダビングできないと表示されて、
若干、残量が減ります。
目に見える傷等はありません。
0251名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 16:42:40ID:nXUVLa5Bマクセルの国産4倍の品質はどうですか?
0252名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 23:20:36ID:f0VZgGfs0253名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 18:06:08ID:iJF96u7IPIアベレージが0.8以下って最近の誘電では見たことねぇ
0254名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 18:57:11ID:PWcO7m7n0255名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 19:01:03ID:0BHSze830256名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 19:06:09ID:O5sPufaPおおおお おおおお だいてつじん
0257名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 22:26:05ID:0BHSze83ワンセブン おおおお
ワンセブン おおおお
ワンセブン おおおお
セブン セブン ワンセブン
0258名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 23:42:41ID:PF4rPvfvって歳がばれるぞ
0259名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 02:01:48ID:npuldQtjもしかしてBDか?
0260名無しさん◎書き込み中
2008/08/10(日) 07:32:40ID:FyOWgHI160枚ー約2500円
ってのを見たんですけど、
これは、表の番付のどの誘電になるのですか?
[横綱(S)] (*´Д`)ハァハァ と思っていいのでしょうか?
となれば、かなりお買い得ですか。
0261名無しさん◎書き込み中
2008/08/10(日) 10:14:11ID:58EiaPpx0262名無しさん◎書き込み中
2008/08/10(日) 10:22:54ID:Gu17Tl2pDR-47P5Y60BNKSって書いてある?
0263名無しさん◎書き込み中
2008/08/10(日) 10:25:27ID:jUtUFHClそれならせいぜい関脇小結だろ
0264名無しさん◎書き込み中
2008/08/10(日) 10:55:55ID:SKRXvx6zttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080810105115.png
0265名無しさん◎書き込み中
2008/08/10(日) 14:27:52ID:83PUnoZH0266260
2008/08/10(日) 16:04:59ID:FyOWgHI1型番は>262 のとおりの型番でした。買っちゃいました。
0267名無しさん◎書き込み中
2008/08/10(日) 17:12:22ID:OzUkDq2X0268名無しさん◎書き込み中
2008/08/10(日) 17:27:10ID:I8yeLlEW浅田 真央の足もとみたいにメリハリが無くて嫌いなんだ。
0269名無しさん◎書き込み中
2008/08/10(日) 19:44:53ID:R7njtZos最近、TDKデュラビスに乗り換えた
0270名無しさん◎書き込み中
2008/08/10(日) 21:50:51ID:0K4M6hj60271名無しさん◎書き込み中
2008/08/10(日) 23:53:46ID:KDOwB3GgBenQ1640での計測結果がみたいわ
0272名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 06:33:28ID:lAH79xTC0273名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 19:40:13ID:sXn7SKpgこれって焼いた-Rの品質に影響ある?
0274名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 19:52:02ID:Bf/UrqpR安心汁
HDDに貯めた原画にノイズが無ければ大丈夫。
それよりこの時期は、落雷による停電の方が恐い(^_^;)
0275名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 21:13:49ID:M225Tkw6ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080811210426.png
ギガスト8倍(Lot:3520、色素まだ濃い頃の)
焼いた日:2008/1/4
焼いたドライブ:パイオニアDVR-111(6倍焼き)
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080811210720.png
0276名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 21:18:41ID:sXn7SKpgホントに?-Rに焼いてるときは、録画してるときみたいに映像をキャプチャしてるわけじゃなく
映像データを-Rにコピーしてるから影響は無いのかな
0277264
2008/08/11(月) 23:01:41ID:M225Tkw6外付けだけど、一応1640で計測
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080811225737.png
0278274
2008/08/11(月) 23:42:58ID:Bf/UrqpR信用出来ないなら、実験してみれば?
短いファイルを焼いて、書込実行中に蛍光灯のスイッチを鬼のようにON OFFする。
0279名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 02:52:27ID:L9zpsEQe0280274
2008/08/12(火) 08:42:20ID:3M0+jNIi耐久性については、メディア固有の問題になると思います。
ただ、特定のメディアについては、低速で焼いた方が互換性は高いようです。
東芝のRD-XD71を使ってますが、高速で焼くと、高画質印刷を謳うメディアでの焼きミスが多発。
ところが、試しに低速(=静音モード)にして焼いたところ、問題なくなりました。
以前、高速モードで焼いたメディアを、他所のプレイヤーに掛けるとコマ落ちやブロックノイズが、
発生してましたが、低速で焼くようにしてからは、殆んど皆無となりました。
0281名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 10:40:23ID:ej0lrYUQ0282名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 11:07:58ID:rFoqq4Cjそれぞれの速度で焼いてみて計測して一番結果がいい速度で焼くだろ。
でも普通はRAMやRWに書き込んでデータをパソコソで編集してから焼くだろ。
目視でおkだから大丈夫レベルの奴なんて通りすがりの奴くらいなもんだ。
0283名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 15:42:47ID:beqaSHFTこれってやっぱりエラーの原因になったりするの?ホコリよりも小さな気にならないと言えば気に鳴らない程度の小ささなんだけど
0284名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 21:05:12ID:iztdyL/p誘電のバルク品は確かそうだったような
0286名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 21:30:29ID:iztdyL/pありがとうございます
0287名無しさん◎書き込み中
2008/08/13(水) 19:22:36ID:PuTds8wf0288名無しさん◎書き込み中
2008/08/13(水) 21:25:36ID:Ge0D4CSHメディアが臭くなってて驚いた。
昔は無臭だったのに、今は激安メディアと似たような臭さになっちまった。
コストダウンの余波なのか・・・
0289名無しさん◎書き込み中
2008/08/14(木) 02:52:50ID:IQNifY0xプリンタブルで一番印刷が綺麗に出来るのは幕
唯一中心から端まで均一に真っ白い
誘電系は中心の穴周りが薄く、印刷すると濃淡が出る
あと誘電ワイドプリンは内径24だぞ
因みに幕ワイドプリンは内径21、外径118位で会社名とかが印刷面に書いてない
日本製が手に入ればいいが最近めっきり見ないな
0290名無しさん◎書き込み中
2008/08/14(木) 19:57:43ID:nQXCcHqY0291名無しさん◎書き込み中
2008/08/15(金) 00:16:23ID:tjOyE/8H最近のは苦くて駄目だ。
0292名無しさん◎書き込み中
2008/08/16(土) 00:47:05ID:gV5xZvm9むしろ俺はあの甘さが駄目だったな…
0293名無しさん◎書き込み中
2008/08/16(土) 15:28:33ID:6HU0lQRN0294名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 16:40:51ID:XbBmT6Ke0295名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 19:00:36ID:ltQSj72T0296名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 21:25:55ID:qW9m0Goc軽いショックだ
50枚パックの方がお得だったのか
0297名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 22:28:47ID:P/pZWfxmビックブランドのやつが売ってたけど、あれってどう?
0298名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 23:28:34ID:kFAU8wJx0299名無しさん◎書き込み中
2008/08/25(月) 13:45:14ID:0IKUIoRJ買って報告きぼん でもどうせTYG03じゃね?w
0300名無しさん◎書き込み中
2008/08/25(月) 14:59:11ID:/kK6nZCBこれってやっぱりエラーの原因になったりするの?ホコリよりも小さな気にならないと言えば気に鳴らない程度の小ささなんだけど
0301名無しさん◎書き込み中
2008/08/25(月) 20:10:19ID:cap7Lip8ワイドプリンタブルのヤツを見てみたけど、
他社(もちろん誘電含め)のに比べ、やけにクリーム色ぽかったので遠慮した。
あんな色の誘電ってあったっけ? もしかしてケースの色だったり
0302名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 20:26:00ID:SBcxy37BPRINCOはネ申いわゆるゴッド
↑もしかしたらこれは妄言ではなく預言だったのかも知れないw
ttp://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckform.cgi?mode=main&name=HIDISC_8xPrinco
0303名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 22:05:43ID:9Ghb/g3v友人に撮り貯めたアニメを渡すくらいならこの価格のでも1年は持つのかなぁ。
0304名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 22:27:11ID:0TFNLT1JPRINCOに負ける誘電って・・・
0305名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 22:29:31ID:0TFNLT1J中身はOPTOの16倍だから正直お勧めできない。
0306名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 22:39:35ID:LvUhVuah0307名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 23:21:25ID:lkvNkUoS0308名無しさん◎書き込み中
2008/08/29(金) 00:47:39ID:I1onf3ci台湾製なのは知っていたが、まさかマレーシアとはと思いつつ
隣の同じパッケージみたら台湾でした。
マレーシア製なんて初めて・・・・ヨドバシ@横浜
0309名無しさん◎書き込み中
2008/08/29(金) 01:04:47ID:04rAw2YM0310名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 08:33:09ID:m11kLQZd50枚(235GB)で2000円の誘電&誘電OEMメディアを買うのはアホウ。
漢なら黙ってプリンコ。
0311名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 08:38:01ID:m11kLQZdしあにんも罪だな。
「誘電レベルといっていいでしょう」ってどれだけレベル下げてるんだよ。
今の誘電はまさしく“糞”としかいいようがない落ちっぷりなのに。
プリンコを超えるメディアはプリンコしかない。
0312名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 16:14:32ID:RO0rA29nプリンタぶる独特の外周部の汚れはいつものことだけど
上の数枚が汚れと傷ひどすぎ
増量するのに巻き直しでもしたのか?
0313名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 16:32:09ID:8R1oQ5gxHDDも所詮機械だから、いつかは逝く。
1TB飛んだ時のショックは、スゴイ事になるよ。
単なる動画サーバーなら許せるけど、動画を編集中で完成直前にアボーンだったりすると…
0314名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 16:56:57ID:xKWJAe7I0315名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 17:03:53ID:3aZyS8wLそういう巨大な領域の場合、最低でも UPS にさして RAID1 とか冗長化してつかうんじゃね。
そして定期的に他の機械・メディアにバックアップ。
0316名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 17:46:42ID:R0MYNA1Y情報ありがとう、OPTOなんだ中身・・・・。
0317名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 23:52:09ID:uKsFFsW1一体編集に何百時間かかる動画なんだそれは。
0318名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 18:48:18ID:oc1C9CHm台湾imation製の奴がヤマダ電機でかなり安かったんですがどうですか??
0319名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 19:01:24ID:VHSuA/8s通販は抵抗あるしなぁ・・・
大体プリンタブルなんて、ホントにプリントしてる人ってそんなにいる?
0320名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 20:12:31ID:yKC2fUNgペン書きだぜ
0321名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 00:46:47ID:pu8DrqpM0322名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 04:42:44ID:QRgsmJFw死んでくれ
0323名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 08:59:21ID:kLlCmShAおまえが氏ね。
プリンタブルメディアってマジイラネ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1109162630/
逝け
0324名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 18:25:29ID:kJSxdtj5でも16倍はゴミなので買わないように、買うなら8倍の方を
0325名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 20:36:39ID:/qpHKncI0@P-!-00
どこ製なのこれ?
0326名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 20:40:41ID:GqGV5RKHパッケージ写真・ディスク裏面刻印部文字列・表示結果をupせよ
0327名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 23:16:13ID:/qpHKncIすまん解決した
imgburnのDISCIDだとさっきの0@P-!-00 だったが
CDSpeedで読んだらOPTODISCR016ってちゃんと出た
0328名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 15:57:48ID:9PVqKhP3かみって読むんだぜ?ゴッドあほだwwwwwww
0329名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 04:15:00ID:1T42lAwU例えば50枚入りのスピンドルで一番下の奴はその上に49枚乗っかってる訳で、
そのままだと結構マズそうなイメージがあるんだが、実はそんなに問題なかったりするのかい?
0330名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 12:21:55ID:0rzZK5Ot不織布保存よりも余程良い、という話すらある。
0331名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 13:38:27ID:K2bSd3G00332名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 15:36:07ID:+h3evnfg後から探す時が超大変な罠
0333名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 16:58:01ID:GfyGuYM5値段あまり変わらないんで16倍の方がお得かなって思ってしまったんですが…。
0334名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 19:04:29ID:wPHleaUTでもココでもいってた人いるが、
今のドライブはある程度高速で焼くこと前提にしてるので
焼き速度落とすとかえって安定しないらしい
ましてや最近は、誘電8倍の品質低下も叫ばれてるし・・・
結論としては、今店頭に出てる8倍と16倍は大差はないのでは思う
0335名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 01:02:16ID:O/2jdhqa8倍速と16倍速では、16倍速の方が早く焼ける。
つまり、短時間のレーザー照射で有機色素が変化する。
すなわち、16倍速は8倍速よりも光の影響を受けやすい。
結果、長期保存には8倍速の方が適している。
こんな理由で8倍速の方が選ばれているんじゃなかったっけ?
0336名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 01:28:50ID:bYfzDQ/xだとは思う。
0337名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 01:56:15ID:7VskzW1s0338名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 02:41:41ID:uvjkCgHv品質のいいのだったら問題ないと思うんだが
0339名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 02:48:33ID:bYfzDQ/x太陽誘電が不織布のケースをはじめたとき、研究してはじめてまともなものになったとか。
だから不織布ケースつきの誘電を購入して、焼いた後戻せば一石二鳥だよ
0340名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 13:57:05ID:yqaGP4R7DVR-112D,DVR-115D,DVR-212Dで焼いた結果は
全て8倍速の方が品質は上って言いたいけど
最近の誘電は傷やゴミが異常に多いからな
0341329
2008/09/04(木) 13:57:18ID:jD+k6X/tサンクス
保存性は特に問題ないのか
>>331
俺もいつも誘電8倍セラコで5mmケース入りの買ってるんだけど、
やっぱりスピンドル入りのと比べると倍は値段が違ってくる。
それで最近、同じ値段払うなら5mmケースで1枚焼くよりも
スピンドルで2枚焼いたほうが安心出来るしいいんじゃないかと思ってさ。
0342329
2008/09/04(木) 14:23:40ID:jD+k6X/t保存性は大丈夫そうだけど、スピンドル入りのメディアの品質はどう?
5mmケース入りなどと比べた場合の品質と、傾向としてキズが多いのかどうかが気になる。
0343名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 15:40:25ID:OfYWldNdスリムケースに入れて保存する→記録面はどこにも接してない
不織布で保存→常に不織布接しており記録面出し入れする際に記録面はこすられる
気になる人はこれだけでアウトじゃね
0344名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 18:54:41ID:DkZhr0vOカビが生えたので
不織布に変えたけど、アウトなのか・・・
0345名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 19:27:52ID:LTnXak4n保存方法が悪いからでしょ、それは
湿気対策しないと・・・
0346名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 00:36:59ID:Tso5z+WP(1)CPRM対応の録画用ディスク
(2)記録速度は、1ー8倍速
(3)日本製=太陽誘電純正、または誘電OEM
(4)ワイドプリンタブル(内径部分まで真っ白)
(5)1枚あたり60円程度(50枚スピンドルで3000円くらい)
(6)プリント面のメーカー名と型番等の印字が小さい
以上の条件に合う商品をご存知でしたら、教えてください。
0347名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 02:05:14ID:CWD2BNKy下層は確実に重みかかってる感じだわな。
しかし最下層のプラ板に接してるやつ以外は派手な衝撃でもくらってない限りパッケージの影響は少ないと思う。
5mmケースでも安売りソニーみたいな残念品もあるし。
>>343
エアでも飛ばないゴミ付きを投入するとゴミが取れてたり。
しかしそんなゴミを取った不織布に再び投入する気はおきないという効率の悪さ…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています