レンタルDVDを焼く情報スレの16
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中
2008/06/02(月) 10:49:26ID:QU8H3jy0総合的な技術情報を交換するためのスレです。
前スレ
レンタルDVDを焼く情報スレの15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1206008219/
0002名無しさん◎書き込み中
2008/06/02(月) 11:28:00ID:7jfoK2xF| |∧_∧
|_|´・ω・`)
|焼| o>>1乙o
| ̄|―u'
""""""""""
| |
| |∧_∧
|_|´・ω・`)
|情| o ヽコト
| ̄|―u' >>1乙
""""""""""
| |
| |
|_|
|報|ミ ピャッ!
| ̄| >>1乙
""""""""""
0003名無しさん◎書き込み中
2008/06/02(月) 11:45:50ID:R7Ipeqqc0004名無しさん◎書き込み中
2008/06/02(月) 12:43:42ID:7jfoK2xFレンタルDVDを焼く情報スレの14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1197519895/
レンタルDVDを焼く情報スレの13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1187885410/
レンタルDVDを焼く情報スレの12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1180414165/
レンタルDVDを焼く情報スレの11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1174301257/
レンタルDVDを焼く情報スレの10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1168996868/
レンタルDVDを焼く情報スレの9
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164982113/
レンタルDVDを焼く情報スレの7(実質8スレ目)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1160999681/
レンタルDVDを焼く情報スレの7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1155177798/
レンタルDVDを焼く情報スレの6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1150095557/
レンタルDVDを焼く情報スレの5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1146364362/
レンタルDVDを焼く情報スレの4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1143085088/
レンタルDVDを焼く情報スレの3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1138281447/
レンタルDVDを焼く情報スレの2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1134013042/
0005名無しさん◎書き込み中
2008/06/02(月) 12:44:28ID:7jfoK2xF●DVDからHDDにデータを抜き出すことを、「リッピング(リップ)」などといいます。
●抜き出したデータ容量を小さくすることを、「エンコード(エンコ、圧縮)」などといいます。
●DVD-Rなどのメディアにデータを書き込むことを、「ライティング(書き込み、焼き)」などといいます。
レンタルDVDをコピーしたことがお店にバレる・・・といったことはありませんが、
コピーは自分用(私的使用の範囲)のみに限らなければ、法に触れることになります。
◆ 代表的なフリーソフト
☆DVD Decrypter
主にリッピングとライティングの役割を果たすソフトで、ほとんどのDVDはこれでリッピングできます。
開発は終了しており、たまにリッピングできないタイトルもあります。
http://www.altech-ads.com/product/10001086.htm(英語版)
http://www.nihongoka.com/(日本語化パッチのあるサイト)
☆DVD Shrink
リッピングからエンコードまでを直接行うソフトですが、リッピング能力はDVD Decrypterより劣るため、
組み合わせて使われることが多いようです。
2層DVDを1層メディアのデータ容量に収めるために使いますが、画質は当然劣化します。
こちらも開発は終了しています。
http://www.altech-ads.com/product/10001088.htm(日本語版)
☆両ソフトともこちらのサイトで詳しく解説しています。
DVDバックアップ・コピーガイド
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/
0006名無しさん◎書き込み中
2008/06/02(月) 12:45:10ID:7jfoK2xFDVD焼焼き
http://www.kujinet.jp/dvd-yaki2/
DVD焼焼き 別館
http://yaki2fan.hp.infoseek.co.jp/
◆DVD Back Up小技全集◆
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/
DVDなToolsたち
http://www.geocities.jp/montty_jp/
0007名無しさん◎書き込み中
2008/06/02(月) 12:46:14ID:7jfoK2xFDVD Decrypter や DVD Shrinkでリップできないプロテクトの例
RipGuard
今、最も主流であるプロテクト。以下の配給会社の作品にかけられている
2006年8月後半以降にリリースされたディズニー(ブエナ・ビスタ)作品
カーズ(一部RipGuard無し版も存在)、リトルプリンセス、デスパレートな妻たち、など。
カーズで再生互換性が問題になり、今後の採用が注目されている。
2006年11月以降にリリースされたユニバーサルピクチャーズ作品
インサイドマン、マイアミバイス、ワイルドスピードx3など
下記Jumping Boyとの重ねがけも特徴。
DVD Decrypterでもリップ可能な場合があるが、DVD Decrypterの使用は推奨しない。
JumpingBoy
ユニバーサルピクチャーズの作品にかけられているものがある。
キングコング、ランドオブザデッド、ワイルドスピードX2など。
非参照素材となるタイトルで少年が飛び跳ねている映像が流れるのが特徴。
非参照素材の削除(またはShrinkではStill Image化)で対処可能。
ARccOS
海外では多くのタイトルに適用されているが、日本では再生互換性で問題があったのか
ソニーピクチャーズの下記タイトルのみ。
カンフーハッスル
これらのプロテクトテクに対しては、AnyDVD、DVDFab Decrypter、RipIt4Meなどでの
リップを試してみること。
0008名無しさん◎書き込み中
2008/06/02(月) 12:47:01ID:7jfoK2xFhttp://japanese.engadget.com/2008/03/19/anydvd-bd-blu-ray/
【3月19日】DMM.com、BDビデオのオンラインレンタルを4月4日開始
−ワーナーの49作品。単品/月額で利用可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080319/dmm.htm
【3月18日】ゲオ、BDビデオレンタルを全国800店舗で4月12日開始
−ワーナーの48作品から展開。PS3との相乗効果も期待
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080318/geo.htm
【3月17日】TSUTAYA、3月19日から主要都市10店でBDレンタル開始
−「ハリポタ」などワーナー45作品。ネットレンタルでも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080317/tsutaya.htm
0009名無しさん◎書き込み中
2008/06/02(月) 15:55:21ID:8KaWdD8v1年ほど前にDVD Decrypterでリッピング&磯焼きしたものを
こないだ見てみたら映像乱れまくりでした。
特に後半のチャプタになるほどひどくなってました。
DELLのPCについてたDVDドライブでソニーのDVDに焼き、
ハードケースに入れて積んでおいたんです。
もう少し長くもたせるには
DVDライターを信頼性の高いのに代えたほうがいいでしょうか。
また、ドライブとメディアの書き込み速度をきっちり合わせたほうがいいでしょうか。
よろしくお願いします。
0010名無しさん◎書き込み中
2008/06/02(月) 16:51:33ID:zOZ3Q9XZ>>9 >DELLのPCについてたDVDドライブでソニーのDVDに焼き、
ノーパソのスリムドライブなら、焼きには適していない。(熱を持つから。)
>DVDライターを信頼性の高いのに代えたほうがいいでしょうか。
また、ドライブとメディアの書き込み速度をきっちり合わせたほうがいいでしょうか。
ライターがソフトの話ならImgburnにしとけ。けど、焼き品質はほとんどドライブ
性能とメディア品質に依る。ノートなら「外付けドライブ何使ってる?」スレにて
助言してもらえ。二層は三菱2.4倍、一層は誘電セラコだけでいい。Sonyでも誘電
OEMなら無問題。
0011名無しさん◎書き込み中
2008/06/02(月) 18:08:31ID:8KaWdD8vレスどうもありがとうです。
DELLはデスクトップですが、スリムタワーなので縦置きになってます。
ドライブをプレクスターあたりに交換しようと思うのですが、
内蔵型で縦置きになるより外付けのほうがいいでしょうか。
ソフトは今回DVDFabとImgburnを入れました。
メディアはお奨めのものを買うことにします。
0012名無しさん◎書き込み中
2008/06/02(月) 18:10:38ID:E5UHoROG0013名無しさん◎書き込み中
2008/06/02(月) 18:19:16ID:Vf4gHl8+0014名無しさん◎書き込み中
2008/06/02(月) 19:48:30ID:8KaWdD8vありがとです。
DELL機をちょっと開けてみました。
慣れた人なら問題ないのかもしれませんが、
自分には交換しにくい取り付け方になってました。
なので外付けにしようと思います。
ちょい前に仕事用で
バッファローの外付けDVSM-XE1218U2てのを買ったのですが、
これってどうなんでしょうか。
近所の店にはこのメーカのものとIOデータDVR-UN18GS、
プレクスターPX-810UF/JPを売っているようです。
この中でよさそうなのはありますか?
0015名無しさん◎書き込み中
2008/06/02(月) 22:32:08ID:5eoKqJHbドライブについてる焼きソフトで焼けば信頼性だってあるだろうに。
コピー解説ネタ使い回し厨房雑誌は、馬鹿の一つ覚えでISO連呼で、
Decで焼けばOKとしか言わないが、Decは本来焼きソフトじゃない。
信頼性なら製品版があり、かつバンドルされてるような焼きソフトだろうに。
0016名無しさん◎書き込み中
2008/06/02(月) 22:50:16ID:SKFTb7n50017名無しさん◎書き込み中
2008/06/02(月) 22:56:16ID:5eoKqJHb0018名無しさん◎書き込み中
2008/06/02(月) 23:49:39ID:DMZfBG3z世の中には、バルクドライブというのもあるんだがなw
0019名無しさん◎書き込み中
2008/06/03(火) 00:16:10ID:30w3Qd5vソフトついてない分一番安いバルク使うのは
ソフトもってて何台も作ってるやつか
Imgburnあたりを考えて安くあげようとしてる自作初級。
どのくらいパソ人口比で自作者がいるよ。
うち、それでDVDコピー考えるやつがどれだけか。
この板でこんだけ初心者多いなかでw
0020名無しさん◎書き込み中
2008/06/03(火) 00:31:43ID:BsSSsVup0021名無しさん◎書き込み中
2008/06/03(火) 00:35:16ID:2nu+EKVyぐだぐだ言ってんな。
0022名無しさん◎書き込み中
2008/06/03(火) 00:38:44ID:30w3Qd5v0023名無しさん◎書き込み中
2008/06/03(火) 01:16:00ID:stoYQqQSAnyDVDの調子が良くなった。
TDK 8×のDVD-Rが12×で書き込めるとは・・・
スゲー嬉しい。
0024名無しさん◎書き込み中
2008/06/03(火) 03:20:38ID:Ob09W9d/焼き品質は、ドライブとメディアに依存するとあれほど言ってるのにまだわからんのかw
0025名無しさん◎書き込み中
2008/06/03(火) 08:05:53ID:1mpN9Urr一番初心者で厨臭いなw
自分理論最強の妄想野郎でイタいなw
0026名無しさん◎書き込み中
2008/06/03(火) 08:25:13ID:GtEyyZ0mあるもん使わずにわざわざフリーソフトを
ゴミ山みたいにいっぱいHDDに入れて
ボクにも出来たと満足するのが厨クオリティですよ。
>>23
焼き測定狂いじゃあるまいし速度違反の珍走みたいなもんじゃん。
読めなくなってもしらんと誘電もいうさ。
0027名無しさん◎書き込み中
2008/06/03(火) 09:37:02ID:eXChvSl3スリムタイプはデスクトップの中でも特に熱持つからな。外付けお勧め。
内蔵ドライブは読み、CD焼きでも使える、お蔵入りするわけじゃない。
>バッファローの外付けDVSM-XE1218U2てのを買ったのですが、
それでやってみればいいと思うけど。
>ドライブとメディアの書き込み速度をきっちり合わせたほうがいいでしょうか。
>ソフトは今回DVDFabとImgburnを入れました。
「高速対応メディアは、あまり低速で焼かない」がデフォ。4-6-8がいいとオモ。
バッファ100%, ドライブバッファ90%以上で安定してれば、いい焼きができると思う
が、誘電でも外周100-200MBは開けた方がいいよ。皆そうしてる。
最近は一層ギリで入れてる元DVDも多いが、俺はそれも98%圧縮してる。
(ShrinkもClone2も初期一層設定を100MB引いてCustam化。)
0028名無しさん◎書き込み中
2008/06/03(火) 12:39:11ID:GtEyyZ0mアンダーラン起こしそうに不安定なデクで焼くやつって。
0029名無しさん◎書き込み中
2008/06/03(火) 14:49:56ID:ZNIqKniv>>27
詳しいアドバイスありがとうございます。
外周を開けておくってのは全然知りませんでした。
まともに焼けるように勉強しつついろいろ試してみます。
どうもお騒がせしました。
0030名無しさん◎書き込み中
2008/06/03(火) 16:53:37ID:OaeLplpW0031名無しさん◎書き込み中
2008/06/03(火) 18:07:17ID:gZhG2sWGこれから返却する。
0032名無しさん◎書き込み中
2008/06/03(火) 23:17:47ID:ITqnzxRf0033名無しさん◎書き込み中
2008/06/04(水) 00:15:27ID:np2FqUejどんなにスッキリするだろうと思う時があるw
0034名無しさん◎書き込み中
2008/06/04(水) 00:16:01ID:XJ/o+fTv0035名無しさん◎書き込み中
2008/06/04(水) 00:53:19ID:AQhpnj6dおいおい
0036名無しさん◎書き込み中
2008/06/04(水) 00:58:36ID:GbZ8V6Jb近所の店は前日の午後あたりから棚に並んでるけど
仕事帰りじゃ全部貸し出されてる。
0037名無しさん◎書き込み中
2008/06/04(水) 08:59:53ID:ZyxSiZlj複数店入ってないの?午後〜、夕方〜、当日半々、店でいろんな
パターンあるから。東宝ものは当日午前0時〜でないと出せない
店もある。東宝がうるさいらしい。→無視してる店もある。
ドラマ多巻はマニアが早いので、映画大作より早目に全滅してる
場合も多いよ。
0038名無しさん◎書き込み中
2008/06/04(水) 12:12:11ID:/ycS7yeZ大河はあっても、朝ドラはダメなのか…。
0039名無しさん◎書き込み中
2008/06/04(水) 13:36:37ID:5zoh+XKW0040名無しさん◎書き込み中
2008/06/04(水) 17:06:11ID:tZqFvpUH0041名無しさん◎書き込み中
2008/06/04(水) 17:45:34ID:/ycS7yeZ0042名無しさん◎書き込み中
2008/06/04(水) 17:54:45ID:tJEpd8N30043名無しさん◎書き込み中
2008/06/04(水) 18:08:01ID:DPcH9KjG0044名無しさん◎書き込み中
2008/06/04(水) 18:10:16ID:boMyYOWjMaxellのDVD-R録画用貰ったんだけど.これに映画とか焼けるんですか?
0045名無しさん◎書き込み中
2008/06/04(水) 18:11:45ID:DPcH9KjG0046名無しさん◎書き込み中
2008/06/04(水) 20:31:41ID:XJ/o+fTv座布団の上で正座して】待つべし
0047名無しさん◎書き込み中
2008/06/04(水) 20:35:39ID:08WYdL92一応初心者ではないです。
今まで1000枚位は焼きました。
本題ですがBDのレコーダー等の取説を見ると
DVDの丸ごとコピーてのが書いてあって
(ここでは自分でビデオカメラで撮影したものが入ってるディスク)
この取説のようにディクレンタルDVDコピーしたのをレコーダーに入れて
孫コピーをつくる事がレコーダーでできるわけ?
レコーダーに関しては初心者なもんで・・
0048名無しさん◎書き込み中
2008/06/04(水) 20:39:31ID:boMyYOWj0049名無しさん◎書き込み中
2008/06/05(木) 08:17:26ID:6wMbOFRZ>孫コピーをつくる事がレコーダーでできるわけ?
聞きたい事はわかるが、↑著作権者は誰よ?でも犯罪には荷担したくないから
機器スレ(映像板)行って聞いてくれ。
0050名無しさん◎書き込み中
2008/06/05(木) 20:49:34ID:BSjtTlu/そんなに1枚1000円ほどのBD-Rがもったいないのか?
0051名無しさん◎書き込み中
2008/06/05(木) 22:54:40ID:r6bPnlvx0052名無しさん◎書き込み中
2008/06/05(木) 23:28:30ID:qXbl/BjSTSUTAYA 沖野店から1dayクーポンプレゼント!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつもご利用ありがとうございます。
TSUTAYA 沖野店でございます。
一日限りの
レンタル半額クーポン
※準新作VIDEOが対象です。
■□■□■□■□■
TSUTAYA 沖野店より
☆★ 1day ★☆ !! 使えるのは一日のみ !!
★☆ COUPON ☆★ あの作品も! この作品も!
☆★ PRESENT!!★☆ ♪ この機を逃さずTSUTAYAへ借りに行こう ♪
■□■□■□■□■【2008年06月06日(金)の一日限り!!】
いまどき、準新作VIDEOって・・・、なんじゃそりゃー
0053名無しさん◎書き込み中
2008/06/06(金) 00:39:57ID:Bb//S7gE0054名無しさん◎書き込み中
2008/06/06(金) 00:43:07ID:UbtHNsa30055名無しさん◎書き込み中
2008/06/06(金) 01:28:21ID:/gC8bmir0056名無しさん◎書き込み中
2008/06/06(金) 02:30:52ID:f0aOydmn0057名無しさん◎書き込み中
2008/06/06(金) 18:45:55ID:0VbE+Xpu>東宝がうるさいらしい。
あー、それなのかなあ、過去の一時期、申し合わせなのかなんなのか、
一部のタイトルが当日レンタルになってたな。
24時間営業の店で午前0時前に、その作品目当ての客が待ち構えてて、
自分ふくめ所在なさげにウロウロしてるのが面白かったんだけど。
0058名無しさん◎書き込み中
2008/06/07(土) 09:03:16ID:FJD1jaj9椿三十郎ですね。一部の店は前日出してたけどね。
0059名無しさん◎書き込み中
2008/06/07(土) 10:46:50ID:JoVUcUZbオリジナル知ってるヤツが見ると、多分パロディにしか見えんと思う。
つか、それなの??素でw
0060名無しさん◎書き込み中
2008/06/07(土) 13:17:25ID:YQjjG+aC0061名無しさん◎書き込み中
2008/06/07(土) 13:47:35ID:N3gMSkQK0062名無しさん◎書き込み中
2008/06/07(土) 14:02:30ID:SZwMTXdq俺何やってんだろとはオレも思うけどw
買った方が得って事は無いと思うけどな
0063名無しさん◎書き込み中
2008/06/07(土) 15:52:38ID:WDpL2xrfわかるわwそこまでやって一枚完成だよな
0064名無しさん◎書き込み中
2008/06/07(土) 15:55:50ID:FJD1jaj9とも思う。オムニバスなどは、ワザと半分で止めて次を楽しみにする。
0065名無しさん◎書き込み中
2008/06/07(土) 17:10:44ID:qG/kGq5+0066名無しさん◎書き込み中
2008/06/07(土) 17:19:14ID:TkakSKSFメニュー編集失敗してることに気づいてずっこける。油断だ…。
0067名無しさん◎書き込み中
2008/06/07(土) 20:20:11ID:PxiWnmqVThat'sのセラミックコートのDVD-R(1-16)を4倍で焼いてるけど、
やっぱ焼く速度速いほど、メディアへの負担が強かったり、失敗し易いのかな?
後4倍で焼くなら8倍メディアでも変わらんかな。
0068名無しさん◎書き込み中
2008/06/07(土) 20:31:24ID:nd367+n2セラコは8倍を6倍指定で焼くのがいいみたいだ。
16倍はあんまよくないらしい。
0069名無しさん◎書き込み中
2008/06/07(土) 20:44:07ID:PxiWnmqVええ16倍駄目なのか・・・既に焼いた50枚+丸々50枚あるわけだが
一応すべて再生できてるから良いか。
0070名無しさん◎書き込み中
2008/06/08(日) 00:22:01ID:vmwGn7TGそんな風じゃなければ、そうそう持たんこともないって。
とりあえずデータ読めればいいんだから、そんなとこだけ計測ヲタみたいに
神経になってるのは、今後のメディアの見通し、趣味にかける時間や金の配分、
人生のバランスに欠けてるがな。
大事なデータや家族のビデオとか、できるだけ保存性気にするんならともかく。
ダメそうだったら焼き直し考える方がまだまし。
しょせんコピーのしかも圧縮にプライオリティやコスト考えろよ。
だから30円-Rで十分。今どきどっか古いブツの投売りじゃなければ不良も少ない。
「あきばお〜誘電」に焼くのすらもったいないわな。
どうせワイドプリンタブルに焼いて、拾ったレーベルに印刷して、
96枚入りフォルダケース入れたらそれで満足って奴がほとんどだろ。
せいぜい見ても二、三回。本当に好きなのだったら買えばいいだけだ。
「スレ違い」は他でやればいいわさ。
0071名無しさん◎書き込み中
2008/06/08(日) 00:32:41ID:+W2V2+aO50枚スピのTDKワイドプリンタボー(TYG-02)なら、ばお〜で1枚あたり39円弱なんだが・・・
もう何枚失敗しても惜しくないくらいに安い。
0072名無しさん◎書き込み中
2008/06/08(日) 00:36:22ID:vmwGn7TG0073名無しさん◎書き込み中
2008/06/09(月) 02:08:32ID:kGiOVQoY死人も出た殺人事件を記念撮影かなにかと勘違いしてるDQN達
所詮、2chねらやニコ厨はこんな奴の集まり。
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00048.jpg
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00050.jpg
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00049.jpg
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00047.jpg
2chに書き込みまでしたカス
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00045.jpg
さらに亡くなった人の冥福を祈るフリをしてカメラに写る1〜4枚目の茶髪のクズデブ
http://www9.uploader.jp/user/nikoman/images/nikoman_uljp00046.jpg
アキバブログの管理人geekこと、那須一成
http://momoiro.s4.x-beat.com/up/img/momoiro05154.jpg
この事件を「真・秋葉原無双ハジマタwwwww 」と茶化している糞VIPPER
http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=15207481&id=832265403
0074名無しさん◎書き込み中
2008/06/09(月) 11:09:15ID:7B9LpEFm友達と同じCD-ROMが付いてる本を買って手順通りDVDをコピーしようとしたら私だけ出来ませんでした。
出来る限りで調べてみたら私のPCは読み込みは出来るみたいなんですがDVD-R、DVD-RAMに書き込めないみたいです…
これは外付けのDVDドライブを買ったら出来るようになるんでしょうか?
0075名無しさん◎書き込み中
2008/06/09(月) 11:32:11ID:FaXB2AovR,RAMにカキコ出来ないPCなんてコピーに何時間掛かるか分からんよ
外付けのDVDドライブじゃ無く新品のPCを買ったほうが大吉
007674
2008/06/09(月) 11:51:44ID:7B9LpEFmありがとうございます!
何時間もかかるんですか…だいたいどれくらいとかわかりますか?
今新しいPCを買うほどのお金がなくてDVDドライブを買って出来るなら安いの探してって思ってたんですけど悩む…
0077名無しさん◎書き込み中
2008/06/09(月) 12:23:26ID:OO4eTX/H別にROMドライブしか搭載してない時期のPCでも
一概に時間がかかると決まってる訳じゃ有るまい
>>74
どれ位かかるかはPCのスペックが分からん事には答え様が無い
0078名無しさん◎書き込み中
2008/06/09(月) 16:23:10ID:wCZiEOCz勉強して、出直してこい!
>>77も言ってるが、スペックぐらい晒せ!
誰も答えようがない!
0079名無しさん◎書き込み中
2008/06/09(月) 17:50:48ID:mzXnSNFrここでは「初心者ですみません」は何の免罪符にもならない。
勉強しろ。
0080名無しさん◎書き込み中
2008/06/09(月) 18:26:10ID:qtR7BGbI自分で調べたも理解できないなら手を出さないことだよ。
0081名無しさん◎書き込み中
2008/06/09(月) 18:29:38ID:KR14B1n/グレーゾーン(笑)
0082名無しさん◎書き込み中
2008/06/09(月) 18:36:21ID:7j+01t5S文章が書かれていてクリックで進みます。
これを10秒程度の静止した動画に変換して
本編にくっつけたいのですが
なにかお手軽な方法はありませんか?
動画編集ソフトならできるとは思うのですが。
[VTS_01_1.VOB]
720x480 29.97fps 4:3 9000.00kb/s
[Extra][2]
SCR : 00:00:00.210 (0.210sec)
RATE : 00:00:00.200 (0.200sec)
[MPEG2] 00:00:00.210 (0.210sec) / 227,328Bytes
真空波動研Lite 080414 / DLL 080414
0083名無しさん◎書き込み中
2008/06/09(月) 19:22:55ID:2VTDY2Wm0084名無しさん◎書き込み中
2008/06/09(月) 19:51:00ID:wCZiEOCzスレタイ読めるか?
おい!
0085名無しさん◎書き込み中
2008/06/09(月) 20:03:00ID:HJX7KFzQ無意味な情報・・・
チャプター編集機能ついたリッピング、焼きソフトなんていくらでもあるだろう。
0086名無しさん◎書き込み中
2008/06/09(月) 21:38:19ID:qtR7BGbI違法行為じゃないからグレーゾーンなわけで。。。
0087名無しさん◎書き込み中
2008/06/09(月) 22:11:30ID:ZYs6BgmH横レスですまんが。私的複製の範疇はグレーゾーンでもなんでもない。
今の法律がきっちりと国民に保証している著作権制限。
アクセスコントロールの話にしても、仮に裁判があったところで、
著作権審議会の見解に基づくだけの話だ。だから裁判がないし、しない。
ただし私的範疇から逸脱する場合は一切、犯罪、黒であるから心するように、ってだけだ。
話は違うが、ナショナルトレジャー2の宣伝DVDまでコピーした奴、俺のほかにもいるだろうなー。
0088名無しさん◎書き込み中
2008/06/09(月) 22:13:07ID:HJX7KFzQ0089名無しさん◎書き込み中
2008/06/09(月) 22:24:22ID:yyZFgLjeそれはマスター所有の場合で
レンタル品の場合は全て違法ジャマイカ?
0090名無しさん◎書き込み中
2008/06/09(月) 22:55:12ID:ZYs6BgmH>A1. はい、コピーをすること自体は全く問題ありません。
> 個人的に楽しむ目的で、レンタルしたCDやビデオを自宅でコピーすることは著作権法でも認められた行為です。
http://cdvnet.jp/modules/rental/
メーカーの言い分は色々あるだろう。
しかし根本は家庭内の個人の恣意性、自由についてまで法律は口を出しちゃいかんという思想にある。
ファッショ社会ではなくて民主主義社会の法律なのだ。
0091名無しさん◎書き込み中
2008/06/10(火) 00:19:11ID:pZPpMqHX0092名無しさん◎書き込み中
2008/06/10(火) 00:20:15ID:8NvCvyOhレンタル店やオンラインレンタルの会員規約で、コピーはダメよん、と言ってるところもあるけどな。
0093名無しさん◎書き込み中
2008/06/10(火) 09:55:47ID:/d9lVZop0094名無しさん◎書き込み中
2008/06/10(火) 11:46:33ID:31AOnMf/って ゼロから100%できるDVD&CD完全コピーガイド っていう本の22Pにかいてるぞ
0095名無しさん◎書き込み中
2008/06/10(火) 12:37:47ID:lXo0A0GWがんばれ
0096名無しさん◎書き込み中
2008/06/10(火) 12:43:13ID:669wEbsN妄想で決め付けないでくれ
0097名無しさん◎書き込み中
2008/06/10(火) 12:56:08ID:K1UQlYEzなんでいちいち相手するんだ?
0098名無しさん◎書き込み中
2008/06/10(火) 14:36:32ID:G405NCba0099名無しさん◎書き込み中
2008/06/10(火) 19:08:18ID:RsfbM5X5DVD Decrypterで書き込みできますか?
0100名無しさん◎書き込み中
2008/06/10(火) 19:11:31ID:ycWBkhXaDVD DecrypterはDVD-R DLに未対応デス!
0101名無しさん◎書き込み中
2008/06/10(火) 19:26:39ID:RsfbM5X5ttp://www.nihongoka.com/dvdbackup/dvddecrypter/ddec_noshrink
ここにDVD-R DL対応してると書いてあるのですが・・・
レコーダー専用は書き込み可能ですか? というのが質問でした。
ややこしくてすいません
0102名無しさん◎書き込み中
2008/06/10(火) 19:36:43ID:ycWBkhXaツール→ドライブ→性能で確認してみな
0103名無しさん◎書き込み中
2008/06/10(火) 19:40:59ID:RsfbM5X5DVD-R DLは対応していました。
DVD-R DLでデータ用、映像用、レコーダー用があるけどレコーダー用は
コピー書き込みしてDVDプレイヤーで見れるのでしょうか という質問です。
0104名無しさん◎書き込み中
2008/06/10(火) 19:42:07ID:ycWBkhXa追記
レコーダーが対応しているなら焼けるけど、
DVD-R DLはあんまり普及していないので
オススメできない。
焼くならDVD+R DLの方がいいよ。
0105名無しさん◎書き込み中
2008/06/10(火) 20:19:08ID:8NvCvyOhどうして-R DLにこだわるのかがわからん・・・
"DVD-R DL 互換性"でググれ。
0106名無しさん◎書き込み中
2008/06/10(火) 20:20:17ID:8NvCvyOh>>105
0107名無しさん◎書き込み中
2008/06/10(火) 20:25:44ID:sgUveKMV行きつけの電気屋にDLを頼んだらDVD-R DLがきたのでできるのか気になりまして・・・。
まだ封を開けてないので返品して+R DLを買ってみたいと思います。
上記のデータ、映像、レコーダー用ではどれがコピーに適しているでしょうか?
0108名無しさん◎書き込み中
2008/06/10(火) 22:40:50ID:nUAJ9LUz0109名無しさん◎書き込み中
2008/06/10(火) 22:41:16ID:yDI06WUX0110名無しさん◎書き込み中
2008/06/11(水) 10:34:47ID:RaquyH8p0111名無しさん◎書き込み中
2008/06/11(水) 10:49:30ID:kWY2Hs+Lshrinkでできるよ。後はスレチだから編集板逝ってね。
>>98
日本語音声ないのな。(ブレード走者も。)最近は金かけてねーな・・
大地震の影響か?orz
0112名無しさん◎書き込み中
2008/06/11(水) 11:35:54ID:hDg8Q23QISOをデーモンツールで展開して
それをPC付属のライティングソフトで焼くのって可能?
0113名無しさん◎書き込み中
2008/06/11(水) 14:03:19ID:/EPMp8abデーモン導入出来る環境ならフリーの焼きソフトでも落として
素直にそれで焼いた方が良いぞ
0114名無しさん◎書き込み中
2008/06/11(水) 15:08:39ID:NPD33Rg5日本語吹き替えまで削って舐めてるのかと。
思いっきりShrinkしてやったよ!
0115名無しさん◎書き込み中
2008/06/11(水) 15:12:34ID:T6cz2r+L1TB買ってもすぐ満タンになります
みんなどうしてるんですか?
もう部屋にHDDばっかり増やしたくないです(ノД`、)
0116名無しさん◎書き込み中
2008/06/11(水) 15:13:09ID:/5OJCbAp先週出た『刃〜ザ・シリーズ』は、制作者のコメントも入ってお得かも。
0117名無しさん◎書き込み中
2008/06/11(水) 15:24:09ID:NPD33Rg5見終わったら消す。
それが嫌なら-Rか+R DLに焼け。焼いて焼いて焼きまくれ。
0118名無しさん◎書き込み中
2008/06/11(水) 16:21:54ID:UFe6zqC9セル盤には日本語吹き替え付いてるの?
ミュージカルみたいなものだから付いてないのが普通かと思ってた…。
0119名無しさん◎書き込み中
2008/06/11(水) 16:25:50ID:WdcVX1bU無いよ
BD版にも吹き替えは入ってない
0120名無しさん◎書き込み中
2008/06/11(水) 18:23:24ID:DRiB5dKc0121名無しさん◎書き込み中
2008/06/11(水) 18:29:36ID:jzrL0ZjU馬鹿は(ry
0122名無しさん◎書き込み中
2008/06/11(水) 18:51:37ID:H5s4UWTkなんでテンプレを読まない?
2chは質問するよりテンプレ読む方がためになる
0123名無しさん◎書き込み中
2008/06/11(水) 21:00:19ID:H9x1KpsL0124名無しさん◎書き込み中
2008/06/11(水) 22:31:12ID:SGR9fH3tスレ嫁
0125名無しさん◎書き込み中
2008/06/11(水) 22:41:40ID:rUZE9va6俺みたいな馬鹿でもちゃんと出来たよ
本当に感謝
0126名無しさん◎書き込み中
2008/06/11(水) 23:53:25ID:mG6movO60127名無しさん◎書き込み中
2008/06/11(水) 23:55:36ID:Xufj2hfV0128名無しさん◎書き込み中
2008/06/11(水) 23:56:45ID:diQiavWt0129名無しさん◎書き込み中
2008/06/12(木) 00:12:07ID:LQAcJHW7ちなみに俺は300枚位。しかも全部アニメだかんな。
0130名無しさん◎書き込み中
2008/06/12(木) 00:50:12ID:/LoF9OjC全部は見てない
レンタル代は考えたくない
0131名無しさん◎書き込み中
2008/06/12(木) 01:45:44ID:xdxRDqhe0132名無しさん◎書き込み中
2008/06/12(木) 07:41:27ID:Kg8zyvG0あと映画10本ぐらいとエロDVDを150本ぐらい、さらに音楽DVDが5本ぐらいかな
今度は男塾とキン肉マンを全部コピーする予定
0133名無しさん◎書き込み中
2008/06/12(木) 08:05:29ID:3yoRoWn70134名無しさん◎書き込み中
2008/06/12(木) 09:22:05ID:eS8RzsZ50135名無しさん◎書き込み中
2008/06/12(木) 15:35:56ID:JcrWExY60136名無しさん◎書き込み中
2008/06/12(木) 15:40:56ID:a2HXif9Bドライブに入れたら勝手にWMPが立ち上がるし、DecrypterもShrinkも強制終了。
とりあえず、Shift押しながらディスク入れ直してリップしたけど。
これって新手のコピーガード?
0137名無しさん◎書き込み中
2008/06/12(木) 19:16:50ID:Rf3SAbKc0138名無しさん◎書き込み中
2008/06/12(木) 21:41:08ID:JcrWExY60139名無しさん◎書き込み中
2008/06/12(木) 22:21:36ID:uMZjPjtZトリックの2巻は、初めてコピーするタイトルの基本だもんな...
0140名無しさん◎書き込み中
2008/06/12(木) 23:35:27ID:MwpJEHvYアニメはエヴァくらいだな。
他に無修正DVD、レーベルも拾って綺麗に印刷したのが二百あるが、こことは関係ないなw
0141名無しさん◎書き込み中
2008/06/13(金) 00:45:26ID:EnWYfUxr0142名無しさん◎書き込み中
2008/06/13(金) 01:51:55ID:+z2Vlhybく // ( /| | V )ノ( ( ( ヘ\ 教 て
┘/^| \ ( | |ヘ| レ _ ヘ|ヘ ) _ヘ え め
/| .| | )) )/⌒""〜⌒"" iii\ て |
.| α _ ヘ レレ "⌒""ヘ〜⌒" ||||> や
_∠_ イ | | /⌒ソi |/⌒ヘ < ん に
_ (_ ) ヘ | ‖ () || || () || _\ ね は
/ ( ) ヘ |i,ヘゝ=彳 入ゝ=彳,i|\ |
/ー ( / """/ ー"""" > |
_) | ヘ(||ii ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<
| ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; フ
///// ヘ_/ ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
___ | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | | iiiiヘ ( | ( | /
/ / (|.| | | | | | iii ) | ヘ )( )
( ( /..| | |_____/ | | iii ( )( // /
0143名無しさん◎書き込み中
2008/06/13(金) 08:56:29ID:rkFkF23r0144名無しさん◎書き込み中
2008/06/13(金) 09:25:24ID:6kHbGWb00145名無しさん◎書き込み中
2008/06/13(金) 14:19:23ID:sd1wCIsP0146名無しさん◎書き込み中
2008/06/14(土) 00:19:58ID:1Mmh0mtx洋画は劣化しまくりで見るに耐えられないほど汚くなる。
52インチで見てるけど、無理だね。
洋画焼いてるやつは素人。俺は最近全部買ってる。
0147名無しさん◎書き込み中
2008/06/14(土) 00:29:08ID:V+RAXqhi0148名無しさん◎書き込み中
2008/06/14(土) 00:32:48ID:dFgaW+730149名無しさん◎書き込み中
2008/06/14(土) 01:01:33ID:8aHOdn0J0150名無しさん◎書き込み中
2008/06/14(土) 01:11:43ID:PHOcyQtC0151148
2008/06/14(土) 01:17:12ID:dFgaW+731枚あたり、レンタル代150円+メディア代168円=318円。
・・・ちょ〜っと高くついたぜ。
0152名無しさん◎書き込み中
2008/06/14(土) 01:18:55ID:V+RAXqhi0153名無しさん◎書き込み中
2008/06/14(土) 02:17:15ID:5lxd2sfA面白かったのはDVD買っちゃうし
0154名無しさん◎書き込み中
2008/06/14(土) 03:06:34ID:qz33cFiX買いたいと思う作品がない
0155名無しさん◎書き込み中
2008/06/14(土) 07:30:12ID:xbNJD7IR0156名無しさん◎書き込み中
2008/06/14(土) 07:54:13ID:V9h+nOta0157名無しさん◎書き込み中
2008/06/14(土) 09:00:29ID:xbNJD7IR=(・-・)= まじで???
つつ
|
∪∪
0158名無しさん◎書き込み中
2008/06/14(土) 11:01:55ID:5hfiixn/0159名無しさん◎書き込み中
2008/06/14(土) 14:23:43ID:8aHOdn0J0160名無しさん◎書き込み中
2008/06/14(土) 14:29:43ID:eks8RiNO0161名無しさん◎書き込み中
2008/06/14(土) 22:51:26ID:hjKaDan3またそれで十分つうか、二層じゃない分同じだしw、というよりBTで落とした方がタダだわな。
はい、スレ違い失礼。
0162名無しさん◎書き込み中
2008/06/14(土) 23:15:17ID:dFgaW+73BTも辛いっぽ。
0163名無しさん◎書き込み中
2008/06/15(日) 00:23:58ID:ubvL6fE6プロバイダ規制はウイニーやシェアがもちろんほとんどそうだろうが、
からくて有名なとこ以外はBTはそう規制されてないんじゃない?
相手次第、トレ次第だから、新しいの以外は速度でないし、勘違いしてる人も多いよね。
もちろん転送量監視はあるだろうし、地域にもよるだろうけど。
IP出るから、あからさまな著作権侵害の悪さも少ないし、仕様上ウイルスの心配も少ないしね。
モザイクより無臭落としてる分には国内法の絡みがあってむしろ大丈夫みたいなとこが笑える。
0164名無しさん◎書き込み中
2008/06/15(日) 00:46:19ID:ed1ob2HK0165名無しさん◎書き込み中
2008/06/15(日) 13:23:18ID:OPeNdTYc超高画質じゃ無いけど
Xvid720×480にすると市販のDivX再生対応のDVDプレーヤー(4980円)で再生出来る。
一層DVD−Rに高画質で映画4本くらい収録出来るから簡易保存版にしてる。
世の中BDとか騒いでる馬鹿がいるけどアニメは従来のDVD規格で十分。
毎日、寝る前に1枚仕掛ければ翌朝完了。
旧作一週間レンタルを三枚借りると丁度いい俺ガイル。
0166名無しさん◎書き込み中
2008/06/15(日) 13:32:07ID:aOSexebDそれでもテレビしだいじゃね?
きのう市販のカウボーイビバップのDVD見たけど画質は良くなかったよ
テレビがプラズマだと良くわかるよ
SONYが永ちゃんのCMで煽ってるのもわからなくはない
まあ、十分ってのが人それぞれだからね
0167名無しさん◎書き込み中
2008/06/15(日) 13:34:48ID:aOSexebD0168名無しさん◎書き込み中
2008/06/15(日) 13:35:14ID:CfAOcDuZ>アニメは従来のDVD規格で十分
それじゃ映画はBDじゃなきゃ駄目なんじゃw
そんな事書いてるとまたアニヲタキモいと書かれるぞw
0169名無しさん◎書き込み中
2008/06/15(日) 14:31:45ID:SnY2cXEz0170名無しさん◎書き込み中
2008/06/15(日) 14:42:12ID:YTJCmBe50171名無しさん◎書き込み中
2008/06/15(日) 20:55:23ID:wUuqp39e・レンタルdvdを何かしらのツールを用いてデーターをHDDに移す
・移したデーターを何らかのツールでDVDまたはCDに移す
@基本手順はコレでいいの
Aこの時に使うツールは何
B各段階でのファイル形式は?ISOファイルとか関係するの
変な質問だけど,よろしくお願いします
0172名無しさん◎書き込み中
2008/06/15(日) 21:11:00ID:uBoiqPvk1、いいよ
2、DVD Decrypterでリッピング、それをDVD Shrinkで必要な容量に圧縮
そしてImgBurnを使ってディスクに焼く
3、とりあえずISOファイルでやればいい
これ聞いていきなり出来るともおもえんがとりあえずガンバレ
0173171
2008/06/15(日) 21:23:33ID:wUuqp39eレスどうもです
とりあえず,ISOファイルまでガンガル
仮想CDの為に一度、ゲームCDをISOファイルにしたことあるから、同じ感覚で良いんだろうと
0174名無しさん◎書き込み中
2008/06/15(日) 21:25:56ID:5HKbDh8E0175名無しさん◎書き込み中
2008/06/15(日) 21:31:45ID:OPeNdTYcコピーがそれほど厳しく無いDVDソフトの場合。
フリーの【DVD43】ソフトをタスクトレイに常駐。
ソフト入れる→自動解除。
そのままフリーソフト【Vobブランカ】でTS.IFOを直接読む。
この時の作業は、余分な許諾画面や他の映画宣伝をダミー化する事。
一層4477M以下に減らせそうならチャプターなど動画部分を静止画音声あり・無しに変更する事もある。
これだと本編のVobファイルを一切劣化させる事無くIFO再構成出来る。
それを指定フォルダに出力する。
後は、それを普通にDVDにデーターとして焼けばいい。
ISO化しないほうが後々編集が楽。
0176名無しさん◎書き込み中
2008/06/15(日) 21:38:34ID:HiOMBOhA前に居たISO厨がどうたらとか騒いでた奴かw
初心者相手にわざと分かり辛くして嫌がらせか
もしマジレスなら馬鹿だなw
0177名無しさん◎書き込み中
2008/06/15(日) 21:59:23ID:nNWL272N応用は基本が出来てからでいいでしょ
0178名無しさん◎書き込み中
2008/06/16(月) 00:06:42ID:e2ARJyrL0179名無しさん◎書き込み中
2008/06/16(月) 12:46:17ID:3D+9+wLT実際のところ、初心者が行う場合は【DVD43】と【Vobブランカ】で作業を行ったコレ場合とどっちが良いのかな
0180名無しさん◎書き込み中
2008/06/16(月) 14:19:46ID:BPJaaIXjいや、基本だよ。
初心者がFILEモードでファイルをなんちゃら、とか言われてもわかんないって。
とりあえずISOで取り込んで、そのISOファイルを焼け、と言われるのが一番簡単。
0181名無しさん◎書き込み中
2008/06/16(月) 18:29:19ID:xyoMAZN7ただし、初心者向けは、ISO焼きだと思う。
元のDVDそのままで焼くのが、第一歩だから。
ISO焼きが推奨されたのは、数年前までFileをデータ焼きしたら、再生不可になったから。
原因はFileの順序を勝手に並べ替える、当時のライティングソフトの仕様と、
並び替えられたら再生出来ない、初期のDVDプレーヤーのせい。
どちらもすでに解決済み。
最初はDVD43とかVob Blankerは使わないで、
Decでリップ、Shrinkで圧縮&ISO、Dec or ImgBurnで焼きという
定番の手順と、意味を理解してほしい。
そのうち、色んな不満が出て来るだろうが、
その時になって、これらのソフトに手を出しても遅くはない。
バックグラウンドでのプロテクト解除とか、警告や新作案内の削除とかは
DVDコピーの理屈が理解出来ていないと扱えない。
たとえ意味不明のままで扱えても、トラブル時に応用のきかない、ゆとり状態になる。
0182名無しさん◎書き込み中
2008/06/16(月) 19:49:21ID:e+Ep5Jmi0183名無しさん◎書き込み中
2008/06/16(月) 20:06:01ID:ey00E+INDecrypter、Shrink、DVD Feb、RipGuardで失敗してしまう。
ディスクに傷は見当たらないし・・・
0184名無しさん◎書き込み中
2008/06/16(月) 20:07:17ID:+RUW3jBK0185名無しさん◎書き込み中
2008/06/16(月) 21:46:44ID:TblyZGTIDVD Decrypterのメニュー画面
入力元 No Readers Detected!のメッセージ
エクスプローラ-でCD-ROMのところをクリック
DVDが入っているのにドライブにディスクを挿入して下さいのメッセージ
これって何が原因なのかな(現行のCD-ROMでもDVDは読めるハズなのですが)
他のCDRやCDはこのCD-ROMで読む事はできました
今日はもう寝ます
0186名無しさん◎書き込み中
2008/06/16(月) 22:02:26ID:/37+rcby何を言ってるんだい?
0187名無しさん◎書き込み中
2008/06/16(月) 22:11:29ID:skpFw2kDDVD-ROMで、DVDが焼けませんと言うやつは多いが、
こいつは、それ以上のツワモノだなw
0188名無しさん◎書き込み中
2008/06/16(月) 22:16:50ID:pC7F+6pn0189名無しさん◎書き込み中
2008/06/16(月) 22:45:28ID:y9HpvBrcwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0190名無しさん◎書き込み中
2008/06/16(月) 22:51:26ID:+RUW3jBK実際は寝てないけど、オマエラ解決しとけよと・・・新手の捨てゼリフか(笑)
0191名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 00:08:11ID:vj+El8Yp読めるとは勘違いしてても焼けない事は分かってるんだなw
0192名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 00:34:25ID:6+uf2gwR特殊なのはダメだけどDVD43で解除出来る奴は、そのままコピー。
プロテクト解除されたドライブを開き
AUDI_TS
VIEO_TS
二つのフォルダをデータディスク作るみたいに記録先のDVD−Rへコピー。
ISOのイメージ作る時間無しで簡単コピー。
いきなり焼き作業だから、これ以上簡単で速いコピーは無い。
(でも自分の使うメディアの焼き速度くらいは把握して、無理しないでね。)
ブランカは階層が理解出来たら挑戦するのがいいかも。
でも編集したいドライブのVIDEO_TS.IFO開いてVIDEO_TS.VOBクリックすれば、
その中は再生時間15秒から30秒くらいの許諾ライセンス・配給先・健康注意のメッセージ。
出力サイズが0By以外のPGCを全てダミー可すればスタートが軽くなる。
簡単だからブランカも覚えてね。
0193名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 03:21:06ID:dTgH2Gvu編集も出来る??
0194名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 03:28:03ID:wI+Zharm0195名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 08:17:16ID:hXtDNBQC今日はもう寝ます
0196名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 10:37:40ID:I8s288xlツワモノ共が夢の後、と・・奥州地震お悔やみ申し上げます。
>>185
いい夢見ろよ、と・・夢見る頃を過ぎても。加藤にはなるなよ、と。
0197名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 11:23:17ID:2RFitrW10198171
2008/06/17(火) 20:56:15ID:mqO3WNHv@もとのDVDは片面2層なのでDVD-R DLに書き込みたいのですが、DVD Decrypterを使っても良いのでしょうか?
Aあと、作ったDVDはDVDレコータ-で再生、TVでもみられるのでしょうか(ファイル形式が違う)?
また、よろしくお願いします
0199名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 21:21:10ID:I4grTR/xとりあえずやってみれ
DVD-Rは1枚30円〜90円ぐらい
リッピングしてデータもあるんだからまずはやってみれ
0200名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 21:21:52ID:CCVSbrjA自分が試せばわかる事を訊くな。
どうしても知りたいなら、参考にしたサイトの管理人に訊けば確実だろう。
>>198
DVD-RDLは、DVDレコーダー等の録画には向いているが
DVD-Videoのコピーには不向き。DVD+RDLを使おう。
ついでに-RDLと+RDLの違いを調べれば、もっと理解できる。
DVDレコータ-という機器は、見たことがないのでわからない。
自分が作成したものが、どんなものかがわかっていれば
答えはわかるはず。
0201名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 21:32:59ID:53BXaKxYどうして今更DVD Decrypterを使おうとするのだろうか・・・
特に洋画だと対応漏れがけっこうあるよね?
0202171
2008/06/17(火) 21:33:06ID:mqO3WNHvレスどうもです
>>199
すでにDVD-R DL 750円を買ってしまいました・・・、手持ちの機械がコレ対応みたいだったから
さすがにコレ使って行き当たりばったりと言うのも・・・
>>200
>DVDレコータ-
いや、普通?というか、電気屋で売っているDVD再生機の事で、最終目的がレンタルしたDVDをコピーしてそれをTVでみる事なので
0204名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 21:39:46ID:I4grTR/xスマソ よく見てなかった
俺もLabelFlashのメディア買ったけど使ってないな
あとレコーダーな
0205名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 21:46:48ID:fPFWGPEaDVDFabの方が良いのか。
0206名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 22:58:31ID:K7BHdQOq2層なら、リップするときにMDSファイルを作っておいた方がいい。
で、焼くときはImgBurnでMDSファイルを指定して焼く。
これが一番簡単だと思う。
0207名無しさん◎書き込み中
2008/06/18(水) 09:21:57ID:Ad2VO4LI0208名無しさん◎書き込み中
2008/06/18(水) 12:11:45ID:YUNr6/3V今日はもう寝ます
0209名無しさん◎書き込み中
2008/06/18(水) 12:44:06ID:8Q5LGmjJ0210名無しさん◎書き込み中
2008/06/18(水) 12:47:05ID:LAnyHPPYもう10年以上前の作品だけど、つい最近までBS2で再放送された。
その影響かもしれない。
0211名無しさん◎書き込み中
2008/06/18(水) 15:30:41ID:gwsHOQ8t今現在盛り上ってるかは知らんが根強い人気はあるな
0212名無しさん◎書き込み中
2008/06/18(水) 18:37:41ID:FYlYAsPH0213名無しさん◎書き込み中
2008/06/18(水) 19:54:28ID:zjmkhMxYどうぞ
0214名無しさん◎書き込み中
2008/06/18(水) 19:56:42ID:j/AVeUzHリップ完了後は、ISOしかできないが、これは
あとで、
0215名無しさん◎書き込み中
2008/06/18(水) 20:01:33ID:j/AVeUzHで、
ISOしかできないが、これはあとで、
ISOをマウント>Imgburn起動>マウントしたドライブを選択>構築>イメージサイズの計算
から、LBPを探せば問題ないかな。そのあと、
ツール>DVD MDSの作成から、みつけたLBPを指定すればおk?
あとはMDSからImgburnで焼くなりなんなり。
おかしなところないかな・・・。
0216名無しさん◎書き込み中
2008/06/18(水) 20:14:28ID:lnzcoixA大抵の映画ソフトは2層だけど、圧縮すると画像が落ちるから2層→1層×2枚 にするか、
BDに移行するしかないのかな?
0217名無しさん◎書き込み中
2008/06/18(水) 20:32:25ID:lRX9K5WW>>171からお世話になったものです
なんとかDVDのコピーも出来、無事に再生する事が出来ました
いろいろ御教唆下さりありがとう御座いました
また何かあった節には、よろしくお願いします…(多分、プロテクト関係?)
0218名無しさん◎書き込み中
2008/06/18(水) 21:46:09ID:kDlCh3tqDVD-RじゃなくてDVD-RWになら焼けるのかな?
DVD-R入れても反応しない・・・
0219名無しさん◎書き込み中
2008/06/18(水) 21:52:43ID:+N/Vrmt0-RWドライブでも-Rは焼ける
メディアかドライブが死んでるんジャマイカ
0220名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 01:54:48ID:fYs7THET0221名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 01:58:25ID:gyRpfHiUく // ( /| | V )ノ( ( ( ヘ\ 教 て
┘/^| \ ( | |ヘ| レ _ ヘ|ヘ ) _ヘ え め
/| .| | )) )/⌒""〜⌒"" iii\ て |
.| α _ ヘ レレ "⌒""ヘ〜⌒" ||||> や
_∠_ イ | | /⌒ソi |/⌒ヘ < ん に
_ (_ ) ヘ | ‖ () || || () || _\ ね は
/ ( ) ヘ |i,ヘゝ=彳 入ゝ=彳,i|\ |
/ー ( / """/ ー"""" > |
_) | ヘ(||ii ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<
| ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; フ
///// ヘ_/ ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
___ | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | | iiiiヘ ( | ( | /
/ / (|.| | | | | | iii ) | ヘ )( )
( ( /..| | |_____/ | | iii ( )( // /
0222名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 02:00:57ID:fYs7THET0223名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 08:53:46ID:lph5Va+E0224名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 08:57:54ID:s5o8ZP3Z0225名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 09:03:10ID:8faVc7WW……まさかミュージカルだったとわ('A`)しかも気の滅入る救われない話。珍しく焼かずに返却したチラ裏スマソ
0226名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 09:17:00ID:+698JlwC家で見るなら「何かの片手間に」つーのが正しい見方みたいよ。
ストーリー知った上でNEWSの合間に、なんてのがいいと思う。
期待して食い入って見ると失望する。
0227名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 10:35:08ID:H7eaAsb8もう寝ます
0228名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 10:53:13ID:qjYVlR0RWikipedia 見ると
> DVD+R DL
>
> DVD+Rを発展させたもので、片面に2層記録が可能。DVD-R DLよりも先行して一般市場に出回った。
> ディスクのメディアIDをROM化する事によりDVDプレーヤーでの再生互換性が一般的には高まる事が知られている。
この "ディスクのメディアIDをROM化" ってのをやると、DVD+R DL 非対応のプレイヤーでも見れるの?
0229名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 11:15:15ID:YE88c8eAそうです。
0230名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 12:10:31ID:Q5GLxLsGえ!? そうなの????
知らんかった
0231185
2008/06/19(木) 15:38:40ID:tnnAYpbL0232名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 15:45:11ID:/4pk5xuC映画館で上映してた時も
あきらかにジョニー・デップのファンという感じの人が多かったが
途中退席も目立った。
そもそも日本人は
ミュージカルを観る様に育っていないw
0233名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 16:30:35ID:Lao6Wj7sめんどくさいことには、何でもそうですって
答えるようにしてる人いるから注意だ
そうです
>>232
ライオンキングとか学校で見たりしたけどなあ
0234名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 19:47:56ID:kTf0MR8Hダンサーインザダークは普通に見れるよ
ずっとミュージカルじゃないけど
0235名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 20:56:35ID:tteISV2Gまじか!ありがとう
普通のDVDとかPS1のディスクは読み込むから書き込むDVD-Rがわるいっぽいな・・・
0236名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 20:58:19ID:YE88c8eAハード側もあやしい。
0237名無しさん◎書き込み中
2008/06/20(金) 00:44:11ID:f5w2sESJドリームワークスの「ビームービー」なんだけど、オートランで立ち上がる、
パソコン用の特典データも入ってるのね。それも一緒に焼きたい。
で、デクじゃダメなんでFABデクでビデオファイルだけじゃなくてそのデータファイルも抜いた、と。
さあ、そこからどうすればいいんだろう。
VIDEO_TSフォルダの中身は編集して圧縮した。これだけDVDビデオとして焼こうと思えば焼けるわけだ。
だがそれにデータファイルを追加した形で焼くにはどうすれば?
0238名無しさん◎書き込み中
2008/06/20(金) 01:02:45ID:gAvwGnhhデータファイルも一緒に入れて
マスターと同じフォルダ構造にして焼けば良いんじゃないかい
0239名無しさん◎書き込み中
2008/06/20(金) 01:13:54ID:OPIsi3iy0240名無しさん◎書き込み中
2008/06/20(金) 01:58:37ID:gAvwGnhh一層に焼きたいんジャマイカ
0241名無しさん◎書き込み中
2008/06/20(金) 09:06:02ID:+/Y2h6X+0242名無しさん◎書き込み中
2008/06/20(金) 15:43:35ID:0ZO4MVRL多分それじゃ駄目だと思う
Shrinkで圧縮する際
VIDEO_TSフォルダ外のデータ部分は無視されると思う
0243名無しさん◎書き込み中
2008/06/20(金) 23:17:47ID:/hZfx1rRVIDEO_TSとAUDIO_TSフォルダ以外があるわけ?
音楽PVのDVDとかだとJACKET_TSとかあったりするが
大抵は上記2つだけだと思うんだが。
ISOでもFileでも好きなようにリップしたら
そのまま圧縮すればOKなんじゃない!?
どうせ、メニュー画面から入って行くやつでしょ。
もしShrinkで圧縮中にハネられたら、そこから先は別の話だよね。
0244名無しさん◎書き込み中
2008/06/20(金) 23:33:48ID:fWo++1Iu焼きソフトで、データDVDみたいに原盤と同じフォルダ構造にして焼けば良い。
今のDVDプレイヤーなら、それで問題ない。
0245名無しさん◎書き込み中
2008/06/21(土) 00:51:52ID:jPfgIOiIVIDEO_TSとAUDIO_TS
以外にパソコンだけで見れるデータが入ってるやつが稀にある
>>237の場合は多分それじゃないかな
0246名無しさん◎書き込み中
2008/06/21(土) 01:15:42ID:tZYdoMcIがもうこのスレ見てない気がするw
0247名無しさん◎書き込み中
2008/06/21(土) 01:46:23ID:y+7TEvKH>ユニバーサルピクチャーズの作品にかけられているものがある。
>キングコング、ランドオブザデッド、ワイルドスピードX2など。
>非参照素材となるタイトルで少年が飛び跳ねている映像が流れるのが特徴。
>非参照素材の削除(またはShrinkではStill Image化)で対処可能。
この非参照素材ってコピーガード用にあったんか
なんか分からんけど、本編の画質上げる為にとりあえずStill Image化してたw
0248名無しさん◎書き込み中
2008/06/21(土) 02:01:29ID:tZYdoMcI非参照素材全部がコピーガード用って訳じゃないよ
セル版とレンタル版の差別化で映像特典なんかのデータ自体は残したまま
非参照素材にして再生出来なくしてる場合とかもある
0249185
2008/06/21(土) 07:52:21ID:IO/MBM/30250名無しさん◎書き込み中
2008/06/21(土) 10:40:42ID:m8hDdCi/0251名無しさん◎書き込み中
2008/06/21(土) 11:04:12ID:XAOSRjqh0252名無しさん◎書き込み中
2008/06/21(土) 11:34:29ID:HmKCsFesアレはデイズニ(Princess2だっけ?)様のゲームだから、圧縮しないのが
基本だけどね。というわけで>>241推奨でISO。一層なら本編だけにすれ。
本編圧縮+ゲームなんてヤヤコシイ事しても作動保証できん。
>>225-226 >>232
昨日見たけど、マジ見しても結構イケるね。やはりジョニーデップの演技
とメイクがいいね。対決に向けて全員が各画面で歌いながら、ハモって
盛り上がっていく様は、ウェストサイドのようで懐かしかったよ。
0253名無しさん◎書き込み中
2008/06/21(土) 18:16:15ID:BryyiaLbええと、自己解決したんだけど、だいたい皆さんで正解。
VIDEO_TSとAUDIO_TSの他に、パソコンに入れた時に立ち上がるHTMLやpdf、
簡易プログラムが入ってたわけ。ゲームってわけじゃないね。
まあその分は、Fabじゃなくてエクスプローラで開いてでもコピー出来るんだろうけど。
デクではそれらを吸わないしISOに出来ない。
つまり、単にデータファイル焼きではパソコンでは見れても、もちろんプレイヤーで見れなかった。
DVDビデオ焼きではパソコンデータが焼けない、ということで戸惑ったんだけど。
結局、VIDEO_TSフォルダ中身、予告編集と警告カット、他プログラムの容量省いた分に圧縮、
それを差し替えた分で-Rの容量にしたと。
これら全部をイメージ化して焼けばいいんじゃないかと、ImgTool Classicでそのフォルダ
丸ごとISO化したら、ようやくプレイヤーでも見られたし、パソコンでもHTMLが立ち上がる。
ISOを編集のためにWinRARとかでVOBに解凍することはあっても、なかなか逆はしないので、
いい経験になりました。みなさんも実験してみてね。
0254名無しさん◎書き込み中
2008/06/21(土) 18:38:42ID:VOJfe6Xk0255名無しさん◎書き込み中
2008/06/21(土) 21:45:11ID:rFeHyupPISOで吸い出した時に
VIDEO_TSとAUDIO_TS以外のデータを吸わないと言うのが良く分からんけど?
ISOでリップすれば全データがイメージ化されると思うけどな
0256名無しさん◎書き込み中
2008/06/21(土) 22:00:58ID:O2sNvEg1根本的に踏まなくていい手順をやってややこしくしてる気がする
VIDEO_TSをデータ焼きしても別に問題ないぞ
DVDプレーヤーはVIDEO_TSとAUDIO_TS以外のデータが
入ってても無視する仕様に成ってるから入れても問題ないと思うしね
0257503
2008/06/21(土) 22:42:43ID:OzbJPbG8This disc is copy protected
Copyright Protection System Type: CSS/CPPM
Sorry, ImgBurn cannot protected discs
というメッセージがでます
何か手順を間違ったのでしょうか?
もう寝ます
0258名無しさん◎書き込み中
2008/06/21(土) 22:48:54ID:c8zRCVXN随分とまぁ、分かりやすい釣りだことw
0259名無しさん◎書き込み中
2008/06/21(土) 22:53:56ID:BryyiaLbあれ、なんか忘れたが、途中でメンドくさくなって本編だけ抜いた覚えがあります。
>>255
ああ、そうだよね。デクで最初からISOで抜けば他も入るんだろうなあ。
それがそもそもイメージ化なわけだしなあ。
どっちにしろファイル編集はするつもりだったんで、FILEモードで認識しないのと、
さっさと現物返したので確かめもせず勘違いしてたよ。
ISOをそのままシュリンクして出力する場合はどうなんだろう。
込みで容量とか自動調整なのか、カスタムなのか、ビデオ分しかでないのか。
他のファイルは無理なら、ファイル化か、DVD開いて手にいれるのか。
誰か借りてきて検証してよ(笑)。
>>256
認識の問題だろうけど、単に全部ぶちこんでデータ焼きしても、
うちのプレイヤーじゃ見れなかったんだよね。無理だろうなと思ったけど。
Neroで焼いたんだけど、「おいビデオがあるぜ、これで焼いても家電じゃ見れねえよ、
いいのか?いいのか?知らねえよ」って、焼く前にも言われたし。
0260名無しさん◎書き込み中
2008/06/21(土) 23:46:13ID:O2sNvEg1データモードの設定で追記可能にしてて
ファイナライズしてないとか?
0261185
2008/06/22(日) 17:57:37ID:CADKsijE0262名無しさん◎書き込み中
2008/06/22(日) 23:18:48ID:TFSUe7v8>>ひょっとしてDVD-Rに焼く際に、
>>「データDVDの作成」を選んでいませんか?
>手持ちのNERO EXPRESS 6でやってみたのは、まさに、そのとおりでした。
>だから、パソコンでしか見れないんですね。
>Neroの「データDVDの作成」でDVDビデオファイルの書き込みすると、
>民生用DVDプレイヤーでは再生できません。
↑こういうのが検索するとあちこちで出てくる。
しかしデータ焼きでも焼ける。Neroのフォルダ処理の仕様の問題らしい。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/DVD-burn-nero2.htm
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/DVD-burn-nero.htm
0263名無しさん◎書き込み中
2008/06/22(日) 23:36:09ID:FcsAZw4o他に挑戦した人いる?
0264名無しさん◎書き込み中
2008/06/22(日) 23:45:18ID:ZmPpDO5n0265名無しさん◎書き込み中
2008/06/22(日) 23:50:51ID:JlpDhMi2借りてきたのが、たまたま傷アリだったりしたんじゃないか?
ちょうど今やってみた
Decrypterでリップ、7分
Shrink(詳細な分析含む)2分30秒
ImgBurn(6倍焼き)10分くらいか
無事終了。
…淡白すぎるw
0266名無しさん◎書き込み中
2008/06/23(月) 00:07:36ID:lDffWJrE和名は気付かんかった
>>265
まさかと思い裏を見たら、製造過程でできたような謎の傷があった
原因これっぽい
0267名無しさん◎書き込み中
2008/06/23(月) 00:16:48ID:RYhLKsMXなるほどね。NEROはデータ焼きも2種類あるって事か。
B'sとか一般的なライティングソフトなら、データCD/DVDの作成でOKだか
NEROだったら、要注意なのか。
しかし、NEROってどこかのドライブ付属ソフトにもなってたよな。
0268185
2008/06/23(月) 03:20:05ID:eoY2Eut00269名無しさん◎書き込み中
2008/06/23(月) 03:46:30ID:Odv8lyzu> Shrink(詳細な分析含む)2分30秒
凄く速くないか?
未だにPen4でがんばってる俺としては考えられんw
マルチコアだとこんな感じなの?
0270名無しさん◎書き込み中
2008/06/23(月) 09:49:53ID:GNINITwJ元DVD(120分,邦画)は普通に再生するのに、コピーDVDは再生途中で画面が止まってしまいます
3枚ほど同じISOファイルから焼いて見たのですが、やはり再生画面が止まってしまいます(時間帯は60〜80分頃,別の1時間くらいのDVDは上手く焼けました)
作成したISOファイルに問題があるのか、メディアに問題があるのか判別する方法は無いでしょうか
ソフトはDVD Decrypterでリップ・ライティング、圧縮はしていません(その都度、メディアを変更)
PCはアスロンXP、Win2000sp4、メモリ1G、HDD40G
所要時間はリップ 約70分、ライティング約70分、書き込み後ベリファイ約70分
約3時間も光学器が動いているから書き込みが不安定になるのかなとも考えているのですが
0271名無しさん◎書き込み中
2008/06/23(月) 10:23:40ID:8KCVKYNvなぜ女なんだ
0272名無しさん◎書き込み中
2008/06/23(月) 11:12:22ID:SXrGX+8/0273名無しさん◎書き込み中
2008/06/23(月) 12:11:58ID:sd2Q+Owphttp://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD6451.exe
0274名無しさん◎書き込み中
2008/06/23(月) 12:16:10ID:sd2Q+Owphttp://www.dvdfab.com/download/DVDFab5040Beta_avangate-689.exe
0275名無しさん◎書き込み中
2008/06/23(月) 12:42:47ID:GNINITwJどうも、全編コピーはされているみたい(画面が停止する場所をスキップすると最後までみられる)なので、跳ねられたんじゃないみたいです
コピーガードで跳ねっられた場合も、ISOファイル作成は出来るのでしょうか
0276名無しさん◎書き込み中
2008/06/23(月) 14:41:24ID:sd2Q+Owphttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080623_tohoku_dvd/
0277名無しさん◎書き込み中
2008/06/23(月) 17:37:21ID:eMi587Ihリップに約70分っておかしいぞw
ドライブが死んでるんじゃ?
焼き時間も等倍or2倍にしても何か変
再生した時の症状は明らかに
書き込み不良が原因の読み取りエラーでしょ
0278名無しさん◎書き込み中
2008/06/23(月) 20:19:16ID:BxFNGPRiドライブ自体がおかしいんだと思う
掃除とかしてみては?
0279名無しさん◎書き込み中
2008/06/23(月) 20:50:12ID:hvGMYVuq圧縮しないから、片面2層dvd→DVD-R DLに焼いています
0280名無しさん◎書き込み中
2008/06/23(月) 22:44:01ID:RYhLKsMX画面が停止する場所=1層目から2層目に切り替わる所
つまり、オリジナルと同じ箇所じゃないからそうなる。
DVD-R DLは1層目に目一杯書き込んだ後、2層目に移行するが
はたしてオリジナルのDVDは、そうだったのかな?
オリジナルと同じ箇所で2層目に移行できる2層メディアがあるんで、そっちを使ったら。
0281名無しさん◎書き込み中
2008/06/24(火) 10:46:30ID:OW1SPwQS0282名無しさん◎書き込み中
2008/06/24(火) 12:05:34ID:62Fo0fS/PCはCORE2 Duo、ビスタ、メモリ1G、HDD150G
所要時間はリップ 約25分、ライティング約25分
DVDは支障なく使えるし、リップ、ライティングミスに処理速度とHDDの空き容量も関係のかな
0283名無しさん◎書き込み中
2008/06/24(火) 13:59:06ID:vKjNcc7Eライティングに25分か。
2or4倍速かね(俺はいつも8倍で問題無し)
0284名無しさん◎書き込み中
2008/06/24(火) 14:36:35ID:mTrzBzb/0285名無しさん◎書き込み中
2008/06/24(火) 14:37:47ID:mTrzBzb/サンクス!!
0286名無しさん◎書き込み中
2008/06/24(火) 16:33:58ID:NjQ+IOz+DVD-RWに焼いて繰り返し使えたらいいなと思ってるのですが
DecrypterとShrinkでimageburnという組み合わせで普通に
DVD-Rと同じようにやればオーケーでしょうか?
ていうか、皆さんいつもはDVD-RW使ってるの?
0287名無しさん◎書き込み中
2008/06/24(火) 17:02:13ID:R+gVq3+30288名無しさん◎書き込み中
2008/06/24(火) 17:47:27ID:RH304BDt焼き方は-Rと同じで問題ないよ
でも、このスレの大抵の人の焼きペースだと
本数的にかなりの枚数の-RWを用意しなくちゃならんから
焼き直し出来ると言っても-R使って捨てるよりコストはかさむと思うよ
それに多分-RWは数十回の書き換えで死ぬと思うよ
0289名無しさん◎書き込み中
2008/06/24(火) 19:12:28ID:eRP8XiAC環境にはやさしく無いけど、50枚スピで買えば1枚あたり40円(誘電OEM!)の8倍DVD-Rを
あまりモッタイナイとは思わなくなった今日この頃。
0290名無しさん◎書き込み中
2008/06/24(火) 20:52:27ID:REz9L8Dp4倍速です
どこかのHPに2〜4倍に抑えるほうが良いって書いていたから
0291名無しさん◎書き込み中
2008/06/24(火) 22:53:13ID:cgb5yT5HTOSHIBA DVD-ROM SD-R5002
ってやつなんだが、decrypter使ってライティングしようとすると、
デバイスが未準備ってでて焼けないんだが、解決方法ある?
ドライブが古いと書き込みできないとかある?
0292名無しさん◎書き込み中
2008/06/24(火) 22:57:38ID:I5Z4DGbSこれ?
0293名無しさん◎書き込み中
2008/06/24(火) 23:26:01ID:rez2mNL32倍速の-Rなんか見つからないだろ。
今時のメディアのストラテジがなければ、どうしようもない。
元々読み書きも、当時にしてもたいしたことなかったし
最新のドライブに交換又は、外付けドライブでも買ったら?
0294名無しさん◎書き込み中
2008/06/24(火) 23:39:03ID:/joEoiWmドライブを2台以上積んでて、出力先を
SD-R5002以外を選択してるって事はないか?
あとはメディア不良とか?
0295名無しさん◎書き込み中
2008/06/24(火) 23:42:06ID:/joEoiWm何を言ってんだいw
2倍速のドライブでも2倍でしか書き込めないだけで
2倍のメディアしか使えない訳じゃないぞ
0296名無しさん◎書き込み中
2008/06/24(火) 23:44:48ID:I5Z4DGbS0297名無しさん◎書き込み中
2008/06/24(火) 23:53:48ID:/joEoiWm焼けたとしてもろくな状態じゃないかもw
0298名無しさん◎書き込み中
2008/06/25(水) 00:30:04ID:p0oDDhGRまぁ4倍速なら何とかなるが、それ以上のメディアに対応出来るストラテジを
ファームアップしていると思うか?
おまけに、最近のほとんどのメディアは4倍速以下の低速焼きは苦手だぞ。
第一、メディアの注意書きに、高速メディアを低速ドライブに使用したら
壊れるおそれがあると書いてあるだろ。
そんなリスクを負った状態で、まともな焼きが出来るのかな?
0299291
2008/06/25(水) 18:51:14ID:P2xQz0KJ4000円くらいで買えるのなら新しく買ったほうがいいかな・・・
みんなありがとう。
0300名無しさん◎書き込み中
2008/06/26(木) 02:27:40ID:MYdaJy2n元々水曜日は半額で半額クーポン使えないよ
何のためにあるの??
ってか今日DVD借りたけど高かった・・・
半額なのに・・・
もう借りに行かないから
100円の時だけ借りるよ
0301オハツです
2008/06/26(木) 03:33:04ID:0pvk54UhMacでのエンコード、リッピング、バックアップ、ライティング出来るフリーソフトってありますか?
windowsではインシャーク(再起動出来なくなったので名前忘れました)でエンコ→バックアップで自動的にDiscoveryで焼いてましたが、そのソフトはMacでは出来ないようなので、Macuserでお詳しい方、ご教授頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
0302名無しさん◎書き込み中
2008/06/26(木) 07:48:52ID:UONJhjg7今だと7000円くらいで正規XP付きの中古が買えるから、それに新品のドライブ付けるのがいいと思う。
0303名無しさん◎書き込み中
2008/06/26(木) 09:07:22ID:pxDKyZ200304名無しさん◎書き込み中
2008/06/26(木) 10:49:06ID:87Pnq1IKhttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml115/
You!これ買っちゃいなYO!
これにいいドライブつけたらいい感じなはずだぜ。
0305名無しさん◎書き込み中
2008/06/26(木) 11:01:40ID:hdYhKZIx後に出たHDリマスターBOX版は分からんけど
旧レンタル版は問題無いはず
リップ出来ないなら傷ジャマイカ
0306名無しさん◎書き込み中
2008/06/26(木) 11:51:27ID:pxDKyZ20情報サンクス
最近、レンタ店に並んだものだから、リマスタ版かもしれないし、確認してみます(ついでに再生して傷も確認してみる)
ところで、I/Oエラー メッセージ無視してリップしたらどうなるの(捨てメディアにするのはもったいないし)?
0307301
2008/06/26(木) 14:23:38ID:0pvk54Uh304さん
有難う御座います。
やはりMacは向かないんですね…
0308名無しさん◎書き込み中
2008/06/26(木) 20:53:49ID:3AO/KvWS1stのdvdだけは何故だか中古でも4000円するし、なんとかしようと思っていたんだが
0309名無しさん◎書き込み中
2008/06/26(木) 23:27:43ID:NHPB5xop0311名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 09:12:26ID:arKKcN9S0312名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 11:37:35ID:NixCR4RwPCのドライブは読み取り性能はよい
0313名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 11:44:55ID:arKKcN9Sありがとうございます。メディアはTDKの台湾製です。それが原因ぽいですね。
0314名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 17:18:29ID:Gv/edl22多分>>312が書いてる両方が原因
それにPS2は正常でも読み取り能力は低い
最高の状態で焼けてればPS2でも問題無いけど
今の焼き状態でも普通のプレーヤーなら問題無く再生出来ると思うよ
0315名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 19:24:36ID:arKKcN9Sありがとうございます。DVDプレーヤーを買うことにします。
0316名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 19:47:41ID:PZeDjUhO今はDVD Decrypterで焼いているのですが、時折焼ミス(音飛び)があるみたいなのです
焼についてみた場合、ImgBurnの方が焼ミスは少なくなるでしょうか
0317名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 20:45:30ID:mACBKr1P-R DL と +R DL
どっちがいいの?
(プレイや側が両方とも対応してる場合ね)
0318名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 20:53:32ID:qCSsPeS90319名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 20:58:30ID:msZTLAHMImgBurnの方が良いよ
元来がDVD Decrypterの焼き機能を独立させて改良していってるモノだから
0320名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 21:06:15ID:tkY7bZ8a可能性はなくはないかもしれんな。
エンジンは新しくなったんだっけ?
それよか、ドライブとメディアを疑うほうが早いとおもう。
DVD-R-DLは使うなよ。
メディアは三菱あたりのを使ってるか。
ドライブは何年も使ってないか。
0321名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 21:12:22ID:LVw5GjFRhttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214297676/
0322名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 21:52:32ID:PZeDjUhOメディアはALL-WYASの-R DL
ドライブは最近買い換えたLITEON
-R DLも+DR DLも変わらないと店の人がいっていたけど
0323名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 21:59:06ID:tkY7bZ8aさっさと、三菱2.4倍+DL買って来いwww
-DLは質はともかく、論外だ。
0324名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 22:16:59ID:PZeDjUhO普通のPC店で売ってたから問題ないと思っていたんだけど
0325名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 22:41:39ID:raNxhYTs(ただし、この品質がピンキリなんだけど。)
問題は1層目から2層目に切り替わる、レイヤーブレイクポイント。
一瞬止まったり、うまく切り替われなかったりする2層メディア再生時のトラブルは
ほとんどがこの部分。
市販の2層DVDにも当然それはあり、コピーものも、オリジナルと同じ箇所で切り替わるのが
ベストだと言われているが、市販DVDのそれは常に1層目を目一杯記録した箇所とは限らない。
+R DLなら、1層目の途中(オリジナルと同じ箇所)にレイヤーブレイクを設定できるが
-R DLは仕様上、1層目を目一杯使うようになっているため、
レイヤーブレイクを無視して1層目を目一杯使ったり、1層目の余った部分に
ダミーデータを書き込んだり、(これはライティングソフトによって、どちらになるか分かれる)
とにかくオリジナルと同じ箇所にならない事がトラブルの原因になりやすい。
よって、+R DLはオリジナル通りに記録でき、さらにブックタイプも変更できるドライブもあり、
再生互換性の面では、-R DLより優れていると言える。
ちなみに、レコーダーでTV番組を録画する場合は、どちらも1層目を目一杯使うため問題無し。
記録面の品質は三菱シンガポール製2.4xが、1層-Rの誘電並みと考えればOK
0326名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 22:45:14ID:tkY7bZ8aDLは製造がむずかしいらしい。
DLに関しては、三菱か、リコーあたりしかないと考えたほうがいい。
ま、実際、店頭にもそれくらいしか並んでないんだが。
三菱+DLでも8倍速対応のは、ちょい質が落ちるらしいとのうわさがある。
lite-onドライブ使っているなら、計測できるだろうから、
http://dvd-r.jpn.org/NeroCDSpeed.html
を参考にさせてもらって、一度計測してみなさい。
PIEが平均100を超えるようならあぶない焼き品質だ。
0327名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 23:06:56ID:dtVnKSNAもう、次スレのテンプレにいれてもいいくらいの親切な説明。
次から「-R DLと+R DLはどう違うの?」みたいな質問には、黙って
>>325を示せばいいんじゃね?
0328名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 23:24:25ID:MBVhGFZzいまさらだが、俺も同じタイトルがまさにその状態に。
どうやってリップしたの?なんとかWMが勝手に起動するのは止めたが、
Shrinkは巡回エラー、Decrypteもだめ。エラーメッセージは控えてないけど。
Fabは途中で全く進まなくなって、20時間かかるとか表示された。
もう返却日になったので泣く泣く返却したけど、リップに必死で見てないんだ。
ぜひ教えてもらえないか。再度チャレンジしたい。
0329名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 23:30:25ID:PZeDjUhO詳しい情報、ありがとう御座います
すごく参考になりました
>>327と同じくテンプレ化希望
0330名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 23:42:10ID:mACBKr1Pついさっきその質問をした俺が、すっげーためになった
>>325
感謝、感謝
>>318
百編氏ね
0331名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 23:56:41ID:qCSsPeS9いや、オマエだけは理解できてないと思うわwわかったふりすんなよ低能www
0332名無しさん◎書き込み中
2008/06/29(日) 00:12:04ID:hczJ8QehDisc Quality
PI Errors
Ave 4.56
Max 121
Total 144574
PI Failures
Ave 0.02
Max 4
Total 4266
これって良いスコア?
0333名無しさん◎書き込み中
2008/06/29(日) 03:12:42ID:ljxfI4Heオマエは黙って-R使っとけ。マジで
0334名無しさん◎書き込み中
2008/06/29(日) 11:46:04ID:eOhddzHe0335名無しさん◎書き込み中
2008/06/29(日) 12:51:40ID:2MpvydKjリコーのOEMじゃなかったか。なら、けっこうよかったはず。
0336名無しさん◎書き込み中
2008/06/29(日) 15:17:57ID:3Yl5jzXzそれ2層?
焼き後2年経過しているけど、まぁ良いのは
こんな感じ。
幕のHG。
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080629150814.png
0337名無しさん◎書き込み中
2008/06/29(日) 22:19:39ID:F+PNhs/u少なくともセル版は何の問題もなくデクでリップできたが。
0338名無しさん◎書き込み中
2008/06/29(日) 22:55:53ID:eOhddzHeサンスコ
0339名無しさん◎書き込み中
2008/06/30(月) 00:42:12ID:3ttSZ037セルか…裏山
「リップしてから返せばいいや」って返却ギリの時間に始めたもんだから
あんまり色々と試せなかったんだ。
>>136さんはもういないよな。
仮面ライダー電王ファイナルカット版
レンタルのリップ成功した人いたら教えてくれ。
0340名無しさん◎書き込み中
2008/06/30(月) 12:24:24ID:QONYWHOs仮面ライダー電王ファイナルカット版とビームービーをレンタルしてみようかな
0341名無しさん◎書き込み中
2008/06/30(月) 12:54:54ID:Fp1BfT1o大容量HDD買う予定なんだけどチョット気になって
0342名無しさん◎書き込み中
2008/06/30(月) 13:31:48ID:zBX3c1Phおれはメディアに焼いたらHDDからは直ぐに消すけど
0343名無しさん◎書き込み中
2008/06/30(月) 14:44:19ID:qvMWn9GzISOデータを再生できるなら焼かなくて済むから便利だけど、HDDが逝ったら終了だしな…。
0344名無しさん◎書き込み中
2008/06/30(月) 17:14:33ID:aIbrny0Gデータが移動するだけだからどこに保存しようが関係ないんじゃね?知らんけど
0345名無しさん◎書き込み中
2008/06/30(月) 17:19:16ID:Fp1BfT1oレンタルDVD→ リップ(内蔵HDD ISOファイル)→ 焼き→ 再生チェック(コピーDVD観賞)→ 再焼きorファイル削除なんだけど、時間が無くって再生チェックする暇がないんだわ
だから、一時保管でリップ先を外付けHDDにして、時間ができたら焼いて再生チェックしようと考えているねん
0346名無しさん◎書き込み中
2008/06/30(月) 20:49:25ID:63UQYZgl0347名無しさん◎書き込み中
2008/06/30(月) 20:55:56ID:98kLQFROつう、1〜2時間くらい
0348名無しさん◎書き込み中
2008/06/30(月) 21:59:03ID:XtJWlr7I見るDVDは大体セルかレンタルだし
0350名無しさん◎書き込み中
2008/07/01(火) 03:22:31ID:+lL+54mSカンフーハッスルとか要らないしw
0351名無しさん◎書き込み中
2008/07/02(水) 11:32:36ID:9kzKkQck0352名無しさん◎書き込み中
2008/07/02(水) 12:52:12ID:ruzuKRTY品質検証じゃなくて実際のところはどうなの
つか、今日はもう寝ますって新手の挨拶?
0353名無しさん◎書き込み中
2008/07/02(水) 13:04:53ID:tCt3qF/Bつーか、24Season7の長めの予告編入りなんだけど、今回の目玉のトニー復活をあっさりバラしてんじゃねーよ('A`)
FOXってバカなの?ってここで愚痴るオレもアレだけどさ。
0354名無しさん◎書き込み中
2008/07/02(水) 13:20:33ID:hZ4mAZaN2層ディスクは生産中止が相次いでいるし、1層と比べても、なんだかひ弱というか脆い感じがする。
今後、BDに生産切り替えされそうな作品以外は、1層でいくわ。
っていうかみんなもそうか?しかし、うちのマイナーレンタル店ではいつBDに切り替わるのやら(泣
0355名無しさん◎書き込み中
2008/07/02(水) 17:00:59ID:c2Kg39bTBDなんてどこの国の話なんだか…。
0356名無しさん◎書き込み中
2008/07/02(水) 17:15:44ID:hZ4mAZaNこれを書いたのは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/07102510613/#7457770
ここのメーカーページに飛んでもなにもなくなったからなんだ。
http://kakaku.com/item/07102512060/
http://kakaku.com/item/07102511115/
これも、これもだ。2.4倍が消えてるんだが、前からそうだっけ?
ちょっと前は見れたはずなんだが・・・。
0357名無しさん◎書き込み中
2008/07/02(水) 17:32:06ID:hESAkMQp普通に表示されるけど?
焦るのは、このページが表示されなくなって時、だな。
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02094100/shc/0/cmc/4991348053963/backURL/+01+main
0358名無しさん◎書き込み中
2008/07/02(水) 17:37:04ID:hZ4mAZaNいや、そこからいけるメーカーページ。
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/products/product.html?mode=dtl&prodcid=1139
ここ。
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/products/product.html?categoid=45
ここの2.4倍が根こそぎなくなってるんだ・・・
0359名無しさん◎書き込み中
2008/07/02(水) 17:41:43ID:hESAkMQpページが変わっただけじゃね?
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/products/product.html?mode=dtl&prodcid=1225
0360名無しさん◎書き込み中
2008/07/02(水) 17:42:55ID:hESAkMQp2.4倍のみの製品は結構時間が経ってるから、終了かもしれん。
0361名無しさん◎書き込み中
2008/07/02(水) 17:43:19ID:hZ4mAZaNいや、それ8倍対応
0362名無しさん◎書き込み中
2008/07/02(水) 17:43:42ID:hZ4mAZaNうん。ついにこのときがきたかって感じだ・・・
0363名無しさん◎書き込み中
2008/07/03(木) 00:22:01ID:STaVM4JLリップしてそのまま保存でも良いかなと思えてくるなぁ
秋葉だと500GBで7000円切るくらいになってるんでしょ?
0364名無しさん◎書き込み中
2008/07/03(木) 00:42:34ID:duP0W/bMDVD−Rに焼いて、50インチのプラズマテレビで見ると大迫力ですよ
0365名無しさん◎書き込み中
2008/07/03(木) 02:22:53ID:6LjhPFw70366名無しさん◎書き込み中
2008/07/03(木) 04:10:33ID:gsVm450rブエナ・ビスタだし
0367名無しさん◎書き込み中
2008/07/03(木) 07:15:13ID:5rhPkcg90368名無しさん◎書き込み中
2008/07/03(木) 19:44:22ID:q5w/dEDpHDMIで繋げばいいんじゃない?
0369名無しさん◎書き込み中
2008/07/03(木) 20:21:53ID:kex82r8Hソースが4:3のDVDをDVD Decrypterでコピーして
家のプレイヤー(D端子接続)で再生すると、強制的に16:9で再生されてしまい、
TV側のワイド切り替えも効かないという現象が起こります。
同じプレイヤーでも、オリジナルのDVDは4:3で表示されます。
また、コピーしたDVDも、PS3(HDMI接続)で再生すると4:3で正しく表示されます。
これは、焼き段階で何かおかしくなってるんでしょうか?
また、そうだとしたら解消する方法はありますか?
0370名無しさん◎書き込み中
2008/07/03(木) 21:17:56ID:uHnOBLs7単なる操作ミスと言うか、物知らず
0371名無しさん◎書き込み中
2008/07/03(木) 23:00:19ID:STaVM4JLPS3のアプコンはDVD+RDLをROM化したのはダメって見たことあるんだが本当?
0372名無しさん◎書き込み中
2008/07/04(金) 00:22:51ID:ocizqycN今は、DVDshrink3.2とDVD Decrypterでコピーできないものはなかったので、重宝しています。
もっと簡単にコピーできるフリーソフトがあれば紹介して下さればうれしいです
0373名無しさん◎書き込み中
2008/07/04(金) 00:33:33ID:jHTAQxVyDecrypterは開発停止してるので、歯が立たないソフトもある
圧縮はshrinkでよいのではないか
0374名無しさん◎書き込み中
2008/07/04(金) 23:43:31ID:ndq0rq9z0376185
2008/07/05(土) 07:40:52ID:jmKhfK3n0377名無しさん◎書き込み中
2008/07/05(土) 20:52:03ID:1QeiYQ+5ペン4,メモリ1GBで2時間もののDVDをリッピングするのに約30分、ライティングでも約30分くらいかかるんですが、コア2とかクアッドだともっと速くなりますか?
0378名無しさん◎書き込み中
2008/07/05(土) 21:18:59ID:eWiQhffK0379名無しさん◎書き込み中
2008/07/05(土) 21:47:57ID:1QeiYQ+5ところで、焼いたあとのベリファイって必要?
ちゃんと焼けたかどうかは実際にみてみないと判らないし
0380名無しさん◎書き込み中
2008/07/05(土) 22:45:56ID:9So35vBD0381名無しさん◎書き込み中
2008/07/05(土) 22:57:38ID:bJGxZRp70382名無しさん◎書き込み中
2008/07/05(土) 23:40:30ID:4bKPE8+s掃除したり、冷やす工夫をしてもダメなら、電源を換えよう。
0383名無しさん◎書き込み中
2008/07/06(日) 11:51:28ID:VnmOw8twいらないと思うよ
俺は、そのままWMPで飛ばし飛ばし再生して、ちゃんとなってるか確認して終わり
というか、4倍で焼いてるの?8〜16倍のメディア使っていても?
画像の劣化を防ぐために?そんなに変わる?
俺はいつもMAXで焼いちゃってるけど
0384名無しさん◎書き込み中
2008/07/06(日) 13:03:18ID:dRSLuZuHほんとうです。
0385名無しさん◎書き込み中
2008/07/06(日) 15:26:27ID:h/J/BbnP書き込み速度が最高だとメディアの寿命が縮むって話を聞いた。
書き込み速度は2.4倍あたりの方がいいと思うよ。
0386名無しさん◎書き込み中
2008/07/06(日) 16:20:20ID:UGt6UxY+で、メディアの種類は何が良いのかアドバイスを(書き込みは1度だけでいいし)
0387名無しさん◎書き込み中
2008/07/06(日) 16:22:20ID:UGt6UxY+>>352→ >>325の間違い
0388名無しさん◎書き込み中
2008/07/06(日) 16:46:40ID:VnmOw8twへぇー、そうなんだ
教えてくれて、ありがとう
けど、遅いとイライラするから、たぶんMAXで焼いちゃうんだけどなw
0389名無しさん◎書き込み中
2008/07/06(日) 16:53:59ID:cYthHpac0390名無しさん◎書き込み中
2008/07/06(日) 19:40:44ID:WavGQ4HmところでDVDShrinkは圧縮率100%の設定でリッピングしても画質微妙に劣化するの?
0391名無しさん◎書き込み中
2008/07/06(日) 20:14:54ID:0/pTVxsm0392名無しさん◎書き込み中
2008/07/06(日) 21:36:55ID:ttQuG5Ei再エンコしてるような速度には見えないから、ソースそのままだと思ってる。
0393名無しさん◎書き込み中
2008/07/06(日) 22:04:35ID:P3/tbwIuShrinkする前に、VobBlankerで不要なモノをダミー化するのが普通だな。
ところで、2.4倍の三菱 +DLなら10枚スピで1600円弱なんだが。
といっても、在庫がそろそろなくなりつつあるみたいで、今日夕方ばお〜にいったら、
売れまくって5コしか残ってなかった。
・・・慌てて3コ買ったけどね。
0394名無しさん◎書き込み中
2008/07/06(日) 23:15:44ID:VnmOw8twけど、劣化が激しいんかな?
2層ものも圧縮して、1枚に収めちゃってるけど、特に画像の乱れもないし満足してるが
0395名無しさん◎書き込み中
2008/07/07(月) 05:22:16ID:pBXs1oTW圧縮率100%の場合はエンコしてないよ
0396名無しさん◎書き込み中
2008/07/07(月) 17:12:57ID:npL4iNfuディスクの耐久性と中のファイルの圧縮率とは何の関係もないから。光や熱や湿気のひどい状況で
しまいっぱなしみたいな事がなければそうそうディスクの素材劣化はないとは思う。
ただDVDメディア自体まだせいぜい10年くらいしか保管されていない場合がほとんどだから、
データが取れるほど自然劣化が観測できていない。メーカーの耐用年数実験でも最近のは寿命
長いようだしね。
0397名無しさん◎書き込み中
2008/07/07(月) 21:32:49ID:Ia94nyef追加入荷待ちだと駄目なの?
0398名無しさん◎書き込み中
2008/07/07(月) 22:09:24ID:d19M/0aE0399名無しさん◎書き込み中
2008/07/08(火) 03:00:00ID:xVcweuuq8倍のDVD−Rでも平均5〜6倍なんだけど
スペックは
Windows Vista Home Premium
CPU:インテルCore2DuoT5500
メモリ:1GB(512MB×2、PC2‐5300、デュアルチャネル対応)
HD:120GB(5400rpm)
あと、4GBのUSBメモリでREADYBOOST
0400名無しさん◎書き込み中
2008/07/08(火) 03:01:29ID:XRWBG84F0401名無しさん◎書き込み中
2008/07/08(火) 03:03:58ID:xVcweuuq0402名無しさん◎書き込み中
2008/07/08(火) 11:16:19ID:u7jRH12xノートのスリムドライブ焼きは止めた方がいいけどね。季節的にも。
あと、スレチだが、
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080508/1002065/
に換装できたら、かなり全体的パフォーうpすると思うよ。
0403名無しさん◎書き込み中
2008/07/08(火) 21:17:50ID:K2rj+eviShrink圧縮したファイルはDVD-R,+Rのどちらでも良いんだよね
>>325読んでたら+R DLと-R DLは向き不向きがあるみたいだし
今日はもう寝ます
0404名無しさん◎書き込み中
2008/07/08(火) 23:16:14ID:yp73EPSNおやすみw
0405185
2008/07/09(水) 08:18:14ID:8IyxsZUk0406255
2008/07/09(水) 08:27:39ID:GBxVN2b30407名無しさん◎書き込み中
2008/07/09(水) 09:35:56ID:wn3DcSRB元DVDと比べて、途中で再生が止まったりする事が多いんでしょうか?
0408名無しさん◎書き込み中
2008/07/09(水) 14:01:18ID:iL6hPu82今日はもう寝ろ
0409名無しさん◎書き込み中
2008/07/09(水) 16:47:24ID:24Pttb6X| ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: | |
| ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: | O。O | パロマ
| ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: `┬┬´
〜〜〜〜 ___ 〜 /┌┘/l
____ ||_|:| __lニニニl/__
/___/l|:./|ニニ|l. ::.:::::::::::::||:::.//:::_, | |
::_||_,,..,,,,||::_.::U::: ... :: ::: /:: :.... ::: // /\ \||
/::/ /ヽ-、:::::::::::./: . ::. ::: //:::|\| ̄|=| |コ=
::.<⌒/ ヽ:: /:: :....:::...://::::|\| |, | | 松下
..:<_/____/:: /:....:::...: ..//::::::\.|_|,||
0410名無しさん◎書き込み中
2008/07/09(水) 17:26:25ID:tSCHA5Mq0411名無しさん◎書き込み中
2008/07/09(水) 20:39:12ID:R6m2VMeD>>325で強調してたのは、レイヤーの切換箇所。
1層メディアのどこにそれがあるの?
+Rと−Rの違いは、自分でググれ。
>>407
焼きが甘いドライブ、ウンコなメディア、読みが弱い再生機器。
このどれかが該当すれば、そうなる可能性は高い。
(例)
ノートのスリムドライブで、海外激安メディアを最高速で焼いて、PS2で観る
これサイコー!
0412名無しさん◎書き込み中
2008/07/09(水) 21:03:34ID:n8H2Lhyb0413名無しさん◎書き込み中
2008/07/09(水) 21:05:57ID:PkFNwVWQサンクス
読んでも+R、-Rのコピーの向き不向きの問題解決にはならなかったけど
もう寝ます
0414名無しさん◎書き込み中
2008/07/09(水) 21:17:56ID:pEq3uBDZ熱が心配だが、扇風機ガンガン当ててる
もっと熱くなったら、クーラーつけるから問題ないかな?
それと、うちのDVDレコーダー、DVDが出始めた当時のソニーの最初のシリーズのやつで
DVD−Rとか読めないはずなんだが(CD-Rも読めない)、DVD−Rを焼いたのは、
今まで1枚を除いて、全部見れるんだよね
どうしてかな?
0415名無しさん◎書き込み中
2008/07/09(水) 22:11:47ID:wr40NWuj認識しないからだったはず。でもその照合データを探さないドライブだとあっさり認識するんじゃなかったかな。
0416名無しさん◎書き込み中
2008/07/09(水) 22:26:32ID:R6m2VMeDたまたま現状で使えてるだけと思う。もし壊れたら修理が高くつくぞ。
読込ができるうちに温存しといたほうが、OSのインストール等、ドライブがないと困る時が来るかも。
DVDレコーダーでDVD-Rが使えないって???じゃあ、ナニに録画するんだ?
プレーヤーなら、メーカーが公式に保証するだけの話。
DVD-Videoが再生出来るなら、保証外でも可能な場合はあるよ。
例えばPS2でも型番によって、対応以前でも観られたりする。
要するに、どっちも運が良かっただけ。
0417名無しさん◎書き込み中
2008/07/09(水) 23:31:38ID:pEq3uBDZごめん
DVDプレーヤーだった
本当に初期のだよ
10年近く前のもの
その時はDVD−Rなんかなかったからな
ワンセグ付きのポータブルDVDもってるから、見れなくなってもそっちを使えばいいだけだけどね
ドライブについては、外付けのDVDマルチドライブ買った方がいいかな?
金ないから、当分無理だけどな
壊れないことを祈るわ
リッピングとライティングしか使ってないけど、そんなに負担ってかかるの?
0418名無しさん◎書き込み中
2008/07/09(水) 23:34:30ID:6ozEpPt80419名無しさん◎書き込み中
2008/07/09(水) 23:37:34ID:rbsJKwbiRDR-A1なら-Rには対応してるぞ
0420名無しさん◎書き込み中
2008/07/10(木) 02:08:02ID:t5Q6x3Sz型番はDVP−S707D
当時は89,000円もした
オーディオに詳しい奴に「絶対これがいいから」と強引に買わされたw
確かに、色はゴールドで高級感があるけどなw
単なるDVDプレーヤーなのに厚さ8センチ、横幅43センチもある
今のDVDプレイヤーの小型化を考えると、雲泥の差w
故障もないから、まだ使うけどね
0421340
2008/07/10(木) 04:26:36ID:OffjZyON仮面ライダー電王ファイナルカット版とやらをレンタルしてみたよ
AnyとFabで試したけど
たしかに、そのままだと強制終了されてWMPが立ち上がるね
>>136の通りShift押しながらディスク挿入でリップできた
たぶんShift押しながらでどのソフトでもリップできるんじゃないかね
(anyは広告を飛ばしにチェックしたら、それだけでいけるようになったけど)
0422407
2008/07/10(木) 10:10:00ID:CaY00iw2> 焼きが甘いドライブ、ウンコなメディア、読みが弱い再生機器。
> このどれかが該当すれば、そうなる可能性は高い。
ドライブ: バッファローのDVSM-DM512U2(中身はMATSHITA DVD-RAM SW-9585S)
メディア:TDK 1-8 DATA (スピンドル50枚のやつ)に片面二層をDVD Shrinkで圧縮して焼いた物
再生機器:SONY DVP-FX720
映画見てて1時間30分辺りからがヤマ場
0423名無しさん◎書き込み中
2008/07/10(木) 11:36:39ID:GKXh4MPpボーナスはたいて高いの買った意味皆無ですね。
氏ね
0424名無しさん◎書き込み中
2008/07/10(木) 18:14:26ID:UCzQSkJw0425名無しさん◎書き込み中
2008/07/10(木) 19:54:52ID:t5Q6x3Sz0426名無しさん◎書き込み中
2008/07/10(木) 20:00:19ID:sAI5l45P2. SONY DVP-FX720
3. DK 1-8 DATA DVD-R
個人的にダメな順番を付けるとしたら、こんな感じ。(食わず嫌いもあるが)
SW-9585Sは、あの松下製というだけでパス。
ノート用スリムの評判ときたら (ry
DVDプレーヤーはポータブルなので、ノート用スリムのパーツを
使っていると思われる。
TDKのメディアは2種類あって、IDがTYG02なら、国産の誘電OEM。これは文句なし
TTG02なら、台湾CMCのOEM。やや品質にバラツキがあるが、概ね良好。
映画の後半以降に難ありなら、外周部の焼きに問題があるのかも。
圧縮を4GB程度にして外周部を使わないで4又は6倍速で焼いてみたらどうかな?
0427名無しさん◎書き込み中
2008/07/10(木) 21:33:58ID:0cm/0qsB0428名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 01:24:01ID:qpUn5wE80429名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 09:57:42ID:GNYlxFZwそんな日本語ありません^^
0430名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 10:05:05ID:oSdTFhD+できなの
0431名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 10:27:43ID:GNbbo2Crマジレスじゃないだろうなwww
0432名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 10:41:58ID:atB0S4Xy0433名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 12:04:51ID:Dw1PaGCr0434名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 13:03:09ID:tnaHQuYp0435名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 18:06:21ID:FkpmeTBW0436185
2008/07/11(金) 18:42:11ID:GA7uV+lo0437名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 23:35:15ID:BoO43eIv要するに>>325を要約すると、オリジナルのレイヤーブレイクポイントと同じ箇所に
レイヤーブレイクを設定したほうが、再生互換性が高いって意味だろ。
それの自由度の高い+R DLのほうが、優れているというわけで、
1層目を全部書き込まないと次に行けない-R DLは、圧縮しても1層目を全部書き込むのは一緒。
無圧縮と比べても、レイヤーブレイクがズレるだけで、全く意味が無い。
最近の2層対応プレーヤーは、どんどん進化しているから、-R DLでも問題無いかもしれないが
どっちがイイとしたら、オリジナルにより近い仕様になる+R DLのほうがイイね。
0438名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 23:56:17ID:TPRmknh8なるほど、そんなに単純には行かないのね
まだコスト高だけど、何度見ても良いDVDは+R DLに焼きます
今日はこれでもう寝ます
0439名無しさん◎書き込み中
2008/07/12(土) 00:16:45ID:5pudEc1K0440349
2008/07/12(土) 00:19:57ID:lU/9sN+aなんで俺Fabダメだったんだろ
Shift押しながら挿入まではいけたんだがな
成功事例があるなら、再チャレンジの意欲がわいてきたよ
報告ありがとう
アク禁でレス出来なかった。携帯からカキコは初だ
見苦しかったら済まない
0441名無しさん◎書き込み中
2008/07/12(土) 01:21:19ID:1oSr70+Q0442名無しさん◎書き込み中
2008/07/12(土) 01:25:17ID:7wyzcQnlレンタルして来たワルボロって映画が>>136 状態。
今Shift押しながらディスク挿入したらShrinkでリップ出来たよ
教えてくれた>>136>>421 ありがとう。
0443名無しさん◎書き込み中
2008/07/12(土) 02:27:37ID:BG1rH8UnShrink→Decrytperだけど、ミスは一回もない
ただ、最新作とかちまたの人気作なんて借りずに、マニアックなもの(アダルトじゃないよ)を借りてるから、暗号化されてないのもある。だからかな?
0444名無しさん◎書き込み中
2008/07/12(土) 09:27:02ID:AHQFdukV0445名無しさん◎書き込み中
2008/07/14(月) 10:22:02ID:N0XBsczoむしろ比較的マニアックな物ほどautorun仕込んだり陰湿なコピー対策してるヒネクレディスクが多いと思う
0446名無しさん◎書き込み中
2008/07/16(水) 02:57:41ID:yEQE/uPtひぐらしも問題無かったなぁ
0447名無しさん◎書き込み中
2008/07/16(水) 08:45:16ID:lI55fnYG今まで意識せずDecrypter→ FILE形式→ Shrinkしていたのですが、Decrypter→ ISO形式→ Shrinkで行う方法はないのでしょうか?
+R DLの単価が安くなってきたので、最近はISOファイルでリップする機会が多くて…
0448名無しさん◎書き込み中
2008/07/16(水) 10:08:53ID:ynUEs6J0Decrypter→ ISO形式→ Shrink→ ディスクイメージで開く
0449名無しさん◎書き込み中
2008/07/16(水) 10:18:25ID:MJ614v/c1.Decrypter → ISO形式リップ(MDSファイル付き)
2.Imgburn → MDSファイルを指定して焼く
これだけ。
0450名無しさん◎書き込み中
2008/07/16(水) 10:35:25ID:CsNRiijH最終巻はオートラン機能が消えていた
苦情でもいったのかな
0451名無しさん◎書き込み中
2008/07/16(水) 17:51:30ID:UeVIl+Yq太陽誘電の8倍速の-Rメディアに焼いているのですが、ビクターのプレイヤーで
再生すると90分過ぎるあたりからブロックのイズが出ます。
同じディスクを他の部屋のプレイヤーやパソコンで再生すると大丈夫だったり
するのですが、これはビクターのプレイヤーが5〜6年前の古い機種だから
-Rを読むのが苦手とか、そういう理由だったりするのでしょうか?
それともノートパソコンだから焼きが甘くて当然なのでしょうか?
メディアはDR-47WTY50BAというのを使っているのですが、8倍速のものより
16倍速のものを使う方が信頼性は増すのでしょうか?
パソコンは先月買ったデルのノートで、コア2Duo,2G,XP,です。
0453名無しさん◎書き込み中
2008/07/16(水) 21:44:03ID:WcXu1fKy焼き方(速度)についてはどうなの?
確かにノート用スリムドライブは、5インチドライブより焼きが甘くなるが
良いメディアと設定次第で、何とかなる事も多い。
でも、外付けのほうが、安定してるんだなw
メディアは、ドライブとの相性もあるんで何とも言えないけど
国産品なら、どちらでも可だと思う。
0454451
2008/07/17(木) 07:42:48ID:AIk67W7M0455名無しさん◎書き込み中
2008/07/17(木) 09:23:31ID:+gv0dSNy0456名無しさん◎書き込み中
2008/07/17(木) 09:30:04ID:0rAxQ/HP圧縮せず入るなら外さない。
0457名無しさん◎書き込み中
2008/07/17(木) 09:46:31ID:5p/zPWGe0458名無しさん◎書き込み中
2008/07/17(木) 12:20:39ID:U8IrIT2L白熊、魔法、ヒットラーShrink&Decrytperで問題無し。
0459名無しさん◎書き込み中
2008/07/17(木) 19:14:04ID:+O/8j6hX0460名無しさん◎書き込み中
2008/07/17(木) 19:23:36ID:D+tekjUh0461名無しさん◎書き込み中
2008/07/17(木) 20:34:19ID:zmCAvRDGんな事聞いてどうするんだw
0462名無しさん◎書き込み中
2008/07/17(木) 21:02:11ID:rEBny1kV表にマジックで「撮影、隣の奥さんの」と書き込んで
盤面に引っかき傷をつけて捨てておく
0463名無しさん◎書き込み中
2008/07/17(木) 22:43:20ID:/tqCUNsy見るのには、問題ないけど。
0465名無しさん◎書き込み中
2008/07/17(木) 23:55:03ID:HMgAcnpE0466名無しさん◎書き込み中
2008/07/17(木) 23:58:36ID:VgLEN65C普通。あくまで加工してしまったファイルを計測してCPUが時間を表示しているため。容量が同じでも
ファイル形式が違うと計測時間の表示も変わるのと同じ。
0467名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 01:03:12ID:ugq2vELG気に入った映画、ドラマ、アニメのDVDは何回も観るし
好きなシーンやセリフを覚えたり、画像保存して絵を描く。
wikiで色々と調べる。 時代背景、作品のエピソードなどなど
そして、改めて観る。
0468名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 09:18:56ID:Fm1ZdtXh0469名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 10:00:25ID:S9PEzHooライラは途中で寝た
0470名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 10:29:57ID:U0iVXnCp0471名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 12:49:07ID:mzqmmApe2.Shrinkでエンコード、DVD-Rに焼く
3.鑑賞
4.出来の良い映画なら+R DLで再焼き&ISOファイルは消去不可扱い
面白くない映画ならDVD-Rで保存、ISOファイルは消去
出来の悪い映画はDVD-R、ISOファイルとも破棄・消去
ちなみに+R DLで残っているのもの
刑事コロンボ Vol.1,2,10,14
ガンダム0083 Vol.1〜4、逆襲のシャア
シャーロックホームズ 4つの署名、バスカヴィル
ポアロ ABC、スタイルズ荘
さらば宇宙戦艦ヤマト
0472友達の友達の名無しさん
2008/07/18(金) 13:42:29ID:VvV0GF8k0473名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 15:31:53ID:2QwoAZm90474名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 16:42:31ID:3GL1u94I0475名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 16:50:44ID:2fUcFRBW糞杉ですたorzこれに関しては尼のレビューが正しいw
焼かずに返しちゃった。
0476名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 17:52:40ID:hKWIPBQbオリウォン座はもう一度見てもいいかな。
0477名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 19:52:55ID:BA6KDtJS0478名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 20:32:44ID:Fm1ZdtXh初心者の質問でごめんなさい
0479名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 21:27:44ID:ugq2vELGそのまま焼けば、劣化しないと普通に考えれば分かるだろ。
0480名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 21:43:37ID:Fm1ZdtXhDVD+R DLは高いですからね
DVD-Rで充分かな
0481名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 22:27:43ID:EERtc+DX何枚も+DLを買うぐらいなら、分割焼きはしないのか?
複数話入ってるやつなら、分割すれば、1層で画質劣化なしだろ
0482名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 22:51:57ID:1AyJDB19洋画とかアニメとか、ジャンルにもよるし、1層化する圧縮率も絡んで来る。
再生する環境もまたしかり。
お気に入りを2通りで焼いて、自分で見比べるのが一番早くて確実だよ。
0483名無しさん◎書き込み中
2008/07/19(土) 04:45:35ID:yMZuO2lTググっても変なプロテクトかかってるらしいし
これってツタヤに文句言ったらレンタル料金返してもらえるの?
0484名無しさん◎書き込み中
2008/07/19(土) 07:33:55ID:mIuIImWGそれとも自動で両面に録画してくれるのでしょうか?
0485名無しさん◎書き込み中
2008/07/19(土) 08:36:54ID:a637OyExDLのメリットは1枚で収まる事だし、いちいち差し替えるのは面倒だね<2枚分割>
+R DLが大体250円/枚前後、DVDレンタルが150〜200円前後だから、DL焼き1枚当たりのコストは400〜450円前後
だから、同じDVDを2回以上観る又は日を置いて2回以上レンタルすると元は取れるし
あとはエンコすると画質低下(観る分ではあまり判らないけど)という事とDLはオリジナルと同じというの心理的な問題でどちらを選択するかだね
0486名無しさん◎書き込み中
2008/07/19(土) 09:32:32ID:yisktPEY>うぅ・・・不覚にも「(ryにかけられて」でちょっと抜いた(T_T)
0487名無しさん◎書き込み中
2008/07/19(土) 11:20:54ID:zYQQQE5/夏だな〜
0488名無しさん◎書き込み中
2008/07/19(土) 11:47:31ID:ENiW+EYxカセットテープやLDとは違うから大丈夫
そのままで焼けるよ
ただし、2層が焼けるドライブじゃないとダメです
とマジレス
0489名無しさん◎書き込み中
2008/07/19(土) 12:14:49ID:IFxN9iHU10枚スピの+R DLなら170円/枚ってところだな。
だが、DVDレンタルが150〜200円ってのはちょっとw
普通は新作300円以上が相場だろう。最近じゃ旧作でも200円以上のところが増えてる。
ま、ゲオの株主優待を使うか、半額レンタルデーにまとめて借りるなら別だが。
0490名無しさん◎書き込み中
2008/07/19(土) 12:47:54ID:a637OyEx0491名無しさん◎書き込み中
2008/07/19(土) 18:22:00ID:3YvQC+Ty新作でも230〜250円の間で借りられる
0492名無しさん◎書き込み中
2008/07/19(土) 18:47:04ID:CrQPQUFb0493名無しさん◎書き込み中
2008/07/19(土) 19:31:15ID:nkxYMrUZTSUTAYA DISCASだと、再生不可なディスクだった場合
同一タイトル又は他のタイトルが、無料で1枚(スポットレンタル)となるよ。
0494名無しさん◎書き込み中
2008/07/19(土) 22:26:56ID:9W0TwP3P0495名無しさん◎書き込み中
2008/07/19(土) 22:46:31ID:UwRu/Xnf0496名無しさん◎書き込み中
2008/07/19(土) 23:12:41ID:l+TSLtw2再生出来ない程割れてた事はCDも含めて一枚も経験ないな
0497名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 00:12:20ID:yi4OdOgvジ○リとかは、気の毒なくらいひどいのがあったな。
もっとも、ジブ○は早々に新品と入れ替わってるみたいだが。
あと、仁Dもキズがひどかった。
まぁ、アニオタじゃない層にウケてたから、扱いも酷かったのか?
0498友達の友達の名無しさん
2008/07/20(日) 00:32:50ID:FiLoq2jzお願いします。
0499名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 01:01:51ID:lFYhmJv/そうそう ウノレ○ラマソシリーズなんか特によく素晴らしく傷だらけの奴に出くわす
しかも読み取れないの確認したら処分して次仕入れの見込み無いらしいし
仕方ないからそういう場合勝手に研磨させてもらってる
0500名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 11:54:35ID:sueOInMrていうか入荷して間もないやつでも凄い傷が付いてることが多々ある。
0501名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 12:53:36ID:41aQ6TRZ爪かなにかで強く引っ掻いてるんだろう
0502名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 13:47:40ID:ABZmRGpFウ○アハウスっていうところでキッズ物が半額日で二泊三日で75円で借りられるから
重宝してるけど研磨しても再生不能なディスクってここだと決まって円周に沿って傷が付いてるんだよね。
それも丁度真ん中当たり。
自分の予想としては餓鬼とかがDVDプレイヤーでディスク高速回転中に本体を蹴っ飛ばしたり投げつけたり落としたりして
DVDプレイヤーの内部の部品とかピックアップレンズとかに擦りつけられて
通常使用じゃ考えられない傷が付いてるんだと思うんだ。
BDレンタルとかでこれがいくらベアディスク規格でもそういう想定外の扱い方されると破損して
店側は高価なBD失って涙目な事態が起きそう。
0503名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 13:52:48ID:OWyxRGuzPS3くらいだし。PS3くらいがけっとばせそうだがそんなに普及台数多くないし。
0504名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 15:10:59ID:VJ6l/qdHもう少し、品揃えが充実してきたらBDドライブ買おうと思うんだが、
BDをリプして、焼くとどれくらい時間掛かるんだ。
0505友達の友達の名無しさん
2008/07/20(日) 15:20:04ID:FiLoq2jz0506名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 16:05:15ID:yi4OdOgvとりあえず、ツタヤでもゲオでもいいから、行け!
記録面見て、金色だったら2層、銀なら1層だ。
金色なら>>427に書いてるのを、自分でやってみろ!
0507名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 16:29:43ID:iD2O9hhG普通は88分の作品で2層はないと思うが
0508名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 17:06:56ID:npsB2JhZDVDはエイリアンvsプレデター2(約8.2G)
DVD Decrypterでリップ 約15分
DVD Shrinkで詳細な分析解析 約15分
DVD Shrinkでエンコ 約80分
DVD Decrypterで焼 約15分
すごくエンコで時間喰うんだけどこんなもの、それともPCの限界
PC:アスロンXP、メモリ1GB、OS W2K
0509名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 17:13:33ID:lHeqCE4N0510名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 17:36:03ID:iD2O9hhG他の作業に比べてエンコに時間が掛かりすぎてるように思うけど
俺のC2duo,2Gだと15分も掛からん、リップと焼きは15分くらい
どうでもいいけど、エイリアンvsプレデター2は焼く必要ないくらい糞だよ。
0511名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 17:59:26ID:/EeZcI1PアスロンXPたってピンキリだからそれだけじゃ分からんが
マルチコアとは歴然の差が出るよ
0512名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 18:18:33ID:npsB2JhZあまり期待はしていなかってけど AVP2
すでに焼いたDVD -Rは不燃物の箱にあります
>>511
5年くらい前に発売されたバートンコア(2800+)のアスロンXP(雷鳥の次のコアだったと思う)
0513Soket774
2008/07/20(日) 20:53:30ID:m8us7ImTConvertXtoDvd使ってるけどエンコがクソ遅くてたまらん
0514名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 21:36:43ID:yqkQuZpr0515名無しさん◎書き込み中
2008/07/21(月) 00:48:06ID:XyMX5ATH俺はDVDをハードディスクに落とせればそれでいいんだ
DVDーRに焼くのは今はまだいい
んで、DVD Decrypter を導入してリッピングも正常に終了したんだが
再生できない
さらに、複数の指南サイトで言ってることが食いちがってるような
DVD Decrypteでリッピング→DVD Shrink で圧縮が主だけど
一つだけDVD Shrink でそのままバックアップできるといってるサイトもある
実際どうすればよいのか
0516名無しさん◎書き込み中
2008/07/21(月) 01:27:19ID:uIUujZdN最初から一層に圧縮して焼くつもりならShrinkでダイレクトエンコでおk
ただDecrypterでリップするよりコピガで引っ掛かり易い
再生はISOでリップしたんなら仮想ドライブでマウントしてやればおk
0517名無しさん◎書き込み中
2008/07/21(月) 01:32:48ID:uIUujZdN0518名無しさん◎書き込み中
2008/07/21(月) 02:13:07ID:P4/N5+4i今までShrink(圧縮率100%の設定)でリッピングして、少なくとも変なエラーが出たりしたことは一度もないんだけど、
それをDecrypterで同じ設定でリッピングしたら画質とかが変わったりするの?
0519名無しさん◎書き込み中
2008/07/21(月) 07:17:48ID:DnuKpzAAShrinkのヘルプ内の、ガイドを開くと
Shrinkでダメなら、Decrypterを使えと書いてある。
どちらも更新の止まったソフトだけど、少なくとも最終Verでは
Decrypterのほうが、リップは優っているんじゃないか?
同じDVDでも、リップしたファイルの大きさが違う事がある。
あと、デフォのままだと2層ディスクのレイヤーブレイクを、Shrinkは記録しない。
+R DLに焼く場合は、Decrypterでリップしたほうが、正確だし、後が楽。
リップする時、より正確なのを取るか、使い勝手を優先するかは本人の自由。
ただし、1つしか知らないと、ダメだった時の応用が利かない。
オレなら、やり直す手間を考えたら、正確な方を取る。
0520名無しさん◎書き込み中
2008/07/21(月) 09:40:26ID:Xapto2V0jumping boyは各ソフト(Any,Fab)もガード扱いしてないので、これからも
ちょくちょく出てくる可能性は高い。非参照素材の質なんだが、shrinkだけ
でやっていると戸惑う。(3.2だけだから。)Dec→shrinkでは正常。
0521友達の友達の名無しさん
2008/07/22(火) 03:26:30ID:I6rikcsA早速ゲオに行ってきました。
そしたら、3枚目が2層式になってました。
これはありえますか?。
0522名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 03:42:58ID:LjaNHnC2気になって調べてみたら3巻と7巻は特典映像が入ってて3巻だけが唯一2層になってるらしい
だから決して間違いではない。
0523名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 12:57:36ID:X4l/VAQ1こんな場合はDL+Rで焼かないとダメなの
0524名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 15:04:50ID:KQxJTb3c知っている方いたら教えてください。
お願いいたします。
0525名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 19:02:41ID:7IxJ4VxC圧縮する。
>>524
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GFRC_jaJP207JP207&q=%e3%81%9d%e3%81%86%e3%82%86%e3%81%86DVD
0526名無しさん◎書き込み中
2008/07/23(水) 09:25:19ID:orkzGgzY容量が4.3Gでも隠しでDVDディスク情報も入っており、普通商品ディスクで4G越えていたら
そのままコピーしても読み込みデータが破損したりしていてその状態になる率が高い。ただ
プロテクト関連かもしれないから解析すれば余計なデータ捨てて収められる可能性もあるが、
基本は圧縮した方が失敗はないよ。
0527名無しさん◎書き込み中
2008/07/23(水) 09:49:51ID:nOLOTB86Jumper:おまけのXファイル一話だけ削除すれば一層。(Vobblanker)
Batman Gotham Night:英語と日本語(音声、字幕)だけにすれば一層。(shrink)
このような例はいくらでもある。(メニュー+本編)のみの作品も少ないから、
予告編とか警告を削除(Blank化)すれば、十分に本一層容量になると思う。
0528名無しさん◎書き込み中
2008/07/23(水) 12:11:39ID:EVsI6duI0529名無しさん◎書き込み中
2008/07/23(水) 12:27:22ID:1EHwWna+0530友達の友達の名無しさん
2008/07/23(水) 15:57:39ID:2U+sAv+Uなるほどー、特典映像が入ってるから2層式になってるんですね。納得しました。
わざわざ借りに行って調べてくれてありがとうございます。
0531名無しさん◎書き込み中
2008/07/23(水) 16:01:25ID:VVHjJPwW去年の冬にパソ工房で買ったPCですが
Lesance DT 6000×2 RAM690G
CPU AMD64×2 6000*メモリ 2GB
HD 320GB
ドライブ DVDマルチ
ほとんどネトゲしか使用しないのですが、今回初めてディクリプター インストールしてコピーしたのですが
リップに30分位、書き込みに1時位でした。
ちなみにDVDは子供用に借りて来たプリキアです。
これ以上の速度でやるにはどうしたら良いのでしょうか?
0532名無しさん◎書き込み中
2008/07/23(水) 17:12:29ID:ztEepLkw0533名無しさん◎書き込み中
2008/07/23(水) 19:16:40ID:vm831U7/プロパティーからドライブ設定のDMAをONにするとリップ速度は上がるかも
焼きは書きこみ速度をちゃんと設定してないのかな?
0534名無しさん◎書き込み中
2008/07/23(水) 19:31:08ID:VVHjJPwWレスありがとう。
速度上がる可能性があるのはうれしいです。
プロパティーはディクリプのですか? 携帯からで申し訳ありません。
0535名無しさん◎書き込み中
2008/07/23(水) 20:28:52ID:0xP6/8iVシュリ→デクでやっていて、そのパソよりも性能低いけど(ノートだし)、
リッピングに1時間半のもので20〜30分、焼くのに10〜15分
どうみてもかかり過ぎだな
0536名無しさん◎書き込み中
2008/07/23(水) 21:29:36ID:ItsuxXm3フリーの焼きソフト(寄付は受け付けてるけど)では、これが一番だろう。
0537名無しさん◎書き込み中
2008/07/23(水) 23:02:52ID:kNtQsOmh焼き速度を、等倍以上に設定しててもそうなら、
よっぽどの変なメディアでも無い限り
DVDドライブかHDDの転送モードが遅いPIOになっている可能性あり。
(HDDはたぶんSATAだろうから、DVDが怪しいな)
PIO病でググって、確認してみて。文章だけじゃわかりづらいだろうから。
0538名無しさん◎書き込み中
2008/07/23(水) 23:38:42ID:VVHjJPwWレスありがとう。
携帯でググってたら何かPIO病が怪しい感じです。
家に帰ったら実行してみます!
0539名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 00:25:01ID:Xs1rXwNk他に何かやり方とかありますか?
0540名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 06:27:13ID:rutiZ6Trデフォで使ってるソフトは何よ?Shrinkなら、ダメな場合が多いぞ。
他のソフトを試してみた?
0541名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 09:58:41ID:Xs1rXwNkいつもはShrinkとDecrypterを使って焼いてます。
ShrinkでリッピンしようとDVDを入れたらDVDドライブがNO DISKと出てしまいます。
あとDVDデッキでは普通に見れるんですけどPCの方ではDVDを読みとらなく見る事が出来ません。
0542名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 11:37:55ID:U9/5zV59しれないから諦めるしかない。
0543名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 15:47:26ID:mBqMiUaj凶気の桜をレンタルしてきたんですがShrinkとDecrypterとFabで試したんですが全てエラーでリップ出来ません
何か方法ありますか?
0544名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 15:59:42ID:ypIEsGpE0545名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 21:26:39ID:rutiZ6Tr>>543
昔からこの手のプロテクトはドライブ依存の割合も大きいからなぁ。
ノートスリムじゃダメでも、読みの強いドライブだとアッサリだったとか。
保証の限りじゃないけど、ドライブを変えてやってみたら?
0546名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 21:42:59ID:Xs1rXwNk>>545
焼けました。
なんかDVDに傷が入っていて読み込めなかったみたいです。
いろいろすいませんでした。
0547名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 21:55:07ID:mBqMiUajPCはデスクトップでXP SP2
CPUはAMD Athlon 1.00GHz
ドライブはpioneer DVD-RW DVR-107DとNEC DV-5500A
両方試してみましたがダメでした
今ディスクを見たら少し傷があるんですがこれのせいでしょうか?
0548名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 22:56:33ID:rutiZ6Trドライブも古そうだし、キズも原因なのかもしれない。
同タイトルのDVDをもう1度借りて、試してみるとか
他のドライブでやってみるとか。
この際、予備ドライブ買っても面白いかもね。
Decのログを表示させてやってみれば、エラーメッセージが出るが
最初から読めないんじゃ意味無いな。
0549名無しさん◎書き込み中
2008/07/25(金) 02:54:45ID:ErS3G+0T傷かどうかは普通に再生してみて同じ個所で読めなくなるかで
ある程度は確認出来るよ
0550名無しさん◎書き込み中
2008/07/25(金) 12:15:34ID:mtgY076Yhttp://pr.cgiboy.com/12125330
これ見れば良いよ☆
0551名無しさん◎書き込み中
2008/07/25(金) 12:26:42ID:ErS3G+0T550のプロフィールか?www
0552名無しさん◎書き込み中
2008/07/25(金) 14:29:56ID:mtgY076Yそうで御座います。
0553名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 03:28:21ID:PaxCApQ2ウルトラマンガアイアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0554名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 14:27:10ID:IloQ5AhaFabでもう一度やってみたら20時間ぐらい掛かってリップは出来たんですが
shrinkでエンコード100%になった時にエラーになってしまいました
エラーメッセージは「DVDshrinkはエラーにより続行する事ができません プログラミングエラー例外が発生しました」
もう泣きそうです
>>>549
PS3で再生しましたが途中で止まったり
画像が乱れたりするような場所はありませんでした
0555名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 14:59:33ID:ze+zeuBk0556名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 15:19:28ID:hSNsS07Nいやいや。少しずつでも前進出来てると思うべきだよ。
一応リップ自体は出来たんだから、後は圧縮の邪魔をしている何かを削除すればOK
Shrinkの再編集で本編だけにするか、Vobblankerで、不要箇所の処理をしてもいい。
そうすれば圧縮も成功すると思う。
0557名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 01:20:47ID:mLt9t4w7ジャンパー焼いた人居ますか?
Shrink+Decrypterじゃだめでしょうか?
0558名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 01:28:10ID:wRSsF63qなんで母親がパラディンでその子供がジャンパーになるんだ
0559名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 10:33:21ID:oD2UrGJsClone2でX-File 1だけ抜けば一層→そのまま焼くか、Pgceditでボタン処理。
shrinkなら再編集で本編だけ取れば一層。
0560名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 11:41:29ID:MRu29gfQ0561名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 15:22:28ID:YmbegcHHhddが壊れる寸前じゃねーの?
0562名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 15:57:33ID:ho+LEf16Decrypterで抜いて、VobBlankerでX Fileを削除して、ImgBurnで構築焼き。
これじゃダメなのか?
0563名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 18:13:56ID:79LoVlsR0564名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 18:32:28ID:oMMD7ItO0565名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 18:45:55ID:9BBOC+7Z普通
0566名無しさん◎書き込み中
2008/07/29(火) 02:14:06ID:3Ib73ION0567名無しさん◎書き込み中
2008/07/29(火) 03:58:31ID:vB53jvqIvobとanyになってしまう
0568名無しさん◎書き込み中
2008/07/29(火) 04:16:26ID:aHQYrIPf0569名無しさん◎書き込み中
2008/07/29(火) 11:58:55ID:UxsudPXb相棒全部コピれたからもういいよ。
0570名無しさん◎書き込み中
2008/07/29(火) 14:13:48ID:2fJWnStMデフォの音声・字幕が気に入らなかったりとか、
そのままじゃ不満な所をいじるのも楽しみの1つ。
まぁ、「出来なきゃ、や〜めた!」って言うのも、人それぞれだね。
他にお気に入りが出来た時にも、Shrink&Decが通用するのを祈ってるよ。
0571名無しさん◎書き込み中
2008/07/29(火) 14:19:46ID:P28Vvd8i0572名無しさん◎書き込み中
2008/07/29(火) 15:11:09ID:CVmfMppO自己紹介乙www
0573名無しさん◎書き込み中
2008/07/29(火) 16:09:17ID:2fJWnStM楽しみ方は人それぞれだろ。
観るだけで満足なのもいれば、自分の気に入るまでいじるのもいるさ。
この場合、自身の探求心ってやつだよ。
0574名無しさん◎書き込み中
2008/07/29(火) 16:46:24ID:m5F4WUm40575名無しさん◎書き込み中
2008/07/29(火) 17:50:22ID:1Dl6diYG0576名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 01:11:07ID:yGYzrmfQ>他にお気に入りが出来た時にも、Shrink&Decが通用するのを祈ってるよ。
バカにしていると思うなぁ〜〜
0577名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 01:39:36ID:Zzzo1DhQ更に駄目押ししてるしw
悪気は無くて使ってるとしたら真性の馬鹿かやな奴だなw
0578名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 03:11:29ID:SC+nbXKE必ずは、できないよ
メニュー部分に潜んでるパターンがかなりある
>>575
シェアかフリーか以外、その変更ってなんか意味あるの?
0579名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 04:28:36ID:XYm9+H6v0580名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 05:55:09ID:a0pymt9y0581名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 05:56:21ID:STY2NllEfixvtsの違いだろ
0582名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 09:39:12ID:dF+PHOC8リップしてすぐ中古屋に売れば高く売れると思う。すぐオリコン一位だからね。
0583名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 22:03:45ID:wRSEMifj0584名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 01:46:11ID:N2w0SeI10585名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 07:43:04ID:GBx0yDB0おまえらも歳取ったなぁ
0586名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 08:43:38ID:Z65QiqrH0587名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 12:28:58ID:ihp7Ru20各CPUのエンコのベンチテスト結果表みたいなのが無くて…
0588名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 13:28:27ID:yFtZyuPg0589名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 15:04:40ID:86vHjW+K0590名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 15:14:20ID:QzLoodIZ文春の巻頭・原色美女図鑑にも出てるね。あの格好が似合うのは杉本、
安室、ゴマキ位だろうな、つまり外人顔。少なくとも西岡はネタにしか見えん。
>>585 あのヒールで踏んでもらいたい感覚はお子様には無理だろ?w
0591名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 15:20:08ID:QzLoodIZそれより自分の基盤に乗せられるCPU形状を調べるのが先と思う。
HDDやメモリと違ってCPUはうPにも制限が多いから。「型番、改造」
とかでググれば、誰か人柱様も見つかるよ。それ先にしな。
0592名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 16:59:32ID:ihp7Ru20CPUに合わせて安いM/Bに買い換える
HDD(320GB),DVD(liteon)は半年前に買い換えたばかりだからそのまま使用
メモリはPC3200(DDR400) 1GB(512+256×2)だから、当然、買い換えだろうと思う
0593名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 18:09:22ID:FPNnbdoe2層DVDのエンコに2時間ってどれ位のサイズにエンコしてるんだ?
豚2500+、DDR400-1G、超マルチDVDのPC使ってるが2層→1層でも30分あれば余裕だが
0594名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 18:58:43ID:7ndm8FZB1枚3話収録で全4枚にして焼く方法ってありますか?
買ったDVDを保存用、焼いたものを観賞用にしようかと。
レンタルじゃなくてすいません。
0595名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 20:54:06ID:hnvsun/n情報を色々探しても決定版がなくて困ってる。
Fabでいけるってあったから、期待してたのに 最初のドライブサーチでreadエラーになってしまう・・・ orz
助けて!エライ人!
0596名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 21:00:13ID:+dlsU3FM自動設定にしているよ(2層→1層)
どこか設定が不味いのかな?
0597名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 21:05:00ID:wPSyMwkmそんな手間暇かけるぐらいなら
考えずにR買って焼いた方が早い
0598名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 21:40:31ID:N2w0SeI1要するに4.7GBの中にデータを収めればいいだけなので、DVDからメニューや特典を外した形で
本編だけがどれくらいの大きさになるかだけ。リッピング段階でソノデータを圧縮してまとめてから
それをライティングソフトで焼けばいい。しかし圧縮で画質も落ちるしDVDプレーヤーでは再生できなくなったり
調整が大変。そんな手間をかけるくらいなら大容量HDD買ってISOデータをPCで閲覧する方が楽でしょ。
0599名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 23:18:45ID:O1srhuISリップ自体はDecで問題無かったはずだが、ドライブにも寄るからなぁ。
よっぽど古いか、読みが弱いやつじゃなかったら、>>575のやり方でいいはずだが。
認識しないなら、まずはキズや汚れを確認してみて。
ディスクとドライブをクリーニングしてもダメなら、
両方又は片方を変えてみるのも手だよ。
0600名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 23:46:34ID:I+x+U/dU録画出来るDVDレコーダーがあれば
昔のビデオの様に繋げばダビング出来ないのですか?
何故かふと突然思ったのでwww
下らん事聞いてすみません。
0601名無しさん◎書き込み中
2008/08/01(金) 00:05:31ID:Bpa8WAHBCDアルバムを焼いているのですが
最後の1曲だけが取り込みできません。
全くできないわけではなく、取り込み率95%くらいで止まってしまいます。
CDを出して確認しましたが、盤面にキズなどはありませんでした。
レンタルではなく自分で買った新しいCDです。
解決法がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
0602名無しさん◎書き込み中
2008/08/01(金) 00:11:56ID:0gRw9fvC0603名無しさん◎書き込み中
2008/08/01(金) 03:36:37ID:PLdCwDugこれはコピーガードの一種なの? ちなみにプレイヤーはWMPで他のやつなら日本語入っても平気なんだけど
0604名無しさん◎書き込み中
2008/08/01(金) 04:56:20ID:PLdCwDugガードとか関係なくフォルダ名に&入れてたことで起こったバグだった
0605名無しさん◎書き込み中
2008/08/02(土) 17:28:43ID:X//g6o3W0606名無しさん◎書き込み中
2008/08/02(土) 21:55:28ID:CWkzdqbrスティルイメージにしてやると
DECとshrinkだけでいけるぞ
0607名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 21:51:13ID:0Z/X2BBmそれだと、特典その他の映像が映ってる最中は、
ずっとスティルイメージで指定した画像を見続ける仕様のDVDが出来上がる。
ボーンの再生順がどうだったか忘れたけど、
最初に新作案内とか延々とやらかすやつだと、イヤになるな。
0608名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 22:02:54ID:IMM8jFnC0609名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 22:43:05ID:TJQeRfDi素直にVobBlankerを使えばオッケー、ってことですね。
0610名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 22:54:23ID:rhLCghN60611名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 23:15:37ID:bP2SOBdYDVD Decrypter を使った場合、パソコンに保存して鑑賞することは不可能でしょうか。
DVDに焼かないとみられないのでしょうか。
0612名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 23:34:47ID:0Z/X2BBmつか、こういうのは取説読めばわかる事で、人に聞く事でもないな。
0613名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 23:42:31ID:MUj6dDIx0614名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 23:48:38ID:8uXyJGjD0615名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 00:01:41ID:gfFYAdooいつVHSのわかめが悪化するかわからないからね。
0616名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 01:30:28ID:UqB5PVLq0617名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 01:36:39ID:dGfxQsAX0618名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 20:11:48ID:Ygaia3ju0619名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 21:51:52ID:iPX2qVSlDVDFabHDDecrypterって、有料になるといくらですか?
DVDFabプラチナムも同じ値段ですか?
0620名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 22:06:18ID:Whll/lXc普通、品物の値段を知りたい時には、売ってる所で聞くっては常識じゃないのか?
あ、お宅の母国の換金レートは、自分で調べてくれよ。
0621名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 07:11:39ID:gFOrv40j比較的新しいものは限界なのかな?
0622名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 09:40:11ID:y9wxcdv8スティルイメージはDVDメニューかチャプターメニューボタン
押せば一発でとばせるけどな
0623名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 10:08:00ID:lEY1Lgl/0624名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 16:50:08ID:2GC8H6KN0625名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 17:49:31ID:PHS9MPi5ヒロヒトのやつか?普通だよ、一層じゃなかった?それ以前に
shrinkじゃ焼けない。
0626名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 18:54:54ID:j1VXo9IZヒロヒトの映画だろうな。シュリデク?逆でしょ。
たぶんいつもどおり、ripit4meつまりデクで抜いたと思う。
そしていつもどおり、ブランカー使ったあとシュリで圧縮したファイルをネロで焼いただろう。
問題無し。
そういやスティルイメージの話が出てるけどあれって無様でカッコ悪い。
積極的にブランカー導入すべき。iso焼くことしか考えないからいかんのだよ。
0627名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 20:21:02ID:Q/goU6drなんで7ギガ半もあるのだろう?こういうのって圧縮が低くなってるのかな?
内容は派手ではないけどカッチリした映画でお奨めです。
0628名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 21:03:23ID:nzzqU6x0配給会社のOPとか、警告画面とか、ボタン操作を無効にしてあるのも多い。
少し前のソ○ー・ピ○チャーとか、浦安ネ○ミとか、
操作無効のまま、本編前に新作案内とか見せられるのはツライね。
最近のはボタン操作も可能にしてあるみたいだけど。
0629名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 22:08:15ID:jclqLHtGDVD-Rだったからまだいいけど2層焼きしてたら悲惨だったな…。
0630名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 23:09:39ID:OAHWKkrXd
「仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事」がこの状態だったので
助かった!!
>>328
DVD Decrypter を起動させた状態で、shift キーを押しながら DVD を
挿入することで対応できたよ。
で、この事は、>>136 に書いてあるけど、これではダメだった?
0631328
2008/08/05(火) 23:15:06ID:GrsewNKpシュリデクで先日めでたく成功した
前の失敗はガードとか以前にDiscにキズでもあったのかも
なにもかもコピーガードのせいにしてスマンかった東映
0632名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 23:30:04ID:Q1fs78+Dだからさ、any使ってvobで弄りながらリップするのが一番速いよ
圧縮するなら、そのあとシュリンクすればおしまい
0633名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 23:37:25ID:lEY1Lgl/3度手間とかなるんだよな
0634名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 23:45:44ID:Q1fs78+D0635名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 23:55:18ID:nzzqU6x0データ焼きなら、ほとんどのライティングソフトでイケるし
フリーならImgBurnでもイケるぞ。
0636名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 00:01:00ID:/SE2KiRd0637名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 00:12:16ID:o5yIi8swany+vobならディスクから抜きながら編集
0638名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 01:18:23ID:/SE2KiRd0639名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 01:46:57ID:o5yIi8sw0640名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 09:21:20ID:t1cXKf4Aだけど試用期間が終わると、圧縮とかできないから、2層ものは2層のDVD−Rで焼かないとダメなのかな?
0641名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 13:05:46ID:OZ5xjdUBFab→ISOなりなんなりを仮想ドライブで→シュリンクなりなんなりで圧縮
0642名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 15:53:34ID:aDijVdtK邦画でテレビ局配給のは、そのようなものが多い。つーよりデジタル
処理してないものは本編だけで二層が多いね。「世にも奇妙な・・」
などのドラマも多いよ。圧縮してもそれ程劣化しない代わりに最初の
映像が良くない。二層に焼いて糞だった時は余計腹が立つ。w
0643名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 16:03:54ID:0UdZZGa+0644名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 17:49:51ID:o7SxoPkHどうも丁寧にありがとう、勉強になりました。
圧縮してもそれほど劣化しないのであれば安心してギュ−ギュー縮めてやります
0645名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 19:53:43ID:t1cXKf4Aシュリで圧縮して、Fabで焼くってのはできないのですか?
0646名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 21:44:01ID:1xRCDd1w2層焼きするなら、DVD-R DLはやめとけ。
理由は>>325
0647名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 22:03:39ID:ftBMPzhfFabもAnyもパッチやシリアルがゴロゴロ落ちてるよな
0648名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 22:23:21ID:/SE2KiRd0649名無しさん◎書き込み中
2008/08/07(木) 07:46:54ID:dalX2DgW0650名無しさん◎書き込み中
2008/08/07(木) 07:56:32ID:4ER6K1OV0651名無しさん◎書き込み中
2008/08/07(木) 12:53:51ID:sTzO8KG19downとか
0652名無しさん◎書き込み中
2008/08/07(木) 15:55:22ID:jXG9eSN/0653名無しさん◎書き込み中
2008/08/08(金) 22:55:48ID:Zs2+4Qw2メニューに飛ばずに警告ロゴに行くように
なってしまうのはなぜ??
0654名無しさん◎書き込み中
2008/08/09(土) 15:31:34ID:ceA4eWi5ルート・メニューじゃなく、タイトル・メニューを呼び出しているとか。
あるいは、よっぽど特殊な構造のDVDとか。
>>606辺りからのレスにあるVobBlankerで警告を処理してしまうか、
PgcEditでファーストプレイを、本編かルート・メニューに変更してしまえばOK
0655名無しさん◎書き込み中
2008/08/09(土) 16:10:15ID:wEBnzmSm0656名無しさん◎書き込み中
2008/08/09(土) 17:49:19ID:ny36fh1C0657名無しさん◎書き込み中
2008/08/09(土) 17:51:51ID:HCMb7Pcf普通にShrink→Decrypter使ってエラーも何もなく順調に作業出来るのに
焼いたと思しきDiskが全く再生できないんです。
ディスク入れてもプレイヤー自体が反応しないというか
「NO Disk」ってメッセージが出てしまうよーなシロモノが焼きあがる
というか・・。国産のディスクを使用してますし、作業のどこに
原因があるかわかりません。アドバイスをお願いします。
0658名無しさん◎書き込み中
2008/08/09(土) 18:39:03ID:uc8CRmZy>焼いたと思しきDisk
何これ?
書き込み終了時にエラーメッセージ出たのか?
読み込めないなら書き込みミスしてるんだろ
0659名無しさん◎書き込み中
2008/08/09(土) 19:05:58ID:HCMb7Pcf書き込み終了時にはエラーメッセージは全く出ないです。
普通に成功時のメッセージが出ます。
にもかかわらず作動しないというのが謎なわけです。
0660名無しさん◎書き込み中
2008/08/09(土) 19:16:55ID:RfFQZo4F0661名無しさん◎書き込み中
2008/08/09(土) 19:28:22ID:L5zNR5w5ライティングソフトは何使ってるの?
サイズがメディアの容量超えてたりはしないよな
0662659
2008/08/09(土) 19:50:41ID:HCMb7PcfDecrypterです。容量も全く問題ないです。
ちなみにノートPCで作業してます。
OSはXP、DVDマルチドライブというスペックです。
0663名無しさん◎書き込み中
2008/08/09(土) 20:02:14ID:rDz4nG49あるシリーズはA・B両方のDVDプレイヤーで見れるけど、
あるシリーズはAでしか見れないとか
0664名無しさん◎書き込み中
2008/08/09(土) 20:27:40ID:ceA4eWi5書込テスト終了なのに、終わったと思って取り出しちゃう事。
あと、スリムドライブで、ベリファイにチェック入れていると
自動で出し入れしないから、ファイナライズが出来ないまま
イジェクトされて、終わったと思って(ry
両方のチェック外して、ついでにイジェクトのチェックも外してやってみたら?
0665名無しさん◎書き込み中
2008/08/09(土) 20:46:55ID:Mmrmz6v90667名無しさん◎書き込み中
2008/08/09(土) 23:49:39ID:0E4qb8Oq元凶はそこだな
0669名無しさん◎書き込み中
2008/08/10(日) 03:02:02ID:AdXnJRGU0670名無しさん◎書き込み中
2008/08/10(日) 12:23:24ID:DIysqBhMPCで再生できるか否か(IFO再生)?先ずはこれから。+DL(非ROM化),-DL(非対応)
一層なら焼きミス、ファイナライズあたりか。
0671名無しさん◎書き込み中
2008/08/10(日) 12:50:39ID:DIysqBhMBlu-rayをスプリットエンコしてDVD5.or 9に焼く。普通にBlu-rayの
大作はレンタルされてるしな。既に祖父手糞にも出てる。w
PC用Blu-rayドライブ一台買えば用は足りる、って事か。w
0672名無しさん◎書き込み中
2008/08/10(日) 13:21:58ID:L7W/TuPHhttp://www.softexia.com/news.php?readmore=4379
0673名無しさん◎書き込み中
2008/08/10(日) 13:47:49ID:jR9Kh312本格的に考えるかな。2万くらいで買えるでしょ。
0674名無しさん◎書き込み中
2008/08/10(日) 14:11:20ID:4e5HDRZc0675名無しさん◎書き込み中
2008/08/10(日) 16:52:25ID:lSpSJgUhBlu-rayしか出ていない作品や特典狙いならともかく、
たとえBlu-ray用に映像をリマスターしても
圧縮してDVDにするんじゃ、DVD → DVDと変わらない気がする
0676名無しさん◎書き込み中
2008/08/10(日) 21:06:00ID:7O5Oht8F「製造完了品。在庫限り」と書かれてた。店員さんに聞いたら、
「もう(店に)あるだけですねぇ。もう入ってきませんから。
あと1週間くらいで無くなっちゃうんじゃないですか?」
だってさ。思わず4コくらい買っちゃったよ。
後継の+R DL製品について聞くと、
「8倍速の製品がありますけど、いつ入荷するかは未定です。」
・・・(ノД`)シクシク
店の棚を見ると、これ見よがしに-R DLの製品がイッパイおいてあるし・・・
0677名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 14:48:43ID:5gTcvP+C↓こんな英語が表示されたんですが、回避する方法はあるのでしょうか?
Optimal L1 Data Zone Start LBA: None Found! (VTS_01)
This image has not been mastered correctly for burning onto a double layer (OTP Track Path) disc.
None of the cells meet the 'DVD-video specification' criteria for a potential layer break position.
Do you want to continue anyway?
一応日本語訳はできたんですけど、具体的にどうすればいいのか分からなくて…。
0678名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 16:17:24ID:b76tBoFKまた1つのVIDEO_TSフォルダに全部を格納したら再生できますか?
DVDプレーヤーで再生するんじゃなく、あとでPC上で1枚として認識できれば問題ないので。
DLじゃなくてその方法で焼いておこうかなと思ったんで・・・
0679名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 16:18:22ID:ER67QcV7録画メディアは全部OTPでしか焼けないので、元がPTPだと元の仕様では
焼けない、という事。そのまま焼けばSeamlessになる(LBAなし。)が、自己
プレーヤがそれでおKなら無問題。Fileで出してBuildした方がいいかもね。
0680名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 18:12:04ID:/xL6HJ71できるよ。
共通ファイルをいくつか複製すれば視聴可な疑似前・後編ディスクにもできる。
0681名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 18:24:27ID:5gTcvP+Cありがとうございます。
試しにそのまま焼いてみたんですけど、普通に再生できたので大丈夫ってことですかね…?
シリーズものだったんですけど、上に書いた英語が表示される巻と表示されない巻があるのがちょっと気になるんですよね;
0682名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 20:34:04ID:b76tBoFKレスありがとうございます。
DLがもう少し安ければまとめ買いするんだけど・・・w
Rの方に焼くことにします。
0683名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 23:35:12ID:v2naYyO3DVD Shrink 3.2でISO抽出してvictorの2〜4倍速対応のDVD-R DLメディアにRoxio Easy Media Creator Home9.0.146というソフトで焼いたのですが・・・
ちなみにDVDドライブはHL-DT-ST DVDRAM_GSA-H10Nで富士通のPCに組み込まれているものです。
試聴プレイヤーはONKYOのDVDサラウンドコンポなのですが、どなたか不具合の原因がわかる方はいらっしゃいますか?
もうすでにDVD-R DLを2枚無駄にしてしまって困っていまつ( ´Д⊂ヽ
ボスケテ・・・
0684名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 23:37:40ID:v2naYyO3映像が止まってしまうシーンはだいたい決まっていて、その時間以降を飛ばしてみてもまったく再生しません。
0685名無しさん◎書き込み中
2008/08/13(水) 00:07:59ID:6wGKKKD+で、結論から言うと、リップから焼きまで全部ダメ!
まずはリップに使ったShrinkはmデフォルト設定だとLBPを削除するのでダメ。
設定変更か、読みに優れるDecを使え。
ちなみにFabも、デフォだとLBPを削除してしまう。
メディアは>>325の通りで、-R DLはダメ。
焼きソフトは2層焼き対応だが+R DLでも、まずこの手の焼きには向かないと思っていい。
DecでISOリップして、フリーのImgBurnか、DecでMDS指定して焼く。
0686名無しさん◎書き込み中
2008/08/13(水) 00:10:21ID:6wGKKKD+0687名無しさん◎書き込み中
2008/08/13(水) 00:31:22ID:CY+BA1M9全てがダメとな!?w
確かにShrinkの設定見たらlayer break の除去にチェックが入ってたわ・・・
って事はまたDVD借りてきてリップし直さないとダメなんかな?
今あるISOファイルをDAEMONでマウントしてShrinkでリップしても意味ないよね?w
今出来る環境としてはImgBurnインストして+R DLで焼けばいいという事か・・・。
0688名無しさん◎書き込み中
2008/08/13(水) 00:45:32ID:9hKJAN1dたったそれだけのことじゃないか・・・
0689名無しさん◎書き込み中
2008/08/13(水) 00:47:18ID:vdhq4+SQ再生できなくなった。以前はできたのに。
どうすりゃいいんすかね?
0690名無しさん◎書き込み中
2008/08/13(水) 00:58:38ID:af9nWN0+0691名無しさん◎書き込み中
2008/08/13(水) 01:41:54ID:M7iIwHMR何の問題もなかったな…
0692名無しさん◎書き込み中
2008/08/13(水) 07:57:44ID:WDuvzwmC0693名無しさん◎書き込み中
2008/08/13(水) 08:21:59ID:6wGKKKD+>>691が-R DLが使えたのは、オリジナルのLBPが1層目を全部使う仕様だったのか
プレーヤーが良かったのか、ラッキーだったと思うほうがいいかもね。
>>683も、プレーヤーを変えたら、無問題だったかも。
再生率を高めるならば、>>688のやり方がよりベターだと思う。
0694名無しさん◎書き込み中
2008/08/13(水) 08:49:11ID:6wGKKKD+同じく合鍵なんだけど、少々ヘタレなのがShrink
合鍵も使うけど、ダメなら鍵ごと壊しちゃうのがFab
で、リップの際、とにかく全部持ってくるのがDec
たまに取り忘れをしちゃうのがShrink
自己判断で、取捨選択するのがFab
Decが一番オリジナルを維持できるけど、最新式の鍵には敵わない。
ShrinkはDecよりも(ry
Fabは強引過ぎて壊して捨てた部分が、たまに後で問題になる場合もあったりする。
DecにAnyやRipItを併用するのが最強だと思うけど、無敵じゃない。
1番ヘタレなShrinkの古いバージョンじゃないと、無理だった事もあったし
数種類を使い分けるのが、1番じゃないかな。
0695名無しさん◎書き込み中
2008/08/13(水) 10:17:39ID:2N7DBuEo書き忘れたけど、PTPの特徴として一層<二層が可能というのが
あって(何の為かわからないけど。)、警告が出るものは元がそう
なっていると思う。OTPは一層>二層でしか書き込めないので、
記録メディアは全てそう。Decで容量確認すればわかる。
(つまり、その場合は絶対に元仕様で焼けないことになる。)
あとは自作二層のBuildで適当なLBPが見つからない場合にも
その警告出るけど、少し圧縮すれば回避できる場合が多い。
0696名無しさん◎書き込み中
2008/08/13(水) 10:53:34ID:6wGKKKD+寝起きで書いたら、へんなこと書いてた。
Fabが、鍵ごと壊すってのは、ぶっそうだなw
合鍵の数は相当持ってて、未だに追加されてるが、
リップの際の要らないセルとかの判断基準が、イマイチな場合がある。
0697名無しさん◎書き込み中
2008/08/13(水) 13:22:22ID:fjT9hGj+初心者ですいません
0698名無しさん◎書き込み中
2008/08/13(水) 13:36:42ID:af9nWN0+0699名無しさん◎書き込み中
2008/08/13(水) 15:49:09ID:fjT9hGj+0700昭一郎
2008/08/13(水) 16:45:48ID:GwZfgisa0701名無しさん◎書き込み中
2008/08/13(水) 17:57:45ID:6wGKKKD+プロテクト解除機能のないリッパーとの組み合わせの方が、効果的だと思うよ。
むしろVobBlankerとの組み合わせで、編集リップなんか面白いかもね。
ところで、もっと読みに強いDecやFabを持ってるようなのに、何で失敗したShrinkに拘るの?
Shrinkの弱い所を43が補助してくれればいいけど、同じプロテクト解除機能を持つ
ソフト同士を一緒に使うと、競合する恐れもあるんじゃないかな?
そこまでいかなくても、充分無駄が多い気がするな。
0702名無しさん◎書き込み中
2008/08/13(水) 18:19:28ID:fjT9hGj+Fabは試用期間が過ぎると、機能が制限されるので、2層の場合はどうしようかなと
デクは駄目だった場合があったので
0703名無しさん◎書き込み中
2008/08/13(水) 22:04:44ID:9hKJAN1d素直に赤い狐を入れてみたら?
お金を払いたくなければ、尻の入手方法なんていろいろあるわけだし。
0704名無しさん◎書き込み中
2008/08/13(水) 22:13:54ID:M7iIwHMRこれはダミーデータを書き込んで
いるんだと思う。
>>683をやってみたゾ!
Dec3.5.3.0でIso抜き
B's 8 で Iso焼き
メディアはTDKのDR215DPWB10PS
ライターはDVR-212
何の問題なし
Layer部の49分35秒クリヤー
http://upload.jpn.ph/img/u24072.jpg
再生機
PS2
DMR-E20
BDL-T70
以上報告終わり
0705名無しさん◎書き込み中
2008/08/13(水) 23:26:08ID:6wGKKKD+検証、乙。
以前、同じくDec&B'sで失敗した経験があったんだが、
ドライブもメディアも出始めの頃だったんで、認識を改める必要があるかもね。
読みの弱いPS2でもOKなんだから、ドライブやメディア、ソフトも進化しているんだろうな。
2層で焼きたい新作が出たら、今の環境で試してみるよ。サンクス!
0706名無しさん◎書き込み中
2008/08/15(金) 23:31:01ID:kNSFNNtKまともにリップできたヤツいるのか?
0707名無しさん◎書き込み中
2008/08/16(土) 00:18:40ID:0fuUromN0708名無しさん◎書き込み中
2008/08/16(土) 00:19:38ID:0hntOhPJ俺はフツーにDecでできたけど?
0709名無しさん◎書き込み中
2008/08/16(土) 00:54:21ID:DGeN1BRm0710名無しさん◎書き込み中
2008/08/16(土) 01:04:14ID:6e67ZFWB0711名無しさん◎書き込み中
2008/08/16(土) 10:46:25ID:wqB2P5fN0712名無しさん◎書き込み中
2008/08/16(土) 14:52:56ID:9rDCduilリッピングどころか
レンタルDVD自体の縁故すらできないんだけれど
0713名無しさん◎書き込み中
2008/08/16(土) 18:12:29ID:pPq61vj0○ロミオ×ジュリエット
0714名無しさん◎書き込み中
2008/08/16(土) 18:40:26ID:DGeN1BRm>レンタルDVD自体の縁故すらできないんだけれど
どういう状況か意味不明。日本語で頼む。
「DVD自体」に力を加え、割ってしまって困っているとか。
0715名無しさん◎書き込み中
2008/08/16(土) 18:57:44ID:BFUjEavZは映画(ディカプリオ主演)
ロミオ×ジュリエット
はアニメ(満潮永澄くん出演)
0716名無しさん◎書き込み中
2008/08/16(土) 22:38:58ID:Hl+kUBAV0717名無しさん◎書き込み中
2008/08/16(土) 22:49:26ID:9rDCduilレンタルDVDでディカプリオの方です。
ええと、DVD decrypter でやってみたところ、途中でエラーが起こったので
DVD自体に何かガードがかかってるのかな?と思い、shrinkでDVD自体を
「ディスクで開く」というところから調べてみたんですが・・、その行為自体でき無いようです。
ディスクを開いてみても最後の最後あたりで緑色の画面になり、認識できないのか仕様なのか
わかりませんがエラーになります。ちなみにDVD43はいつでも入れっぱなしです。
ディスク自体が悪いのかもしれませんが・・
0718名無しさん◎書き込み中
2008/08/16(土) 23:01:24ID:mu9e/IVeタイタニック以降の「レオ様人気」で、相当回転してると思われ。
表面掃除してもダメなら、もう1回別の個体を借りてみたら?
0719名無しさん◎書き込み中
2008/08/17(日) 00:19:10ID:7KyA9xyhあったら晒して欲しい検証してみる
0720名無しさん◎書き込み中
2008/08/17(日) 00:36:20ID:d9ttMPTRやはりディスク自体に問題がありそうですね。ありがとうございました。
0721名無しさん◎書き込み中
2008/08/17(日) 01:08:24ID:lxrTc/EGディスクの傷で読めないなら、毎回ほぼ同じ箇所でひっかかるはず。
何%進んだところでひっかかるかを確認したら、そのDVDを再生してみて、
同じくらいの場所を調べてみる。傷が原因なら、早送りで再生しても画面が乱れるか、
再生が止まってしまうか、なんらかの現象がおきるハズ。
その箇所(チャプターとかタイムスタンプとか)をφ(..)メモメモして、レンタル店へGo!
別のDVDと代えてもらうべし。
0722名無しさん◎書き込み中
2008/08/17(日) 12:16:33ID:ZBMzJ/9qこれなに?
0723名無しさん◎書き込み中
2008/08/17(日) 14:02:32ID:d9ttMPTR諦めつつもDVDFab Decrypterを使ったところ、できました。
その後のshrinkでのエンコードもスムーズに修理しました。
良く拭き拭きしてから試したからかな?とも思ったのですが
レンタルDVD自体を再度shrinkで調べてみたところ、やはり「プログラミングエラー:例外」
となりました。とりあえず再生も問題なくできたのでオンラインレンタル屋に
文句も言うことが内容でした。どうしても引っ掛かるところも本編ではなく
なぜか縁故の最後の最後97〜99%あたりだったので本編再生自体は問題なくできて今hした
2度目の使用ですがDVDFab Decrypterが有能なんでしょうか?
0724名無しさん◎書き込み中
2008/08/17(日) 16:47:45ID:W4+sZJjl>どうしても引っ掛かるところも本編ではなく
shrinkで再編集使ってデイスクのMain movieを左に投げて本編だけ
分析してみ。それで通れば本編以外の傷が原因とわかる。あとFab
は傷のリップもスキップも開発の終ったDecより進化してるから。
0725名無しさん◎書き込み中
2008/08/17(日) 17:07:47ID:+xTQ2XXSDVDShrinkでリッピングしたのですがDVDDecypterでライティングできません。
問題、コピーの方法がわかる方、教えて下さい
0726名無しさん◎書き込み中
2008/08/17(日) 17:19:19ID:+xTQ2XXS自己解決しました。
0727名無しさん◎書き込み中
2008/08/17(日) 23:19:43ID:FfMMJkOX0728名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 00:23:15ID:McB+VmB90729名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 01:14:01ID:GBSkRpUGリッピングと圧縮はShrink+Decrypterのセットは理解できます。
しかし書き込みに付属のソフトではなくフリーソフトを選択する理由はなんですか?
isoを仮想ドライブにマウントしてディスクからディスクにコピーじゃ不具合あるんですか?
0730名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 01:20:54ID:+cbtb4kJ0731名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 01:22:39ID:wJZ9fco1何故、リップ&圧縮エンコに、フリーソフト使うの?
0732729
2008/08/18(月) 02:10:43ID:GBSkRpUGコピーガードを破る為ですよね?
コピーさえ完了すれば普通?に付属ソフトで書き込めば良いんじゃね?
って単純に思ったのですが、みなさんはあえてフリーソフトを
選択しているみたいなので疑問に思ったのです。
0733名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 06:37:35ID:I55iEd1Bこのエラーが出た理由を教えて下さい。
0734名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 06:52:23ID:WEq0LZiy0735名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 08:12:58ID:smIdex3E>コピーさえ完了すれば普通?に付属ソフトで書き込めば良いんじゃね?
その通り。デクは抜くだけ。シュリは圧縮するだけ。付属でファイルを焼けばいい。
その話は何度も既出。>>9-26
ネット雑誌がISOで抜いてデクで焼く、みたいな馬鹿しか言わないため。
したがって初心者は、余計な新作案内や、ドラマの第一話宣伝、警告画面等、
ファイル編集もせず、むざむざ圧縮を高くして画質を悪くする。
個人用のバックアップ、勝手であるからこそ、すっきりした形にするのがスマートなやり方。
0736名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 10:11:14ID:55Ak2Ic4俺はShrinkで引っかかったらいつもFabで抜いてからShrinkで圧縮してんだけど
0737名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 10:52:02ID:5ByWzsgjのろいからDVDはまだ延命しそうだし、DVD対応の新しいプロテクトが登場する可能性は十分ある。
0738名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 13:07:28ID:nae6z8nvshift押しながらdisc挿入すればおKだけど
0739名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 17:17:09ID:q6/v3Qfhスマートなやり方に激し(
ネット雑誌はネタ半分にしとかないと、廃刊されても困るからw
デクでまるごと抜いて保存、きれいに見たければHDDのデータをそのまま再生。
焼く場合はneroでサイズ指定して放置してる。問題ないです。
この一年以上isoなんか作ったこともいじった事もない。
0740名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 18:49:26ID:Hma8j4F80741名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 20:07:38ID:6d30j4MZDLNA環境はあるけどISO対応してないしなあ
0742名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 01:05:57ID:IkMFSTkM0743名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 09:22:36ID:6wip5HvC>DVD-RAMにDVD-VIDEO構成で書き込んでもちゃんとDVDとして受け取ってくれるの?
と同じ事。これがわかるまでググれ。
0744名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 10:00:42ID:H/PyuGEmうちでは主にいもとかとうもろこしを焼いている。
0745名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 10:51:08ID:L3fLb7OW0746名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 12:30:55ID:ZvWovbV9海の家だね
0747名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 22:52:27ID:txsa4KMp昔のライティングソフトとDVDプレーヤーが、ファイルの並び順まで
正確に書き込まない&並びがおかしいと再生しないという仕様だった名残。
ISO焼きすると、並び順までちゃんと書き込めたから、当時のプレーヤーでも再生できた。
昔は、パソコンでならOKだけど、テレビじゃ観られないという事がそこそこあった。
今はほとんどのソフトがデータ焼きでも、並びを正確に再現できるし、
再生機も、ファイルさえあれば並びは関係ないというように、双方共に改善されている。
ただし、非対応又は苦手なソフトも残っているから、無難なISO焼きを勧めている。
だから、使い勝手や焼きの品質で、使い分ければいいと想いよ。
0748名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 22:56:11ID:1SVri+UI0749名無しさん◎書き込み中
2008/08/20(水) 11:46:05ID:SFm8OL6Y通販とかで売ってる80Gで¥98000の
商品名なんていいましたっけ?
0750名無しさん◎書き込み中
2008/08/20(水) 13:25:47ID:TcHbX2BI0751名無しさん◎書き込み中
2008/08/20(水) 15:04:14ID:7KAAWxFS0752昌也D
2008/08/20(水) 21:52:53ID:znSgKjP7でゅぷりけーたー?
0753名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 02:55:33ID:joOpY6b20754名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 07:26:30ID:xtdOOZs00755名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 12:36:21ID:gDyZmRz10756名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 22:26:09ID:LATc8xhs0757名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 23:00:43ID:d86SSrHj*ttp://www.dvdfab.com/docs/index.php/Main/DVDToDVDWriteData
0758名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 22:46:04ID:b+d/KsSh0759名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 23:48:27ID:EeomJaXG0760名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 00:20:26ID:Xz2Brh4m2層のくせに4.7GB以下w
最近こういうDVDを、ちょくちょく見掛けるような希ガス。
0761名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 01:55:22ID:muO7t/xf0762名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 09:44:36ID:RKMWwvzU大は小を兼ねる
0763名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 10:21:44ID:CZDxAE39ところが、外周100MB空けてる為に大抵は98%くらいまで圧縮せにゃならん。w
vobblanker+Anyで警告、予告削除して100%抽出が速いかもな。それも面倒に
なって本編だけ抽出してる俺。w
0764名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 18:26:38ID:frUeSd4gよくあるな。
「バンテージポイント」さ、第一話ドラマが入ってて、メニューもいつもに増してウザすぎる。
もうちょっと目立たないとリンク無効にしてメニュー残しもするんだが、
さすがにこのメニューで本編だけだと気持ち的にすっきりしないから残しにくい。
メンドクサイのもあって本編抽出。
そしたら100パーはいいけど、外周残り過ぎ。
まあ一時間半程度で短いんだけど本編がこんなに圧迫されててもなあ。
0765名無しさん◎書き込み中
2008/08/25(月) 23:17:03ID:MzGqILMkDVD Decrypterを使ってDVD-Rに焼いたものはPS2で再生できるのですか?
以前、他にも作業が必要と目にしたのですが…
0766名無しさん◎書き込み中
2008/08/26(火) 09:46:36ID:W5ZHJ/vl君の書き込みのレベルからして、
>DVD Decrypter(二層)→shrink(圧縮)→DecrypterでDVD-R(一層)に焼いたものは
のことだと思う。
>PS2で再生できるのですか?
については良いDVD-Rを良いドライブで焼けば大概見れるが、PS2は型番によっては
相性が激しい場合があるので、安価なプレーヤでも買った方が良い。
0767765
2008/08/26(火) 11:13:32ID:Xyb0bWTx0768名無しさん◎書き込み中
2008/08/26(火) 12:22:01ID:cBndClZA0769名無しさん◎書き込み中
2008/08/26(火) 21:01:30ID:ochAq/RJ0770名無しさん◎書き込み中
2008/08/26(火) 21:14:46ID:6GBIzYWQ0771名無しさん◎書き込み中
2008/08/26(火) 22:22:01ID:ochAq/RJPS2で再生したかったら8倍速以下で焼こう
(8はOKだったよ)
0772名無しさん◎書き込み中
2008/08/26(火) 23:31:23ID:B3WV7fz3珍しくプロテクトのかかったDVDを借りてしまったから
Fabをダウンロードして使ってみたんですけど
やけにリッピングに時間がかかります、というか20%くらいのところでストップしてしまいます。
考えられる原因としては何がありますか?
0773名無しさん◎書き込み中
2008/08/26(火) 23:43:37ID:HPWPg3EZ傷だろ。
0774名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 00:57:49ID:DICNC/DKそうみたいでした。
他のDVDならあっさりできました^^;
ありがとうございます。
0775名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 14:14:37ID:CcxRB4/8何故か吸出しファイルが全てMPEGに・・・
VOBファイルが出来ません。
設定とかありました?
よろしくお願いします。
0776名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 14:22:33ID:CcxRB4/8スレ違いしました・・
移動します。
0777775
2008/08/28(木) 06:35:58ID:N46eiG3r0778名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 11:23:02ID:Vv9C+mwDFabでリッピングして焼いたのですがそれ以降の回は問題無いとこ見るとプロテクトの問題じゃないように思うのですが
どうしたら良いでしょうか?
0779名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 11:33:40ID:3Po1ecGzとりあえず拭いて見る。
0780名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 11:44:08ID:Vv9C+mwDシリーズ4の5がエラー(最後の5分ダメ)シリーズ4の6以降大丈夫って感じなのですが4の5が傷か汚れてたという事ですか?
違うレンタルショップで借り直して再挑戦したら大丈夫?
0781名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 12:37:16ID:WM3CYFc7もう激しくガイシュツだろうが、あと5分で止まるってのが分かってるなら、
普通のDVDプレーヤーかDVDレコーダーで再生してみて、該当部分が
ちゃんと再生できるかどうか確認すればいいじゃん。
再生がスムーズにいかない場所を特定できたら、そのタイムスタンプをメモして
レンタルした店にクレームつければいいだけ。別のDVDを貸してくれるか、
レンタル料金を返してくれるか、なんらかの対応をしてくれるだろう。
「再生しても問題ないけどリップできない」場合にだけ書いてくれ。
0782名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 13:25:35ID:Vv9C+mwDありがとう。DVD本体が再生不可か今度確かめてからダビングしてみます
0783名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 13:58:42ID:/qnj3zlf単に焼きが悪いだけだろ
リッピングしたファイルが残ってるならそれを直接PCで再生してみればわかる
99%普通に再生できると思う
0784名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 17:56:53ID:Vv9C+mwD焼きに使ったDVDがハズレだったという事ですか?
一応日本製で多分太陽誘電なはずですが…
今まで焼きミスなかったので気にしてませんでした
次からは気をつけます
0785名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 18:23:30ID:Y1DkqAn22.メディアが原因
3.ソフトが問題
4.パソコンの安定性の問題
0786名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 18:24:52ID:/qnj3zlfメディアかもしれないしドライブかもしれない
焼いたDVDで不具合が出る場合
リッピング時によるもの10%、焼き時によるもの90%ぐらいの確率だと個人的に思ってる
リッピングでソフトがエラー吐いた場合は別だぞ
0787名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 19:05:59ID:Vv9C+mwD同じパソコンで他のも焼いて無事でした。連続して4枚焼いてそのうちの1枚だけが再生出来なくてただダビング時にはエラーがありませんでした
0788名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 19:30:16ID:/qnj3zlfこれからはちゃんとい焼けてるか確認するまでリッピングしたファイルは残しとけ
0789名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 22:25:29ID:zVOR8U4+おまえ夏休みの宿題終わってないだろw
0790名無しさん◎書き込み中
2008/08/29(金) 15:07:12ID:wxZq9jl3お前も夏休みの宿題終わってないだろw
0791名無しさん◎書き込み中
2008/08/29(金) 15:47:10ID:PTs0ALRj0792名無しさん◎書き込み中
2008/08/29(金) 23:49:41ID:QcImDxfNバックアップしようとshrinkを使うと 1と違ってリッピングできず。
今から俺史上初のDecrypter使用を試みます。
どきどきです!ゞ
0793名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 00:02:42ID:PTs0ALRjあれほど一層化専用だと言っているのにwwwww
0794名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 00:19:13ID:vtqnyMTn0795792
2008/08/30(土) 00:22:25ID:pFbRWxVq明日に持ち越しでーす では!ノ
0796名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 01:08:13ID:3A+1s/sH買っちゃ駄目だろ。レンタルしなきゃ。
0797名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 03:34:31ID:+xK4cZK+それより、焼いてからいらなくなったり使えなくなったCD・DVDの処分てどうしてる?
50枚スピ2つ分が一杯になってきた・・・
0798名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 06:03:02ID:u8YYuOnD0799名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 07:49:31ID:acQd/2JFブランクディスクになるそうなので、もうしばらくとっておけw
0800名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 08:19:57ID:SgSUaH7g誰か原因わかりますか?
0801名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 10:21:15ID:hPHSB16p君は買った嫁(亭主)がずっとそのまま新品だと思うのか?
0802名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 17:34:23ID:AfG2pV7f君は嫁(亭主)を買うのか?新品で。
0803名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 18:27:50ID:GCv/7gOb0804名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 18:34:46ID:isFG9irl4倍です
0805名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 18:38:59ID:rXuAzbGwPS2はピックアップのフレームがプラスチックだから、見れなくなるのはどうしょうもないんだよね。プラスチックじゃ使えば使うほど磨耗してくる。
ゲーム機なんてハードにピックアップ動かすのに、プラにするなんてソニーの設計者はマジキチガイ。
0806名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 19:01:52ID:acQd/2JFあたりはずれが激しいのがソニーブランド
0807名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 21:43:08ID:FXgt/Z3i0808名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 23:12:48ID:+yPcupR3Shrinkじゃ焼けねーよ。
Shrinkは、一層用にエンコだろ。
考えて書けよ。
0809名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 23:42:22ID:3aZyS8wL0810名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 00:23:12ID:wNjkfhO60811名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 07:14:45ID:PxhpD/JF0812名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 08:14:10ID:GOg9aJol焼いてるのは、連携してる他のソフトだろ。
それもいくつかあるんで、そっちを書かないと誰もわからん!
0813807
2008/08/31(日) 10:23:53ID:NmZzJIUhコピーガードがかかってるのかな
ふざけんなアホDVD
0814名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 10:25:59ID:zNHkamcE0815807
2008/08/31(日) 12:03:22ID:NmZzJIUh0816名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 12:31:32ID:rTA5T6ka2.shrinkでiso化。必要に応じて編集や圧縮
3.適当なライティングソフト(ImgBurn等)で焼く
以上
HDDは、システムのWorkとして8G以上、それとは別に中間ファイル用として15G程度は
空けておかないと、2層タイトルは作業できない。
0817名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 13:53:56ID:rTA5T6ka1..Decrypterのisoモードでリッピング
2.適当なライティングソフト(ImgBurn等)で焼く
で済ませてもいい。
これならHDDの空きは少なくて済む。
私は焼いたらisoイメージは消してしまうので、
このやり方はしないけど。
(HDDに残しておくとすればファイル形式)
0818名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 14:23:22ID:zNJ9F0Du0819名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 14:31:28ID:EODdB6Iu0820名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 13:05:56ID:atyoFkpC0821名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 23:29:34ID:xxglEEkNメニュー残して不要なものだけ消せるのに加えて、
DVDをデッキに入れてすぐチャプター飛ばしとかが出来るのがいい。
複数話あるドラマとかはメニュー残したいからシュリンク使えないし・・・
あまりの感動につい書き込んでしまいました。
あ、いらない箇所は「ダミー化」しなければならないんですね。
ずっと「削除」にしていてうまくいかず、「ダミー化」に辿り着くまでかなり悩みましたw
0822名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 23:34:09ID:DnjMvbxlヒットマン
DVD Shrink + DVD DecrypterでOKですた
さて観るかw
0823名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 10:45:59ID:9gzW4bFIじゃないが腹立った。w 別にワザとしてるわけじゃないだろうが。
0824名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 23:40:05ID:AAvGBmn4よろしくお願いします。
0825名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 23:58:04ID:zxy9yXHH最初の方。
焼くのは、ImgBurn
0826名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 01:21:22ID:pIHlphpr圧縮しちゃってもたいして人間の目には変わらないよ。
0827名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 08:46:48ID:63nheeBUじゃないが腹立った。w 別にワザとしてるわけじゃないだろうが。
0828名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 09:23:27ID:fO3B37A+0829名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 13:22:07ID:XZwJfbRp0830名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 16:14:54ID:9deJDq+I0831名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 17:42:32ID:7rg8cJOh0832名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 18:25:02ID:+RC/sCxwありがとうございます。
しかし何故前者の方がいいんでしょうか?
調べてみてもいまいち違いがわからなかったんですが…
よろしくお願いします。
0833名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 19:20:04ID:ZbExyahHどんくらいチョイか知らんけど、+Rでオババン逝けるくらいならいいじゃない。
0834名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 19:41:32ID:WEDJAbfMあるくらいだから、どっちが上かは(ry
次に、Shrinkでリップする大部分が、ISOリップ(&圧縮)してDecで連携焼きをしたいらしいが
単純コピー以上の編集作業(ニコイチとか、特典のカット)をしようとする場合
ISOファイルだと、作業性がよくない。
他には、トラブッた際、リップ、圧縮、焼きのどの行程で起こったのかが
Shrinkで纏めてやってしまうと、原因の切り分けすらできないので、お手上げになる。
細かく言えば、画質や構成の一部もDecのほうがオリジナルに忠実らしいけど
実感できるほどの眼力は無いので、ノーコメント。
0835名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 21:36:58ID:kDqdtvQxその程度なら、圧縮するなり、カットして1層にせい!、とは思った。
0836名無しさん◎書き込み中
2008/09/06(土) 08:29:01ID:C9TiemSU意図的にやってるに決まってるじゃないか。
0837名無しさん◎書き込み中
2008/09/06(土) 08:36:41ID:sZZKxriL二層メディアでの生産コストなんて微々たる物
逆に安いくらいだろ
0838名無しさん◎書き込み中
2008/09/06(土) 09:50:00ID:C9TiemSU2層を1層と同一価格で受けるメーカーってあるのか?
0839名無しさん◎書き込み中
2008/09/06(土) 13:22:08ID:qvcDwB8T0840名無しさん◎書き込み中
2008/09/06(土) 14:29:05ID:C9TiemSUどういう理屈?
マスターを2層分製作しなくてはならないし、
中間層作成の工程が増えて、プレスも2回なんだから、
同一価格になったらおかしいだろ。
0841名無しさん◎書き込み中
2008/09/06(土) 15:49:14ID:dSWU//kF0842名無しさん◎書き込み中
2008/09/06(土) 16:38:22ID:C9TiemSUビットレートを決める訳が無いだろ。
最初から1層にするか2層にするか決めてオーサリングするんだよ。
0843名無しさん◎書き込み中
2008/09/06(土) 19:10:17ID:Cq6NhorD原材料の納入価格も変わるんじゃないの?
レンタルとセルで特典内容が違うが、いちいち作るのもアレなので
2層で統一したとか、同時期に発売する他のが2層なので
いちいち作るのもアレなので(ry
0844名無しさん◎書き込み中
2008/09/06(土) 20:48:40ID:LEUojF1D0845名無しさん◎書き込み中
2008/09/06(土) 20:52:59ID:63zfJNM+0846名無しさん◎書き込み中
2008/09/07(日) 02:49:57ID:y+QiU3uz書き込むのに4時間近くかかるのに5回も失敗してる
時間がもったいない、DVD買ったほうが得だった
0847名無しさん◎書き込み中
2008/09/07(日) 07:11:35ID:svyCPM0oB'sが悪いんじゃなくてお前さんに問題あるだろ?
いつの時代のPC使ってんの、5年前のものでも4時間もかからんと思うが
0848名無しさん◎書き込み中
2008/09/07(日) 08:28:10ID:Kwht+ihLストラテジの無いメディアにしても、等倍以下はありえないだろうし
ドライブの接続に問題あるんじゃないの?USB1.1だったら大笑い。
0849名無しさん◎書き込み中
2008/09/07(日) 10:34:23ID:KMl0XyOP>書き込むのに4時間近くかかるのに5回も失敗してる
はぁ?
まず、PCのスペック晒そうよ。
どんなの使ってんのw
0850名無しさん◎書き込み中
2008/09/07(日) 13:08:44ID:KJEIOQmP0851名無しさん◎書き込み中
2008/09/07(日) 19:32:19ID:cIEWdihu0852名無しさん◎書き込み中
2008/09/07(日) 22:04:31ID:/gjo6xmSは い ?もうね、計測は糞ライトソになっちまったんだよ。
便器とかプレクなんて後発計測組には何それ?状態に近い。
でも俺はまだライトソ買わないけどね。便器とプレクが逝ってからにするわ。
0853名無しさん◎書き込み中
2008/09/07(日) 22:19:32ID:xnzB0x7rえっと・・・俺のπドライブは?
0854名無しさん◎書き込み中
2008/09/08(月) 11:13:13ID:DrBTTcCH最近ファインディング・ニモとウィンドトーカーズのDVD作ったがなんかあまりキレイじゃないな
なんつーのかな
映像がカクカクしてる感じ
なんて説明すればいいんだ
あーなんかめんどくさいもう死ね
0855名無しさん◎書き込み中
2008/09/08(月) 11:46:19ID:E6vOlrLDDec、Shri、ブランカしか使えない素人なんだけど、「リップV2」て何ですか?
0856名無しさん◎書き込み中
2008/09/08(月) 12:06:08ID:DrBTTcCH悪い
デクでリッピング
V2ONEでエンコードって意味でごわす
0857名無しさん◎書き込み中
2008/09/08(月) 12:42:03ID:E6vOlrLDナルホド
BDスレで意味はよくわからんけど、「V1」だの「V7」だのというキーワードが出てたので、
その辺絡みかと思い聞いてみました
0858名無しさん◎書き込み中
2008/09/08(月) 18:59:56ID:4Qite8nB今のDVDソフトも初期のに比べたら、雲泥の差できれいだし、規格としてこの辺が限界画質でしょ。
本当にきれいな画質で見たいならBD版買う。
0859名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 00:12:02ID:8HAbyuDC0860名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 08:47:54ID:k88J6uZsドラマの第1話が入ってるのを、特典といってるんじゃないかw
「ナイトウォッチ」は、セル版にも「プリズンブレイク」第1話が入ってて
それを抜いた本編は一層なんだよなぁ
0861名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 10:47:49ID:wvQpygR1この前借りてきたあるDVDは
DVD-Rにおとすときどうもうまくいかないようです。
(親にやってもらっているのですが)
どうやらマイナスのディスクだとなんとか落とせるみたいです。
でも私のDVDだと再生はできません。
どういう理由が考えられますか?
また、どうすれば出来ますか?
0862名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 10:49:48ID:ylycJEmp0863名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 12:43:56ID:0gYMawaE1からじっくり読み直して、質問する時には何と何を書かなくてはならないのか
勉強しなさい。
0864名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 13:46:05ID:2UBE22WL多々ありますが、際皆様どのようにカットして焼かれていますか?
0865名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 13:54:32ID:u7nRBA00Vob Blanker [Free Software] Vobブランカー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1155254225/
スキップや早送り可だけでいいならripする時にpuo除去しとけばいいんだぜ?
0866名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 14:00:24ID:2UBE22WL早速の返信ありがとうございました!
0867名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 19:17:05ID:z5otsRWE0868名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 19:48:25ID:vuxzVAp1マジで?傷じゃなくて?
0869名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 20:13:16ID:z5otsRWEしかしCRCエラーで初めのファイルでどうしてもエラー
DVD DecrypterでもShrinkでも無理だった。
0870名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 20:32:20ID:C1T1dKUa0871名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 20:36:07ID:Mp/duZFN0872名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 20:41:19ID:b7Gtw0BCHD FabかAny DVDでやればいける
0873名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 20:48:46ID:J5yZv3uI飛ばせない(解除できてない?)のが結構ないですか?やり方が悪いんかな…。
0875名無しさん◎書き込み中
2008/09/10(水) 00:44:39ID:nhOT+kR4これからHARD COATINGのDVDが増えるとshrinkでは圧縮できないんじゃないかな。
0876名無しさん◎書き込み中
2008/09/10(水) 01:40:44ID:SDw7yYUjもう少し詳しく教えて
最近レンタルで借りてくるとHCマーク入りのが増えてるようなので
あれって単純に記録面の傷つき防止の事じゃないの?
コピーし難くなるような細工がしてあるの?
0877名無しさん◎書き込み中
2008/09/10(水) 02:22:21ID:/bJnUO/e0878名無しさん◎書き込み中
2008/09/10(水) 06:53:02ID:YKRXASKuマジで?挫折してたので試してみます
0879名無しさん◎書き込み中
2008/09/10(水) 06:55:50ID:YKRXASKu0880名無しさん◎書き込み中
2008/09/10(水) 07:44:10ID:nhOT+kR4オーバーしちゃって削除するものもないのですが
どうしたらよいのでしょう?
記憶容量の大きいメディアを購入するしかないのかなぁ?
教えてください。
0881名無しさん◎書き込み中
2008/09/10(水) 08:15:14ID:kF/X0fSpISOでうpしたら片玉DVD-Rに焼けるくらいにしてうpしてやるよ
0882名無しさん◎書き込み中
2008/09/10(水) 08:46:00ID:nzbbaIizDec, shrink無理、分析でフリーズ。Anyで何か出てる。bad sector等々。
Any+Decでおkだった。一層
>>880
俺も迷った。これPTPのL0>L1 ものだから、そのまま二層にすると
旧式プレーヤで再生不可あるかも。(Seamlessになる。)ほとんど
ライブだからFabで二枚分けにしたよ。
0884名無しさん◎書き込み中
2008/09/10(水) 11:07:57ID:k8JmEAhNみんな、こう言う時は削除してます?
DVD Shrinkの再編集使ってみようと思うんだけど、これで特典削除すると
メニューとかも消えてしまいません?
0885名無しさん◎書き込み中
2008/09/10(水) 11:16:51ID:J/i7mKW10886名無しさん◎書き込み中
2008/09/10(水) 11:41:26ID:JuwY6mfWおのれのDVD個人で楽しむのに他人の意見を聞いてどうする
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1155254225/
0887名無しさん◎書き込み中
2008/09/10(水) 12:58:48ID:YKRXASKu圧縮して一層のDVDに焼くソフトはいくらでもあるけど画質が粗くなるので二層DVDに行くんだ!
高いけどね
0888名無しさん◎書き込み中
2008/09/10(水) 18:48:34ID:m0Rdhc+3そんなに急いでみたいかな
俺はやっぱセルやレンタルをピーコしてるほうが全然いいんだがな
焼いてやったら即、削除したよ
0889名無しさん◎書き込み中
2008/09/10(水) 20:11:09ID:aTvtRRbE0890名無しさん◎書き込み中
2008/09/10(水) 20:38:05ID:sAeBm2y9もう最近殆ど2層かも三菱の25枚スピンで5,000円だけど
レンタルが100円で借りれるから最近そっちばっか。
0891名無しさん◎書き込み中
2008/09/11(木) 01:27:21ID:UP1zg1Ke『このファイルを開けません』と出てしまいます。
解凍ソフトはどれを使えばいいのでしょうか?
0892名無しさん◎書き込み中
2008/09/11(木) 01:29:14ID:rAsNQ1aW英語のまま使う
0893名無しさん◎書き込み中
2008/09/11(木) 08:07:19ID:EyFYAJWm0894名無しさん◎書き込み中
2008/09/11(木) 11:17:39ID:YOPlVDsGまず圧縮ファイルのプロパティを開いてファイルの種類を見る。そのファイル名と「解凍」を
検索して解凍できるソフトを探せ。あとたまにはWindowsの本くらい読んで基礎知識付けろ。
0895名無しさん◎書き込み中
2008/09/11(木) 11:56:14ID:UP1zg1Keどうもありがとうございました。
おかげ様で出来ました。
勉強します。
0896名無しさん◎書き込み中
2008/09/11(木) 13:15:38ID:TUI6bVaX0897名無しさん◎書き込み中
2008/09/11(木) 13:50:40ID:qftWcaxb0898名無しさん◎書き込み中
2008/09/11(木) 14:36:36ID:KtFs/SGSどこがどうだめなのか書かないとおまえのレスは単なる中傷にしか過ぎなくなる
0899名無しさん◎書き込み中
2008/09/11(木) 15:16:27ID:Td5++Immダメなら
AnyDVDで吸い出す
0900名無しさん◎書き込み中
2008/09/11(木) 17:25:54ID:hWvnabJKこんな感じのWarningが発生するけどね。
W 17:14:29 On-the-fly IFO/BUP file patching failed!
W 17:14:29 File Name: VTS_01_0.BUP
W 17:14:29 Size: 77,824 bytes
W 17:14:29 Reason: Invalid IFO / BUP file.
一通り再生してみたけど、特に問題はなさそうだった。
0901名無しさん◎書き込み中
2008/09/11(木) 21:38:14ID:U9cQOE2Kちなみに何がダメだったの?参考までに聞かせてくれない?
0902名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 00:32:31ID:xHseUEYh3.9GBしかないんだけどw
0903名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 00:55:05ID:JdimnH5I0904名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 01:52:45ID:lQ+qmG+d一応、片面1層だし・・・
0905名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 03:33:14ID:NiAcaxRCRipできんって聞いたからセルBD4000円出して買っちゃったorz
0906名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 04:44:12ID:xHseUEYhああなんだ、1層なのかw
0907名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 10:34:20ID:lCeSp26a>W 17:14:29 On-the-fly IFO/BUP file patching failed!
一応↑でググってみたけど、随分以前からあるエラーみたいだし、Decrypter
、Imgburnでの書き込みでも出るみたいだから、>>875-876の書き込みのよう
に「読み取りエラー」のような気がする。構造上の問題や新しいガードではな
い、という意味ね。本当の処はわからないけど、10000 B.C.でググっても世界
的wに特有の問題じゃないようなので・・ 駄レスすまそ。
0908名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 10:37:26ID:lCeSp26aそれ東スポに載ってたな、中国語字幕が付いているらしい。w
画質もヒドいと書いてあったよ。
0909名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 12:24:32ID:1N70zocaおれが落としたのは字幕ついてなかったよ
ただし一度だけ人影が映ってたwww
画質悪いけど昔にくらべると
最近のハンディカムは良くなってきてるな
0910名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 12:24:41ID:qRW3QmUnカム撮りは最悪だね
0911名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 12:40:43ID:xHseUEYhつまりハードコーティングが今までより強力?になって読み取りがしづらくなってるってことか
しかし傷をつけにくくするハードコーティングで読み取りしづらくなってるって、普通に再生する分にも支障が出るんじゃないのかな
0912名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 16:55:31ID:tn4w0ETu再生に支障が出ない程度のギリギリのCRCエラーみたいな感じは
今までにもあったろ?−ROMの反射率の高さで保ってるような場
合は再生支障がない。そんな感じじゃね?Decrypterが何度もリトラ
イ、shrinkが分析時エラーからも、そうだと思う。カンフー
はそうじゃなかった。(圧縮時にエラー)
これを意図的に作り出せるのがHCとしたら、初心者には最強のガー
ドじゃね?AnyとFabは傷対策も随分前に済ませてあるから。
それが本編以外の場所だったら再生支障もわからない。
0913名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 17:28:52ID:IN7n85loそういう話は他でやって。
海賊版なんてのはまだ世間知らずで社会責任のわからない馬鹿な厨房が喜ぶだけ。
ここはレンタルの正当な対価を払い、合法な個人バックアップを語るスレ。
0914名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 18:13:36ID:1N70zocaスレ違いすまんな
だが正当な対価払うなら常にセル版買えよ
バックアップ厨
お前らがバックアップしてんのも普通に放流されてるわ
ワレとそんなにかわらんとおもうけどな
はい
〜〜〜糸冬了〜〜〜
0915名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 20:15:24ID:IN7n85lo0916名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 20:30:09ID:A7rS0WQO下品な人間だなオイ
0917名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 20:49:30ID:ZuCOOdFQ>社会責任のわからない馬鹿な厨房
お前もな
0918名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 21:08:21ID:IN7n85lo犯罪者がデカいツラするんじゃない。
永遠に世間の隅で小さくなってればいいんだよ。
失せろ。ゴミ。
0919名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 21:23:09ID:ZuCOOdFQそれだけ自己分析できればたいしたもんだ!
とってもカスなお前の犯罪
コピーコントロール解除(著作権法違反、私的複製でも違法)
アクセスコントロール解除(不正競争防止法違反)
勿論、クズなお前は全てセル版買ってるよなwwww
0920名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 21:43:20ID:IN7n85lo正気なのか?
馬鹿の御託にいちいちもう付き合って議論する気はない。
散々やったからな。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312864283?fr=rcmd_chie_detail
http://dp37021551.lolipop.jp/modules/rental3/#01
お前の言ってることはDVDの私的複製に全く当てはまらない。
著作権法30条は私的複製を保証している。
家庭内の個人の自由を制限したいお前は北朝鮮にでも行け。
合法か違法か、それだけ言ってみろ。
0921名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 21:46:14ID:NlPSPVvO割れ厨が法律論で納得すると思ってるの?
両方とも目障りだからどっか行けよ
0922名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 21:50:32ID:IN7n85lo犯罪者が、スレ違いでお呼びでないというだけだ。
0923名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 22:17:27ID:ZuCOOdFQお前本当にアフォ?
>但し、コピーガード機能がついた商品のガード機能を外してコピーをすることは違法となります。
お前のリンクにこう書いてあるじゃん。
私的複製が保証されてるのはアクセスコントロール(CSS等)のみの場合。
CGMS、マクロビジョン等は解除するだけで違法。
P2Pも合法ファイルを扱うだけなら違法ではない。建前だが。
馬鹿に何言っても理解できんとはおもうが、人を犯罪者呼ばわりする前に
お前が半島逝くか氏ねwwww
0924名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 22:21:47ID:M195oRge割れ神(ピラミッドの頂点=神)
↑
放流厨←──┐
↑ │
┌→吸出し厨 ┐ウイルス厨
│ │
├→購入厨─┤
│ │
└─販売厨←┘
↓ ↑
卸し厨
↓ ↑
製造厨
↓ ↑
開発厨(食われるだけの存在=ミジンコ)
915
0925名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 22:42:52ID:1N70zoca事の発端のスレは確かにスレ違いだったが
友達に頼まれたから
おそらくいやいやだとおもう
まあ落としたけど画質汚いからすぐ削除
そんなに急いでみたいかな?
レンタル待ってもこっち側がいいと思ったわけだよ
ワレもバックアップも俺からすればそんなに変わらん
てなわけで仲良くやれよ
糸冬了
0926名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 22:57:57ID:nLkVdQVWおれが洋画でエメリッヒ様しか見ない理由のひとつw
0927名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 23:14:20ID:IN7n85loなあ、哀れになるから言っとくが。
コピーコントロールはDVDでは解除の問題に浮上しない。
無知は仕方ないが、学ぶための文章読む力だけは持っといた方がいいぞ、ボク。
0928名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 23:28:55ID:bnMybFAM0929名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 23:46:32ID:qTSow2VvP2Pもプロバイダから位しか規制あんまり無いし。
動画サイトも海外相手だとあまり手出さないし。
レンタルが割り食ってるだけだな。
0930名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 00:03:10ID:DRJBfaMuお前らウザイから他所行ってくれと。
法の解釈が割れている現状で「合法」だの「違法」だのと断言してるお前らが無知。
顔真っ赤にして書き込んでる2人は見てて哀れだなw
2人とも成人してからここにこいよ〜
もう終わり、流れかえようぜ。
0931名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 00:13:58ID:OrY+pKJj法の解釈なんて割れてないし。ど素人ですね。
0932名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 00:14:41ID:2Zc3l6Q3バカ
0933↑↑↑↑↑↑↑↑必死な奴ら↑↑↑↑↑↑↑↑
2008/09/13(土) 00:22:45ID:vf+RzY+r悔しいのう。
0934名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 00:23:52ID:OrY+pKJj意気地のない取り繕いが丸わかりで女々しくて見てらんない。
0935名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 00:28:45ID:DRJBfaMu0936名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 01:00:21ID:Njzz9Mkr灰色の法解釈以前にスレ違いはよそうね
0937名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 01:42:10ID:BVhwh6OY私的範囲の範囲も家庭内のみか、または家庭内とごく少数の友人であいまいで、あいまいなことが多いことで議論してもな
0938名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 02:53:51ID:2Zc3l6Q3ただのゴミだからなw せめてあれだ、逮捕されるくらい商売して儲ける気概見せてみろよクズ
0939名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 08:52:55ID:OrY+pKJjCDDVD板の住人なら知ってるけど、法的にははっきり合法だよ。
たぶん違法ファイル厨はうしろめたくて不安で仲間が欲しいんだろうな。
でもここには仲間はいない。
0940名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 08:59:46ID:UrIWf3HNなんでこんな大容量なんだろう?
音声も日本語しかないし、4:3画面なのに・・・
0941名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 11:56:20ID:crddGkut0942名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 12:34:01ID:2Zc3l6Q30943名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 15:04:45ID:x4yiOBAp古いアニメなんかは、だいたい目一杯突っ込んでいるよ。画質がいいわけでもない割りに。
白黒アニメなんて20話ぐらいはいるきがする。
0944名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 18:35:31ID:Z3gIyudR8.5GBのメディアも早く値下がりすればいいのにね。
今はスピンドルで買っても国産だと1枚まだ150円ぐらいするからなぁ。
さっき解析したワイルドスピード2がやっぱり7.8あった…
0945名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 18:52:28ID:dQjKnxVI酷いのになるとドラマ1話分とか入っている。
ブルレイ行く前にDVDでも画像上げること出来そうだよな。
0946名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 20:00:53ID:2Zc3l6Q3今メモリーメディアの容量の方が飛躍的に上がってきてるから実際のところディスクで容量
上げる必要性そのものがなくなってきてる。USBで100G、SDカードだと600Gの容量もすぐ。
ディスク時代の終焉が近いのかな。
0947名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 02:11:03ID:qKKfCMEk削除したいんですが保存先がわからず削除できません。
誰か教えてください。。。
0948名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 02:33:12ID:TKnm79hi日本語&箇条書き
0949名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 03:16:53ID:HrinH2fkメディア会社との癒着で傷や保存に弱いディスクタイプを規格統一した罪は本当に大きいよね。
メモリーカードなんていくら販売価格が下がっても生産会社は損しないぐらい儲かる状況。だったら最初からメモリーカードタイプを規格にして欲しかったよ
0950名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 04:04:29ID:qKKfCMEkお前みたいなガキにも分かりやすいように配慮したんだよ(・∀・)
0951名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 05:05:00ID:tgxzYgiv0952名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 06:24:24ID:I6Hz1l+b0953名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 07:20:42ID:2wDPqcae国産アニメDVDはピーコをやり難くするために嫌がらせでビットレート上げてるものが結構ある。
ソースがせいぜい2時間ほどのNTSCテレビアニメなのに、>>940のような二層の場合はそれ。
そういうものは高画質を実現するためにビットレートを上げてるわけではなく、
ソースの画質自体が元々低いので、圧縮して一層に焼いても大して画質は落ちない。
0954名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 07:35:11ID:HrinH2fkなぁ〜るほど
勉強になりました
てかおそ松くんてDVDになってたんだね
0955名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 13:09:14ID:TKnm79hiそのガキに「教えてください」とかますます意味不明。
なんにせよ保存先が分からない素人はokwaveでもいけばいい。
アンサーNo.1は「意味不明」だろうなw
ベストアンサー&レフリー資格者の俺が言うんだ間違いない。
0956名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 15:37:44ID:zHeIrlzTレフリー資格者(笑)
0957名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 17:03:32ID:VXxHTBEh・一時的な対策
保存先のフォルダを探して消す
・根本的な対策
isoで保存するようにして、書き込みソフトの設定で書き込んだらファイル削除を選択する
0958名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 17:15:26ID:9sotZdziDVDDecrypterであれば、ツールの各種設定のところに保存先フォルダが
あるから、そこをみればどこに保存されているかわかる。
お礼はお前の尻穴の画像でいい、お前が汚いおっさんならなおのこと結構。
0959名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 17:54:57ID:TKnm79hiあ。スイーツ(笑)とかと一緒にしてるな?
この資格は取ろうと思って取れるものなんだぞ!
オフィス検定よりずっとすごいんだ。
認定証もちゃんと持ってるぞ。
ルナエンバシージャパンの月の土地の権利書より価値があるぞ。
まあ、インターネットのデファクトスタンダードだな。
持っていないからって僻んではいけないぞ。
0960名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 17:59:56ID:ehBi0YMv0961名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 19:16:38ID:O0bXMPlsDVDをDVD−Rに焼きたいのですが
データ用DVD−Rにでも焼けますか?
画質が悪くなったりするのでしょうか?
0962名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 19:26:17ID:nlGjeoBT録画に伴う補償金が加算されているので少し高い。普通はデータ用でいい。ただし録画用でないと
コピー制限のかかったテレビ番組などCPRMの必要なものが録画できない。つまり地デジのコピーには
データ用は使えないということになる。
0963名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 20:36:47ID:HrinH2fkこんなに親切な人もたまにいるんだね
0964名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 20:56:47ID:9sotZdziいや、1スレに2回くらい書き込んであっても良いと思う。
ていうか、テンプレになかったっけ?
ググレカスと書く手間があれば(書いてないけど)このくらい教えてやればいいじゃん
0965名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 23:50:14ID:rHPews3Uその説明だと、録画用を買えば CPRM に対応したメディアが手に入ると
誤った解釈をしてしまうよ。
- データ用
- 録画用
- 録画用 (CPRM 対応)
があるという風に書いてもらわんと。
0966名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 00:49:22ID:FvJXYPub生産量が多いためかデータ用より安いことが多い。
0967名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 01:38:57ID:1Zh5jBMy秋葉でちょくちょく買ってるけど、時期によってマチマチだな。
データ用が安かったり、録画用が安かったり。
ただ、CPRM対応のものはいつも高いような希ガス
0968名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 02:06:06ID:FvJXYPub普通の量販店では、録画用のコーナーのほうが何倍も広く、
データ用は少しの種類しか置いていなくて高い。
メーカーのラインナップ自体、録画用のほうが多い。
アキバのメディア専門店は別。
0969名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 10:31:17ID:8O1nejqDレフリー資格者(笑)
0970名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 12:18:32ID:NSql+8VI0971名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 16:48:06ID:XQXdT7Hq直前に意味不明な質問があったら尚更
0972名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 19:08:44ID:dpy5ZKLD0973名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 19:15:22ID:WoDMZop3回答お願いしますm(_ _)m
0974名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 19:42:36ID:LGPEozul従軍慰安婦だったウチのお婆ちゃんが縫ったんだぉ
0975名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 20:01:45ID:uFaaU7vNそれは縫い目じゃなくて蟻さんの散歩道だ
0976名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 20:10:36ID:+Ft9Nde8性器の図を貼ってもおkなら詳しい図を持っているが・・・
色々問題ありそうだ
0977名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 21:00:03ID:10vuGpGB母さんがぁ夜なべをしてぇ金玉ぶく〜ろぉ縫ってぇくれたぁ〜
これでええか?
0978名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 00:41:29ID:+I9eN9+V0979名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 02:27:29ID:VcF1uxQ1次スレからはBDに移行します。
レンタルBDを焼く情報スレ 1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1217389130/
0980名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 02:28:17ID:VcF1uxQ1次スレからはBDに移行します。
レンタルBDを焼く情報スレ 1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1217389130/
0981名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 02:29:32ID:VcF1uxQ1次スレからはBDに移行します。
レンタルBDを焼く情報スレ 1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1217389130/
0982名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 03:09:45ID:nexmr0uFン
タ
ル
/:::::,r'´ ヽ:::::::::l,
l:::::::l_,,_ _,,-‐-: :'l:::::::::l
ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
゙ビ'--‐i ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
゙i `` : : : リノ
゙i r--‐ーッ : :r、ノ
゙i ``''''"´ : :/::l'"
. ゙i、,___/: :l_
_,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
0983名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 15:37:19ID:ulIgOz3T0984名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 18:02:56ID:BN6zvnoJ>>900
0985名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 19:05:33ID:I6het5RXDVDはDR-120WWY50BA使ってるんだけど。
0986名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 20:38:03ID:D8BO+A9v0987名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 20:42:47ID:7TI1Usc4話自体は王道
あとマンモスのCGがすごいくらい
0988名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 20:58:29ID:D8BO+A9vじゃあ見るのやめとくか
0989名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 22:36:09ID:N3I+bStqメニュー確認、余分なリンクなし。
よってメニューと本編を抽出、それ以外は捨象の方針策定。
RipIt4Meで映像+メニュー選択。Decrypterファイル抜き。
BlankerでVIDEO_TS.VOBにある警告他を削除して出力し上書き。
Shrink93.6パーセント。ボリュームラベルのrental表記削除。
詳細分析、Nero6連動8倍書き込み。
ちょっと古くなった×2の4000の自作マシンでも、圧縮率低いからエンコは5分。
しめて所要時間40分弱。拾ったカスタムラベルを印刷して40分か。
これは傑作という評価もあるので借りて損はないでしょう。
0990名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 22:42:16ID:4kMLJ6i8で、見ないんですね?
0991名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 22:44:22ID:N3I+bStq0992名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 22:49:15ID:4bZiOqtOすげぇ時間のかかる事してんのな。
0993名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 22:53:28ID:N3I+bStqもっといえば既にエレコムの160枚入りバッグの中だ!いったい何個目だよ…。
そのうち半分は見ていないと断言できる!断言してどうするんだよ…。
ああもう明日も早いんだよ。TVのニュースでも見て寝ます…。
0994名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 23:01:59ID:r4J3Qi1K貴様は8倍焼きとパソのスペック以外はまさに俺w
俺はπでGSC003かTYG02を6倍焼きばっか。
エレコム160枚入りまで同じwwwグッドメディアで
860円の時に4つ買ってこれでしばらく持つだろうと思ったら
全然持たなかったwww
0995名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 23:12:23ID:N3I+bStq最近はタイ産のエレクシアの記録達人がいいぞ。
55枚でお得だ。バリもないし記録面も悪くない。
録画達人でないところもキモだ。
レーベル面がしっとりしていてノリがいい。いやーん、もち肌。
うっとり。って、まさに見もしない倒錯フェチ。
今日はもう寝ます。
0996名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 23:19:54ID:N2d3hadK>ボリュームラベルのrental表記削除
のやり方教えて下さい。基本的な質問で済みません。
0997名無しさん◎書き込み中
2008/09/17(水) 00:13:15ID:jPHd+e4A好きなディスク名を入れればいい。oppaiとかbokkiとかmankoとか。
焼きソフトならどんなものでも必ずボリュームラベルの欄はあるはず。
磯の場合は磯のボリュームラベルを変えとくとか。
デクならtools→iso→change volume label。
0998名無しさん◎書き込み中
2008/09/17(水) 00:57:56ID:8efahgXM0999名無しさん◎書き込み中
2008/09/17(水) 00:58:44ID:8efahgXM1000名無しさん◎書き込み中
2008/09/17(水) 00:59:17ID:iWXbg7Av10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。