トップページcdr
1001コメント324KB

レンタルDVDを焼く情報スレの16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/06/02(月) 10:49:26ID:QU8H3jy0
レンタルDVDのバックアップの仕方、プロテクトや民生機における再生のトラブルなど、
総合的な技術情報を交換するためのスレです。

前スレ
レンタルDVDを焼く情報スレの15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1206008219/
0672名無しさん◎書き込み中2008/08/10(日) 13:21:58ID:L7W/TuPH
これかいな
http://www.softexia.com/news.php?readmore=4379
0673名無しさん◎書き込み中2008/08/10(日) 13:47:49ID:jR9Kh312
Blu-rayドライブな〜TSUTAYAのラインナップ(特にアニメ)が増えてきたら
本格的に考えるかな。2万くらいで買えるでしょ。
0674名無しさん◎書き込み中2008/08/10(日) 14:11:20ID:4e5HDRZc
値段もだが必要スペックも気になる
0675名無しさん◎書き込み中2008/08/10(日) 16:52:25ID:lSpSJgUh
現状でのBlu-ray → DVDのうまみって何なんだろう?
Blu-rayしか出ていない作品や特典狙いならともかく、
たとえBlu-ray用に映像をリマスターしても
圧縮してDVDにするんじゃ、DVD → DVDと変わらない気がする
0676名無しさん◎書き込み中2008/08/10(日) 21:06:00ID:7O5Oht8F
今日、ばお〜に行ったら、三菱の+R DL(2.4倍速)の10枚スピが
「製造完了品。在庫限り」と書かれてた。店員さんに聞いたら、
「もう(店に)あるだけですねぇ。もう入ってきませんから。
 あと1週間くらいで無くなっちゃうんじゃないですか?」
だってさ。思わず4コくらい買っちゃったよ。

後継の+R DL製品について聞くと、
「8倍速の製品がありますけど、いつ入荷するかは未定です。」
・・・(ノД`)シクシク

店の棚を見ると、これ見よがしに-R DLの製品がイッパイおいてあるし・・・
0677名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 14:48:43ID:5gTcvP+C
ImgburnでMDSファイルを指定してDVD+R DLに2層焼きをしようとしたところ、
↓こんな英語が表示されたんですが、回避する方法はあるのでしょうか?

Optimal L1 Data Zone Start LBA: None Found! (VTS_01)

This image has not been mastered correctly for burning onto a double layer (OTP Track Path) disc.

None of the cells meet the 'DVD-video specification' criteria for a potential layer break position.

Do you want to continue anyway?

一応日本語訳はできたんですけど、具体的にどうすればいいのか分からなくて…。
0678名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 16:17:24ID:b76tBoFK
VIDEO_TSの中身をDVD-R2枚に単純に分けて焼いて、あとでPC上で
また1つのVIDEO_TSフォルダに全部を格納したら再生できますか?

DVDプレーヤーで再生するんじゃなく、あとでPC上で1枚として認識できれば問題ないので。
DLじゃなくてその方法で焼いておこうかなと思ったんで・・・
0679名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 16:18:22ID:ER67QcV7
>>677 >(OTP Track Path) とPararel Track Path(PTP)でぐぐればわかるが、

録画メディアは全部OTPでしか焼けないので、元がPTPだと元の仕様では
焼けない、という事。そのまま焼けばSeamlessになる(LBAなし。)が、自己
プレーヤがそれでおKなら無問題。Fileで出してBuildした方がいいかもね。
0680名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 18:12:04ID:/xL6HJ71
>>678
できるよ。
共通ファイルをいくつか複製すれば視聴可な疑似前・後編ディスクにもできる。
0681名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 18:24:27ID:5gTcvP+C
>>679
ありがとうございます。
試しにそのまま焼いてみたんですけど、普通に再生できたので大丈夫ってことですかね…?
シリーズものだったんですけど、上に書いた英語が表示される巻と表示されない巻があるのがちょっと気になるんですよね;
0682名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 20:34:04ID:b76tBoFK
>>680
レスありがとうございます。
DLがもう少し安ければまとめ買いするんだけど・・・w
Rの方に焼くことにします。
0683名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 23:35:12ID:v2naYyO3
EVAの新劇場版を借りてきて無劣化でバックアップしようとしたんですが再生中に映像が止まってしまう不具合が出ました。
DVD Shrink 3.2でISO抽出してvictorの2〜4倍速対応のDVD-R DLメディアにRoxio Easy Media Creator Home9.0.146というソフトで焼いたのですが・・・

ちなみにDVDドライブはHL-DT-ST DVDRAM_GSA-H10Nで富士通のPCに組み込まれているものです。
試聴プレイヤーはONKYOのDVDサラウンドコンポなのですが、どなたか不具合の原因がわかる方はいらっしゃいますか?
もうすでにDVD-R DLを2枚無駄にしてしまって困っていまつ( ´Д⊂ヽ

ボスケテ・・・
0684名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 23:37:40ID:v2naYyO3
あ、書き忘れましたが
映像が止まってしまうシーンはだいたい決まっていて、その時間以降を飛ばしてみてもまったく再生しません。
0685名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 00:07:59ID:6wGKKKD+
まずは>>325を読め。

で、結論から言うと、リップから焼きまで全部ダメ!

まずはリップに使ったShrinkはmデフォルト設定だとLBPを削除するのでダメ。
設定変更か、読みに優れるDecを使え。
ちなみにFabも、デフォだとLBPを削除してしまう。

メディアは>>325の通りで、-R DLはダメ。

焼きソフトは2層焼き対応だが+R DLでも、まずこの手の焼きには向かないと思っていい。

DecでISOリップして、フリーのImgBurnか、DecでMDS指定して焼く。
0686名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 00:10:21ID:6wGKKKD+
書き忘れたが、+R DLしか使っちゃダメだよ。
0687名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 00:31:22ID:CY+BA1M9
(ノ∀`)アチャー
全てがダメとな!?w

確かにShrinkの設定見たらlayer break の除去にチェックが入ってたわ・・・
って事はまたDVD借りてきてリップし直さないとダメなんかな?
今あるISOファイルをDAEMONでマウントしてShrinkでリップしても意味ないよね?w

今出来る環境としてはImgBurnインストして+R DLで焼けばいいという事か・・・。
0688名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 00:45:32ID:9hKJAN1d
Dec使ってMDS付きISO読み込み、ImgBurnでMDSを指定して+R DLに焼く。

たったそれだけのことじゃないか・・・
0689名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 00:47:18ID:vdhq4+SQ
MacTheRipper→Popcornでずっとやってきたのにここ最近焼いたものが
再生できなくなった。以前はできたのに。
どうすりゃいいんすかね?
0690名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 00:58:38ID:af9nWN0+
メジャーなソフト使えよ
0691名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 01:41:54ID:M7iIwHMR
鋼錬を Dec→B'sで-R DLに全部焼いたが
何の問題もなかったな…
0692名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 07:57:44ID:WDuvzwmC
ほとんどFabの話題でないけど、ダメなソフトなのかな?
0693名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 08:21:59ID:6wGKKKD+
>>325は、ある意味確率の問題だね。

>>691が-R DLが使えたのは、オリジナルのLBPが1層目を全部使う仕様だったのか
プレーヤーが良かったのか、ラッキーだったと思うほうがいいかもね。
>>683も、プレーヤーを変えたら、無問題だったかも。
再生率を高めるならば、>>688のやり方がよりベターだと思う。
0694名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 08:49:11ID:6wGKKKD+
プロテクトを突破する際、合鍵を作っちゃうのがDec
同じく合鍵なんだけど、少々ヘタレなのがShrink
合鍵も使うけど、ダメなら鍵ごと壊しちゃうのがFab

で、リップの際、とにかく全部持ってくるのがDec
たまに取り忘れをしちゃうのがShrink
自己判断で、取捨選択するのがFab

Decが一番オリジナルを維持できるけど、最新式の鍵には敵わない。
ShrinkはDecよりも(ry
Fabは強引過ぎて壊して捨てた部分が、たまに後で問題になる場合もあったりする。

DecにAnyやRipItを併用するのが最強だと思うけど、無敵じゃない。
1番ヘタレなShrinkの古いバージョンじゃないと、無理だった事もあったし
数種類を使い分けるのが、1番じゃないかな。
0695名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 10:17:39ID:2N7DBuEo
>>681
書き忘れたけど、PTPの特徴として一層<二層が可能というのが
あって(何の為かわからないけど。)、警告が出るものは元がそう
なっていると思う。OTPは一層>二層でしか書き込めないので、
記録メディアは全てそう。Decで容量確認すればわかる。
(つまり、その場合は絶対に元仕様で焼けないことになる。)

あとは自作二層のBuildで適当なLBPが見つからない場合にも
その警告出るけど、少し圧縮すれば回避できる場合が多い。
0696名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 10:53:34ID:6wGKKKD+
>>694

寝起きで書いたら、へんなこと書いてた。
Fabが、鍵ごと壊すってのは、ぶっそうだなw
合鍵の数は相当持ってて、未だに追加されてるが、
リップの際の要らないセルとかの判断基準が、イマイチな場合がある。
0697名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 13:22:22ID:fjT9hGj+
DVD43で暗号を外して、シュリで圧縮して、フリーになったFabで焼くっていうのはどうでしょうか?
初心者ですいません
0698名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 13:36:42ID:af9nWN0+
なぜそんな面倒なことするの?
0699名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 15:49:09ID:fjT9hGj+
シュリデクで焼けないものがあったからです
0700昭一郎2008/08/13(水) 16:45:48ID:GwZfgisa
700ゲッツ
0701名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 17:57:45ID:6wGKKKD+
43はAnyのフリー版のようなもので、バックグラウンドでCSSその他のプロテクトを解除するソフト。
プロテクト解除機能のないリッパーとの組み合わせの方が、効果的だと思うよ。
むしろVobBlankerとの組み合わせで、編集リップなんか面白いかもね。

ところで、もっと読みに強いDecやFabを持ってるようなのに、何で失敗したShrinkに拘るの?
Shrinkの弱い所を43が補助してくれればいいけど、同じプロテクト解除機能を持つ
ソフト同士を一緒に使うと、競合する恐れもあるんじゃないかな?
そこまでいかなくても、充分無駄が多い気がするな。
0702名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 18:19:28ID:fjT9hGj+
そうですか
Fabは試用期間が過ぎると、機能が制限されるので、2層の場合はどうしようかなと
デクは駄目だった場合があったので
0703名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 22:04:44ID:9hKJAN1d
>>702
素直に赤い狐を入れてみたら?
お金を払いたくなければ、尻の入手方法なんていろいろあるわけだし。
0704名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 22:13:54ID:M7iIwHMR
>>693 B'sはセッション終了処理が長い
   これはダミーデータを書き込んで
   いるんだと思う。

>>683をやってみたゾ!

Dec3.5.3.0でIso抜き
B's 8 で Iso焼き

メディアはTDKのDR215DPWB10PS
ライターはDVR-212

何の問題なし
Layer部の49分35秒クリヤー
http://upload.jpn.ph/img/u24072.jpg

再生機
PS2
DMR-E20
BDL-T70

以上報告終わり
0705名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 23:26:08ID:6wGKKKD+
>>704
検証、乙。

以前、同じくDec&B'sで失敗した経験があったんだが、
ドライブもメディアも出始めの頃だったんで、認識を改める必要があるかもね。
読みの弱いPS2でもOKなんだから、ドライブやメディア、ソフトも進化しているんだろうな。

2層で焼きたい新作が出たら、今の環境で試してみるよ。サンクス!
0706名無しさん◎書き込み中2008/08/15(金) 23:31:01ID:kNSFNNtK
EVAの新劇場版って

まともにリップできたヤツいるのか?
0707名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 00:18:40ID:0fuUromN
Shareで流れてるからいる。
0708名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 00:19:38ID:0hntOhPJ
>>706
俺はフツーにDecでできたけど?
0709名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 00:54:21ID:DGeN1BRm
イカリ「問題ない」
0710名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 01:04:14ID:6e67ZFWB
ATフィールドか?
0711名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 10:46:25ID:wqB2P5fN
DecとShrinkで問題なくできたけど?
0712名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 14:52:56ID:9rDCduil
ロミオ+ジュリエットって焼けないの?
リッピングどころか
レンタルDVD自体の縁故すらできないんだけれど
0713名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 18:12:29ID:pPq61vj0
×ロミオ+ジュリエット
○ロミオ×ジュリエット
0714名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 18:40:26ID:DGeN1BRm
>リッピングどころか
>レンタルDVD自体の縁故すらできないんだけれど

どういう状況か意味不明。日本語で頼む。
「DVD自体」に力を加え、割ってしまって困っているとか。
0715名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 18:57:44ID:BFUjEavZ
ロミオ+ジュリエット
は映画(ディカプリオ主演)

ロミオ×ジュリエット
はアニメ(満潮永澄くん出演)

0716名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 22:38:58ID:Hl+kUBAV
んで>>712の言ってるのはでかぷりおの方でいいの?
0717名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 22:49:26ID:9rDCduil
どうも712です。
レンタルDVDでディカプリオの方です。
ええと、DVD decrypter でやってみたところ、途中でエラーが起こったので
DVD自体に何かガードがかかってるのかな?と思い、shrinkでDVD自体を
「ディスクで開く」というところから調べてみたんですが・・、その行為自体でき無いようです。
ディスクを開いてみても最後の最後あたりで緑色の画面になり、認識できないのか仕様なのか
わかりませんがエラーになります。ちなみにDVD43はいつでも入れっぱなしです。
ディスク自体が悪いのかもしれませんが・・
0718名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 23:01:24ID:mu9e/IVe
確か7〜8年前くらいに出たやつだから、キズや汚れがアヤシイな
タイタニック以降の「レオ様人気」で、相当回転してると思われ。
表面掃除してもダメなら、もう1回別の個体を借りてみたら?
0719名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 00:19:10ID:7KyA9xyh
Decで抜けない作品なんてあるのか?
あったら晒して欲しい検証してみる
0720名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 00:36:20ID:d9ttMPTR
>>718
やはりディスク自体に問題がありそうですね。ありがとうございました。
0721名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 01:08:24ID:lxrTc/EG
>>717
ディスクの傷で読めないなら、毎回ほぼ同じ箇所でひっかかるはず。
何%進んだところでひっかかるかを確認したら、そのDVDを再生してみて、
同じくらいの場所を調べてみる。傷が原因なら、早送りで再生しても画面が乱れるか、
再生が止まってしまうか、なんらかの現象がおきるハズ。

その箇所(チャプターとかタイムスタンプとか)をφ(..)メモメモして、レンタル店へGo!
別のDVDと代えてもらうべし。
0722名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 12:16:33ID:ZBMzJ/9q
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=unkomania&articleId=10128123028

これなに?
0723名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 14:02:32ID:d9ttMPTR
こんにちは、昨日「ロミオ+ジュリエット」が縁故出来ないとかいた712です
諦めつつもDVDFab Decrypterを使ったところ、できました。
その後のshrinkでのエンコードもスムーズに修理しました。
良く拭き拭きしてから試したからかな?とも思ったのですが
レンタルDVD自体を再度shrinkで調べてみたところ、やはり「プログラミングエラー:例外」
となりました。とりあえず再生も問題なくできたのでオンラインレンタル屋に
文句も言うことが内容でした。どうしても引っ掛かるところも本編ではなく
なぜか縁故の最後の最後97〜99%あたりだったので本編再生自体は問題なくできて今hした
2度目の使用ですがDVDFab Decrypterが有能なんでしょうか?
0724名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 16:47:45ID:W4+sZJjl
>>723
>どうしても引っ掛かるところも本編ではなく

shrinkで再編集使ってデイスクのMain movieを左に投げて本編だけ
分析してみ。それで通れば本編以外の傷が原因とわかる。あとFab
は傷のリップもスキップも開発の終ったDecより進化してるから。
0725名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 17:07:47ID:+xTQ2XXS
ジブリのレンタルDVDは焼けないのですか?

DVDShrinkでリッピングしたのですがDVDDecypterでライティングできません。 

問題、コピーの方法がわかる方、教えて下さい
0726名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 17:19:19ID:+xTQ2XXS
>>725
自己解決しました。
0727名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 23:19:43ID:FfMMJkOX
字幕を抜き出すのに一番、時間のかからないソフトは?
0728名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 00:23:15ID:McB+VmB9
スレチだな
0729名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 01:14:01ID:GBSkRpUG
素朴な疑問です。

リッピングと圧縮はShrink+Decrypterのセットは理解できます。
しかし書き込みに付属のソフトではなくフリーソフトを選択する理由はなんですか?
isoを仮想ドライブにマウントしてディスクからディスクにコピーじゃ不具合あるんですか?
0730名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 01:20:54ID:+cbtb4kJ
CCEBasicってどう?
0731名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 01:22:39ID:wJZ9fco1
>>729
何故、リップ&圧縮エンコに、フリーソフト使うの?
07327292008/08/18(月) 02:10:43ID:GBSkRpUG
>>731
コピーガードを破る為ですよね?
コピーさえ完了すれば普通?に付属ソフトで書き込めば良いんじゃね?
って単純に思ったのですが、みなさんはあえてフリーソフトを
選択しているみたいなので疑問に思ったのです。
0733名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 06:37:35ID:I55iEd1B
http://www.vipper.org/vip904564.jpg
このエラーが出た理由を教えて下さい。
0734名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 06:52:23ID:WEq0LZiy
jword
0735名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 08:12:58ID:smIdex3E
>>732
>コピーさえ完了すれば普通?に付属ソフトで書き込めば良いんじゃね?

その通り。デクは抜くだけ。シュリは圧縮するだけ。付属でファイルを焼けばいい。
その話は何度も既出。>>9-26
ネット雑誌がISOで抜いてデクで焼く、みたいな馬鹿しか言わないため。
したがって初心者は、余計な新作案内や、ドラマの第一話宣伝、警告画面等、
ファイル編集もせず、むざむざ圧縮を高くして画質を悪くする。
個人用のバックアップ、勝手であるからこそ、すっきりした形にするのがスマートなやり方。
0736名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 10:11:14ID:55Ak2Ic4
Fabで突破できないDVDビデオってあるの?
俺はShrinkで引っかかったらいつもFabで抜いてからShrinkで圧縮してんだけど
0737名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 10:52:02ID:5ByWzsgj
今のところはほとんどのプロテクトには対応してるかな。ただメディアのブルーレイへの移行が
のろいからDVDはまだ延命しそうだし、DVD対応の新しいプロテクトが登場する可能性は十分ある。
0738名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 13:07:28ID:nae6z8nv
仮面ライダー雷王ファイナルカット?
shift押しながらdisc挿入すればおKだけど
0739名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 17:17:09ID:q6/v3Qfh
>>735
スマートなやり方に激し(
ネット雑誌はネタ半分にしとかないと、廃刊されても困るからw
デクでまるごと抜いて保存、きれいに見たければHDDのデータをそのまま再生。
焼く場合はneroでサイズ指定して放置してる。問題ないです。
この一年以上isoなんか作ったこともいじった事もない。
0740名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 18:49:26ID:Hma8j4F8
FabでISOファイルは焼けるんでしょうか?
0741名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 20:07:38ID:6d30j4MZ
PS3ユーザーで折角なら綺麗に見たいと思うと非圧縮で抜いてDLメディアに焼くしかないのかな。
DLNA環境はあるけどISO対応してないしなあ
0742名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 01:05:57ID:IkMFSTkM
ブルーレイディスクにDVDのファイル構成で書き込んでもちゃんとDVDとして受け取ってくれるの?
0743名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 09:22:36ID:6wip5HvC
>>742
>DVD-RAMにDVD-VIDEO構成で書き込んでもちゃんとDVDとして受け取ってくれるの?
と同じ事。これがわかるまでググれ。
0744名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 10:00:42ID:H/PyuGEm
>>740
うちでは主にいもとかとうもろこしを焼いている。
0745名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 10:51:08ID:L3fLb7OW
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=unkomania&articleId=10128123028
0746名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 12:30:55ID:ZvWovbV9
>>744
海の家だね
0747名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 22:52:27ID:txsa4KMp
何で未だにISO焼きを勧めるかというと、
昔のライティングソフトとDVDプレーヤーが、ファイルの並び順まで
正確に書き込まない&並びがおかしいと再生しないという仕様だった名残。
ISO焼きすると、並び順までちゃんと書き込めたから、当時のプレーヤーでも再生できた。
昔は、パソコンでならOKだけど、テレビじゃ観られないという事がそこそこあった。

今はほとんどのソフトがデータ焼きでも、並びを正確に再現できるし、
再生機も、ファイルさえあれば並びは関係ないというように、双方共に改善されている。
ただし、非対応又は苦手なソフトも残っているから、無難なISO焼きを勧めている。

だから、使い勝手や焼きの品質で、使い分ければいいと想いよ。
0748名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 22:56:11ID:1SVri+UI
つまり、仕様に従わない ISO を量産すればいいのですね。
0749名無しさん◎書き込み中2008/08/20(水) 11:46:05ID:SFm8OL6Y
あれ、DVD丸ごとコピーできる
通販とかで売ってる80Gで¥98000の
商品名なんていいましたっけ?
0750名無しさん◎書き込み中2008/08/20(水) 13:25:47ID:TcHbX2BI
しらんがな
0751名無しさん◎書き込み中2008/08/20(水) 15:04:14ID:7KAAWxFS
98000円もそんなものに出せるなら、欲しいDVDをどんどん買ったらいいのに…
0752昌也D2008/08/20(水) 21:52:53ID:znSgKjP7
>>749
でゅぷりけーたー?
0753名無しさん◎書き込み中2008/08/21(木) 02:55:33ID:joOpY6b2
誰か>>740に答えて下さーい
0754名無しさん◎書き込み中2008/08/21(木) 07:26:30ID:xtdOOZs0
オナってろサル
0755名無しさん◎書き込み中2008/08/21(木) 12:36:21ID:gDyZmRz1
ふぁぶりーず
0756名無しさん◎書き込み中2008/08/21(木) 22:26:09ID:LATc8xhs
http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?blogId=10004902735&unm=unkomania
0757名無しさん◎書き込み中2008/08/21(木) 23:00:43ID:d86SSrHj
>>740
*ttp://www.dvdfab.com/docs/index.php/Main/DVDToDVDWriteData
0758名無しさん◎書き込み中2008/08/22(金) 22:46:04ID:b+d/KsSh
皆さんは何処のドライブを使ってますかね?
0759名無しさん◎書き込み中2008/08/22(金) 23:48:27ID:EeomJaXG
たまにケンタのドライブスルーを利用します
0760名無しさん◎書き込み中2008/08/23(土) 00:20:26ID:Xz2Brh4m
「大いなる陰謀 Lions for Lambs」をレンタルしてリップしたら、
2層のくせに4.7GB以下w
最近こういうDVDを、ちょくちょく見掛けるような希ガス。
0761名無しさん◎書き込み中2008/08/23(土) 01:55:22ID:muO7t/xf
俺んちの
0762名無しさん◎書き込み中2008/08/23(土) 09:44:36ID:RKMWwvzU
媒体も需要と供給を天秤にかければ一層は少なくなるだろうな
大は小を兼ねる
0763名無しさん◎書き込み中2008/08/23(土) 10:21:44ID:CZDxAE39
>>760
ところが、外周100MB空けてる為に大抵は98%くらいまで圧縮せにゃならん。w
vobblanker+Anyで警告、予告削除して100%抽出が速いかもな。それも面倒に
なって本編だけ抽出してる俺。w
0764名無しさん◎書き込み中2008/08/23(土) 18:26:38ID:frUeSd4g
>それも面倒になって本編だけ抽出してる俺
よくあるな。
「バンテージポイント」さ、第一話ドラマが入ってて、メニューもいつもに増してウザすぎる。
もうちょっと目立たないとリンク無効にしてメニュー残しもするんだが、
さすがにこのメニューで本編だけだと気持ち的にすっきりしないから残しにくい。
メンドクサイのもあって本編抽出。
そしたら100パーはいいけど、外周残り過ぎ。
まあ一時間半程度で短いんだけど本編がこんなに圧迫されててもなあ。
0765名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 23:17:03ID:MzGqILMk
ものすごく素人な質問でごめんなさいm(__)m
DVD Decrypterを使ってDVD-Rに焼いたものはPS2で再生できるのですか?
以前、他にも作業が必要と目にしたのですが…
0766名無しさん◎書き込み中2008/08/26(火) 09:46:36ID:W5ZHJ/vl
>>765 >以前、他にも作業が必要と目にしたのですが…

君の書き込みのレベルからして、
>DVD Decrypter(二層)→shrink(圧縮)→DecrypterでDVD-R(一層)に焼いたものは
のことだと思う。

>PS2で再生できるのですか?
については良いDVD-Rを良いドライブで焼けば大概見れるが、PS2は型番によっては
相性が激しい場合があるので、安価なプレーヤでも買った方が良い。
07677652008/08/26(火) 11:13:32ID:Xyb0bWTx
ありがとうございます、まずはやってみますm(__)m
0768名無しさん◎書き込み中2008/08/26(火) 12:22:01ID:cBndClZA
今日はもう寝ます
0769名無しさん◎書き込み中2008/08/26(火) 21:01:30ID:ochAq/RJ
16倍速で焼いたDiscはPS2で再生できなかったわ
0770名無しさん◎書き込み中2008/08/26(火) 21:14:46ID:6GBIzYWQ
6倍以上で焼いた事の無い俺はチキン
0771名無しさん◎書き込み中2008/08/26(火) 22:22:01ID:ochAq/RJ
キミはPS2再生規格に合格しているよ(w
PS2で再生したかったら8倍速以下で焼こう
(8はOKだったよ)
0772名無しさん◎書き込み中2008/08/26(火) 23:31:23ID:B3WV7fz3
いつもDecrepterでリッピングしてるんですけど
珍しくプロテクトのかかったDVDを借りてしまったから
Fabをダウンロードして使ってみたんですけど

やけにリッピングに時間がかかります、というか20%くらいのところでストップしてしまいます。
考えられる原因としては何がありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています