レンタルDVDを焼く情報スレの16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/06/02(月) 10:49:26ID:QU8H3jy0総合的な技術情報を交換するためのスレです。
前スレ
レンタルDVDを焼く情報スレの15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1206008219/
0173171
2008/06/15(日) 21:23:33ID:wUuqp39eレスどうもです
とりあえず,ISOファイルまでガンガル
仮想CDの為に一度、ゲームCDをISOファイルにしたことあるから、同じ感覚で良いんだろうと
0174名無しさん◎書き込み中
2008/06/15(日) 21:25:56ID:5HKbDh8E0175名無しさん◎書き込み中
2008/06/15(日) 21:31:45ID:OPeNdTYcコピーがそれほど厳しく無いDVDソフトの場合。
フリーの【DVD43】ソフトをタスクトレイに常駐。
ソフト入れる→自動解除。
そのままフリーソフト【Vobブランカ】でTS.IFOを直接読む。
この時の作業は、余分な許諾画面や他の映画宣伝をダミー化する事。
一層4477M以下に減らせそうならチャプターなど動画部分を静止画音声あり・無しに変更する事もある。
これだと本編のVobファイルを一切劣化させる事無くIFO再構成出来る。
それを指定フォルダに出力する。
後は、それを普通にDVDにデーターとして焼けばいい。
ISO化しないほうが後々編集が楽。
0176名無しさん◎書き込み中
2008/06/15(日) 21:38:34ID:HiOMBOhA前に居たISO厨がどうたらとか騒いでた奴かw
初心者相手にわざと分かり辛くして嫌がらせか
もしマジレスなら馬鹿だなw
0177名無しさん◎書き込み中
2008/06/15(日) 21:59:23ID:nNWL272N応用は基本が出来てからでいいでしょ
0178名無しさん◎書き込み中
2008/06/16(月) 00:06:42ID:e2ARJyrL0179名無しさん◎書き込み中
2008/06/16(月) 12:46:17ID:3D+9+wLT実際のところ、初心者が行う場合は【DVD43】と【Vobブランカ】で作業を行ったコレ場合とどっちが良いのかな
0180名無しさん◎書き込み中
2008/06/16(月) 14:19:46ID:BPJaaIXjいや、基本だよ。
初心者がFILEモードでファイルをなんちゃら、とか言われてもわかんないって。
とりあえずISOで取り込んで、そのISOファイルを焼け、と言われるのが一番簡単。
0181名無しさん◎書き込み中
2008/06/16(月) 18:29:19ID:xyoMAZN7ただし、初心者向けは、ISO焼きだと思う。
元のDVDそのままで焼くのが、第一歩だから。
ISO焼きが推奨されたのは、数年前までFileをデータ焼きしたら、再生不可になったから。
原因はFileの順序を勝手に並べ替える、当時のライティングソフトの仕様と、
並び替えられたら再生出来ない、初期のDVDプレーヤーのせい。
どちらもすでに解決済み。
最初はDVD43とかVob Blankerは使わないで、
Decでリップ、Shrinkで圧縮&ISO、Dec or ImgBurnで焼きという
定番の手順と、意味を理解してほしい。
そのうち、色んな不満が出て来るだろうが、
その時になって、これらのソフトに手を出しても遅くはない。
バックグラウンドでのプロテクト解除とか、警告や新作案内の削除とかは
DVDコピーの理屈が理解出来ていないと扱えない。
たとえ意味不明のままで扱えても、トラブル時に応用のきかない、ゆとり状態になる。
0182名無しさん◎書き込み中
2008/06/16(月) 19:49:21ID:e+Ep5Jmi0183名無しさん◎書き込み中
2008/06/16(月) 20:06:01ID:ey00E+INDecrypter、Shrink、DVD Feb、RipGuardで失敗してしまう。
ディスクに傷は見当たらないし・・・
0184名無しさん◎書き込み中
2008/06/16(月) 20:07:17ID:+RUW3jBK0185名無しさん◎書き込み中
2008/06/16(月) 21:46:44ID:TblyZGTIDVD Decrypterのメニュー画面
入力元 No Readers Detected!のメッセージ
エクスプローラ-でCD-ROMのところをクリック
DVDが入っているのにドライブにディスクを挿入して下さいのメッセージ
これって何が原因なのかな(現行のCD-ROMでもDVDは読めるハズなのですが)
他のCDRやCDはこのCD-ROMで読む事はできました
今日はもう寝ます
0186名無しさん◎書き込み中
2008/06/16(月) 22:02:26ID:/37+rcby何を言ってるんだい?
0187名無しさん◎書き込み中
2008/06/16(月) 22:11:29ID:skpFw2kDDVD-ROMで、DVDが焼けませんと言うやつは多いが、
こいつは、それ以上のツワモノだなw
0188名無しさん◎書き込み中
2008/06/16(月) 22:16:50ID:pC7F+6pn0189名無しさん◎書き込み中
2008/06/16(月) 22:45:28ID:y9HpvBrcwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0190名無しさん◎書き込み中
2008/06/16(月) 22:51:26ID:+RUW3jBK実際は寝てないけど、オマエラ解決しとけよと・・・新手の捨てゼリフか(笑)
0191名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 00:08:11ID:vj+El8Yp読めるとは勘違いしてても焼けない事は分かってるんだなw
0192名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 00:34:25ID:6+uf2gwR特殊なのはダメだけどDVD43で解除出来る奴は、そのままコピー。
プロテクト解除されたドライブを開き
AUDI_TS
VIEO_TS
二つのフォルダをデータディスク作るみたいに記録先のDVD−Rへコピー。
ISOのイメージ作る時間無しで簡単コピー。
いきなり焼き作業だから、これ以上簡単で速いコピーは無い。
(でも自分の使うメディアの焼き速度くらいは把握して、無理しないでね。)
ブランカは階層が理解出来たら挑戦するのがいいかも。
でも編集したいドライブのVIDEO_TS.IFO開いてVIDEO_TS.VOBクリックすれば、
その中は再生時間15秒から30秒くらいの許諾ライセンス・配給先・健康注意のメッセージ。
出力サイズが0By以外のPGCを全てダミー可すればスタートが軽くなる。
簡単だからブランカも覚えてね。
0193名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 03:21:06ID:dTgH2Gvu編集も出来る??
0194名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 03:28:03ID:wI+Zharm0195名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 08:17:16ID:hXtDNBQC今日はもう寝ます
0196名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 10:37:40ID:I8s288xlツワモノ共が夢の後、と・・奥州地震お悔やみ申し上げます。
>>185
いい夢見ろよ、と・・夢見る頃を過ぎても。加藤にはなるなよ、と。
0197名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 11:23:17ID:2RFitrW10198171
2008/06/17(火) 20:56:15ID:mqO3WNHv@もとのDVDは片面2層なのでDVD-R DLに書き込みたいのですが、DVD Decrypterを使っても良いのでしょうか?
Aあと、作ったDVDはDVDレコータ-で再生、TVでもみられるのでしょうか(ファイル形式が違う)?
また、よろしくお願いします
0199名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 21:21:10ID:I4grTR/xとりあえずやってみれ
DVD-Rは1枚30円〜90円ぐらい
リッピングしてデータもあるんだからまずはやってみれ
0200名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 21:21:52ID:CCVSbrjA自分が試せばわかる事を訊くな。
どうしても知りたいなら、参考にしたサイトの管理人に訊けば確実だろう。
>>198
DVD-RDLは、DVDレコーダー等の録画には向いているが
DVD-Videoのコピーには不向き。DVD+RDLを使おう。
ついでに-RDLと+RDLの違いを調べれば、もっと理解できる。
DVDレコータ-という機器は、見たことがないのでわからない。
自分が作成したものが、どんなものかがわかっていれば
答えはわかるはず。
0201名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 21:32:59ID:53BXaKxYどうして今更DVD Decrypterを使おうとするのだろうか・・・
特に洋画だと対応漏れがけっこうあるよね?
0202171
2008/06/17(火) 21:33:06ID:mqO3WNHvレスどうもです
>>199
すでにDVD-R DL 750円を買ってしまいました・・・、手持ちの機械がコレ対応みたいだったから
さすがにコレ使って行き当たりばったりと言うのも・・・
>>200
>DVDレコータ-
いや、普通?というか、電気屋で売っているDVD再生機の事で、最終目的がレンタルしたDVDをコピーしてそれをTVでみる事なので
0204名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 21:39:46ID:I4grTR/xスマソ よく見てなかった
俺もLabelFlashのメディア買ったけど使ってないな
あとレコーダーな
0205名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 21:46:48ID:fPFWGPEaDVDFabの方が良いのか。
0206名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 22:58:31ID:K7BHdQOq2層なら、リップするときにMDSファイルを作っておいた方がいい。
で、焼くときはImgBurnでMDSファイルを指定して焼く。
これが一番簡単だと思う。
0207名無しさん◎書き込み中
2008/06/18(水) 09:21:57ID:Ad2VO4LI0208名無しさん◎書き込み中
2008/06/18(水) 12:11:45ID:YUNr6/3V今日はもう寝ます
0209名無しさん◎書き込み中
2008/06/18(水) 12:44:06ID:8Q5LGmjJ0210名無しさん◎書き込み中
2008/06/18(水) 12:47:05ID:LAnyHPPYもう10年以上前の作品だけど、つい最近までBS2で再放送された。
その影響かもしれない。
0211名無しさん◎書き込み中
2008/06/18(水) 15:30:41ID:gwsHOQ8t今現在盛り上ってるかは知らんが根強い人気はあるな
0212名無しさん◎書き込み中
2008/06/18(水) 18:37:41ID:FYlYAsPH0213名無しさん◎書き込み中
2008/06/18(水) 19:54:28ID:zjmkhMxYどうぞ
0214名無しさん◎書き込み中
2008/06/18(水) 19:56:42ID:j/AVeUzHリップ完了後は、ISOしかできないが、これは
あとで、
0215名無しさん◎書き込み中
2008/06/18(水) 20:01:33ID:j/AVeUzHで、
ISOしかできないが、これはあとで、
ISOをマウント>Imgburn起動>マウントしたドライブを選択>構築>イメージサイズの計算
から、LBPを探せば問題ないかな。そのあと、
ツール>DVD MDSの作成から、みつけたLBPを指定すればおk?
あとはMDSからImgburnで焼くなりなんなり。
おかしなところないかな・・・。
0216名無しさん◎書き込み中
2008/06/18(水) 20:14:28ID:lnzcoixA大抵の映画ソフトは2層だけど、圧縮すると画像が落ちるから2層→1層×2枚 にするか、
BDに移行するしかないのかな?
0217名無しさん◎書き込み中
2008/06/18(水) 20:32:25ID:lRX9K5WW>>171からお世話になったものです
なんとかDVDのコピーも出来、無事に再生する事が出来ました
いろいろ御教唆下さりありがとう御座いました
また何かあった節には、よろしくお願いします…(多分、プロテクト関係?)
0218名無しさん◎書き込み中
2008/06/18(水) 21:46:09ID:kDlCh3tqDVD-RじゃなくてDVD-RWになら焼けるのかな?
DVD-R入れても反応しない・・・
0219名無しさん◎書き込み中
2008/06/18(水) 21:52:43ID:+N/Vrmt0-RWドライブでも-Rは焼ける
メディアかドライブが死んでるんジャマイカ
0220名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 01:54:48ID:fYs7THET0221名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 01:58:25ID:gyRpfHiUく // ( /| | V )ノ( ( ( ヘ\ 教 て
┘/^| \ ( | |ヘ| レ _ ヘ|ヘ ) _ヘ え め
/| .| | )) )/⌒""〜⌒"" iii\ て |
.| α _ ヘ レレ "⌒""ヘ〜⌒" ||||> や
_∠_ イ | | /⌒ソi |/⌒ヘ < ん に
_ (_ ) ヘ | ‖ () || || () || _\ ね は
/ ( ) ヘ |i,ヘゝ=彳 入ゝ=彳,i|\ |
/ー ( / """/ ー"""" > |
_) | ヘ(||ii ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<
| ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; フ
///// ヘ_/ ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
___ | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | | iiiiヘ ( | ( | /
/ / (|.| | | | | | iii ) | ヘ )( )
( ( /..| | |_____/ | | iii ( )( // /
0222名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 02:00:57ID:fYs7THET0223名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 08:53:46ID:lph5Va+E0224名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 08:57:54ID:s5o8ZP3Z0225名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 09:03:10ID:8faVc7WW……まさかミュージカルだったとわ('A`)しかも気の滅入る救われない話。珍しく焼かずに返却したチラ裏スマソ
0226名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 09:17:00ID:+698JlwC家で見るなら「何かの片手間に」つーのが正しい見方みたいよ。
ストーリー知った上でNEWSの合間に、なんてのがいいと思う。
期待して食い入って見ると失望する。
0227名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 10:35:08ID:H7eaAsb8もう寝ます
0228名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 10:53:13ID:qjYVlR0RWikipedia 見ると
> DVD+R DL
>
> DVD+Rを発展させたもので、片面に2層記録が可能。DVD-R DLよりも先行して一般市場に出回った。
> ディスクのメディアIDをROM化する事によりDVDプレーヤーでの再生互換性が一般的には高まる事が知られている。
この "ディスクのメディアIDをROM化" ってのをやると、DVD+R DL 非対応のプレイヤーでも見れるの?
0229名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 11:15:15ID:YE88c8eAそうです。
0230名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 12:10:31ID:Q5GLxLsGえ!? そうなの????
知らんかった
0231185
2008/06/19(木) 15:38:40ID:tnnAYpbL0232名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 15:45:11ID:/4pk5xuC映画館で上映してた時も
あきらかにジョニー・デップのファンという感じの人が多かったが
途中退席も目立った。
そもそも日本人は
ミュージカルを観る様に育っていないw
0233名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 16:30:35ID:Lao6Wj7sめんどくさいことには、何でもそうですって
答えるようにしてる人いるから注意だ
そうです
>>232
ライオンキングとか学校で見たりしたけどなあ
0234名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 19:47:56ID:kTf0MR8Hダンサーインザダークは普通に見れるよ
ずっとミュージカルじゃないけど
0235名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 20:56:35ID:tteISV2Gまじか!ありがとう
普通のDVDとかPS1のディスクは読み込むから書き込むDVD-Rがわるいっぽいな・・・
0236名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 20:58:19ID:YE88c8eAハード側もあやしい。
0237名無しさん◎書き込み中
2008/06/20(金) 00:44:11ID:f5w2sESJドリームワークスの「ビームービー」なんだけど、オートランで立ち上がる、
パソコン用の特典データも入ってるのね。それも一緒に焼きたい。
で、デクじゃダメなんでFABデクでビデオファイルだけじゃなくてそのデータファイルも抜いた、と。
さあ、そこからどうすればいいんだろう。
VIDEO_TSフォルダの中身は編集して圧縮した。これだけDVDビデオとして焼こうと思えば焼けるわけだ。
だがそれにデータファイルを追加した形で焼くにはどうすれば?
0238名無しさん◎書き込み中
2008/06/20(金) 01:02:45ID:gAvwGnhhデータファイルも一緒に入れて
マスターと同じフォルダ構造にして焼けば良いんじゃないかい
0239名無しさん◎書き込み中
2008/06/20(金) 01:13:54ID:OPIsi3iy0240名無しさん◎書き込み中
2008/06/20(金) 01:58:37ID:gAvwGnhh一層に焼きたいんジャマイカ
0241名無しさん◎書き込み中
2008/06/20(金) 09:06:02ID:+/Y2h6X+0242名無しさん◎書き込み中
2008/06/20(金) 15:43:35ID:0ZO4MVRL多分それじゃ駄目だと思う
Shrinkで圧縮する際
VIDEO_TSフォルダ外のデータ部分は無視されると思う
0243名無しさん◎書き込み中
2008/06/20(金) 23:17:47ID:/hZfx1rRVIDEO_TSとAUDIO_TSフォルダ以外があるわけ?
音楽PVのDVDとかだとJACKET_TSとかあったりするが
大抵は上記2つだけだと思うんだが。
ISOでもFileでも好きなようにリップしたら
そのまま圧縮すればOKなんじゃない!?
どうせ、メニュー画面から入って行くやつでしょ。
もしShrinkで圧縮中にハネられたら、そこから先は別の話だよね。
0244名無しさん◎書き込み中
2008/06/20(金) 23:33:48ID:fWo++1Iu焼きソフトで、データDVDみたいに原盤と同じフォルダ構造にして焼けば良い。
今のDVDプレイヤーなら、それで問題ない。
0245名無しさん◎書き込み中
2008/06/21(土) 00:51:52ID:jPfgIOiIVIDEO_TSとAUDIO_TS
以外にパソコンだけで見れるデータが入ってるやつが稀にある
>>237の場合は多分それじゃないかな
0246名無しさん◎書き込み中
2008/06/21(土) 01:15:42ID:tZYdoMcIがもうこのスレ見てない気がするw
0247名無しさん◎書き込み中
2008/06/21(土) 01:46:23ID:y+7TEvKH>ユニバーサルピクチャーズの作品にかけられているものがある。
>キングコング、ランドオブザデッド、ワイルドスピードX2など。
>非参照素材となるタイトルで少年が飛び跳ねている映像が流れるのが特徴。
>非参照素材の削除(またはShrinkではStill Image化)で対処可能。
この非参照素材ってコピーガード用にあったんか
なんか分からんけど、本編の画質上げる為にとりあえずStill Image化してたw
0248名無しさん◎書き込み中
2008/06/21(土) 02:01:29ID:tZYdoMcI非参照素材全部がコピーガード用って訳じゃないよ
セル版とレンタル版の差別化で映像特典なんかのデータ自体は残したまま
非参照素材にして再生出来なくしてる場合とかもある
0249185
2008/06/21(土) 07:52:21ID:IO/MBM/30250名無しさん◎書き込み中
2008/06/21(土) 10:40:42ID:m8hDdCi/0251名無しさん◎書き込み中
2008/06/21(土) 11:04:12ID:XAOSRjqh0252名無しさん◎書き込み中
2008/06/21(土) 11:34:29ID:HmKCsFesアレはデイズニ(Princess2だっけ?)様のゲームだから、圧縮しないのが
基本だけどね。というわけで>>241推奨でISO。一層なら本編だけにすれ。
本編圧縮+ゲームなんてヤヤコシイ事しても作動保証できん。
>>225-226 >>232
昨日見たけど、マジ見しても結構イケるね。やはりジョニーデップの演技
とメイクがいいね。対決に向けて全員が各画面で歌いながら、ハモって
盛り上がっていく様は、ウェストサイドのようで懐かしかったよ。
0253名無しさん◎書き込み中
2008/06/21(土) 18:16:15ID:BryyiaLbええと、自己解決したんだけど、だいたい皆さんで正解。
VIDEO_TSとAUDIO_TSの他に、パソコンに入れた時に立ち上がるHTMLやpdf、
簡易プログラムが入ってたわけ。ゲームってわけじゃないね。
まあその分は、Fabじゃなくてエクスプローラで開いてでもコピー出来るんだろうけど。
デクではそれらを吸わないしISOに出来ない。
つまり、単にデータファイル焼きではパソコンでは見れても、もちろんプレイヤーで見れなかった。
DVDビデオ焼きではパソコンデータが焼けない、ということで戸惑ったんだけど。
結局、VIDEO_TSフォルダ中身、予告編集と警告カット、他プログラムの容量省いた分に圧縮、
それを差し替えた分で-Rの容量にしたと。
これら全部をイメージ化して焼けばいいんじゃないかと、ImgTool Classicでそのフォルダ
丸ごとISO化したら、ようやくプレイヤーでも見られたし、パソコンでもHTMLが立ち上がる。
ISOを編集のためにWinRARとかでVOBに解凍することはあっても、なかなか逆はしないので、
いい経験になりました。みなさんも実験してみてね。
0254名無しさん◎書き込み中
2008/06/21(土) 18:38:42ID:VOJfe6Xk0255名無しさん◎書き込み中
2008/06/21(土) 21:45:11ID:rFeHyupPISOで吸い出した時に
VIDEO_TSとAUDIO_TS以外のデータを吸わないと言うのが良く分からんけど?
ISOでリップすれば全データがイメージ化されると思うけどな
0256名無しさん◎書き込み中
2008/06/21(土) 22:00:58ID:O2sNvEg1根本的に踏まなくていい手順をやってややこしくしてる気がする
VIDEO_TSをデータ焼きしても別に問題ないぞ
DVDプレーヤーはVIDEO_TSとAUDIO_TS以外のデータが
入ってても無視する仕様に成ってるから入れても問題ないと思うしね
0257503
2008/06/21(土) 22:42:43ID:OzbJPbG8This disc is copy protected
Copyright Protection System Type: CSS/CPPM
Sorry, ImgBurn cannot protected discs
というメッセージがでます
何か手順を間違ったのでしょうか?
もう寝ます
0258名無しさん◎書き込み中
2008/06/21(土) 22:48:54ID:c8zRCVXN随分とまぁ、分かりやすい釣りだことw
0259名無しさん◎書き込み中
2008/06/21(土) 22:53:56ID:BryyiaLbあれ、なんか忘れたが、途中でメンドくさくなって本編だけ抜いた覚えがあります。
>>255
ああ、そうだよね。デクで最初からISOで抜けば他も入るんだろうなあ。
それがそもそもイメージ化なわけだしなあ。
どっちにしろファイル編集はするつもりだったんで、FILEモードで認識しないのと、
さっさと現物返したので確かめもせず勘違いしてたよ。
ISOをそのままシュリンクして出力する場合はどうなんだろう。
込みで容量とか自動調整なのか、カスタムなのか、ビデオ分しかでないのか。
他のファイルは無理なら、ファイル化か、DVD開いて手にいれるのか。
誰か借りてきて検証してよ(笑)。
>>256
認識の問題だろうけど、単に全部ぶちこんでデータ焼きしても、
うちのプレイヤーじゃ見れなかったんだよね。無理だろうなと思ったけど。
Neroで焼いたんだけど、「おいビデオがあるぜ、これで焼いても家電じゃ見れねえよ、
いいのか?いいのか?知らねえよ」って、焼く前にも言われたし。
0260名無しさん◎書き込み中
2008/06/21(土) 23:46:13ID:O2sNvEg1データモードの設定で追記可能にしてて
ファイナライズしてないとか?
0261185
2008/06/22(日) 17:57:37ID:CADKsijE0262名無しさん◎書き込み中
2008/06/22(日) 23:18:48ID:TFSUe7v8>>ひょっとしてDVD-Rに焼く際に、
>>「データDVDの作成」を選んでいませんか?
>手持ちのNERO EXPRESS 6でやってみたのは、まさに、そのとおりでした。
>だから、パソコンでしか見れないんですね。
>Neroの「データDVDの作成」でDVDビデオファイルの書き込みすると、
>民生用DVDプレイヤーでは再生できません。
↑こういうのが検索するとあちこちで出てくる。
しかしデータ焼きでも焼ける。Neroのフォルダ処理の仕様の問題らしい。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/DVD-burn-nero2.htm
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/DVD-burn-nero.htm
0263名無しさん◎書き込み中
2008/06/22(日) 23:36:09ID:FcsAZw4o他に挑戦した人いる?
0264名無しさん◎書き込み中
2008/06/22(日) 23:45:18ID:ZmPpDO5n0265名無しさん◎書き込み中
2008/06/22(日) 23:50:51ID:JlpDhMi2借りてきたのが、たまたま傷アリだったりしたんじゃないか?
ちょうど今やってみた
Decrypterでリップ、7分
Shrink(詳細な分析含む)2分30秒
ImgBurn(6倍焼き)10分くらいか
無事終了。
…淡白すぎるw
0266名無しさん◎書き込み中
2008/06/23(月) 00:07:36ID:lDffWJrE和名は気付かんかった
>>265
まさかと思い裏を見たら、製造過程でできたような謎の傷があった
原因これっぽい
0267名無しさん◎書き込み中
2008/06/23(月) 00:16:48ID:RYhLKsMXなるほどね。NEROはデータ焼きも2種類あるって事か。
B'sとか一般的なライティングソフトなら、データCD/DVDの作成でOKだか
NEROだったら、要注意なのか。
しかし、NEROってどこかのドライブ付属ソフトにもなってたよな。
0268185
2008/06/23(月) 03:20:05ID:eoY2Eut00269名無しさん◎書き込み中
2008/06/23(月) 03:46:30ID:Odv8lyzu> Shrink(詳細な分析含む)2分30秒
凄く速くないか?
未だにPen4でがんばってる俺としては考えられんw
マルチコアだとこんな感じなの?
0270名無しさん◎書き込み中
2008/06/23(月) 09:49:53ID:GNINITwJ元DVD(120分,邦画)は普通に再生するのに、コピーDVDは再生途中で画面が止まってしまいます
3枚ほど同じISOファイルから焼いて見たのですが、やはり再生画面が止まってしまいます(時間帯は60〜80分頃,別の1時間くらいのDVDは上手く焼けました)
作成したISOファイルに問題があるのか、メディアに問題があるのか判別する方法は無いでしょうか
ソフトはDVD Decrypterでリップ・ライティング、圧縮はしていません(その都度、メディアを変更)
PCはアスロンXP、Win2000sp4、メモリ1G、HDD40G
所要時間はリップ 約70分、ライティング約70分、書き込み後ベリファイ約70分
約3時間も光学器が動いているから書き込みが不安定になるのかなとも考えているのですが
0271名無しさん◎書き込み中
2008/06/23(月) 10:23:40ID:8KCVKYNvなぜ女なんだ
0272名無しさん◎書き込み中
2008/06/23(月) 11:12:22ID:SXrGX+8/■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています