トップページcdr
1001コメント416KB

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.14【AACS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/05/15(木) 22:46:28ID:1cNX01vD
他板でのripに関する話題は
スレ違い、荒れる元なので自重しませう。

前スレ
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.13【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1208904262/
0202名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 09:06:37ID:xPKG0N78
>>199
パナは在庫管理へた糞で有名だからなあ。
kakakuなんてこれでもかってくらい生産終了品が並んでるしw
0203名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 09:09:02ID:SEz9lbTp
BC-1205PTを買ってみた。
ポケットニュースの記事通りファームバージョンは1.03だったので報告まで。

Ripも試してみてるんだが、Win2000なせいかPowerDVD入れるときにエラーがでて、
Error opening Media Key File てエラーが出てしまう。UDF2.5がうまく入ってないのかな?
良い機会なんでXPで再セットアップするかな。
0204名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 09:49:45ID:SEz9lbTp
過去ログみつけた。あとで試してまた書きます。

671 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/01/14(月) 09:03:11 ID:FRF7YAqp]
>>661さんのリンクまだ生きてるんですねぇ
 ttp://www.digital-digest.com/articles/Xbox_360_HD_DVD_Windows_page1.html
上のページに飛んで
 UDF 2.5 Reader for Windows XP をダウンロードで Xbox360向けのUDF2.5Driver
をインストールすると、UDF2.5が読めます。
UDF2.6読もうとすると、VISTAかパナが必要なのかな?
あとは Javaをインストールしなおすとかですかね。
0205名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 12:31:39ID:l+AZ+oNi
>>197
危うくばおーでBW200買うところだった。情報thx
02061532008/05/20(火) 14:07:25ID:0SKu/OaR
再発した('A`)
IDEケーブル交換しても変わらないし、原因はLF-MB121だろうか…
0207名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 14:24:01ID:vLFRORHB
>>206
パナに送って直してもらえ。親切だからたぶん検査でスパイダーマンのBDを再生してくれるはず。
0208名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 14:29:52ID:0SKu/OaR
BDドライバ入れ直したら直った
でも寿命が近い気がする(((( ;゚Д゚)))
0209名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 15:07:45ID:h9Br5Rgu
>>197
開封品じゃなくても開けてバージョンアップはするよ
V4化が目的というよりは他のをアップするついでに一緒にV4にするんでしょ
0210名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 15:19:18ID:aU7Pjz1v
>>209
今BW200を買うともれなくV4にアップ済みの個体が多いって事?
真V1のBW200はほぼ流通してないって事か…
0211名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 15:22:02ID:OmFlkbku
πドラみたいだな
0212名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 15:28:20ID:aU7Pjz1v
電話して聞いてみた。
BW200はメーカーの在庫放出品みたいです
2007年製だとしても新規で出された物はV4みたいですね
これから買おうとしている方は見分けが付かないと思う

素直にソニレコ買うべきですね
0213名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 15:42:38ID:dZU/GbOQ
スパイダーマンをせっせと再生してから在庫を出荷してるんだな
panaもご苦労なこった
0214名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 16:24:45ID:iwdvMGo0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また明日からスパイダーマンをせっせと再生する仕事が始まるお
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
0215名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 16:34:06ID:C4crk9Mg
>>212
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁ…
0216名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 16:37:28ID:RLf6Jvf9
>>215
ポチッちゃったのか?
0217名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 16:57:24ID:2Z6VmiuD
オーゥイエス!!
0218名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 17:09:04ID:YmKUGyZ4
俺が8万で買い取ってやるよ
0219名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 17:26:42ID:Wr/MWX4N
知り合いが新品買ったらV3だったのはこれが原因か。パナは鬼ですね。
0220名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 17:42:15ID:VW1p8Mb1
パナはまだ疑似V1化できるぶんマシ。
ソニーでデフォV4やられたらシャレにならん。
安いからといって中古品、展示品、メーカー再生品、
開封済み新古品などに手を出すのは止めた方がいいな。
0221名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 18:14:30ID:h9Br5Rgu
>>210
流通在庫に残ってたとしても真以外と見分けがつかないから難しいことにかわりないなぁ。
事故回収じゃないから何かのついでに回収って感じで急ぎじゃないんでまだ残ってるとは思うんだけどね。
ただいずれそれも回収して書き換えすると思うよ。
パナに限らずソフトのVer.upがあれば一旦回収→メーカーで書き込み→再出荷をするんだよね。
rip阻止というより一般客からのクレーム予防で登場以前からしてる。
「○○ってディスクを再生したらノイズが入る」とかそういうクレームね。
200は完了品だから今出回ってるのは初期不良調整品、新品の不良在庫品、展示調整品の混在じゃないかな。
芝は調整品には外箱にそんなシール貼ってた様に思うけど大半のメーカーは貼らないから見分けつかない。
PCなんかだと回収品を点検、リカバリして外装新品に変えて売る場合もあるよ。
まぁガチで真なのは質屋持込の新品みたく一旦正規ルートを外れたので持込日が古いのくらいじゃないかな。
0222名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 18:17:22ID:h9Br5Rgu
>>221自己レス
> rip阻止というより一般客からのクレーム予防で登場以前からしてる。

rip阻止というより一般客からのクレーム予防でBD登場以前からしてる。
0223名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 20:37:49ID:P1k1b5ZE
真V1のBW200がΠドラみたいにオクで高騰するのかな…
0224名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 20:47:16ID:RPZ1we8x
しないだろ。
別にV1じゃなきゃダメってこともない。
編集も考えたら、BDZ系の方が楽だし。
0225名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 21:05:09ID:0iUkKCbS
>>224
同意。

SONY機でもV1でRIP可能だからね。
今更、BW200を買ってV4だったら...orz
0226名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 21:13:58ID:ybbtTBtQ
そもそも107氏が擬似V3+並ドライブでのripを確立してくれたので、
真V1にこだわる理由もあんまない。
0227名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 21:30:48ID:RHxo3lv4
以前量販店でバイトしてたときに某メーカーの営業の人が倉庫の片隅で
DVDレコーダーのアップデートをやってたのを思いだしたw
大手量販店だったからわざわざ量販店まで来てたのかな
けっこう致命的な不具合だったらしい
4モデル30台ぐらいを一人で1日かけてやってたよ
白手袋して裏側からカッターでテープ切って箱開けて
最後は分からないように綺麗にテープを重ねてた
0228名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 21:42:20ID:KIJntiMF
>>192
Drive Public Key(40byte)では駄目なんでしょうか。
0229名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 22:54:02ID:ZSuICsY+
>>203
俺も BC-1205PT 買ってみた。
昨日の深夜でラスト5台でしたが、凄い勢いで完売してたね。
πを高額で買う人の気がしれん
0230名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 22:57:57ID:+nrY4RMo
たった5台で「すごい勢い」って・・・
朝鮮の方ですか?
0231名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 22:58:53ID:ZSuICsY+
>真V1のBW200がΠドラみたいにオクで高騰するのかな…

それはないと思う。USB方式発表後もπのプレ値が続くのは、
絶対感染しないという安心感故だろう。

ちなみにレコーダーはうっかり感染したら終わりのSONYV3より、
擬似V3化できるパナの方を選ぶ
0232名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 23:00:49ID:ZSuICsY+
>>230
19800 → 23800 → 25800 → 27800 の値上げの意味わかる?僕w
0233名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 23:01:59ID:PErxXEo2
>>201
bdripと読み替えて下さい。ファイル名の書き間違えです。すいません
0234名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 23:10:19ID:rpMxKFON
>>200
thx
0235名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 23:38:10ID:kpdQR5PU
>>231
えっ?疑似V3化って中の番組残したままで出来るの?
それが出来ないんだったらソニー買い直したほーが全然楽だわ
うっかり感染連発するよーなアホじゃないかぎり・・
0236名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 23:40:00ID:ybbtTBtQ
99です。結局ドライバに手をいれました。logサイズを気にする必要がなくなったため、
PC落とす前にドライバアンインストールして、立ち上げてからインストールとかもする必要なくなりました。

苺 1M nm5159 pass: UsbSniff2.0

今回パスを設定しました。
また、中にかいてませんが再配布はご自由に。
相変わらず説明が不親切だとおもうんですが、がんばって読み解いてみてください(汗:::
0237名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 23:48:56ID:j1eSvwOG
pass違くない?
02382362008/05/20(火) 23:53:20ID:ybbtTBtQ
すいません
SniffUsb2.0
でしたorz
0239名無しさん◎書き込み中2008/05/20(火) 23:59:40ID:RaSk/1/L
>228
ダメ
公開鍵は暗号化と署名の検証用

脊髄反射で書く前にちょっと考えてから書きましょう。
0240名無しさん◎書き込み中2008/05/21(水) 00:09:38ID:d36/ve9N
>>236
すばらしいツールありがとうございます
πドラがあるので必要ないけど落とさせて頂きました

スクリプトとメモ読みましたがπドラじゃなくても
ほぼ同様の操作でRip出来るようになってるんですね
0241名無しさん◎書き込み中2008/05/21(水) 00:40:36ID:rujkMUoL

http://ysk.orz.hm/ISDB/
0242名無しさん◎書き込み中2008/05/21(水) 03:04:20ID:K+Rkwvvc
ebayにBC-1205PTあったから突撃してみた
泣きを見そうで怖いんだが
0243あの時の1072008/05/21(水) 03:36:46ID:INh44RN5
>>235
できます。

>>236
早速試して見たところ、止まってしまいます。
C:/nm5159/BackupBDAVforUSB/BackupBDAVforUSB.rb:31: undefined local variable or m
ethod `verbose' for main:Object (NameError)
プログラムに関する知識が微塵も無いので私にはどうにも出来ず…
Keyはきちんと抜けてました。コレでログが数十GBとか成らずにすみそうです。
試しにWinDVDで試して見たのですが、抜けませんでした。
こちらはサイズが0x7F?(128バイト)で0x24以降が0で埋まってました。
MKB_RW.infは読んでないようで、近くで読んでるといえば00001.clpiです。
まぁπを繋いだまま起動するとフリーズするので私は使わないんですが…
0244名無しさん◎書き込み中2008/05/21(水) 03:36:55ID:fMQlh4wm
三菱BDレコのカタログもらってきてたから読んでみたがなかなか良さそうだ
パナレコにSONYのオートチャプタやおまかせ録画に近い機能がついた感じっぽい
上記2点はパナレコで不満があった部分だからここ改善してくれたらでかいな

だが、一番の問題は出荷時にV4(V7?)か?って事なんだがパナと同じくV4な予感がして仕方ない
0245名無しさん◎書き込み中2008/05/21(水) 05:48:48ID:upDyQE/I
昨日の200です
99氏のusbsniff.sysを使ったものとsniffusb2.0のログ両方に対応しました。
手順のドキュメントを修正して、GUI化したのでできたら使ってみて下さい

苺1M nm5163.lzh
0246名無しさん◎書き込み中2008/05/21(水) 06:37:30ID:upDyQE/I
245はポカして動かなかったので直しました
苺1M nm5164でお願いします
0247名無しさん◎書き込み中2008/05/21(水) 07:18:49ID:vEezS3bG
おはようございます。
>>243
すいません、最後にデバック用コードを取る時に寝ぼけてたようです。
    puts "input is #{s.chomp}" if verbose

    puts "input is #{s.chomp}"
に変更してみえください。

修正版
nm5165

>>246
対応ありがとうございます。
ドキュメントがとても丁寧で参考になります。
0248名無しさん◎書き込み中2008/05/21(水) 07:35:46ID:vEezS3bG
>>243

>試しにWinDVDで試して見たのですが、抜けませんでした。
>こちらはサイズが0x7F?(128バイト)で0x24以降が0で埋まってました。
他ソフトでの検証ありがとうございます。

BNを含むパケットサイズが0x7f(0x80?)ということですね?
先頭が00220000であることはかわりないんでしょうか?
だったら抽出の条件からパケットサイズが0x24であることをはずせばOKかな。

とりあえず、現状だとPowerDVD Only ということですかね。

ほかになければ今夜にでも条件を緩和したものを上げてみます。
0249名無しさん◎書き込み中2008/05/21(水) 14:41:21ID:LKeX++bT
>>242
俺がeBayで頼んだやつ、日曜日から通関で止まってる orz
0250名無しさん◎書き込み中2008/05/21(水) 21:43:57ID:kKoE/zZG
苺1M が分かりません。どこのアプロダでしょう。
http://ysk.orz.hm/ISDB/ではないですよね?
ほんとすいません。
0251名無しさん◎書き込み中2008/05/21(水) 21:48:16ID:C+Z+WScs
"苺"で検索するよろし
0252名無しさん◎書き込み中2008/05/21(水) 21:48:17ID:vEezS3bG
>>246

使ってみました。
個人的にiniファイルで前回の入力が保存されるのがうれしいです。
が、UsbSnoop関係がc:\windows固定ですね?
固定するなら環境変数SystemRootを使っていただけるとありがたいです。
なぜかd:\windowsがSystemRootな環境にいます。

時間があったらお願いします。
0253あの時の1072008/05/21(水) 21:55:58ID:weid6gV4
>>248
先頭が00220000は変わりません。
容量制限をはずせば抜けるはずですが、WinDVDの場合BNkeyでは無いもの「041E000200…」
が先に来るので後の処理が厄介になるかもしれません。幸いにもこのパケットは0x200(512バイト)
ほどあるので制限を0x80以内等にすれば良さそうな気がするのですが…
0254名無しさん◎書き込み中2008/05/21(水) 22:30:48ID:vEezS3bG

ドライバおよびスクリプトを更新しました。

nm5183

>>253
今回のを使ってみてください。

ドライバで、BNKeyのサイズ制限をはずしました。
変わりに付加情報としてパケットサイズをつけるようにしました。
BDRipに対して影響がない事は確認しています。

スクリプトの方は間違って041Eの方を拾っても、
Rip失敗を検知して次を見に行くようにしました。
WinDVDとわかっている場合、スクリプト10行目のcheck = :allと書いてある所を、
check = 2 にすると041Eの方は拾わないはずですが、手元に環境がないため
テストできていません。

#READMEはあきらめました。

0255名無しさん◎書き込み中2008/05/21(水) 22:53:13ID:AXznb7n/
質問があるのですが、V4に感染したREのディスクは、もうリップには使えないのでしょうか?
0256名無しさん◎書き込み中2008/05/21(水) 23:06:56ID:20g3kcwy
苺1M
http://toku.xdisc.net/cgi/up/bib.html
0257名無しさん◎書き込み中2008/05/21(水) 23:16:19ID:2e/NVv20
誰か>>255に答えてやれよ。
REのディスクというのがよく分からないけど
擬似V3で初期化し直せば使えるんじゃないか?
間違ってたら訂正よろしく。
0258名無しさん◎書き込み中2008/05/21(水) 23:25:13ID:UnNPZbCE
うっさいハゲ
0259あの時の1072008/05/21(水) 23:38:57ID:weid6gV4
>>254
WinDVDからも抜けました。しかし問題が…
041EのキーでBackupBluRay NGとなった後もすぺてのM2TSにアクセスしているらしく
ドライブからランダムアクセスの音が…その後BNkeyが抜ける前にWinDVDが強制終了してしまいます。
もう一度起動すると今度はキャッシュが利いているのか041E→BNkey→ripとうまく動きます。
そこで「check = 2」にしたところまた問題が…041E.BNkey共にスキップされてしまいました。

>>255
PCまたはHDDはずしたパナレコでフォーマットすれば再利用可
0260名無しさん◎書き込み中2008/05/21(水) 23:43:42ID:AXznb7n/
>>259
ありがとうございます
感染拡大してしまったので、どうすれば良いのか分からなかったので助かりました
0261名無しさん◎書き込み中2008/05/21(水) 23:47:01ID:tzv98ai3
>>255
SW5582とかに突っ込むと真V1では無くなる模様。
それやってDVDFab HDで使えなくなったのが何か嫌だったのでもう1台買った。
02622612008/05/21(水) 23:50:17ID:tzv98ai3
あ、フォーマットしたディスクを突っ込んだ場合ね。
0263名無しさん◎書き込み中2008/05/21(水) 23:51:58ID:JXBHM7pq
>>257
だったらあんたが答えてやればいいと思うが…。
0264名無しさん◎書き込み中2008/05/21(水) 23:55:30ID:vEezS3bG

>>259
いつもありがとうございます。
ドライバの方はうまくいっているが、スクリプトの方は結局
PowerDVD以外ではまだ使い物になってないということですね。
やはり個別対応した方がよさそう。。。個人的な理由で
少し遅れそうですが、そのうち対応したいと思います。
0265あの時の1072008/05/22(木) 00:15:21ID:m6Ttx5DO
>>264
35列目のcnt=0 if s =~ /MKB_RW\.inf/が怪しいような気がするのですが
WinDVDはMKB_RW\.infを読まないので・・・
0266名無しさん◎書き込み中2008/05/22(木) 03:37:16ID:1+p/kQfB

BDripのバージョンをあげました
苺1M /nm5192.lzh

変更は以下です

・BackupBDAVforUSBv3のドライバに対応・確認しました
  すばらしいドライバの提供ありがとうございます
・winDVDでチェックされている方がいるようなので、おそらく通るようにしたつもりです(未確認)
・windowsフォルダの位置が違う環境にこっそり対応。1度bdrip.ini削除後実行し、新しいiniを作った後、3行目を変えてください
0267あの時の1072008/05/22(木) 04:03:01ID:m6Ttx5DO
>>266
WinDVD再生後は正常に作動しますが、PowerDVD再生後に起動すると
Hhm... maybe Binding Nonce is wrongになってしまいます。
0268名無しさん◎書き込み中2008/05/22(木) 04:05:59ID:1+p/kQfB
>>267
 レポートありがとうございます
 うちのPowerDVD7では正常に動いたのですが…
 とりいそぎ今確認します。夜分遅くご苦労様です

0269名無しさん◎書き込み中2008/05/22(木) 04:08:21ID:MhXM6dIQ

苺1M ?
http://toku.xdisc.net/cgi/up/bib.html
0270名無しさん◎書き込み中2008/05/22(木) 05:37:52ID:1+p/kQfB
>>267

原因がわかりました。ログが混在すると違うBNキーを検出して
動きがおかしくなるようでした。修正しました。

>>269 の nm5196.lzh 

PowerDVD8でもテストしました。OKでした
0271名無しさん◎書き込み中2008/05/22(木) 07:47:40ID:fyF7HYMZ
とても乙
お疲れ様
0272名無しさん◎書き込み中2008/05/22(木) 07:49:48ID:4w2b4pxD
>>263
同じ人だから答えられる訳ないじゃんw
0273名無しさん◎書き込み中2008/05/22(木) 21:47:19ID:yS/fIat/
ttp://kakaku.com/item/20274010306/
これもメーカー放出品のBW200みたくV4なのかなぁ?
1店だけということは店のデッドストックかなぁ?
突撃する勇気がない
0274名無しさん◎書き込み中2008/05/22(木) 21:55:36ID:xpsvm4DG
あと1万出せばソニレコ買えるのに何でバクチ打つかなあ
0275あの時の1072008/05/22(木) 23:20:18ID:kH5d4ZYJ
>>270
PowerDVD再生後はRetry?→はい、で抜けました。
GUIが有るのでPDVDとWDVDを選択できるようにするのも有りかと…
0276名無しさん◎書き込み中2008/05/23(金) 15:32:08ID:3jzKLuxi
>>249
届いた?
ファームが気になる
0277名無しさん◎書き込み中2008/05/23(金) 16:02:03ID:HQUVjmTD
すみませんBW800からripしたTSファイルをまたBW800に戻す方法はないでしょうか?
DR以外の録画モードしか選べないのは仕様ですかね。ソースはDR録画したものです。
これはソニー機でも同様でしょうか?
0278名無しさん◎書き込み中2008/05/23(金) 16:10:45ID:C65bWn/2
同じ。
ilink付いてんでしょ。
0279名無しさん◎書き込み中2008/05/23(金) 16:39:16ID:dYVxxY1Y
でも確かBW800ってPCからダイレクトに戻せないよね?
PCからポットにムーブして、もう一度ポットからbw800にムーブして実時間の2倍かければ
できるんじゃや無いかな。
0280名無しさん◎書き込み中2008/05/23(金) 16:43:16ID:EDSC/z22
PCからRec-POTに書き出し。さらにPOTからBW800へコピー(orムーブ)。
気の長い人向け。
0281名無しさん◎書き込み中2008/05/23(金) 16:45:09ID:HQUVjmTD
>>278
iLinkでPCとBW800ダイレクトに繋げられるんですか?
PCにripしたTSファイルをBD-REに焼いて、もう一度BW800に書き戻したいだけなのですが。
0282名無しさん◎書き込み中2008/05/23(金) 16:52:59ID:dYVxxY1Y
上にも書いたけど、BW200ならできるけどBW800だとポット使うしかないんじゃないかな?
0283名無しさん◎書き込み中2008/05/23(金) 17:02:12ID:HQUVjmTD
レスいろいろありがとうございます。
しかし実時間(x2)かけてコピるのは現実的ではないですね。
ソニーも無理、BW200は可能ということでよろしいでしょうか?
0284名無しさん◎書き込み中2008/05/23(金) 17:11:43ID:VHpvkJB7
bw800はpot挟んでればpcから直接コピーできるよ
0285名無しさん◎書き込み中2008/05/23(金) 17:20:07ID:0w1wkXQr
DTV Recorder 使えば BW800に戻せる。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1172293401/
0286名無しさん◎書き込み中2008/05/23(金) 17:52:29ID:hcvfV+cK
X90とBW800持ってるが、SONYはコピフリならBDに焼いたDRをHDDに書き戻せる。
Panaはコピフリでも、BDからはエンコしながら書き戻しするか、どうしても
DRで戻したいなら>284-285しかない。

ところで、せっかくコピフリ化したDRを、何故レコに書き戻す必要が有るの?
BDドライブの代わりをさせるの?
SONYならchotBDAVで番組情報がおかしくなることが有るから、1話ずつ書き戻
していって最後にBDに焼くケースは考えられるけど、PanaだとchotBDAVで追加
していけるから、あえて容量単価が安いPCのHDDに残さず馬鹿高いレコに書き
戻す必要のあるケースが想像できない。
0287名無しさん◎書き込み中2008/05/23(金) 18:16:44ID:RCsug4Sl
居間のテレビで見たいから
0288名無しさん◎書き込み中2008/05/23(金) 18:18:55ID:7nEwq4rl
>>287
一番簡単なのはPS3買って、その中に抜いたm2tsファイルをコピーすればいい。
PS3で楽々再生
0289名無しさん◎書き込み中2008/05/23(金) 18:20:30ID:Cs92oHmc
DLNAもオヌヌメ
0290名無しさん◎書き込み中2008/05/23(金) 18:30:33ID:hcvfV+cK
>>287
どうしてもDRでレコに書き戻したいなら、SONYのレコを買うのが一番楽だよ。

しかし自室にレコを持っていってTS抜いてコピフリ化して書き戻し、居間にレコ
を持っていって再生するのかな?
そうだとしてもBDから再生できるなら、PCにデータがあれば自室用のBDと居間
用のBDを焼けば済むし、やっぱりDRで書き戻さなければならない理由が分から
ない。
0291名無しさん◎書き込み中2008/05/23(金) 18:55:29ID:lbVLQLmx
BW200→BDRip→その後,m2tsファイルをどうやって見るかですが,
PC(VCL再生)で見るか,BDに書き戻してBW200で見るという方法を
取っていたのですが,書き戻しは時間がかかり過ぎるし,VCLは微妙に
カクカクしたり,ちらつきがでたりして,ストレスがたまっていました。
そこで,一番簡単だと思ったのは,PS3でDLAN経由で見る方法で,これで
やれば,HDDから何のストレスもなく見れるのですが,m2tsファイルの中に
見れるものと見れないものがあるのですが,これはやはり,cciconvオプションで
-rをつけるかどうかなんですかね。
誰かやってる人います?
ちなみに,DLANソフトはTVersityで見てますが,拡張子をm2tsからtsにしないと
認識してくれないみたいです(mpgでもいいかもしれないが・・・)。
0292名無しさん◎書き込み中2008/05/23(金) 20:03:44ID:dYVxxY1Y
>>284
BW200はi-linkの数珠繋ぎは認識しないって聞いたけど?試したの
0293名無しさん◎書き込み中2008/05/23(金) 20:06:45ID:dYVxxY1Y
すまん間違えて送信した。
BW800はi-linkの数珠繋ぎは認識しないと聞いたけどちがうの?
BW200は自分が実際にD-VHSをはさんでMurdocControllerで成功しているけど。
0294名無しさん◎書き込み中2008/05/23(金) 21:35:47ID:zeeaaHBP
BC-1205PT、入荷後しばらくして値段が下がった。
ファームがアップした可能性高いな・・・。
0295名無しさん◎書き込み中2008/05/23(金) 21:51:02ID:S/q6Tx8a
またバルクのときと同じことが繰り返されてるのかね。
本質的に懸賞詐欺に引っかかるタイプのやつ多すぎ。
0296名無しさん◎書き込み中2008/05/23(金) 22:30:15ID:E/Ze04OQ
chotでHDD上でBDAV化してPowerDVDのフォルダモードで再生。32倍速再生とか出来るしある意味便利。
BDAV化しないと2倍速までしか無理だし。
でもLAN経由でPS3で見るのが一番いいんじゃない?
PS3持ってる奈良ね。
0297名無しさん◎書き込み中2008/05/23(金) 22:30:35ID:22gb7HDm
HDWはPCから直接可能、BW200はPOTなど挟んでPCから直接可能、
BW700,800,900はPOTなど挟んで2倍時間かかるという認識でいるのだが、間違い?
0298名無しさん◎書き込み中2008/05/23(金) 23:05:43ID:gSIYobnP
>>291
cciconvオプションは-er付けるとps3で見れる。
0299名無しさん◎書き込み中2008/05/23(金) 23:43:36ID:3vvGNvry
>>298
-rだけで見れるんじゃなかったっけ?
0300名無しさん◎書き込み中2008/05/24(土) 00:32:45ID:yI2mQOsO
ファーム 2.10以降なら、データ放送・字幕付でも問題なく再生できるよ。
とりあえず、PS3は基本でしょ。
0301名無しさん◎書き込み中2008/05/24(土) 01:56:05ID:b9hZRQNU
>>292
試しましたよ。

pcのそふとはmurdocです。

ps→pot→bwですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています