トップページcdr
1001コメント301KB

DVD-RAM 総合スレッド Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/05/26(月) 00:45:57ID:aAznkxWq
DVD-RAMについて、総合的なスレッドです。

Blu-ray DISCの出現で影の薄くなった感のある
DVD-RAMですが、利便性はダントツだと思います。

DVD-RAMについてなら、どんな話題でもいいです。
大いに語り合いましょう。

【過去スレ】
DVD-RAM 総合スレッド Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195812554/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part6■◇■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1180412702/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part5■◇■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164600725/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part4■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1153224018/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part3■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141951124/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part2■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1136956905/
■◇■DVD-RAM総合スレッド■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1129222966/
0567名無しさん◎書き込み中2008/09/19(金) 19:55:37ID:F1wmod19
>>566
コンパネ→管理ツール→サービスで
InCD Helperの「スタートアップの種類」を「無効」にするとよい。
0568名無しさん◎書き込み中2008/09/19(金) 19:59:09ID:hIz+aWfx
RAMドライバも最新のBD兼用でなければ問題無い。
それと東芝からBHAで少しアップデート出来るぞ。
ドライバーソフト
meiudf.sys - Ver 4.0.8.0 ←

パケットライト同士はバッティングするが
RAMドライバ × InCD
RAMドライバ ○ InstantBurn
だった
0569名無しさん◎書き込み中2008/09/20(土) 20:15:18ID:ax4ppnD0
どうしたらいいか途方にくれています。データを救えるのでしょうか?
詳しい方教えてください。よろしくお願いいたします。

こんなメッセージが出てしまいました。

「E:\にアクセスできません。
 ディスク構造が壊れているため、読み取ることができません。」

ドライブ:MATSUSHITA DVD-RAM SW-9585S
メディア:maxell DVD-RAM 3X SPEED 4.7GB
OS:WindowsXP SP3
0570名無しさん◎書き込み中2008/09/20(土) 22:47:16ID:yfCd2L9c
RAMドラの再インスか駄目元でパケットライト使う
それで駄目ならドライブも疑ってみる
それでも駄目ならメディアだよ
0571名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 06:13:17ID:7ApxBjEw
250円でmaxellの買ってきて使い倒すぞーとwktkしてたら、ramはもう終わりなのかorz
05725692008/09/21(日) 07:13:24ID:JqwPky46
>>569です。>>570>>569に対する回答でしょうか。どうもありがとうございます。
そういう前提で追加します。
他のメディアは読み書き両方とも問題ありません。
おっしゃる通りメディアの障害だと思われます。
@その障害メディアからデータを救出できるのか
Aできるのであればどのような方法でか
を知りたいのです。何万円も費やしてデータを救済することまでは考えていません。
>>570さんをはじめ詳しい方よろしくお願いいたします。
0573名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 09:39:37ID:I12uVO/R
一台しかドライブがないのであれば、ダメ元で乾式のレンズクリーナでも
かけてみたら?
0574名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 09:44:14ID:bhzV7nxY
1 出来る場合も有る
2 書いた物と違うパケットライトを使う(RAMドライバで読み書き出来なくてもパケットライトで出来る場合が有る、と言うか多い)
  読み出し専用ソフトを使う(フリー ペイ とも有り)
  ドライブを買い換える(RAMは開発元の松下が一番とは限らない)
  専門業者に頼む(万より高い)
  
  後、松下ドライブでXPだからRAMドライバ使用と思うけど一応何使って書いてるかも書く事
0575名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 17:30:44ID:tR/hmPnb
友人や学校職場パソコンに突っ込んでみる
行き付けのPCショップの兄ちゃんに頼んでみる
0576名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 17:39:41ID:WmbAR2A1
RAMドライバで読み書きできない奴がInCD使ったら読めてデータ救出もできて
フォーマットしたら普通に読み書きできるようになった事はある。
でもInCDは評判悪いがな。
0577名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 18:05:47ID:Fj3lDdcp
両面殻の特価品お願いします。
0578名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 18:34:32ID:udToWACm
NEROやRoxioから無料のリーダーだけって出てるよな
0579名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 18:40:27ID:HZPzjagI
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
しわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
ちょっとは落ち込めよ そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
何回も言わすな死ねよ ボケ
0580デジタル至上主義者≪エルベ河到達、デルが遂に標準でRAM対応≫2008/09/21(日) 19:46:53ID:v+yd2LB7
もう5倍速以外使わなくなってしまいました。
0581名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 22:08:57ID:TnD8EAnU
12倍速が500円切ったら5倍速使うの止める
0582名無しさん◎書き込み中2008/09/23(火) 15:45:01ID:PKNkDFuO
昔のデータ見返していたら
読めないRAMだらけ
0583名無しさん◎書き込み中2008/09/23(火) 15:47:58ID:AXTpPH7X
DVD-Rはあるが、RAMはないなぁ。まぁ-Rのほうは格安メディア
試したりしてるからな。
0584名無しさん◎書き込み中2008/09/23(火) 16:22:24ID:v5UbcF1v
自分で焼いたRじゃなくて、通販とか同人とかに使われてたRが、
そろそろ読めないの多発してるらしいな
0585名無しさん◎書き込み中2008/09/23(火) 17:38:12ID:vwL/xKeH
>>582
ドライブがへたってる
0586名無しさん◎書き込み中2008/09/23(火) 18:14:20ID:cGa7+Zcj
MOもRAMもMDもメディアは丈夫なのにドライブがすぐへたるんだよな。
0587名無しさん◎書き込み中2008/09/23(火) 19:54:01ID:CY8PSoRL
中古で買ったGSA-4040B、そろそろ引退させて殻付を食える奴にするか
だいぶ酷使してるし
0588名無しさん◎書き込み中2008/09/23(火) 20:15:06ID:qG8BtE9V
>>977
秋葉原なら著名な店で幕か松下か犬が\2,000前後だけどそれ以下を探してる?
秋葉原の某店で幕の3倍速5枚入りが\780だったので9個のうち5個を自分が買った。
>>977を見て在庫を確認しに行ったが残念ながら完売だった。
0589名無しさん◎書き込み中2008/09/24(水) 01:07:18ID:ROu8UDQL
ロングパス禁止
0590名無しさん◎書き込み中2008/09/24(水) 01:20:16ID:CrNpJfg6
>>582
> 昔のデータ見返していたら
> 読めないRAMだらけ

kwsk。
0591名無しさん◎書き込み中2008/09/24(水) 12:24:57ID:+7a5Z0pT
ROMドライブとRAMドライブの2台が基本だろ

ROMドライブで読めばいいのさ
0592名無しさん◎書き込み中2008/09/24(水) 12:59:36ID:iZJCez0O
職安行ったらプレクスターから正社員の求人出てた
0593名無しさん◎書き込み中2008/09/25(木) 15:29:22ID:YDbjv89l
>>592
潜入調査ヨロ
0594名無しさん◎書き込み中2008/09/25(木) 16:57:13ID:8Xpve+Vk
創業大正7年って書いてあってびびった
0595名無しさん◎書き込み中2008/09/25(木) 20:10:47ID:QgETYQs0
オーミケンシだし
0596名無しさん◎書き込み中2008/09/26(金) 00:01:00ID:zHkxtlwZ
シナノケンシだろ
0597名無しさん◎書き込み中2008/09/26(金) 00:52:22ID:qjIvPgv2
かつては全国に○○ケンシがあったんだろうか
0598名無しさん◎書き込み中2008/09/26(金) 02:23:04ID:ODaxvByc
RAMドライバだって常駐型パケットライトの一種じゃないか。。。
「ドライバ」なんかじゃないよ。。。
0599名無しさん◎書き込み中2008/09/26(金) 03:23:45ID:8MJlfNhb
パケットライトってのは、書き込みの方式を指してるだけだから、
ソフトかドライバかってのは、関係ないのでは。
0600名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 18:18:20ID:C4WDYSqU
ドライブじゃなくレコーダーが糞になってマクセルのやつを読まなくなったので
仕方なくデータ用にしてたらレコーダーが今度はパナソのまで読まなくなった。

というか自分で録画したDVD-RAMを認識しないレコーダーってどうよ?

とはいえ、アナログ録画できる奴ってもうないから買い換えず修理に出した。
0601名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 13:14:01ID:mDU1QNTO
PCでキャプれば幸せ
0602名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 14:23:51ID:SonIiAYt
今持っている殻付き両面RAMの在庫が無くなってきたから、通販で手に入れようとしたけど、高いな。
国産ブランドメーカー物1枚500円以下で買えれば、御の字か
0603名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 14:36:41ID:mDU1QNTO
DLも高いからな
0604デジタル至上主義者≪エルベ河到達、デルが遂に標準でRAM対応≫2008/09/30(火) 19:59:25ID:EYPws04C
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop_studio_17?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
デルコンピュータがデスクトップPCに続いてノートPCもスーパーマルチドライブ化が進んでいます。
全PCがRAMの書き換えに対応することになります。
0605名無しさん◎書き込み中2008/10/01(水) 03:22:37ID:vd/RxAan
殻付きDVD-RAM対応ドライブで、Firewire接続のものってありますかね…
もう新品は無理かな…
0606名無しさん◎書き込み中2008/10/01(水) 08:19:41ID:6lYuhrAK
火縄のガワにDVR-AM16CV
ガワはヤフオクでラトックの奴を買うか、DVR-UE系の奴の中身を追放して
詰め替え

DVR-UE系のガワ流用時は、トレイ排出時に開くシャッター撤去工事しない
と干渉するかも
0607名無しさん◎書き込み中2008/10/01(水) 17:25:09ID:SbYTcIgv
火縄ワロタw
上手いこと言うね。
0608名無しさん◎書き込み中2008/10/01(水) 23:50:13ID:daHR5Tw5
( ゚д゚)
0609名無しさん◎書き込み中2008/10/02(木) 19:46:10ID:4rQ2el/o
>>602
先週末までFで幕の両面RAMが\1,500/5枚入りであったんだけど、
今日行ったら無くなってた。個人的には\2,000/5枚入りまでが許せる範囲かな
0610名無しさん◎書き込み中2008/10/03(金) 02:05:21ID:oMEGZtBa
9574を東芝レコにとられたので、PCは殻なしになってしまったorz

>>609
もう、置いてそうなのはエックスくらいだな。
ここも先月時点でかなり安くしてたので、もうないかも。
0611名無しさん◎書き込み中2008/10/03(金) 05:23:55ID:tCwBh3pl
>>606
ファイヤーロープって?
0612名無しさん◎書き込み中2008/10/03(金) 05:35:20ID:Dm0qODm4
調べたらこれみたい
IEEE 1394 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_1394
0613名無しさん◎書き込み中2008/10/03(金) 08:38:05ID:VpPoltl9
>>609
通販だとgenoに幕3枚が馬鹿に安く売ってたな。
ただ、見つけた時は既に売り切れだった。

多分、>>588の店がgenoだったかもしれん。
0614名無しさん◎書き込み中2008/10/03(金) 19:18:37ID:YxdnLmB4
http://orochi.iiichan.net/unc/res/2239.html
http://orochi.iiichan.net/unc/res/3276.html
http://orochi.iiichan.net/unc/res/3780.html
http://orochi.iiichan.net/unc/res/3547.html
06156102008/10/04(土) 21:39:06ID:cF2mpwIO
今日、エックス(ソフネットの1階の店)に
幕5倍データ用5枚が1500であった。

まだ、売り切れてないみたい。
0616名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 23:14:41ID:xGae5qYo
よく見なかったんだが、5倍だったのか
買っときゃ良かった。
0617名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 01:56:40ID:Oea3JeA0
日立LGの今入手可能なドライブで、
RAMを安心して使えるのはありますか?
できれば、牛かIOのがいいのですが。
0618名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 02:40:04ID:OYi2sFlh
ドライブなんてどれも安いんだから英世ちゃんをもう1枚か2枚追加して
πやNECやパナかプレクのドライブを買いなはれ。
0619名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 03:14:43ID:l3R+cMqM
RAM使いたいっていうんだから、あえてLGを外す理由はないと思うが……
0620名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 03:28:15ID:OYi2sFlh
「RAMを安心して使える」という条件が付けば話は別だお。
0621名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 05:08:05ID:8ggx9DZh
不正ばっかな世の中で
RAMなんて安心して使えない
0622名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 08:51:00ID:l3R+cMqM
日立LG + Maxell は鉄板だと思うし今まで安心できなかったような
経験はないけどなぁ?
0623名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 10:22:49ID:9FkvbpWv
>>622
日立にはGF-2000伝説があるからじゃね?
0624名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 11:12:34ID:loc0PtaO
糞RAMとかいつまでも使ってんじゃねーよ池沼共wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0625名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 11:28:58ID:Y7PpBPcN
裏RAMに見えたw
0626名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 11:45:43ID:IQpX0/QH
Qってまだ生きてるの(笑)
とっとと死ね

殻付用にヤフオクでDVSM-CX516IU2をポチった
0627名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 17:40:57ID:RJ7EAQ0/
一度PCで使ったDVD-RAMをフォーマットして
DVDレコーダーで使おうとしたら
プロテクトが解除できなくて
録画とかフォーマットができない
PCで使う前はそのディスクは使えました
PCで何回フォーマットしても無駄でした
そんなディスクがたくさんできてしまい困ってます
どなたか対応策を教えてください
0628名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 17:58:34ID:nVYGN+Ja
>>627
お手伝いしたいけど、メーカーも機種もわからないので
貴方に役立つ情報は書けないですわ。
メーカーのサポート窓口に聞くのが早道かと。
0629デジタル至上主義者≪エルベ河到達、デルが遂に標準でRAM対応≫2008/10/05(日) 18:16:55ID:H7762No5
>>624
このままずっとBDがRAMに完全に取って代わるまでwらい続けて下さい。
でも±RWに駆逐されてRAMは無くなるはずじゃ・・・・
0630名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 18:38:53ID:dJ4ozMuz
+と−で対消滅したんですね、わかります。
0631デジタル至上主義者≪エルベ河到達、デルが遂に標準でRAM対応≫2008/10/05(日) 19:00:08ID:H7762No5
>>630
正直+と−で別れずRW一種類だったらRAMは駆逐されていたと思う。もしくは
PDよりは成功したが松下の独自規格で終わっていたか。
+と−が潰し合ってくれたおかげでRAMは漁夫の利を得た。
今じゃソニーやデルコンピューターと言った反RAM陣営だった企業さえも普通に
RAMの書き込みに対応している時代だし。
ドライブメーカーだと−RW陣営のパイオニアと+RW陣営のNECもデュアルドライブを経て
完全にスーパーマルチドライブ化している。
確実に彼らの思惑からは逸脱しているね。
0632名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 19:20:39ID:G+7RoQtx
RやRWは読めるのにRAMだけ認識しなくなったよー
0633名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 19:30:34ID:O/isKt6B
使いすぎたんだ
0634名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 21:44:06ID:dJ4ozMuz
>>631
ボケにマジレスは想定外
0635名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 21:51:43ID:wM7YwoWs
>>627
HS-1からBW900に買い換えて、同じ会社のRAMレコどおしでも同じ現象だよ。
血出痔やBSならわかるが、アナログでなんでと思ったがね。
もちろんディスクはCPRM対応殻RAM。
値崩れしてる1TのHDDを4台買ってきて、PCで見てるわ。
これぐらい容量があると再圧縮せずVR(Mpeg2)のまま見てる。
撮ったまま見てないw大量のディスクを見る機会だったが、
映像は光り物では運用無理と分かったのが大きい。
06366272008/10/05(日) 23:19:12ID:RJ7EAQ0/
いろいろと考えてみたのですが
物理フォーマットをするということは
新品の時の状態に戻すことだと思ってました
しかしドライブを換えてフォーマットしても
DVDレコーダーで書き込み(録画)などができないということは
キチンとフォーマットされてなくて何かデータが残っているみたいです
0637名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 02:34:27ID:ZReRBJEj
レコーダーが壊れてる
0638名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 02:37:07ID:2TN7PQGL
正直言って>>636にエスパーレスするのすら面倒くさいな。
0639名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 02:55:21ID:zkwHQEiI
>そんなディスクがたくさんできてしまい
PC用途でたくさん使うのならレコ専用に新たに買えば良いじゃん
0640名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 08:10:39ID:0ASgwxBr
>>625-626


06416272008/10/06(月) 18:46:20ID:ZnzdSZza
この問題は素人には難しいみたいなので
メーカーさんのほうに問い合わせてみます
0642名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 22:31:55ID:2JVUAGv+
メーカーさんでも難しいと思う
0643名無しさん◎書き込み中2008/10/07(火) 08:12:48ID:dkkiWmjq
メディアが糞なんだろ
以前地雷tek3倍速で同じ症状が出た
0644名無しさん◎書き込み中2008/10/07(火) 17:07:40ID:gj7LVv9g
つか物理フォーマットなんて、必要ないでしょ。
変なドライブでやったら他で読めないとかは、ありそうな話。
0645名無しさん◎書き込み中2008/10/07(火) 18:58:44ID:Y7VSUViN
UDFでフォーマットしてる?(念のため確認)
0646名無しさん◎書き込み中2008/10/07(火) 19:01:58ID:el1vZ8rC
メーカーが不具合抱えたものを流すわけないだろ
そんなことしたら信用無くすだけ
RAMはサイコー
R/RWは糞糞
06476272008/10/08(水) 10:26:15ID:j9ZdtYbN
メーカーさんに問い合わせても明確な答えは出ませんでした
DVDレコーダーもかなり使いこんでるので壊れてきたのかもしれません
メディアはパナ製でUDF2.0でフォーマットしてます
PCで編集等しても問題無いのですが一度データディスクとして使うとダメになります
PCのドライブはパナ製とLG製でどちらで物理フォーマットしてもダメでした
ディスクが壊れてるか確認できるツールがあればいいのですが
0648名無しさん◎書き込み中2008/10/08(水) 19:07:35ID:uJz9hRk3
99とかで売られているFineの10P DVD-RAMスピンドルの中身はOPTODISC製
0649名無しさん◎書き込み中2008/10/08(水) 20:18:05ID:Ns70M2D9?2BP(150)
>>648
一時期これと同じのがTDKからも出てた・・・今はパナOEMに変わったけどw
SW、ラディウス、エレクシア等OPTOのOEMは結構多いはず
0650名無しさん◎書き込み中2008/10/09(木) 09:37:50ID:ZCcCGX74
>>648
記録面に傷があったり、中央部に染みみたいなのがあったり、フォーマットできないのが
あったりなかなか楽しませてくれます('A`)
06516482008/10/09(木) 17:17:22ID:CLsSz5TP
>>650
ディスク自体は傷も無くきれいだよ・・・しかし

200Mくらいのデータを書き込んでみたら「遅延書き込みデータの紛失」とかエラーが出て
ドライブがビジー状態で張り付いてしまったのでリセットしたよ(−−;

物理フォーマットしたら今のところはエラーも無く普通に使えてる
0652名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 02:18:06ID:C3e0WuLV
>>650
IMATIONのRWなんて染みだらけだったからな。
書き込みもUDFフォーマットもできなくてゴミ箱行き orz
0653名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 04:46:52ID:cIgI8I7b
>>651
RWもRAMもこういう「渇」を入れないと
まともに読み書きできないメディアが地味にあるんだよな。
しかも台湾・台湾製日本・国産と明確な区別ができないのがね。
ある意味先祖返りだけど。
0654名無しさん◎書き込み中2008/10/11(土) 07:38:57ID:BXjz4qIO
FiNEのDVD-RAM10枚SPの品質はRadiusのDVD-RAM以下
同じopto-OEMでも酷すぎ!
本家検査除去品のパックかね。
0655名無しさん◎書き込み中2008/10/11(土) 07:50:45ID:ss5lSH6Q
つーことはパナドライブに突っ込むと
ほぼ間違いなく腹をくだす糞メディアって事かw
アキバの某所で人柱のススメをされて1スピンドル買って未開封なのだが、恐ろしや〜

余談だが、完全パナブランドの殻対応RAMドライブや
フォーマット済DVD-RAMはいつごろ出回るのだろうか・・・?
0656名無しさん◎書き込み中2008/10/11(土) 07:56:46ID:oaOgM/aY
5倍速の殻入りはPanasonicだけか
富士とかは3倍速までだし
0657名無しさん◎書き込み中2008/10/11(土) 11:24:37ID:jdZGWBTB
膜があるじゃまいか
0658名無しさん◎書き込み中2008/10/11(土) 15:11:51ID:OxfgnxK3
幕殻入5倍速は生産終了っぽいが
メーカサイトに載ってない
0659名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 04:55:24ID:s8M0A2AG
明日、暇あればRAM買いに秋葉原行こうと思うが、残っている格安店まだあるかな。
0660名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 18:01:58ID:s8M0A2AG
行ってきたけど、両面殻5倍速で@300切ってたわ
0661名無しさん◎書き込み中2008/10/13(月) 15:54:37ID:k8hYIyYI
この前買ったTDK3倍速(中身はパナ)、腐ってやがる
GSA-4040Bで書くと、チッチッって音がして書き込むのに時間がかかるから
ローレベルフォーマットで渇入れしてたが、3枚目は2時間ちょっとかかった。
0662名無しさん◎書き込み中2008/10/13(月) 17:39:45ID:E+9qfhBc
バッファローって何考えてんだ?
DVSM-XE20U2/Bとかいう安物、RAMドライバなし
Roxioとかいう常駐ソフトからなんでもかんでもやらせようって最悪パターン
大昔のCD-R焼く時みたいな操作を強要させられる感じ

いろいろやったけど、さんざん言われてるパナドライバ→BHA技が効かなかった(ハング)
まさにゴミ、さてどうしよう
0663名無しさん◎書き込み中2008/10/13(月) 18:41:49ID:k8hYIyYI
http://club.cdfreaks.com/f91/hacked-panasonic-dvd-ram-device-driver-113829/
この方法で改変してBD対応の奴突っ込んでみるとか

駄目ならそのクソドライブを窓から投g(ry
0664名無しさん◎書き込み中2008/10/14(火) 02:03:59ID:jL8B2JEk
>>660
ただ、外れロットを引くと
ハードコード面がボロボロの時があるけどねw
あまりお奨めはしないよ。

マクセルはDVDメディアの自社生産事業から撤退。
0665名無しさん◎書き込み中2008/10/14(火) 20:01:45ID:lgNMXGyi
maxellの3倍速片面殻付き@\79/1枚
茨城県西部で売ってました。
maxellのMO230MB@\83/1枚
0666名無しさん◎書き込み中2008/10/15(水) 02:21:15ID:l28NyA2C
MOってまだあったのか
しかし、片面はいらねー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています