トップページcdr
1001コメント487KB

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.15【AACS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 12:39:56ID:t0S66hry
他板でのripに関する話題は
スレ違い、荒れる元なので自重しませう。

前スレ
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.14【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1210859188/
0002名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 12:43:42ID:R+C+S9pz
過去スレ
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.13【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1208904262/
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.12【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1206892145/
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.11【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1205494971/
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.10【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1204723696/
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.9【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1201861440/
【BDAV】BDで抜いて気持ちイクなるスレ Vol.8【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1198078529/
【BDAV】BDで抜いて気持ちイクなるスレ Vol.7【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195231312/
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.6【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1193571847/
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.5【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1190032375/
BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.4【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1187179314/
【BDAV】BDをRipして気持ちイクなるスレ Vol.3【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1184577864/
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.2【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1182131409/
【BD】次世代DVDをRipして楽しむスレ【HDDVD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1167285101/
0003名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 12:44:16ID:R+C+S9pz
関連スレ
【DVD】AVCRECをRipして楽しむスレ Vol.1【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1204344859/
【BDAV】BD Rip以降の行程を楽しむスレ Vol.3【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1205920238/
赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part13 【狐】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203556546/
【Blu-ray】次世代DVDをエンコードするスレ【HD DVD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1181829147/
放送TSをBDAV化する方法 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1195743351/
MPEG2-TSをi.Linkで入出力して編集スレ Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1182520537/
ハイビジョン動画エンコスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1174229386/
【H.264】 PS3動画スレッド4 【1080p】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1207572205/

SlySoft BDAV V4突破祈願フォーラム
ttp://forum.slysoft.com/showthread.php?t=14229
0004名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 12:44:53ID:R+C+S9pz
BD-REバックアップ手順
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/06/bdtspc_bf07.html
まず、Vistaだったら関係ないですが、XP/2000ではUDF2.5ドライバが必要
ttp://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/support/info_ram.html
@IsoBusterを実行し
BD-RE->Session1->Track01->DVD_VIDEO_RECORDER->AACS->AACS_avと開けて
Unit_Key_RW.infのLBAを調べる。

ABackupBDAVを実行し、BDドライブ、出力先パス、LBAの順で入力する。

BBackupBDAV012でうまくいかない場合は、
ProcessingDeviceKeysSimple.txtを同フォルダに作成する。
----------------------------------
09F911029D74E35BD84156C5635688C0
455FE10422CA29C4933F95052B792AB2
----------------------------------

CHammering drive...と表示されたら、PowerDVDでBDを再生し、
Keyが取得できなければ、停止して何度か再生しなおす。

DKeyを取得できればPowerDVDは閉じてかまわない。ファイルが作成されるまでしばし待つ。

IsoBuster 2.1
ttp://cowscorpion.com/file/IsoBuster.html
BackupBDAV012.rar (AACS v1用)
ttp://www.savefile.com/files/780488
BackupBDAV03x.rar (AACS v1&v3用)
ttp://a-draw.com/uploader/src/up24561.rar.html
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=125592
BackupBDAV039b
ttp://ysk.orz.hm/ISDB/BackupBDAV/BackupBDAV039b.zip
0005名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 12:45:16ID:R+C+S9pz
・バッチファイル化
>BD.BAT
--------------------------------
start /b BDAV.BAT
"C:\Program Files\CyberLink\PowerDVD\PowerDVD.exe"
--------------------------------

>BDAV.BAT
--------------------------------
BackupBDAVforV3.cmd <BDAV.TXT
--------------------------------

>BDAV.TXT (記述例)
--------------------------------
e
d:\
16800

--------------------------------

なお、HDCP環境は不要です。
0006名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 12:45:42ID:R+C+S9pz
関連ツール(どんどん足して)
cciconv 1.5
ttp://ysk.orz.hm/ISDB/cciconv/cciconv200710.zip

ptsInfo
TSファイルの各種情報(主に番組情報)を表示します
ttp://ysk.orz.hm/ISDB/ptsInfo/

ccats & PLLib
ttp://www29.atwiki.jp/ccats/

192バイトパケットヘッダ変換ツール BD⇔i.Link
BD2FW
ttp://ysk.orz.hm/ISDB/BD2FW/

BD-Rバックアップ DVDFab HD Decrypter 3.1.3.2
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDFabHDDecrypter.html

TS Demux
ttp://www.ogg.cn/software/view-software-181.html

Murdoc Cutter
ttp://www.myjavaserver.com/~itsadirect/

FAAD2
ttp://www.rarewares.org/aac.html

コーデックチェック MMname2
ttp://page.freett.com/HarryTools/

DirectShow Filter Tool
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
0007名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 12:56:04ID:mUzlLT3D
DumpBNの使い方
コマンドラインからISOBusterで調べたLBAとKeyを抜きたいドライブレターを引数に実行
例)dumpbn 16800 d
次にPowerDVDでBDを再生、するとKey情報を抜くことが出来るはず
Key情報が抜けないときは何度か再生をやり直せば成功すると思う

Processing〜〜.txtは、Processing Key か Device Keyをいれる
V1用が以下のProcessing Key:
(通)ttp://forum.doom9.org/showthread.php?p=968972
V3用が
(通)ttp://forum.doom9.org/showthread.php?p=1008940
にある。
それらの値を2行に32文字で書けばよろし



HD DVDバックアップ手順
1.BackupHDDVD V1.00をダウンロードして任意の場所に解凍。
2.バックアップするタイトルのTitle KeyをKEYDB.cfgファイルに追加。
3.バックアップするディスクをHD DVDドライブに挿入。
4.コマンドプロンプトを立ち上げてBackupHDDVDがあるディレクトリに移動。
5.BackupHDDVD.cmd [HD DVDドライブのドライブレター] [バックアック先ディレクトリ]"と入力して"Enter"

ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/01/hd_dvd_85bd.html
0008名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 12:56:38ID:mUzlLT3D
その他tips等

市販のBD(映画等)を再生するとプレイヤーのキーが v3以降にアップデートされてしまう
クリーニングディスクでアップデートされてしまったという話もあり。

一部のトラックだけリップする方法
・aacskeys.exeで、CPSKey.cfgを吐きだすまでを実行する
・中に書かれている| N-XXXXXXX・・・|の部分で、取り出したいファイル番号(N)のみを残して、Javaを実行する
・BackupBDAVforV1.cmdの32行目(if exist CPSKey.cfg〜)の前に
 pause
 を加えればいいんじゃないか?
 その間にCPSKey.cfgを編集して

BW200で録画したファイルをPS3で再生する
 地デジソースで実験
 BackupBDAV039bオプション無しでrip
 cciconv192 version1.4を以下オプション別に出力
 オプション無し = データが壊れています
 -e = 同上
 -r = PS3再生おk!!
 -er = PS3再生おk!!

πのBDドライブは神ドライブという噂を検証してみた
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/11/bd_68db.html
1)今はまだπドライブでもV4は抜けない
2) πドライブはRやREメディアからのV3,V4感染は無い
3)神ドライブはファームVer1.01  Ver1.04にファームアップするとV4に感染する並ドライブになります
 (現在ではVer1.04に入れ替わり、Ver1.01は入手困難)

「Hmm..Data Error」が生じた際にはBDレコで当該ファイルの頭をちょっと削除すると正常に読み込める
0009名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 12:57:12ID:mUzlLT3D
○レコのV4感染
V4なRやREやROMを入れることでレコのHDDの中身が書き換えられる。一度感染し
V4化した後は、新たにメディアを挿入するたびにメディアのMKB_RB.infをV4化しようと
するので、感染被害の拡大が促進される。店頭でちょっとダビングさせてもらった
メディアや、友人にちょっと借りたメディアを、なんとなく不注意でレコに入れたら、
運が悪いとレコが感染。それ以降、そのレコが生み出すメディアはすべて抜けない子
化してしまう。レコのV4化は阻止不可能。
○PCドライブの感染
V4なRやREやROMを入れることで、ドライブ内のHRLが更新されてV4のHRLに書き換わる。
PC本体のHDD等には影響なし。V4のHRLでは、V1ripで使うhost鍵やV3ripに必要なバージョンの
PowerDVDのhost鍵がrevoke(無効化)されているため、抜くことができないドライブになる。
(例外:πドライブ ver1.01)
○メディアの感染
V4なレコにV1やV3の、プロテクト、close,finalizeされてないメディアを入れるだけで、
メディアのMKB_RW.infが書き換えられ、V4化し、抜けないメディアに早変わりする。
これまで抜けるはずだったメディアが、不注意で感染レコに入っただけで抜けなくなる
ので、ショックがでかい。これを防止するにはメディアのプロテクトやclose,finalizeが有効。
0010名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 12:57:52ID:mUzlLT3D
4月現在各社出荷分のAACSver

BDレコーダー
パナ   V4 ”擬似V1、V3化可能。詳細は>>11あたり 自己責任で”
        ”HDD書き換えなどリスクが伴うので自信のない人は手出し厳禁”
Sony   MKB_RW.inf:V3 P-MKB:V1
シャープ MKB_RW.inf:V1 P-MKB:V4?

PC用ドライブ
LF-MB121JD v1
SW-5582 v1
LF-MB271JD v3
SW-5583 v1
GGC-H20N v1
GGW-H20N v1
BDC-S02J v1

AACSver確認方法

MKB_RW.infをバイナリエディタで覗いて、
9〜12バイトが
00 00 00 04 ・・・ v4
00 00 00 03 ・・・ v3
00 00 00 01 ・・・ v1

パナ機AVCRECでの確認方法
DVD-RAMで確認

BW800マメ知識
電源が入った状態で本体の電源ボタン&停止ボタン長押しで
光学ドライブにロックが掛かる。UNLOCKも同手順。
留守中に家族にROMをぶち込まれるのが心配な方には役立つかと。
0011名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 12:58:31ID:mUzlLT3D
156 名前: 107 [sage] 投稿日: 2008/03/09(日) 02:56:01 ID:FfvSjc5y
対策される前にV4ripできるようになってることを祈りつつ

DMR-BW200の半V1化
準備するもの
ディスクダンプエディタ 試用でOK
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se091045.html
バイナリエディタでMKB_RW.infに0を付け足して13312バイトにして
拡張子を.binにしたMKB_RW.bin
確認用の空っぽのBD-REディスク
失敗してもくじけない強い心

できればHDDの全データのダンプもしておいたほうがいいと思います。
このソフトで行うとかなり時間がかかりますが、失敗したとき
本体でフォーマットすらできなくなって修理に出すはめになるよりは…

手順

1.BW200のHDDをパソコンにIDEかSATA変換でつなぐ。(USBでは遅すぎる)
2.ディスクダンプエディタで、ドライブを選んで編集→検索
「16進数で検索」と「次のセクタも検索する」にチェックを入れてV4のMKB_RW.infの一列目
「10 00 00 0C 00 03 10 03 00 00 00 04 21 00 00 64」を手打して(ペーストできない)検索。
3.見つかったら、編集→ダイレクト書き込みでMKB_RW.binを書き込む。
4. 2.→3.をディスクの最後まで繰り返す(私は6回でした。はじめの4箇所は比較的早く
 見つかりましたが、後の2箇所まで行くのに丸1日くらいかかりました。)
5.最後まで終わったらBW200に戻し、空のBD-REを入れて確認。
「未記録のディスクが検出されました」が表示されて中のMKB_RW.infがV1になっていれば成功
 本体窓に「F99」が表示された場合、きちんと書き換えられてない可能性が高いです。

副産物というかなんというか
この方法でBDドライブを感染させる心配なくAACSのVer確認できますね。
0012名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 12:59:49ID:R+C+S9pz
GGC+PLScsiによるP-MKB確認方法

※GGCはv4 P-MKBに感染するのでBDAVリップに使っている人は注意

PLScsi
ttp://members.aol.com/plscsi/windows.html

Vistaの場合コマンドプロンプトを管理者権限で起動する
plscsi -w を実行してデバイスの一覧を得る(ドライブ名がわかっている場合には省略可)
環境変数にターゲットのドライブをセットする
GGCがQドライブの場合
set PLSCSI=\\.\Q:
P-MKBを調べたいディスクを挿入して下記コマンドを投入する
plscsi.exe -v -x "AD 01 00 00 00 00 00 83 01 00 00 00" -i x100 -t P-MKB.bin
これでP-MKBを先頭から0x100h取り出して画面に表示、ダンプした内容をP-MKB.binに書き出す
応答がAEで埋まる場合にはP-MKBが取得できない場合(生REなどを含む)
応答ヘッダが先頭に8バイト付くためバージョンは0x0b+0x08hで0x13hを参照のこと
0013名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 13:05:36ID:PgN+SIT2
FAQ

Q.「シマコ」「予言者南千秋」「超越者南春香」って何?
A.触れないでください。レスをつけるとスレが荒れるので透明あぼーんしてください。

★080525 DTV板 通称シマコによるAA連投荒らし報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1211643478/

別板から転載
0014名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 13:39:12ID:2xNOvgTP
0015超越者南春香2008/06/01(日) 13:41:17ID:V8YM7XqE
AVCRECリップに暗雲が・・・。

AVCREC、1枚のDVD(4.7GB)に約100分の動画が記録出来るものと策定されている訳だが…
よくよく考えてもみれば、25分のHDアニメを1本で1GB以上もの容量という事になる…。
これをPCにリップしていくとなると、いとも簡単にパンパンにされてくのではなかろうか…?!
実際、現状でPCのキャプチャカードで720x480で撮ってるものが25分で800MBほど。
つまり、それより少し大きいくらいのファイルにはなるので、サイズが小さいとはとても言えない…。

というのも、俺はP2Pにて、HD画質のらき☆すたが100MBくらいのサイズでアップロードされている事を知っている。
25分のアニメがなんと100MBで、しかも音質も画質もかなり良いのである。
このファイルの正体、映像部分がRealVideo 4、音声部分がAACとなっている。
俺は、AVCRECは大本命になるとは言ったものの、今時あのサイズでは、心底歓迎されて受け入れられるとは思えない…。
AVCREC規格をRMVBに入れ替えろ!とはよう言わないが、もっと柔軟な方が良いような気が・・・。
例えば、現状では1920x1080のフルハイビジョンでしかAVCRECは作れないようだが、
この解像度をハーフにして1/4のサイズなモードも設けるとか、圧縮率自体を高められるようにするとかで、
DVD-RAM1枚にうまくすれば現状のAVCRECの1/10くらいまで超圧縮出来るようにするとか、
そういった規格の拡張はあっても良いような気がする…。
DVD-RAMに100分しか録画出来ないのは、よくよく考えるとちょっと短いし、
リップで得られるファイルが少々大き目な気がしないでもない・・・。

RMVBの超圧縮と超画質超音質を俺は経験してるんで、AVCRECのサイズだとやっぱまだ
大満足までとはいかないのが実情だったり・・・。>>ALL (つづく)
0016超越者南春香2008/06/01(日) 13:42:07ID:V8YM7XqE
まぁ、DVD-RAMや1枚25円のDVD-R1枚に25分アニメが4本も収められるという
ただ単にそこだけを考えていれば、ディスク1枚に100分入るんだとだけ考えていれば良いので
DVD保存を前提とするのであれば25分で1.2GBとか意識しなくても良いんですが・・・
やっぱ、一覧性の大きいHDD上に保存しておくんだ!って話になると、容量がまだ大きい…。
というて、まさか自分でTSをRMVBにするとなれば無茶苦茶高性能のPCをフル稼働させながらという
物凄いエンコ地獄と手間暇が掛かるのは目に見えてる訳で・・・。

何をするにもあっち立てばこっち立たずって感じで、全てがカンペキ!って事がなにかなかないよなぁ…。
松下にはもっとセンスを発揮してもらいたいものである…。
取り敢えず松下には、AVCRECの規格拡張を是非ともお願いしたい。>>Panasonic
             __,イ|__ ... .ィ  ヽソ
         , :<´ : : : |: : : : :ー<..
       /: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
     __,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴
    f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
    ∨  ,イ: : :{ :/  j/     V | : : ∨    /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
     ヽ、{∧ 圷旡≧/ / /≦乏ア:| ト、:ハ_  /|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ――
      |:ヽ}ヘ:/ |  |/ / / / | | W |:「ヽ}    |    |  /    |   丿 _/  /     丿
      |: :|:`ー.、|  | , -- 、 | | {ム/:{
      |: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|
      |: :|: : :|:|  ,.≦厂 「x  |: : :|: :|
      | : ', : :',|/  {___7`ーl: : :|: :|
0017名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 13:56:43ID:rJg1i/q6
ハードウェアによるリアルタイムエンコには限界がある
0018超越者南春香2008/06/01(日) 14:12:23ID:V8YM7XqE
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g61816624
↑またチョーシ扱きまくって売りまくってるようです。
ウソを言って再発行させてるから詐欺罪になるというのに。
この馬鹿はそろそろケジメつけささんといかんようだね。
そろそろ動くよ俺も。
0019名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 15:23:51ID:gCYhv8un
600 名前: 名無しさん◎書き込み中 投稿日: 2008/05/28(水) 12:30:18 ID:zP81Rb07
シマコにレスした奴も即あぼんが基本中の基本
基地にレスするのは基地と馬鹿だけだからな


↑ このへんの基礎もテンプレに追加しようよ
あと、意図的にsageない奴もあぼーん推奨、とかも
0020名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 16:18:42ID:kgGzYHBE
シマンコさん、DTV板のTSスレの住人が戻ってきてホスイそうです
0021陽子2008/06/01(日) 16:22:43ID:CbyY8Rc2
 いな     へヘ    新
 いん   〃⌒丶\
 言.と  (从ハ从 )  ス
 葉聞  .リ ´∀`§(
 かこ  ハ _ †ハ )  レ
 |え  U|_____|U
 |の   ∪ ∪
 ! !
0022名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 16:26:55ID:/4o8R/2N
シマシマコさん、フリーオスレの住人も戻ってきてホスイそうでつ
0023名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 16:30:32ID:z/qeItLf
FAQ

Q.「シマコ」「予言者南千秋」「能登マミコ」「超越者南春香」って何?
A.頭が狂ってる人(精神病患者であり犯罪者)なので触れないでください。
  レスをつけるとスレが荒れるので、2ch専用ブラウザで透明あぼーんしてください。
0024名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 16:46:07ID:3wi8bNIB
ここの住人はお金持ちだから、貧乏森くんなんか相手にしないよ
0025名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 17:39:23ID:fSIMT+Kt
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1)
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
0026名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 17:42:31ID:3wi8bNIB
>>25
DTV板の森仲間は、やる事が陰険だな
0027名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 19:35:31ID:EwpnLhIs
前スレ終了を確認
0028名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 19:45:43ID:D16pzUu4
結局このままかよ・・・べつにいいけど
0029名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 19:50:14ID:f3ov2QLs
gcdjlnkgdbgin_mjga`jlnigfedca`jinkg`ji
gf`befknnkiccnbmnn_kfb``n_b`hba`gf`ig`
_kjgedcfhkl`cgcdjlnkgdbgin_mjga`_m`jjg
jlnkgdbginb`f / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ga`_mjgga`_mjgb
\ bgin_mjginf. |  うるさい黙れ   |`hba`gf`ig`hg /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <
0030名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 19:54:37ID:Y20K2iPb
★080529 CD-R,DVD板 「BDをRipして楽しむスレ」荒らし報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1212094039/
0031名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 21:41:29ID:AGMg1ORr
BDRIP環境持ってない貧乏人が嫉妬するスレはここでいいですか?
御託ばかり並べてひとつも実践してないんでやんのwww
0032名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 21:44:55ID:mC9rw3Jt
そんなに卑屈に自己紹介しなくてもいいのに・・・
0033名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 21:53:10ID:/lRW76IM
最初からV4なBW200で、同一型番の別HDDにddしてそれで
BW200を起動してもフォーマットのプログレスバーは少し
走るんだけど、完了できないんだね。HDDの何をみてるんかな?
0034名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 21:58:22ID:8oQxkrUC
環境揃えて方法が固まった途端
安心しきって何もしなくなる罠。
0035名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 22:08:28ID:D16pzUu4
とりあえず感染予防第一だから、その他には特に話すことないし
0036名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 23:05:44ID:5hGlsdi3
三菱DVR-BZ100/200のAACSバージョンはいくつだったんでしょうか?


0037名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 23:10:22ID:QdM2EX3b
V4
0038名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 23:30:13ID:0qsacpCZ
0039名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 23:43:59ID:OTKYUJp0
パナのSTBにilinkとSONYのBDレコのilinkは接続可能ですか?
ちゃんと使えますか?
パナのBDレコじゃないと駄目?
0040名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 23:47:43ID:6yG9gg/o
SONYのilinkはDV/HDV用だよ〜 STBは×
0041名無しさん◎書き込み中2008/06/01(日) 23:48:23ID:YipqCW+m
まずは機種名から書く事をお勧めしておく。
BDZ-X90にはSTBは繋げない。というかTS入力非対応。以上。
その他の機種はもってないから知らない
0042名無しさん◎書き込み中2008/06/02(月) 00:02:53ID:Xe9/nK8x
>>40,41

レスありがとう。
SONYでは駄目っぽいですね・・・。
無難に BW200 にしておきます。
擬似V1,V3化に自信がないですけど。
0043名無しさん◎書き込み中2008/06/02(月) 00:08:20ID:Ls10qM/2
>>37
マジですか。テンプレに入れておいた方が良いのかな。
とすると三菱(新型)はDVD機のAVCREC抜きがどうか、ですか。
0044名無しさん◎書き込み中2008/06/02(月) 00:47:37ID:5SwLWYVO
荒らし怪人・電波王を晒し上げるスレッド
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1212331768/

森クラスのスレ荒らしにはこの位の対応をして欲しい
0045名無しさん◎書き込み中2008/06/02(月) 01:22:03ID:Ky+EDroj
>>25


ノートン先生がビビってるんだが・・・。
0046超越者南春香2008/06/02(月) 01:34:27ID:NVvcinNU
昨日の夕方、Panasonicに3回目の質問電話をした。
いつも大変丁寧な丁寧で親切な対応をしてくれ、流石は国産クオリテーだと感心している。
で、質問本題は色々した訳だが、取り敢えず、余談的に質問した内容で
「AVCREC」の正式名称(呼び方)を聞いてみた。

パナ●ニックの回答によると、エーブイシーレックというのが正式な呼び方らしい。
ソノマンマですが、これでまた一つ、私は賢くなりましたとさプゲラッチョ!
0047名無しさん◎書き込み中2008/06/02(月) 02:32:37ID:mGc33/aH
>>45
スルーでおk
0048名無しさん◎書き込み中2008/06/02(月) 10:02:23ID:5h+sbFHo
そろそろ普通にV4のBDAV抜けるようになっても良くね?
0049名無しさん◎書き込み中2008/06/02(月) 10:22:09ID:Muhvt7Bk
修理したBW200帰ってきた。
10 00 00 0C 00 03 10 03 00 00 00 07 21 00 00 64・・・・・・・ 
また 書き換えだ 
0050名無しさん◎書き込み中2008/06/02(月) 10:39:50ID:2Elaydtu
>>49
ゲッ、修理に出すと、V7で帰ってきますか。
0051名無しさん◎書き込み中2008/06/02(月) 10:47:14ID:WTphsBtV
検査用のBDROMがV7モノに変わったのかね
0052名無しさん◎書き込み中2008/06/02(月) 11:37:47ID:xiTBS88T
修理に出すときはバックアップを取っておいた方がよさそうだな
0053名無しさん◎書き込み中2008/06/02(月) 13:19:09ID:qaRJM/4R
パナのCSはとても性わr…親切なので、修理品は常に最新バージョンにアップグレードして下さいます
0054名無しさん◎書き込み中2008/06/02(月) 13:23:28ID:xeJVyUrT
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  もうスパイダーマンを再生する仕事はいやだお
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
0055名無しさん◎書き込み中2008/06/02(月) 13:28:18ID:WTphsBtV
>>54
よしよし、アイ・アム・レジェンドに変えてやるぞ
0056名無しさん◎書き込み中2008/06/02(月) 13:37:30ID:xeJVyUrT
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   やったお!バリバリさいせいするお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
0057名無しさん◎書き込み中2008/06/02(月) 13:55:48ID:yvYzjyYX
うはw
0058名無しさん◎書き込み中2008/06/02(月) 13:59:11ID:Dp0cmbZu
そうなると。
パナの社員は。
今かかえている在庫品はアイ・アム・レジェンドを再生してから出荷しているんだな。
0059名無しさん◎書き込み中2008/06/02(月) 14:33:31ID:sMfH5jYg
そう。
かも。
ね。
0060名無しさん◎書き込み中2008/06/02(月) 15:44:31ID:eWTllQwd
基地外ニートパラサイターおっさん森が湧いていると聞いて
見物しに来ました
0061名無しさん◎書き込み中2008/06/02(月) 16:08:16ID:qaRJM/4R
藪を突つく悪い子もあぼ〜んしちゃうぞ
0062名無しさん◎書き込み中2008/06/02(月) 19:23:19ID:2Elaydtu
--ソニーBD、新ファームアップ--
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/information/archives/080602.html

過去の例から言うと、V4にならないと思うが、
アップデートした人いる。
0063名無しさん◎書き込み中2008/06/02(月) 19:46:17ID:9OiO+oWR
> [3] 一部のBDソフト再生におけるBD-JAVA機能の改善

((((;゚Д゚)))ガクブル
0064名無しさん◎書き込み中2008/06/02(月) 22:08:05ID:1HK3cD87
やばい、自動更新の設定切ったか覚えてねぇ!
今日帰れないんで激しく不安だ。
0065名無しさん◎書き込み中2008/06/02(月) 22:11:18ID:V52UcaoD
普通、普段から切っとくもんだろ
0066名無しさん◎書き込み中2008/06/02(月) 22:13:23ID:cgsa1Axp
>>62
自動更新 切って様子見
自分では確かめたくねー
0067名無しさん@編集中2008/06/02(月) 22:24:18ID:+glAINnN
あぶねー、今確認したらまだ011だった
0068名無しさん◎書き込み中2008/06/02(月) 22:35:56ID:2a0jfDie
人柱カモーン(屮゜Д゜)屮
0069名無しさん◎書き込み中2008/06/02(月) 22:41:18ID:g2R6udJV
v4感染したBD-REメディアをImgBurnなどで完全消去すれば、未感染ディスクと同等になりますか?

0070名無しさん◎書き込み中2008/06/02(月) 23:11:34ID:E5UHoROG
ドライブが感染するのでは?
0071名無しさん◎書き込み中2008/06/02(月) 23:18:23ID:g2R6udJV
>70

ドライブは感染するかもしれないけど、完全消去することでMKB_RW.infもなくなるし、どうなるのかなぁと思っただけ。
過去ログ探してみたけど、それっぽいの見つけられなかったから。
0072名無しさん◎書き込み中2008/06/02(月) 23:19:12ID:Xbjb42YI
ドライブ感染したらそのドライブでフォーマットしたメディアも(ry
0073名無しさん◎書き込み中2008/06/02(月) 23:21:46ID:Zsj+wNJn
15スレ目まで来たんだから、いい加減
MKB_RW.infとP-MKBの違いくらい学習しろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています