【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.14【AACS】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/05/15(木) 22:46:28ID:1cNX01vDスレ違い、荒れる元なので自重しませう。
前スレ
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.13【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1208904262/
0739名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 16:29:18ID:zrrcmEYq#は所有していないが、過去HDWは純V1からP-MKVのみV4に変更となっただけで、
MKV-RW.infはV7突っ込もうがV1のままと報告されている。
神πを持っているならHDWを買うだけで、神πを持っていなければUSB接続技で、
TSのRipが可能なはず。
OEMのASUSドライブはまだ対策されていないようなので、USB接続技が面倒なら
そちらで済ます手も有る。
iLINK TSで戻すことも可能だから、AVCRecを使う予定がない人なら#も良い。
個人的に#は、OSDを消せない上に基本仕様がちょっとと思うが・・・。
0740名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 16:44:12ID:fnzqgwVB0741名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 16:44:38ID:p00/EMp2お昼ねかな
0742名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 16:56:13ID:QW3T/RsQV3以降のROM/R/REを突っ込んでもでしょうか?
基本的にファームアップでMKB_RW.infが書き換わることはないと考えてます
0743名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 17:07:49ID:gtMgclUl確認させてください。
神以外の普通のドライブ、レコは、MKB_RW.inf or P-MKB のどちらから
感染するのですか。両方ですか。
GGW-H20Nを持っているのですが、P-MKB確認のために V4の可能性の
ある #HDW15 で初期化したメディアを入れようとしているのですが、
これで、V4感染するのでしょうか。
0744名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 17:16:43ID:QW3T/RsQ>>739ではないけどお答えします
ドライブ部分はP-MKBから感染します
コンテンツ(番組)を書き込むアプリケーションはMKB_RW.infから感染します(レコのみ)
通常、レコの場合は両方から感染、PCドライブはP-MKBからのみ感染となります
#機の場合、MKB_RW.infからの感染は確認されていません
HDW15をお持ちなら背面D端子にD4の記載がある場合P-MKBがV1の可能性があります
D4の記載がなければV4です
他機種で利用したR/REや市販ROMを挿入した場合にはその限りではありません
また、GGW-H20NはP-MKBから感染しますので注意してください
0745名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 17:21:56ID:zrrcmEYq伝聞なので自己責任で。
メディアが何であろうとも、#のレコならP-MKBは感染してもMKB-RW.infはV1。
PCドライブの場合、感染はP-MKBのみ。
レコはメーカーによる(#はP-MKBのみ、Panaは両方、SonyはMKB-RWのみ?)。
その用途だと、GGW-H20Nは感染すると思われる。
0746名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 17:24:03ID:dYM+bzVTπドラのようにROM突っこむと普通に感染するように対策(修正)されるかもよ
0747名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 17:25:19ID:gtMgclUlD3までしか書いていないものなので、
GGW-H20Nには突っ込まないほうがいいですね。
整理のために確認させてください。
D4記載なしのHDW15は、P-MKB V4、MKB_RW.inf V1 で、
MKB_RW.inf が V4,V7 のメディアを入れても
P-MKB V4、MKB_RW.inf V1 は変化しないという認識でおkですよね。
P-MKB V7には、感染する可能性あり?
0748名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 17:35:32ID:QW3T/RsQその認識で間違いないと思います
私はBD-AV1を所持していますが、ROMを突っ込んだことはないのでMKB_RW.infが
感染するかしないかに関してはいままでの情報からの推測になります
P-MKB V7に感染しますが、神ドライブを用意するかUSB経由でBNKeyを取得すれば
あまり問題にはなりません
USB抜きが確立された今、それほどP-MKBの感染におびえる必要はないのかもしれません
USB抜きは面倒ですが・・・
0749名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 17:43:36ID:gtMgclUlありがとうございます
USB抜きが、コマンドを流してBNKeyを抜ける形が
とれれば、楽になりそうですが。
PowerDVDでのデータのやり取りを解析すれば
できるようになるのですかね。
0750名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 17:43:55ID:z7lxV6nA3月末にパナのBW800を買ったものの感染するかもしれないので
ドライブトレイにはまだ何も入れてません
そろそろ使おうと思うのですがお店で売ってる生RやREからも
感染するのですか?
感染すると本体から外してPCで擬似V1化となるのでしょうか?
0751名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 17:46:45ID:gtMgclUl生メディアからは感染しません。
しかし、3月末だと、V3、V4微妙ですね。
0752名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 17:50:26ID:z7lxV6nAどうもありがとうございます
V4じゃなければいいなあ
0753名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 17:56:28ID:zrrcmEYq生メディアについては>751氏の言うとおり感染しません。
PCドライブは何を持っているかによって変わりますが、CPRM対応のDVD-RAM
を買ってきてAVCRecでフォーマットすれば、P-MKBの感染を心配せずに
MKB-RW.infのバージョンをチェックできる。
V4だった場合は、擬似V3化(V1はやめたほうが無難)すれば抜ける。
余談だけど、もしV4だった場合はチェックに使ったDVD-RAMから再感染
するから気をつけて。
なぜか忘れたころにV4に戻る現象がおきたので手持ちメディアを全部
チェックしたら、DVD-RAMをPCでフォーマットし忘れていたのが原因
だった・・・。
0754名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 18:03:33ID:gtMgclUlDVD-RAMからもPanaレコは感染するのですか。
この経路は感染しないと思っていました。
気をつけないといけないですね。
0755名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 18:15:28ID:cQpBHsZqとりあえず♯+π1.01で幸せになれそうですね。
ありがとう!
0756名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 18:23:28ID:QW3T/RsQ現状だとコマンドキック後にPowerDVDで再生するだけだったように思いますが・・・
苺に補助ツールがうpされているはずなので過去ログを確認してください
GGWに感染させたくないけれどGGWで焼いたR/REをHDW15で再生したいって場合ですが、
私の場合、5583でフォーマットしたP-MKB V1のREにコピフリ書き込んでBD-AV1で
再生してもP-MKBは書き換わらなかったんです
調子に乗ってBD-AV1で追記した際にP-MKBがV4になりました
HDW15で追記しても同様になると思いますので注意してください
DAOでISO焼き(っていうのかな?)をした場合には追記できないはずなので
GGW付属のInstantBurnを利用せずにBD-R/RE対応のライティングソフトで
書き込むのも手かもしれないですね
ランダムアクセスライトしたい場合にはGGW側でライトプロテクトをかけるとか
>>754
AVCRECがAACSを利用している以上、MKB_RW.infから感染しますよね
AACS_bdを見ないレコなら感染しないと思いますが、見れもしないですし
0757名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 18:28:48ID:z7lxV6nAどうもありがとうございます
ドライブはASUSの1205PTを買いました(まだ届いてない)
Rec-POTに撮りためた物-->ムーブ-->Diga-->BDへムーブ
リッピング-->PCでコピー-->i-Linkで書き戻して確認
先は長そうだ
0758名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 18:44:34ID:zrrcmEYqいえいえ、自分も今までここのお世話になったので、恩返しです。
>>754>>757
DVD-RAMでチェックした後、AACS_bdを忘れずに削除するだけですむ。
DVD-RAMが有ると、30分番組なら
BD-REでRip>cci削除>chotBDAV>BDAVフォルダをDVD-RAMに書き込み
>DVD-RAM上でCM削除>詳細ダビングでBW800に書き戻し(DR不可)
と言うこともできる。(これなら神πだけでBW800に戻せる)
BW800の編集はファイル上はGOP単位で、編集点のフレームにチャプタを
うって飛ばしている為、chotBDAVするとごみが残る。
AVCRecで再エンコするときれいにフレーム単位で編集してくれるので、
どうせ1度再エンコするなら書き戻すときの1回にとどめることで、劣化
を最小限に留めたシリーズ物を1枚のBD-Rに残すことも可能。
別に同じようなことをBD-REでやってもかまわないし、STREAM以外のフォ
ルダを残しておけばchotBDAVも不要だから、用途に合った手法を選べば
よりBW800を使いこなせるよ。
0759名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 18:53:37ID:gtMgclUlPC側でライトプロテクトをかけておくと、P-MKBすら書き換えないのですか。
MKB_RW.inf は、通常のファイルなので当然書き換わらないが
P-MKBは特別な管理エリアで常に書き換え可なのかなと思っていたのですが?
0760名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 18:59:07ID:zrrcmEYq伝聞だけど、メディアの感染は防げるらしい。
ただし、感染したメディアをいくらプロテクトしても、ドライブの感染
は防げない。
0761名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 19:17:18ID:gtMgclUl> BD-REでRip>cci削除>chotBDAV>BDAVフォルダをDVD-RAMに書き込み
> >DVD-RAM上でCM削除>詳細ダビングでBW800に書き戻し(DR不可)
なるほど、そのタイミングでAVCRECに戻すのですね。
Panaの場合、AVCRECでBD-RE/DVD-RAMにダビングして、リップして
メディアにBDAV形式で書き戻しても、再生は可で、HDDにコピー不可になる
(この経路に意味はないと思いますが)ので。
同じコピーフリーAVCRECのメディアをSONY T50は、HDDにコピー可でした。
ちなみに、ソニーでAVCRECを再生させるためには、PanaでAVCRECの音声
固定モードに設定必要。
逆に、SONYのAVCRECをリップし、メディアに書き込んだものは、Panaでも
HDDにコピーできる(もちろん、再エンコされるが)。ソニーでAVCRECしたものは
Panaで再生しているが、再生情報を見るとDRモードと認識しているからのようです。
Panaは、擬似V3 BR500です。
0762名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 19:20:26ID:DPkzmu0vいい加減、メール欄にsageって入れてくれませんか?
0763名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 19:24:29ID:QW3T/RsQ実際のところプロテクトは気休めです
ソニー機と#機は持ってますが、パナ機を持っていないからなんとも・・・
ただ、5583はV1リップしただけでP-MKBを書き換えるので、パナ機は
再生しただけでもやばいかもしれないですね
0764超越者南春香
2008/05/29(木) 19:29:19ID:Im/1LRWi, ( ● ● ) .|
神ドライブの転売ネタとかで盛り上がってる停脳かつ馬鹿なお前等の議論より俺の話の方が
よっぽど素晴らしいと自負してるので、馬鹿どもを相手にするのはこっちから願い下げですんで、
あぼーんで見えなくして頂いて一向に構いません。
むしろ、どうぞそのようにしといて下さいと言いたい限りでございやす。
/ -=・=- -=・=- ヽ
, ( ● ● ) .|
0765名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 19:37:35ID:gtMgclUl失礼しました
0766名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 19:54:36ID:DPkzmu0v例のキチガイ荒らしかと一瞬勘繰ってしまったもんで。
0767名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 20:15:48ID:Dum8DA250768名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 20:21:26ID:zrrcmEYqん?AVCRecのソースを抜いてSTREAMだけ置き換えて、再エンコしながらの書き
戻しも、BW800は出来たような気がするけどBR500だと出来なくなったのかな?
>>767
そういう反応もやめとこう。
0770超越者南春香
2008/05/29(木) 20:34:32ID:Im/1LRWiAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRec
AVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRec
AVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRec
AVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRec
AVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRec
AVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRec
AVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRec
0771名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 20:40:12ID:c/KOLmLp0772名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 20:51:16ID:G4sZ46iP山積みしてたけどもう売れないいだろうなぁ、1.04になったら
ただのBDプレーヤーですか…何か感慨深いものがありますね。
ファームアップさえしなければ売れ続けていたものを…
山の中から一台くらい1.01ないかな?…チラウラスマソ。
0773名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 20:53:20ID:gtMgclUlAVCRECを再エンコードして、HDDに戻すことはは無いと思っているので
どうでも良いのですが、なぜか、BR500ではできません。
リップして、STREAMのみを置き換えているだけです。
0774超越者南春香
2008/05/29(木) 22:16:36ID:Im/1LRWi再エンコの処理はあるものの、超圧縮効率のH.264でサイズが1/4化し、
GOP単位でのTSとは異なり1フレーム単位での編集も可能、
安価なDVD-RAM&DVDドライブで1時間40分のAVCRECのリップが可能、
必然的に、レコーダー側もBDである必要がなくAVCREC対応のみでOK等々、
AVCRECでのリップの利点は計り知れない。
ラジオライフ・ゲームラボの7月号もしくは8月号で、AVCRECリップ特集が
組まれる事はほぼ間違いないであろう。>>ALLプゲラッチョ!
0775名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 22:18:07ID:skHXQrGuパナレコで録画したやつは、PLAYLISTファイルのプライベート領域にコピー禁止フラグがあるので、
STREAMだけ置き換えてもダビング可にはならないはず(さんざん既出の内容)。HDDに書き戻す
ためにわざわざソニレコ買ってる人もいるぐらいだから。
0776名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 22:20:05ID:bxR+wdEC0777超越者南春香
2008/05/29(木) 22:21:08ID:Im/1LRWiWWデジタル録画対応になりますし、HDDも増えますし、片方が潰れてももう片方が予備機に使えますし。
0778超越者南春香
2008/05/29(木) 22:27:34ID:Im/1LRWi片方が使用中でももう片方が使えますし、片方が潰れてももう片方が予備機に使えますし、
WWデジタル録画対応になりますし、HDDも250GB増えますし、BD&AVCREC環境を両方得られますし。
DMR-BW800 \130000
DMR-BW200 \80000
DMR-XW300 \60000
どう考えても2台買った方がマシです。
ありがとうございました。>>ALL
0779超越者南春香
2008/05/29(木) 22:31:35ID:Im/1LRWi片方が使用中でももう片方が使えますし、片方が潰れてももう片方が予備機に使えますし、
WWデジタル録画対応になりますし、HDDも250GB増えますし、BD&AVCREC環境を両方得られますし。
DMR-BW700 \110000
DMR-BW200 \80000
DMR-XW300 \60000
どう考えても2台買った方がマシです。
ありがとうございました。>>ALL
0780超越者南春香
2008/05/29(木) 22:32:37ID:Im/1LRWi私は、DMR-BW700を買うくらいならもう三万出してDMR-BW200&DMR-XW300を買いますね。
片方が使用中でももう片方が使えますし、片方が潰れてももう片方が予備機に使えますし、
WWデジタル録画対応になりますし、HDDも500GB増えますし、BD&AVCREC環境を両方得られますし。
DMR-BW700 \110000
DMR-BW200 \80000
DMR-XW300 \60000
どう考えても2台買った方がマシです。
ありがとうございました。>>ALL
0781超越者南春香
2008/05/29(木) 22:38:10ID:Im/1LRWi片方が使用中でももう片方が使えますし、片方が潰れてももう片方が予備機に使えますし、
WWデジタル録画対応になりますし、HDDも250GB増えますし、BD&AVCREC環境を両方得られますし。
DMR-BW700 \110000
DMR-BW200 \80000
DMR-XW100 \45000
どう考えても2台買った方がマシです。
以上、私がXW100 or XW300を購入する正当性(XWを買っても絶対損なんてしないんだからね!)
を主張する文章でした。
御熟読頂き、本当にありがとうございました。>>ALL
0782名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 22:47:29ID:mbm4HNsK0783名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 22:55:02ID:WQMQEH4uTS以外意味ないじゃん
今、実家の DMR-XW300 はじいちゃんが孫の運動会とか見る奴専用になってる
0784超越者南春香
2008/05/29(木) 23:03:10ID:Im/1LRWi元々不可逆圧縮で完膚亡きまでに穢されたTSを、「TSこそが絶対ソース」とか言うて
ウンコ圧縮率の馬鹿デカイTSで保存する意味がワカンナイッツーノw
1TBのHDDに保存?
馬鹿馬鹿w
見たい動画の為にアホみたいな頻度でHDDをとっかえひっかえすんのかよプゲラッチョ!
まぁ、とはいえHDDのとっかえひっかえ自体は容量稼ぐ時には最も有効な手段ではあるから
別にそれ自体は否定しないが、容量がTSの1/4であるAVCRECなら、トッカエヒッカエの頻度も
TSの1/4で済むし、一覧性も4倍になるから、やはり相対的に見てTSで残す意味が判らないw
AVCRECがMPCで再生可能になったら、もう誰もTSになんてこだわらないよwプゲラw
0785名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 23:12:04ID:Ll61fXis0786超越者南春香
2008/05/29(木) 23:13:36ID:Im/1LRWi500GBのHDDには177時間録画。
TSは4.7GBに34分の録画。
なんて中途半端な時間なんだ!
500GBのHDDには59.8時間録画。
TSはGOP単位の編集だからゴミが出るが、AVCRECは1コマ単位編集だからゴミは出ない。
0787名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 23:22:44ID:au246yYT0788名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 23:26:28ID:nRBO335m自作PCとDTVでの前科あるのに
未だに学習能力が見受けられないし
猿以下の知能指数だな
0789名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 23:28:24ID:bxR+wdEC0790名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 23:32:39ID:au246yYT0791名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 23:36:39ID:DYA0+Ay3MPCでAVCREC再生できるよ。
>>784
あなたのプアCPUでは厳しいかもしれないが
0792超越者南春香
2008/05/29(木) 23:38:36ID:Im/1LRWiDT300に\24000も出した俺としては、Wデジタル録画・AVCREC・HDD250GB・MS9と接続可能で
たった\45000となれば、買うのに全く躊躇なんてない。オマケにダビ10対応予定機種でもある。
これで当座を凌ぎつつ、BDレコやBDドライブやAACS関連のゴチャゴチャした問題がスッキリ解決して
まともに抜けるようになり、尚且つ、BDが普及し価格が小慣れてきた時にBW200相当品を購入し、
XW100からスカパーTSをそちらに転送したり等すれば、最も安上がりでやれそう。
今ハイエンド相場のBDレコと、神だかウンコだか知らないがπ1.01だのを馬鹿みたいな価格で掴まされて
抜き技術確立後に神ドライブがアホみたいに値下がりして涙目になってオ大損するより、
今はじっと、XW100で静観してた方が得策w
AVCRECのリップまで確立したんや。
後はもう再生するだけ。
聞く所?によれば、AVCRECの中身は特に暗号化されてる訳でもないようだし、
ストリーム自体はH.264とAACといったごく平凡なものらしいから、再生側の対応は
時間の問題。
XW100に溜め込んで、DVD-RAMでリップしまくって、ってカンジでたった\45000にしては
HD画質でガンガンやれる。
BD抜きはまだハイエンド相場で技術的にも黎明期なんで、やっぱ今はまだBDレコは買いたくない。
XW100でDVD-RAM抜き、これ最強w
0793超越者南春香
2008/05/29(木) 23:41:24ID:Im/1LRWi>MPCでAVCREC再生できるよ。
くわしく。
>あなたのプアCPUでは厳しいかもしれないが
貴方の使っているCPUとクロック数、AVCREC-HE再生時のCPU使用率を教えて下さい。
0794名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 23:43:06ID:eo3+cFO/BD-REの読み込みが速いドライブとしての価値はあるかも
一応最初はv1だし、メディアに感染させる恐れも無いしね
実測比較してないんで、カタログスペックでの話しだけど
0795名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 23:43:54ID:uZAoD0Byお疲れでした。
メイン+サブで8コアあるので頑張ってみます。
0796名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 23:44:36ID:uZAoD0By0797名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 23:48:12ID:OXF1/ryNHE・HXなんて画質として終わってるし、HGの圧縮率ならTS(DR)を選んだほうがマシ
AVCREC使うのは見て消し予定の番組の時だけだな
0798超越者南春香
2008/05/30(金) 00:00:48ID:d/bnGh4MTSで残す派の貴方の意見は確かに承りました。
しかし、AVCRECの画質がクソがどうかの判断は私自身で行います。
それはそうと、フリーオを買う奴って心底馬鹿だと思うんですが、
これについてはこのスレ的にはコンセンサス取れてますよね?>>ALL
0799名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 00:01:09ID:WQMQEH4u要は貧乏症なんだなw
もっと頑張ってCDにでも焼けよw
0800名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 00:02:37ID:WQMQEH4uフリーオ
お前にピッタリだよ。
心底馬鹿だしw
0801名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 00:03:17ID:/vbapUvJ0802名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 00:04:44ID:V3jmhUuB0803超越者南春香
2008/05/30(金) 00:06:29ID:d/bnGh4M色々言われていますが、AnyDVD HDっていうのは既にv4やv7までをもクラック済みと
ポケニュに書いてあり、市販ブルーレイからのリッピングも可能と書かれていた訳ですが、
これってセルBDだけしかリッピング出来ないんですか?
神ドライブだの擬似v3化とかメンドークセー事をやんなくとも、AnyDVD HDっつーソフトを
インストールしたPCにBD(AASCのVerにとらわれず)突っ込んでリップ!
っていう風にはならないんですか?
ソフトだけで済むんであればこのAnyDVD HDっつーのを導入した方が遥かにマシなんですが…。
0804名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 00:13:44ID:N8ZFvaCb0805名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 00:15:36ID:E3Q+MIPFワロタ
0806超越者南春香
2008/05/30(金) 00:16:47ID:d/bnGh4M私は貧乏性ではないと言うと嘘になりますから否定しませんが、
むしろこれは「賢い消費行動」って言った方が正しいですよ。
実際、BW200は8万円で買えるがBDのみ、AVCRECも備えたBDレコはBW700(11万円)って話になるなら、
AVCRECとTS録画機能を備えたXW100やXW300を購入しておいて、その後、AACS問題にケリがつくなり
BDレコ(BW200相当品)が安くなった頃に、XW*00→BW*00にi.linkでデジタル無劣化ムーブすれば良い。
これによりAVCRECは堪能出来るし、どうしてもTS品質で残しておきたいものはDRモード録画で残しておけるし、
BDレコーダー導入後もしっかりと予備機の役割を持たせられるし、ハイエンド相場のBDレコの値崩れで
事実上の含み損抱える事もなくて一石十鳥くらいの値打ちがある。
それでいて、XW100であれば\45000ととてもリーズナブルw
買わない理由の方がむしろ見当たりませんw
0807名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 00:20:23ID:/vbapUvJ0808名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 00:21:19ID:6XF4iNcKちょっと実験したところ、>775の言うとおり不可だった。
考えてみたら、前述の手法でBW800に書き戻したAVCRecを実験で再度BD-REにダ
ビングして、さらにBW800に書き戻したんだった。
0809名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 00:24:12ID:8tsz+7CM0810名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 00:29:01ID:jqH3md7Y0811超越者南春香
2008/05/30(金) 00:43:14ID:d/bnGh4Mしかしこれは問題にもならない。
将来、BDレコが普及して安ーく換えるようになってきた頃に、
XW100のi.link→BDレコに無劣化でTS転送すれば残しておいたTS画質は
BDレコに書き出してBDリップがやれる。
AVCRECはXW100でやれるから、画質にさえ妥協出来るのであればDVD-RAMに
ガンガン書き出せば良いだけだから、HDDがAVCRECで埋め尽くされる事はない。
MPCでAVCREC再生可能なる未確認都市伝説も出てきたし、まぁ仮に嘘でも対応は時間の問題。
よって、XW100の250GBのHDDがTSで埋め尽くされてしまわない限りは、当座を凌げる。
BDレコの価格破壊・AACS崩壊を待つまでの繋ぎには最適の機種だと言えよう。
良いですか?
XW100はBDが無いだけなんですよ。
AVCREC出来ますし、DST-MS9とも接続出来ます。
i.linkによって、DRモードで録画した無劣化TSを他の機種に流す事も出来ます。
しかも流せる回数が10回になる所謂ダビ10対応予定機種です。
失敗の恐れもまずありません。
デジタル3波対応、Wデジタル録画対応、HDD250GB付き、番組表EPG録画予約機能付き、
スカパーTS録画可能、i.linkによるTS流し機能あり、編集機能付き、AVCREC対応・・・。
↑こーんなに色々出来るのにヤフオクでたったの45000円!
猿でも買えるこのお値段、買わない理由がない。>>ALL
0812超越者南春香
2008/05/30(金) 00:45:01ID:d/bnGh4MXW100にはBD書き出し機能がないのは確かですが、HDDは250GB搭載してて
i.linkでTS流せるんですよ。
BDレコの価格が小慣れてから2台目って感じでBW200相当品を安く仕入れ、
BDドライブも神だのウンコだのゴチャゴチャしてるのが解決した頃になって着手して
良い所取りしてまえば良いんですよ。
別に今BD抜きしとかないと絶対に抜けなくなる訳でも無し。
最悪、DST-BX500改抜きという手段もある。
というか、今や、最悪の手段がDST-BX500改抜きになってますね・・・。
情報弱者や視野狭窄は恐ろしいものです。
やっぱ、専用機のレコが最高ですわ。
PCでやる事に意味があるとか言う馬鹿もいますが、どこに利点あるのか意味不明ですw
どうせ3波+スカパーなんて受信するにはアンテナ関連があるから据え置き機になる訳ですから、
専用機でやれる事は専用機にやってもらってPCでしか出来ない部分や便利が良い部分だけ、
PCにやらせた方が絶対に合理的だし賢いですよ。どう考えても。
0813超越者南春香
2008/05/30(金) 00:53:41ID:d/bnGh4M白フリーオだけが地味に人気があるのはこれは納得出来なくも無いですね、。
私とて、5000円くらいで出品されてたら2〜3個ポチっても良いかなくらいには思ってますよw
でも3波とか抜くのなら、どうせ据え置き機になる。
PCと完全一体でレコ以上のパフォーマンスと安定性あるなら良いですが、
編集はタイヘン、TSデコードが重い、H.264再エンコなんてしようもんなら1日仕事、
等々考えますと、PCとレコはこの際完全に切り離すっていうのも考える頃合ですって。
専用機のレコで撮り、編集し、抜きたい時にはDVD-RAMでAVCREC抜きかBDでTS抜き。
↑コレが最強。
スカパーすら、TS無劣化で抜けるw
フリーオとか亀FX2とかBX500改とかイウテルレンチュウが、いかに馬鹿かって事がよく判りましたよほんと。>>ALL
0814名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 00:58:23ID:/vbapUvJ0815名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 01:02:33ID:/vbapUvJDMR-XW300 \60000
これはNGだね。
AVCRECでBDに焼くという最も大事なことができないw
普通に DMR-BW700 だろう
0816超越者南春香
2008/05/30(金) 01:16:02ID:d/bnGh4MDMR-XW100 \45000
なら、HDDが500GBか250GBかだけの違いだからHDD250GBの差だけで
15000円が出せるなら前者、割高だから出せないと言うなら後者でしょうな。
45000円出せばもう一台買えるって考えると、250GB多いだけで+15000円のXW300は
高いように感じられる俺が居る。
よって俺は、XW100で良いと考えている。
DMR-BW200 \80000も、このままのお値段では俺的には有り得ないと思っている。
よって、XW100やXW300で当座を凌ぎ、BW200相当品(BDレコーダー)の市場価格が
ハイエンド相場から落ちついて小慣れた価格になった時に、BDレコを購入。
DMR-XW100等で録画しておいたデジタル4波は、TSで撮ってあるものはi.linkで
BDレコに転送すれば後はBDリップも可能となるから逐次バックアップすれば良くなる。
ただ、ご指摘の
>AVCRECでBDに焼く
という行為はDMR-XW100とDMR-BW200の組み合わせでは確かに出来ない。
出来ないが、AVCRECはDVD-RAMでPCに転送しまくってPCで管理・再生させれば良いものなので
私的には何の不満も無かったりする。
それよりナニより、BD&AVCRECを欲張ろうとした場合、機器としてDMR-BW700が11万円、
DMR-BW800が13万円というハイエンド相場価格なのだ。
そして、抜き用のBDドライブもまだまだ難有りって感じで高い。
BD&AVCREC可能なBDレコが8万円、BDリードドライブが1万円くらいになって、
送料込みで10万円で釣が来るくらいにならないと、現状は金ばーかり掛かり過ぎてシャーナイ!
0817超越者南春香
2008/05/30(金) 01:31:14ID:d/bnGh4Mやるべき事も色々やってみて、それで最終的な構想を考えれば良いと考えている。
なーに、XW100なんてたった45000円♪
しかも、これはグルメやトラベルではない。
人気家電であり、有形物であり、財物資産。
45000円で買ってどうしても我慢ならない不満点があったとしても、オクに流せば
馬鹿な誰かが同じ位の相場価格の45000円を出して買ってくれるw
よって、一銭も損などせずに色々試せるのである。
気に入ったら使い倒してやれば良い。
俺は、家電に対しては金は一切ケチろうなんて考えてませんよ。
特にXWは適正相場、いやいや安値相場だとすら俺は判断してるし。
・・・?!
では何故、家電に対してケチらないハズなのに、BW900をポーンと気前良く買わないのか?金がない貧乏人?
違げーよバーカw
BW900は、BD&AVCREC搭載の、いわばハイエンド機器。
ハイエンド相場=初値相場=新製品価格の価格設定の状態にあるのだよ。
だから、先にも言ったように、>>781みたいな事で2台揃えた方が割安って話も出てきてしまう。
よって、BW700〜BW900は「今は買い時ではない」という判断を俺なりにしているというだけの話。
本当に良いもので、6ヶ月や1年後でもそう値崩れしてないであろうシロモノなら、
俺は安心してハイエンドでもなんでも買うよ?
でも、ハイエンド機は新製品出たら必ず値崩れ起こすねん。
これはPCパーツ市場でもゲームソフトでも同じ事だから判るだろ?
新製品に飛び付く奴は、金の使い方を知らないカモである。
と、私は思っている。
だから、相場相応の価格がついている準ハイエンド品を狙う、、
至極真っ当な、消費行動といえよう。
0818名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 01:31:39ID:+pCpuxxf貧乏システム薦めたいなら他でやってくれ
今BDから抜いてる奴はコストとか度外視でやってるんだよ
現時点でのBD抜き否定するならここにいる意味はない
0819名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 01:40:09ID:7nQsOrAzキーワード探すの面倒だからNGExで名前と>>AL指定して透明あぼーんと自動NGID設定
レスしてる奴もID右クリックして透明あぼーん
0820名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 01:40:51ID:XKg//bfgMPC+CoreAVC+Haaliで再生可能。
ってか今見てる。
P4以上なら、見れると思うよ。
0821超越者南春香
2008/05/30(金) 01:40:53ID:d/bnGh4M45000円で買って1年使い倒して35000円で処分出来れば御の字だよ。
だがッ!
BW900なんて17万円で買ってみろ?
1年後に中古相場7万円とかになってたら泣けてくるっつーの。
実際、1年も経てば2〜3回は新製品が投入されてる訳だから相場が10万円くらい
落ちる事は十分に考えられるし。
BDが使えますっていうだけで1年のレンタル料が10万円は余りにも高い。
俺は相場絶対主義者(勿論、先見性込みでの相場主義者ね)
お前等はそこが抜けてて、ちょこっとの我慢が出来ない新製品主義者でいいカモなんだよw
新製品なんて買う器でもねークセに無理しちゃって発売日に買って大損してる系の馬鹿w
いい加減学習しろよって思うけど、まぁアホなカモが金を出し、中古を市場に流すお陰で
俺みたいな聡明な人間が良い所取り出来る訳なので俺としては不都合ねーけどなw
馬鹿にはやらせとくよw
0822名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 01:44:26ID:fN0REav2ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/telaffy/dmr-br100-s.html
0823超越者南春香
2008/05/30(金) 01:48:39ID:d/bnGh4Mそうでしたね。
ここの連中には釈迦に説法、馬の耳に念仏ですね。
>>821の最後の方でも書いてますが、私には害はないし国内消費でメーカーも元気になるし
金を出せるブルジョアーはブルジョアーで好きにやってたら良いと思います。
皮肉ではなく本心で。
>>820氏
情報どうもありがとうございます。
どうやらその話は本当のようですね。
これで私は何の躊躇もなくAVCREC可能なXW100を購入(将来BDレコ購入前提で)出来ます(^^)
ところで・・・なのですが、AVCRECは画質糞だという方が居られます。
実際どんなもんです・・・?そんなに画質キッツイですか?>>820氏
0824超越者南春香
2008/05/30(金) 01:51:38ID:d/bnGh4M有り得ませんね。
i.linkが付いてないからスカパーTSを保存できないし、AVCREC機能もない。
ただBD付いてるだけ!みたいなショーモナイ製品にしか見えないです。
0825名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 01:52:29ID:+pCpuxxfさすが自分で聡明な人間と語るだけはあるな
もう録画したことにする妄想でいいんじゃね?
1円もかからねーよ、よかったな
0826超越者南春香
2008/05/30(金) 01:55:08ID:d/bnGh4M∧∧ ( ブッ )
(・ω・` ) ノノ〜′
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノ''''ヽ__)
0827名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 02:02:46ID:6HRlQySE一瞬「シマコ」に聞こえてしまう…。
鬱だ…。
0828超越者南春香
2008/05/30(金) 02:07:52ID:d/bnGh4M{:.:.:l.:.l:.:l.:.:.l:.:.l:.:.ィ:.:.l:.l:.:.:j:.:.:.:.:./ ヾ:.:.:.:';.:.';.:.i
l:.:.l:.:l:.:l:.:.:k:.:l:.:ハ:.l:.l:.;イ.:.:.:.ノ l:.:.:.:l:.:.l.:.:i
l:.:l:.l:.:l:.:.l弋廾┼H⊥!:./ ,. -─ ¬:ハr‐、l.:.:l
';.l.:l:.ヽ:.l _zァ==モ "´ ´ィ==-x, j:l K l:.:.:ノ
ヽ:.l:.:.`ト"ヾ゚tぅノ ヾ゚tぅノ ネl レ/:.:/
/l:.`ト:.ト " ̄ ̄´ i ` ̄ ゙̄l:l lノi.:i:j
,ノ l:.:.:l:.:ハ. /``ヽ、/`ヽ、/`ヽ,リ/:.:.l:.l:l
〃 ノ/ ̄`′  ̄\l:ヽ
/.:レ'´ ̄ ,. -‐─- 、  ̄\_
,レ' /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ ヽ__
/ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:', / , ヽ_
<´ ヽ/ {:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}/ \/ O/ >
\ / ヽ, -|‐、 ';.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.// _/\Zァ , /
/´\ r'^ヽノ }_\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.//(´∧∠// /ヽ
{;:;:;:;:;:i\ヽ__∧ '´ _) ` ー- rt‐´ `´ / {ノ /i;:;:;:;:;}
!:;:;:;:;:;:l;ヽ\ _/ / _ //;:;:l;:;:;:;:;l
';:;:;:;:;:;:;l;:;:;:ヽ\ , 、‐ヾ´丁「 / /「 7 ァ- /ノ_/ ノ;:;:;:,!;:;:;:;/
ヾ;:;:;:;:;:l:;:;:;:;ヽ \ ヽ ゙、!l/ / j / , ' /// /;:;:;:;:;ノ;:;:;:/
ヾ;:;:;:;:';:;:;:;:;:;Yノ\ヾ、レ' /l j/ ,.'/// /;:;:;:;:;:;/;:;:;:;/
ヾ;:;:;:ヾ;:;:;:;リ^ヽ、 >'′└‐''´ /X /;:;:;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:/
';:;:;:;:;:ヾ;:;:{;:;:;:;/ ' ノ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/;:;:;:;:;f
0829名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 02:42:50ID:TuAfuGoaAACS Device keyを自力探し
違法性は無いのでミラー許可
ミラーしておく
http://firestorage.jp/download/6d4a111cc85dfea9ef5fd39118e7bb282846a794
0830名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 03:19:16ID:AK2AQUi/本当に1.03しか流通してないのかもね
0831名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 08:18:03ID:3TvynKPQミラーありがとうございます
taku氏制作なんですね
とりあえず、ランダム版実行中
Core 2 Duo T7200でシーケンシャル版が少なくとも1024 key/secぐらいの速度なので
解析速度はあの時の107氏版より速そう
まあ、実際のリップ動作をしているものと速度を比較してはダメだと思いますが
0832名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 09:17:12ID:Jz6F3Ba4掛かる計算。ヤル価値ねぇーよ。
0833名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 09:26:01ID:3TvynKPQ同梱のドキュメントを読むとV4 Processing Keyは500程度あるそうなので
やる気のある人は参加しましょうって事で
0834名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 09:51:12ID:pYZAF5cW0835名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 09:56:21ID:3TvynKPQV4のMKB_RW.infはポケニュの中の人がうpしたのが残っていましたよ
つ ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000029929.zip
0836名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 10:01:23ID:pYZAF5cWdクス、ちょこっと頑張ってみるか
0837名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 12:58:03ID:1jkdDFPNスクロールしないにしても、画面表示でかなり遅くなってるかも。
"processing_key: "という文字列も後で改行すれば1回表示で済む。
さらに、シーケンシャル版は256回に1回表示だがランダム版は毎回表示。
ランダム版もカウンター付けて数百回に1回の表示でいいんじゃない?
てことで、ランダム版の372行目以降はこんな感じでどうでしょうか?
今、コンパイルできる環境にいないから実際に確認はしてないけど。
int cnt=0; // カウンタクリア
printf(_T("processing_key:\n")); // 改行してキーは次の行に表示
do {
rand128(i);
if(++cnt==500){ // 500回に1回表示
printhex(i);
printf(_T("\r")); // putchar('\r'); でもいいんじゃない?
cnt=0; // カウンタリセット
}
} while(process_media_key_block(i)==0);
printhex(i); // これがないと最後に表示されたキーが画面に残る
if(MediaKeyFileBuffer)
free(MediaKeyFileBuffer);
}
0838名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 13:29:43ID:k+1JCRx1世界中からリソース集まるし
その分、色んな所から目を着けられるだろうけどw
少なくとも、2ちゃんの片隅で少数がバラバラにやってても絶望的だよ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています