トップページcdr
1001コメント324KB

レンタルDVDを焼く情報スレの16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/06/02(月) 10:49:26ID:QU8H3jy0
レンタルDVDのバックアップの仕方、プロテクトや民生機における再生のトラブルなど、
総合的な技術情報を交換するためのスレです。

前スレ
レンタルDVDを焼く情報スレの15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1206008219/
0315名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 19:24:36ID:arKKcN9S
>>314
ありがとうございます。DVDプレーヤーを買うことにします。
0316名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 19:47:41ID:PZeDjUhO
DVD-R±DLへの焼について質問
今はDVD Decrypterで焼いているのですが、時折焼ミス(音飛び)があるみたいなのです
焼についてみた場合、ImgBurnの方が焼ミスは少なくなるでしょうか
0317名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 20:45:30ID:mACBKr1P
結局
-R DL と +R DL
どっちがいいの?
(プレイや側が両方とも対応してる場合ね)
0318名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 20:53:32ID:qCSsPeS9
オマエは黙って-R使っとけ。マジで
0319名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 20:58:30ID:msZTLAHM
>>316
ImgBurnの方が良いよ
元来がDVD Decrypterの焼き機能を独立させて改良していってるモノだから
0320名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 21:06:15ID:tkY7bZ8a
>>316
可能性はなくはないかもしれんな。
エンジンは新しくなったんだっけ?

それよか、ドライブとメディアを疑うほうが早いとおもう。
DVD-R-DLは使うなよ。
メディアは三菱あたりのを使ってるか。
ドライブは何年も使ってないか。
0321名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 21:12:22ID:LVw5GjFR
【技術】 "これでブルーレイは不要?" 従来のDVDに9倍のデータを記録する技術が登場★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214297676/
0322名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 21:52:32ID:PZeDjUhO
>>320
メディアはALL-WYASの-R DL
ドライブは最近買い換えたLITEON

-R DLも+DR DLも変わらないと店の人がいっていたけど

0323名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 21:59:06ID:tkY7bZ8a
>>322
さっさと、三菱2.4倍+DL買って来いwww
-DLは質はともかく、論外だ。
0324名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 22:16:59ID:PZeDjUhO
メディア変えるだけでそんなに違うものなの?
普通のPC店で売ってたから問題ないと思っていたんだけど
0325名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 22:41:39ID:raNxhYTs
-R DLも+R DLも、記録面の品質はそれぞれの1層メディアと同等と考えていい。
(ただし、この品質がピンキリなんだけど。)

問題は1層目から2層目に切り替わる、レイヤーブレイクポイント。
一瞬止まったり、うまく切り替われなかったりする2層メディア再生時のトラブルは
ほとんどがこの部分。

市販の2層DVDにも当然それはあり、コピーものも、オリジナルと同じ箇所で切り替わるのが
ベストだと言われているが、市販DVDのそれは常に1層目を目一杯記録した箇所とは限らない。

+R DLなら、1層目の途中(オリジナルと同じ箇所)にレイヤーブレイクを設定できるが
-R DLは仕様上、1層目を目一杯使うようになっているため、
レイヤーブレイクを無視して1層目を目一杯使ったり、1層目の余った部分に
ダミーデータを書き込んだり、(これはライティングソフトによって、どちらになるか分かれる)
とにかくオリジナルと同じ箇所にならない事がトラブルの原因になりやすい。

よって、+R DLはオリジナル通りに記録でき、さらにブックタイプも変更できるドライブもあり、
再生互換性の面では、-R DLより優れていると言える。
ちなみに、レコーダーでTV番組を録画する場合は、どちらも1層目を目一杯使うため問題無し。

記録面の品質は三菱シンガポール製2.4xが、1層-Rの誘電並みと考えればOK
0326名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 22:45:14ID:tkY7bZ8a
>>324
DLは製造がむずかしいらしい。

DLに関しては、三菱か、リコーあたりしかないと考えたほうがいい。
ま、実際、店頭にもそれくらいしか並んでないんだが。
三菱+DLでも8倍速対応のは、ちょい質が落ちるらしいとのうわさがある。

lite-onドライブ使っているなら、計測できるだろうから、
http://dvd-r.jpn.org/NeroCDSpeed.html
を参考にさせてもらって、一度計測してみなさい。

PIEが平均100を超えるようならあぶない焼き品質だ。
0327名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 23:06:56ID:dtVnKSNA
>>325
もう、次スレのテンプレにいれてもいいくらいの親切な説明。

次から「-R DLと+R DLはどう違うの?」みたいな質問には、黙って
>>325を示せばいいんじゃね?
0328名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 23:24:25ID:MBVhGFZz
>>136
いまさらだが、俺も同じタイトルがまさにその状態に。
どうやってリップしたの?なんとかWMが勝手に起動するのは止めたが、
Shrinkは巡回エラー、Decrypteもだめ。エラーメッセージは控えてないけど。
Fabは途中で全く進まなくなって、20時間かかるとか表示された。
もう返却日になったので泣く泣く返却したけど、リップに必死で見てないんだ。
ぜひ教えてもらえないか。再度チャレンジしたい。

0329名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 23:30:25ID:PZeDjUhO
>>325,326
詳しい情報、ありがとう御座います
すごく参考になりました

>>327と同じくテンプレ化希望
0330名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 23:42:10ID:mACBKr1P
>>327
ついさっきその質問をした俺が、すっげーためになった

>>325
感謝、感謝

>>318
百編氏ね
0331名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 23:56:41ID:qCSsPeS9
>>330
いや、オマエだけは理解できてないと思うわwわかったふりすんなよ低能www
0332名無しさん◎書き込み中2008/06/29(日) 00:12:04ID:hczJ8Qeh
結果の見方が良く解らないので
Disc Quality
PI Errors
Ave 4.56
Max 121
Total 144574

PI Failures
Ave 0.02
Max 4
Total 4266

これって良いスコア?
0333名無しさん◎書き込み中2008/06/29(日) 03:12:42ID:ljxfI4He
>>317
オマエは黙って-R使っとけ。マジで
0334名無しさん◎書き込み中2008/06/29(日) 11:46:04ID:eOhddzHe
ビクターの+R DLの品質ってどうなの。日本製って書いてあるけど。
0335名無しさん◎書き込み中2008/06/29(日) 12:51:40ID:2MpvydKj
>>334
リコーのOEMじゃなかったか。なら、けっこうよかったはず。
0336名無しさん◎書き込み中2008/06/29(日) 15:17:57ID:3Yl5jzXz
>>332
それ2層?

焼き後2年経過しているけど、まぁ良いのは
こんな感じ。
幕のHG。
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080629150814.png
0337名無しさん◎書き込み中2008/06/29(日) 22:19:39ID:F+PNhs/u
>>328
少なくともセル版は何の問題もなくデクでリップできたが。
0338名無しさん◎書き込み中2008/06/29(日) 22:55:53ID:eOhddzHe
>>335
サンスコ
0339名無しさん◎書き込み中2008/06/30(月) 00:42:12ID:3ttSZ037
>>337
セルか…裏山
「リップしてから返せばいいや」って返却ギリの時間に始めたもんだから
あんまり色々と試せなかったんだ。

>>136さんはもういないよな。
仮面ライダー電王ファイナルカット版
レンタルのリップ成功した人いたら教えてくれ。
0340名無しさん◎書き込み中2008/06/30(月) 12:24:24ID:QONYWHOs
面白そうだな
仮面ライダー電王ファイナルカット版とビームービーをレンタルしてみようかな
0341名無しさん◎書き込み中2008/06/30(月) 12:54:54ID:Fp1BfT1o
リップしたファイル(ISO)の保存先に外付けHDDは良くないと別板で見かけたけど本当なの
大容量HDD買う予定なんだけどチョット気になって
0342名無しさん◎書き込み中2008/06/30(月) 13:31:48ID:zBX3c1Ph
おまいら、リップしたらHDDに保存しとくのか?
おれはメディアに焼いたらHDDからは直ぐに消すけど
0343名無しさん◎書き込み中2008/06/30(月) 14:44:19ID:qvMWn9Gz
最近、HDDをUSBケーブルで繋いでデータを再生できるっていうDVDプレーヤーを見かけたけど、
ISOデータを再生できるなら焼かなくて済むから便利だけど、HDDが逝ったら終了だしな…。
0344名無しさん◎書き込み中2008/06/30(月) 17:14:33ID:aIbrny0G
>>341
データが移動するだけだからどこに保存しようが関係ないんじゃね?知らんけど
0345名無しさん◎書き込み中2008/06/30(月) 17:19:16ID:Fp1BfT1o
舌足らずだった
レンタルDVD→ リップ(内蔵HDD ISOファイル)→ 焼き→ 再生チェック(コピーDVD観賞)→ 再焼きorファイル削除なんだけど、時間が無くって再生チェックする暇がないんだわ
だから、一時保管でリップ先を外付けHDDにして、時間ができたら焼いて再生チェックしようと考えているねん
0346名無しさん◎書き込み中2008/06/30(月) 20:49:25ID:63UQYZgl
ISOを仮想ドライブにマウントすればすぐに再生チェック出来るじゃないのさ
0347名無しさん◎書き込み中2008/06/30(月) 20:55:56ID:98kLQFRO
>コピーDVD観賞
つう、1〜2時間くらい
0348名無しさん◎書き込み中2008/06/30(月) 21:59:03ID:XtJWlr7I
コピーしても見ないことが多いしなぁ
見るDVDは大体セルかレンタルだし
03493392008/06/30(月) 22:04:36ID:3ttSZ037
>>340
神降臨?!
成功したら報告頼む。
0350名無しさん◎書き込み中2008/07/01(火) 03:22:31ID:+lL+54mS
はたして、DVD-Rに残す価値があるのか
カンフーハッスルとか要らないしw
0351名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 11:32:36ID:9kzKkQck
今日はもう寝ます
0352名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 12:52:12ID:ruzuKRTY
2層DVDはDVD DLで焼くのが最強と思っていたけど、この板のメディア関係(品質検証)のスレ読むと半永久に持つどころか、簡単に劣化するみたい
品質検証じゃなくて実際のところはどうなの

つか、今日はもう寝ますって新手の挨拶?
0353名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 13:04:53ID:tCt3qF/B
牢破り3、当然のよーに無問題。
つーか、24Season7の長めの予告編入りなんだけど、今回の目玉のトニー復活をあっさりバラしてんじゃねーよ('A`)
FOXってバカなの?ってここで愚痴るオレもアレだけどさ。
0354名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 13:20:33ID:hZ4mAZaN
もう、よほどマイナーな作品じゃない限り、2層DVDの映画やアニメは、BDを待つのが賢明なんだろうな。
2層ディスクは生産中止が相次いでいるし、1層と比べても、なんだかひ弱というか脆い感じがする。

今後、BDに生産切り替えされそうな作品以外は、1層でいくわ。
っていうかみんなもそうか?しかし、うちのマイナーレンタル店ではいつBDに切り替わるのやら(泣
0355名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 17:00:59ID:c2Kg39bT
うちの近所のツタヤやゲオは、まだレンタル品の1/3から1/4くらいVHSがおいてある。
BDなんてどこの国の話なんだか…。
0356名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 17:15:44ID:hZ4mAZaN
>>354
これを書いたのは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/07102510613/#7457770
ここのメーカーページに飛んでもなにもなくなったからなんだ。

http://kakaku.com/item/07102512060/
http://kakaku.com/item/07102511115/
これも、これもだ。2.4倍が消えてるんだが、前からそうだっけ?
ちょっと前は見れたはずなんだが・・・。
0357名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 17:32:06ID:hESAkMQp
>>356
普通に表示されるけど?

焦るのは、このページが表示されなくなって時、だな。
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02094100/shc/0/cmc/4991348053963/backURL/+01+main
0358名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 17:37:04ID:hZ4mAZaN
>>357
いや、そこからいけるメーカーページ。
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/products/product.html?mode=dtl&prodcid=1139
ここ。

http://www.mcmedia.co.jp/japanese/products/product.html?categoid=45
ここの2.4倍が根こそぎなくなってるんだ・・・
0359名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 17:41:43ID:hESAkMQp
>>358
ページが変わっただけじゃね?
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/products/product.html?mode=dtl&prodcid=1225
0360名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 17:42:55ID:hESAkMQp
おっと、>>359は8倍速対応か・・・
2.4倍のみの製品は結構時間が経ってるから、終了かもしれん。
0361名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 17:43:19ID:hZ4mAZaN
>>359
いや、それ8倍対応
0362名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 17:43:42ID:hZ4mAZaN
>>360
うん。ついにこのときがきたかって感じだ・・・
0363名無しさん◎書き込み中2008/07/03(木) 00:22:01ID:STaVM4JL
正直、HDDがこれだけ安くなってくると
リップしてそのまま保存でも良いかなと思えてくるなぁ
秋葉だと500GBで7000円切るくらいになってるんでしょ?
0364名無しさん◎書き込み中2008/07/03(木) 00:42:34ID:duP0W/bM
けど、パソコンで見るのは見づらくないですか?
DVD−Rに焼いて、50インチのプラズマテレビで見ると大迫力ですよ
0365名無しさん◎書き込み中2008/07/03(木) 02:22:53ID:6LjhPFw7
PS3のアプコン使うのでやっぱ焼く
0366名無しさん◎書き込み中2008/07/03(木) 04:10:33ID:gsVm450r
「すべてはその朝始まった」っていうやつ無理っぽい
ブエナ・ビスタだし
0367名無しさん◎書き込み中2008/07/03(木) 07:15:13ID:5rhPkcg9
Fabでおk
0368名無しさん◎書き込み中2008/07/03(木) 19:44:22ID:q5w/dEDp
>>364
HDMIで繋げばいいんじゃない?
0369名無しさん◎書き込み中2008/07/03(木) 20:21:53ID:kex82r8H
質問です。
ソースが4:3のDVDをDVD Decrypterでコピーして
家のプレイヤー(D端子接続)で再生すると、強制的に16:9で再生されてしまい、
TV側のワイド切り替えも効かないという現象が起こります。
同じプレイヤーでも、オリジナルのDVDは4:3で表示されます。
また、コピーしたDVDも、PS3(HDMI接続)で再生すると4:3で正しく表示されます。
これは、焼き段階で何かおかしくなってるんでしょうか?
また、そうだとしたら解消する方法はありますか?
0370名無しさん◎書き込み中2008/07/03(木) 21:17:56ID:uHnOBLs7
もう一度プレーヤーの取説読み直せ。
単なる操作ミスと言うか、物知らず
0371名無しさん◎書き込み中2008/07/03(木) 23:00:19ID:STaVM4JL
>>365
PS3のアプコンはDVD+RDLをROM化したのはダメって見たことあるんだが本当?
0372名無しさん◎書き込み中2008/07/04(金) 00:22:51ID:ocizqycN
難しくて、初心者の自分には分からないことが多いのですが。
今は、DVDshrink3.2とDVD Decrypterでコピーできないものはなかったので、重宝しています。
もっと簡単にコピーできるフリーソフトがあれば紹介して下さればうれしいです
0373名無しさん◎書き込み中2008/07/04(金) 00:33:33ID:jHTAQxVy
それで問題ないならいいけど、DVDFabの方がより対応範囲が広いよ
Decrypterは開発停止してるので、歯が立たないソフトもある
圧縮はshrinkでよいのではないか
0374名無しさん◎書き込み中2008/07/04(金) 23:43:31ID:ndq0rq9z
今日はもう寝ます
03753692008/07/05(土) 02:00:39ID:EhFW5xv0
>>370
プレイヤーの設定で直りました
基本的な事でお恥ずかしい
ありがとうございました
03761852008/07/05(土) 07:40:52ID:jmKhfK3n
今日はもう寝ます
0377名無しさん◎書き込み中2008/07/05(土) 20:52:03ID:1QeiYQ+5
リッピング、ライティングの所用時間ってCPU能力に依存して速くなるの
ペン4,メモリ1GBで2時間もののDVDをリッピングするのに約30分、ライティングでも約30分くらいかかるんですが、コア2とかクアッドだともっと速くなりますか?
0378名無しさん◎書き込み中2008/07/05(土) 21:18:59ID:eWiQhffK
コア2T5500でメモリ1GBだけど、2時間ものでリッピング20〜25分くらい、ライティングは11〜12分
0379名無しさん◎書き込み中2008/07/05(土) 21:47:57ID:1QeiYQ+5
焼くのに時間差がでるんだ…、多分書き込み速度(×4倍)の問題だろうけど

ところで、焼いたあとのベリファイって必要?
ちゃんと焼けたかどうかは実際にみてみないと判らないし
0380名無しさん◎書き込み中2008/07/05(土) 22:45:56ID:9So35vBD
必要性を感じないのなら多分いらない
0381名無しさん◎書き込み中2008/07/05(土) 22:57:38ID:bJGxZRp7
DVDshrink3.2で取り込み中に勝手に電源が落ちてしまいます。最近のレンタルDVDのコピー防止策でしょうか。解決策はありますか?
0382名無しさん◎書き込み中2008/07/05(土) 23:40:30ID:4bKPE8+s
冷却ファンやその周りにホコリが詰まって冷えないか、電源がオシャカ寸前。
掃除したり、冷やす工夫をしてもダメなら、電源を換えよう。
0383名無しさん◎書き込み中2008/07/06(日) 11:51:28ID:VnmOw8tw
>>379
いらないと思うよ
俺は、そのままWMPで飛ばし飛ばし再生して、ちゃんとなってるか確認して終わり
というか、4倍で焼いてるの?8〜16倍のメディア使っていても?
画像の劣化を防ぐために?そんなに変わる?
俺はいつもMAXで焼いちゃってるけど
0384名無しさん◎書き込み中2008/07/06(日) 13:03:18ID:dRSLuZuH
>>371
ほんとうです。
0385名無しさん◎書き込み中2008/07/06(日) 15:26:27ID:h/J/BbnP
>>383
書き込み速度が最高だとメディアの寿命が縮むって話を聞いた。
書き込み速度は2.4倍あたりの方がいいと思うよ。
0386名無しさん◎書き込み中2008/07/06(日) 16:20:20ID:UGt6UxY+
>>352を参考に+D DLで焼いていたけど、連続物だとさすがにコストが辛くて(200円/1枚)、連続ものだけ妥協してDVDshrinkを使おうと考えている
で、メディアの種類は何が良いのかアドバイスを(書き込みは1度だけでいいし)
0387名無しさん◎書き込み中2008/07/06(日) 16:22:20ID:UGt6UxY+
スマソ
>>352>>325の間違い
0388名無しさん◎書き込み中2008/07/06(日) 16:46:40ID:VnmOw8tw
>>385
へぇー、そうなんだ
教えてくれて、ありがとう
けど、遅いとイライラするから、たぶんMAXで焼いちゃうんだけどなw
0389名無しさん◎書き込み中2008/07/06(日) 16:53:59ID:cYthHpac
6倍焼き(実質表示4倍位)が一番イイと思う
0390名無しさん◎書き込み中2008/07/06(日) 19:40:44ID:WavGQ4Hm
2層の連続物はいつか三巻分纏めてBDに焼く予定でそのまま外付けHDDに詰め込んでる
ところでDVDShrinkは圧縮率100%の設定でリッピングしても画質微妙に劣化するの?
0391名無しさん◎書き込み中2008/07/06(日) 20:14:54ID:0/pTVxsm
正直人間程度の目で判断できんだろ。
0392名無しさん◎書き込み中2008/07/06(日) 21:36:55ID:ttQuG5Ei
>>390
再エンコしてるような速度には見えないから、ソースそのままだと思ってる。
0393名無しさん◎書き込み中2008/07/06(日) 22:04:35ID:P3/tbwIu
>>386
Shrinkする前に、VobBlankerで不要なモノをダミー化するのが普通だな。
ところで、2.4倍の三菱 +DLなら10枚スピで1600円弱なんだが。
といっても、在庫がそろそろなくなりつつあるみたいで、今日夕方ばお〜にいったら、
売れまくって5コしか残ってなかった。

・・・慌てて3コ買ったけどね。
0394名無しさん◎書き込み中2008/07/06(日) 23:15:44ID:VnmOw8tw
俺なんか、リコーの8倍メディア50枚入り980円の使っているが、特に問題ない
けど、劣化が激しいんかな?
2層ものも圧縮して、1枚に収めちゃってるけど、特に画像の乱れもないし満足してるが
0395名無しさん◎書き込み中2008/07/07(月) 05:22:16ID:pBXs1oTW
>>390
圧縮率100%の場合はエンコしてないよ
0396名無しさん◎書き込み中2008/07/07(月) 17:12:57ID:npL4iNfu
>>394
ディスクの耐久性と中のファイルの圧縮率とは何の関係もないから。光や熱や湿気のひどい状況で
しまいっぱなしみたいな事がなければそうそうディスクの素材劣化はないとは思う。
ただDVDメディア自体まだせいぜい10年くらいしか保管されていない場合がほとんどだから、
データが取れるほど自然劣化が観測できていない。メーカーの耐用年数実験でも最近のは寿命
長いようだしね。
0397名無しさん◎書き込み中2008/07/07(月) 21:32:49ID:Ia94nyef
スマソ、>>393のいう"在庫がそろそろなくなりつつあるみたいで"ってどういう事?
追加入荷待ちだと駄目なの?
0398名無しさん◎書き込み中2008/07/07(月) 22:09:24ID:d19M/0aE
8倍に全面的に移行するということ
0399名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 03:00:00ID:xVcweuuq
16倍のDVD−R買うと、DVDDecrypterのMAXで焼いた時、16倍に近づくスピードで焼ける?
8倍のDVD−Rでも平均5〜6倍なんだけど
スペックは
Windows Vista Home Premium
CPU:インテルCore2DuoT5500
メモリ:1GB(512MB×2、PC2‐5300、デュアルチャネル対応)
HD:120GB(5400rpm)
あと、4GBのUSBメモリでREADYBOOST
0400名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 03:01:29ID:XRWBG84F
ノートPCだろ?
0401名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 03:03:58ID:xVcweuuq
そうです
0402名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 11:16:19ID:u7jRH12x
>>399 >>401
ノートのスリムドライブ焼きは止めた方がいいけどね。季節的にも。

あと、スレチだが、
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080508/1002065/
に換装できたら、かなり全体的パフォーうpすると思うよ。
0403名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 21:17:50ID:K2rj+evi
チョット教えて
Shrink圧縮したファイルはDVD-R,+Rのどちらでも良いんだよね
>>325読んでたら+R DLと-R DLは向き不向きがあるみたいだし

今日はもう寝ます
0404名無しさん◎書き込み中2008/07/08(火) 23:16:14ID:yp73EPSN
>>403
おやすみw
04051852008/07/09(水) 08:18:14ID:8IyxsZUk
今日はもう寝ます
04062552008/07/09(水) 08:27:39ID:GBxVN2b3
今日はもう寝ます
0407名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 09:35:56ID:wn3DcSRB
レンタルDVDをDVD-Rにコピーした物って、ポータブルDVDプレーヤーで見ると
元DVDと比べて、途中で再生が止まったりする事が多いんでしょうか?
0408名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 14:01:18ID:iL6hPu82
>>407
今日はもう寝ろ
0409名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 16:47:24ID:24Pttb6X
  | ..: ..: ..l ..i ..i ..i ..i ::|::: | lllllllllll |
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: |     |
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: | O。O | パロマ
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: `┬┬´
  〜〜〜〜 ___ 〜   /┌┘/l
  ____  ||_|:| __lニニニl/__
 /___/l|:./|ニニ|l. ::.:::::::::::::||:::.//:::_,  | |
::_||_,,..,,,,||::_.::U::: ... :: ::: /:: :.... ::: // /\ \||
/::/   /ヽ-、:::::::::::./: . ::. ::: //:::|\| ̄|=| |コ=
::.<⌒/     ヽ:: /:: :....:::...://::::|\|  |, | | 松下
..:<_/____/:: /:....:::...: ..//::::::\.|_|,||
0410名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 17:26:25ID:tSCHA5Mq
今日はもう寝ます。
0411名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 20:39:12ID:R6m2VMeD
>>403
>>325で強調してたのは、レイヤーの切換箇所。
1層メディアのどこにそれがあるの?
+Rと−Rの違いは、自分でググれ。

>>407
焼きが甘いドライブ、ウンコなメディア、読みが弱い再生機器。
このどれかが該当すれば、そうなる可能性は高い。

(例)
ノートのスリムドライブで、海外激安メディアを最高速で焼いて、PS2で観る
これサイコー!
0412名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 21:03:34ID:n8H2Lhyb
最悪だろ
0413名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 21:05:57ID:PkFNwVWQ
>>411
サンクス
読んでも+R、-Rのコピーの向き不向きの問題解決にはならなかったけど

もう寝ます
0414名無しさん◎書き込み中2008/07/09(水) 21:17:56ID:pEq3uBDZ
ノートのドライブで焼いているが、特に問題ないぞ
熱が心配だが、扇風機ガンガン当ててる
もっと熱くなったら、クーラーつけるから問題ないかな?

それと、うちのDVDレコーダー、DVDが出始めた当時のソニーの最初のシリーズのやつで
DVD−Rとか読めないはずなんだが(CD-Rも読めない)、DVD−Rを焼いたのは、
今まで1枚を除いて、全部見れるんだよね
どうしてかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています