トップページcdr
1001コメント279KB

DVD-Rの品質を格付けするスレ 22枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/06/04(水) 11:29:55ID:Ha091/T3
前スレ DVD-Rの品質を格付けするスレ 21枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1204386118/
テンプレは>>2-10くらい。

DVDメディアの扱いに慣れておられる方々は既に御存知の事と思われますが、
記録メディアと記録ドライブには、少なからず読み書きの面での相性問題が存在します。
また、製造時期により、ロット差による品質の格差(ばらつき)も御座います。
これは、海外メーカー製造のメディアには特に顕著に表われてまいります。
したがって、ランキングはあくまで目安程度に考え、お手持ちの環境に於ける、
コストパフォーマンスなどの面で最適な組み合わせを、自ら検討する必要があります。
また、メディア品質は保存環境、保存方法にも依存します。

高温多湿な環境では、たとえ焼き品質が良いメディアであっても、
決して長期に亘る保存性を保証は出来ませんので、悪しからず。
02272212008/07/23(水) 23:34:17ID:7GeJXkhI
>>222-223
買ったのはコイツです
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/oth/0/ctc/02000000/shc/0/cmc/4710837101332/backURL/+01+main%3Fctc
ちなみにさらに10枚くらいやったけど最初の5枚以外書き込めたのない(’A')
書き込みの途中で失敗するならともかくメディアに問題があるって言われて書き込みが開始すらされないとか…。
0228名無しさん◎書き込み中2008/07/24(木) 00:20:10ID:tFo++M+6
>>226
程度の差はあれ、光に晒される環境ならともかく、光を完全にシャットアウトした状態なら
「色素そのもの」が劣化するというのはどれ程の信憑性があるのか。
ディスク構成している素材で言えば、他の部分のほうが劣化しやすい気がする。
0229名無しさん◎書き込み中2008/07/24(木) 00:41:09ID:OsnHz3AC
実際、真っ当な品質の±Rよりも、RWやRAMの方が
「読めなくなった」という報告が余程多いしな。
色素だの結晶だのが何百年で経年劣化しようと、
書き換え可能な記録方式自体が不安定なんだから
長期保存の選択肢になんてなるわけが無い罠。
0230名無しさん◎書き込み中2008/07/24(木) 00:48:40ID:ydk28+r2
オレもそう思うが
ひょっとしたら、RWやRAMを最初の一回をアットワンスで焼いたら案外・・・
0231名無しさん◎書き込み中2008/07/24(木) 01:01:07ID:OsnHz3AC
ヒント:ドライブのストラテジ対応
0232名無しさん◎書き込み中2008/07/24(木) 02:47:13ID:wYraWLQu
かつて三菱の-Rで等倍の赤箱なんてものが重宝されてたけど、
余ってるのオクにだしたら需要あるかな?
0233名無しさん◎書き込み中2008/07/24(木) 08:03:01ID:P+pKWUDL
RW、RAMで読めなくなった、というのは

おい!まだ数十回しか書き換えしてないのに読めなくなったぞごらあ!

とかそういう奴が言ってるだけ
あとRは誘電がOEMやらなんやらで国産が豊富にあるが
RAMは松下、RWはビクターぐらいしかないから
「読めなくなった」というのは劣悪な海外製を繰り返し書き換えて言ってるだけだ

実際某国営放送で結果が出てたろうが
それにRの有機色素とRW金属系で差が出るのは当たり前
0234名無しさん◎書き込み中2008/07/24(木) 13:56:39ID:uTosRqIF
>>229
RAMを擁護するわけじゃないが読めなくなった報告は圧倒的にRじゃね?
それに書き換え可能な記録方式自体が不安定ってのはどういう根拠なのよ

クソメディアやクソドライブ使ってたり電源に問題があったりしたらどれもクソなわけで
結局規格の話をしてもしょうがない気がするな

RAMでも入れただけで管理領域破壊する某ドライブがあったし
>>233の言うように海外製RAMは昔から使えなくなった報告が多いし
0235名無しさん◎書き込み中2008/07/24(木) 17:00:38ID:F81xjLat
それはRAMとRの出荷枚数も考慮しないと
Rの方が圧倒的に売れてるだろうから、報告が多いのも当たり前w
0236名無しさん◎書き込み中2008/07/24(木) 17:20:51ID:XP1kOW1F
絶対数が違う
0237名無しさん◎書き込み中2008/07/24(木) 18:58:55ID:FZ1JsGGm
経年劣化という点においてはともかく、
操作ミスでデータ全消去してしまう可能性のあるメディアより
いったん書き込めば通常操作では消去不能なメディアの方が
データ保存用としては信頼出来るって面はあると思うけどな。

ま、本気でデータ保存を考えるなら、MO・HDD等も含めた
特性の違う色んなメディアに、重複してバックアップとっとくのが一番だわな。
0238名無しさん◎書き込み中2008/07/24(木) 21:04:11ID:Jv3B+oX5
記録面はRAMが一番好き
キラキラ光るし変わった模様もあるし。
0239名無しさん◎書き込み中2008/07/24(木) 23:10:07ID:J4XtwghR
>>238
つ超硬。誘電トリプルガード
0240名無しさん◎書き込み中2008/07/25(金) 18:03:57ID:TfTfrcca
超硬はThat’sより長持ちしますか?
0241名無しさん◎書き込み中2008/07/26(土) 01:38:49ID:WZ/WAs0Q
誘電50枚スピンドルセラコが新品で購入するもあまりにキズが多かったから
電話して交換してもらったら、超綺麗なのが届いた

キズひとつ無く滑らかな色合い、気分いいね
0242名無しさん◎書き込み中2008/07/26(土) 02:07:08ID:+S5FZfMf
>>240
使ってみなけりゃわからん
0243名無しさん◎書き込み中2008/07/26(土) 15:08:47ID:s5REKVv+
一層DVDって需要ないの
0244名無しさん◎書き込み中2008/07/27(日) 01:57:08ID:NoeHzVZP
あるよ
0245名無しさん◎書き込み中2008/07/27(日) 15:20:43ID:xHsj86MW
むしろ2層DVDのほうが需要少ないだろ
0246名無しさん◎書き込み中2008/07/27(日) 16:42:22ID:PK+koWnp
変なのには触るなつってんだろ
0247名無しさん◎書き込み中2008/07/28(月) 18:20:32ID:+P2U3pfy
誘電OEMのソニーDVD-R20枚組で、追記できないエラーが出た。
1年半、HDDレコーダー使ってて初めてだったからショックなんだけど、
残りのディスクは使わない方が良いのかな?
0248名無しさん◎書き込み中2008/07/29(火) 01:16:39ID:a6zpGa0s
実はCloseしてたとか
0249名無しさん◎書き込み中2008/07/29(火) 01:49:49ID:C6L6C220
>>247
追記できる方法でのディスク記録をきちんとしたんだよな?
02502472008/07/30(水) 23:27:59ID:IT4ziy4J
>>248>>249
アナログ放送をVRモードでダビングして、ファイナライズはしてないです。
残量は1000MB以上あるけど、汚れや傷でダビングできないと表示されて、
若干、残量が減ります。
目に見える傷等はありません。
0251名無しさん◎書き込み中2008/07/31(木) 16:42:40ID:nXUVLa5B
ビクターの国産二倍
マクセルの国産4倍の品質はどうですか?
0252名無しさん◎書き込み中2008/07/31(木) 23:20:36ID:f0VZgGfs
今のドライブで2倍速はメディアはきついんじゃないだろうか
0253名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 18:06:08ID:iJF96u7I
おおおお、マクセルブランドのCPRM対応のTYG02品質よすぐる
PIアベレージが0.8以下って最近の誘電では見たことねぇ
0254名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 18:57:11ID:PWcO7m7n
おおおお,お前があたり引いただけなんじゃねーの?
0255名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 19:01:03ID:0BHSze83
おおおお,王監督
0256名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 19:06:09ID:O5sPufaP
おおおお おおおお あれこそは
おおおお おおおお だいてつじん
0257名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 22:26:05ID:0BHSze83
ワンセブン おおおお
ワンセブン おおおお
ワンセブン おおおお
ワンセブン おおおお
セブン セブン ワンセブン
0258名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 23:42:41ID:PF4rPvfv
グラビトンコントローラー〜
って歳がばれるぞ
0259名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 02:01:48ID:npuldQtj
>>251
もしかしてBDか?
0260名無しさん◎書き込み中2008/08/10(日) 07:32:40ID:FyOWgHI1
ケーズ太陽誘電、データ用
60枚ー約2500円
ってのを見たんですけど、
これは、表の番付のどの誘電になるのですか?
[横綱(S)] (*´Д`)ハァハァ と思っていいのでしょうか?
となれば、かなりお買い得ですか。
0261名無しさん◎書き込み中2008/08/10(日) 10:14:11ID:58EiaPpx
太陽誘電(誘電master,ランドポートバルク等の+R系)
0262名無しさん◎書き込み中2008/08/10(日) 10:22:54ID:Gu17Tl2p
>>260
DR-47P5Y60BNKSって書いてある?
0263名無しさん◎書き込み中2008/08/10(日) 10:25:27ID:jUtUFHCl
BN・・・16倍か
それならせいぜい関脇小結だろ
0264名無しさん◎書き込み中2008/08/10(日) 10:55:55ID:SKRXvx6z
誘電のトリプルガード

ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080810105115.png
0265名無しさん◎書き込み中2008/08/10(日) 14:27:52ID:83PUnoZH
当たりを引きましたね
02662602008/08/10(日) 16:04:59ID:FyOWgHI1
レスありがとうございます!

型番は>262 のとおりの型番でした。買っちゃいました。
0267名無しさん◎書き込み中2008/08/10(日) 17:12:22ID:OzUkDq2X
トリプルガードならこんなもんです
0268名無しさん◎書き込み中2008/08/10(日) 17:27:10ID:I8yeLlEW
ワイドプリンタブルって、印刷しない自分としては、
浅田 真央の足もとみたいにメリハリが無くて嫌いなんだ。
0269名無しさん◎書き込み中2008/08/10(日) 19:44:53ID:R7njtZos
誘電ばらつき大杉
最近、TDKデュラビスに乗り換えた
0270名無しさん◎書き込み中2008/08/10(日) 21:50:51ID:0K4M6hj6
やっぱギガストに限る
0271名無しさん◎書き込み中2008/08/10(日) 23:53:46ID:KDOwB3Gg
雷豚だとPIFはこの程度が当然に思える

BenQ1640での計測結果がみたいわ

0272名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 06:33:28ID:lAH79xTC
ギガストは色が薄くなった頃からいかん
0273名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 19:40:13ID:sXn7SKpg
HDDレコで-R焼く時に、蛍光灯や隣の部屋の電気つけるとTV画面にノイズみたいのが走ることあるんだけど
これって焼いた-Rの品質に影響ある?
0274名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 19:52:02ID:Bf/UrqpR
>>273
安心汁
HDDに貯めた原画にノイズが無ければ大丈夫。
それよりこの時期は、落雷による停電の方が恐い(^_^;)
0275名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 21:13:49ID:M225Tkw6
幕HG、焼き後2年経過
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080811210426.png

ギガスト8倍(Lot:3520、色素まだ濃い頃の)
焼いた日:2008/1/4
焼いたドライブ:パイオニアDVR-111(6倍焼き)
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080811210720.png
0276名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 21:18:41ID:sXn7SKpg
>>274
ホントに?-Rに焼いてるときは、録画してるときみたいに映像をキャプチャしてるわけじゃなく
映像データを-Rにコピーしてるから影響は無いのかな
02772642008/08/11(月) 23:01:41ID:M225Tkw6
>>271
外付けだけど、一応1640で計測
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080811225737.png
02782742008/08/11(月) 23:42:58ID:Bf/UrqpR
>>276
信用出来ないなら、実験してみれば?
短いファイルを焼いて、書込実行中に蛍光灯のスイッチを鬼のようにON OFFする。
0279名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 02:52:27ID:L9zpsEQe
等速で焼いたほうが消えにくいの?
02802742008/08/12(火) 08:42:20ID:3M0+jNIi
>>279
耐久性については、メディア固有の問題になると思います。
ただ、特定のメディアについては、低速で焼いた方が互換性は高いようです。
東芝のRD-XD71を使ってますが、高速で焼くと、高画質印刷を謳うメディアでの焼きミスが多発。
ところが、試しに低速(=静音モード)にして焼いたところ、問題なくなりました。
以前、高速モードで焼いたメディアを、他所のプレイヤーに掛けるとコマ落ちやブロックノイズが、
発生してましたが、低速で焼くようにしてからは、殆んど皆無となりました。
0281名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 10:40:23ID:ej0lrYUQ
元々低速用で開発されてた-Rをちょちょっと改良して高速に対応させたようなものは低速で焼いた方が安定する
0282名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 11:07:58ID:rFoqq4Cj
つかレコは板違いだろ。んで違うMIDのメディアを
それぞれの速度で焼いてみて計測して一番結果がいい速度で焼くだろ。
でも普通はRAMやRWに書き込んでデータをパソコソで編集してから焼くだろ。
目視でおkだから大丈夫レベルの奴なんて通りすがりの奴くらいなもんだ。
0283名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 15:42:47ID:beqaSHFT
-Rに焼いた後に記録面にほんの小さなキズというより塊みたいのがあるのを発見したんだけど
これってやっぱりエラーの原因になったりするの?ホコリよりも小さな気にならないと言えば気に鳴らない程度の小ささなんだけど
0284名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 21:05:12ID:iztdyL/p
日本製で内径22〜23、外径116〜118位で会社名とかが印刷面に書いてないDVD-Rってある?
0285名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 21:12:12ID:KgJfuISw?2BP(150)
>>284
誘電のバルク品は確かそうだったような
0286名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 21:30:29ID:iztdyL/p
>>284
ありがとうございます
0287名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 19:22:36ID:PuTds8wf
PRINCOはネ申
0288名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 21:25:36ID:Ge0D4CSH
最近の幕、TDKのプリンタブルじゃない国産-R買って、ケース開けたら
メディアが臭くなってて驚いた。
昔は無臭だったのに、今は激安メディアと似たような臭さになっちまった。
コストダウンの余波なのか・・・

0289名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 02:52:50ID:IQNifY0x
>>284
プリンタブルで一番印刷が綺麗に出来るのは幕
唯一中心から端まで均一に真っ白い
誘電系は中心の穴周りが薄く、印刷すると濃淡が出る
あと誘電ワイドプリンは内径24だぞ

因みに幕ワイドプリンは内径21、外径118位で会社名とかが印刷面に書いてない
日本製が手に入ればいいが最近めっきり見ないな
0290名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 19:57:43ID:nQXCcHqY
2年前に焼いたやつが甘いにおいを発していた
0291名無しさん◎書き込み中2008/08/15(金) 00:16:23ID:tjOyE/8H
その頃のは食べてもすごく甘いよね。
最近のは苦くて駄目だ。
0292名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 00:47:05ID:gV5xZvm9
そうか?あの苦さがたまらないんだが…
むしろ俺はあの甘さが駄目だったな…
0293名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 15:28:33ID:6HU0lQRN
漏れ台湾メディア何かでたまにあるはぴりぴりするやつが好き。
0294名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 16:40:51ID:XbBmT6Ke
オレオみたいに両面割って色素から食べるのは俺だけじゃないはず
0295名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 19:00:36ID:ltQSj72T
美食家の集まるスレになりました
0296名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 21:25:55ID:qW9m0Goc
50枚パック倍にしたら100枚パックより安かった
軽いショックだ
50枚パックの方がお得だったのか
0297名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 22:28:47ID:P/pZWfxm
ビックカメラに誘電のOEMって書いてある
ビックブランドのやつが売ってたけど、あれってどう?
0298名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 23:28:34ID:kFAU8wJx
ばお〜TDKみたいなもんじゃないかね
0299名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 13:45:14ID:0IKUIoRJ
>>297
買って報告きぼん でもどうせTYG03じゃね?w
0300名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 14:59:11ID:/kK6nZCB
-Rに焼いた後に記録面にほんの小さなキズというより塊みたいのがあるのを発見したんだけど
これってやっぱりエラーの原因になったりするの?ホコリよりも小さな気にならないと言えば気に鳴らない程度の小ささなんだけど
0301名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 20:10:19ID:cap7Lip8
>>299
ワイドプリンタブルのヤツを見てみたけど、
他社(もちろん誘電含め)のに比べ、やけにクリーム色ぽかったので遠慮した。
あんな色の誘電ってあったっけ?   もしかしてケースの色だったり
0302名無しさん◎書き込み中2008/08/28(木) 20:26:00ID:SBcxy37B
2 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2008/06/04(水) 13:02:30 ID:wy13RFJg
PRINCOはネ申いわゆるゴッド


↑もしかしたらこれは妄言ではなく預言だったのかも知れないw

ttp://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckform.cgi?mode=main&name=HIDISC_8xPrinco
0303名無しさん◎書き込み中2008/08/28(木) 22:05:43ID:9Ghb/g3v
ドスパラでFortis50枚(プリンタブル)が990円で売ってたけどこれは買いなのかしらん?
友人に撮り貯めたアニメを渡すくらいならこの価格のでも1年は持つのかなぁ。
0304名無しさん◎書き込み中2008/08/28(木) 22:27:11ID:0TFNLT1J
>>302
PRINCOに負ける誘電って・・・
0305名無しさん◎書き込み中2008/08/28(木) 22:29:31ID:0TFNLT1J
>>303
中身はOPTOの16倍だから正直お勧めできない。
0306名無しさん◎書き込み中2008/08/28(木) 22:39:35ID:LvUhVuah
誘電の+Rは良いんじゃないの?
0307名無しさん◎書き込み中2008/08/28(木) 23:21:25ID:lkvNkUoS
しあにんでPRINCOにSランクって一瞬目を疑ったよ
0308名無しさん◎書き込み中2008/08/29(金) 00:47:39ID:I1onf3ci
この間ソニーのシルバーレーベルで「マレーシア製」が売ってた。
台湾製なのは知っていたが、まさかマレーシアとはと思いつつ
隣の同じパッケージみたら台湾でした。
マレーシア製なんて初めて・・・・ヨドバシ@横浜
0309名無しさん◎書き込み中2008/08/29(金) 01:04:47ID:04rAw2YM
で品質はどうよ
0310名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 08:33:09ID:m11kLQZd
1TBのHDDが1万ちょいで買える現在(いま)
50枚(235GB)で2000円の誘電&誘電OEMメディアを買うのはアホウ。

漢なら黙ってプリンコ。
0311名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 08:38:01ID:m11kLQZd
>>307
しあにんも罪だな。
「誘電レベルといっていいでしょう」ってどれだけレベル下げてるんだよ。
今の誘電はまさしく“糞”としかいいようがない落ちっぷりなのに。

プリンコを超えるメディアはプリンコしかない。
0312名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 16:14:32ID:RO0rA29n
誘電 8倍 MY&OUR 50+2枚増量 ワイドプリンタぶる ナチュラルホワイト

プリンタぶる独特の外周部の汚れはいつものことだけど
上の数枚が汚れと傷ひどすぎ

増量するのに巻き直しでもしたのか?
0313名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 16:32:09ID:8R1oQ5gx
>>310
HDDも所詮機械だから、いつかは逝く。
1TB飛んだ時のショックは、スゴイ事になるよ。
単なる動画サーバーなら許せるけど、動画を編集中で完成直前にアボーンだったりすると…
0314名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 16:56:57ID:xKWJAe7I
完全に板違いだけど、読み込みと書き出しとは別の物理ドライブにしてるよな?
0315名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 17:03:53ID:3aZyS8wL
>>313
そういう巨大な領域の場合、最低でも UPS にさして RAID1 とか冗長化してつかうんじゃね。
そして定期的に他の機械・メディアにバックアップ。
0316名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 17:46:42ID:R0MYNA1Y
>>305
情報ありがとう、OPTOなんだ中身・・・・。
0317名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 23:52:09ID:uKsFFsW1
>>313

一体編集に何百時間かかる動画なんだそれは。
0318名無しさん◎書き込み中2008/08/31(日) 18:48:18ID:oc1C9CHm
TDKとして売ってる50枚スピンドルの
台湾imation製の奴がヤマダ電機でかなり安かったんですがどうですか??
0319名無しさん◎書き込み中2008/08/31(日) 19:01:24ID:VHSuA/8s
もう札幌では店頭で誘電純正8倍、セラコ買えない・・・
通販は抵抗あるしなぁ・・・

大体プリンタブルなんて、ホントにプリントしてる人ってそんなにいる?
0320名無しさん◎書き込み中2008/08/31(日) 20:12:31ID:yKC2fUNg
もちろん

ペン書きだぜ
0321名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 00:46:47ID:pu8DrqpM
油性マジックで書きなぐる時にプリンタブルの方が楽っちゃ楽
0322名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 04:42:44ID:QRgsmJFw
おいマジでプリンタブルしか売ってないぞ
死んでくれ
0323名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 08:59:21ID:kLlCmShA
>>322
おまえが氏ね。
プリンタブルメディアってマジイラネ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1109162630/
逝け
0324名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 18:25:29ID:kJSxdtj5
三菱のシルバーレーベルなのが売ってるよー
でも16倍はゴミなので買わないように、買うなら8倍の方を
0325名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 20:36:39ID:/qpHKncI
リーダーメディアの16倍買ってきたのだがDisc IDが見たことない

0@P-!-00
どこ製なのこれ?

0326名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 20:40:41ID:GqGV5RKH
>>325
パッケージ写真・ディスク裏面刻印部文字列・表示結果をupせよ
0327名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 23:16:13ID:/qpHKncI
>>326
すまん解決した
imgburnのDISCIDだとさっきの0@P-!-00 だったが
CDSpeedで読んだらOPTODISCR016ってちゃんと出た
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています