トップページcdr
1001コメント487KB

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.15【AACS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 12:39:56ID:t0S66hry
他板でのripに関する話題は
スレ違い、荒れる元なので自重しませう。

前スレ
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.14【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1210859188/
0109超越者南春香2008/06/04(水) 15:01:22ID:IGTcevvA
ちなみに俺がマザボに加えた改造は次の通り
@VID4を0に固定するスイッチ(1.212V-1.356V設定時→1.468V-1.612V化)→CPUに渇入れする事でOC耐性を上げる
AVDDR電圧を上げられるボリューム(定格2.55V〜最大3.3V)→DDR BOOSTERが不要になりメモリスロットの占有もなくなる!
BFSB133/166/200切替ジャンパ増設(AGP/PCI固定でOCしないと不安定になるから必要)
CB改造が全く不必要となる素晴らしい神業。
BIOSやSetFSBにてAGP/PCI完全固定でFSB変更可能になる改造。
これまでは、事実上OC動作はFSB100品→133化とFSB133品→166化を選べるだけだったのだが、
この改造を施す事によって1MHz単位でOC可能となった。
あと、喜ばしい副産物として、Bの改造ではFSB133スイッチを入れる事により一旦メモリの設定値が
リセットされていたのが 、この改造では133化スイッチを使わないのでリセットしなくなった。
1MHz単位でのAGP/PCI非同期OCが可能になった上にメモリ設定のリセットがなくなったお陰で、
これまではかなり制約を受けながらのOC(挙動を知り尽くした上で上手にやる必要があった)だったのが、
これからは猿でも可能な超安定OCが可能となった!
勿論、@やAでVcoreとVDDRも弄れるようになっているので、最早言う事なしのマザボが完成した!

↑これが昨日今日でやった成果。

PentiumMは最近ほんとむ激安になってるし、俺にとってはこれ以降天国だわw

あとノースチップ(i855GM)を昇圧出来ると…FSB200とかも恐らくいけるんだけどなぁ。
勉強して、更にぶっ壊し覚悟で、やってみるかな…。>>ALL
0110超越者南春香2008/06/04(水) 15:26:20ID:IGTcevvA
Bでスイッチ増設するより、Cの方がメチャクチャ簡単というのもポイント高いんだよね。
Bだとメチャクチャ狭くて小さくてパターン剥がれ易い所に線材を接続しないといけないが、
Cはチップ抵抗を1個除去し、その跡地(周囲は割と広い)で余裕の線接続、もう一方は
GNDに落としてやれば良いだけだからこらもう楽勝過ぎw
今まで、アホみたいに慎重になってFSB133/166化スイッチ増設してたのが馬鹿みたい。
BIOSやSetFSBから、FSB133/166化と全く同様の事が可能となったのである!
いやむしろメモリ設定値のリセットがなくなり、1MHz単位でのOCが可能になった訳だから、
FSB133/166化スイッチよりも遥かに優れていると言える。
ほんっと、俺のマザボは蘇ったよ・・・。
今、FSB166化スイッチ無しのBIOS変更のみで、PentiumM760を2.5GHzで普通に動作させてるしw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています