トップページcdr
1001コメント324KB

レンタルDVDを焼く情報スレの16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/06/02(月) 10:49:26ID:QU8H3jy0
レンタルDVDのバックアップの仕方、プロテクトや民生機における再生のトラブルなど、
総合的な技術情報を交換するためのスレです。

前スレ
レンタルDVDを焼く情報スレの15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1206008219/
0359名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 17:41:43ID:hESAkMQp
>>358
ページが変わっただけじゃね?
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/products/product.html?mode=dtl&prodcid=1225
0360名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 17:42:55ID:hESAkMQp
おっと、>>359は8倍速対応か・・・
2.4倍のみの製品は結構時間が経ってるから、終了かもしれん。
0361名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 17:43:19ID:hZ4mAZaN
>>359
いや、それ8倍対応
0362名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 17:43:42ID:hZ4mAZaN
>>360
うん。ついにこのときがきたかって感じだ・・・
0363名無しさん◎書き込み中2008/07/03(木) 00:22:01ID:STaVM4JL
正直、HDDがこれだけ安くなってくると
リップしてそのまま保存でも良いかなと思えてくるなぁ
秋葉だと500GBで7000円切るくらいになってるんでしょ?
0364名無しさん◎書き込み中2008/07/03(木) 00:42:34ID:duP0W/bM
けど、パソコンで見るのは見づらくないですか?
DVD−Rに焼いて、50インチのプラズマテレビで見ると大迫力ですよ
0365名無しさん◎書き込み中2008/07/03(木) 02:22:53ID:6LjhPFw7
PS3のアプコン使うのでやっぱ焼く
0366名無しさん◎書き込み中2008/07/03(木) 04:10:33ID:gsVm450r
「すべてはその朝始まった」っていうやつ無理っぽい
ブエナ・ビスタだし
0367名無しさん◎書き込み中2008/07/03(木) 07:15:13ID:5rhPkcg9
Fabでおk
0368名無しさん◎書き込み中2008/07/03(木) 19:44:22ID:q5w/dEDp
>>364
HDMIで繋げばいいんじゃない?
0369名無しさん◎書き込み中2008/07/03(木) 20:21:53ID:kex82r8H
質問です。
ソースが4:3のDVDをDVD Decrypterでコピーして
家のプレイヤー(D端子接続)で再生すると、強制的に16:9で再生されてしまい、
TV側のワイド切り替えも効かないという現象が起こります。
同じプレイヤーでも、オリジナルのDVDは4:3で表示されます。
また、コピーしたDVDも、PS3(HDMI接続)で再生すると4:3で正しく表示されます。
これは、焼き段階で何かおかしくなってるんでしょうか?
また、そうだとしたら解消する方法はありますか?
0370名無しさん◎書き込み中2008/07/03(木) 21:17:56ID:uHnOBLs7
もう一度プレーヤーの取説読み直せ。
単なる操作ミスと言うか、物知らず
0371名無しさん◎書き込み中2008/07/03(木) 23:00:19ID:STaVM4JL
>>365
PS3のアプコンはDVD+RDLをROM化したのはダメって見たことあるんだが本当?
0372名無しさん◎書き込み中2008/07/04(金) 00:22:51ID:ocizqycN
難しくて、初心者の自分には分からないことが多いのですが。
今は、DVDshrink3.2とDVD Decrypterでコピーできないものはなかったので、重宝しています。
もっと簡単にコピーできるフリーソフトがあれば紹介して下さればうれしいです
0373名無しさん◎書き込み中2008/07/04(金) 00:33:33ID:jHTAQxVy
それで問題ないならいいけど、DVDFabの方がより対応範囲が広いよ
Decrypterは開発停止してるので、歯が立たないソフトもある
圧縮はshrinkでよいのではないか
0374名無しさん◎書き込み中2008/07/04(金) 23:43:31ID:ndq0rq9z
今日はもう寝ます
03753692008/07/05(土) 02:00:39ID:EhFW5xv0
>>370
プレイヤーの設定で直りました
基本的な事でお恥ずかしい
ありがとうございました
03761852008/07/05(土) 07:40:52ID:jmKhfK3n
今日はもう寝ます
0377名無しさん◎書き込み中2008/07/05(土) 20:52:03ID:1QeiYQ+5
リッピング、ライティングの所用時間ってCPU能力に依存して速くなるの
ペン4,メモリ1GBで2時間もののDVDをリッピングするのに約30分、ライティングでも約30分くらいかかるんですが、コア2とかクアッドだともっと速くなりますか?
0378名無しさん◎書き込み中2008/07/05(土) 21:18:59ID:eWiQhffK
コア2T5500でメモリ1GBだけど、2時間ものでリッピング20〜25分くらい、ライティングは11〜12分
0379名無しさん◎書き込み中2008/07/05(土) 21:47:57ID:1QeiYQ+5
焼くのに時間差がでるんだ…、多分書き込み速度(×4倍)の問題だろうけど

ところで、焼いたあとのベリファイって必要?
ちゃんと焼けたかどうかは実際にみてみないと判らないし
0380名無しさん◎書き込み中2008/07/05(土) 22:45:56ID:9So35vBD
必要性を感じないのなら多分いらない
0381名無しさん◎書き込み中2008/07/05(土) 22:57:38ID:bJGxZRp7
DVDshrink3.2で取り込み中に勝手に電源が落ちてしまいます。最近のレンタルDVDのコピー防止策でしょうか。解決策はありますか?
0382名無しさん◎書き込み中2008/07/05(土) 23:40:30ID:4bKPE8+s
冷却ファンやその周りにホコリが詰まって冷えないか、電源がオシャカ寸前。
掃除したり、冷やす工夫をしてもダメなら、電源を換えよう。
0383名無しさん◎書き込み中2008/07/06(日) 11:51:28ID:VnmOw8tw
>>379
いらないと思うよ
俺は、そのままWMPで飛ばし飛ばし再生して、ちゃんとなってるか確認して終わり
というか、4倍で焼いてるの?8〜16倍のメディア使っていても?
画像の劣化を防ぐために?そんなに変わる?
俺はいつもMAXで焼いちゃってるけど
0384名無しさん◎書き込み中2008/07/06(日) 13:03:18ID:dRSLuZuH
>>371
ほんとうです。
0385名無しさん◎書き込み中2008/07/06(日) 15:26:27ID:h/J/BbnP
>>383
書き込み速度が最高だとメディアの寿命が縮むって話を聞いた。
書き込み速度は2.4倍あたりの方がいいと思うよ。
0386名無しさん◎書き込み中2008/07/06(日) 16:20:20ID:UGt6UxY+
>>352を参考に+D DLで焼いていたけど、連続物だとさすがにコストが辛くて(200円/1枚)、連続ものだけ妥協してDVDshrinkを使おうと考えている
で、メディアの種類は何が良いのかアドバイスを(書き込みは1度だけでいいし)
0387名無しさん◎書き込み中2008/07/06(日) 16:22:20ID:UGt6UxY+
スマソ
>>352>>325の間違い
0388名無しさん◎書き込み中2008/07/06(日) 16:46:40ID:VnmOw8tw
>>385
へぇー、そうなんだ
教えてくれて、ありがとう
けど、遅いとイライラするから、たぶんMAXで焼いちゃうんだけどなw
0389名無しさん◎書き込み中2008/07/06(日) 16:53:59ID:cYthHpac
6倍焼き(実質表示4倍位)が一番イイと思う
0390名無しさん◎書き込み中2008/07/06(日) 19:40:44ID:WavGQ4Hm
2層の連続物はいつか三巻分纏めてBDに焼く予定でそのまま外付けHDDに詰め込んでる
ところでDVDShrinkは圧縮率100%の設定でリッピングしても画質微妙に劣化するの?
0391名無しさん◎書き込み中2008/07/06(日) 20:14:54ID:0/pTVxsm
正直人間程度の目で判断できんだろ。
0392名無しさん◎書き込み中2008/07/06(日) 21:36:55ID:ttQuG5Ei
>>390
再エンコしてるような速度には見えないから、ソースそのままだと思ってる。
0393名無しさん◎書き込み中2008/07/06(日) 22:04:35ID:P3/tbwIu
>>386
Shrinkする前に、VobBlankerで不要なモノをダミー化するのが普通だな。
ところで、2.4倍の三菱 +DLなら10枚スピで1600円弱なんだが。
といっても、在庫がそろそろなくなりつつあるみたいで、今日夕方ばお〜にいったら、
売れまくって5コしか残ってなかった。

・・・慌てて3コ買ったけどね。
0394名無しさん◎書き込み中2008/07/06(日) 23:15:44ID:VnmOw8tw
俺なんか、リコーの8倍メディア50枚入り980円の使っているが、特に問題ない
けど、劣化が激しいんかな?
2層ものも圧縮して、1枚に収めちゃってるけど、特に画像の乱れもないし満足してるが
0395名無しさん◎書き込み中2008/07/07(月) 05:22:16ID:pBXs1oTW
>>390
圧縮率100%の場合はエンコしてないよ
0396名無しさん◎書き込み中2008/07/07(月) 17:12:57ID:npL4iNfu
>>394
ディスクの耐久性と中のファイルの圧縮率とは何の関係もないから。光や熱や湿気のひどい状況で
しまいっぱなしみたいな事がなければそうそうディスクの素材劣化はないとは思う。
ただDVDメディア自体まだせいぜい10年くらいしか保管されていない場合がほとんどだから、
データが取れるほど自然劣化が観測できていない。メーカーの耐用年数実験でも最近のは寿命
長いようだしね。
0397名無しさん◎書き込み中2008/07/07(月) 21:32:49ID:Ia94nyef
スマソ、>>393のいう"在庫がそろそろなくなりつつあるみたいで"ってどういう事?
追加入荷待ちだと駄目なの?
0398名無しさん◎書き込み中2008/07/07(月) 22:09:24ID:d19M/0aE
8倍に全面的に移行するということ
0399名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 03:00:00ID:xVcweuuq
16倍のDVD−R買うと、DVDDecrypterのMAXで焼いた時、16倍に近づくスピードで焼ける?
8倍のDVD−Rでも平均5〜6倍なんだけど
スペックは
Windows Vista Home Premium
CPU:インテルCore2DuoT5500
メモリ:1GB(512MB×2、PC2‐5300、デュアルチャネル対応)
HD:120GB(5400rpm)
あと、4GBのUSBメモリでREADYBOOST
0400名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 03:01:29ID:XRWBG84F
ノートPCだろ?
0401名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 03:03:58ID:xVcweuuq
そうです
0402名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 11:16:19ID:u7jRH12x
>>399 >>401
ノートのスリムドライブ焼きは止めた方がいいけどね。季節的にも。

あと、スレチだが、
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080508/1002065/
に換装できたら、かなり全体的パフォーうpすると思うよ。
0403名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 21:17:50ID:K2rj+evi
チョット教えて
Shrink圧縮したファイルはDVD-R,+Rのどちらでも良いんだよね
>>325読んでたら+R DLと-R DLは向き不向きがあるみたいだし

今日はもう寝ます
0404名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 23:16:14ID:yp73EPSN
>>403
おやすみw
04051852008/07/09(水) 08:18:14ID:8IyxsZUk
今日はもう寝ます
04062552008/07/09(水) 08:27:39ID:GBxVN2b3
今日はもう寝ます
0407名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 09:35:56ID:wn3DcSRB
レンタルDVDをDVD-Rにコピーした物って、ポータブルDVDプレーヤーで見ると
元DVDと比べて、途中で再生が止まったりする事が多いんでしょうか?
0408名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 14:01:18ID:iL6hPu82
>>407
今日はもう寝ろ
0409名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 16:47:24ID:24Pttb6X
  | ..: ..: ..l ..i ..i ..i ..i ::|::: | lllllllllll |
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: |     |
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: | O。O | パロマ
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: `┬┬´
  〜〜〜〜 ___ 〜   /┌┘/l
  ____  ||_|:| __lニニニl/__
 /___/l|:./|ニニ|l. ::.:::::::::::::||:::.//:::_,  | |
::_||_,,..,,,,||::_.::U::: ... :: ::: /:: :.... ::: // /\ \||
/::/   /ヽ-、:::::::::::./: . ::. ::: //:::|\| ̄|=| |コ=
::.<⌒/     ヽ:: /:: :....:::...://::::|\|  |, | | 松下
..:<_/____/:: /:....:::...: ..//::::::\.|_|,||
0410名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 17:26:25ID:tSCHA5Mq
今日はもう寝ます。
0411名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 20:39:12ID:R6m2VMeD
>>403
>>325で強調してたのは、レイヤーの切換箇所。
1層メディアのどこにそれがあるの?
+Rと−Rの違いは、自分でググれ。

>>407
焼きが甘いドライブ、ウンコなメディア、読みが弱い再生機器。
このどれかが該当すれば、そうなる可能性は高い。

(例)
ノートのスリムドライブで、海外激安メディアを最高速で焼いて、PS2で観る
これサイコー!
0412名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 21:03:34ID:n8H2Lhyb
最悪だろ
0413名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 21:05:57ID:PkFNwVWQ
>>411
サンクス
読んでも+R、-Rのコピーの向き不向きの問題解決にはならなかったけど

もう寝ます
0414名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 21:17:56ID:pEq3uBDZ
ノートのドライブで焼いているが、特に問題ないぞ
熱が心配だが、扇風機ガンガン当ててる
もっと熱くなったら、クーラーつけるから問題ないかな?

それと、うちのDVDレコーダー、DVDが出始めた当時のソニーの最初のシリーズのやつで
DVD−Rとか読めないはずなんだが(CD-Rも読めない)、DVD−Rを焼いたのは、
今まで1枚を除いて、全部見れるんだよね
どうしてかな?
0415名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 22:11:47ID:wr40NWuj
自分で焼いたDVDは読めないんじゃなくて、確か照合するデータが入っていないからデータとして
認識しないからだったはず。でもその照合データを探さないドライブだとあっさり認識するんじゃなかったかな。
0416名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 22:26:32ID:R6m2VMeD
本人が気にしないなら言う事ないが、相当ドライブを傷めていると思われ。
たまたま現状で使えてるだけと思う。もし壊れたら修理が高くつくぞ。
読込ができるうちに温存しといたほうが、OSのインストール等、ドライブがないと困る時が来るかも。

DVDレコーダーでDVD-Rが使えないって???じゃあ、ナニに録画するんだ?
プレーヤーなら、メーカーが公式に保証するだけの話。
DVD-Videoが再生出来るなら、保証外でも可能な場合はあるよ。
例えばPS2でも型番によって、対応以前でも観られたりする。
要するに、どっちも運が良かっただけ。
0417名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 23:31:38ID:pEq3uBDZ
>>416
ごめん
DVDプレーヤーだった
本当に初期のだよ
10年近く前のもの
その時はDVD−Rなんかなかったからな
ワンセグ付きのポータブルDVDもってるから、見れなくなってもそっちを使えばいいだけだけどね

ドライブについては、外付けのDVDマルチドライブ買った方がいいかな?
金ないから、当分無理だけどな
壊れないことを祈るわ
リッピングとライティングしか使ってないけど、そんなに負担ってかかるの?
0418名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 23:34:30ID:6ozEpPt8
レンタルBDを焼く情報スレ が欲しい今日このごろ
0419名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 23:37:34ID:rbsJKwbi
>>414
RDR-A1なら-Rには対応してるぞ
0420名無しさん◎書き込み中2008/07/10(木) 02:08:02ID:t5Q6x3Sz
>>419
型番はDVP−S707D
当時は89,000円もした
オーディオに詳しい奴に「絶対これがいいから」と強引に買わされたw
確かに、色はゴールドで高級感があるけどなw
単なるDVDプレーヤーなのに厚さ8センチ、横幅43センチもある
今のDVDプレイヤーの小型化を考えると、雲泥の差w
故障もないから、まだ使うけどね
04213402008/07/10(木) 04:26:36ID:OffjZyON
>>328>>349
仮面ライダー電王ファイナルカット版とやらをレンタルしてみたよ

AnyとFabで試したけど
たしかに、そのままだと強制終了されてWMPが立ち上がるね
>>136の通りShift押しながらディスク挿入でリップできた
たぶんShift押しながらでどのソフトでもリップできるんじゃないかね
(anyは広告を飛ばしにチェックしたら、それだけでいけるようになったけど)
04224072008/07/10(木) 10:10:00ID:CaY00iw2
>>411
> 焼きが甘いドライブ、ウンコなメディア、読みが弱い再生機器。
> このどれかが該当すれば、そうなる可能性は高い。

ドライブ: バッファローのDVSM-DM512U2(中身はMATSHITA DVD-RAM SW-9585S)
メディア:TDK 1-8 DATA (スピンドル50枚のやつ)に片面二層をDVD Shrinkで圧縮して焼いた物
再生機器:SONY DVP-FX720
映画見てて1時間30分辺りからがヤマ場
0423名無しさん◎書き込み中2008/07/10(木) 11:36:39ID:GKXh4MPp
VAIOは地獄の遅さですね。メーカーだから焼くのが面倒なように負荷でもかけてわざとやってるんでしょうね。
ボーナスはたいて高いの買った意味皆無ですね。

氏ね
0424名無しさん◎書き込み中2008/07/10(木) 18:14:26ID:UCzQSkJw
そもそもノートは焼くのに適してないわけで、、、、
0425名無しさん◎書き込み中2008/07/10(木) 19:54:52ID:t5Q6x3Sz
けど、ノートしか持ってないから仕方がないわけで、、、、
0426名無しさん◎書き込み中2008/07/10(木) 20:00:19ID:sAI5l45P
1. MATSHITA DVD-RAM SW-9585S
2. SONY DVP-FX720
3. DK 1-8 DATA DVD-R

個人的にダメな順番を付けるとしたら、こんな感じ。(食わず嫌いもあるが)

SW-9585Sは、あの松下製というだけでパス。
ノート用スリムの評判ときたら (ry

DVDプレーヤーはポータブルなので、ノート用スリムのパーツを
使っていると思われる。

TDKのメディアは2種類あって、IDがTYG02なら、国産の誘電OEM。これは文句なし
TTG02なら、台湾CMCのOEM。やや品質にバラツキがあるが、概ね良好。

映画の後半以降に難ありなら、外周部の焼きに問題があるのかも。
圧縮を4GB程度にして外周部を使わないで4又は6倍速で焼いてみたらどうかな?
0427名無しさん◎書き込み中2008/07/10(木) 21:33:58ID:0cm/0qsB
チョット考えたんだけど、片面2層DVDをShrinkで少しだけ(言語とか)圧縮、それを-R DLに焼くとレイヤーの切換箇所のエラーって回避できなの
0428名無しさん◎書き込み中2008/07/11(金) 01:24:01ID:qpUn5wE8
日本語でおk
0429名無しさん◎書き込み中2008/07/11(金) 09:57:42ID:GNYlxFZw
>>428
そんな日本語ありません^^
0430名無しさん◎書き込み中2008/07/11(金) 10:05:05ID:oSdTFhD+
>>427
できなの
0431名無しさん◎書き込み中2008/07/11(金) 10:27:43ID:GNbbo2Cr
>>429
マジレスじゃないだろうなwww
0432名無しさん◎書き込み中2008/07/11(金) 10:41:58ID:atB0S4Xy
みんな、レンタルのは圧縮しないで-R DLか+R DLに焼いてるの?
0433名無しさん◎書き込み中2008/07/11(金) 12:04:51ID:Dw1PaGCr
ものによる
0434名無しさん◎書き込み中2008/07/11(金) 13:03:09ID:tnaHQuYp
ひとによる
0435名無しさん◎書き込み中2008/07/11(金) 18:06:21ID:FkpmeTBW
きぶんによる
04361852008/07/11(金) 18:42:11ID:GA7uV+lo
もう寝ます
0437名無しさん◎書き込み中2008/07/11(金) 23:35:15ID:BoO43eIv
>>427
要するに>>325を要約すると、オリジナルのレイヤーブレイクポイントと同じ箇所に
レイヤーブレイクを設定したほうが、再生互換性が高いって意味だろ。

それの自由度の高い+R DLのほうが、優れているというわけで、
1層目を全部書き込まないと次に行けない-R DLは、圧縮しても1層目を全部書き込むのは一緒。
無圧縮と比べても、レイヤーブレイクがズレるだけで、全く意味が無い。

最近の2層対応プレーヤーは、どんどん進化しているから、-R DLでも問題無いかもしれないが
どっちがイイとしたら、オリジナルにより近い仕様になる+R DLのほうがイイね。
0438名無しさん◎書き込み中2008/07/11(金) 23:56:17ID:TPRmknh8
>>437
なるほど、そんなに単純には行かないのね
まだコスト高だけど、何度見ても良いDVDは+R DLに焼きます

今日はこれでもう寝ます
0439名無しさん◎書き込み中2008/07/12(土) 00:16:45ID:5pudEc1K
AUTORUN.INF氏ね
04403492008/07/12(土) 00:19:57ID:lU/9sN+a
>>421
なんで俺Fabダメだったんだろ
Shift押しながら挿入まではいけたんだがな
成功事例があるなら、再チャレンジの意欲がわいてきたよ
報告ありがとう
アク禁でレス出来なかった。携帯からカキコは初だ
見苦しかったら済まない
0441名無しさん◎書き込み中2008/07/12(土) 01:21:19ID:1oSr70+Q
ガチョピーン
0442名無しさん◎書き込み中2008/07/12(土) 01:25:17ID:7wyzcQnl
>>440
レンタルして来たワルボロって映画が>>136 状態。
今Shift押しながらディスク挿入したらShrinkでリップ出来たよ

教えてくれた>>136>>421 ありがとう。
0443名無しさん◎書き込み中2008/07/12(土) 02:27:37ID:BG1rH8Un
俺は今までそういう経験がないな
Shrink→Decrytperだけど、ミスは一回もない
ただ、最新作とかちまたの人気作なんて借りずに、マニアックなもの(アダルトじゃないよ)を借りてるから、暗号化されてないのもある。だからかな?
0444名無しさん◎書き込み中2008/07/12(土) 09:27:02ID:AHQFdukV
電王&キバ クライマックス刑事はシュリデクで問題無し
0445名無しさん◎書き込み中2008/07/14(月) 10:22:02ID:N0XBsczo
最新とか関係なく普通そんな変なコピーガードかけないと思うけどな
むしろ比較的マニアックな物ほどautorun仕込んだり陰湿なコピー対策してるヒネクレディスクが多いと思う
0446名無しさん◎書き込み中2008/07/16(水) 02:57:41ID:yEQE/uPt
何だ、かんだで
ひぐらしも問題無かったなぁ
0447名無しさん◎書き込み中2008/07/16(水) 08:45:16ID:lI55fnYG
チョット教えて

今まで意識せずDecrypter→ FILE形式→ Shrinkしていたのですが、Decrypter→ ISO形式→ Shrinkで行う方法はないのでしょうか?
+R DLの単価が安くなってきたので、最近はISOファイルでリップする機会が多くて…
0448名無しさん◎書き込み中2008/07/16(水) 10:08:53ID:ynUEs6J0
>>447
Decrypter→ ISO形式→ Shrink→ ディスクイメージで開く
0449名無しさん◎書き込み中2008/07/16(水) 10:18:25ID:MJ614v/c
>>447
1.Decrypter → ISO形式リップ(MDSファイル付き)
2.Imgburn  → MDSファイルを指定して焼く

これだけ。
0450名無しさん◎書き込み中2008/07/16(水) 10:35:25ID:CsNRiijH
電王はテレビ版の11巻にはついていたけど
最終巻はオートラン機能が消えていた
苦情でもいったのかな
0451名無しさん◎書き込み中2008/07/16(水) 17:51:30ID:UeVIl+Yq
質問お願いします。
太陽誘電の8倍速の-Rメディアに焼いているのですが、ビクターのプレイヤーで
再生すると90分過ぎるあたりからブロックのイズが出ます。
同じディスクを他の部屋のプレイヤーやパソコンで再生すると大丈夫だったり
するのですが、これはビクターのプレイヤーが5〜6年前の古い機種だから
-Rを読むのが苦手とか、そういう理由だったりするのでしょうか?
それともノートパソコンだから焼きが甘くて当然なのでしょうか?
メディアはDR-47WTY50BAというのを使っているのですが、8倍速のものより
16倍速のものを使う方が信頼性は増すのでしょうか?

パソコンは先月買ったデルのノートで、コア2Duo,2G,XP,です。
04524472008/07/16(水) 21:19:17ID:gCSA3iZh
>>448,449
遅れす申し訳ないです
何とかなりそうです サンクス
0453名無しさん◎書き込み中2008/07/16(水) 21:44:03ID:WcXu1fKy
ドライブの型番くらい晒せや。

焼き方(速度)についてはどうなの?
確かにノート用スリムドライブは、5インチドライブより焼きが甘くなるが
良いメディアと設定次第で、何とかなる事も多い。
でも、外付けのほうが、安定してるんだなw

メディアは、ドライブとの相性もあるんで何とも言えないけど
国産品なら、どちらでも可だと思う。
04544512008/07/17(木) 07:42:48ID:AIk67W7M
今日はもう寝ます。
0455名無しさん◎書き込み中2008/07/17(木) 09:23:31ID:+gv0dSNy
みんな、レンタルDVD焼く時って「特典」とか外して焼いてます?
0456名無しさん◎書き込み中2008/07/17(木) 09:30:04ID:0rAxQ/HP
>>455
圧縮せず入るなら外さない。
0457名無しさん◎書き込み中2008/07/17(木) 09:46:31ID:5p/zPWGe
勃起
0458名無しさん◎書き込み中2008/07/17(木) 12:20:39ID:U8IrIT2L
今日はもう寝ます。
白熊、魔法、ヒットラーShrink&Decrytperで問題無し。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています