レンタルDVDを焼く情報スレの16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/06/02(月) 10:49:26ID:QU8H3jy0総合的な技術情報を交換するためのスレです。
前スレ
レンタルDVDを焼く情報スレの15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1206008219/
0736名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 10:11:14ID:55Ak2Ic4俺はShrinkで引っかかったらいつもFabで抜いてからShrinkで圧縮してんだけど
0737名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 10:52:02ID:5ByWzsgjのろいからDVDはまだ延命しそうだし、DVD対応の新しいプロテクトが登場する可能性は十分ある。
0738名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 13:07:28ID:nae6z8nvshift押しながらdisc挿入すればおKだけど
0739名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 17:17:09ID:q6/v3Qfhスマートなやり方に激し(
ネット雑誌はネタ半分にしとかないと、廃刊されても困るからw
デクでまるごと抜いて保存、きれいに見たければHDDのデータをそのまま再生。
焼く場合はneroでサイズ指定して放置してる。問題ないです。
この一年以上isoなんか作ったこともいじった事もない。
0740名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 18:49:26ID:Hma8j4F80741名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 20:07:38ID:6d30j4MZDLNA環境はあるけどISO対応してないしなあ
0742名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 01:05:57ID:IkMFSTkM0743名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 09:22:36ID:6wip5HvC>DVD-RAMにDVD-VIDEO構成で書き込んでもちゃんとDVDとして受け取ってくれるの?
と同じ事。これがわかるまでググれ。
0744名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 10:00:42ID:H/PyuGEmうちでは主にいもとかとうもろこしを焼いている。
0745名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 10:51:08ID:L3fLb7OW0746名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 12:30:55ID:ZvWovbV9海の家だね
0747名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 22:52:27ID:txsa4KMp昔のライティングソフトとDVDプレーヤーが、ファイルの並び順まで
正確に書き込まない&並びがおかしいと再生しないという仕様だった名残。
ISO焼きすると、並び順までちゃんと書き込めたから、当時のプレーヤーでも再生できた。
昔は、パソコンでならOKだけど、テレビじゃ観られないという事がそこそこあった。
今はほとんどのソフトがデータ焼きでも、並びを正確に再現できるし、
再生機も、ファイルさえあれば並びは関係ないというように、双方共に改善されている。
ただし、非対応又は苦手なソフトも残っているから、無難なISO焼きを勧めている。
だから、使い勝手や焼きの品質で、使い分ければいいと想いよ。
0748名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 22:56:11ID:1SVri+UI0749名無しさん◎書き込み中
2008/08/20(水) 11:46:05ID:SFm8OL6Y通販とかで売ってる80Gで¥98000の
商品名なんていいましたっけ?
0750名無しさん◎書き込み中
2008/08/20(水) 13:25:47ID:TcHbX2BI0751名無しさん◎書き込み中
2008/08/20(水) 15:04:14ID:7KAAWxFS0752昌也D
2008/08/20(水) 21:52:53ID:znSgKjP7でゅぷりけーたー?
0753名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 02:55:33ID:joOpY6b20754名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 07:26:30ID:xtdOOZs00755名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 12:36:21ID:gDyZmRz10756名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 22:26:09ID:LATc8xhs0757名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 23:00:43ID:d86SSrHj*ttp://www.dvdfab.com/docs/index.php/Main/DVDToDVDWriteData
0758名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 22:46:04ID:b+d/KsSh0759名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 23:48:27ID:EeomJaXG0760名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 00:20:26ID:Xz2Brh4m2層のくせに4.7GB以下w
最近こういうDVDを、ちょくちょく見掛けるような希ガス。
0761名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 01:55:22ID:muO7t/xf0762名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 09:44:36ID:RKMWwvzU大は小を兼ねる
0763名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 10:21:44ID:CZDxAE39ところが、外周100MB空けてる為に大抵は98%くらいまで圧縮せにゃならん。w
vobblanker+Anyで警告、予告削除して100%抽出が速いかもな。それも面倒に
なって本編だけ抽出してる俺。w
0764名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 18:26:38ID:frUeSd4gよくあるな。
「バンテージポイント」さ、第一話ドラマが入ってて、メニューもいつもに増してウザすぎる。
もうちょっと目立たないとリンク無効にしてメニュー残しもするんだが、
さすがにこのメニューで本編だけだと気持ち的にすっきりしないから残しにくい。
メンドクサイのもあって本編抽出。
そしたら100パーはいいけど、外周残り過ぎ。
まあ一時間半程度で短いんだけど本編がこんなに圧迫されててもなあ。
0765名無しさん◎書き込み中
2008/08/25(月) 23:17:03ID:MzGqILMkDVD Decrypterを使ってDVD-Rに焼いたものはPS2で再生できるのですか?
以前、他にも作業が必要と目にしたのですが…
0766名無しさん◎書き込み中
2008/08/26(火) 09:46:36ID:W5ZHJ/vl君の書き込みのレベルからして、
>DVD Decrypter(二層)→shrink(圧縮)→DecrypterでDVD-R(一層)に焼いたものは
のことだと思う。
>PS2で再生できるのですか?
については良いDVD-Rを良いドライブで焼けば大概見れるが、PS2は型番によっては
相性が激しい場合があるので、安価なプレーヤでも買った方が良い。
0767765
2008/08/26(火) 11:13:32ID:Xyb0bWTx0768名無しさん◎書き込み中
2008/08/26(火) 12:22:01ID:cBndClZA0769名無しさん◎書き込み中
2008/08/26(火) 21:01:30ID:ochAq/RJ0770名無しさん◎書き込み中
2008/08/26(火) 21:14:46ID:6GBIzYWQ0771名無しさん◎書き込み中
2008/08/26(火) 22:22:01ID:ochAq/RJPS2で再生したかったら8倍速以下で焼こう
(8はOKだったよ)
0772名無しさん◎書き込み中
2008/08/26(火) 23:31:23ID:B3WV7fz3珍しくプロテクトのかかったDVDを借りてしまったから
Fabをダウンロードして使ってみたんですけど
やけにリッピングに時間がかかります、というか20%くらいのところでストップしてしまいます。
考えられる原因としては何がありますか?
0773名無しさん◎書き込み中
2008/08/26(火) 23:43:37ID:HPWPg3EZ傷だろ。
0774名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 00:57:49ID:DICNC/DKそうみたいでした。
他のDVDならあっさりできました^^;
ありがとうございます。
0775名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 14:14:37ID:CcxRB4/8何故か吸出しファイルが全てMPEGに・・・
VOBファイルが出来ません。
設定とかありました?
よろしくお願いします。
0776名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 14:22:33ID:CcxRB4/8スレ違いしました・・
移動します。
0777775
2008/08/28(木) 06:35:58ID:N46eiG3r0778名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 11:23:02ID:Vv9C+mwDFabでリッピングして焼いたのですがそれ以降の回は問題無いとこ見るとプロテクトの問題じゃないように思うのですが
どうしたら良いでしょうか?
0779名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 11:33:40ID:3Po1ecGzとりあえず拭いて見る。
0780名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 11:44:08ID:Vv9C+mwDシリーズ4の5がエラー(最後の5分ダメ)シリーズ4の6以降大丈夫って感じなのですが4の5が傷か汚れてたという事ですか?
違うレンタルショップで借り直して再挑戦したら大丈夫?
0781名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 12:37:16ID:WM3CYFc7もう激しくガイシュツだろうが、あと5分で止まるってのが分かってるなら、
普通のDVDプレーヤーかDVDレコーダーで再生してみて、該当部分が
ちゃんと再生できるかどうか確認すればいいじゃん。
再生がスムーズにいかない場所を特定できたら、そのタイムスタンプをメモして
レンタルした店にクレームつければいいだけ。別のDVDを貸してくれるか、
レンタル料金を返してくれるか、なんらかの対応をしてくれるだろう。
「再生しても問題ないけどリップできない」場合にだけ書いてくれ。
0782名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 13:25:35ID:Vv9C+mwDありがとう。DVD本体が再生不可か今度確かめてからダビングしてみます
0783名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 13:58:42ID:/qnj3zlf単に焼きが悪いだけだろ
リッピングしたファイルが残ってるならそれを直接PCで再生してみればわかる
99%普通に再生できると思う
0784名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 17:56:53ID:Vv9C+mwD焼きに使ったDVDがハズレだったという事ですか?
一応日本製で多分太陽誘電なはずですが…
今まで焼きミスなかったので気にしてませんでした
次からは気をつけます
0785名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 18:23:30ID:Y1DkqAn22.メディアが原因
3.ソフトが問題
4.パソコンの安定性の問題
0786名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 18:24:52ID:/qnj3zlfメディアかもしれないしドライブかもしれない
焼いたDVDで不具合が出る場合
リッピング時によるもの10%、焼き時によるもの90%ぐらいの確率だと個人的に思ってる
リッピングでソフトがエラー吐いた場合は別だぞ
0787名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 19:05:59ID:Vv9C+mwD同じパソコンで他のも焼いて無事でした。連続して4枚焼いてそのうちの1枚だけが再生出来なくてただダビング時にはエラーがありませんでした
0788名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 19:30:16ID:/qnj3zlfこれからはちゃんとい焼けてるか確認するまでリッピングしたファイルは残しとけ
0789名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 22:25:29ID:zVOR8U4+おまえ夏休みの宿題終わってないだろw
0790名無しさん◎書き込み中
2008/08/29(金) 15:07:12ID:wxZq9jl3お前も夏休みの宿題終わってないだろw
0791名無しさん◎書き込み中
2008/08/29(金) 15:47:10ID:PTs0ALRj0792名無しさん◎書き込み中
2008/08/29(金) 23:49:41ID:QcImDxfNバックアップしようとshrinkを使うと 1と違ってリッピングできず。
今から俺史上初のDecrypter使用を試みます。
どきどきです!ゞ
0793名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 00:02:42ID:PTs0ALRjあれほど一層化専用だと言っているのにwwwww
0794名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 00:19:13ID:vtqnyMTn0795792
2008/08/30(土) 00:22:25ID:pFbRWxVq明日に持ち越しでーす では!ノ
0796名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 01:08:13ID:3A+1s/sH買っちゃ駄目だろ。レンタルしなきゃ。
0797名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 03:34:31ID:+xK4cZK+それより、焼いてからいらなくなったり使えなくなったCD・DVDの処分てどうしてる?
50枚スピ2つ分が一杯になってきた・・・
0798名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 06:03:02ID:u8YYuOnD0799名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 07:49:31ID:acQd/2JFブランクディスクになるそうなので、もうしばらくとっておけw
0800名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 08:19:57ID:SgSUaH7g誰か原因わかりますか?
0801名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 10:21:15ID:hPHSB16p君は買った嫁(亭主)がずっとそのまま新品だと思うのか?
0802名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 17:34:23ID:AfG2pV7f君は嫁(亭主)を買うのか?新品で。
0803名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 18:27:50ID:GCv/7gOb0804名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 18:34:46ID:isFG9irl4倍です
0805名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 18:38:59ID:rXuAzbGwPS2はピックアップのフレームがプラスチックだから、見れなくなるのはどうしょうもないんだよね。プラスチックじゃ使えば使うほど磨耗してくる。
ゲーム機なんてハードにピックアップ動かすのに、プラにするなんてソニーの設計者はマジキチガイ。
0806名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 19:01:52ID:acQd/2JFあたりはずれが激しいのがソニーブランド
0807名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 21:43:08ID:FXgt/Z3i0808名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 23:12:48ID:+yPcupR3Shrinkじゃ焼けねーよ。
Shrinkは、一層用にエンコだろ。
考えて書けよ。
0809名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 23:42:22ID:3aZyS8wL0810名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 00:23:12ID:wNjkfhO60811名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 07:14:45ID:PxhpD/JF0812名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 08:14:10ID:GOg9aJol焼いてるのは、連携してる他のソフトだろ。
それもいくつかあるんで、そっちを書かないと誰もわからん!
0813807
2008/08/31(日) 10:23:53ID:NmZzJIUhコピーガードがかかってるのかな
ふざけんなアホDVD
0814名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 10:25:59ID:zNHkamcE0815807
2008/08/31(日) 12:03:22ID:NmZzJIUh0816名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 12:31:32ID:rTA5T6ka2.shrinkでiso化。必要に応じて編集や圧縮
3.適当なライティングソフト(ImgBurn等)で焼く
以上
HDDは、システムのWorkとして8G以上、それとは別に中間ファイル用として15G程度は
空けておかないと、2層タイトルは作業できない。
0817名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 13:53:56ID:rTA5T6ka1..Decrypterのisoモードでリッピング
2.適当なライティングソフト(ImgBurn等)で焼く
で済ませてもいい。
これならHDDの空きは少なくて済む。
私は焼いたらisoイメージは消してしまうので、
このやり方はしないけど。
(HDDに残しておくとすればファイル形式)
0818名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 14:23:22ID:zNJ9F0Du0819名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 14:31:28ID:EODdB6Iu0820名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 13:05:56ID:atyoFkpC0821名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 23:29:34ID:xxglEEkNメニュー残して不要なものだけ消せるのに加えて、
DVDをデッキに入れてすぐチャプター飛ばしとかが出来るのがいい。
複数話あるドラマとかはメニュー残したいからシュリンク使えないし・・・
あまりの感動につい書き込んでしまいました。
あ、いらない箇所は「ダミー化」しなければならないんですね。
ずっと「削除」にしていてうまくいかず、「ダミー化」に辿り着くまでかなり悩みましたw
0822名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 23:34:09ID:DnjMvbxlヒットマン
DVD Shrink + DVD DecrypterでOKですた
さて観るかw
0823名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 10:45:59ID:9gzW4bFIじゃないが腹立った。w 別にワザとしてるわけじゃないだろうが。
0824名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 23:40:05ID:AAvGBmn4よろしくお願いします。
0825名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 23:58:04ID:zxy9yXHH最初の方。
焼くのは、ImgBurn
0826名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 01:21:22ID:pIHlphpr圧縮しちゃってもたいして人間の目には変わらないよ。
0827名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 08:46:48ID:63nheeBUじゃないが腹立った。w 別にワザとしてるわけじゃないだろうが。
0828名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 09:23:27ID:fO3B37A+0829名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 13:22:07ID:XZwJfbRp0830名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 16:14:54ID:9deJDq+I0831名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 17:42:32ID:7rg8cJOh0832名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 18:25:02ID:+RC/sCxwありがとうございます。
しかし何故前者の方がいいんでしょうか?
調べてみてもいまいち違いがわからなかったんですが…
よろしくお願いします。
0833名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 19:20:04ID:ZbExyahHどんくらいチョイか知らんけど、+Rでオババン逝けるくらいならいいじゃない。
0834名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 19:41:32ID:WEDJAbfMあるくらいだから、どっちが上かは(ry
次に、Shrinkでリップする大部分が、ISOリップ(&圧縮)してDecで連携焼きをしたいらしいが
単純コピー以上の編集作業(ニコイチとか、特典のカット)をしようとする場合
ISOファイルだと、作業性がよくない。
他には、トラブッた際、リップ、圧縮、焼きのどの行程で起こったのかが
Shrinkで纏めてやってしまうと、原因の切り分けすらできないので、お手上げになる。
細かく言えば、画質や構成の一部もDecのほうがオリジナルに忠実らしいけど
実感できるほどの眼力は無いので、ノーコメント。
0835名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 21:36:58ID:kDqdtvQxその程度なら、圧縮するなり、カットして1層にせい!、とは思った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています