【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.14【AACS】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中
2008/05/15(木) 22:46:28ID:1cNX01vDスレ違い、荒れる元なので自重しませう。
前スレ
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.13【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1208904262/
0002名無しさん◎書き込み中
2008/05/15(木) 23:02:34ID:vbUplju7/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に? /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モナーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0003名無しさん◎書き込み中
2008/05/15(木) 23:03:00ID:07BLjl8n○ きびきび
0004名無しさん◎書き込み中
2008/05/15(木) 23:04:40ID:Spn3G/7m>スレ違い、荒れる元なので自重しませう。
だから余計なお世話だっての。
その他板の連中が決めることだろ。
何でここの連中が勝手に他板のルールを決めるんだよ。
0005名無しさん◎書き込み中
2008/05/15(木) 23:11:04ID:teiNon9gやり方は某雑誌ミロ
0006名無しさん◎書き込み中
2008/05/15(木) 23:28:58ID:i+KIFl7Hn0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
0007名無しさん◎書き込み中
2008/05/15(木) 23:43:02ID:gzj4ayY21000 :名無しさん◎書き込み中:2008/05/15(木) 22:25:35 ID:E86fXhzL
rip用のREって毎回フォーマットした方がいいんでしょうか。
なんとなくフォーマットってディスクとドライブに負担かけそうで。
皆さんは全番組消去とフォーマットどっちなんだろうか。
俺も気になってたことなんだがスレの最終で書き込むなよ…
レスがもらえないよ…、でどうですか?俺はフォーマット
してしまってるけど。
>>6
市ね
0008名無しさん◎書き込み中
2008/05/15(木) 23:51:42ID:MjFH81gD0009名無しさん◎書き込み中
2008/05/15(木) 23:58:51ID:gdSbqzuNわたしは毎回フォーマットしています。
これは前にも書いたけど、パナBW200では
「フォーマットして1つだけ移動するとLBA値が必ず16800になる」ので、
IsoBusterを起動せずにbatファイルでクリック一発で済みます。
とても楽なのでオススメですよ。
0010名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 00:01:04ID:NKjsG4N2BW800だが、やはりLBA値は毎度168000になる
SONY機はフォーマットしようが毎度LBA値が変わるから、ちょいめんどい感じ
0011名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 00:55:52ID:eX5vsePY0012名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 01:16:01ID:nRZAXUkSTV番組をBDに録画したものをRipしたものを
編集してBDかDVDに焼いてBDレコーダで見たいのですが
参考になるHPなどを紹介してください。
BDの知識があまりないのでググってもよく分からないのです。
すみませんが、よろしくお願いします。
0013名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 01:17:48ID:+VkUMQXZ0014名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 01:29:29ID:wCsjYOHJなんて雑誌?
0015名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 01:33:06ID:RZZYAv6f0016名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 02:14:41ID:+9/p8omGつかあんなの今に至ればV1リップふつーに出来てるユーザーにとってなんの価値もない糞記述。
ソニー機で難なくスレタイそのものやりまくりですから・・・
0017名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 02:51:02ID:MpWII3SU前の番組情報になる。BW800だとそれが無い。
これは家だけの症状なのか?
0018名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 02:52:38ID:9i1oXZiV0019名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 02:54:50ID:9i1oXZiV自力でバイナリ書き換えるしか方法がないな
0020名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 03:01:00ID:MpWII3SUしかしX90で抜いてる人も多いと思うが、あまり問題にあがらないのは、
設定で回避できるのかな・・・。
今はBW800で抜いているから問題ないが、せっかくX90買ってBW800を汚染
ラインにしようと思ったのが無駄になってて、ちょっと悲しい。
0021名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 03:09:37ID:9i1oXZiV>>19はやっぱ無視してくれ
0022名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 03:12:50ID:MpWII3SUになる事があって、BW800ではそれがおきないんよ。
0023名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 03:15:25ID:9i1oXZiVcciconvは関係ないかも知れないね
これ掛けずに試してみ、と言いたいが無理なんだよな
0024名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 03:18:23ID:MpWII3SU0025名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 03:39:16ID:DVT8I8uqスレを立てるわけでもなく、テンプレを変えようと働きかけるわけでもなく。
お前は後出しジャンケン的に、後から適当にヌカすだけ。
楽だねぇ〜〜
ようやく〜〜〜〜なっかた。。
ソニー機で〜〜〜ですから・・・
氏ねやクズ
0026名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 03:46:35ID:CPq1iJH+0027名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 06:42:15ID:lljwaZvX家もX90とBW800両方ある。ptsInfoで同じ症状出ている。
どこかの数字を大きく変更すれば良いと以前書いてあったのでやって
見たがだめ。ファイルの前の方をMurdocCutterでCutして見たがだめだったので
あきらめている。
0028名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 07:27:14ID:T4ANsGQd0029名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 08:07:47ID:ahqbfd8cレスありがとうございました、やっぱりフォーマットしたほうが気分がいいですよね。
0030名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 08:23:50ID:G6ajpJJUオレのノートンは反応しないように設定してある。ってかみんなもそうしてるはず。
>>6の思うツボだからそう言うカキコはしなさんな。ググレ。
0031名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 08:28:25ID:T4ANsGQdありがとう。ググったら「ノートントラップ」なんていう言葉が見つかったよ。
0032名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 08:52:34ID:N9Ed1YNaHD DVD機で作ったDVD-RのAACS関係のファイルをみてみるとV3の模様。
それをPC用BDドライブにつっこんでしまいました。LF-MB121なんですが確認法あるでしょうか。
0033名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 09:02:52ID:k7rVkEvI書きこみ機能が無いからパイオニアみたいな神ドライブにならないかな?
0034名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 09:48:11ID:+5AIl1ZYBW900でも同じこと起こります。
0035名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 10:43:23ID:ZefIsYJo【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.12【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1206892145/
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.11【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1205494971/
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.10【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1204723696/
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.9【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1201861440/
【BDAV】BDで抜いて気持ちイクなるスレ Vol.8【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1198078529/
【BDAV】BDで抜いて気持ちイクなるスレ Vol.7【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195231312/
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.6【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1193571847/
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.5【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1190032375/
BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.4【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1187179314/
【BDAV】BDをRipして気持ちイクなるスレ Vol.3【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1184577864/
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.2【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1182131409/
【BD】次世代DVDをRipして楽しむスレ【HDDVD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1167285101/
0036名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 10:45:28ID:ZefIsYJo【DVD】AVCRECをRipして楽しむスレ Vol.1【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1204344859/
【BDAV】BD Rip以降の行程を楽しむスレ Vol.3【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1205920238/
赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part13 【狐】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203556546/
【Blu-ray】次世代DVDをエンコードするスレ【HD DVD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1181829147/
放送TSをBDAV化する方法 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1195743351/
MPEG2-TSをi.Linkで入出力して編集スレ Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1182520537/
ハイビジョン動画エンコスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1174229386/
【H.264】 PS3動画スレッド4 【1080p】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1207572205/
SlySoft BDAV V4突破祈願フォーラム
ttp://forum.slysoft.com/showthread.php?t=14229
0037名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 11:07:06ID:jecGDTHhそのDVDファイルうPしろよ。改造して将来擬似V3インスコを
ドライブからできるようにする時使えそうだから。
0038名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 12:48:38ID:N9Ed1YNaHR_Sol_TKFx.aacs 64kBytes
HR_Sol_TKFy.aacs 64kBytes
HR_Sol_TKFz.aacs 64kBytes
HR_Sol_TUF.aacs 32kBytes
MKBRecordable.aacs 12.6kBytes
とありますがどれがいい?
0039名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 17:15:00ID:crylmr0n擬似V3のままです。
0040名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 17:17:09ID:wCsjYOHJBR500の内蔵HDDの型番教えて
0041名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 17:21:09ID:CPq1iJH+全部下さい
0042名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 17:34:39ID:/Sxl3qEyHDDフォーマットしてもV4に戻りませんか?
0043名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 17:59:23ID:crylmr0nHDDは、日立 HDP725025GLA380 です。
SATA 250GB。湾図で、5350円でした。
HDDフォーマットしても、V4に戻りませんでした。
HDDの中身を解析していませんが、HDDの録画
領域とMKB_RW.INFをおいている領域が別管理に
なっているのではないでしょうか。
0044名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 18:07:00ID:wCsjYOHJ0045名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 18:11:39ID:zwsuowZn288 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2008/03/10(月) 01:20:49 ID:frRK8RKY
>>282
パナのDVDレコはHDDがシステム、データ、スワップ、用途不明の4つのパーティションに別れてたはず
BDレコも同じならHDD管理のフォーマットではデータ領域しかフォーマットされない
HDD直書換方法はシステム領域のファイルを書き換えてるんだと思うのでV4には戻らないと思う
サービスモードにはシステム領域含めたHDD初期化とかあるらしいので
もしかしてサービスモード分かれば半V1化も簡単にできるかも
だそうで
0046名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 19:41:48ID:wsm8DWHLMKB_RW.binの書換が2箇所だったり6箇所だったりするのは
スワップ用パーティションに一時ファイルが残ってるからかもしれないな
2箇所はHDDの頭の部分にあって残り4箇所は後半にあるし
もしかしたら前半の2つ書き換えるだけで疑似V1/3になるんじゃない?
0047名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 20:14:36ID:jMilXMFj喪前の書き込みでNortonが反応したよ。
0048名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 20:53:11ID:crylmr0nそうかもしれない。
BR-500では、4箇所だった。
トータル、 0x1D1C5970 セクター存在して
該当箇所は、以下の4つだった。
0x510、0x10510、0x320B80、0x322680
ということで、前半の1%以下の部分だけだった。
0049名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 21:05:03ID:QmKro6FI0050名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 21:26:10ID:crylmr0nHDMIのVIERAリンク機能をWoooリンク機能に変えただけと思うので、
擬似V1/V3化はできるでしょう。
0051名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 21:26:12ID:V91ESL26素で置かれたV4のMKB_RW.infをV1にすればイイのかなw
0052名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 21:29:56ID:CxyMDrNi0053名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 21:53:16ID:DreUMEcI0054名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 22:26:23ID:mX/DJqEF0055名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 22:28:34ID:NKh0C15P0056名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 22:33:55ID:mX/DJqEFそうか、残念・・・
0057名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 22:50:06ID:DLKh/oQD同じく。
>>23
無理でもないが、
cciconv使わないと正常なデータになったり変なデータになったり・・。
0058名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 23:14:57ID:60TYmVSu保持って方向でやるのはどうよ。
0059名無しさん◎書き込み中
2008/05/16(金) 23:19:04ID:DLKh/oQDそれがいい。
編集したデータがちゃんと保持されるから。
チャプ位置も全然ズレない。
ちょっとはパナ用でいいと思う。
0060名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 00:41:13ID:F1LGRDyhなんかいいことは起こるんだろうか
006151
2008/05/17(土) 01:15:16ID:RTpBFfSNしつこく何度もやると、元データも消されますorz
0062名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 01:15:55ID:brKyaTaoそれをBDにムーブしてからRipする意味が分からない
そんなことするなら素直にフリーオ買えよwwww
0063名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 01:17:41ID:7Gs6iHzaいま白売ってねぇ
>>61
おつです。
0064名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 01:20:13ID:nXwE/8Z50065名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 01:28:29ID:GDCqvmV2俺もその辺のディスクからV1のMKB_RW.inf持ってきたら怒られた。
さすがにこんな方法じゃ駄目かw
0066名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 01:36:05ID:/5HOrU+b黒白買ったら6万円にもなるがな。
0067あの時の107
2008/05/17(土) 01:36:34ID:H7vY2EUCそこからV4のProcessing Keyを抜…
0068名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 03:12:52ID:LTLFSnNUあまり騒ぎにならないから、FAQの回避方法があるのかと思った。
X90で抜くときは>58さんの方法が一番無難かな。
0069名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 03:26:51ID:HYZCsoj90070名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 05:04:10ID:RPU1FVW9でもまあアイオーやピクセラの地デジチューナー買っても、
HDCP環境イチから揃えるとそれ以上の出費になるし。
0071名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 06:38:16ID:e66/I3ZHポケニューの人はフリーオも亀も持ってるから当分は抜きには困らない環境なんだし。
0072名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 07:28:52ID:GLQ35oz5フリーオww
大事な録画を安っぽいオモチャでやる気にはとてもならないな
安全性第一を考えたら今のとこBD以外はありえん
0073名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 07:52:36ID:EeCJ+bvWもっぱら、PCしながら見る用途にしか使ってない(静止画キャプには便利だけどね)
録画となると、
画質にこだわらなければDVDレコ→「CPRM解除」または「見て消し」
tsで残したいものはBDレコ→「ts抜き」
0074名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 08:47:22ID:rBZiY6Zt大事な録画ねぇ 気持ちはわかる よーーーくわかるよ
でも、見ないんだな これが
0075名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 09:10:07ID:G058qISc0076名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 09:14:52ID:GLQ35oz5お前がそうだからって一緒にすんなよw
録画した物で見て無いのは殆どないぞ
0077名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 09:25:35ID:7Gs6iHzaそんな人生はなんかやだ
0078名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 10:54:31ID:w/rVfTUgBDに録画したものを取り出せません。
どうしたら良いかサッパリわかりません。
どなたか、おしえてください。
0079名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 10:58:32ID:/5HOrU+b1. 過去ログを読まない。
2. 読んでても肝心な所が見えてない。
3. 検索能力が低い。
4. そもそも検索する気がない。
5. 類推という概念がない。
6. それ以前に普通に頭が悪い。
<わからない七大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない ・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7. 逆切れする ・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
0080名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 11:06:18ID:w/rVfTUgやれることはやって分からないんですよ。
過去ログよめっていいってもdat落ちして読めないじゃないですか。
0081名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 11:16:01ID:sSm2HcwOそれで正常というか普通。
このスレの人、みんな出来てないよ。
0082名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 11:40:51ID:QytClzVR何をやったの?全く書いてないし、ご自身でも「どうしたら良いかサッパリわかりません」と
おっしゃってます
> 過去ログよめっていいってもdat落ちして読めないじゃないですか
極端なことを言えば●があればdat落ちしてても読めるわけですが。
「やれることはやって・・・」とまで言われるなら、ここまで突っ込まれちゃいますよ
ちなみに答えは>81氏どおりです。いじわるではありません。本当です。
0083名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 11:44:01ID:9dGF0UXs1つだけ教えてやる。
本屋に逝け。
やることやったヤツがここで狐なんか持ち出すわけねぇだろ!
0084名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 12:25:14ID:eX9Gu8giおまい優しいな。それ正論。
0085名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 13:24:48ID:brKyaTaoちょっと誤解されてるようだけど俺が言いたかったのは
フリーオより不安定でコピー制限のある牛のPC用地デジチューナーで録画して
それをBDドライブにムーブしてからさらにRipしてコピーフリー化する
というのが意味分からんってこと
BDレコが一番安定していてベストだというのは分かってる
じゃなきゃこのスレにいないよ
0086名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 15:27:38ID:F/4s9Ax9読め。そして二度と質問するな。
単語の意味は自分で調べろ。
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/06/bdtspc_bf07.html
0087名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 18:33:03ID:odQomzkt当方も感染...そこで
適当にググッてみたら3ページ目に何か出てきた。
SATAのままでもUSBでも107氏の通りにできたよ。
コマンドがSend Key、Report Keyのペアになっていた。
http://bbs.pediy.com/showthread.php?t=54205&tcatid=2
0088名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 19:08:25ID:oZDH1Ijcリンク先に書いてあるBusTRACEを使えば、USB接続でなくSATA接続でも,
V4,V7感染したドライブからMKB v1,v3をripできるってこと?
0089名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 19:33:25ID:2BAmxgJb中国語で何か怪しいな。
ドライブからPCへのバイナリデーターを覗くための手段として
usbアナライザを使った訳だから出来るんじゃないかとは思ったが。
フリーのヤツはないのかなあ。
0090名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 20:06:57ID:B7Is4fPb0091名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 20:50:38ID:odQomzkt0092名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 21:06:36ID:61e3BQZ3今時アンインストールしてインストールし直したら
試用期間が15日に戻る良心的なソフトはそんなに無いぞ。
0093名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 21:09:18ID:xPqlVDn7つか今言ってるのはのはATA接続の話かと
0094名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 22:33:34ID:odQomzkt苺1M nm5020
0095名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 23:00:16ID:nMlx32tD一年で$1100とは。
0096名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 23:07:24ID:fyhA+YZz再生できないディスクになる
0097名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 23:07:58ID:BGAaD7NgSW-5583で調べたら、あろうことかV4でした。
(ファームは021)
ソニーの古い機種って、V1だとばっかり思ってたのに
こんなことってあるんでしょうか?
前の持ち主が何かソフトを再生するとV4になっちゃうの?
ショック大きくてガッカリ。。。
0098名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 23:10:43ID:5r/xwFc2半年ROMれ
0099名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 23:11:01ID:8qbt/goGやっとUSB-SATAを用意して環境が整ったので、
usbsnoopのログを監視してほげほげするスクリプトを書いてみました。
需要はわからないけれど上げてみます。
苺1M nm5025
ところで、そうこうしているうちにSATAのスニファが、、、
しかしBusTrace高いんですね。。。
0100名無しさん◎書き込み中
2008/05/17(土) 23:46:18ID:oZDH1Ijcせっかくだから、ソニーのレコーダーでも疑似v1,v3化できるか試してみたら?
壊れても自己責任ですが・・・。
0101あの時の107
2008/05/17(土) 23:56:45ID:7iqaSnfVバッチリ使えました
V1のときは「000000f0」を「000000c0」に変えればOKです
これでコピペが出来ればπは不要ですね
>>97
私がV1化しようと思ったきっかけと同じなので…
0102名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 00:49:02ID:JmyLfVKf一番楽なのは、BDレコでの録画と並行してフリーオでの録画も
行うこと。
フリーオ側の録画が失敗してなかったらそっちを保存すれば、
BDへの書込みやリップの手間が省ける。
失敗した場合はBD抜きをすればいい。
0103名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 00:56:34ID:SCL2OPQt0104名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 01:01:15ID:XfOM97lM0105名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 01:19:31ID:ebkadnPh仮にTMEとかがAACに対応しても、番組情報残らないならイラネ。
字幕と番組情報が残って、データ放送捨てるX90が丁度いい。
0106名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 01:20:33ID:JmyLfVKf俺あんまり気にしたことないんだが。
010797
2008/05/18(日) 01:25:44ID:n+tHzRa+>>97 私がV1化しようと思ったきっかけと同じなので…
ってどういうことですか? すいません、読み取り能力がなくって。。。
0108名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 01:46:09ID:ebkadnPh録画日をいちいち入れなくていいとか。
0109名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 01:50:21ID:cHAqtcrt「あの時の107」氏も買ってきたレコがV4だったという意味(Panaレコだが)
氏は自力でそれを擬似V1/3化することに成功し、神となった
おかげでPanaユーザーは現状π1.01等の機材があれば購入時のAACS Verを気にする必要ないわけだ
SONY機は新品であればV3以下を維持している為まだAACSバージョンダウンに取り組んだ人はいない模様
キミが方法をみつければ神になれる
がんばれ
0110名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 01:51:30ID:SCL2OPQt俺的にはチャンネルが0になったり、録画時刻がエンコ時刻になるのは精神衛生上良くない
0111名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 02:04:13ID:NPebdYTJ011299
2008/05/18(日) 02:10:05ID:n2mrKnVl確認ありがとうございます。
空白を含めて000000f0まで削ればv1,v3どちらでもいけそうですね。
コピペは、右クリックででるメニューで範囲指定からできますよ。
また、puts bnの変わりにputs "d","c:\\",bn; exit のよう書き換えると、
mon.rb | BackupBDAVforV1.cmd
でBNが取れ次第自動的にキャプチャを開始することも出来ます。
0113名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 04:32:08ID:S8QPJGtrMKB v3,P-MKB v1だよね?
BDZ-T70を先週買って、BC-1205PTをSATA-USB変換接続して
BackupBDAVをしてもエラーが出てしまいます。
もしリボークされていたら"host has been revoked"とか何とか表示が
出ますよね?そういう表示はないです。
0114名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 04:42:31ID:dItzS68e本屋でコピー本を買ったほうがいいよ
0115名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 04:44:58ID:l45BDmds2.JAVAが入っていない
3.その他
0116あの時の107
2008/05/18(日) 04:58:48ID:Xr1BHxioその通りです。
まだあの頃はripを始めたばかりで知識も無く、中古BW200に手を出したところ
見事にV4感染済みで、中古なのでと弄くり回していた所こんなことに…
>>112
コマンドプロンプトやバッチファイルから起動したところ、コピペできました。
あと00000・・・を削ったところV1.V3.V4共に抜けました。(BNKeyが
それと、私はドライブと保存先は固定してるので、bn; exitでほぼforV3になりました。
神スクリプトの製作ありがとうございます。
0117名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 05:03:46ID:2GsZdOg50118113
2008/05/18(日) 05:59:42ID:S8QPJGtr0119名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 08:57:14ID:rWHVODAJ0120名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 09:54:24ID:ebkadnPhそうでもない。
少なくとも誰かがまとめサイト作るまでは。
0121名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 10:00:32ID:3j6ezOdJ0122名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 13:57:24ID:8FDB5YwjV1だったソフトがV4に・・orz
ここのえろい人なんとかなりませんかねえ?
自作機でVGF-DT1を使おう Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196449585/
0123名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 14:48:41ID:GLTfzVvv現行モデルのソニレコはP-MKBがV1だから、SW-5582をv3にすることはないと思うんで、
BW200とT70で作成したディスクをSW-5582一台だけでripしようと思っています
T70で作成したディスクさえBW200に入れなければ、BW200のv1を維持できると思うんですが
この認識で合ってますか?
0124名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 14:58:18ID:dItzS68e0126名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 15:45:48ID:DNv/Fyxnおいおい、安心するのは早過ぎるぞい。
安心するのは無事にV1リップ出来てからにしなされ。
これから買うソニレコのP-MKBがこれまで通りV1であるという保証は無い。
特に報告のないT90に関しては人柱もいいとこなのだから。
0127名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 16:01:43ID:mIqsqIij0128名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 16:11:51ID:DNv/Fyxnなんにせよ安心するの早過ぎる。
0129名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 16:23:19ID:LCL/O/PeP-MKBは確認して無い
GGC-H20Nを買おうとも思ったが
それだけのために2万払うのもなぁ…
0130名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 16:38:22ID:WJZOv0n4forV1でリップできますか?
0131名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 16:43:10ID:WJZOv0n4>>129
A70はforV1でリップできますか?
神ドラ以外のドライブで。
0132名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 16:54:55ID:LCL/O/Peウチはまだbw200のv1環境維持なので
A70からはリップしてないんだよね
πにしても不穏な情報あったし
P-MKB確認できないと、πにすら突っ込む勇気がわかない…
BDMVのripすら、PS3経由で行っているチキンだしw
0133名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 17:48:06ID:ggch9T1nめんどくない?
0134名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 18:08:19ID:W14avWAGゴミ編集者乙
0135名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 18:27:04ID:TDIdsoU9それだけ機器買えるならrip専用のドライブくらい
すぐに買えると思うんだが
0136名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 18:29:32ID:LCL/O/Peメンドイけど
BDソフト7本しか持ってねぇし
まぁ欲しけりゃ買うし、借りたのは1度見れば十分
0137名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 18:34:39ID:ngY43vXhようやくテストすることができましたので結果を書き込みます
店頭のHRL、MKB_RW.inf共に不明なA70(ファーム011)でテストしてきました
AV1で使用していたBD-RE(P-MKB V4、MKB_RW.inf V1)を挿入し再生後
DVDInfoProで初期化したBD-RE(P-MKB V1、MKB_RW.inf なし)を
フォーマット、WOWOWを1分ほど録画してムーブしました
できあがったディスクを自宅のGGCで確認するとP-MKB V1、MKB_RW.inf V7でした
V7ディスクを再生済みでしたか...orz
生REをフォーマットしてもP-MKBが作られなかったり、V7ディスクを再生済み
環境でAACS関連の操作を行ってもP-MKBが元の状態を維持したりってことで
現行ソニー機はP-MKBから学習したり、P-MKBに書き込みしないってことで
間違いなさそうです
前スレにも書き込みましたが、P-MKBが存在しないREですが、5583でリップすると
ドライブのHRLから感染するらしく、手持ちソニー機用REはすべてV1になっています
出張で関東方面に行ったんですが、価格.comの情報を元にT70を大井町のLABIで
105,800+P23で追加購入してきましたw
ファーム010でP-MKB操作なし、MKB_RW.inf V3でした
GGWでもP-MKBなしディスクをリップするとV1感染するのか気になってます
0138名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 18:56:34ID:ctmMS0ABしばらくここromっていても話に付いていけてない…
0139名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 19:11:00ID:LiMgPxn50140名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 19:21:02ID:LCL/O/Peソニレコでパナの擬似v1/v3化みたいなことができれば
擬似でなくv3に戻せるつーことだよね
もしMKBをHDD側に記録しているようなら暗号化されてたとしても
感染前後でコンペアかければ見つけられそうだね
>>135
GGCのRE読み込み速度が
πと同等かそれ以上だったら買ってたんだけどねぇ
0141名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 19:54:23ID:ied7eoiFMKB_RW.inf V7が気になるな・・・
V7ディスクはそんなに出回ってないから、
もしかしたら最初からv7って事はないんだろうか?
0142名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 20:11:16ID:ngY43vXh以前P-MKBがクリアされるかって視点でテストした店とは異なる店で
トレーロックかかってなかったし黄B-CASなのをいいことに
有料番組がHDDにしこたま撮ってあるA70だったよ
録画中って手書きの紙が貼ってあったし、店員のモラルが(ry
0143名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 20:13:05ID:8J3eAUdw検証乙です。
ソニレコがP-MKBを学習しないのなら、BDドライブだけ引っ剥がしてPCに接続すればπ1.01の代わりになる?
でもオクでπ1.01買うより高くつくから意味ないか。
0144名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 20:33:15ID:ngY43vXh自分で開けたわけではないですがI/Fが特殊みたいですし、現行パナ機みたいに
制御部(HRLのみ?)がレコ基板上ってことになると使い物にならない可能性も
そういえば、e-TRENDでBRD-UM4がBRD-SM4最安値とほぼ同価だったので購入したのですが、
メーカー再生品でした(シールがはがされた後がありI-O DATAの合間に○の中に
封と書いてあるシールが上から貼ってありました)
幸いV1の個体でしたが、これから購入される人は注意してください
0145名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 22:44:59ID:Qkk4y2MvHost has been revoked!!!
0146名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 22:47:31ID:dItzS68e0147名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 22:50:20ID:aGhcA61v0148名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 22:52:45ID:Qkk4y2Mvとりあえず再起動してくるありがとう
0149名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 23:08:17ID:Qkk4y2Mv012で行くしかないようだが古いのは気分的に嫌だな
0150名無しさん◎書き込み中
2008/05/18(日) 23:22:27ID:Qkk4y2MvTSDemuxだとINVALID FILEと言われ
DGIndexだとヘッダが見つからないと言われる
感染したのかな?他人事だと思ってたから知識ねーや、調べてくる
独り言すいませんした
0151名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 00:23:51ID:18BoGm9yうちも以前PIO病になってたときそんな症状でたよ
0152名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 00:47:15ID:ujuD+cSCマジで
でもデバイスマネージャーにIDE ATA/ATAPIコントローラが無いんだ
0153名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 02:05:43ID:ujuD+cSCPIO病だったみたいだ
IDEケーブル抜き差しして、レジストリエディタでEnableUDMA66を値1で作ったら回復した
まさかPIO病とは…自分だけじゃ絶対気づかなかったよ、本当にありがとー
0154名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 02:19:24ID:Tt0//bCHMKB_RWが手に入らないのです。
これって周りにV1/V3Blu-rayレコーダで録画した板がないとダメなのですか? それとも、市販ソフトからも抜けるものなのでしょうか。
情報ファイルなだけに著作権的には問題がないと思われるので、できましたらアップしていただけたりすると助かるのですが・・
0155名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 02:49:56ID:ThBDGyKL過去ログよめ
Vol.12
483 475 [sage] Date:2008/04/16(水) 10:51:03 ID:G99DUIBc Be:
うーむ、吉祥1M 30857のv3 MKB_RW.infを見るとHRLエントリ数6でBD-AV1で
まだ残ってたよ
0156名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 03:48:23ID:Tt0//bCHさっそく発見しました
まさか1ヶ月も前のものがアップローダに残っているとは知らず
お手数おかけしました。今WinHEXでサーチをしているところです。
0157名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 09:57:16ID:UTodzhyT0158名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 11:24:44ID:UTodzhyT0159名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 12:05:26ID:BZLbWeF6どこにあったか教えて?
0160名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 12:21:42ID:BZLbWeF6見つかりました。すいませんでした。
0161名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 13:25:26ID:gxSsUhKc0162名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 13:26:15ID:gxSsUhKc0163名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 13:41:39ID:ujuD+cSC0164名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 13:42:47ID:18BoGm9yどういう風に治めたのか教えて?
0165名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 13:43:19ID:18BoGm9y私も自分でできました。すいませんでした。
0166名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 13:48:09ID:txkJb+5gしかし新参が多いな
最近、またどっかで晒されたのかね
0167名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 14:49:38ID:BZLbWeF6どこで晒されたか教えて?
0168名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 14:54:19ID:BZLbWeF6雑誌でした。すいませんでした。
0169名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 15:38:46ID:piSNrrbjすみません。分かりましたと来るのか?
0170名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 15:46:31ID:BZLbWeF6今日はこの辺で許しといたるわ。
0171名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 16:06:22ID:UTodzhyT私も新参だけどBDが安くなってPCに付けられるからじゃない。
以前は5〜6万してたのが3万ぐらいで買える様になりましたし。
0172名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 18:46:48ID:uh32+rDsH.264保存にやっと対応。
放送データをセーブしていることを特徴にアナウンス。
7月1日発売予定(また遅れそうだけれど)なので、V4かな?
旧機種、そろそろ買っておくほうが良いか。
0173名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 18:48:23ID:2KURgfc0>>116
> あと00000・・・を削ったところV1.V3.V4共に抜けました。(BNKeyが
すみません、この「V4が抜けた」っていうのは、P-MKBがV4でも
大丈夫だったっていうことですよね?
一瞬「V4Ripができた」ということなのかと早合点してしまったので……。
0174名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 19:10:07ID:txkJb+5gもし今バージョンを上げて来るとしたらV7じゃね?
0175名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 19:53:46ID:p3H6GSTQ>BDドライブだけ引っ剥がしてPCに接続すればπ1.01の代わりになる?
引っ剥がしで接続可能なのってBW200/100のBDドライブくらいじゃないの?
もっともBWの場合、市販のソフトは再生しないって前提つきだけど。
0176あの時の107
2008/05/19(月) 20:50:29ID:y9LFanjfSniffUSBとスクリプトの併せ技で、P-MKBがV4でMKB_RWがV1.V3.V4のディスクのBNkeyが
手軽に抜けたということです。
V4のBNkeyが抜けてもripは出来ません。
が、MKBがV4.V7で書き込んでしまったREの番組をHDDに退避させることは出来そうです。
0177名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 21:14:02ID:Tt0//bCHBR500で書き換えを行いました
これって、バイナリのダイレクト書き換えはセクタ数指定するのですよね?
一応接続しなおして動かしています。動作に問題はありません。
MKBもV3でうまくうごいているようなのですが、
神ドライブは持っていないのでUSBスニフしようとして
青バックになったりしてキャプチャできていません。
キャプチャできてもデータは見つかりません。
PowerDVDはVista用の7.3Ultraですが
モニタがHDCP、ビデオカードも一致しているにもかかわらず
再生しようとするとセキュリティがどうの、という警告をうけて
再生できない状態です (これが問題?)
私はDVD板で偶然みつけて#10くらいからリアルタイムに追っかけていました。が、お金の都合で最近機材を買ったので質問しました。
0178名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 21:23:13ID:uh32+rDs> これって、バイナリのダイレクト書き換えはセクタ数指定するのですよね?
ディスクダンプエディタでは、セクタ数は、書き込むファイルサイズで自動的に計算されています。
26(10進)になっているはずです。
0179名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 21:31:17ID:H4MgNCSoバイナリデータ保存できるから、バイナリエディタで開けば、BNkeyの値をコピペできるね。
0180名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 21:49:44ID:1RncQKvf0181名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 21:59:22ID:Tt0//bCH7.3Ultraはアップデートしたら、00220000もひっかかりました
無事動いたかとおもいきや、039b / V1 で抜こうとしたところ
「Revoked」のメッセージが…
V3で動かすとPowerDVDと同期できませんでした。
BR500の擬似V3が失敗したのか、
神ドライブを使わなかったため入れた瞬間V4汚染されたBD−R
ドライブが問題なのか、操作がわるいのか…。
0183名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 22:29:33ID:Tt0//bCHよく確認したら、USBのパケットって8バイト1行でなくて10バイト1行
なのですね!
…で直してきます。結果はまた書きます
0184名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 22:33:43ID:Tt0//bCHあなたはエスパーですか!
ご指摘のとおりでした。 本当にありがとうございます。
012ではだめですが039bでは抜けました。
ダメなら、
今日までヨドバシカメラでポイント差し引き69000円だった
ソニーT50を買おうと思っていたのですが、かわずに済みました!
0185名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 22:38:54ID:mnpz0t9O矢沢気づきました。RipするならSonyのブルーレイ。
0186名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 23:04:55ID:LLqZMKvVotsu
0187名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 23:29:24ID:u+4yUIZIhttp://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_8c8f.html
0188名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 00:15:50ID:+nrY4RMo現行著作権法はキャプサイトを即潰せるようになってるんだぜ。
あぷろだだって即死させられる。
なぜか放送局がその気になっていない。法律改正させたくせに。
0189名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 00:30:24ID:E0kcvn0Tv1キープしてて、v3の際のPDVDの手間すら恐怖な身からすると信じられん。
0190名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 00:59:02ID:O+jxxbCO0191名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 02:01:25ID:yCJFJFhnなるほど、そういうことですか……。
個人的にはV1, V3レコーダーを持っているのですが、知人がV4レコーダー
しか持っていないので、なんとか抜ける方法を見つけて教えてあげたいと
思っており、「もしかしたら!」と期待をしてしまいました。
V4Ripへの道はなかなか険しいですね……。
0192あの時の107
2008/05/20(火) 02:11:00ID:8GpMODWP2層使えば手間は半分、DH-4O1Sで読めば平均3倍で抜けるので速いですよ。
πは1層で平均3.5倍、2層&その他のほとんどのドライブは2倍だと思われます。
>>191
DeviceKeyさえあれば・・・総当たりだと何年かかるのだろう…
0193名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 02:40:39ID:+GKFeypjこんな事ならソニレコ買ってくれば良かった
0194名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 02:42:27ID:W8qjUXEw0195名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 02:45:33ID:+GKFeypj箱とかは未開封っぽかったのだけど…
0196名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 02:52:23ID:W8qjUXEw製造番号見て08年製のBW200なら最初からV4かもしれないけどねw
0197名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 02:54:52ID:+GKFeypj開封品で間違い無いみたいだね
疑似化してみるよ
0198名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 03:05:20ID:jbEy+411それにしてもナイスなIDだなw
0199名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 03:10:12ID:W8qjUXEwいよいよ在庫が切れてきたなと思ってたら、今は15店舗あるw
既に生産中止から大分経ってるのにどっから在庫が湧いて出てくるんだよ状態w
0200名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 04:26:43ID:PErxXEo2107さんがRubyのスクリプトを公開されていましたが
実行ファイルにしました
ログを記録した後、解析して、BDAVBackupV1の代わりに使います
苺1M/nm5137
0201名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 08:45:21ID:bU6mnR3Bgetlba.exeって、どこにあるのですか?
0202名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 09:06:37ID:xPKG0N78パナは在庫管理へた糞で有名だからなあ。
kakakuなんてこれでもかってくらい生産終了品が並んでるしw
0203名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 09:09:02ID:SEz9lbTpポケットニュースの記事通りファームバージョンは1.03だったので報告まで。
Ripも試してみてるんだが、Win2000なせいかPowerDVD入れるときにエラーがでて、
Error opening Media Key File てエラーが出てしまう。UDF2.5がうまく入ってないのかな?
良い機会なんでXPで再セットアップするかな。
0204名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 09:49:45ID:SEz9lbTp671 名前:名無しさん◎書き込み中 mailto:sage [2008/01/14(月) 09:03:11 ID:FRF7YAqp]
>>661さんのリンクまだ生きてるんですねぇ
ttp://www.digital-digest.com/articles/Xbox_360_HD_DVD_Windows_page1.html
上のページに飛んで
UDF 2.5 Reader for Windows XP をダウンロードで Xbox360向けのUDF2.5Driver
をインストールすると、UDF2.5が読めます。
UDF2.6読もうとすると、VISTAかパナが必要なのかな?
あとは Javaをインストールしなおすとかですかね。
0205名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 12:31:39ID:l+AZ+oNi危うくばおーでBW200買うところだった。情報thx
0206153
2008/05/20(火) 14:07:25ID:0SKu/OaRIDEケーブル交換しても変わらないし、原因はLF-MB121だろうか…
0207名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 14:24:01ID:vLFRORHBパナに送って直してもらえ。親切だからたぶん検査でスパイダーマンのBDを再生してくれるはず。
0208名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 14:29:52ID:0SKu/OaRでも寿命が近い気がする(((( ;゚Д゚)))
0209名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 15:07:45ID:h9Br5Rgu開封品じゃなくても開けてバージョンアップはするよ
V4化が目的というよりは他のをアップするついでに一緒にV4にするんでしょ
0210名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 15:19:18ID:aU7Pjz1v今BW200を買うともれなくV4にアップ済みの個体が多いって事?
真V1のBW200はほぼ流通してないって事か…
0211名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 15:22:02ID:OmFlkbku0212名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 15:28:20ID:aU7Pjz1vBW200はメーカーの在庫放出品みたいです
2007年製だとしても新規で出された物はV4みたいですね
これから買おうとしている方は見分けが付かないと思う
素直にソニレコ買うべきですね
0213名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 15:42:38ID:dZU/GbOQpanaもご苦労なこった
0214名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 16:24:45ID:iwdvMGo0/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ また明日からスパイダーマンをせっせと再生する仕事が始まるお
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
0215名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 16:34:06ID:C4crk9Mgうわぁぁぁぁぁぁぁぁぁ…
0216名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 16:37:28ID:RLf6Jvf9ポチッちゃったのか?
0217名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 16:57:24ID:2Z6VmiuD0218名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 17:09:04ID:YmKUGyZ40219名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 17:26:42ID:Wr/MWX4N0220名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 17:42:15ID:VW1p8Mb1ソニーでデフォV4やられたらシャレにならん。
安いからといって中古品、展示品、メーカー再生品、
開封済み新古品などに手を出すのは止めた方がいいな。
0221名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 18:14:30ID:h9Br5Rgu流通在庫に残ってたとしても真以外と見分けがつかないから難しいことにかわりないなぁ。
事故回収じゃないから何かのついでに回収って感じで急ぎじゃないんでまだ残ってるとは思うんだけどね。
ただいずれそれも回収して書き換えすると思うよ。
パナに限らずソフトのVer.upがあれば一旦回収→メーカーで書き込み→再出荷をするんだよね。
rip阻止というより一般客からのクレーム予防で登場以前からしてる。
「○○ってディスクを再生したらノイズが入る」とかそういうクレームね。
200は完了品だから今出回ってるのは初期不良調整品、新品の不良在庫品、展示調整品の混在じゃないかな。
芝は調整品には外箱にそんなシール貼ってた様に思うけど大半のメーカーは貼らないから見分けつかない。
PCなんかだと回収品を点検、リカバリして外装新品に変えて売る場合もあるよ。
まぁガチで真なのは質屋持込の新品みたく一旦正規ルートを外れたので持込日が古いのくらいじゃないかな。
0222名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 18:17:22ID:h9Br5Rgu> rip阻止というより一般客からのクレーム予防で登場以前からしてる。
↓
rip阻止というより一般客からのクレーム予防でBD登場以前からしてる。
0223名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 20:37:49ID:P1k1b5ZE0224名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 20:47:16ID:RPZ1we8x別にV1じゃなきゃダメってこともない。
編集も考えたら、BDZ系の方が楽だし。
0225名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 21:05:09ID:0iUkKCbS同意。
SONY機でもV1でRIP可能だからね。
今更、BW200を買ってV4だったら...orz
0226名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 21:13:58ID:ybbtTBtQ真V1にこだわる理由もあんまない。
0227名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 21:30:48ID:RHxo3lv4DVDレコーダーのアップデートをやってたのを思いだしたw
大手量販店だったからわざわざ量販店まで来てたのかな
けっこう致命的な不具合だったらしい
4モデル30台ぐらいを一人で1日かけてやってたよ
白手袋して裏側からカッターでテープ切って箱開けて
最後は分からないように綺麗にテープを重ねてた
0228名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 21:42:20ID:KIJntiMFDrive Public Key(40byte)では駄目なんでしょうか。
0229名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 22:54:02ID:ZSuICsY+俺も BC-1205PT 買ってみた。
昨日の深夜でラスト5台でしたが、凄い勢いで完売してたね。
πを高額で買う人の気がしれん
0230名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 22:57:57ID:+nrY4RMo朝鮮の方ですか?
0231名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 22:58:53ID:ZSuICsY+それはないと思う。USB方式発表後もπのプレ値が続くのは、
絶対感染しないという安心感故だろう。
ちなみにレコーダーはうっかり感染したら終わりのSONYV3より、
擬似V3化できるパナの方を選ぶ
0232名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 23:00:49ID:ZSuICsY+19800 → 23800 → 25800 → 27800 の値上げの意味わかる?僕w
0233名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 23:01:59ID:PErxXEo2bdripと読み替えて下さい。ファイル名の書き間違えです。すいません
0234名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 23:10:19ID:rpMxKFONthx
0235名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 23:38:10ID:kpdQR5PUえっ?疑似V3化って中の番組残したままで出来るの?
それが出来ないんだったらソニー買い直したほーが全然楽だわ
うっかり感染連発するよーなアホじゃないかぎり・・
0236名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 23:40:00ID:ybbtTBtQPC落とす前にドライバアンインストールして、立ち上げてからインストールとかもする必要なくなりました。
苺 1M nm5159 pass: UsbSniff2.0
今回パスを設定しました。
また、中にかいてませんが再配布はご自由に。
相変わらず説明が不親切だとおもうんですが、がんばって読み解いてみてください(汗:::
0237名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 23:48:56ID:j1eSvwOG0238236
2008/05/20(火) 23:53:20ID:ybbtTBtQSniffUsb2.0
でしたorz
0239名無しさん◎書き込み中
2008/05/20(火) 23:59:40ID:RaSk/1/Lダメ
公開鍵は暗号化と署名の検証用
脊髄反射で書く前にちょっと考えてから書きましょう。
0240名無しさん◎書き込み中
2008/05/21(水) 00:09:38ID:d36/ve9Nすばらしいツールありがとうございます
πドラがあるので必要ないけど落とさせて頂きました
スクリプトとメモ読みましたがπドラじゃなくても
ほぼ同様の操作でRip出来るようになってるんですね
0241名無しさん◎書き込み中
2008/05/21(水) 00:40:36ID:rujkMUoLhttp://ysk.orz.hm/ISDB/
0242名無しさん◎書き込み中
2008/05/21(水) 03:04:20ID:K+Rkwvvc泣きを見そうで怖いんだが
0243あの時の107
2008/05/21(水) 03:36:46ID:INh44RN5できます。
>>236
早速試して見たところ、止まってしまいます。
C:/nm5159/BackupBDAVforUSB/BackupBDAVforUSB.rb:31: undefined local variable or m
ethod `verbose' for main:Object (NameError)
プログラムに関する知識が微塵も無いので私にはどうにも出来ず…
Keyはきちんと抜けてました。コレでログが数十GBとか成らずにすみそうです。
試しにWinDVDで試して見たのですが、抜けませんでした。
こちらはサイズが0x7F?(128バイト)で0x24以降が0で埋まってました。
MKB_RW.infは読んでないようで、近くで読んでるといえば00001.clpiです。
まぁπを繋いだまま起動するとフリーズするので私は使わないんですが…
0244名無しさん◎書き込み中
2008/05/21(水) 03:36:55ID:fMQlh4wmパナレコにSONYのオートチャプタやおまかせ録画に近い機能がついた感じっぽい
上記2点はパナレコで不満があった部分だからここ改善してくれたらでかいな
だが、一番の問題は出荷時にV4(V7?)か?って事なんだがパナと同じくV4な予感がして仕方ない
0245名無しさん◎書き込み中
2008/05/21(水) 05:48:48ID:upDyQE/I99氏のusbsniff.sysを使ったものとsniffusb2.0のログ両方に対応しました。
手順のドキュメントを修正して、GUI化したのでできたら使ってみて下さい
苺1M nm5163.lzh
0246名無しさん◎書き込み中
2008/05/21(水) 06:37:30ID:upDyQE/I苺1M nm5164でお願いします
0247名無しさん◎書き込み中
2008/05/21(水) 07:18:49ID:vEezS3bG>>243
すいません、最後にデバック用コードを取る時に寝ぼけてたようです。
puts "input is #{s.chomp}" if verbose
を
puts "input is #{s.chomp}"
に変更してみえください。
修正版
nm5165
>>246
対応ありがとうございます。
ドキュメントがとても丁寧で参考になります。
0248名無しさん◎書き込み中
2008/05/21(水) 07:35:46ID:vEezS3bG>試しにWinDVDで試して見たのですが、抜けませんでした。
>こちらはサイズが0x7F?(128バイト)で0x24以降が0で埋まってました。
他ソフトでの検証ありがとうございます。
BNを含むパケットサイズが0x7f(0x80?)ということですね?
先頭が00220000であることはかわりないんでしょうか?
だったら抽出の条件からパケットサイズが0x24であることをはずせばOKかな。
とりあえず、現状だとPowerDVD Only ということですかね。
ほかになければ今夜にでも条件を緩和したものを上げてみます。
0249名無しさん◎書き込み中
2008/05/21(水) 14:41:21ID:LKeX++bT俺がeBayで頼んだやつ、日曜日から通関で止まってる orz
0250名無しさん◎書き込み中
2008/05/21(水) 21:43:57ID:kKoE/zZGhttp://ysk.orz.hm/ISDB/ではないですよね?
ほんとすいません。
0251名無しさん◎書き込み中
2008/05/21(水) 21:48:16ID:C+Z+WScs0252名無しさん◎書き込み中
2008/05/21(水) 21:48:17ID:vEezS3bG使ってみました。
個人的にiniファイルで前回の入力が保存されるのがうれしいです。
が、UsbSnoop関係がc:\windows固定ですね?
固定するなら環境変数SystemRootを使っていただけるとありがたいです。
なぜかd:\windowsがSystemRootな環境にいます。
時間があったらお願いします。
0253あの時の107
2008/05/21(水) 21:55:58ID:weid6gV4先頭が00220000は変わりません。
容量制限をはずせば抜けるはずですが、WinDVDの場合BNkeyでは無いもの「041E000200…」
が先に来るので後の処理が厄介になるかもしれません。幸いにもこのパケットは0x200(512バイト)
ほどあるので制限を0x80以内等にすれば良さそうな気がするのですが…
0254名無しさん◎書き込み中
2008/05/21(水) 22:30:48ID:vEezS3bGドライバおよびスクリプトを更新しました。
nm5183
>>253
今回のを使ってみてください。
ドライバで、BNKeyのサイズ制限をはずしました。
変わりに付加情報としてパケットサイズをつけるようにしました。
BDRipに対して影響がない事は確認しています。
スクリプトの方は間違って041Eの方を拾っても、
Rip失敗を検知して次を見に行くようにしました。
WinDVDとわかっている場合、スクリプト10行目のcheck = :allと書いてある所を、
check = 2 にすると041Eの方は拾わないはずですが、手元に環境がないため
テストできていません。
#READMEはあきらめました。
0255名無しさん◎書き込み中
2008/05/21(水) 22:53:13ID:AXznb7n/0256名無しさん◎書き込み中
2008/05/21(水) 23:06:56ID:20g3kcwyhttp://toku.xdisc.net/cgi/up/bib.html
0257名無しさん◎書き込み中
2008/05/21(水) 23:16:19ID:2e/NVv20REのディスクというのがよく分からないけど
擬似V3で初期化し直せば使えるんじゃないか?
間違ってたら訂正よろしく。
0258名無しさん◎書き込み中
2008/05/21(水) 23:25:13ID:UnNPZbCE0259あの時の107
2008/05/21(水) 23:38:57ID:weid6gV4WinDVDからも抜けました。しかし問題が…
041EのキーでBackupBluRay NGとなった後もすぺてのM2TSにアクセスしているらしく
ドライブからランダムアクセスの音が…その後BNkeyが抜ける前にWinDVDが強制終了してしまいます。
もう一度起動すると今度はキャッシュが利いているのか041E→BNkey→ripとうまく動きます。
そこで「check = 2」にしたところまた問題が…041E.BNkey共にスキップされてしまいました。
>>255
PCまたはHDDはずしたパナレコでフォーマットすれば再利用可
0260名無しさん◎書き込み中
2008/05/21(水) 23:43:42ID:AXznb7n/ありがとうございます
感染拡大してしまったので、どうすれば良いのか分からなかったので助かりました
0261名無しさん◎書き込み中
2008/05/21(水) 23:47:01ID:tzv98ai3SW5582とかに突っ込むと真V1では無くなる模様。
それやってDVDFab HDで使えなくなったのが何か嫌だったのでもう1台買った。
0262261
2008/05/21(水) 23:50:17ID:tzv98ai30263名無しさん◎書き込み中
2008/05/21(水) 23:51:58ID:JXBHM7pqだったらあんたが答えてやればいいと思うが…。
0264名無しさん◎書き込み中
2008/05/21(水) 23:55:30ID:vEezS3bG>>259
いつもありがとうございます。
ドライバの方はうまくいっているが、スクリプトの方は結局
PowerDVD以外ではまだ使い物になってないということですね。
やはり個別対応した方がよさそう。。。個人的な理由で
少し遅れそうですが、そのうち対応したいと思います。
0265あの時の107
2008/05/22(木) 00:15:21ID:m6Ttx5DO35列目のcnt=0 if s =~ /MKB_RW\.inf/が怪しいような気がするのですが
WinDVDはMKB_RW\.infを読まないので・・・
0266名無しさん◎書き込み中
2008/05/22(木) 03:37:16ID:1+p/kQfBBDripのバージョンをあげました
苺1M /nm5192.lzh
変更は以下です
・BackupBDAVforUSBv3のドライバに対応・確認しました
すばらしいドライバの提供ありがとうございます
・winDVDでチェックされている方がいるようなので、おそらく通るようにしたつもりです(未確認)
・windowsフォルダの位置が違う環境にこっそり対応。1度bdrip.ini削除後実行し、新しいiniを作った後、3行目を変えてください
0267あの時の107
2008/05/22(木) 04:03:01ID:m6Ttx5DOWinDVD再生後は正常に作動しますが、PowerDVD再生後に起動すると
Hhm... maybe Binding Nonce is wrongになってしまいます。
0268名無しさん◎書き込み中
2008/05/22(木) 04:05:59ID:1+p/kQfBレポートありがとうございます
うちのPowerDVD7では正常に動いたのですが…
とりいそぎ今確認します。夜分遅くご苦労様です
0269名無しさん◎書き込み中
2008/05/22(木) 04:08:21ID:MhXM6dIQ苺1M ?
http://toku.xdisc.net/cgi/up/bib.html
0270名無しさん◎書き込み中
2008/05/22(木) 05:37:52ID:1+p/kQfB原因がわかりました。ログが混在すると違うBNキーを検出して
動きがおかしくなるようでした。修正しました。
>>269 の nm5196.lzh
PowerDVD8でもテストしました。OKでした
0271名無しさん◎書き込み中
2008/05/22(木) 07:47:40ID:fyF7HYMZお疲れ様
0272名無しさん◎書き込み中
2008/05/22(木) 07:49:48ID:4w2b4pxD同じ人だから答えられる訳ないじゃんw
0273名無しさん◎書き込み中
2008/05/22(木) 21:47:19ID:yS/fIat/これもメーカー放出品のBW200みたくV4なのかなぁ?
1店だけということは店のデッドストックかなぁ?
突撃する勇気がない
0274名無しさん◎書き込み中
2008/05/22(木) 21:55:36ID:xpsvm4DG0275あの時の107
2008/05/22(木) 23:20:18ID:kH5d4ZYJPowerDVD再生後はRetry?→はい、で抜けました。
GUIが有るのでPDVDとWDVDを選択できるようにするのも有りかと…
0276名無しさん◎書き込み中
2008/05/23(金) 15:32:08ID:3jzKLuxi届いた?
ファームが気になる
0277名無しさん◎書き込み中
2008/05/23(金) 16:02:03ID:HQUVjmTDDR以外の録画モードしか選べないのは仕様ですかね。ソースはDR録画したものです。
これはソニー機でも同様でしょうか?
0278名無しさん◎書き込み中
2008/05/23(金) 16:10:45ID:C65bWn/2ilink付いてんでしょ。
0279名無しさん◎書き込み中
2008/05/23(金) 16:39:16ID:dYVxxY1YPCからポットにムーブして、もう一度ポットからbw800にムーブして実時間の2倍かければ
できるんじゃや無いかな。
0280名無しさん◎書き込み中
2008/05/23(金) 16:43:16ID:EDSC/z22気の長い人向け。
0281名無しさん◎書き込み中
2008/05/23(金) 16:45:09ID:HQUVjmTDiLinkでPCとBW800ダイレクトに繋げられるんですか?
PCにripしたTSファイルをBD-REに焼いて、もう一度BW800に書き戻したいだけなのですが。
0282名無しさん◎書き込み中
2008/05/23(金) 16:52:59ID:dYVxxY1Y0283名無しさん◎書き込み中
2008/05/23(金) 17:02:12ID:HQUVjmTDしかし実時間(x2)かけてコピるのは現実的ではないですね。
ソニーも無理、BW200は可能ということでよろしいでしょうか?
0284名無しさん◎書き込み中
2008/05/23(金) 17:11:43ID:VHpvkJB70285名無しさん◎書き込み中
2008/05/23(金) 17:20:07ID:0w1wkXQrhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1172293401/
0286名無しさん◎書き込み中
2008/05/23(金) 17:52:29ID:hcvfV+cKPanaはコピフリでも、BDからはエンコしながら書き戻しするか、どうしても
DRで戻したいなら>284-285しかない。
ところで、せっかくコピフリ化したDRを、何故レコに書き戻す必要が有るの?
BDドライブの代わりをさせるの?
SONYならchotBDAVで番組情報がおかしくなることが有るから、1話ずつ書き戻
していって最後にBDに焼くケースは考えられるけど、PanaだとchotBDAVで追加
していけるから、あえて容量単価が安いPCのHDDに残さず馬鹿高いレコに書き
戻す必要のあるケースが想像できない。
0287名無しさん◎書き込み中
2008/05/23(金) 18:16:44ID:RCsug4Sl0288名無しさん◎書き込み中
2008/05/23(金) 18:18:55ID:7nEwq4rl一番簡単なのはPS3買って、その中に抜いたm2tsファイルをコピーすればいい。
PS3で楽々再生
0289名無しさん◎書き込み中
2008/05/23(金) 18:20:30ID:Cs92oHmc0290名無しさん◎書き込み中
2008/05/23(金) 18:30:33ID:hcvfV+cKどうしてもDRでレコに書き戻したいなら、SONYのレコを買うのが一番楽だよ。
しかし自室にレコを持っていってTS抜いてコピフリ化して書き戻し、居間にレコ
を持っていって再生するのかな?
そうだとしてもBDから再生できるなら、PCにデータがあれば自室用のBDと居間
用のBDを焼けば済むし、やっぱりDRで書き戻さなければならない理由が分から
ない。
0291名無しさん◎書き込み中
2008/05/23(金) 18:55:29ID:lbVLQLmxPC(VCL再生)で見るか,BDに書き戻してBW200で見るという方法を
取っていたのですが,書き戻しは時間がかかり過ぎるし,VCLは微妙に
カクカクしたり,ちらつきがでたりして,ストレスがたまっていました。
そこで,一番簡単だと思ったのは,PS3でDLAN経由で見る方法で,これで
やれば,HDDから何のストレスもなく見れるのですが,m2tsファイルの中に
見れるものと見れないものがあるのですが,これはやはり,cciconvオプションで
-rをつけるかどうかなんですかね。
誰かやってる人います?
ちなみに,DLANソフトはTVersityで見てますが,拡張子をm2tsからtsにしないと
認識してくれないみたいです(mpgでもいいかもしれないが・・・)。
0292名無しさん◎書き込み中
2008/05/23(金) 20:03:44ID:dYVxxY1YBW200はi-linkの数珠繋ぎは認識しないって聞いたけど?試したの
0293名無しさん◎書き込み中
2008/05/23(金) 20:06:45ID:dYVxxY1YBW800はi-linkの数珠繋ぎは認識しないと聞いたけどちがうの?
BW200は自分が実際にD-VHSをはさんでMurdocControllerで成功しているけど。
0294名無しさん◎書き込み中
2008/05/23(金) 21:35:47ID:zeeaaHBPファームがアップした可能性高いな・・・。
0295名無しさん◎書き込み中
2008/05/23(金) 21:51:02ID:S/q6Tx8a本質的に懸賞詐欺に引っかかるタイプのやつ多すぎ。
0296名無しさん◎書き込み中
2008/05/23(金) 22:30:15ID:E/Ze04OQBDAV化しないと2倍速までしか無理だし。
でもLAN経由でPS3で見るのが一番いいんじゃない?
PS3持ってる奈良ね。
0297名無しさん◎書き込み中
2008/05/23(金) 22:30:35ID:22gb7HDmBW700,800,900はPOTなど挟んで2倍時間かかるという認識でいるのだが、間違い?
0298名無しさん◎書き込み中
2008/05/23(金) 23:05:43ID:gSIYobnPcciconvオプションは-er付けるとps3で見れる。
0299名無しさん◎書き込み中
2008/05/23(金) 23:43:36ID:3vvGNvry-rだけで見れるんじゃなかったっけ?
0300名無しさん◎書き込み中
2008/05/24(土) 00:32:45ID:yI2mQOsOとりあえず、PS3は基本でしょ。
0301名無しさん◎書き込み中
2008/05/24(土) 01:56:05ID:b9hZRQNU試しましたよ。
pcのそふとはmurdocです。
ps→pot→bwですね。
0302301
2008/05/24(土) 01:57:12ID:b9hZRQNU0303193
2008/05/24(土) 02:04:42ID:1RPNiQssこれは再起不能と思った方が良いかな?
対策ってありますか?
0304名無しさん◎書き込み中
2008/05/24(土) 05:45:23ID:hxyfSE+e年末来たのと同じぽいが、サイトにはなにも書いてないみたいなんよ。
0305名無しさん◎書き込み中
2008/05/24(土) 06:20:36ID:VVN+fVBe書き換えミス。
書き換え箇所が足りないか、データを書き込むとき
1セクタだけしか書き換えてない。
もう1度やりなおしで復旧できる
0306196
2008/05/24(土) 13:20:29ID:1RPNiQssもう一度全箇所書き換えてみたらF99は出なくなったけどBDドライブが読まなくなった模様
多分ミスって違うところを書き換えたのかな・・・
0307名無しさん◎書き込み中
2008/05/24(土) 19:16:03ID:tIAEtRgN0308名無しさん◎書き込み中
2008/05/24(土) 19:28:54ID:jAZqjDoM書き換える前にバックアップを取ってないのか?
取ってないなら、まあ自己責任だわな。
0309名無しさん◎書き込み中
2008/05/24(土) 20:18:49ID:dygYYRdkそのアップデートをあててみたけど、V1維持のままでしたよ。
いままでの情報どおり、トラップなしです
0310名無しさん◎書き込み中
2008/05/24(土) 21:18:46ID:KHDXtUuKttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader649762.jpg
こんな風にしてみました。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader649764.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader649766.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader649768.jpg
幸いにも付け直すと正常に動きました。
今度104を入手してきてコレを試してみようと思ってます。
0311名無しさん◎書き込み中
2008/05/24(土) 21:30:50ID:DBaZwS8n0312あの時の107
2008/05/24(土) 21:44:06ID:BTEdcUEcもう一度検索して元より増えていれば書き換え間違えの可能性有
2回目書き込んだとき検索せずに前書き込んだ時と同じセクターに書き込んだとか…
0313名無しさん◎書き込み中
2008/05/24(土) 21:49:03ID:m0AVQdd7ChipMax2ってオイwwww
0314名無しさん◎書き込み中
2008/05/24(土) 21:54:14ID:3p85l5Ahメディア(BD-RE)に付着していたゴミでうまく焼けてなかったのが原因か?
BW800+パナメディアだけど、有効な防止策はあるのかな?
BackupBluRay.jarを012のに置き換えてとりあえずバックアップしたけど、
若干ドロップがあるみたい。こういうことがあるならダビング10の方が安心
できるかな。
0315名無しさん◎書き込み中
2008/05/24(土) 21:56:52ID:CUMX/zmx手元の1.04を送ってあげたいです
1.04付属のアップデータを騙せば1.04→1.01に出来るかもしれませんね
0316名無しさん◎書き込み中
2008/05/24(土) 22:20:19ID:m4UeKk2X俺もたった今「decryption failed!」出たw
サブ機でバックアップ録画してたから何とかなるけど、嫌だなこれ
0317名無しさん◎書き込み中
2008/05/24(土) 22:29:47ID:LVo0TLj/それは、いい商売ができそうですね
0319名無しさん◎書き込み中
2008/05/24(土) 23:57:26ID:zzBnGALx糞ワロタ
0320名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 00:30:08ID:g+gCnAbd0321名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 00:33:05ID:LG8+9YLc0322名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 00:56:05ID:9a+g9xfv出荷から数年は途絶えない予備電源がある。
だから、突然電源コードが抜けてしまった場合のように、いつも適切に終了するとは限らない家電でも、
大してリスクなく特定HDD個体とローカルで暗号化したファイルをセットで本体側から識別できる。
0323名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 02:52:25ID:oHFh8TkF1.04→1.01も期待しているがファームの中身がどうなっているかにも
興味がある。
0324名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 06:55:47ID:DDYtoqmAやりすぎだwwwwwいいぞもっとやれ。いや、やってください。
0325名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 06:56:08ID:EYgnQdM/交換できる。但し、録画したデータは使えなくなるので注意。
同一メーカの同一型番だったら、>>321の言ってる固有情報も同じだよ。
実際にやって確認しいる。
>>318
データはパーになるが、レコからHDDの初期化すればまた使えるだろ。
0326名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 07:22:38ID:jKtx9dPyRipするならソニーのブルウレイ。OK
0327名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 08:07:13ID:oHFh8TkF書き換え済みのHDがあれば換装するだけでOK?
0328名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 11:27:35ID:4vMnI0fzの機材は 79800か〜
これは定価みたいなもんだろうから
もうちょっと安くなったりするのかな
ttp://www.grid.co.jp/50.htm
0329名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 12:05:25ID:C6EOFD8i"初期化しろ"とメッセージが出る。
って事で、結局レコで初期化した後に書き換えたる事になると思う。
0330名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 12:05:36ID:+BK3PZovRipが目的でなくただの手段と考える人は、ソニレコ買った方が金銭的にも良さそうだ。
このスレで試行錯誤している人は、何と言うか、ただ録画することが楽しい人と似ているのかもな。
0331名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 12:25:47ID:FvScddpv手段として考えた場合、この点がパナレコ有利。
ソニレコ有利な点は、データ放送が無いのでrip時間が少し短いこと。
ただ、残したいデータ放送も残せないのがX。
0332名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 12:31:36ID:C6EOFD8i例えば
A. 録画済みHDD
B. 同一型番のHDD
の場合、
Bに付け替え、Bを初期化すると
セットの管理情報はHDDを初期化した情報となるので、
Aに戻しても、Aの初期化を要求されます。
*初期化すると、退避したつもりのAのデータも失う事になります。
0333名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 12:49:27ID:i6yyn7Xd0334名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 12:50:25ID:AzboIWKZなんかワクワクしてきましたあ!!
0335名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 13:38:57ID:C6EOFD8iHDDの交換は出来るが、データは残せないって事だ。
0336名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 13:42:21ID:NyXt1fAj何でパナレコの方が簡素なのかわからんが。
0337名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 14:13:51ID:mkDaG9mi0338名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 14:30:37ID:zwQI0cutm2tsファイルが細切れになるので、ファイル単位での管理がしにくくなるな。
再エンコ前提なら構わないんだが。
0339名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 14:53:50ID:pKBIvzt/XPでやるのが無難?
0340名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 14:57:25ID:XTxLrl2e0341名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 15:24:16ID:crXq61wNいますよ。Vistaで特に問題なし。
0342おやつ中
2008/05/25(日) 15:27:14ID:FvScddpvキーボードに触るのは最後のリネームの時だけで、あとは全部マウス操作。
Murdocは仕方ないとして、ripと昆布時はそれぞれダブルクリック1回しかしていない。
bw200rip.batの猿バージョン。必要なら16736,16864も加えといて。終了時に音を出すとかも。
---ここから---
@echo off
if exist CPSKey.cfg del CPSKey.cfg
@echo on
aacskeys e w 16800
if exist CPSKey.cfg java -jar BackupBluRay.jar e: d:\BDrip\16800
aacskeys e w 16768
if exist CPSKey.cfg java -jar BackupBluRay.jar e: d:\BDrip\16768
aacskeys e w 16832
if exist CPSKey.cfg java -jar BackupBluRay.jar e: d:\BDrip\16832
パナレコなら擬似化と神πでいけるとおもう。ソニレコではこれが出来ん。
0343名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 15:27:16ID:pKBIvzt/どうも!安心してVistaに乗り換えられます・・・
0344名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 16:40:28ID:2OauV7qFV7,V9まではそうだけど、X、T、L以降はそうじゃない、って
話を聞いたことあるんだけど、使ってるレコはなんでっしゃろ?
0345名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 18:03:49ID:cktqur1Jで、確認したらV4になってた。泣きそうです…
0346名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 18:05:06ID:x0DRKf4U0347名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 18:05:37ID:eOd9Geje0348名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 19:10:05ID:FvScddpvここのところソニーソニーてしつこく書かれていたが、一体なんなんだろうね。
0349名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 20:22:23ID:rH8rvftj自己の選択の正当性を得たく、たかが購入した商品に投影して優越感に浸りたいという
精神的未熟さの露呈。
だいたいRipだけでいえばP-MKBとMKB_RW.infの整合性が取れなくても、現時点では
V4/V7突っ込んでも平気と言う意味で#が最強なのに訳分からん。
0350名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 20:42:07ID:BGIlw2X20351名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 20:51:57ID:/cvXvwf9俺は#持ってないからしらんけど。
0352名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 20:54:43ID:YC4v0FaE販売シェアでパナに逆転されて信者が焦ってるだけでしょ
0353名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 20:57:01ID:wi2VceVuX90だけどCMカットでm2tsファイルが細切れになったことなんてないぞ。
それどころかCMを抜き出したくて、番組前編 CM 番組後編とタイトル分割して
番組前編と番組後編を結合したタイトルも1ファイルだった。
違う放送局の番組を結合したときは2ファイルになったけど。
0354名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 20:59:48ID:FvScddpvかっとなってないけどやった。今は反省している。
ところで#ってLBA固定ですか?
>>350-351 まだ手に入るんだから今のうちに買っとけ。頻度によるかもしらんが、
手間がまるで違う。
asusのはドライブレターが異なるから気をつけてな。
0355名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 21:07:25ID:NyXt1fAjじゃあ解像度やビットレートなんかが違うと分けられるということか。
0356名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 22:11:57ID:dbWxIggZ詳しくおしえてください。
0357名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 22:30:07ID:Bk5OkOl60358名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 22:47:56ID:pKBIvzt/雑誌に4月以降発売の全てのBDレコーダーがV4だと書いてありましたよ〜
0359名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 23:13:59ID:vbjWHLe7表示。箱は新品・未開封・保証付き。V4はそのうち書き換え挑戦してみ
るよ。2008年以前でもV4あるねぇ。
0360名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 23:19:15ID:iMcJ766S>>212
0361名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 23:21:15ID:nYoWayDG0362名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 23:30:43ID:OIeQrbTc0363名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 23:42:01ID:QkzUmDEt0364名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 23:52:04ID:pKBIvzt/ソニーでV4ならお手上げですよね??
0365名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 23:53:51ID:pKBIvzt/意味がわからないが??
0366名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 23:54:41ID:dhu5XAhG0367310
2008/05/26(月) 00:01:25ID:MoSNGV5pttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp208255.jpg
すぐ解体
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp208257.jpg
読み出して保存した後、書き換え
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp208258.jpg
付け直しました。
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp208259.jpg
その後、SATA-USB変換ケーブルで接続すると
正常に認識し、見た目はこうなりました。
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp208260.jpg
簡単な動作確認をしてみました。
DVD-RW、DVD-RAMディスク読み込み: 正常
V1ディスク(BW200録画)のForV1でのRip: 可能
V3ディスク(BW800録画)のForV1でのRip: 可能
一旦USBから切り離して電源再投入
その後再びV1ディスクのForV1でのRip: 可能
もう一度V3ディスクのForV1でのRip: 可能
という具合になりました。ドライブは少なくともV3では更新されなくなったようです。
V4、V7ディスクは手元にありませんので確認できません。
0368名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 00:08:52ID:SJZhjmQZ0369名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 00:09:56ID:RT8ngpVf0370名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 00:12:08ID:87X1m9hd0371名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 00:14:38ID:myttDNdQファームのバージョンダウン(1.04→1.01)
0372名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 00:15:13ID:DbdZYiGS0373名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 00:27:34ID:Kbzfmzti0374名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 00:47:38ID:XjKCyppa誰でもバージョンダウンが可能になるのですが、
アプリの解析は苦手なので、覗いてみましたがさっぱり分かりませんでした。
アップデータ本体(BDCS02J_FW104EUJ3.EXE)は、
UPBC2T.exe
S1003430.104
S1003431.104
の三つのファイルからなっていて、
データ部分は暗号化されているようです。
0375名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 00:48:49ID:8nEa58UEそれは、商売ができそうですね
凡ファームで買って、神ファームで売る。
問題はなさそうですね。
0376名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 01:14:36ID:VGX1Gpffこれを商売にするのは俺的には全く問題ないと思う。
転売屋の1/3以下で裏フラッシュとか販売できそうではある。
が、俺はやはりこの吸い出しデーターのうpを希望する。
当方、データーを入手したところで書き込める設備もスキルも今は無いが
データーが入手できれば何らかの形でみなさんに貢献したいと考えている。
差し支えなければデーターください。
0377名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 02:00:35ID:RKLHBws0シャープというかAV10だけどLBA値は一層REが5248、二層REが5984で固定。
抜く作業はREをドライブに入れてbatファイルを一度クリックするだけなのでお手軽です^^
0378名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 03:05:24ID:F7OOkV180379名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 04:10:35ID:fG5pM5liこないだは自ら逮捕される行動をしてたが、またかいな。
warezだけは絶対やめといたほうが。
0380名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 05:07:33ID:+22rxbq20381名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 09:23:19ID:o6JiHjacファームが1.01と1.04が違うコードでパッキング(というのかどうか)
されているのではないか。
0382名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 09:53:14ID:8F/d8yEuあくまでも差分だから。
0383名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 10:27:31ID:rCBArxBlRipに良さそうな機能が揃っているけど、さすがに気軽に買って試せる金額ではないし。
0384名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 12:11:59ID:KlvJIAOA0385名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 13:00:37ID:8vpwskQF0386名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 13:17:24ID:FWeyyCHL逮捕のほか、損害賠償も当然。
http://www.nda.co.jp/article/ugtop/like_a_warez.html
当時と比べ、法改正で損害賠償金額の上限があげられ、今は億。
なにかあったら310のところには家宅捜索くらいいくのでは?
0387名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 13:26:47ID:LyzJkieY自分の持ってるドライブのファームをソフトなり、ハードを使って吸い出しといて
アップデートした後、元に戻したり、同じドライブ買ってきて、そのファームにするってのは
問題無い気がするが、マンマだろうと差分だろうとメーカーに断り無くファームを
勝手にアップってのはアウトだろうな…
0388名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 13:37:24ID:X89phVHu購買者に移ってるからメーカーに断ることなく購入物を排他的に使用できるはずだが。
あとアクセスコントロールであるAACS解除自体は違法じゃないと思うがな。
もっともそれを判断するのは裁判所だからここで議論しても無意味だが。
0389名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 13:43:53ID:8kEm7r270390名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 13:55:48ID:o6JiHjacうpしてもらうのは無理だな。
0392名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 14:55:20ID:b0Vo09MV害が認められたとしても損害賠償は微妙かもしれない。
ただし改造ファームを販売すると確実にアウト。
ちなみにAACS解除が違法と言うことは、DVDの事例から無いはず。
AACS解除の上不特定多数に配布すれば確実に違法(検挙例有り)。
基本的には同居家族内への配布は合法と言われているが、友人への配布は限り
なく黒に近いグレー(過去検挙例が有ると聞いたことが無いが法律上違法)。
0393名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 14:58:53ID:IUNkecZC違反だったらはっきり言ってお笑いだよな
まぁ法律の解釈は他のスレでやってくれ
いつも泥沼化して揉めるだけだから
0394名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 15:12:26ID:ZntHedr2おまいのドライブにはファームは入ってないんかいw
あと法改正ってのは罰金刑の金額の上限だわな。
損害賠償額は制限なんてないわ。
ま、スクラッチから書かないかぎり、ヤメとけってことだわな。
0395385
2008/05/26(月) 15:16:16ID:8vpwskQF0396名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 15:47:22ID:b0Vo09MVおまえさんが配布されたファームを使用するとき、ドライブはどうするんだ?
ところで私的使用の除外項目に、ガード外しが盛り込まれていたわ・・・。
調べてみたら1999年の法改正で追加されていた。
なので、AACS外しは著作権の私的使用制限から除外されるので、違法になる。
0397名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 16:31:33ID:ZntHedr2ドライブの値段には、ハードとソフト(ファーム)が含まれているちゃう?
東芝のレコじゃバージョンによって有償/無償ファームアップというのもあるんよ。
0398名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 16:48:51ID:lpCREUazなので違法ではありません
0399名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 17:08:39ID:b0Vo09MVいい加減板違いだからこれ以上は書かないけど、単体で利用できる有償ソフト
や有償ファームの場合は著作権者に損害が発生するが、無償のソフトや無償
ファームを二次配布や改変配布しても著作権者に損害が発生しない。
(これはファームよりOLSのほうで色々あった)
つまり挙げた事例は全て似て異なる事例。
有償ファームアップと言うのはおそらく技術料で、有償ファームの販売ではな
いと思うが?(知らないだけかもしれないが)
ただし無料であっても著作物には著作権が必ず発生し、他者の著作物で許諾を
得ずに収益を上げると確実に違法、著作権者の許諾を得れば無償だろうが有償
だろうが合法。
無償の著作物を無断で利用する際には、出展が明示されているとグレー(裁判
所の状況判断による)、出展が明示されていない場合は黒。
>>398
これも板違いなので、著作権法第三十条二項を自分でぐぐって見るべし。
後はしらね。
0400名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 17:16:30ID:o6JiHjacこの場合損害は発生するのか?却って売れて儲かるような気もする。
ファームの解読方法を解説したサイトとかないかな。
0401名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 17:19:57ID:ZntHedr2無償で公開されているのは1.04で、ここに無償と明記されてるわ。
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/cgi-bin/www1/download/file_get_j.pl?file=BDCS02J_FW104EUJ3.ZIP
0402名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 17:34:58ID:pFYmERu4著作権侵害と有償無償は切り分けて考えないとアカンで。
0403名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 17:36:41ID:Kbzfmztiファームもプログラムなので著作物
ファームを改造すると著作権侵害
ファームをネット上に置くと送信可能化権侵害
0404名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 17:38:53ID:ZntHedr2http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/other/ex.html
http://shop1048.jp/news/20060322/index_j.htm
0405超越者南春香
2008/05/26(月) 17:57:38ID:v/kN3rPM__,イ|__ ... .ィ ヽソ
, :<´ : : : |: : : : :ー<..
/: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
__,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴
f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
∨ ,イ: : :{ :/ j/ V | : : ∨ / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
ヽ、{∧ 圷旡≧/ / /≦乏ア:| ト、:ハ_ /| _/| / | | ― / \/ | ――
|:ヽ}ヘ:/ | |/ / / / | | W |:「ヽ} | | / | 丿 _/ / 丿
|: :|:`ー.、| | , -- 、 | | {ム/:{
|: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|
|: :|: : :|:| ,.≦厂 「x |: : :|: :|
| : ', : :',|/ {___7`ーl: : :|: :|
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E7%9C%9F%E7%90%86%E6%95%99
0406名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 19:11:55ID:Vb0OkIi7転 売 厨 必 死 だ な
0407名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 19:17:14ID:1AY/6jgS0408名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 19:20:12ID:2bmGvsFhかぶせるカタチで、強引にチップだけ情報読み書きするようなパーツは作れないものか?
0409名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 19:38:20ID:zp1XP0L2脅しかけてるだけじゃねーか。
誰もが簡単に1.01に出来たら、転売屋あぼーんだからな。
0410名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 19:48:10ID:qECJ2kT40411名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 20:00:41ID:lpCREUaz試したけど問題なかった
これで1.01の光学系が逝った後も手元の1.04は無駄にはならない…はず
ただ個体ごとの光学系部品のバラツキを補正するデータなんかが
基板に記録されてる可能性もあるからすべての基板で使えるかどうかは分からない
0412名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 20:41:09ID:810QqZ3Kアクセスコントロールの両方が適用されてるみたいだね,,orz
0413名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 21:13:30ID:fdW5of38ドライブの寿命は憂う必要なしだな。
0414名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 21:17:10ID:+22rxbq2問題はメーカーがいつまで修理に応じてくれるかだね。
0415名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 21:43:07ID:VPhrgFvq0416名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 22:01:41ID:+22rxbq2なんで?光学系が逝ったらどうする?
0417超越者南春香
2008/05/26(月) 22:15:33ID:v/kN3rPM, :<´ : : : |: : : : :ー<..
/: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
__,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴
f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
∨ ,イ: : :{ :/ j/ V | : : ∨ / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
ヽ、{∧ 圷旡≧/ / /≦乏ア:| ト、:ハ_ /| _/| / | | ― / \/ | ――
|:ヽ}ヘ:/ | |/ / / / | | W |:「ヽ} | | / | 丿 _/ / 丿
|: :|:`ー.、| | , -- 、 | | {ム/:{
|: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|
|: :|: : :|:| ,.≦厂 「x |: : :|: :|
| : ', : :',|/ {___7`ーl: : :|: :|
0418名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 22:21:35ID:VGX1Gpff410−413くらい読もうね。
1.01搭載の光学系が逝ったら 1.04のドライブを買ってきて
「自分で」基板を交換するという流れだから。
0419名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 22:27:11ID:VGX1Gpff工場ではもっとスマートにファームをインストールしてる筈だから
不可能ではないんじゃないかな。
がんばっても見つけることはできないかもしれないが。
0420超越者南春香
2008/05/26(月) 22:42:03ID:v/kN3rPM, :<´ : : : |: : : : :ー<..
/: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
__,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴
f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
∨ ,イ: : :{ :/ j/ V | : : ∨ / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
ヽ、{∧ 圷旡≧/ / /≦乏ア:| ト、:ハ_ /| _/| / | | ― / \/ | ――
|:ヽ}ヘ:/ | |/ / / / | | W |:「ヽ} | | / | 丿 _/ / 丿
|: :|:`ー.、| | , -- 、 | | {ム/:{
|: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|
|: :|: : :|:| ,.≦厂 「x |: : :|: :|
| : ', : :',|/ {___7`ーl: : :|: :|
0421名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 23:07:51ID:HmuC6VY30422名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 23:08:11ID:+22rxbq2何を言ってるんだ?オレが言ってるのは、何年か先の話。今のモデルは直に生産完了になるだろう。
つまり普通に買うことは出来なくなる。その時は修理頼みになるだろうが。
0423名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 23:09:00ID:xa2GekSp基板丸ごと入れ替えなくても
フラッシュROMだけ付け変えればいいのでは?
0424名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 23:12:54ID:HmuC6VY3何年か先の話ならπの他に抜き方法がある気がする
0425名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 23:19:08ID:yloCgU5lら著作権法は親告罪。
著作権者が提訴し、かつ著作物の全部または一部の剽窃が認められた場合違法
になるし、そうでなければ違法ではない。
0426名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 23:24:03ID:cruNSfjLいや、何年も使い倒すなら
基板交換が有効とわかった時点で予備を確保しておくべきだろ
0427超越者南春香
2008/05/26(月) 23:24:45ID:v/kN3rPM, :<´ : : : |: : : : :ー<..
/: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
__,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴
f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
∨ ,イ: : :{ :/ j/ V | : : ∨ / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
ヽ、{∧ 圷旡≧/ / /≦乏ア:| ト、:ハ_ /| _/| / | | ― / \/ | ――
|:ヽ}ヘ:/ | |/ / / / | | W |:「ヽ} | | / | 丿 _/ / 丿
|: :|:`ー.、| | , -- 、 | | {ム/:{
|: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|
|: :|: : :|:| ,.≦厂 「x |: : :|: :|
| : ', : :',|/ {___7`ーl: : :|: :|
0428超越者南春香
2008/05/26(月) 23:49:06ID:v/kN3rPM最近、フルハイビジョンの解像度を保持したままでH.264の再圧縮を掛けるという
AVCRECなる、TS直保存時の1/4の容量に小さくするのが出てきましたが、
実際、これを抜き出してPCで保存・再生可能としていくのがデジタルライフの究極系と申しますか、
終着点だと思うんですね。
TSのままでは映像部分がmpeg2ですから残しておくにしても容量が半端じゃないですし、
フリーオだの亀抜きだのi.link抜きだの言われてますが、ハッキリ言ってTSで抜いても
CMカットや再エンコはクソ面倒だと思うんです。
やはり、専用機でH.264にリアルタイムハードウェア再エンコ、及びCMカット等の編集を済ませた、
HD解像度なAVCRECファイルを得る事が実質最強最高なんだと思うんですね。
というか、私は聡明ですからTS抜きを実践する前にそれに気付いて悟った訳ですが、
このAVCREC、BDからは、抜ける術が不安定要素含みながらも確立している訳ですが、
BDではなくDVDから抜けると、AACSにも引っ掛からないしBDドライブも不要だし
とても最高だと思うんですね…。
で、ここからが本題(長い前置きスンマセン…)なのですが、HDなAVCREC@DVDディスクを、
ソフトだけで簡単に抜ける方法っていうのは、いずれ出てくる事は期待して良いものでしょうか?
それとも、その実現にはかなりの困難を伴いそうでしょうか…?
現状、DMR-BX200、DMR-BX700、DMR-XW300の選定まで絞ったんですが、
BD抜きはやはり高いですし、セルBDやブランクBDメディアからのV4感染を恐れながら
ビクビクしながらのBD抜きっていうのは何か乗り気ではないんです…。
もし近い将来、HDなAVCREC@DVDディスクからのリップのスキームが確立したら
私的にはBDになんて全く用無しですし…。
皆さんは、将来的にHDなAVCREC収録のDVDディスクからH.264を抜けるようになると思いますか?
是非、皆さんのご見解をお聞きしたいです。
0429名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 23:54:03ID:m4l5bV470430名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 23:56:44ID:3/l8DW+PQ.「シマコ」「予言者南千秋」「超越者南春香」って何?
A.触れないでください。レスをつけるとスレが荒れるので透明あぼーんしてください。
★080525 DTV板 通称シマコによるAA連投荒らし報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1211643478/
別板から転載
0431名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 00:04:40ID:haLpY/1Bとりあえず
HなDVDで抜きたいということはわかった
0432名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 00:07:21ID:eOYIDgMb俺には無いから無理そうだってのはわかった。
310氏には書き換えサービスでも開業してほしいところだなw
0433名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 00:13:10ID:ALAxXPfQ仮に1.01→1.04というバカな真似をするとして
ライターは必要なのか?
0434名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 00:15:38ID:bhtmaWEn0435名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 00:17:08ID:FIEPErEK差分も把握した。
後はアップデータをいかにして騙して
1.04>神ファームにするかってことでしょ?
法律のことは分からないけど。
0436名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 00:18:32ID:YFcsPDDcバカな真似をする前に、1.01を吸い取れば賢者になる
0437名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 00:18:55ID:iNgzu263まあ一応釣りのポイントを整理しておくと、
>1/4の容量
>私は聡明
>不安定要素
>容量が半端じゃない
>デジタルライフの究極系
>実質最強最高
>悟った
>とても最高
:
:
だめだ、整理できん。
0438超越者南春香
2008/05/27(火) 00:19:25ID:SPWNkGq5CRCの帳尻合わせるだけでいけるとかの簡単な仕組みではないんですか?
差分の中で、1個だけ飛んだ所に変わってる所なんかがCRCを示してたりする例が多いと思うんですが。。
0439名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 00:20:33ID:bhtmaWEnワシントンリポート風にしてくださいw
0440超越者南春香
2008/05/27(火) 00:21:39ID:SPWNkGq50441名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 00:24:35ID:ALAxXPfQ1.01自体はたぶん欠陥ファームで偶然そういうバグができたんだと推測する。
1.04はそれを是正しただけだったらそうかもしれない。
0442超越者南春香
2008/05/27(火) 00:27:28ID:SPWNkGq5何故?
私は、スカパーチューナーで唯一、i.link端子を持っている「DST-MS9」にて
スカパーをTS抜きしたいんです。
スカパーはTSでも大した容量じゃないからTS抜きでも全然良いですよねー。
DMR-BW200とi.link接続して、DRモードでTS録画して、それをBDで書き出して、
π1.01でTSで抜いて、後は.mpgに拡張子変更するなりティーエムぺグエンクディーブイディーアウトロー
というソフトとかいろんなのを使って料理出来ますやん?
ソニレコはDST-MS9のTSは受け付けるんですか?
DST-MS9のi.linkが受けられるかどうかがまず私の判断基準なんですよね。>>ALL
0443名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 00:27:38ID:HVFxFUlW0444名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 00:31:12ID:mDdSre+2ケアが必要だ。
0445超越者南春香
2008/05/27(火) 00:35:01ID:SPWNkGq5, :<´ : : : |: : : : :ー<..
/: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
__,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴
f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
∨ ,イ: : :{ :/ j/ V | : : ∨ / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
ヽ、{∧ 圷旡≧/ / /≦乏ア:| ト、:ハ_ /| _/| / | | ― / \/ | ――
|:ヽ}ヘ:/ | |/ / / / | | W |:「ヽ} | | / | 丿 _/ / 丿
|: :|:`ー.、| | , -- 、 | | {ム/:{
|: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|
|: :|: : :|:| ,.≦厂 「x |: : :|: :|
| : ', : :',|/ {___7`ーl: : :|: :|
0446名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 00:39:49ID:N48N5MhBよほど売れてないんだな、あれ
特に台数限定という感じでもなかったから、そのうち他の店も似た価格になるんじゃないかな
0447名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 00:40:59ID:bhtmaWEn0448名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 00:43:52ID:iNNL0tsP懲戒免職になればいいのに
0449名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 00:46:37ID:HVFxFUlWライトンのreadonlyみたいに、そのうち\14kくらいで売られ、
それでも売れ残って\9980で売られると予想。
0450超越者南春香
2008/05/27(火) 00:47:30ID:SPWNkGq5, :<´ : : : |: : : : :ー<..
/: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
__,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴
f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
∨ ,イ: : :{ :/ j/ V | : : ∨
ヽ、{∧ 圷旡≧/ / /≦乏ア:| ト、:ハ_ /|
|:ヽ}ヘ:/ | |/ / / / | | W |:「ヽ}
|: :|:`ー.、| | , -- 、 | | {ム/:{
|: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|
|: :|: : :|:| ,.≦厂 「x |: : :|: :|
| : ', : :',|/ {___7`ーl: : :|: :|
まだ回答が一件も来てないようですが・・・
もう一つお尋ねしますね。>>ALL
最近、D5、或いはHDMI1080p出力対応のAV機器がハイエンド機を中心に出ているようですが、
これって意味あるんですかね?
放送してる側が1080iでしか出してない、むしろ1440x1080でフルHDですらないとすら言われている…。
そんな中で、プログレッシブの意味があるのでしょうか?
現在の放送の現状において、1080pが1080iよりも優れている、そのような優位性があるとすれば、
どういう場面がありますか?
2倍もの容量を転送する割に、プログレッシブが2倍相当程度の十分な優位性あり!などとは、
私には到底思えないのですが…。
ちなみに私は、将来的にはFP241VWとDMR-BW700を繋いでフルHDを楽しもうと思っている「違いの判る男」です。
0451名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 00:54:07ID:bhtmaWEnそこで基盤移植用に確保すればいいね
>>422もそれで満足だな
0452名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 01:01:10ID:Wg4ZWLfY0453超越者南春香
2008/05/27(火) 01:06:05ID:SPWNkGq50454名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 01:07:50ID:N48N5MhB他にもっといい方法がみつかればπ1.01なんて即忘れるよ
0455名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 01:12:50ID:EulxJHri知識が無いんだぜ
擬似V1化とか擬似V3化とか言われても分からないんだぜ
0456名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 01:15:28ID:mbGzVAsDLITEON最近14kまで落ちてるのか
0457名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 01:15:33ID:ALAxXPfQジャンク基板なんかで付いてる奴ないのかな。
0458名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 01:17:17ID:VLtwfr0/Q.「シマコ」「予言者南千秋」「能登マミコ」「超越者南春香」って何?
A.頭が狂ってる人(精神病患者であり犯罪者)なので触れないでください。
レスをつけるとスレが荒れるので、2ch専用ブラウザで透明あぼーんしてください。
0459超越者南春香
2008/05/27(火) 01:25:18ID:SPWNkGq5私は、HD-AVCREC記録DVDディスクからのH.264リップのスキームが確立したら、
その瞬間からBDの事は全て忘れますね。
で、安心してDMR-XW300を2台買います。
BD抜きの為に勉強とかしてましたら、AACSはB粕よりカスだと思いましたね。
リードドライブも、BD再生可能ってだけでどんだけ吹っ掛けてんねんって感じだし、
セルBD食わせただけでV4感染するとかマジでふざけまくり過ぎててぜってー有り得ねーわ。
0460名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 02:33:31ID:HqF1spWg基本的に無料で放送されてる地上派放送におけるB-CASと
製品として売っているBDにおけるAACSは
同じ次元では語れない問題だと思いますけどね。
商品なんだから海賊版等で利益を阻害されないように
コピーガードをつけるのは売る側の理屈からすればしごくまっとうですし、
抜くことに興味のない普通の購買者は
V4だろうがV7だろうがBD+だろうが、そんな言葉すら知らなくても生きていけるじゃないですか。
感染してること自体、気づく必要すらないんじゃないですか。
DVDだってVHSにだってセル品にはコピガがかかってたわけですしねぇ。
B-CASの場合は今までアナログで普通にできたことができなくなるわけですから
PCを使ってフレーム単位のカット編集するとか、違う番組を張り合わせて1本にまとめるとか
エンコードしてPMPに入れるとか、もっと身近には録画ディスクを友人に貸す借りるとか
こういった私的複製権が侵害されてるわけですから
やっぱりBDにおけるACCSとB-CASは語る次元が違うんじゃないんですかね。
まあ、セルディスクだってバックアップ用に私的複製してもいいはずだと言われれば
それはそうだと思いますが。
0461名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 02:38:45ID:HqF1spWg間違えちゃった。それじゃ社団法人コンピュータ著作権協会ですね。
失礼しました。AACSのお話です。
0462あの時の107
2008/05/27(火) 03:44:46ID:fCT7PHdIしてみたのですが、本当に見つかるのだろうか…
総当りだと百穣年ほど掛かりそうなので…
0463名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 04:17:27ID:eOYIDgMbもし見つけたら超神ですねw
0464超越者南春香
2008/05/27(火) 04:40:32ID:SPWNkGq5スターオーシャン4がPS3でリリースされるっぽいという話のようですが、
ヴァルキリープロファイル-咎を背負う者-がNDSでリリースされるみたいですよ。
発売日は未定ですけど。
でもNDSドラゴンクエストV天空の花嫁が7月発売ですからこれで時間潰せますな。
↓BD版AIRだそうです↓
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g61033380
0465超越者南春香
2008/05/27(火) 05:16:55ID:SPWNkGq5だって中古ならヤフオクで45000円ですよ?
3波チューナー搭載・W録画可能・TS編集・250GB搭載・i.link端子搭載・番組表あり・EPG予約録画対応、
↑こんなに高性能オクなのに45000円で買える・・・。
それなのに同じヤフオクでDT300が何で25000円もしてんの?
どう考えても、そんな評価額付くようなシロモノじゃねーと思うんですがw
XW100の使い道色々考えてみましたが、本体としての高性能っぷりも去る事ながら、
純粋な機械としての見積りをしても、45000円はかなり安いと思う。
デジタル3波チューナーが25000円、HDD250GBが5000円、DVD-RAMが3000円、
単純な機械の機能としての価値だけで換算しても33000円くらいの価値はある。
勿論、これは国内メーカー製DVD/HDDレコーダーですから、そんな単純な機械ではありませんし、
当然、先述したような数々の負荷価値がある。
その他にも、高性能250GBのrec-potとしても使えるだろうし、
3波チューナーで予約した番組を録画する→編集する→i.linkでTS出力(ムーブ)って形にすれば、
DTS-BX500で抜いたTSは「編集されたTS」が得られるからやはり、専用機としての利用価値がかなりある。
単体ハードウェアとしての完成度の高さ、他の機器との連携による価値上昇、
これらを考えた場合、幾ら3月にDMR-XW120やDMR-XW320が出て11月の製品は型送れになっているとはいえ、
45000円の価値て事はないと思う・・・。
ユニデンの3波チューナーですから25000円と評価されているのに、XW100が4.5万はないわ…。
つか、お前等が買わないのなら俺が買っちゃうけどそれでも良いの?
4.5万なら、俺は全く躊躇なく買えるシロモノだと冗談抜きで踏んでるんですが?>>ALL
0466超越者南春香
2008/05/27(火) 05:39:31ID:SPWNkGq5だって、中古ならヤフオクで45000円ですよ?>>ALL
3波チューナー搭載・W録画可能・TS編集・250GB搭載・i.link端子搭載・番組表あり・EPG予約録画対応、
↑こんなに高性能なのに中古ならオクでたった45000円で買える・・・。
そんななのに、同じヤフオクで何でDT300が25000円もしてんの?
どう考えても、そんな評価額付くようなシロモノじゃねーと俺は思うんですがw
XW100の使い道色々考えてみましたが、本体自体の高性能っぷりも去る事ながら、
純粋な機械としての見積りをしても、45000円はかなり安いと思う。
何故なら、デジタル3波チューナーが25000円、HDD250GBが5000円、DVD-RAMが3000円と評した場合、
単純な機械の機能としての価値だけで換算しても33000円くらいの価値はある事になる。
しかし、XW100は国内メーカー製の高性能DVD/HDDレコーダーですから、そんな単純な機械の価値では
あり得ませんし、当然、先述したような数々の付加価値というものが存在する。
その他の使い方としては、250GBのrec-potとしても使えるだろうし、
3波チューナーで予約した番組を録画→編集→i.linkでTS出力(ムーブ)って形で利用すれば
編集困難なハズのTSが容易に編集可能なのでこれはかなりの利用価値があるのではないか?
DST-BX500改+capusbで抜いたTSは「編集された無駄のないTS」が得られる訳だから。
是が非でもTSで保存したい連中にとっても、レコーダーの利用価値は十分過ぎるほどある。
単体チューナーからi.linkでTS出力させつつそれを横取りなどしてで引っ張り込まなくとも良くなる。
つまり、簡単、便利、安定性抜群、編集も簡単、言う事あらへん。
TU-MHD500とrec-potとDST-BX500とminiFX2なんて揃えてゴチャゴチャさせて、
それで結局7万円近く出費してる事になったら、ほんとアホみたいですやん?
今や、ブルーレイHDDレコが最安で7万円ですよ?
後は+3万円でπ1.01だけ揃えればいつでも抜き放題ですやん?
白フリーオ白フリーオ黒フリーオ言うてる奴はやっぱとんでもないウンコだわw
0467超越者南春香
2008/05/27(火) 05:57:33ID:SPWNkGq5@DMR-BW200+BDドライブ(π1.01)の計11万円をかけてTSを抜くよりも、
ADMR-XW100+DST-BX500改の計66500円でTS抜いた方が良さそうですね。
普段はスカパーをTSで抜く為にDMR-XW100+DST-MS9にしとけばカンペキ。
BD抜きの欠点は、カス並みのウザイ制限を掻い潜る必要があるのに兎に角高いって事だ。
レコ側もBDライターが必要だしリード側もBDリーダードライブが必要だからそこでかなりの量増しがある。
Aは見事にそれを回避する方法と言える。
TU-MHD500とrec-potとDST-BX500改では、予約録画は有志のフリーソフト頼り、
編集機能無し、PC上でビューしながらのリアルタイムキャプだと負荷が大きい等、
専用機のレコーダーに任せないと大変な部分が結構露呈してしまう…。
そういう意味では、DMR-XW100+DST-BX500改の計66500円でTS抜きは
ブルーレイのクソさ加減&コスト面をうまく回避し、良い感じのTS抜きも可能な、
最強の良い所取りだと言えると思う…。
私のこの超聡明な話について何か間違っている個所があればご指摘下さい。>>ALL
0468名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 06:04:06ID:034ULfcb0469名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 06:08:01ID:REYJAiihそうですよ、いつもは映像板に居やがるうざいやつ
>>458
0470超越者南春香
2008/05/27(火) 06:14:24ID:SPWNkGq5↑
3波チューナ、W録画、HDD250GB搭載、i.linkでスカパーTSキャプチャ、番組表・EPG録画予約可能、
TS編集機能あり、AVCREC圧縮DVD保存可能(今の所はDVDからH.264を抜けないが将来は…)
↑
低品質白フリーオ&爆熱発煙出火黒フリーオを62600円で買った奴がいかに馬鹿かが判りますよねw>>ALL
これからのトレンドは、i.link付きHDDレコーダー(AVCREC-DVD作成可能ならなお良し)&CAPUSBですよ。
目先の銭をケチってると、結局は大損失を被りますよほんと。
今にして思えば、DT100亀だのDT300亀だの制作しなくてほんと良かったと思う。
だって取りっ放しのCM編集もままならんTSばっかり量産していったって仕方ないですよ。
TS抜きとかするくらいの映像マニアを自負してるなら、やっぱそれなりに金は掛けないと。
良いものを残したいもんです。
非ダブルチューナーなDT300+亀を×2してしょうもないW録画環境揃える為に7万円も
使ってるなんて事を考えたら、DMR-XW100+DST-MS9+DST-BX500改で3波Wチューナ+スカパーで
4波制覇した方が遥かにマシですやん?どう考えても?!?!?!?!?!?
私のこの超聡明な話について何か間違っている個所があればご指摘下さい。>>ALL
P.S.
ちなみに今私は劇場版AIR見てたのですがクライマックスになったのでこの辺で失礼します。>>ALL
0471超越者南春香
2008/05/27(火) 06:21:17ID:SPWNkGq5その時にはBDも選択肢に入ってくるでしょうけどね・・・。
ウイルスじゃあるまいし、何時の間にかデータ書き換えられてまうなんてほんと虫唾が走るって。
俺なんかは、B-CASよりAACSの方が遥かに嫌いだね。
何故?
やり方が陰湿だしウイルスみたいにこそこそ裏で暗躍っつーのが非常にムカッ腹が立つんですよ。
0472ID:SPWNkGq5さんへ
2008/05/27(火) 06:57:36ID:IwHstuX6これで4波制覇? 笑わしてくれるな。
大体、今更TS抜くのに等倍速なんかでやってられるか。
DVD経由にしても入れ替えの手間がBDより多くなる。
それ以前に、DMR-XW100はDVDにTS記録できない。
この時点でこだわりも糞もねぇだろ。
H264を抜くにしても、効率を考えればXW100なんて候補にすら挙がらないはずだが?
低予算で済ませたいなら、MS9/TS用でBW200を1台 と H264/スカパー録画重複回避用でBW800を1台、でいいだろ。
これにBDドライブを足しても30万でおつりがくる。
わざわざXWにしようとする理由が解らん。
0473名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 07:03:57ID:c3jw4YdK0474超越者南春香
2008/05/27(火) 07:21:36ID:SPWNkGq5つか、上等じゃないですか。
良識ある客が大部分であるのに、一部の著作権法違反者の存在をダシにして
締め付けをやるのであれば、BDは死に体になって製品も売れないし機器も売れないしで
結局悪知恵付けた転売厨(π1.01転売してる馬鹿とかも含めて)ばっかり儲けさせて
BDがちっとも発展しないだけなんですから。
裏でコソコソとウイルスよろしく蠢くような、そんな気色悪いものと付き合えるかっての。
ハッキリ言って、もう付き合いきれねーよ。
BD抜きは一部のハッカー的クラッカー的ユーザーだけの行為だという事にして
黙認しとけばBDも順調に売れるだろうに、そんな事にすら頭が働かないのであれば、
結構じゃない。
不買運動あるのみですよ。
馬鹿みたいにBDによるTS抜きを追いかけ回す必要なんてないよ。
レコで安定録画させて編集して、抜き取る時だけBX500改のi.link抜き駆使すればカンペキ。
ダビ10が実現すればTSムーブも10回になるからTS放出が10回も出来るから抜きでの失敗も
恐くないし、失敗は皆無になるやろ?
色々、良い所だけ選んで食ってやれば良いんだよ。
超割高なBDレコ、再生専用でどんだけ〜な高値付けてるBDドライブ、
それでいて変なものが裏で蠢くと。
BD関連は、もう何もかもがフザケ過ぎ。
0475超越者南春香
2008/05/27(火) 07:23:15ID:SPWNkGq5まず最初に申し上げておきたいと思いますが、私は荒らしではありません。
>DMR-XW100はDST-MS9のストリーム記録中に他番組の録画はできない。
私としては、取り敢えずはスカパーをTSで録画出来れば無問題なんですよ。
地デジ録画しながらBS録画しながらスカパーも録画したいやなんて、私は言うてませんやん?
>DVD経由にしても入れ替えの手間がBDより多くなる。
高い金払ってBD環境用意してまでV4感染にビビリながら…というのが私は納得いかないだけです。
>DMR-XW100はDVDにTS記録できない。
んな事しってますよ。私が言ってるのはHDなAVCREC記録をしたDVDの作成です。
>この時点でこだわりも糞もねぇだろ。
私が言えてるのは、TS抜きを是が非でもしたいのなら高価でフザケテルBDをバイパスにせず、
別途DST-BX500改を用意してやれば良いというアイディアというか提案をしただけです。
>H264を抜くにしても、効率を考えればXW100なんて候補にすら挙がらないはずだが?
この辺はむしろ逆にお聞きしたいのですが、XW100内のH264ファイル郡は、i.linkで流せますか?
流せるとしたら、データはBX500改で取りたいのですが。
それとも、TS録画ではなくH264録画になってるから流せないですかね?
つまり、HDDに保存したまま視聴するかDVDにムーブするかという選択肢だけですかね?
(つづく)
0476超越者南春香
2008/05/27(火) 07:24:20ID:SPWNkGq5>わざわざXWにしようとする理由が解らん。
僕は、ナンダカンダと彼是言うてますが、実は殆ど録画なんてしてませんよ。
私が録画してるのといったら、NHK長崎放送局の超美人アナウンサー@佐藤なつみが出てる
ニュース長崎EYE610と、超キャワユイ!@上谷理佳嬢をキャプってるくらいです。
後は吉本新喜劇とかダーウィンが来たとか素敵な宇宙船地球号とか探偵ナイトスクープとか
たかじんのそこまで言って委員会とか後は時々NHKがやるドキュメンタリー番組とか、
太平洋戦争モノとか、そういった番組を時々録画してるくらいです。
低俗なゴールデンタイムのドラマなんてのはまず見もしませんし、芸能人の馴れ合い番組も一切見ません。
ああいうクダラナイ番組を見てるとこっちまであの波長に毒されて頭が悪くなりそうなんで。
私は、ほんと普段はNHKニュースとかしか見てませんよ。
よって、絶対TS保存の為にはDMR-XW100+DST-MS9、TS抜き用にはDST-BX500改を用意しといて、
HD-AVCREC-DVDディスクは仮に専用機でしか再生出来なくなっても構わないような、
ある意味割り切りが出来るものだけを溜め込みます予定です。
BDを揃えてビクビクしながらリップするというのは、ハッキリ言って私の選択肢にはないですね。
0477ID:SPWNkGq5さんへ
2008/05/27(火) 07:41:58ID:IwHstuX6そうなんですか。すいません、上のほうで荒らしだってカキコがあったもので…。
>私としては、取り敢えずはスカパーをTSで録画出来れば無問題なんですよ。
>地デジ録画しながらBS録画しながらスカパーも録画したいやなんて、私は言うてませんやん?
なるほど、それなら1台で大丈夫ですね。
>高い金払ってBD環境用意してまでV4感染にビビリながら…というのが私は納得いかないだけです。
これは私も納得いきませんが、対象となるディスクを突っ込まないようにすれば問題ないかと。
他人がうっかり突っ込んだりしないように、そういうときだけロックをかけておけばとりあえず凌げます。
>んな事しってますよ。私が言ってるのはHDなAVCREC記録をしたDVDの作成です。
その目的は達成できるのでしょうけど、スカパーのTSはどうするの?BX500経由としても等倍速になっちゃいますよ?
>XW100内のH264ファイル郡は、i.linkで流せますか?
できません。
>それとも、TS録画ではなくH264録画になってるから流せないですかね?
>つまり、HDDに保存したまま視聴するかDVDにムーブするかという選択肢だけですかね?
その通りです。これは、BW900等のi.linkでも同じことです。
0478名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 07:48:55ID:IlM1HH4w0479名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 07:50:16ID:UwOngiJD>>430見るかDTS板とかデジタル放送板のウニデン総合見てこい
0480ID:SPWNkGq5さんへ
2008/05/27(火) 07:51:25ID:IwHstuX6そうですか。私も番組内容は殆ど見ません。
と、いうのもCM集めが目的だからなんですけどね。
スカパーは昔の番組収集がメインですね。
MS9から予約をする場合、4点ほど引っかかる点があります。
DMR-XW/BWの電源を入れクイック起動を有効にしておかないと、番組の頭が切れます。
8:00-9:00・9:30-10:30という予約を入れたとします。
この場合、DMR-の電源を入れておけば8:00-9:00の予約は問題なく記録されます。
しかし、9:30-10:30の予約は頭が切れてしまいます。
回避するには9:30に終了する別の番組をダミーで予約する必要があります。
慣れてしまえばどうってことありませんけどね。
映像のないチャンネルの記録はできません(スターデジオ等)。
先ほど書きましたが、MS9から記録中は他番組の録画ができません(視聴は可能)。
最後に、DMR-でMS9経由で録画したものはタイトル欄が空白になります。録画日時・記録時間しか判らない状態です。
増えすぎるとわけが判らなくなるでしょうし、こまめに整理したほうが良いです。>MS9録画ファイル
0481名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 07:56:55ID:IwHstuX6やっぱ荒らしなの?
474-476のカキコだけなら、それっぽい感じはしませんね。
それ以前のものを見るとこれは…な感じですけど。
以降、自重します。
とりあえず。SPWNkGq5さんへ。スレと関係ない話題を延々と貼り続けるのはやめましょう。
つべ・ニコのリンクなどもってのほかです。
普通に議論がしたいのであれば、尚更です。
では。
0482名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 08:14:52ID:GYoBuLjR感染しても再び疑似V1/V3化すればいいだけなんだから。
ソニレコにしてもROM突っこむ家族や友人に注意すればいいだけ。
0483超越者南春香
2008/05/27(火) 09:06:57ID:SPWNkGq5>上のほうで荒らしだってカキコがあったもので…。
それはデマですので無視して下され。
>なるほど、それなら1台で大丈夫ですね。
ええ、多分大丈夫だと思います。
スカパーは再放送も結構ありますし、時間が被って究極の決断を下さなければなくなるなんて機会は少ないかと思います。
むしろ、スカパー録画における大敵は大雨でしょうね。
>対象となるディスクを突っ込まないようにすれば問題ないかと。
しかしアレですよね?π1.01ドライブはブランクメディアのBD-RやBD-REからのV4感染被害は受けないのでしょうが、
パナレコの場合、ブランクメディアのBD-RやBD-REからのV4感染というのも起こり得る訳ですよね?
対策としては、今の内に安全なブランクメディアBD-REを数枚程度でも確保しておけば良いのでしょうが……
しかしセルBDのみならず、空のBDメディアにすらビクビクしなきゃなんないってのが決定的に、心底ムカツキました。
TS抜きが主目的でBDレコーダー&BDリードドライの購入をする訳ですが、それなりの大金を叩いて買う訳ですから、
その副産物としてセルBD見られるくらいは良いと思いません?
しかし、AACSのカスの為に、折角のBD導入なのにセルBD再生はおろか、レコ・ドライブ共にマウントすら許されないって…
「なんじゃそら?」思いましたよほんと。
>他人がうっかり突っ込んだりしないように、そういうときだけロックをかけておけばとりあえず凌げます。
私の場合、身寄りもない寂しい人間なものですから、この点の心配は皆無ですね。
>スカパーのTSはどうするの?BX500経由としても等倍速になっちゃいますよ?
後先考えず溜め込み過ぎた場合は後がキツそうですけど、等速ムーブを前提にやってれば慣れるのではないでしょうか?
少しずつでも定期的にムーブしたりしてればまぁ対処可能ではないかな?と軽く考えてますけど・・・。
というか、XW100での転送だけが特に遅いのでしょうか?他の機種だと一気に出来たりするんですかね?
それとも、DST-MS9での録画そのものに反対のお立場って事なのでしょうか?!
(つづく)
0484名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 09:15:24ID:eOYIDgMb今んとこ予定無いとはいえ、やっぱAnyDVD HDがBDAVに対応してくれるのが一番ハッピーになれそうだなぁ。
0485超越者南春香
2008/05/27(火) 09:26:16ID:SPWNkGq5i.linkで転送される訳ですから、HDDに転送されるデータはMPEG2-TSではあるのでしょうけれども、
HD画質ではないって事で、レコでどういう扱いになるのかが気になる所・・・。
最新ブルーレイレコーダー的に、480x480のMPEG2-TS、720x480のMPEG2-TS、っていうのがちゃんと認識されて
受け入れられるのかな…?なんて。
あと、同じ関連で例えばBDにスカパーTSをそのままムーブって可能ですか?
BDにスカパーTSをムーブし、BD抜きによってガンガン素早くスカパーTSをPCに取り込んだりっていうのは可能なんですかね?
それが可能なら、確かに、スカパーTSの取扱いに関してはBDに圧倒的な分がありますね…。
あと、またまた関連なのですが、スカパーのTSとか、一旦DRモードで録画してあるHD地デジのTS等は、HDD容量を増やす為に
H264でエンコ処理って出来るんですかね?
それとも、一旦撮ったらアクション(DVD-VIDEOに変換してムーブ処理するとかMPEG2をAVCRECへ再エンコしてDVD書き込みとか)を
起こすまではそのファイルは処理は出来ずにHDD上に保持するしかなくなるんですかね?
例えば、DRモードで取りまくってましたがHDDがすぐになくなってきたのでHDD上にあるDR録画ファイルをH264に変換して容量を確保、
みたいな"処理"っていうのは、DVDへのムーブ等のアクションを起こす時以外でも可能なのでしょうか?
意味ワカンナイ質問してますかね?私・・・。
>(H264のi.link転送は)できません。これは、BW900等のi.linkでも同じことです。
それはそうですよね、期待混じりが故の愚問でした。
教えて頂きありがとうございました。
教えて頂いた序と言ってはナンなのですが、もう一個、私の一番気になっている点にお答えを頂けますでしょうか?!
BDにも、長時間のHD解像度なAVCRECを記録出来るハズですが、これは確か、BD抜きによってデータをPCに取り込める訳ですよね?
この場合、PC上で再生させる術はあるのでしょうか?
何の処理もせず、拡張子を.aviにするだけで、H264とAACの再生コーデックが入っているPCのWMP等で再生可能、
なほど簡単ではないですよね…?!
それとも、そんな風にして超簡単に再生可能なのでしょうか?!?!?!?!?!
0486名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 09:53:10ID:B4/tKipt0487超越者南春香
2008/05/27(火) 10:01:08ID:SPWNkGq5CMといえばですが、この前こんな妙なCMを見ました。
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000315871.zip
どの辺が妙なのかは、そちらでご判断下さい…。
>スカパーは昔の番組収集がメインですね。
私は、高林鮎子と橋爪功が電車のアリバイを暴くのが好きなんですよね。
いや、ただ眞野あずさが美人で美声だから見ていて心地良いっていうだけの理由なんですが…。
>MS9から予約をする場合、4点ほど引っかかる点があります。
>:
>慣れてしまえばどうってことありませんけどね。
いや、むしろ私としてはi.link接続からのTSを録画予約で撮れるだけでもありがたい限りですね。
私としては。
綺麗に予約録画するコツは、アドバイスや実際に触れてみながら、実際に使いながら覚えていく事にしますね^^
>映像のないチャンネルの記録はできません(スターデジオ等)。
あんまりそーゆーのは聞かない人なので問題ないです・・・多分
>先ほど書きましたが、MS9から記録中は他番組の録画ができません(視聴は可能)。
スカパーのTS録画しながらの地デジ視聴が可能っていうのならもう私的にはそれで十分ですね。
いや、実は私、DST-MS9とのリンクでは不安定動作とかあるんじゃないか?って感じで、
そんなに期待してなかったんですよ・・・本当は。
でも、割と頑張ってるようなのでむしろ安心しましたね。
4つほど…と言われたので一瞬覚悟しましたが、実際、クセ程度の話で、対症療法的に誤魔化しながら使えば
十分に実用可能なようですから・・・。
>最後に、DMR-でMS9経由で録画したものはタイトル欄が空白になります。録画日時・記録時間しか判らない状態です。
>増えすぎるとわけが判らなくなるでしょうし、こまめに整理したほうが良いです。>MS9録画ファイル
大した問題じゃないですw
私なんか、PCのHDD上には至る所に日付しか書かれてないようなmpeg2が既にゴロゴロ転がってますw
0488名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 10:12:23ID:v9Jue8M9荒らしはスルーされると淋しくなって消えていきます。
0489超越者南春香
2008/05/27(火) 10:21:08ID:SPWNkGq5V1/V3化すれば良いって簡単に言われますけど、テンプレ見ましたが丸1日仕事だそうじゃないですか。
ブランクメディアがV4だった瞬間ブランクメディアはゴミと化し、丸1日レコーダーを
明け渡さなければならない事が確定する訳ですよ。
ハッキリ言って気が滅入りますって。
つか、πはFWのバージョン1.04のものを1.01に戻せるソフトウェアさえあれば
ドライブ側はV1ドライブに簡単に戻せるんですよね?
ドライブ側が無茶出来るようになれば新規BD-REのVer検証も格段にし易くなるでしょうし、
やっぱ、πドライブのFWライターを誰かがとっとと開発すべきですって…。
ドライブ側とレコ側両面でピリピリしとかないといけないっていうのは、
張り詰め過ぎで私なんかは逆に腹立ってきますね。ハッキリ言って。
0490超越者南春香
2008/05/27(火) 10:22:45ID:SPWNkGq5>>>478 >>479 やっぱ荒らしなの?
>474-476のカキコだけなら、それっぽい感じはしませんね。
>それ以前のものを見るとこれは…な感じですけど。
荒らしではありません。
ドロボーが私はドロボーですなんて言わないですし、詐欺師も自分が詐欺師でーすなんて絶対言わないでしょうが、
私の場合、神に誓って荒らしなんぞではないです。
第一、荒らしの定義に当て嵌まらないので。
>以降、自重します。
アタイ達は何も悪い事はしてません。
ここは皆に開かれた自由な落書き帖なのですから、自由闊達が意見交換をしていいのではないかと思われます。
>とりあえず。SPWNkGq5さんへ。
>スレと関係ない話題を延々と貼り続けるのはやめましょう。
>つべ・ニコのリンクなどもってのほかです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2887555
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2036836
>普通に議論がしたいのであれば、尚更です。
0491名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 11:00:12ID:YHMEhrFP0492名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 11:30:46ID:Azxxf8RS0493472
2008/05/27(火) 11:51:02ID:IwHstuX6>それなりの大金を叩いて買う訳ですから、その副産物としてセルBD見られるくらいは良いと思いません?
そうですよね。まぁ通常の使用方法ではないわけですから、ある程度は仕方ありません。
>というか、XW100での転送だけが特に遅いのでしょうか?他の機種だと一気に出来たりするんですかね?
XW100だけの問題ではなく、BX500経由(似たような改造を施してある別機種も含む)だとどの機種でもそうなるのではないかな?
BD-RE経由だと速いですよ。3時間程度あれば、レコ→BD-RE DL(50GB)→PCのHDDができますから。
>それとも、DST-MS9での録画そのものに反対のお立場って事なのでしょうか?!
そんなことはないですよ。私はMS9からのTS録画が可能というのが決め手でBWを購入しました。D-VHSから開放されましたよ。
>480x480のMPEG2-TS、720x480のMPEG2-TS、っていうのがちゃんと認識されて受け入れられるのかな…?なんて。
そうなりますね。そのまま記録しているわけですし…。
>BDにスカパーTSをそのままムーブって可能ですか?
可能です。
>スカパーのTSとか、一旦DRモードで録画してあるHD地デジのTS等は、HDD容量を増やす為にH264でエンコ処理って出来るんですかね?
スカパーのTSはそれ以上悪化させなくても十分コンパクトです。30分1GB前後から。
大半の3Mちょいの放送局であれば、2層ディスクに25時間とか入ります(これを3時間程度でPCのHDDへ…。BX500経由では実時間かかります。)。
やってもあまりメリットはないと思います。と、いいますかスカパーのファイルではやったことないですね。
DRモードの地デジ等はH264エンコできますね。
>DRモードで取りまくってましたがHDDがすぐになくなってきたのでHDD上にあるDR録画ファイルをH264に変換して容量を確保、
>みたいな"処理"っていうのは、DVDへのムーブ等のアクションを起こす時以外でも可能なのでしょうか?
HDD上でMPEG2-TS→H264変換ってことですよね?これは可能です。DVDへのムーブ時にもできますが、ドライブの稼動時間を考えると…。
0494472
2008/05/27(火) 11:53:06ID:IwHstuX6>BDにも、長時間のHD解像度なAVCRECを記録出来るハズですが、これは確か、BD抜きによってデータをPCに取り込める訳ですよね?
これはやったことないですね。AVCRECの画質に納得いかず、結局購入後ちょっとテレビ上で見ただけですので・・・。
>何の処理もせず、拡張子を.aviにするだけで、H264とAACの再生コーデックが入っているPCのWMP等で再生可能、なほど簡単ではないですよね…?!
上記に同じく、やったことないので分かりません。
>PCのHDD上には至る所に日付しか書かれてないようなmpeg2が既にゴロゴロ転がってますw
こりゃー、きちんと名前つけて整理してあげたほうがいいでしょう。せっかくこれだけの機器を購入し時間をかけて作業しているわけですから…。
>つべ・ニコのリンクなどもってのほかです。
くどいようですが、これはどこのスレでも同じことかと。そういうの専門のスレとかは別として。
>>486 >>488
まぁ、この程度のレスならいいんじゃない? 買う前に何ができて何ができないのか知っておきたいというのは至って普通のことですから。
では。
0495名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 12:25:36ID:iLveysGF0496名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 13:20:32ID:lMsdAqR1神ドライブを持ってないので「ドライブが接続されていません」で終了。
どうやら特別な装置がなくてもファームを1.01→1.04に書き換えてくれる
バージョンアッププログラムの様ですね。
利用規約に解析するなと書いてあるんでしませんけど。
0497名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 15:11:56ID:LvXo0fN7DTVではコイツ向けに繰り返し規制発動されてるのに、荒らしじゃないなんてよく言うよ
>>493一時的におとなしくしてるだけだから超越者南春香に構うなボケ
0498名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 15:28:24ID:LvXo0fN7T S 抜 き 全 般 Part6
を忘れてないからな超越者南春香
0499名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 15:32:30ID:IlM1HH4w小学生並に幼稚でダサイ
0500名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 16:34:53ID:lMsdAqR1一つの実行ファイルが出現するんだな。
0501超越者南春香
2008/05/27(火) 16:39:37ID:SPWNkGq5やはり、貴方様の説得により私は考えを改めました。
BDの一覧性の良さ、転送効率、どう考えても、BDリップしかないと思いました。
そうなんですよね…、確かに、DST-BX500改では等速でしかTS転送出来ないんですよね…。
セルBDすら安心して見られない・ブランクBD-REのVerも気にしないといけないだなんて
マジでザッケンナと思い腹も立ちましたが、一度に50GBも、しかも短時間で転送可能と聞けば、
あっ!そうかー!!ってなりました。流石に…。
500GB取りまくって慌ててBX500改による等速TS抜きでシコシコとPCに転送…だなんて、
想像しただけで寒気がしてきますた!アホラシューテ。
>私はMS9からのTS録画が可能というのが決め手でBWを購入しました。
>D-VHSから開放されましたよ。
やっぱスカパーも制覇してナンボですよねー!^^
私はテープは頭出しが出来ないので嫌い派って事でD-VHSには見向きもしてなかったんですが、
アレはアレで結構良いシロモノだったようですね…。
例えば、安っすいS-VHSテープにHD映像記録したり出来るとかあるみたいですし…。
完全に余談ですね。
>そうなりますね。そのまま記録しているわけですし…。
>(BDにスカパーTSをそのままムーブって可能ですか?)可能です。
ありがとうございます。
送られてきたマンマでスカパーを保存可能な事をこの度確認でき、更に一安心致しました(^^)
>スカパーのTSはそれ以上悪化させなくても十分コンパクトです。30分1GB前後から。
>大半の3Mちょいの放送局であれば、2層ディスクに25時間とか入ります(これを3時間程度でPCのHDDへ…。BX500経由では実時間かかります。)。
>やってもあまりメリットはないと思います。
スカパーのH.264化は一応聞いてみたかっただけです。
私も、スカパーはTSで保存してく方向で考えとります・・・。
0502名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 16:46:14ID:i7M2UqDpいじるならS1003431.104の方って事か
0503超越者南春香
2008/05/27(火) 16:48:39ID:SPWNkGq5>HDD上でMPEG2-TS→H264変換ってことですよね?これは可能です。
良かったです。
最初の段階でDRかH264かを考えて選択しておかないといけないとなるとアレだったんで…。
取り敢えずHDD容量がある時にはガンガンDRで残しといても良さそうなので安心しました。
私の購入する機種・・・DMR-BW200ですね。
スカパーTSが抜けるBD/HDDレコーダーでAVCREC対応で最安はコレですからね…。
後は、TS移動用メディアとして超品質が良い高級国産BD-REメディア(V1/V3品)を数枚、
及び、π1.01が楽そうなのでπ1.01ドライブですね。
これで、私の思い描くカンペキなデジタルライフが開始できそうです。
アドバイスありがとうございました!
もし貴方様が説得なさってくださらなかったら、私は目先の数万円の為に、
データ移動の時に涙を飲む所でした・・・!
一人だけの狭い視野で思い込む事はほんと恐い事ですよね。ほんと助かりました…。
0504超越者南春香
2008/05/27(火) 16:57:08ID:SPWNkGq5また質問が一つだけあるのですが、お答え頂けたりなんてしますでしょうか?!?!?!?!
この機種(BW200)は、商品ページのスペック欄にはデジタルW録画可能とあるようですが、
これはつまりどういう事ですか?
@地デジ×地デジ
A地デジ×BS or CS110
BBS or CS110×BS or CS110
いずれも可能という事なのでしょうか?
それとも、Aですか…?(私的にかなり重要事項)
あと、もう一つなのですが、フルHDは16:9で撮れば良いので何も問題はないのですが、
例えば昔のドラマの再放送等で、完全に低画質な4:3アス比の番組ってある訳じゃないですか。
あと、つまり、両端に黒帯入るか意味のない背景入るか…っていう番組です。
ああいう番組の場合、私は4:3で録画して両端を削りたいのですが録画や編集の際、
そういうモードや処理という事は可能なんでしょうか?
流石に、ソース4:3の番組を、無意味なバック壁紙で無理矢理16:9化したものを
16:9番組で撮るのは容量的に無駄な気がしますもので…。
>>502
RPC1ファーム書き込めるだけのスキームまで整ってるんであれば、
1.01に戻せるスキームが出来上がるのも時間の問題じゃないんですかね?
私にはリバースエンジニアリングなんて洒落た事は技術的にも知識的にも出来ませんが、
後はファームさえ吸い出せれば可能なような・・・?!
FWを収納してるEPROMの型番とピンアサイン調べて電子工作的に吸出し器作ってFW吸い出せば、
なんかトントン拍子にゴミπ1.04⇒π1.01化のスキームが出来上がりそうな・・・?!
0505名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 17:09:09ID:lMsdAqR1各自差分ファイルを自作できる情報だけを伝えるとか。
0506名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 18:03:39ID:i7M2UqDp部分もあるから全領域が書き換えられているわけではないんだよね?
可能であれば310氏には1.04のダンプとS1003431.104の比較を行っていただきたいなぁ
え?1.04のダンプは取得してない?/(^o^)\ナンテコッタイ
0507名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 18:09:27ID:SPWNkGq5http://www.nicovideo.jp/watch/sm3334489
__,イ|__ ... .ィ ヽソ
, :<´ : : : |: : : : :ー<..
/: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
__,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴
f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
∨ ,イ: : :{ :/ j/ V | : : ∨ / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
ヽ、{∧ 圷旡≧/ / /≦乏ア:| ト、:ハ_ /| _/| / | | ― / \/ | ――
|:ヽ}ヘ:/ | |/ / / / | | W |:「ヽ} | | / | 丿 _/ / 丿
|: :|:`ー.、| | , -- 、 | | {ム/:{
|: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|
|: :|: : :|:| ,.≦厂 「x |: : :|: :|
| : ', : :',|/ {___7`ーl: : :|: :|
0508名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 18:12:38ID:izIA03K/0509名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 18:52:14ID:UwOngiJD0510名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 19:26:36ID:6vn3tMrg0511名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 19:44:45ID:LsH7daWW試しに同一型番のHDDを買ってきて、BW200に載せ替えてみたがフォーマット出来ないって表示された
なにかコツとかあるの?
0512名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 19:55:33ID:IWZboPJb∧,,∧ ∧,,∧ ∧_∧
∧ (´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`)∧∧
( ´・ω) ) ( つと ノ U U (ω・` ) わからんす
|J ( ´・)( )(・` ) と ノ
u-u (l )( ) ( ノu-u
`u-u' `u-u' ..`u-u' とりあえず寝る?
0513名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 20:13:14ID:lMsdAqR11.01を1.04に変えてしまうのが>>401のファイルだから310氏なら
その気になればダンプは可能だろ。
ただ間違いがあってはいけないから貴重な1.01のデーターはCD-RやSDに
何重にもバックアップをとっておかないと。
0514名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 20:31:25ID:IWZboPJb0515超越者南春香
2008/05/27(火) 20:36:51ID:SPWNkGq5, :<´ : : : |: : : : :ー<..
/: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
__,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴
f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
∨ ,イ: : :{ :/ j/ V | : : ∨ / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
ヽ、{∧ 圷旡≧/ / /≦乏ア:| ト、:ハ_ /| _/| / | | ― / \/ | ――
|:ヽ}ヘ:/ | |/ / / / | | W |:「ヽ} | | / | 丿 _/ / 丿
|: :|:`ー.、| | , -- 、 | | {ム/:{
|: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|
|: :|: : :|:| ,.≦厂 「x |: : :|: :|
| : ', : :',|/ {___7`ーl: : :|: :|
0516名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 21:01:56ID:i7M2UqDp1.04にするのは簡単だろうけどTSOPを再び取り外すのが面倒だろうと思ってさ
あと、未書き換え部分にHRLが書かれているんじゃないかと邪推してるんだけど
310氏のダンプイメージにはV1 P-MKBに相当するデータは入っていないんだろうか?
0518名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 21:19:40ID:lMsdAqR1そうだな。何度も外したり付けたりは熱負荷とか足折れとかの
恐れもあるし。
この部品他にどんな機器に使われてるんだろう。
0520名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 21:41:45ID:SPWNkGq5BD抜きしてる人全般に朗報となる根本的解決は前者であるが、
ほんっと、とっととBD安定抜きが確立してもらいたいもんである。>>ALL
__,イ|__ ... .ィ ヽソ
, :<´ : : : |: : : : :ー<..
/: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
__,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴
f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
∨ ,イ: : :{ :/ j/ V | : : ∨ / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
ヽ、{∧ 圷旡≧/ / /≦乏ア:| ト、:ハ_ /| _/| / | | ― / \/ | ――
|:ヽ}ヘ:/ | |/ / / / | | W |:「ヽ} | | / | 丿 _/ / 丿
|: :|:`ー.、| | , -- 、 | | {ム/:{
|: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|
|: :|: : :|:| ,.≦厂 「x |: : :|: :|
| : ', : :',|/ {___7`ーl: : :|: :|
0521超越者南春香
2008/05/27(火) 21:43:22ID:D07hwmC00522名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 21:46:55ID:iNgzu263偽物流してやれ>>310
0523名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 21:57:57ID:ap5zYDO3偽者でいいからくれ。
に せ も の でいいからw
0524名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 22:04:39ID:SPWNkGq5すみません皆さん教えて下さい。
ttp://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/pc11.2ch.net/cdr/1208904262#11
↑ここに書かれているDMR-BW200の半V1化に必要とされる「MKB_RW.bin」ですが、、、
正体は「MKB_RW.infに0を付け足して13312バイトにしたもの」だと文章で判る訳ですが、
そもそもこの「MKB_RW.inf」はどこからダンプしたものなのでしょうか?
検索してみました所、ブランクメディアBD-REをフォーマットするとMKB_RW.infが
作成されるようですが、v1ブランクメディアのMKB_RW.infを引っ張って来るのでしょうか?
それとも、DMR-BW200の半V1化に必要なMKB_RW.infはv1なDMR-BW200のHDDから
ダンプしないと取れないデータなのでしょうか?
もしその場合、元々v4のみしか出荷されていないDMR-BW700・DMR-BW800D・MR-BW900では
MKB_RW.infをダンプしてもv4な訳ですから、出来ない擬似v1化は出来ない事になりますよね?
この辺どうもよく判らないので教えて下さい・・・。
また、↓クーグルで検索してアップロードしてあったのですが、、、
http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1205166166.zip
↑これがDMR-BW200の擬似V1化に必要なMKB_RW.binのようですが、
DMR-BW200の擬似V1化を実際に実践されてる皆さんにお聞きしたいのですが、
↑でDL可能なMKB_RW.binと皆さんが使ってv1化に成功してるMKB_RW.binとでは
CRCに差異はございませんか?(悪意のぶっ壊し系バイナリだったらたまんないので…)
または、実際に↑のzipファイルのMKB_RW.binを使ってv1化成功した方はおられますか?
このスレでも少し以前にv1化を試みてぶっ壊れた人が居るみたいですし・・・
恐くてしょうがないのです。。
私は元来小心者で臆病者で気弱でビビリでへタレでチビリなんで…。
皆さんの温かいご支援、ご指南、ご教示の程、何卒宜しくお願い申し上げます。。。
0525名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 22:14:11ID:N48N5MhB結構安いんじゃないかなと思って買って見た(台湾系でも500円近くしてるし)
が、三菱BDメディアって地雷だったりするんだろうか…
意外とメディアの話題が出ないけど、やっぱみんなREばっかりでRは使わないのかな?
0526名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 22:15:05ID:N48N5MhB正:(台湾系でも1枚500円近くしてるし)
0527名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 22:15:06ID:EulxJHri0528名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 22:34:14ID:ocvzhdtd・小心者 ・臆病者 ・気弱 ・ビビリ ・ヘタレ ・チビリ
・sageないヤツ
0529名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 22:51:31ID:XmaoEvKxコテ外しても長文と内容で誰かすぐバレる
みなさん524は荒らしですので無視してください
0530名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 23:01:01ID:Ywel2knrその書き換えてない領域がrevokedされたキーを格納するエリアかね?
前スレ終盤で話題になってたけど、
v1の1.04で足浮かせ(絶縁)を試して欲しいなぁ
今までの報告を見ている感じでは
v4再生済みのπはファームアップしたとたんに
v4化されているようだけど
感染しているけど停止しないってのが1.01のバグってことなんかな?
0531名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 23:05:52ID:B4/tKiptあぼーん出来ないからコテハンを外さないでください。
嫌がらせのつもりでしょうか?
0532名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 23:12:42ID:lMsdAqR1それは>>401のアップデートを実行したらどうなるかということなんだが
1 「すでにアップデート済みですがもう一度実行しますか?」と出る
2 「すでにアップデート済みなので終了します」と出る
3 黙って何もせず終了してしまう
4 黙ってまたアップデートを実行する
4は無いだろうしたぶん2かなあ。
0533超越者南春香
2008/05/27(火) 23:17:01ID:SPWNkGq5__,イ|__ ... .ィ ヽソ
, :<´ : : : |: : : : :ー<..
/: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
__,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴
f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
∨ ,イ: : :{ :/ j/ V | : : ∨ / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
ヽ、{∧ 圷旡≧/ / /≦乏ア:| ト、:ハ_ /| _/| / | | ― / \/ | ――
|:ヽ}ヘ:/ | |/ / / / | | W |:「ヽ} | | / | 丿 _/ / 丿
|: :|:`ー.、| | , -- 、 | | {ム/:{
|: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|
|: :|: : :|:| ,.≦厂 「x |: : :|: :|
| : ', : :',|/ {___7`ーl: : :|: :|
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1327175
0534名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 23:27:51ID:lMsdAqR1ドライブは自分のMKBとディスクのMKBのバージョンを比較して
新しい方に合わせるようにプログラムされているんじゃないかな。
不等号の向きを逆にしちゃって(V1より古いバージョンはないから)
感染しないんじゃないかと想像してるんだが???
0535530
2008/05/27(火) 23:50:28ID:Ywel2knrMKBそのものが特定のデバイスキーを無効にする
ブラックリストの役割をはたしているんだね
MKBのサイズだけの記憶領域があれば
それで済んじゃうわけか
0536超越者南春香
2008/05/28(水) 00:00:17ID:SPWNkGq5http://www.zombietime.com/really_truly_hillary_gallery/Hillary117.jpg
0537超越者南春香
2008/05/28(水) 00:04:30ID:riH4qh6J↑何コレ?これって俺が工房の頃乗ってたバイクと同じですやん?
0538名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 00:44:39ID:IYSsH3NC0539名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 00:56:41ID:egrdkQ5vπ02の1.01って、BDと同じくV3感染しない?
つか、DVDでも感染するのか?
0540名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 00:59:27ID:eryPQNvM0541名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 01:10:53ID:O4BttOWk高い金出してBDレコとBDドライブ買った奴テラアホスwwwwww
0542名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 01:11:51ID:ptJe4q2Y0543名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 01:15:00ID:O4BttOWkアホですか?wwwwww
0544名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 01:21:00ID:ptJe4q2Y0545名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 01:23:48ID:bUI6wBp50546あの時の10.7
2008/05/28(水) 01:24:43ID:OpN42m080547超越者南春香
2008/05/28(水) 01:28:55ID:riH4qh6J0548名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 01:32:25ID:/RehyHsB0549名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 01:36:03ID:O4BttOWk0550名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 01:38:55ID:ptJe4q2Y0551名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 01:43:09ID:vFYze8Mr0552名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 01:56:47ID:U93e2OhI0553名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 02:11:58ID:O4BttOWkて優香BD自体ゴミだしな。DVD最強wwwww
0554名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 02:14:05ID:ptJe4q2Yなんでこのスレいるの?って一応聞いておこう
0555名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 02:17:46ID:O4BttOWk0556超越者南春香
2008/05/28(水) 02:18:09ID:riH4qh6JTSって普通にMPCで超安定再生出来るじゃないですか・・・。
VLCとかGOMとか使ってる奴は普通に馬鹿ですねw>>ALL
0557名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 02:20:38ID:ptJe4q2Y0558超越者南春香
2008/05/28(水) 03:33:54ID:riH4qh6J↓コレの事だろ?遂にやっちゃったって感じだな・・・。>>ALL
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/05/avcrec_50e0.html
とは言え、リッピングしたAVCRECファイルの再生はどうするん?
一応H264+ACCって構成のファイルではあるらしい?けれども、
とはいえ、公開仕様にはなっていないAVCREC・・・
再生面がどうなのかって事が俺は知りたい。>>ALL
0559名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 04:28:30ID:riH4qh6J追証宜しくお願いします。
0560名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 04:41:19ID:riH4qh6J正直、↓これがDMR-XW100だけで実現するのだとすれば、BD要らないかも。。
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/05/avcrec_50e0.html
0561超越者南春香
2008/05/28(水) 05:17:18ID:riH4qh6J↑この部分がちょっと意味不明。
BDリッピング環境がある事が前提って?DVD抜きなのにBD云々の環境が必須なの?!
こういう物書きで食ってる連中は、文章は正確に書いて欲しいモンですよね。
何を意図してるのか意味判らん。
お陰で、まだBW200にするかXW100で手を打つかまだ迷ってる俺が居る訳で。
マジでAACS並みのウンコだよコイツホンマ。
0562名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 05:24:46ID:CYbCiyjB疑問に思うならコメント欄で質問ぶつけてみれば?
まあこっちも見てるだろうけど。
0563名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 05:47:31ID:niHmY+4wどっちもAACSだからな。(疑似)V3以下のレコでないと抜けないよって意味。
0564名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 05:58:01ID:riH4qh6Jいえ、私は波風立てるのは好きではないので・・・。
みんな仲良く、予定調和に、長いものに巻かれながら生きていきたいへタレなんで・・・私。
それはそれとして、AVCRECなDVDリップがこんなにも早く実現してしまったとなると、
ハイビジョン放送は「HDなAVCRECをDVDライト可能なレコで録画・編集してDVDでH264抜き」
というのが大本命になりそうですよね…。
TSが不可逆圧縮であるならばTS保存の意義は大きいですが、幾ら放送ソースとのままとは言っても、
mpeg2なんぞで圧縮してある時点で大劣化しちまってる訳でして…。
そういう意味では、「解像度は妥協したくないが容量は減らしたい」というのを最優先に考え、
「どうせTSの時点で不可逆圧縮の劣化しているのだから、H264による再圧縮による多少の劣化は目を瞑る」
という事にしてH.264で保存していった方が良いんですよね…。
ハッキリ言って、TSで保存してたらキリないですよ。
HDDの容量も以前のように1年で数倍なんてペースでは増えていかない伸び悩み頭打ちの状況にある中では
HDDばっかり溜まりまくる事になりかねないだろう。
しかし、動画を呼び出したいが為に動画を溜め込んであるHDDを引っ張り出してきて
付けたり外したりというのも凄い話で、やっぱ容量は減らせるだけ減らせた方が良いと思う…。
どうせmpeg2圧縮の洗礼を受けてしまった地デジソースなんて、そんな神経質にTSにこだわる必要ないんですよね…。
それが私の心だ。
0565名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 06:04:08ID:riH4qh6J◎TSが可逆圧縮であるならばTSで保存をする意味は大いにありますが、
△HDDばっかり溜まりまくる事になりかねないだろう。
◎mpeg2のクソな圧縮率の所為で容量ばっかり食うてHDDバカ食いされてまう事になりかねない。
0566名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 06:08:51ID:lc0VbbOeガボのRAMディスクの使い道が出来たかも
0567名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 06:26:57ID:UIE8BTPQ2011年には同じ価格で容量は4倍になる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0528/src.htm
0568名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 06:33:43ID:UIE8BTPQついに、12GBというとてつもない容量を持ったIDE HDDの販売が始まった。価格は59,800円 (98/01/17)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/980117/etc.html#bigfoot12
0569超越者南春香
2008/05/28(水) 07:19:58ID:riH4qh6J0570超越者南春香
2008/05/28(水) 07:28:04ID:riH4qh6J0571名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 07:42:35ID:37CINNP70572472
2008/05/28(水) 07:45:01ID:LIqFg5jlそうですね。頭出しくらいはできますけど。TS記録している限り、画質はBDと変わりません。
>私の購入する機種・・・DMR-BW200ですね。
ちょっと待った!BW200にはAVCRECついていませんぜ。AVCREC目的ならBW700/800/900にしましょう。
>504 この機種(BW200)は、商品ページのスペック欄にはデジタルW録画可能とあるようですが、
これはつまりどういう事ですか?
1,2,3、いずれも可能です。裏録中の番組も見れます。
>4:3で録画して両端を削りたいのですが録画や編集の際、 そういうモードや処理という事は可能なんでしょうか?
TSでもVRでも再生時にサイドカットできます。
それを他の機器に取り込めば目的は達成できますね。
では。
0573名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 07:52:06ID:riH4qh6JChttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000316080.zip
↓???↓
minamike
or
モニミチモニノイ
↑???↑
0574名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 08:01:28ID:riH4qh6J0575名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 08:09:43ID:riH4qh6J0576超越者南春香
2008/05/28(水) 08:30:52ID:riH4qh6J>頭出しくらいはできますけど。
そうなんですか?デジタルだから出来るんでしょうね。
でも光ディスクよろしく「ポン」と頭出し出来る訳ではないと思うんですよね当然ながら。
私の感覚では、ポンッ!と出せないのは頭出しの中に含まれないものですから…。
でも、今思えば、DST-MS9とD-VHS繋いでスカパーをガンガン録画しとけば良かったような…。
ビデオテープって時点で生理的に敬遠してたんですよね…。
だって、テープ=重ね撮りするとすぐに画質音質が劣化するとか、切れるとか、カビでダメになるとか、
そういう事ばかりしか考えてませんでした。
つまり、真剣に検討した事すらなかったんですよね…。
DST-MS9をD-VHSで撮っておいたら、今ならば、それらを全て、
無劣化デジタルデータでi.linkにTSで流せますもんね…。
>画質はBDと変わりません。
デジタルですからねぇ。
>ちょっと待った!BW200にはAVCRECついていませんぜ。
そうでした。
つい先日指摘して頂いたばかりなのにスッカリ失念してしまっておりました…。
でもDMR-BW700ってBW200のやり方・同じファイルを適用して擬似v1化出来るんですかね…?
それだけがネックで…。
0577超越者南春香
2008/05/28(水) 08:36:42ID:riH4qh6Jありがとうございます。
真の意味でのWデジタル録画でホッとしました…。
これ最悪の場合だと地デジとBSCS110で排他録画でもデジタルW録画って言えますもんね…。
まさか松下がそんなセコイ真似はしないだろうとは信じてましたが、真のW録画でホッとしました。
>TSでもVRでも再生時にサイドカットできます。
>それを他の機器に取り込めば目的は達成できますね。
サイドカットは他の機器にムーブさせる時にしか出来ないのですか?
4:3+両端黒帯番組だと予め判ってる番組を録画する際、出来上がるファイルが
最初から画面一杯の4:3になるようにサイドカット4:3で撮ったり、
サイズ削減の意味も含めて録画終了後にサイドカットの「処理」みたいな事は出来ないのでしょうか?
あくまでもムーブする時だけなのでしょうか…?
0578名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 08:36:46ID:SJ1mCJHq神ドライブが欲しい奴ばかりじゃないよ。
その仕組みが分かればひょっとしたら他社のドライブに応用ができるかも。
0579名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 08:53:35ID:riH4qh6J0580名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 09:03:21ID:g5aCkV7X例のピンは電圧のH/Lで読み込み、書き込みを制御してるから単純な足浮かせではまずいと思う
足浮かせ+常にHになるように電圧をかけるって事が可能であれば書き込みが出来ないはず
HRLがファーム内に無い場合には意味ないけどね
あと、あの時の107氏の考え通り、メインチップの4MBキャッシュにHRLがコピーされている場合には
恒久的な感染は防げるけど一時的な感染はしてしまうと思う
0581名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 09:10:34ID:riH4qh6JHhttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000316101.zip
0582名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 09:16:29ID:riH4qh6Jウイルスとかギャーは入ってないのでビビラナイデ下さいよ?>>ALL
パスワードはminamike、もしくはモニミチモニノイ。
どちらかをコピペすれば落ちてきますって。>>ALL
>>580
πドライブがあと数日でなんとかなりそうならBW700考えますけど、
そうでないなら私はXW100で様子見しようと思います(ブルレコまだ高いですしね)
0583名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 09:28:21ID:g5aCkV7XBDドライブが感染するのはP-MKBからのみで、MKB_RW.infからは感染しないよ
DVDにはP-MKBが存在しないからAVCRECのディスク経由による感染はない
以前、店頭のA70で書き込んだP-MKB V1、MKB_RW.inf V7のディスクを
SW-5583で初期化してX90で再利用してるし
MKB_RW.inf V4なAVCRECのディスクを他のV3なAVCREC対応機に突っ込むと
V4感染するだろうから注意して欲しいな
XW系もHDD書き換えでV1/V3化出来そうな気はするけど
0584超越者南春香
2008/05/28(水) 09:31:43ID:riH4qh6J@DST-MS9をi.linkで接続した場合、録画予約が可能との事でしたが、
それはどけれくらいのレベルで可能なのでしょうか?
地デジやBSCS110よろしく、ネットから番組表取得してEPG録画ってほど都合の良い、
高性能な録画予約って訳ではないですよね…?流石に?!
DST-MS9でチャンネルを合わせ、目的の映像を出力出来る状態にしといて、
それをパナレコ側で受け取れる状態にしといて時間指定で録画する、って程度ですよね?
それとも、チャンネル指定&時間していくらいはメモリーして予約録画してくれるのでしょうか?!
この辺、どうなのかが非ッ常〜に、気になっています・・・。
A1とも関連してしまうのですが、チャンネル操作はやはりMS9でやるんですよね?
それともレコ側からでも制御が可能なのでしょうか?
もし可能な場合、「シームレス選局」はどうなりますか?
具体的には、MS9はシームレスではないので衛星が異なる2番組を予約録画したいとした場合、
レコで撮る事は可能なのか?
この辺をお聞きしたいのです・・・。
もし仮にですが、レコと接続する事によってレコ側でチャンネル、録画予約まで制御出来るようになる、
とかなら私のDST-MS9大復活!って感じで大変嬉しいのですが・・・!??!
これらの質問、パナ側に電話して聞き出そうとしても絶対に教えては貰えない内容なので、
是非とも、DST-MS9とi.linkで繋ぐ為に態々BW200を購入された>>572氏のお話をお聞きしたいのです・・・。
0585472
2008/05/28(水) 09:32:52ID:LIqFg5jl>DST-MS9をD-VHSで撮っておいたら、今ならば、それらを全て、 無劣化デジタルデータでi.linkにTSで流せますもんね…。
劣化とかはわかりませんね。テープが痛まないように保管・デッキの定期保守をしていれば問題ないと思います。
重ね録りも50回くらいなら全く問題なかったですね。
>DMR-BW700ってBW200のやり方・同じファイルを適用して擬似v1化出来るんですかね…?
問題なくできますね。BW700はHDD250GBですけど…。
>サイドカットは他の機器にムーブさせる時にしか出来ないのですか?
>あくまでもムーブする時だけなのでしょうか…?
サイドカットはムーブ時やDVD/BDに焼く際に適用できません。
左右の帯はそのまま記録されます。
>4:3+両端黒帯番組だと予め判ってる番組を録画する際、出来上がるファイルが最初から画面一杯の4:3になるようにサイドカット4:3で撮ったり、サイズ削減の意味も含めて録画終了後にサイドカットの「処理」みたいな事は出来ないのでしょうか?
できません。
どうしても予約時にやってしまいたいなら、ループ接続(出力@サイドカット設定→入力L1/L2)しておくしかないですね。
電源オフにしておくと、予約開始時に映像が出ないのでつけっぱなしにしておく必要がありますけど…。
MS9からの予約終了後は電源が切れますので、注意が必要です。
録画したファイルをBWx00でサイドカット再生しつつ謎箱経由なり無反応機で録画する、といった感じですかね。
単体でループ接続なし且つTS→VRでサイドカット録画できる機器って無かったと思いますよ。
0586472
2008/05/28(水) 09:49:56ID:LIqFg5jl1.
MS9のEPG録画を使用します。BWからi.link機器の予約はできません。
大体3秒前くらいからBWの録画がはじまるので、頭が切れることはないです。(電源オフ時はダミー予約がないと頭が切れます)
準備としてまずBW200から。操作一覧→その他の機能へ→初期設定→接続→i.LINK機器モードをTSモード2に。Rec-POTやD-VHSを繋がないのであれば、一度やってしまえば以降変更不要です。
MS9:EPG表示→録りたい番組を選択→「予約」→「記録する」→「i.link D-VHS」(i.link機器を繋ぐと、通常の「ビデオリモート」の他にi.linkという項目が出現します。)→「確定」
2.
BWからMS9の制御はできません。
MS9自体がシームレスではないですから、衛星切り替えは手動でやらないといけませんね。
EPG予約時は衛星がSKY/Perfecが別でも、予約した通りに切り替えてくれますから問題ないです。
>レコと接続する事によってレコ側でチャンネル、録画予約まで制御出来るようになる、とかなら私のDST-MS9大復活!
できないんですよね〜。残念ですけど。
東芝RDのスカパー連動みたいに使えたら最高。文句ありませんね。
0587名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 09:57:12ID:SJ1mCJHq普通の人間ならDVDから感染させたくないのでこういう問答になるが
逆にDVDのデーターに加工をして感染力を持たせる方法はないだろうか。
0588名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 10:00:37ID:DGhYxEl5HEモード(25分)が4本入ったAVCRECのDVD-RAM(MKB_RW=V3)を
BackupBDAV039bのBackupBDAVforV1.cmdで
10数分で解除できました。
コピフリ前提だと気楽にDVDにムーブできるのが良いですね。
0589名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 10:10:48ID:riH4qh6J0590名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 10:18:05ID:/o3urXBRBDに焼くなんてもってのほかだ
0591名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 10:33:59ID:g5aCkV7Xそうやって安全なAVCRECディスクを渡す振りをして感染を拡大させるんですね、わかります。
冗談は置いておいてMKB of AACSはHD DVD/Blu-ray向けにしか定義がないよ
MKB of CPRMって領域があるけど、AVCRECディスク持ってないから確認できない
GGC/GGW持ってる人、PLScsiかDVDInfoProのSEND CUSTOM COMMANDで
AD 00 00 00 00 00 00 86 01 00 00 00を送って内容を確認してみて
0592名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 10:46:34ID:UAu6AdbF超越者南春香[h@ruk@](たまに名無しの時もあるが)は荒らしって認識してくれ
DTV板や自作PC板とかで前科持ちだから
0593超越者南春香
2008/05/28(水) 10:47:57ID:riH4qh6J何がって?
AVCRECリップですよ。
私がこの事に注目し、言い始めた途端、事が動き始めた訳じゃないですか。
これは私の言霊が皆さんの精神に作用し、予言が具現化したんですよ。
つまり、私は、予言者としてただ予言を出すだけでなく、言った事をそのまま
具現化させてしまうほどの力、つまり超越の力を持った訳ですよ。
私は正に、超越者であると言えよう。
こんな俺に呪われたらどうなるか?
;. ! hト「lレ久 rイ「l「フス|l | |
{ ヽ 込` ´ 少、廴` ^,乏 }j |
ヽ \已, ● '弓.辷 ● 三},.イ' |
\「ト、_フf n r、ゝ フr n トJイ ノi |
| N^ソ l」ハ〉 レ' {」リ〉 }/ | |
| |iヽ、 、__ ,,... ィiフ ノ | | | 宇宙死すとも超越者たるアタイ死せずw
| | | iヽ  ̄ ̄ ̄ ,. イ|| | | |
判ってるな?プゲラッチョ!
0594名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 11:10:20ID:vFYze8MrID:riH4qh6J ID:LIqFg5jl
0595名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 11:31:38ID:KUpTENjc0596名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 11:32:15ID:ucck9TbF自分に酔いすぎだ。
仕事でもそんなダラダラ長い文章書いているのか?
0597名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 11:32:16ID:KUpTENjc0598名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 11:32:39ID:Bxcshkaq[ >>ALL ]もNGワードに入れとけ
0599名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 11:55:03ID:G2qL/8kG注意してる人多数なのにそれでも基地外にレスしてる奴は市ね
0600名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 12:30:18ID:zP81Rb07基地にレスするのは基地と馬鹿だけだからな
0601名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 12:35:21ID:eryPQNvMコマンドはこれでいいんでしょうか?
plscsi.exe -v -x "AD 00 00 00 00 00 00 86 01 00 00 00" -i x100 -t P-MKB.bin
中身はAE AE AE AE … AE AEでした
0602名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 13:42:07ID:km/gaSu60603名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 13:55:14ID:g5aCkV7XAEが帰ってくる場合は取得できない(存在しない)か読めてない場合なんで、MKB of CPRMは
AVCRECでは書かれない可能性が高いですね
HDRecなディスク持ってる人いたら確認お願いします
0604名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 16:30:17ID:T9UsUgrA【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.14【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1210859188/
0605名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 16:30:40ID:f9KrxYvxBDAV 2.0だから、BackupBDAV039bで抜けると思ったら、撃沈。ドライブはBR-616FBS-BK(GGW-H20N)
自分のスキルのなさにorz
ttp://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=8e501294-9b6c-40bb-aecd-0f8d00b87c1a&resource=&number=11&isExternal=0
0606名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 16:41:13ID:SJ1mCJHqここでやってますが何か?
0607超越者南春香
2008/05/28(水) 16:51:41ID:riH4qh6JCPUはPentiumM755(2.0GHz)で、GPUはGF4MX440(64MB)。
TSの再生はMPCで行っており、PowerDVD等のような再生支援機能が働いているかどうかは不明だが
PentiumM2.0GHz時のCPU使用率は常時60%前後を推移。
試しに1.2GHzに落としてみた所、常時80%前後を推移し、意外にも処理落ちには至らなかった。
このような浦島太郎マシーンにしては、相当がんばっていると思う。
尚、GPUのコアクロックとメモリクロックはそれぞれ275/400MHzたが、
このクロックのままだと1920x1080フルで表示するとメモリ的に?描画が
間に合わないようで、メモリクロックを500MHzにOCさせ、安定動作を確保している。
俺のGF4MX440はメモリクロック600MHz近くまで耐える化け物なので、500MHzは何てことない。
↓ソースは例の秋川のやつ。
Video: MPEG2 Video 1440x1080 (16:9) 29.97fps 24000Kbps [Video]
Audio: AAC 48000Hz stereo 204Kbps [Audio]
↑今回は民放だったが、次はBS-hiの本物のフルHD@1920x1080での検証も試したいものである。
0608名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 17:10:47ID:P5Ti3dOSttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000031795.udn
確認方法わからんので、HD Recのaacsファイルらしきものをうpしました。
役に立たなかったらゴメン。
0609名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 17:12:48ID:riH4qh6JAhttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000316077.zip
Bhttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000316079.zip
Chttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000316080.zip
Dhttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000316082.zip
Ehttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000316083.zip
Fhttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000316093.zip
Ghttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000316098.zip
Hhttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000316101.zip
0610名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 17:45:05ID:riH4qh6Jhttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f62911674
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u25260667
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n65844364
http://www.fb.u-tokai.ac.jp/WWW/hoshi/miracle/cp-2.html
0611名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 17:56:26ID:eryPQNvMBDAV 2.0というのはアプリケーションフォーマットのバージョンで
コンテンツ保護のAACSのバージョンとは別物ですよ
牛の地デジチューナーでムーブしたBD-REはAACSがV4なので現時点でRip不可能
>>608
前々スレの680に書いてあった
> ttp://members.aol.com/plscsi/windows.html
> Vistaの場合コマンドプロンプトを管理者権限で起動してね
> まず、環境変数にターゲットのドライブをセットする
> GGWがQドライブの場合
> set PLSCSI=\\.\Q:
> ドライブレターとデバイス名の対応は plscsi.exe -w で確認できるし、
> set PLSCSI=〜のフォーマットで出力されるので便利だよ
> P-MKBを調べたいディスクを挿入して下記コマンドを投入してね
> plscsi.exe -v -x "AD 01 00 00 00 00 00 83 01 00 00 00" -i x100 -t P-MKB.bin
> これでP-MKBを先頭から0x100h取り出して画面に表示、ダンプした内容を
> P-MKB.bin に書き出す動作になるよ
> 2バイト目が00がHD DVDで01がBlu-rayらしんだけど、どっち入れても同じ応答がある
> 応答がAEで埋まる場合にはP-MKBが取得できない場合(生REなどを含む)
> 応答ヘッダが8バイト付くからバージョンは0x0b+0x08hで0x13hを参照のこと
0612名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 18:09:26ID:g5aCkV7Xスレ違いでスマソ
【DVD】AVCRECをRipして楽しむスレ Vol.1【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1204344859/
とか
【BD】次世代DVDをRipして楽しむスレ【HDDVD】part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1182211263/
に行っちゃうとPLScsiの説明が面倒だと思ったんでこっちに書いちゃいました
FC=86hはDVD向けのコマンドだから普通のCPRM対応DVDドライブでも
応答あるかもしれないです
0613名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 18:56:12ID:oXfwLW2Oこのスレうぜえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
0614名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 19:21:23ID:klVPfT9Iレスありがとうございます。
V4だったんですか。知りませんでした。
0615名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 19:42:27ID:73ErcTAe0616名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 20:11:57ID:PBo+TN/R0617名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 20:17:43ID:WgW/QlqxLBAって何通りなんですか。
パナは4種類のbatファイル作っておいてLBA確認後、
1クリックでOKだったんですが、
新しいLBAが出るたびに作ってたらどんどん増えていってorz
0618名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 20:58:33ID:U93e2OhIttp://www.pc-idea.net/product_info.php/manufacturers_id/16/products_id/12602
0619名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 21:11:31ID:VFEnyIesこのASUSのやつ、見た目もあれだけど、
π付属V3rip出来るPDVD7.3.29xxインストール時に弾かれるから、微妙なんだよねぇ…
0620名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 21:24:59ID:oXfwLW2O0621名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 21:36:08ID:vFYze8Mr0622名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 21:55:10ID:U93e2OhI詳しく教えて下され。V3抜きできないってこと??
0623名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 22:09:32ID:87bk/mta神ドライブはV1Ripの手法で抜けるからPowerDVDなんてインストール
してなくても抜けるでしょ?
インストールがはじかれてもいいじゃん。抜くだけなら。
0624名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 22:09:53ID:VFEnyIesやってくれたよな、1.01で釣って1.04掴ませやがって。
掴まされたのが悪いってか
0625名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 22:12:16ID:VFEnyIes微妙って書いたでしょ。
専用マシンならそうなんだろうけど、そうもいかんわ。
0626名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 22:12:45ID:87bk/mta0627名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 22:17:58ID:SJ1mCJHq気の毒だとは思うがひょっとしたら君にも何か出来るかもしれない。
>>532を読んで試してみてくれないか?
0628名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 22:19:01ID:uVCvH4sP今どのぐらい価値あるのですか?
39800円
49800円
60000円
どれですか?
0629名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 22:20:02ID:uVCvH4sPパイオニアのバージョン1.01は
ROM見てもバージョン変わらないのですか?
0630名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 22:21:22ID:uVCvH4sP出来るのですか?
0631名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 22:22:13ID:4R31hRMFASUSの付属のPDVD7.328**じゃダメなの?
0632名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 22:22:27ID:kbApOxDE低能雑誌から来て、低能ショップにカモられるwww
せいぜい詐欺にでもあってくださいなwww
0633名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 22:24:54ID:uVCvH4sPこやつは、使えるのですか?
0634名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 22:27:29ID:15FGiQF5世間ではBDC-S02Jばかり騒がれていますが、中身はBDC-S02Jですので100%神ドライブです。
つーか、神ドライブがいくつもあっては申し訳ないと、地味に隠れていますw
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/05/asusbdbc1205pt_8610.html
0635名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 22:31:51ID:uVCvH4sP何が楽しいのか
教えて下さい
よろしく
0636名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 22:34:38ID:6egV4qhF相手すんなや。するんやったら、とことん付きあったれ。
0637名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 22:35:32ID:uVCvH4sP3万円と4万円で2つ神ドライブ
ネットで買って
まだ未使用です。
まだ、BDをRipする
必要がないのです
0638名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 22:37:14ID:uVCvH4sPハロモニとか録画したBDをRipする
予定です。
0639名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 22:37:43ID:15FGiQF5スマソ。
ついPC-IDEA社員のいいかげんな宣伝にムカついて。
おれも前に宣伝と違うファームをつかまされたし。
0640名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 22:38:00ID:Fm3gVHwK0641名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 22:38:14ID:lA8BbWa1おれ、BC-1205PTのフロントベゼルだけBDC-S02Jのやつに付け替えてるよ
S02Jの1.04持ってたからもう瞬時につけかえた
ASUSのフロントベゼルはマジでやばいよな
なんで色(というかツヤ有と無)が混在してるのか意味不明すぎる
0642名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 22:43:49ID:SJ1mCJHq楽しいから楽しいのであってなぜかは分からない。
ripした番組はその後観たことがない。
0643名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 22:56:58ID:iXnP8QJa画質重視派にとって、今のハロモニは悪夢としか言いようが無いよ。
HD画質で撮った映像をわざわざ額縁にはめ込んでSD画質まで
落として放映してるんだから。
0644名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 23:07:40ID:L3PF2NmPこのスレ的には、Rip行為そのものに快感を覚える
642みたいな変態さん体勢のようです
自分はただ、かわいいアナちゃんたちをこんぴーたーで
いろんなことしたいだけでシ。。。はろぷろ...
0645名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 23:11:11ID:87bk/mtaあら、PC-IDEAってそんなことやるの?
販売表示と違うファームということで返品対応をしてもらえないんでしょうか?
0646名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 23:18:42ID:RC+T59hlこら、勝手に変態扱いするなって。
俺は単にアナログの時と同様にHDDに録画したいだけ。使い勝手が全然違う。
HDD録画だけならガチャポンやレグザでもできるし実際持ってるが、あれは本体が逝ったらおしまいだ。
0647名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 23:19:24ID:RC+T59hl0648名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 23:27:38ID:Pb9NIvXt0649名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 23:36:36ID:lA8BbWa1やらないでしょ、さすがに
転売屋が必死に工作してるだけ
というか、思うにBC-1205PTに1.03以外のファームなんてきっとない
現状、公式サイトにもファームアップされてないし
0650名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 23:38:08ID:eryPQNvM雷豚やLGもなかなか
どうして台湾韓国メーカーはシンプルにせずテカテカにしたり
ボタンをメッキ仕上げするんだろうか、美的感覚が分からないw
0651名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 23:39:19ID:VFEnyIesshopのサイトでそんなことやるわけないだろ。
ここだよここ。
0652名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 23:52:46ID:EmikZO3K帰ったら試してみよ。 >>AL
0653名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 23:54:08ID:Pb9NIvXt転売屋しんどけ。
0654名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 23:56:31ID:L3PF2NmP何が楽しいのか
教えて下さい"
に回答例を示したら>>648基地扱いかいw
まあ、スレ違いっぽいから引きずる必要ないけど〜♪
0655名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 00:18:05ID:W7XZu2Ka0656名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 00:22:29ID:EyEQwD27いくらでも沸いて出てくる予感。
0657名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 00:47:53ID:c2+FQMPG所持してリップ環境を手にした事に満足したw
0658名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 00:48:16ID:WQMQEH4uOKだよね??バージョンはこっちが古いし
0659名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 00:55:13ID:c2+FQMPG0660名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 00:57:31ID:WQMQEH4u0661名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 01:01:32ID:WbYr9Ubaスペックリストに書いてないんだよね
0662あの時の107
2008/05/29(木) 01:30:04ID:M2wf7zlH苺5M xs5917
大勢でやったほうが早く見つかるかも…
0663名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 01:33:58ID:f8/P/sJj0665名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 01:48:25ID:5kDTefe8とりあえず4コアCPUなので4つ起動して寝ます
ネットで分散なんて大がかりだし総当たりでやっても何年掛かるか分からないから
乱数で当たればラッキー程度の緩さでちょうどいいかも
万が一keyが見つかったとして公開しても大丈夫なんだろうか?
どうせ見つかりっこないから無駄な心配なんだけどw
0666名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 02:01:34ID:ZO/3ucwwbdc-202
bdr-202(rec対応海外モデル)国内未発は2層焼けないからか?
中身同じ、そこでハズレ掴まされた、または格安のπハズレを購入してクロスフラッシュでウマ〜。
うちにもハズレが1台あるが売却は躊躇してる。
クロスフラッシュ定番dvrflashあたりがbdX対応してくれるのを期待。(カーネル入手の問題もあるが)
0667名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 04:18:52ID:isge6Hm7slysoftの人は国を捨てているわけだが、そのへんわかってるか。
こっちはいつもどーりに通報するだけだが、それにしても
某並行輸入屋はあやうく大量の不良在庫を抱えるところだったんだな。
輸入業者と自認するなら、んなもん仕入れず純正神π探してこい!
0668超越者南春香
2008/05/29(木) 04:37:47ID:Im/1LRWi↑松下良心的だなぁ・・・。
ダビ10?そんなの意味ねーだろ?言うなかれ。
ちゃんと意味はある。
BD抜きを使っている内は必要ないように思えるものの、実はそうでもなくて、
i.linkによるレコポットへのダビングやBX500改抜き、単にバックアップディスクを
複数枚取っておきたい場合等々、コピーワンスではたった一度とか出来なくて不便だっものが、
10機器に対してTS放出可能となるのは便利面・安全面からとても有効。
松下が良心的と言えるのは、BD機器だけでなくXW100にも対応予定という事。
AVCREC抜きが可能となった事で貧乏人には喜ばしいXW100だが、更に将来ダビ10まで付くとなると、
i.link抜きとの兼ね合いの面で飛躍的に機能向上する事になるので更にお買い得感は増すからね。
0669超越者南春香
2008/05/29(木) 04:42:21ID:Im/1LRWiWMP6.4やMPCやその他プレイヤーでもAVCRECが再生可能なようにコーデックっつーか
プラグインっつーか、そういうのをリリースして下さいよ。
AVCREC自体は抜けた訳ですから、後は再生さえ出来ればカンペキ・・・!
俺は、多分TSでハイビジョンを残す事はしないと思います。
昨日も言いましたが、私達が受けられるデータは、言うなれば所詮jpgなんですよ。
完全無劣化といえるソースがあるとすれば、各放送局のHDカメラ→エンコードLSIまでの間だけ。
そこから無劣化で抜けるなら意味もありますが、所詮届くのはJPG。
元々劣化して完全に元には戻せないデータなのに、それを「TSこそが絶対画質だ!」
とかいうてても仕方ないように思える。
JPG100→JPG80くらいの画質にはなるけれども、TSのバカデカイ容量が1/4になるんだ!
と思えば、是が非でもTSで残す意味はないと思う。
DVDへのダビングのように、同じmpeg2圧縮でビットレートから解像度まで下げるような
クソダビングならばともかく、AVCRECはH.264という最新の圧縮アルゴリズムを使ってるし
解像度もHDを保持しているし、それでいてDVDと大して容量が変わらない。
AVCREC抜きは、正にこれからの大本命となっていくように思えてならない。
フリーオも遂に終わったな…w
3万円もすんのに地デジ1波、TS垂れ流すだけしか能がない(編集出来ないw)、売主がバカでDQN、
デコードは常にPCのCPU任せで重たくて仕方ない等々、レコのAVCREC抜きと比べたら完全にウンコであるw
レコなら4.5万円でどんだけ〜?っていうほど高性能なXW100が手に入る。>>ALL
P.S.
π1.01転売なんて全然旨味ねーでしょ?
俺は1.01を激安で入手するノウハウくらい持ってるが、転売のネタにしようとは思わん。
V4抜き神の出現、π1.01化職人の出現等々あれば、途端に不良在庫になりかねん。
そんなもん抱えてたら何かやろうと思う時に身動きが取れない。
黒フリーオ作り過ぎて不良在庫(品質面も不良品だがなw)抱えて身動き取れなくなって
便所のスッポンと化しているバカフリーオを見れば不良在庫がいかに恐ろしいかが判るだろう。>>ALL
0670超越者南春香
2008/05/29(木) 04:57:08ID:Im/1LRWi__,イ|__ ... .ィ ヽソ
, :<´ : : : |: : : : :ー<..
/: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
__,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴
f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
∨ ,イ: : :{ :/ j/ V | : : ∨
ヽ、{∧ 圷旡≧/ / /≦乏ア:| ト、:ハ_
|:ヽ}ヘ:/ | |/ / / / | | W |:「ヽ} ほんとずっと待ってました・・・!
|: :|:`ー.、| | , -- 、 | | {ム/:{
|: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|
|: :|: : :|:| ,.≦厂 「x |: : :|: :|
| : ', : :',|/ {___7`ーl: : :|: :|
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3473981
0671名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 07:43:03ID:reWchVdU起動後30秒くらいでDOS窓内が動かなくなります。この状態でも探索中なのかな?
CPU使用率はいっぱいいっぱいなのでなんかやってるようですが。
それともXPx64なんでフリーズしてるのかもしれん。
0672超越者南春香
2008/05/29(木) 08:03:10ID:Im/1LRWi↓URLくらい直接書いとけボケ。本気で探す気あんのかよ↓
http://toku.xdisc.net/cgi/up2/frew.html
↑こういうのこそ、皆で協力して一丸となってやらなくてどうする?アホか。↑
ちゃんころに落書きしたりニコ動画なんぞみてPC腐らせるんやさかい、
こういうツールで皆してV4キー発見の為に有効に高性能PCを活用しなくてどうする?アホか。
xs5917.rar
↑V4のキーを探す画期的ツール↑
皆でやれば、今日明日にだって見付からないとも限りません。
俺の力をナメんな。>>ALL
0673超越者南春香
2008/05/29(木) 08:18:04ID:Im/1LRWi組み合わせはとてつもない数字だな…。
Windows付属の計算機でも全桁表示デキネーゾ…。
xs5917.rarの出す乱数と俺様の強運だけが頼りだな。>>ALL
__,イ|__ ... .ィ ヽソ
, :<´ : : : |: : : : :ー<..
/: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
__,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴
f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
∨ ,イ: : :{ :/ j/ V | : : ∨ / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
ヽ、{∧ 圷旡≧/ / /≦乏ア:| ト、:ハ_ /| _/| / | | ― / \/ | ――
|:ヽ}ヘ:/ | |/ / / / | | W |:「ヽ} | | / | 丿 _/ / 丿
|: :|:`ー.、| | , -- 、 | | {ム/:{
|: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|
|: :|: : :|:| ,.≦厂 「x |: : :|: :|
| : ', : :',|/ {___7`ーl: : :|: :|
0674超越者南春香
2008/05/29(木) 08:21:11ID:Im/1LRWi>どうせ見つかりっこないから無駄な心配なんだけどw
見付けた場合、ウォードライビングLANでノンセキュリティーLANから
身元が判らないようにして公開汁。
0675名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 08:22:22ID:or06it45接続数100万台だっけか?あの力が欲しいぜ
0676名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 08:31:08ID:c/KOLmLp0677超越者南春香
2008/05/29(木) 09:25:06ID:Im/1LRWi三百四十澗,二千八百二十三溝,六千六百九十二穣,九百三十八序四千六百三十四垓
六千三百三十七京四千六百七兆,四千三百十七億,7千万パターン分の1・・・。
PS3が100万台フルパワーでもそうそう見つかるとは思えまへん。>>ALL
つーか、1秒で10TRY出来るそうですが、これ、もっとスピード上がらないもんですかね?
たった1%でも、その1%のお陰で見付かる可能性はあるんですからこれ以上ないよってくらいに
改良して欲しいもんです。
あと、
>Keyが見つかった場合、Rip終了後と同じような画面になり
>ProcessingDeviceKeysSimple.txtにV4対応のキーが出てるはずです。
>間違ってもbfa.exeを実行しないで下さい。上書きされます。
とありますが、こんなん、見付かった時にくらい自動的に別ファイルを生成して
序に上書き禁止属性付けるくらいの処理はしても良いんじゃないでしょうか?
既に、暗号発見に気付かずに上書きされてるかも知れないですよ?
プログラム書くだけの脳味噌持ってる癖して、そんな事まで言われないと判らないんですかね?
貴方マジでセンス無さ杉ですよマジで。>>662
0678超越者南春香
2008/05/29(木) 09:36:52ID:Im/1LRWi1/34028236692093846346337460743177???????ですけれども、総当りではなく乱数で
調べているので、運さえ良ければ貴方が1発目で見付ける可能性だってある!
逆に、このスレ全員が参加して数年続けても発見できないかもシンナイ♪
けれども、行動を起こさなければ、決して見付かる事は無い。
だからこそ、行動をしなければならないのである。
↓V4のキーを探す画期的ツール↓(使い方.txtを参考にし、キー発見時には上書きをしないよう要注意!)
http://toku.xdisc.net/cgi/up2/frew.html
【xs5917.rar】
↑V4のキーを探す画期的ツール↓(使い方.txtを参考にし、キー発見時には上書きをしないよう要注意!)
0679名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 09:40:54ID:X396fmVr│ .|
│ キチガイ警報! │
│ .|
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
0680名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 09:42:17ID:BetwU71P0681名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 09:48:28ID:Im/1LRWi試しにCPUクロックを2000MHz→600MHzにしてみたが、探してる速度にあんま変化ないぞこれ?
ちゃんと高性能CPUで速く検索出来るようにプログラムされてんのかこれ?
プログラムの作りが悪い所為で調べる速さに自己限度があるようではどうしようもないで?
xs5917.rarはもっと改良する余地があるよな。
というか、多分dos窓で実行するような作りだからいけないんじゃないの?
Win-api使うのを作れよ。
0682名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 09:58:25ID:Im/1LRWi今日はこんだけやったどーって感じで報告出来るし、
ある意味、整数演算のベンチマークソフトにもなるw
0683名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 10:06:21ID:YfH6vHlV0685名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 10:12:39ID:rSzxXvJCAVCRECが抜けるようになったので基地外が暴れてる。
0686名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 10:22:58ID:0NcHo+TX0687名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 10:23:19ID:Im/1LRWiたった864000検索ぽっちじゃねーかよ…。
1年フル稼働でも3億1536万検索…。
1台のPCだと107穣9028丈3070垓8060京1418兆8970億5291万5499年掛かる計算。
仮に1000台のPCが参加したとしても、桁が3つ下がるだけで気休め程度…。
しかしながら参加する人間は限られているのだから、プログラム側を究極効率にして
高速検索可能なようにする他はねーよ。
>>662よ、とっとと超高効率超高速検索が実現するVer.2をとっととリリース汁。
0688名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 10:24:04ID:c/KOLmLp>>430くらいから読めばおk
0689名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 10:30:13ID:Im/1LRWizipのパスワードを総当りで検索するようなソフトがあるが、あれくらいの検索速度は出ないの?
0690名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 10:31:12ID:Im/1LRWi探す気あんの?って言いたくなる。
0691名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 10:33:17ID:YfH6vHlV0692名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 10:39:23ID:Im/1LRWi文字の描画でもたついてるような感じだもん。
WinAPIで静かにバックグラウンドで検索可能にしとけば、邪魔にもならないし
常駐させといても良いんだが、単純に割り算して107穣9028丈3070垓8060京1418兆
8970億5291万5499年掛かるようなツールをデカイDOS窓置いてまで検索したいとは思わん…。
次バージョンは、WinAPIでサイレンスに調べてくれるのを頼む。
0693名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 10:39:38ID:I7ceWX7yそのうちサクッとアク禁になるだろうから
空気みたいなものだと思ってスルーするのが一番
構うと余計に面倒くさいからね
0694名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 10:42:49ID:0NcHo+TX0695超越者南春香
2008/05/29(木) 10:44:33ID:Im/1LRWi0696超越者南春香
2008/05/29(木) 10:59:48ID:Im/1LRWi0697超越者南春香
2008/05/29(木) 11:07:30ID:Im/1LRWi俺は元々不運不遇理不尽不条理な中を生き抜いてきたような男なんで見付けても運なんて元々ないから同じだけど、
今まで運の良かった奴は、発見したら次の日には死ぬハメになるかもね…。
死にたくなかったらV4検索には首を突っ込まない方が良いかも知れませんね。
棺桶に片足突っ込んでるに等しいですよ。
ま、どーせ10/秒検索のクソツールでは天文学的な年数掛かるんだしそんな心配は無用でしょうな。
クソツールが今の10000倍速い検索速度を持つようになってからですよね。
そんな心配をする必要があんのは。
0698名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 11:33:46ID:beMcp2De0699超越者南春香
2008/05/29(木) 11:42:02ID:Im/1LRWi皆さんスマン。
俺はどうも間違えていたようだ。
検索するドライブを間違えてて、全然違うドライブ調べてた。
CPU100%で、DOS窓にも文字がガンガン出力されてるもんだから、
調べてるものばかり思ってたが全然調べてなかった・・・。
つか、これ作った奴も相当抜けてるよ。
間違ってた俺も云々言えた義理じゃねーが、少なくとも、
ドライブ間違った時にエラー警告出して止めるくらいの機能は付けとけっつーの。
調べもしてねーのに動いたフリだけしてるなんてバカ過ぎだろこれ。
で、実際に正しいドライブを検索したんだが・・・
益々クソさを露呈してますねこれ。
まず、始まって十数秒も経たぬ内に不正終了連発。
なんだこの安定性は?
単純な作業しかしてねーってのにナニこのウンコプログラム具合。
いい加減にしろ。
何億年掛かるか判らないとかいう以前に、こんなの起動する事自体が危険だわ。
おい>>662、V4キー検索ツールと詐称してどんなウイルスコードを仕込ませたんだ?
ったく油断も隙もねー糞マッドプログラマーだよコイツ。
プログラム書けるようになってもウイルスとかしか作らない類のカスだなコイツは。
相手するだけ無駄でした。
さいなら。
0700超越者南春香
2008/05/29(木) 11:43:28ID:Im/1LRWi出てくる以上、ある程度の力量とセンスと倫理があり、器がデカイ人でないと。
DOS窓プログラム風情、しかも不正終了連発如きがデシャバッテンじゃねーよマジで。
ムーヴファスターだなマジで。
http://www.youtube.com/watch?v=EbGGC7qXCA0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm830565
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21210
__,イ|__ ... .ィ ヽソ
, :<´ : : : |: : : : :ー<..
/: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
__,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴
f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
∨ ,イ: : :{ :/ j/ V | : : ∨ / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
ヽ、{∧ 圷旡≧/ / /≦乏ア:| ト、:ハ_ /| _/| / | | ― / \/ | ――
|:ヽ}ヘ:/ | |/ / / / | | W |:「ヽ} | | / | 丿 _/ / 丿
|: :|:`ー.、| | , -- 、 | | {ム/:{
|: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|
|: :|: : :|:| ,.≦厂 「x |: : :|: :|
| : ', : :',|/ {___7`ーl: : :|: :|
http://www.youtube.com/watch?v=1HHl2EysGoM
http://www.youtube.com/watch?v=HUFaKhgEyVQ
0701名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 11:44:36ID:rSzxXvJC0702名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 11:48:23ID:kwYLzeQKお願いします。
0703名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 11:53:24ID:PbpnVPUAアスペルガー症候群とか発達障害の類っぽいけど
0704名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 11:53:54ID:6ZBlGZY0http://www.rupan.net/uploader/download/1211699909
0705超越者南春香
2008/05/29(木) 12:06:01ID:Im/1LRWi役立たずとは話すらしません。
だって非合理的じゃないですか。
馬鹿や役立たずと話なんぞをしていても、全くナンの実りもない。
俺はこう見えて、結構冷徹な男なんですよ?
ノリが良い時もありますが、それは単なる暇潰しでやってるだけ。
俺がマジな時には、しょーもない役立たずなんかスパッと切るし、
徹底的に、完膚亡きまでに叩き、二度と出て来れない様にするのが俺の十八番。
よって、俺から叩かれた事がある奴は低脳馬鹿ウンコか役立たずと判断されたものと知れ。
0706名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 12:10:02ID:f8/P/sJj馬鹿や役立たずと話なんぞをしていても、全くナンの実りもない。
0707超越者南春香
2008/05/29(木) 12:11:07ID:Im/1LRWiナニクソってなって、スンゴイのをひっ下げてこれでどうだ的なものを出せてこそ、一流。
俺が言ってる事、ナニかおかしいかね?
全くの正論しか言ってないよ?>>ALL
つか、秒間10検索ってマジでクソとしか言い様がない。
どんだけCPUの無駄食いしてんねんって感じ。
秒間10000くらいアタックかけねーと、ハッキリ言って絶対無理だって。
つか、不正終了するようなカスプログラムや。
もっと高効率・高速で調べられるツールを作ってくれる人は必ず出現すると思う。
その為には、むしろ>>662のウンコ氏にはとっとと引っ込んでおいてもらわねーとな。>>ALL
0708名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 12:26:33ID:JGLEXvFr0709名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 12:28:25ID:Jc4sSmdm0710名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 12:39:26ID:cQpBHsZq0711名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 12:46:32ID:XkK5MBgT相手にしようとしまいと状況は変わらないな。
実利がある場合奴も憑いてくると思うよ。
俺の様に中身がどうなっているかだけに興味がある人が多数なら場所を変えればあるいは・・・なんだが。
0712名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 13:11:45ID:c/KOLmLp透明あぼん必須だが
0713680
2008/05/29(木) 13:22:53ID:BetwU71P0714超越者南春香
2008/05/29(木) 13:24:16ID:Im/1LRWihttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3165296
0715超越者南春香
2008/05/29(木) 13:32:39ID:Im/1LRWi0716名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 13:34:43ID:uoWImlGI0717超越者南春香
2008/05/29(木) 13:43:01ID:Im/1LRWi, ( ● ● ) .|
/ -=・=- -=・=- ヽ
, ( ● ● ) .|
/ -=・=- -=・=- ヽ
, ( ● ● ) .|
/ -=・=- -=・=- ヽ
, ( ● ● ) .|
/ -=・=- -=・=- ヽ
, ( ● ● ) .|
/ -=・=- -=・=- ヽ
, ( ● ● ) .|
/ -=・=- -=・=- ヽ
, ( ● ● ) .|
/ -=・=- -=・=- ヽ
, ( ● ● ) .|
0718超越者南春香
2008/05/29(木) 14:07:32ID:Im/1LRWi, ( ● ● ) .|
神ドライブの転売ネタとかで盛り上がってる停脳かつ馬鹿なお前等の議論より俺の話の方が
よっぽど素晴らしいと自負してるので、馬鹿どもを相手にするのはこっちから願い下げですんで、
あぼーんで見えなくして頂いて一向に構いません。
むしろ、どうぞそのようにしといて下さいと言いたい限りでございやす。
/ -=・=- -=・=- ヽ
, ( ● ● ) .|
0719名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 14:11:21ID:0oGMa2Xc0720超越者南春香
2008/05/29(木) 14:14:08ID:Im/1LRWi判別するかどうか判らない・・・って一体どんだけ役立たずツールやねんと。
というか、この検索速度はねーわ。
取り敢えずコレしかねーから起動だけはしてるが、これでは1億%見付かる気がしない。
乱数なので、理論上は1発目で見付かる可能性は0ではないし、こうしてる次の瞬間にだって
見付かるかも知れない。
が、精神的に、こんな糞ツールではとーても見付かる気がしないのよ。
秒間10000アタックが可能な乱数鍵アタックツールを誰か出してくれ。
0721名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 14:19:48ID:JCDrsZHN中止になってるやん氏ねよ
0722超越者南春香
2008/05/29(木) 14:23:45ID:Im/1LRWi今現在の俺のようなキーサーチャーが1000人になった事と同じになる訳だからねぇ。
確かにあの数だから、たかが3桁程度の増力では大した事ではないかもしれん。
だが、確かに、相対的には今より1000倍力のサーチ能力にはなる。
当然、見付かる可能性も、数学上理論上は1000倍となる。
つまり、プログラムの出来がちょっとでも良くなれば、アタック回数も累進的に増加するという事。
つまり、その肝心のプログラムが強制終了で止まったり、キーを調べてもないのに調べてるかのような
挙動を示したり、折角発見できても上書きでパーになるような穴を残したままにしていたり、
そーゆーのが馬鹿過ぎだと私は言っている訳です。正に正論。
本当にv4キー打破の為に検索協力を要請しようというのであれば、もっと素晴らしいプログラムを書け。
やる気あんのか?としか言わざるを得ない。
0723名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 14:24:50ID:JCDrsZHN詳しいならお前が書け
0724名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 14:33:36ID:CDMv5GBJここはあぼーんで我慢をお願いしたい。
ギャンギャン吠えている痩せこけた野良犬に
顔真っ赤にして本気で怒鳴りつけている人がいたとしたら
どちらも哀れだろ?
0725名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 14:35:50ID:f3tZUyALこうなる事がわかってた奴らが注意してても相手するIwHstuX6がシマコの居座りを決定づけた
0726超越者南春香
2008/05/29(木) 14:42:18ID:Im/1LRWi悪いのはウンコみたいなプログラムをデシャバッテ公開した馬鹿。
0727名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 14:42:29ID:mCXXKyGU透明あぼーんでも気持ち悪い
0728名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 14:43:49ID:yFCa/nmjそれって自作自演じゃないかなぁ。
素でレスしてたのなら心臓に毛が生えすぎっしょ。
0729名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 14:44:18ID:JCDrsZHN0730名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 14:46:14ID:R9j5w1xd0731名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 14:50:53ID:beMcp2De0732名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 14:51:12ID:DmE6xic6TS関連スレ有るからそれもありだな
0733名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 14:59:03ID:bxR+wdECだったらこのスレごとDTV板に行くのはありと思う
0734名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 15:06:02ID:ZO/3ucww0735名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 15:07:36ID:f3tZUyALシマコの事だったら、聞くだけ無駄w
10年物ニートで30歳のおっさんがパソコンの前に貼り付いてるの想像してみ
そして書いてる内容がアレ、相手するのがバカバカしいw
0736名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 15:48:44ID:6BBS6Tj/0737名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 15:52:30ID:Dum8DA25名前もそれから改名してる情けない奴だし。
0738名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 16:10:52ID:cQpBHsZq♯のBDレコってまだイケる?
0739名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 16:29:18ID:zrrcmEYq#は所有していないが、過去HDWは純V1からP-MKVのみV4に変更となっただけで、
MKV-RW.infはV7突っ込もうがV1のままと報告されている。
神πを持っているならHDWを買うだけで、神πを持っていなければUSB接続技で、
TSのRipが可能なはず。
OEMのASUSドライブはまだ対策されていないようなので、USB接続技が面倒なら
そちらで済ます手も有る。
iLINK TSで戻すことも可能だから、AVCRecを使う予定がない人なら#も良い。
個人的に#は、OSDを消せない上に基本仕様がちょっとと思うが・・・。
0740名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 16:44:12ID:fnzqgwVB0741名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 16:44:38ID:p00/EMp2お昼ねかな
0742名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 16:56:13ID:QW3T/RsQV3以降のROM/R/REを突っ込んでもでしょうか?
基本的にファームアップでMKB_RW.infが書き換わることはないと考えてます
0743名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 17:07:49ID:gtMgclUl確認させてください。
神以外の普通のドライブ、レコは、MKB_RW.inf or P-MKB のどちらから
感染するのですか。両方ですか。
GGW-H20Nを持っているのですが、P-MKB確認のために V4の可能性の
ある #HDW15 で初期化したメディアを入れようとしているのですが、
これで、V4感染するのでしょうか。
0744名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 17:16:43ID:QW3T/RsQ>>739ではないけどお答えします
ドライブ部分はP-MKBから感染します
コンテンツ(番組)を書き込むアプリケーションはMKB_RW.infから感染します(レコのみ)
通常、レコの場合は両方から感染、PCドライブはP-MKBからのみ感染となります
#機の場合、MKB_RW.infからの感染は確認されていません
HDW15をお持ちなら背面D端子にD4の記載がある場合P-MKBがV1の可能性があります
D4の記載がなければV4です
他機種で利用したR/REや市販ROMを挿入した場合にはその限りではありません
また、GGW-H20NはP-MKBから感染しますので注意してください
0745名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 17:21:56ID:zrrcmEYq伝聞なので自己責任で。
メディアが何であろうとも、#のレコならP-MKBは感染してもMKB-RW.infはV1。
PCドライブの場合、感染はP-MKBのみ。
レコはメーカーによる(#はP-MKBのみ、Panaは両方、SonyはMKB-RWのみ?)。
その用途だと、GGW-H20Nは感染すると思われる。
0746名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 17:24:03ID:dYM+bzVTπドラのようにROM突っこむと普通に感染するように対策(修正)されるかもよ
0747名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 17:25:19ID:gtMgclUlD3までしか書いていないものなので、
GGW-H20Nには突っ込まないほうがいいですね。
整理のために確認させてください。
D4記載なしのHDW15は、P-MKB V4、MKB_RW.inf V1 で、
MKB_RW.inf が V4,V7 のメディアを入れても
P-MKB V4、MKB_RW.inf V1 は変化しないという認識でおkですよね。
P-MKB V7には、感染する可能性あり?
0748名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 17:35:32ID:QW3T/RsQその認識で間違いないと思います
私はBD-AV1を所持していますが、ROMを突っ込んだことはないのでMKB_RW.infが
感染するかしないかに関してはいままでの情報からの推測になります
P-MKB V7に感染しますが、神ドライブを用意するかUSB経由でBNKeyを取得すれば
あまり問題にはなりません
USB抜きが確立された今、それほどP-MKBの感染におびえる必要はないのかもしれません
USB抜きは面倒ですが・・・
0749名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 17:43:36ID:gtMgclUlありがとうございます
USB抜きが、コマンドを流してBNKeyを抜ける形が
とれれば、楽になりそうですが。
PowerDVDでのデータのやり取りを解析すれば
できるようになるのですかね。
0750名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 17:43:55ID:z7lxV6nA3月末にパナのBW800を買ったものの感染するかもしれないので
ドライブトレイにはまだ何も入れてません
そろそろ使おうと思うのですがお店で売ってる生RやREからも
感染するのですか?
感染すると本体から外してPCで擬似V1化となるのでしょうか?
0751名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 17:46:45ID:gtMgclUl生メディアからは感染しません。
しかし、3月末だと、V3、V4微妙ですね。
0752名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 17:50:26ID:z7lxV6nAどうもありがとうございます
V4じゃなければいいなあ
0753名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 17:56:28ID:zrrcmEYq生メディアについては>751氏の言うとおり感染しません。
PCドライブは何を持っているかによって変わりますが、CPRM対応のDVD-RAM
を買ってきてAVCRecでフォーマットすれば、P-MKBの感染を心配せずに
MKB-RW.infのバージョンをチェックできる。
V4だった場合は、擬似V3化(V1はやめたほうが無難)すれば抜ける。
余談だけど、もしV4だった場合はチェックに使ったDVD-RAMから再感染
するから気をつけて。
なぜか忘れたころにV4に戻る現象がおきたので手持ちメディアを全部
チェックしたら、DVD-RAMをPCでフォーマットし忘れていたのが原因
だった・・・。
0754名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 18:03:33ID:gtMgclUlDVD-RAMからもPanaレコは感染するのですか。
この経路は感染しないと思っていました。
気をつけないといけないですね。
0755名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 18:15:28ID:cQpBHsZqとりあえず♯+π1.01で幸せになれそうですね。
ありがとう!
0756名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 18:23:28ID:QW3T/RsQ現状だとコマンドキック後にPowerDVDで再生するだけだったように思いますが・・・
苺に補助ツールがうpされているはずなので過去ログを確認してください
GGWに感染させたくないけれどGGWで焼いたR/REをHDW15で再生したいって場合ですが、
私の場合、5583でフォーマットしたP-MKB V1のREにコピフリ書き込んでBD-AV1で
再生してもP-MKBは書き換わらなかったんです
調子に乗ってBD-AV1で追記した際にP-MKBがV4になりました
HDW15で追記しても同様になると思いますので注意してください
DAOでISO焼き(っていうのかな?)をした場合には追記できないはずなので
GGW付属のInstantBurnを利用せずにBD-R/RE対応のライティングソフトで
書き込むのも手かもしれないですね
ランダムアクセスライトしたい場合にはGGW側でライトプロテクトをかけるとか
>>754
AVCRECがAACSを利用している以上、MKB_RW.infから感染しますよね
AACS_bdを見ないレコなら感染しないと思いますが、見れもしないですし
0757名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 18:28:48ID:z7lxV6nAどうもありがとうございます
ドライブはASUSの1205PTを買いました(まだ届いてない)
Rec-POTに撮りためた物-->ムーブ-->Diga-->BDへムーブ
リッピング-->PCでコピー-->i-Linkで書き戻して確認
先は長そうだ
0758名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 18:44:34ID:zrrcmEYqいえいえ、自分も今までここのお世話になったので、恩返しです。
>>754>>757
DVD-RAMでチェックした後、AACS_bdを忘れずに削除するだけですむ。
DVD-RAMが有ると、30分番組なら
BD-REでRip>cci削除>chotBDAV>BDAVフォルダをDVD-RAMに書き込み
>DVD-RAM上でCM削除>詳細ダビングでBW800に書き戻し(DR不可)
と言うこともできる。(これなら神πだけでBW800に戻せる)
BW800の編集はファイル上はGOP単位で、編集点のフレームにチャプタを
うって飛ばしている為、chotBDAVするとごみが残る。
AVCRecで再エンコするときれいにフレーム単位で編集してくれるので、
どうせ1度再エンコするなら書き戻すときの1回にとどめることで、劣化
を最小限に留めたシリーズ物を1枚のBD-Rに残すことも可能。
別に同じようなことをBD-REでやってもかまわないし、STREAM以外のフォ
ルダを残しておけばchotBDAVも不要だから、用途に合った手法を選べば
よりBW800を使いこなせるよ。
0759名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 18:53:37ID:gtMgclUlPC側でライトプロテクトをかけておくと、P-MKBすら書き換えないのですか。
MKB_RW.inf は、通常のファイルなので当然書き換わらないが
P-MKBは特別な管理エリアで常に書き換え可なのかなと思っていたのですが?
0760名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 18:59:07ID:zrrcmEYq伝聞だけど、メディアの感染は防げるらしい。
ただし、感染したメディアをいくらプロテクトしても、ドライブの感染
は防げない。
0761名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 19:17:18ID:gtMgclUl> BD-REでRip>cci削除>chotBDAV>BDAVフォルダをDVD-RAMに書き込み
> >DVD-RAM上でCM削除>詳細ダビングでBW800に書き戻し(DR不可)
なるほど、そのタイミングでAVCRECに戻すのですね。
Panaの場合、AVCRECでBD-RE/DVD-RAMにダビングして、リップして
メディアにBDAV形式で書き戻しても、再生は可で、HDDにコピー不可になる
(この経路に意味はないと思いますが)ので。
同じコピーフリーAVCRECのメディアをSONY T50は、HDDにコピー可でした。
ちなみに、ソニーでAVCRECを再生させるためには、PanaでAVCRECの音声
固定モードに設定必要。
逆に、SONYのAVCRECをリップし、メディアに書き込んだものは、Panaでも
HDDにコピーできる(もちろん、再エンコされるが)。ソニーでAVCRECしたものは
Panaで再生しているが、再生情報を見るとDRモードと認識しているからのようです。
Panaは、擬似V3 BR500です。
0762名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 19:20:26ID:DPkzmu0vいい加減、メール欄にsageって入れてくれませんか?
0763名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 19:24:29ID:QW3T/RsQ実際のところプロテクトは気休めです
ソニー機と#機は持ってますが、パナ機を持っていないからなんとも・・・
ただ、5583はV1リップしただけでP-MKBを書き換えるので、パナ機は
再生しただけでもやばいかもしれないですね
0764超越者南春香
2008/05/29(木) 19:29:19ID:Im/1LRWi, ( ● ● ) .|
神ドライブの転売ネタとかで盛り上がってる停脳かつ馬鹿なお前等の議論より俺の話の方が
よっぽど素晴らしいと自負してるので、馬鹿どもを相手にするのはこっちから願い下げですんで、
あぼーんで見えなくして頂いて一向に構いません。
むしろ、どうぞそのようにしといて下さいと言いたい限りでございやす。
/ -=・=- -=・=- ヽ
, ( ● ● ) .|
0765名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 19:37:35ID:gtMgclUl失礼しました
0766名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 19:54:36ID:DPkzmu0v例のキチガイ荒らしかと一瞬勘繰ってしまったもんで。
0767名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 20:15:48ID:Dum8DA250768名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 20:21:26ID:zrrcmEYqん?AVCRecのソースを抜いてSTREAMだけ置き換えて、再エンコしながらの書き
戻しも、BW800は出来たような気がするけどBR500だと出来なくなったのかな?
>>767
そういう反応もやめとこう。
0770超越者南春香
2008/05/29(木) 20:34:32ID:Im/1LRWiAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRec
AVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRec
AVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRec
AVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRec
AVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRec
AVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRec
AVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRecAVCRec
0771名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 20:40:12ID:c/KOLmLp0772名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 20:51:16ID:G4sZ46iP山積みしてたけどもう売れないいだろうなぁ、1.04になったら
ただのBDプレーヤーですか…何か感慨深いものがありますね。
ファームアップさえしなければ売れ続けていたものを…
山の中から一台くらい1.01ないかな?…チラウラスマソ。
0773名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 20:53:20ID:gtMgclUlAVCRECを再エンコードして、HDDに戻すことはは無いと思っているので
どうでも良いのですが、なぜか、BR500ではできません。
リップして、STREAMのみを置き換えているだけです。
0774超越者南春香
2008/05/29(木) 22:16:36ID:Im/1LRWi再エンコの処理はあるものの、超圧縮効率のH.264でサイズが1/4化し、
GOP単位でのTSとは異なり1フレーム単位での編集も可能、
安価なDVD-RAM&DVDドライブで1時間40分のAVCRECのリップが可能、
必然的に、レコーダー側もBDである必要がなくAVCREC対応のみでOK等々、
AVCRECでのリップの利点は計り知れない。
ラジオライフ・ゲームラボの7月号もしくは8月号で、AVCRECリップ特集が
組まれる事はほぼ間違いないであろう。>>ALLプゲラッチョ!
0775名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 22:18:07ID:skHXQrGuパナレコで録画したやつは、PLAYLISTファイルのプライベート領域にコピー禁止フラグがあるので、
STREAMだけ置き換えてもダビング可にはならないはず(さんざん既出の内容)。HDDに書き戻す
ためにわざわざソニレコ買ってる人もいるぐらいだから。
0776名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 22:20:05ID:bxR+wdEC0777超越者南春香
2008/05/29(木) 22:21:08ID:Im/1LRWiWWデジタル録画対応になりますし、HDDも増えますし、片方が潰れてももう片方が予備機に使えますし。
0778超越者南春香
2008/05/29(木) 22:27:34ID:Im/1LRWi片方が使用中でももう片方が使えますし、片方が潰れてももう片方が予備機に使えますし、
WWデジタル録画対応になりますし、HDDも250GB増えますし、BD&AVCREC環境を両方得られますし。
DMR-BW800 \130000
DMR-BW200 \80000
DMR-XW300 \60000
どう考えても2台買った方がマシです。
ありがとうございました。>>ALL
0779超越者南春香
2008/05/29(木) 22:31:35ID:Im/1LRWi片方が使用中でももう片方が使えますし、片方が潰れてももう片方が予備機に使えますし、
WWデジタル録画対応になりますし、HDDも250GB増えますし、BD&AVCREC環境を両方得られますし。
DMR-BW700 \110000
DMR-BW200 \80000
DMR-XW300 \60000
どう考えても2台買った方がマシです。
ありがとうございました。>>ALL
0780超越者南春香
2008/05/29(木) 22:32:37ID:Im/1LRWi私は、DMR-BW700を買うくらいならもう三万出してDMR-BW200&DMR-XW300を買いますね。
片方が使用中でももう片方が使えますし、片方が潰れてももう片方が予備機に使えますし、
WWデジタル録画対応になりますし、HDDも500GB増えますし、BD&AVCREC環境を両方得られますし。
DMR-BW700 \110000
DMR-BW200 \80000
DMR-XW300 \60000
どう考えても2台買った方がマシです。
ありがとうございました。>>ALL
0781超越者南春香
2008/05/29(木) 22:38:10ID:Im/1LRWi片方が使用中でももう片方が使えますし、片方が潰れてももう片方が予備機に使えますし、
WWデジタル録画対応になりますし、HDDも250GB増えますし、BD&AVCREC環境を両方得られますし。
DMR-BW700 \110000
DMR-BW200 \80000
DMR-XW100 \45000
どう考えても2台買った方がマシです。
以上、私がXW100 or XW300を購入する正当性(XWを買っても絶対損なんてしないんだからね!)
を主張する文章でした。
御熟読頂き、本当にありがとうございました。>>ALL
0782名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 22:47:29ID:mbm4HNsK0783名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 22:55:02ID:WQMQEH4uTS以外意味ないじゃん
今、実家の DMR-XW300 はじいちゃんが孫の運動会とか見る奴専用になってる
0784超越者南春香
2008/05/29(木) 23:03:10ID:Im/1LRWi元々不可逆圧縮で完膚亡きまでに穢されたTSを、「TSこそが絶対ソース」とか言うて
ウンコ圧縮率の馬鹿デカイTSで保存する意味がワカンナイッツーノw
1TBのHDDに保存?
馬鹿馬鹿w
見たい動画の為にアホみたいな頻度でHDDをとっかえひっかえすんのかよプゲラッチョ!
まぁ、とはいえHDDのとっかえひっかえ自体は容量稼ぐ時には最も有効な手段ではあるから
別にそれ自体は否定しないが、容量がTSの1/4であるAVCRECなら、トッカエヒッカエの頻度も
TSの1/4で済むし、一覧性も4倍になるから、やはり相対的に見てTSで残す意味が判らないw
AVCRECがMPCで再生可能になったら、もう誰もTSになんてこだわらないよwプゲラw
0785名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 23:12:04ID:Ll61fXis0786超越者南春香
2008/05/29(木) 23:13:36ID:Im/1LRWi500GBのHDDには177時間録画。
TSは4.7GBに34分の録画。
なんて中途半端な時間なんだ!
500GBのHDDには59.8時間録画。
TSはGOP単位の編集だからゴミが出るが、AVCRECは1コマ単位編集だからゴミは出ない。
0787名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 23:22:44ID:au246yYT0788名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 23:26:28ID:nRBO335m自作PCとDTVでの前科あるのに
未だに学習能力が見受けられないし
猿以下の知能指数だな
0789名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 23:28:24ID:bxR+wdEC0790名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 23:32:39ID:au246yYT0791名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 23:36:39ID:DYA0+Ay3MPCでAVCREC再生できるよ。
>>784
あなたのプアCPUでは厳しいかもしれないが
0792超越者南春香
2008/05/29(木) 23:38:36ID:Im/1LRWiDT300に\24000も出した俺としては、Wデジタル録画・AVCREC・HDD250GB・MS9と接続可能で
たった\45000となれば、買うのに全く躊躇なんてない。オマケにダビ10対応予定機種でもある。
これで当座を凌ぎつつ、BDレコやBDドライブやAACS関連のゴチャゴチャした問題がスッキリ解決して
まともに抜けるようになり、尚且つ、BDが普及し価格が小慣れてきた時にBW200相当品を購入し、
XW100からスカパーTSをそちらに転送したり等すれば、最も安上がりでやれそう。
今ハイエンド相場のBDレコと、神だかウンコだか知らないがπ1.01だのを馬鹿みたいな価格で掴まされて
抜き技術確立後に神ドライブがアホみたいに値下がりして涙目になってオ大損するより、
今はじっと、XW100で静観してた方が得策w
AVCRECのリップまで確立したんや。
後はもう再生するだけ。
聞く所?によれば、AVCRECの中身は特に暗号化されてる訳でもないようだし、
ストリーム自体はH.264とAACといったごく平凡なものらしいから、再生側の対応は
時間の問題。
XW100に溜め込んで、DVD-RAMでリップしまくって、ってカンジでたった\45000にしては
HD画質でガンガンやれる。
BD抜きはまだハイエンド相場で技術的にも黎明期なんで、やっぱ今はまだBDレコは買いたくない。
XW100でDVD-RAM抜き、これ最強w
0793超越者南春香
2008/05/29(木) 23:41:24ID:Im/1LRWi>MPCでAVCREC再生できるよ。
くわしく。
>あなたのプアCPUでは厳しいかもしれないが
貴方の使っているCPUとクロック数、AVCREC-HE再生時のCPU使用率を教えて下さい。
0794名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 23:43:06ID:eo3+cFO/BD-REの読み込みが速いドライブとしての価値はあるかも
一応最初はv1だし、メディアに感染させる恐れも無いしね
実測比較してないんで、カタログスペックでの話しだけど
0795名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 23:43:54ID:uZAoD0Byお疲れでした。
メイン+サブで8コアあるので頑張ってみます。
0796名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 23:44:36ID:uZAoD0By0797名無しさん◎書き込み中
2008/05/29(木) 23:48:12ID:OXF1/ryNHE・HXなんて画質として終わってるし、HGの圧縮率ならTS(DR)を選んだほうがマシ
AVCREC使うのは見て消し予定の番組の時だけだな
0798超越者南春香
2008/05/30(金) 00:00:48ID:d/bnGh4MTSで残す派の貴方の意見は確かに承りました。
しかし、AVCRECの画質がクソがどうかの判断は私自身で行います。
それはそうと、フリーオを買う奴って心底馬鹿だと思うんですが、
これについてはこのスレ的にはコンセンサス取れてますよね?>>ALL
0799名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 00:01:09ID:WQMQEH4u要は貧乏症なんだなw
もっと頑張ってCDにでも焼けよw
0800名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 00:02:37ID:WQMQEH4uフリーオ
お前にピッタリだよ。
心底馬鹿だしw
0801名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 00:03:17ID:/vbapUvJ0802名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 00:04:44ID:V3jmhUuB0803超越者南春香
2008/05/30(金) 00:06:29ID:d/bnGh4M色々言われていますが、AnyDVD HDっていうのは既にv4やv7までをもクラック済みと
ポケニュに書いてあり、市販ブルーレイからのリッピングも可能と書かれていた訳ですが、
これってセルBDだけしかリッピング出来ないんですか?
神ドライブだの擬似v3化とかメンドークセー事をやんなくとも、AnyDVD HDっつーソフトを
インストールしたPCにBD(AASCのVerにとらわれず)突っ込んでリップ!
っていう風にはならないんですか?
ソフトだけで済むんであればこのAnyDVD HDっつーのを導入した方が遥かにマシなんですが…。
0804名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 00:13:44ID:N8ZFvaCb0805名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 00:15:36ID:E3Q+MIPFワロタ
0806超越者南春香
2008/05/30(金) 00:16:47ID:d/bnGh4M私は貧乏性ではないと言うと嘘になりますから否定しませんが、
むしろこれは「賢い消費行動」って言った方が正しいですよ。
実際、BW200は8万円で買えるがBDのみ、AVCRECも備えたBDレコはBW700(11万円)って話になるなら、
AVCRECとTS録画機能を備えたXW100やXW300を購入しておいて、その後、AACS問題にケリがつくなり
BDレコ(BW200相当品)が安くなった頃に、XW*00→BW*00にi.linkでデジタル無劣化ムーブすれば良い。
これによりAVCRECは堪能出来るし、どうしてもTS品質で残しておきたいものはDRモード録画で残しておけるし、
BDレコーダー導入後もしっかりと予備機の役割を持たせられるし、ハイエンド相場のBDレコの値崩れで
事実上の含み損抱える事もなくて一石十鳥くらいの値打ちがある。
それでいて、XW100であれば\45000ととてもリーズナブルw
買わない理由の方がむしろ見当たりませんw
0807名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 00:20:23ID:/vbapUvJ0808名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 00:21:19ID:6XF4iNcKちょっと実験したところ、>775の言うとおり不可だった。
考えてみたら、前述の手法でBW800に書き戻したAVCRecを実験で再度BD-REにダ
ビングして、さらにBW800に書き戻したんだった。
0809名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 00:24:12ID:8tsz+7CM0810名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 00:29:01ID:jqH3md7Y0811超越者南春香
2008/05/30(金) 00:43:14ID:d/bnGh4Mしかしこれは問題にもならない。
将来、BDレコが普及して安ーく換えるようになってきた頃に、
XW100のi.link→BDレコに無劣化でTS転送すれば残しておいたTS画質は
BDレコに書き出してBDリップがやれる。
AVCRECはXW100でやれるから、画質にさえ妥協出来るのであればDVD-RAMに
ガンガン書き出せば良いだけだから、HDDがAVCRECで埋め尽くされる事はない。
MPCでAVCREC再生可能なる未確認都市伝説も出てきたし、まぁ仮に嘘でも対応は時間の問題。
よって、XW100の250GBのHDDがTSで埋め尽くされてしまわない限りは、当座を凌げる。
BDレコの価格破壊・AACS崩壊を待つまでの繋ぎには最適の機種だと言えよう。
良いですか?
XW100はBDが無いだけなんですよ。
AVCREC出来ますし、DST-MS9とも接続出来ます。
i.linkによって、DRモードで録画した無劣化TSを他の機種に流す事も出来ます。
しかも流せる回数が10回になる所謂ダビ10対応予定機種です。
失敗の恐れもまずありません。
デジタル3波対応、Wデジタル録画対応、HDD250GB付き、番組表EPG録画予約機能付き、
スカパーTS録画可能、i.linkによるTS流し機能あり、編集機能付き、AVCREC対応・・・。
↑こーんなに色々出来るのにヤフオクでたったの45000円!
猿でも買えるこのお値段、買わない理由がない。>>ALL
0812超越者南春香
2008/05/30(金) 00:45:01ID:d/bnGh4MXW100にはBD書き出し機能がないのは確かですが、HDDは250GB搭載してて
i.linkでTS流せるんですよ。
BDレコの価格が小慣れてから2台目って感じでBW200相当品を安く仕入れ、
BDドライブも神だのウンコだのゴチャゴチャしてるのが解決した頃になって着手して
良い所取りしてまえば良いんですよ。
別に今BD抜きしとかないと絶対に抜けなくなる訳でも無し。
最悪、DST-BX500改抜きという手段もある。
というか、今や、最悪の手段がDST-BX500改抜きになってますね・・・。
情報弱者や視野狭窄は恐ろしいものです。
やっぱ、専用機のレコが最高ですわ。
PCでやる事に意味があるとか言う馬鹿もいますが、どこに利点あるのか意味不明ですw
どうせ3波+スカパーなんて受信するにはアンテナ関連があるから据え置き機になる訳ですから、
専用機でやれる事は専用機にやってもらってPCでしか出来ない部分や便利が良い部分だけ、
PCにやらせた方が絶対に合理的だし賢いですよ。どう考えても。
0813超越者南春香
2008/05/30(金) 00:53:41ID:d/bnGh4M白フリーオだけが地味に人気があるのはこれは納得出来なくも無いですね、。
私とて、5000円くらいで出品されてたら2〜3個ポチっても良いかなくらいには思ってますよw
でも3波とか抜くのなら、どうせ据え置き機になる。
PCと完全一体でレコ以上のパフォーマンスと安定性あるなら良いですが、
編集はタイヘン、TSデコードが重い、H.264再エンコなんてしようもんなら1日仕事、
等々考えますと、PCとレコはこの際完全に切り離すっていうのも考える頃合ですって。
専用機のレコで撮り、編集し、抜きたい時にはDVD-RAMでAVCREC抜きかBDでTS抜き。
↑コレが最強。
スカパーすら、TS無劣化で抜けるw
フリーオとか亀FX2とかBX500改とかイウテルレンチュウが、いかに馬鹿かって事がよく判りましたよほんと。>>ALL
0814名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 00:58:23ID:/vbapUvJ0815名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 01:02:33ID:/vbapUvJDMR-XW300 \60000
これはNGだね。
AVCRECでBDに焼くという最も大事なことができないw
普通に DMR-BW700 だろう
0816超越者南春香
2008/05/30(金) 01:16:02ID:d/bnGh4MDMR-XW100 \45000
なら、HDDが500GBか250GBかだけの違いだからHDD250GBの差だけで
15000円が出せるなら前者、割高だから出せないと言うなら後者でしょうな。
45000円出せばもう一台買えるって考えると、250GB多いだけで+15000円のXW300は
高いように感じられる俺が居る。
よって俺は、XW100で良いと考えている。
DMR-BW200 \80000も、このままのお値段では俺的には有り得ないと思っている。
よって、XW100やXW300で当座を凌ぎ、BW200相当品(BDレコーダー)の市場価格が
ハイエンド相場から落ちついて小慣れた価格になった時に、BDレコを購入。
DMR-XW100等で録画しておいたデジタル4波は、TSで撮ってあるものはi.linkで
BDレコに転送すれば後はBDリップも可能となるから逐次バックアップすれば良くなる。
ただ、ご指摘の
>AVCRECでBDに焼く
という行為はDMR-XW100とDMR-BW200の組み合わせでは確かに出来ない。
出来ないが、AVCRECはDVD-RAMでPCに転送しまくってPCで管理・再生させれば良いものなので
私的には何の不満も無かったりする。
それよりナニより、BD&AVCRECを欲張ろうとした場合、機器としてDMR-BW700が11万円、
DMR-BW800が13万円というハイエンド相場価格なのだ。
そして、抜き用のBDドライブもまだまだ難有りって感じで高い。
BD&AVCREC可能なBDレコが8万円、BDリードドライブが1万円くらいになって、
送料込みで10万円で釣が来るくらいにならないと、現状は金ばーかり掛かり過ぎてシャーナイ!
0817超越者南春香
2008/05/30(金) 01:31:14ID:d/bnGh4Mやるべき事も色々やってみて、それで最終的な構想を考えれば良いと考えている。
なーに、XW100なんてたった45000円♪
しかも、これはグルメやトラベルではない。
人気家電であり、有形物であり、財物資産。
45000円で買ってどうしても我慢ならない不満点があったとしても、オクに流せば
馬鹿な誰かが同じ位の相場価格の45000円を出して買ってくれるw
よって、一銭も損などせずに色々試せるのである。
気に入ったら使い倒してやれば良い。
俺は、家電に対しては金は一切ケチろうなんて考えてませんよ。
特にXWは適正相場、いやいや安値相場だとすら俺は判断してるし。
・・・?!
では何故、家電に対してケチらないハズなのに、BW900をポーンと気前良く買わないのか?金がない貧乏人?
違げーよバーカw
BW900は、BD&AVCREC搭載の、いわばハイエンド機器。
ハイエンド相場=初値相場=新製品価格の価格設定の状態にあるのだよ。
だから、先にも言ったように、>>781みたいな事で2台揃えた方が割安って話も出てきてしまう。
よって、BW700〜BW900は「今は買い時ではない」という判断を俺なりにしているというだけの話。
本当に良いもので、6ヶ月や1年後でもそう値崩れしてないであろうシロモノなら、
俺は安心してハイエンドでもなんでも買うよ?
でも、ハイエンド機は新製品出たら必ず値崩れ起こすねん。
これはPCパーツ市場でもゲームソフトでも同じ事だから判るだろ?
新製品に飛び付く奴は、金の使い方を知らないカモである。
と、私は思っている。
だから、相場相応の価格がついている準ハイエンド品を狙う、、
至極真っ当な、消費行動といえよう。
0818名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 01:31:39ID:+pCpuxxf貧乏システム薦めたいなら他でやってくれ
今BDから抜いてる奴はコストとか度外視でやってるんだよ
現時点でのBD抜き否定するならここにいる意味はない
0819名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 01:40:09ID:7nQsOrAzキーワード探すの面倒だからNGExで名前と>>AL指定して透明あぼーんと自動NGID設定
レスしてる奴もID右クリックして透明あぼーん
0820名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 01:40:51ID:XKg//bfgMPC+CoreAVC+Haaliで再生可能。
ってか今見てる。
P4以上なら、見れると思うよ。
0821超越者南春香
2008/05/30(金) 01:40:53ID:d/bnGh4M45000円で買って1年使い倒して35000円で処分出来れば御の字だよ。
だがッ!
BW900なんて17万円で買ってみろ?
1年後に中古相場7万円とかになってたら泣けてくるっつーの。
実際、1年も経てば2〜3回は新製品が投入されてる訳だから相場が10万円くらい
落ちる事は十分に考えられるし。
BDが使えますっていうだけで1年のレンタル料が10万円は余りにも高い。
俺は相場絶対主義者(勿論、先見性込みでの相場主義者ね)
お前等はそこが抜けてて、ちょこっとの我慢が出来ない新製品主義者でいいカモなんだよw
新製品なんて買う器でもねークセに無理しちゃって発売日に買って大損してる系の馬鹿w
いい加減学習しろよって思うけど、まぁアホなカモが金を出し、中古を市場に流すお陰で
俺みたいな聡明な人間が良い所取り出来る訳なので俺としては不都合ねーけどなw
馬鹿にはやらせとくよw
0822名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 01:44:26ID:fN0REav2ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/telaffy/dmr-br100-s.html
0823超越者南春香
2008/05/30(金) 01:48:39ID:d/bnGh4Mそうでしたね。
ここの連中には釈迦に説法、馬の耳に念仏ですね。
>>821の最後の方でも書いてますが、私には害はないし国内消費でメーカーも元気になるし
金を出せるブルジョアーはブルジョアーで好きにやってたら良いと思います。
皮肉ではなく本心で。
>>820氏
情報どうもありがとうございます。
どうやらその話は本当のようですね。
これで私は何の躊躇もなくAVCREC可能なXW100を購入(将来BDレコ購入前提で)出来ます(^^)
ところで・・・なのですが、AVCRECは画質糞だという方が居られます。
実際どんなもんです・・・?そんなに画質キッツイですか?>>820氏
0824超越者南春香
2008/05/30(金) 01:51:38ID:d/bnGh4M有り得ませんね。
i.linkが付いてないからスカパーTSを保存できないし、AVCREC機能もない。
ただBD付いてるだけ!みたいなショーモナイ製品にしか見えないです。
0825名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 01:52:29ID:+pCpuxxfさすが自分で聡明な人間と語るだけはあるな
もう録画したことにする妄想でいいんじゃね?
1円もかからねーよ、よかったな
0826超越者南春香
2008/05/30(金) 01:55:08ID:d/bnGh4M∧∧ ( ブッ )
(・ω・` ) ノノ〜′
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノ''''ヽ__)
0827名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 02:02:46ID:6HRlQySE一瞬「シマコ」に聞こえてしまう…。
鬱だ…。
0828超越者南春香
2008/05/30(金) 02:07:52ID:d/bnGh4M{:.:.:l.:.l:.:l.:.:.l:.:.l:.:.ィ:.:.l:.l:.:.:j:.:.:.:.:./ ヾ:.:.:.:';.:.';.:.i
l:.:.l:.:l:.:l:.:.:k:.:l:.:ハ:.l:.l:.;イ.:.:.:.ノ l:.:.:.:l:.:.l.:.:i
l:.:l:.l:.:l:.:.l弋廾┼H⊥!:./ ,. -─ ¬:ハr‐、l.:.:l
';.l.:l:.ヽ:.l _zァ==モ "´ ´ィ==-x, j:l K l:.:.:ノ
ヽ:.l:.:.`ト"ヾ゚tぅノ ヾ゚tぅノ ネl レ/:.:/
/l:.`ト:.ト " ̄ ̄´ i ` ̄ ゙̄l:l lノi.:i:j
,ノ l:.:.:l:.:ハ. /``ヽ、/`ヽ、/`ヽ,リ/:.:.l:.l:l
〃 ノ/ ̄`′  ̄\l:ヽ
/.:レ'´ ̄ ,. -‐─- 、  ̄\_
,レ' /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ ヽ__
/ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:', / , ヽ_
<´ ヽ/ {:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}/ \/ O/ >
\ / ヽ, -|‐、 ';.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.// _/\Zァ , /
/´\ r'^ヽノ }_\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.//(´∧∠// /ヽ
{;:;:;:;:;:i\ヽ__∧ '´ _) ` ー- rt‐´ `´ / {ノ /i;:;:;:;:;}
!:;:;:;:;:;:l;ヽ\ _/ / _ //;:;:l;:;:;:;:;l
';:;:;:;:;:;:;l;:;:;:ヽ\ , 、‐ヾ´丁「 / /「 7 ァ- /ノ_/ ノ;:;:;:,!;:;:;:;/
ヾ;:;:;:;:;:l:;:;:;:;ヽ \ ヽ ゙、!l/ / j / , ' /// /;:;:;:;:;ノ;:;:;:/
ヾ;:;:;:;:';:;:;:;:;:;Yノ\ヾ、レ' /l j/ ,.'/// /;:;:;:;:;:;/;:;:;:;/
ヾ;:;:;:ヾ;:;:;:;リ^ヽ、 >'′└‐''´ /X /;:;:;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:/
';:;:;:;:;:ヾ;:;:{;:;:;:;/ ' ノ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/;:;:;:;:;f
0829名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 02:42:50ID:TuAfuGoaAACS Device keyを自力探し
違法性は無いのでミラー許可
ミラーしておく
http://firestorage.jp/download/6d4a111cc85dfea9ef5fd39118e7bb282846a794
0830名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 03:19:16ID:AK2AQUi/本当に1.03しか流通してないのかもね
0831名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 08:18:03ID:3TvynKPQミラーありがとうございます
taku氏制作なんですね
とりあえず、ランダム版実行中
Core 2 Duo T7200でシーケンシャル版が少なくとも1024 key/secぐらいの速度なので
解析速度はあの時の107氏版より速そう
まあ、実際のリップ動作をしているものと速度を比較してはダメだと思いますが
0832名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 09:17:12ID:Jz6F3Ba4掛かる計算。ヤル価値ねぇーよ。
0833名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 09:26:01ID:3TvynKPQ同梱のドキュメントを読むとV4 Processing Keyは500程度あるそうなので
やる気のある人は参加しましょうって事で
0834名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 09:51:12ID:pYZAF5cW0835名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 09:56:21ID:3TvynKPQV4のMKB_RW.infはポケニュの中の人がうpしたのが残っていましたよ
つ ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000029929.zip
0836名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 10:01:23ID:pYZAF5cWdクス、ちょこっと頑張ってみるか
0837名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 12:58:03ID:1jkdDFPNスクロールしないにしても、画面表示でかなり遅くなってるかも。
"processing_key: "という文字列も後で改行すれば1回表示で済む。
さらに、シーケンシャル版は256回に1回表示だがランダム版は毎回表示。
ランダム版もカウンター付けて数百回に1回の表示でいいんじゃない?
てことで、ランダム版の372行目以降はこんな感じでどうでしょうか?
今、コンパイルできる環境にいないから実際に確認はしてないけど。
int cnt=0; // カウンタクリア
printf(_T("processing_key:\n")); // 改行してキーは次の行に表示
do {
rand128(i);
if(++cnt==500){ // 500回に1回表示
printhex(i);
printf(_T("\r")); // putchar('\r'); でもいいんじゃない?
cnt=0; // カウンタリセット
}
} while(process_media_key_block(i)==0);
printhex(i); // これがないと最後に表示されたキーが画面に残る
if(MediaKeyFileBuffer)
free(MediaKeyFileBuffer);
}
0838名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 13:29:43ID:k+1JCRx1世界中からリソース集まるし
その分、色んな所から目を着けられるだろうけどw
少なくとも、2ちゃんの片隅で少数がバラバラにやってても絶望的だよ…
0839名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 13:31:53ID:fajwjKEq0840名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 15:42:44ID:vzkJjhowさっそくDoom9に投稿した。下手な英語でごめん。
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?p=1143830#post1143830
0841超越者南春香
2008/05/30(金) 16:09:00ID:d/bnGh4Mこれから酸化します。>>ALL
0842名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 16:20:03ID:hS01XLzM0843名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 16:25:17ID:fajwjKEq乙、と思ったらファイル違うよ…
なんてドジッ子なんだwww
0844840
2008/05/30(金) 16:34:11ID:vzkJjhowあれ?確かに違うファイルだ。
今、訂正しました。
0845名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 16:34:13ID:bB1XNLtrinfのみww
荒し扱いされるぞw
てゆうか、外人向けに日本語のロダ使うなよ
ダウソできねって叩かれるぞ
0846840
2008/05/30(金) 16:37:06ID:vzkJjhow定番のrapid shareに変えました。
指摘ありがとう。気づかなかったら荒らし扱いされてたよ。
0847名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 16:51:41ID:jleE2CIIさてどうなる事やら・・・ まあ楽しみに見てようかw
0848名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 16:55:37ID:xIS/0pIOそろそろ下げないと、ここでも荒し扱いされるよw
0849名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 17:08:55ID:xIS/0pIO0850名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 17:18:56ID:xIS/0pIOダウンロードもしてないから分からないけど、V4専用なの? 用意するinfのバージョンによる?
最新のバージョンでも使っていけるなら、協力者も出てくるかもね
0851名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 17:23:45ID:lKaf/vVM最終的には自エンコして保存することになるだろうし、AVCRECが楽に吸えるようになるまで待った方がいいのか迷ってます
friioも一時期考えてたんですが、やっぱり録画の信頼性が低すぎるんで選択肢から外しました
しかし画質が上がったとはいえ、S-VHS時代と比べても金かかりすぎですね……
あと質問ですが、ts抜きだけなら上にあるBR100でもBD-REにDR録画してUSBで吸えるってことですよね?
0852名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 17:43:28ID:3TvynKPQわかりやすいというか感染を気にしなくていい構成かな
AV1/AV10/HP1はAACSフォルダの存在しないBDAVを読めなかったり
BD-REに書き込んだBDMVを読めなかったりいまいち使い勝手が悪い
隔離がしっかり出来るなら現行ソニレコ+V1ドライブでいいんじゃない?
0853名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 17:51:09ID:lKaf/vVM回答ありがとうございます
まだまだ初心者でしてV4感染経路とかはっきり理解していない(というかV4自体理解してない)のもあるんですよね
とりあえず自分しか使わない。他人のメディアは再生しないという環境で使用するとは思うので
現行ソニレコ+V1ドライブをちょっと調べてみます
0854名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 18:20:06ID:DE1DjHUuV7とか最新のBDソフトを見るためにはキー更新が必要になるだけで
ずっとレコの自己録再生だけならずっとキー更新不要?
0855名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 18:36:30ID:tV3bGqlSホント。
どっちかっていうと、あっちの方が過疎ってるから、
ちょうどいいのに。
0856名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 19:29:52ID:4VrcCZAR外人アニヲタは日本のアニメを見たがってると思うので、
「BDAVクラックしてくれたらガンガン流しますんで協力よろ!」
とかやったら喜んでやってくるかもw
0857名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 19:40:00ID:T93oGhMn「日本人は馬鹿です」と言っているようなものだな。
ハッカーてのはもっとスマートにやるもんだ。
運任せの力押しのやり方が、一流のハッカーの集うDoom9で受け入れられる訳がないだろう。
0858名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 19:42:25ID:h+XYlcUtRipしたAVCREC(PCのHDD保存)は,PS3で再生できるの
でしょうか?(DLNA経由で)
以前の書き込みでは音声を固定にしないと再生できない
とありましたが,今でも(Ripしたものでも)そうなので
しょうか?
なお,遅くなりましたが,tsファイルのPS3再生での返事
いただいた方々Thanks
0859超越者南春香
2008/05/30(金) 19:57:52ID:d/bnGh4M名前からしてかなり物々しいいうか、ゴッツイいうか、只事ではないんですが。>>ALL
ドゥームナイン・・・マジでどんな暗黒組織なんだが…ガクブル>>ALL
0860超越者南春香
2008/05/30(金) 20:15:05ID:d/bnGh4M外見と性格、入れ替わった後の方が超しっくり来ると思えるのは私だけではないハズ…。
元々は、星原百合の外見で鈴科流水音の性格だった訳ですよ?
で、家庭の問題を抱えていたと…。
なんだかワケが判らなくなってきますよ…。>>ALL
それにしても、ドゥームナインって一体ナンなんですか?
その響きがオドロオドロしくて今晩は眠れそうにないんですが。>>ALL
0861名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 20:18:05ID:xTj3TQBe禿同。aacskeysやBackupBDAVをパクリなのに、
日本で有名なハッカー???
世界に日本のレベルの低さを晒しただけだねw
0862名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 20:28:19ID:6LqvAGg7taku氏
とかいうヤツが恥掻くだけ。
0863名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 20:42:53ID:ll1EKxN40864超越者南春香
2008/05/30(金) 20:44:42ID:d/bnGh4M0865名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 21:01:10ID:4VrcCZAR0866名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 21:02:22ID:2eqI0+sv>Taku is a famous hacker in Japan
この一文が日本人全員を道連れにするw
>Please develope this program and find v4 keys!
『総当りだぁ? 見付かるかヴォケェ!』 で終了だろ 常考
0867超越者南春香
2008/05/30(金) 21:07:47ID:d/bnGh4Mhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1214408
0868名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 21:09:29ID:sL7VW0QU0869名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 21:18:09ID:2eqI0+sv宝くじさえ当たらないのに見付かるわけない
0870名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 21:18:39ID:54nKaplz多分あたらね
0871名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 21:25:50ID:4VrcCZARそれは「隕石が落ちてきた場合」を前提(100%)としたときの、
「自分に落ちてくる率」じゃないかな。
「隕石が落ちてくる率×自分に落ちてくる率」だったら、さすがに
宝くじよりは確率低いと思う。
0872名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 21:31:52ID:Fe4HqAHp一つと仮定すると、宝くじの方が普通に本数多いぞ
0873名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 21:33:21ID:J1YUWs24100,000円なら当選した経験あり
0874名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 21:34:10ID:sL7VW0QU0875超越者南春香
2008/05/30(金) 21:35:13ID:d/bnGh4Mhttp://www.nicovideo.jp/watch/nm3344704
0876超越者南春香
2008/05/30(金) 21:39:05ID:d/bnGh4Mhttp://www.nicovideo.jp/watch/nm3344584
0877名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 21:52:09ID:2eqI0+sv0878超越者南春香
2008/05/30(金) 21:56:37ID:d/bnGh4M, :<´ : : : |: : : : :ー<..
/: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
__,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴
f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
∨ ,イ: : :{ :/ j/ V | : : ∨ / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
ヽ、{∧ 圷旡≧/ / /≦乏ア:| ト、:ハ_ /| _/| / | | ― / \/ | ――
|:ヽ}ヘ:/ | |/ / / / | | W |:「ヽ} | | / | 丿 _/ / 丿
|: :|:`ー.、| | , -- 、 | | {ム/:{
|: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|
|: :|: : :|:| ,.≦厂 「x |: : :|: :|
| : ', : :',|/ {___7`ーl: : :|: :|
0879名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 21:56:59ID:54nKaplz・巨大隕石が地球に衝突して死亡する確率=【2万分の1】
・飛行機に一回乗って墜落する確率=【1000万分の1】
多分こんな数字が有ってで
隕石に当たって死ぬ確率の方が高いってなったのかな
0880名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 22:01:25ID:/vbapUvJケーブルTVなので、ilink必須なのですが、XW100が精一杯です。。。
0881名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 22:03:01ID:Fe4HqAHp0882名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 22:03:58ID:pYZAF5cW0883840
2008/05/30(金) 22:09:48ID:vzkJjhow皆さんのいうとおり、確率があまりに低すぎる。
Doom9のメンバーに総当たりしてくれと頼んでいるつもりではなく、
このプログラムを改良してもっと確率を上げられるようなアルゴリズムを
考えてくれってことです。
馬鹿にされる可能性はあるが、書き込まないよりはましかなと思って。
それに、takuさんもCPRMのdevice keyはたぶん総当たりでなく、
PowerDVDか何かからデバイスキーを発見したのでは?
0884超越者南春香
2008/05/30(金) 22:13:18ID:d/bnGh4MLの季節2、6月に遂に発売!
0885840
2008/05/30(金) 22:13:51ID:vzkJjhow0886名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 22:30:11ID:xTj3TQBe了解もなくプログラムうpするか?
0887超越者南春香
2008/05/30(金) 22:36:33ID:d/bnGh4MAVCRECでなく、是が非でも劣化なしでTSを編集・再生したいという場合、
TSをm2v化し、音声をaac2wavしてwav化し、それらを拡張子以外の名前を同じにして
MPCで連携再生させるって言う簡単な方法もありますね・・・。
0888名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 22:47:28ID:P8hj9WQjAACSってAES暗号を使ってるんでしょ?
仮にAESを攻撃できるアルゴリズムを見つけても、ハッカーなら絶対に誰にも教えないだろうな
0889名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 22:53:11ID:Fe4HqAHp0890名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 23:05:05ID:2eqI0+svアルゴリズムとかってレベルで解決する問題じゃないしな
総当りで僅かでも可能性があるとすれば>>838みたいな方法
以前●藻が似たような事やってたな 必要なリソースはあの時の比じゃないが
0891840
2008/05/30(金) 23:07:15ID:vzkJjhow0892名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 23:15:27ID:JH04maKwソニレコ所持ならπとかよりV1の書き込みBDドライブを今のうちに確保した方がいいのか?
0893超越者南春香
2008/05/30(金) 23:36:33ID:d/bnGh4M朝まで生テレビ!
▽激論“官僚国家”ニッポン 猪瀬直樹 片山虎之助 片山さつき 細野豪志 辻元清美 江田けんじ 高橋洋一 寺脇研 太田述正 中野雅至 河辺啓二 若林亜紀 田原総一朗
田原総一朗
片山さつき
渡辺宜嗣
上山千穂
猪瀬直樹
片山虎之助
江田けんじ
0894名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 23:42:11ID:7nQsOrAzこのスレを見たんならAVCRecは待たなくてもいいんじゃないか?
0895名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 23:43:31ID:/vbapUvJ0896名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 00:40:39ID:WS6SBzbp0897あの時の107
2008/05/31(土) 01:37:58ID:7PbWicNOV3のBD-ROMをMKBfull.exeで直前から検索してみたのですが止まらない…
V4専用なのでしょうか?
0898超越者南春香
2008/05/31(土) 04:49:56ID:vtES+rPg1476 - Memories Off (J).7z 0 394.9 MiB
1475 - Valhalla Knights 2 (J).7z 0 227.83 MiB
0899名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 05:56:47ID:MAIeB5rQ0900名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 11:07:31ID:7Smvn1+30901超越者南春香
2008/05/31(土) 11:13:26ID:vtES+rPg1発で見付ける事が出来ます。
そこまで強運ではなく2倍程度でも運が良ければ、54穣相当は排除できますので、
ちょっとでも運の良い人が沢山参加する事が肝要です。
よって、私は不幸な人間なので参加しても意味ないんで参加しません(プゲラッチョ!)
0902名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 11:41:01ID:5snikMCTあれだけのスキルがあればファームやキーのバージョンダウンは
簡単だろうに。
0903名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 11:43:42ID:zqvuVGcu+1をするために反転してたのを戻し忘れ修正
MKBrand
512毎に表示するようにした
りんごからミラー
http://firestorage.jp/download/0b081980cc90d1afca23225f54256df742bb2440
0904名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 11:52:55ID:3P+drAsvありますか?
0905名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 11:57:53ID:hsiJoeO90906名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 11:58:56ID:5snikMCT無いなしい。あればそれを利用して「あることを」試したいんだが。
0907名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 12:02:49ID:DIKhqSPoないっす。
DVDはそういう仕組みじゃないので。
0908名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 13:25:10ID:8fWQrVIz量子コンピュータでもない限り、人類が滅亡するまで頑張っても見つからないだろうな…
無駄に電力を消費するだけの作業にしかならないのは分かってるはずなのに、どんな製作意図だったんだろう?
こんな無意味なプログラムを書くより、プレイヤーからKeyを抜いてみせたら神になれるのに >taku氏
0909名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 16:24:07ID:rr9TV54p単にやりたいからやってるだけだ
0910超越者南春香
2008/05/31(土) 16:48:18ID:vtES+rPg先日は色々教えて頂いてありがとうございました(^^)
当方、将来的にはブルーレイ導入を前提に、今暫くの間(BD辺りが色んな意味で成熟するまで)は
当座凌ぎということで「DMR-XW100」でも導入しようかと思っております。
当方現在買う気満々なので、一週間後くらいには間違いなく手に入れていると思います(^^)
当座は地デジハイビジョン放送をAVCRECで保存してAVCRECに焼きまくったり、
スカパーのTSキャプについて極めようと思っております(^^)
昨日私は福岡市に出掛けておりましたが、勿論、DST-MS9とDMR-XW100を接続するべく、
i.linkケーブル(4P-4P)も購入して参りました(^^)
貴方様はDMR-BW200使いとしてBDについて極めて頂き、私は、それを補うって訳ではないですが…
DMR-XW100のAVCRECについて貪欲に探りを入れて参りたいと考えとります(^^)
基本的に同じメーカーですし仕様も似たようなものなので、お互い、今後も情報等を出し合い、
協力的友好的立場でお話出来たらいいなぁと考えております(^^)
で、早速で大変申し訳ないのですが・・・先日お聞きするのを忘れていたと申しますか、
新たに聞きたい事が出てきたと申しますか・・・DMR-BW200とDST-MS9の接続なんですが、
これはi.link1本だけで良いのでしょうか?
それとも、i.linkはあくまでもTSのやり取りをする時だけに使うもので、
普段は原則的にS端子等も接続して映像確認は別途行う必要があるのでしょうか…?
質問が非常に判り辛いかも知れませんが、端的に申しますと、
「DMR-BW200とDST-MS9はi.linkケーブルを接続するだけ(別途S端子等の接続なし)で
スカパー映像確認面で十分事足りていますか?」という事です。。
逆に、i.link1本で映像確認面で不都合や難があるようならその辺を教えて欲しいです。、
一週間以内には入手する予定ではいるのですが・・・気になって仕方ないもので・・・。
何卒宜しくお願い致します。
0911超越者南春香
2008/05/31(土) 16:53:03ID:vtES+rPg先日は色々教えて頂いてありがとうございました(^^)
当方、将来的にはブルーレイ導入を前提に、今暫くの間(BD辺りが色んな意味で成熟するまで)は
当座凌ぎということで「DMR-XW100」でも導入しようかと思っております。
当方現在買う気満々なので、一週間後くらいには間違いなく手に入れていると思います(^^)
当座は地デジハイビジョン放送をAVCRECで保存してDVD-RAMに焼きまくってPCにリップしまくったり、
スカパーのTSキャプ関連について極めようかなと思っております(^^)
昨日私は福岡市に出掛けておりましたが、勿論、DST-MS9とDMR-XW100を接続するべく、
i.linkケーブル(4P-4P)も購入して参りました(^^)
貴方様はDMR-BW200使いとしてBDについて極めて頂き、私はそれを補うって訳ではないですけれども…
DMR-XW100のAVCRECについて貪欲に探りを入れて参りたいと考えとります(^^)
基本的に同じメーカーですし、仕様も似たようなものなので、お互い、今後も情報等を出し合い、
協力的・友好的立場でお話が継続出来たらいいなぁなどと考えております...ご迷惑でなければ…(^^;)
で、早速で大変申し訳ないのですが・・・先日お聞きするのを忘れていたと申しますか、
新たに聞きたい事が出てきたと申しますか・・・DMR-BW200とDST-MS9の接続なんですが、
これはi.link1本だけで良いのでしょうか?
それとも、i.linkはあくまでもTSのやり取りをする時だけに使うもので、
普段は原則的にS端子等も接続して映像確認は別途行う必要があるのでしょうか…?
質問が非常に判り辛いかも知れませんが、端的に申しますと、
「DMR-BW200とDST-MS9は、i.linkケーブルで接続するだけ(別途S端子等の接続なし)で
スカパーの映像確認面・出力面で十分事足りますか?」という事です。。
逆に、i.link1本で映像確認面で不都合や難があるようならその辺を教えて欲しいです。
一週間以内にはレコを入手する予定ではいるのですが・・・気になって仕方ないもので…。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
0912超越者南春香
2008/05/31(土) 17:24:30ID:vtES+rPgレコが届き次第DT300とかPCのキャプチャカードとか、一切合切は要らない子になるな。
全部ヤフオクで叩き売ってやる。
今まで、たかだか低品質な映像を残すだけの割に散々苦しめられてたからな・・・。
AVCRECリップは、ある意味俺にとってPentiumM革命以来の大きな変革であると言えよう…。
45000円でそんな革命が起きる訳だ…。
ほんっと、物を知らないと不利益を被るというのは正しい話だよな。
\25000のDT300に\5000の亀付けて\30000もの金銭を投入して不安定な3波抜きが
実現するだけ、だなんてほんと、考えてもみたらウンコとしか言い様がない。
このスレに比べたら、俺が最近まで居ついていたフリーオ・TSスレはウンコの溜まり場、
つまり肥溜めスレに等しい場所だったのである!(プゲラッチョ!)
0913名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 17:40:56ID:3P+drAsvどうもありがとうございました
0914名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 17:44:50ID:dHphoTd50915超越者南春香
2008/05/31(土) 17:55:12ID:vtES+rPg貴方、ブログにフリーオマンセー書いてるでしょ?
アレ超恥かしいので削除しといた方が良いですよ。
何やら、「私は以前からTSリッピングには精通していた」などと弁明みたいな事を
言われていましたが、丸っきり嘘っぽいんですが?
だって、フリーオマンセー言うような奴が、TS抜きに精通って釣りですか?としか言い様ないですよ。
私みたいに、亀くらいしか知らなかった人間が一時期フリーオフリーオ言うてたのならばともかく、
貴方はTSに精通してたみたいな事言うてましたからねぇ。
それでフリーオフリーオ言うてたのは愚の骨頂ですよマジで。
TS抜きに精通してたと言うのであれば、BDRipスレに居なかったら間違いなんですよ。
私は、フリーオや亀なんぞの制作に至る前にきちんとBDリップという終着駅に辿り着きました。
ただち様、貴方はどうなんです?
いい加減、他人の意見も聞きましょうね。
私は日頃の行いが良いから、ちゃんと神様からAVCRECリップという究極の道まで案内されましたよ。
ただち様、貴方はどうなんです?
しょーもない手帳だか万年筆だかマイホだかPDFだかウンコだか知りませんが、
そういう貧乏クサイ、キンタマの小さそうなスケール小さい話をグダグダ書かない方が良いですよ。
で、貴方、私から住所を暴かれて相当立腹されてましたけど、自らはNICで垂れ流しといて
そりゃないでしょ?って事を私はずっと言ってきてますが、まだ判ってないようですね?
いい大人が永年逆恨みし続けるだなんて、貴方も相当器が矮小な人間ですよねほんと。
洒落も冗談も通じないんですか?
お堅くお高く留るのも良いですけどね、だったら貴方、せめて、大学院卒博士号持ち研究員なら
大学院卒博士号持ち研究員なりの"成果"でも出してからエラソーニして下さいよ?
研究費ばっかり注ぎ込んでもらってロクな成果も出せないのだとすれば、ドロボーや詐欺師と一緒ですよ?
0916名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 18:22:11ID:iUy2XT7wこれってレコ内部で一旦アナログ化してそれを録画するようなレコを作れば合法コピフリ機になるよな
PV4並みの画質になっちまうのかもしれんがコピフリならLAN端子つけてネットワーク経由でファイル取り出したりする機能とかつけられそうだし
アリな気がする
って、スレチだがなんとなく思いついたので書いてみた
0917名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 18:26:44ID:bT487+PY次スレはDTV板に移した方が現実的な対策かもな
0918名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 18:28:44ID:YhV8YSoP0919名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 18:36:41ID:5snikMCT本当にそういう仕様になったら画像安定化装置が要らないので有り難い。
三時間の映画もチャプター打ってXP画質でDVD-R三枚にダビングする。
0920名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 18:44:56ID:QcMAdBsIPCでは再生できない?そうなると困るんだけどな。
0921名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 19:07:40ID:bT487+PYこの板ではharuka/shimakoは書き込めるけど
DTV板は既に対策が施されている。
これから運営に報告して対処するのを待つよりは
一時的に避難する方がマシだろう。
何か対案を出せないのなら、荒らしの自演と疑う。
0922名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 19:08:56ID:bnSCebIZRipした時点で暗号化が解除されているので、EPNもコピワンも変わらんです。
録画ファイルを暗号化して記録、暗号化に対応した機器上ではコピー制限を撤廃しましょう、というのがEPNです。
0923名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 19:11:23ID:2d2WQrVzたしかアナログ出力でも孫コピー不可のはず。
だから、孫コピー不可のDVDなりBlu-rayはいくらでもつくれるようになるだけ。
パソコン音痴の人が手軽にコピーするなら、画像安定装置は必須。
0924名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 19:26:32ID:YhV8YSoPこっちで面倒みてくれよ。
0925名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 19:30:57ID:QcMAdBsIEPN方式は知ってるけど、暗号化の詳細が分からないんだよね。
Ripで解除って、EPNの暗号はBackupBDAVで解除できるの?そんな処理がBackupBDAVに
入ってるとは思えないんだけど。
0926名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 19:33:26ID:bT487+PYハ,,ハ
( ゚ω゚ ) お断りします
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
0927名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 19:35:14ID:VaJ2Dza1ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) お断りします
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
0928名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 19:49:46ID:YhV8YSoP| \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ / \、i, ,ノ ヽ ヽ
| (-=・=- -=・=- ) |
/ < / ▼ ヽ > 、
く彡彡 ( _/\__) ミミミ ヽ ボリボリボリ・・・
`< | u/ ミミ彳ヘ
> | /| | / \
/ // | | )) 7 \
| U .U
>>926>>927
0929名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 20:21:54ID:DIKhqSPoまずはこのスレが迷惑してることを事前に表明しないとね。
でないと板違い申請されてデリられる可能性がある>DTV板への移転
0930名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 20:28:11ID:bT487+PY酷かったからな・・・
0931名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 20:42:36ID:iUy2XT7wそれは現行の話じゃ?
ダビ10ではアナログ出力はコピー制御信号なしになるって書いてあったから孫いけると思うんだが
だが、思い込みかもしれないし所詮妄想だしスレチでもあるからこのへんでやめとく
0932名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 20:46:05ID:KiR/7GTJ0933名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 21:16:17ID:6JyG2RI0同情なぞしてやらんが。
0934名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 21:23:41ID:19g1CLW70935名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 21:27:44ID:WxAljm/b0936名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 21:32:54ID:WxAljm/b0937名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 21:54:36ID:X0IJ1F5Q庭先に汚ならしくて臭う変な生き物に住み着かれて
何故か自分が泣く泣く引っ越す羽目になる。
そんな感じの気分。
0938名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 22:03:42ID:YhV8YSoP0939名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 22:37:17ID:5snikMCT0940名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 22:49:18ID:8gzeVUgv自演やそれに釣られるレスが増えるから読み辛い
全板規制依頼かDTV板に移転がいいと思うな
0941名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 23:05:15ID:I4qHg0Dz0942名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 23:38:01ID:KiR/7GTJ釣りのセンスがあるから。
0943超越者南春香
2008/05/31(土) 23:56:29ID:vtES+rPgBSフジでCN102からHEY!HEY!HEY!を抜きながら
i.linkで日テレのごくせんを抜いている。
これが一台のチューナー(i.link接続機器は含まず)で事足りている事実が素晴らしい。
そして、ここに書き込みしながら、ネットラジオやYoutubeやニコニコ動画を見ている有様。
こんな事を一か月近くづづてているがノートラブル
Capusm_MとBX500とミキティファームのおかげである。
すばらしすぎますです
483 :名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 21:17:36 ID:/ITai73Y
なんか哀れな人生だなw
0944超越者南春香
2008/06/01(日) 00:21:15ID:V8YM7XqE↑これ、TNC・STS・TKU・KTNの受信が可能な俺なのに見られないんだよな・・・。
東京でしか見れないなんてマジでウンコだな。
0945名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 00:33:31ID:7lZ0F78+奴は基地外だ荒らしだ、と書き込めばそれにつられて反発してきますから、その反応を楽しんでいるだけでしょう。
そいつらのほうが真の荒らしに見えますがね。
0946名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 01:21:04ID:6+5OFO/V絶対的に火元が悪いに決まってるだろ
0947名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 01:40:48ID:YipqCW+m0948超越者南春香
2008/06/01(日) 02:04:33ID:V8YM7XqE0949名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 03:08:52ID:R+C+S9pzそれでダメなら全板規制依頼つーことで。ヤツも全板規制は困るだろうし。
0950名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 03:57:43ID:C3JZZUsL誰が来たからこの状況になってるのかは明確だろ
0951超越者南春香
2008/06/01(日) 04:58:16ID:V8YM7XqE私は、あくまでもBDリップを否定まではしておりません。
黎明期であり過渡期であり、それ故未成熟でもあり、市場が初物相場であるから
価格が高い(真の意味で割高という意味)という事を、私は申し上げた次第です。
私は、もう皆さんもご存知の事かと思いますが、AVCREC可能なDMR-XW100を購入予定です。
しかし、将来的にはBDレコも購入予定です。
で、あるならばDMR-BW700を今買えばいいじゃん?
馬鹿馬鹿w
今はまだコピー面の確立が未成熟で、オマケに初物相場で割高やと今言うたばかりやろがいアホか。>>ALL
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1210859188/781
私の綿密な購入計画大綱は↑ご覧の通りである。
2台に分けて買った方が、現時点においても十分にお得なのである。
現時点において・・・
つまり、間を開ければもっとお得になるという事だ。
何故?
BDは現在初物相場。
だが、新製品が何回か出れば、その内に価格も小慣れてくるものである。
そうなった時にBDを買い足せば、>>781の予算より遥かに安く手に入るだろう。
現状、DVD-RAMからのAVCRECリップがつい先日可能になった事を考慮すれば、
まずは、安くてAVCREC可能でスカパーTSをi.link経由録画可能でWデジタル録画も可能な、
BDドライブを搭載していない以外はピカイチの高性能・センスを発揮しているDMR-XW100を購入し、
思いっきり使い倒してやって、その後、BDのコピー関連が確立し、BD市場が成熟してレコやドライブの価格が
十分に小慣れてから、DMR-BX200を導入すれば完璧なのである。
私はこういう非常に聡明で一個も矛盾がなく、突っ込み所皆無の正に完璧鉄壁の考え方により
購入計画大綱を策定した次第。
この考え方でいる私を、小学生の煽りよろしく「BW700買う金ないの?プギャー」とか言う奴は
ただの馬鹿だとしか私は思ってないので悪しからず。>>ALL
0952超越者南春香
2008/06/01(日) 05:48:04ID:V8YM7XqE0953名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 07:04:40ID:BUXy1XKW>DVDに焼き戻す時、AACS(元ACS_bd)フォルダに、v3のinfをv4のinfに置換して一緒に焼き戻してみたらvip出来るかどうか、
>誰か試してもらえる?タイミング良くv3のinfも上がってる事だし。俺はv3だから無理。
>
>236 名無しさん◎書き込み中 sage New! 2008/05/31(土) 19:22:32 ID:EdbmHmyr
>>>223
>そんなことできるなら分解してまで擬似V3にする意味が無いじゃん……
>と思いながらも試しにやってみたらあっさりRipできて吹いたwwwwww
0954名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 07:31:52ID:VRYo0RqC0955名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 07:46:04ID:e7S0N6Keあちらに類似スレ「 BDRipを楽しむスレ」みたいに立てて併用というのは
どうか。対策はそちらで議論する。こちらは誘導や連絡にも使う。
0956名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 07:52:46ID:gMvrzi2R川田アナについてコメントください
0957名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 08:40:05ID:kdKaP47R/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < ナマナマウンチ、ナマウンチ!
\| \_/ / \_____
\____/
0958超越者南春香
2008/06/01(日) 09:02:02ID:V8YM7XqE女は、男にハメラレてアンアンいってて飯を炊いて子供を育てて
夫の後ろ一歩をついていくのが女にとって一番の幸せなんだよ。
0959名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 09:14:44ID:tFzANWc8え、マジで?
ちょっと前に大晦日にロンブーの番組出てたんだけどなー
0960名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 10:06:12ID:BMq9dtXt0961名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 10:17:41ID:89lJkFBn別に付けようが付けまいが一向に構わんよ。
ってーか、ぽまえらだって同類じゃんか。
0962名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 10:45:41ID:gCYhv8un>>600
0963名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 10:47:14ID:pHIP1NTd0964名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 10:49:18ID:BUXy1XKW0965名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 10:50:49ID:89lJkFBn0966名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 10:55:31ID:jOFHNPTs0967名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 11:07:14ID:89lJkFBn0968名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 11:13:13ID:jOFHNPTs0969名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 11:17:44ID:BUXy1XKW,. ‐'"::::::::::::::::: ....:``'-、
,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、 ,....,
/::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,. / ヽ
/::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i! / i
i ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、 / /
| ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i /
l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙ `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐'''' ',/'/..::::::::::/ l'ヽ;、
i:::::>、:ヾ,' / _,.. -‐'ヾi ,レ'::::::::::;r':.. / i_\
i:::i. `'‐,ゝ i" '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../. ノ 'i
!::\ `ヽ ':, l{ ..:::::/::L,. ‐'":::::;/ !
l::::::::`''‐r\ ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
|::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
!::::::/ i:::|、\ ヾ´. i ヽ 、''‐-、_::::::::::::::::: /
i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| / ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
0970名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 11:24:27ID:BMq9dtXtID: 89lJkFBnが便乗荒らしである事は判った。
NG推奨
0971超越者南春香
2008/06/01(日) 12:03:18ID:V8YM7XqE0972超越者南春香
2008/06/01(日) 12:12:16ID:V8YM7XqE0973超越者南春香
2008/06/01(日) 12:42:13ID:V8YM7XqEhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2402617
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1592201
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1175130
1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2021296
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1427873
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2027681
0974名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 13:07:53ID:R+C+S9pz【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.15【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1212291596/
0975名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 13:59:58ID:ykC6suaz0976名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 14:04:38ID:ZI2x/y07今までは一度もなかった。ってだけ
理論上は可能だと言う人もいる
0977名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 14:20:38ID:mCdrcwJTこりゃDTV板に避難しないといかんかも分からんね
0978名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 14:28:58ID:kgGzYHBE0979名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 14:30:55ID:mCdrcwJTいずれにせよ、対策しないことには何ともならんが
現状でよしという訳にもいかんでしょう
0980名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 14:54:49ID:7+wQDfw8各自であぼーんしとけばいいだけ
そうやって右往左往しているのも燃料だぞ
0981名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 15:00:16ID:mCdrcwJT何を言ってんだ
0982名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 15:12:32ID:n98VXwZ70983名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 15:29:50ID:gCYhv8un0984名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 17:10:02ID:R3q18uiT0985名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 17:57:59ID:gCYhv8un0986名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 18:21:47ID:52SppOKD0987名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 18:35:52ID:8oQxkrUC0988名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 18:46:35ID:LwRWsdA/0989名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 19:10:13ID:YKFvWYX90990名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 19:17:09ID:ar/UV6gu逆に怯えさせた男
それがシマコこと森だ
お前らが太刀打ちできる相手ではない
0991名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 19:18:41ID:BUXy1XKW0992名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 19:19:18ID:BUXy1XKW0993名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 19:19:39ID:BUXy1XKW0994名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 19:20:00ID:BUXy1XKW0995名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 19:20:22ID:BUXy1XKW0996名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 19:22:46ID:YKFvWYX90997名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 19:32:11ID:3wi8bNIB0998名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 19:33:59ID:BUXy1XKW0999名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 19:34:36ID:BUXy1XKW1000名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 19:34:46ID:EwpnLhIs10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。