Nero Part29 No SVCD and DVD-Video suppoit.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/05/14(水) 21:58:35ID:P2W8NjTJhttp://www.nero.com
・前スレ Nero Burning ROM Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1201489899/l50
英語版と日本語OEMを買った人間なら2つの尻で合わせ技1本も完全に合法:
最新バージョンはNERO6、7ともDVD Shrinkの連携焼きOK!
最近バルク用DVDドライブに添付やオークションで出回ってる
激安nero 7 Essentials SUITE 1(No SVCD and DVD-Video suppoit.)って
DVD Codecの使用料を払ってない限定バージョンだからインストール後
30日間過ぎるとSHOW TIMEが使えなくなったりシリアルは有効なのに
普通の方法ではアップデートが出来ないんだね。
だからアップデートするのに苦労しちゃったよ。
他のnero 7 Essentialsは普通にSHOW TIMEが使えたりアップデート出来る
らしいけど・・・・
だからオークションで買う時はCDの裏の写真を見せてない出品者からは
激安でない限り買わない方が良いよ。
裏の写真を出してない奴は確信犯だね!
0047名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 17:53:38ID:TxLN10/H>TVのプレイヤーにかけると、
DVDプレーヤーを使ってTVで見るって意味?
それともTVに内蔵されてるDVDプレーヤーって意味?
どちらにしても日本語酷すぎ
VISIONで作った動画をHDに動画ファイルで保存してまずPCで確認。
ここで問題が有ったらNERO7特有のバグ、バグが怒る毎にNEROを再インストールか他のソフト使う事。
それで問題ないならそのファイルをNERO(Burning ROMかExpressどちらでも)で焼いてみる。
これで問題が有るならライティングが原因。
一応念のため他のライティングでも焼いてみる。
(CYBER LINKのライティングはパケットライトを含めてNEROと競合しないのでNEROと併用使いにはお勧め。)
時間かかっても切り分けて行かないと解決しないよ。
でもNERO7でDVD焼くのにVISIONが使えるって事はプラグインライセンス買ったって事だよね。
それならNEROで直接対応してもらえるのでは?
殆どのバンドル品はプラグインは限定だから。
まあ、どうしてもNEROが使いたいなら6使うのがベスト。
プラグインはそのまま使えるから。
0048名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 20:23:41ID:g+0MQWFUわかりにくかったかもしれないけどキャッシュは書き込み後に自動的に消えます、
ファイルのキャッシュが作成されることを自体を抑制したいのです。
Nero Burning ROMにある「その他」にある「低速なディスクとネットワーク上のファイルをキャッシュ」
の設定がExspressにはないようです。
0049名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 21:53:38ID:08KTHCr/かなり疲れたw
因みにNERO6Expressではオプション→キャッシュの設定で「CD-ROMからの
ドラッグ&ドロップ」と書いてるところに「CD-ROMドライブから引き出されたキャッシュファイル」
と言う項目が有り、それをON、OFFする事が出来ます。
ただ実際に機能してるか確かめた事なんて一度も有りませんが
ドラッグ&ドロップを使わずに普通に書き込むファイルやフォルダを選択しただけでは
そこにキャッシュされませんね。
参考になぜ消えるのにキャッシュされるのが嫌なのか教えてくださいww
HDの空きが無いとか?
0050名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 22:50:31ID:g+0MQWFU元のDVD-Rのファイルを書き込み開始すると%TEMP%にキャッシュが作成され始めますが
そのファイルサイズの増加をがとれも遅いためです。実際のCD-ROMの読み出し速度の
10分の1くらい?の速度しか出ません。今までCD-ROMと書いてましたがDVD-Rでした。
0051名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 00:03:01ID:jEhSg43ZそれともBurning ROM付いてないのは設定出来ないのかな?
で、実際に規定のライティング速度が出てないの?
それが一番重要だよね。
ライティングに関しては大手の焼きソフトは今時どこも一緒だと思うんだけど。
これ以上はもっと詳しい関係者が居るスレッドで質問した方がいいかも?
0052名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 01:13:48ID:MeezuDD9メディアへの実際の書き込みが始まる前にキャッシュが作成され始めます。
このキャッシュの作成がすごく時間が掛かります。あまりにも時間が掛かるので
メディアへの書き込み開始前にあきらめてキャンセルしてしまっています。
いままでNero5,WinCDR6、B'sGOLD9などを使っていますがここまで遅いものは
ありませんでした。多分自分の環境が特殊なのだと思ってあきらめます。
ありがとうございました。mOm
0053名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 17:47:15ID:rw5vvDtzノークレ・ノーリタでお願いできますか。
0054名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 02:26:45ID:tS3omppF0055名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 07:55:55ID:tOrL1daOああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああそこ
0056名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 01:05:05ID:uGf9wyO1サポートに問い合わせて連絡ありました。
内容は・・・
恥ずかしいから、転載すんなよゴラァ!って書いてあったんで、
簡単に
「一部のDVカメラのファイルをエンコしてNEROで焼くと
画像が乱れる等の現象は、こちらでも確認済みです。
しかし原因が特定できていない現状です。
スンマソン」
・・・こんな感じでした・・・あきらめますNERO・・・さようなら
そして、ビデオスタジオ12・・・こんばんわ
0057名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 14:07:06ID:wtQrjd0C0058名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 19:51:45ID:NWVIZqoKふぬああです。
0059名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 20:20:49ID:uGf9wyO1俺かな?>>56です
DVカメラはビクターエブリオシリーズ
動画ファイルはMOD(エブリオ独自のmpeg)
こんな感じですね、でビデオスタジオは、これに対応してるようなので
乗り換えようかと
0060名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 21:19:58ID:hsboYXR0確か通常のDVに変換するソフトがフリーで出てたのは見かけた事があるけど
アドレスは失念
0061名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 18:07:20ID:7GBjf0kN公開日: 2008-05-30
http://www.nero.com/jpn/downloads-nero7-update.php
0062名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 23:07:59ID:rgj0Gxrvこれは!!??
もしかして、エブリオのMODファイルに対応した、パッチ?
・・・・・・ちょっと逝ってくるw
0063名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 01:39:26ID:jrly9aWEただのバージョンアップでしたw
しかし、いったんPowerDirectorでファイルに変換で
AVIかmpeg2に変換しNEROで読み込ますと、
まったく問題なく(ブレもなくなり)綺麗に焼けました。
ありがとう、さようなら・・・早く対応希望w
0064名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 02:30:26ID:BsM8RSQIマイオーディオCD作成でMP3をドロップすると
勝手に変換してCD作成してくれたような気がするのですが
久々にやってみると、
>このファイル形式は対応していません
と言われます、なぜでしょうか?
0065名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 16:53:38ID:Zzy5UDWJこのソフトってNero Homeから起動して使うものなんですか?
Nero StartSmartってやつから使えるっぽいんですけど
どれを立ち上げていいのやら・・・
0066名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 17:51:18ID:WC+2M6DB0067名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 18:30:36ID:ohqIFnwyそれも不具合の修正ではなくシリアル対策だろ。
0068名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 22:57:49ID:JTHuUqM4シリアル対策だと、なぜ判る?
0069名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 23:28:06ID:QDfn7t//0070名無しさん◎書き込み中
2008/06/02(月) 01:00:22ID:DgE6Pk0G0071名無しさん◎書き込み中
2008/06/02(月) 01:32:03ID:nRnzIKzF一つ前でのnero7の場合、CDをコピーした時のCD-TEXTの2バイト言語が扱えず文字化けする。
NERO8の場合、データーベースから拾ってきた曲名が化けている物と化けていない物がある。
NERO7の頃は少なくともデータベースから拾ってきた情報の段階では化けていないんだけど。
0072名無しさん◎書き込み中
2008/06/02(月) 09:41:41ID:wj6KQNm2君が修正してあげればよいだけじゃないか?
0073名無しさん◎書き込み中
2008/06/02(月) 10:06:52ID:cIt/kYIt有難う御座います。
35です。
他社のアドウェアタイプのツールバーなんですか、わかりませんでした。
皆さんは他社ツールバーを入れずにNERO6のみをインストしてるんですか?
それってNeroの最下層のEXEでインストすればOKですか?その方が安定する
んでしょうか?
0074名無しさん◎書き込み中
2008/06/02(月) 11:17:23ID:nRnzIKzF同じCDで化けてない候補と化けてる候補があるから特定の文字コードがだめなんじゃないかな?
0075名無しさん◎書き込み中
2008/06/02(月) 17:02:50ID:wj6KQNm20076名無しさん◎書き込み中
2008/06/02(月) 22:48:34ID:qBtebMEeなんていう機能なんですか?
0077名無しさん◎書き込み中
2008/06/03(火) 11:50:18ID:v8uobK8S30近くになって、親に飯食わせて貰ってることは申し訳ないことだって分かってんのに、
どうして俺の夢を分かってくれないんだよ・・・。
0078名無しさん◎書き込み中
2008/06/03(火) 14:20:07ID:5AkAlwyLやりたいことが有るなら自活しながらでも出来るのだから
0079名無しさん◎書き込み中
2008/06/03(火) 14:39:31ID:OwiVI4IR0080名無しさん◎書き込み中
2008/06/03(火) 20:52:11ID:e/WD8W58スレ違いにもほどがある
しかも、めちゃくちゃ不快だ
30にもなって、なにがケンカだ?アホか?
おまえみたいな奴が事件を起こす
人に迷惑かける前に、山でも海でも
一人で逝け
0081名無しさん◎書き込み中
2008/06/04(水) 08:17:25ID:V96kWSSb0082名無しさん◎書き込み中
2008/06/04(水) 13:46:41ID:f0lNdJgdバージョン番号8.3.2.1b 公開日2008/06/02
旧バージョン番号8.3.2.1
0083名無しさん◎書き込み中
2008/06/04(水) 16:31:23ID:uDDVHtIB正直その質問、ボケなのか天然なのかPCど初心者なのかわかわん
0084名無しさん◎書き込み中
2008/06/04(水) 16:33:45ID:0jvXQT5Fどんな対策なの?
0085名無しさん◎書き込み中
2008/06/04(水) 16:42:45ID:auPfnntNNero-6.6.1.15.exeからのキー対策だけだったw
まあこっちは7や8と違って変なトラブル無いから良いけど。
しいて言えばNero-6.6.1.15a.exeだとヘルプファイルがちゃんと解凍出来なくて
そのままではインストール出来ない事かな。
先に解凍だけして各ファイルにドラッグ&ドロップすれば良いんだけど。
0086名無しさん◎書き込み中
2008/06/05(木) 17:08:13ID:o1M5HBEZ対策なんかされてないぞw
>ヘルプファイルがちゃんと解凍出来なくて
なんか面倒な事してるな、少しは頭使えよ
インストされてるフォルダ内で解凍すればインストール出来る。
0087名無しさん◎書き込み中
2008/06/05(木) 20:45:19ID:awCo89B9それに前は6でも出来た。
0088名無しさん◎書き込み中
2008/06/05(木) 20:48:33ID:awCo89B9でもなんだかなあ。
0089名無しさん◎書き込み中
2008/06/06(金) 09:33:05ID:xLpt/4F5余計なものいらないんでExpressだけ他のパソコンに入れたいんですけど
Expressだけの単体インストールってできます?
シェア・フリー問わずこれだけってどこかで配布してますか?
0090名無しさん◎書き込み中
2008/06/06(金) 14:12:25ID:PSQvgnBE0091名無しさん◎書き込み中
2008/06/07(土) 09:32:49ID:zYy8JtCUイメージバーンでよいじゃん
0092名無しさん◎書き込み中
2008/06/08(日) 04:25:39ID:vvQeT7qB0093名無しさん◎書き込み中
2008/06/08(日) 08:52:46ID:l6cM7vsR0094名無しさん◎書き込み中
2008/06/08(日) 16:10:51ID:RyKETPjs0095名無しさん◎書き込み中
2008/06/08(日) 16:15:06ID:B43L05mi0096名無しさん◎書き込み中
2008/06/08(日) 17:25:13ID:ilZVJmxHって最新のアップデータは駄目なのか?
0097名無しさん◎書き込み中
2008/06/10(火) 20:38:21ID:XUz7UyGuなった。セーフからの復元で戻せるが、NEROはガチで危険。
プログラムを破壊するシリアルは聞いたことがあるがNEROのアクチはまさにそれ。
gold9の方が安全
0098名無しさん◎書き込み中
2008/06/10(火) 20:48:47ID:b1kEEX/j無能をNEROのせいにするな。
0099名無しさん◎書き込み中
2008/06/10(火) 20:53:31ID:XUz7UyGu0100名無しさん◎書き込み中
2008/06/10(火) 21:20:42ID:DVjBgDCc0101名無しさん◎書き込み中
2008/06/10(火) 23:34:26ID:XUz7UyGu自分が到底できそうにないことを書かれてるから悔しいのかな?
何もできない脳無しの君こそ屑ですよ。死ね
0102名無しさん◎書き込み中
2008/06/11(水) 00:47:37ID:k3kYuMiG0103名無しさん◎書き込み中
2008/06/11(水) 05:27:48ID:wkfcLvV7整腸剤飲んで治したがこのパンのメーカーはガチで危険。
毒入り食品ってのは聞いたことがあるがこのパンはまさにそれ。
おにぎりの方が安全
拾ったもの食ったからだろJK
0104名無しさん◎書き込み中
2008/06/11(水) 10:12:49ID:eKp7huYZエンジンは同じものだから
そっちも使うなよ
0105名無しさん◎書き込み中
2008/06/11(水) 12:46:24ID:ImUMizOX0106名無しさん◎書き込み中
2008/06/11(水) 14:06:43ID:MxhtvzGL0107名無しさん◎書き込み中
2008/06/11(水) 20:35:32ID:7d3CMS910108名無しさん◎書き込み中
2008/06/11(水) 21:09:50ID:rfrrXVUzEssentialsでも使えるのがえらいな。
ttp://www.nero.com/jpn/plugins-overview.html
0109名無しさん◎書き込み中
2008/06/12(木) 00:04:05ID:EnEByTQ4間違ってナンバー入力する事も有るのにそんなもんでいちいちなるはずないじゃん。
もし成るとしたらそれはNEROの元からのバグ。
どうせ正規のシリアルいれたってそうなるよ。
特に7はインストールでもたまにフリーズする。
0110名無しさん◎書き込み中
2008/06/12(木) 01:03:34ID:207sPZiFブルスクはNEROのバグではなくWindowsが不安定、あるいは他ソフトとバッティングしてるかのどっちかだろ。
OS再インストール後、NERO入れてみろよと言いたくなる。
0111名無しさん◎書き込み中
2008/06/12(木) 02:55:57ID:gNxvnQ5qそりゃ入れた後でNEROがトラブル起こしたのは何回でも有るが
ライティングだけだったら比較的安定してる。
6はまずないし8でも動画関係のソフトだけ。
0112名無しさん◎書き込み中
2008/06/12(木) 10:25:32ID:k5PH7AHKあるぇ?
今見たら買えるようになってる。
>>105を書いた時は「お前の国では使わせん」とか
英語で書いてたのにw
0113名無しさん◎書き込み中
2008/06/14(土) 20:14:14ID:abCRcqcJ匿名の2ちゃんねるに書き込むのに恥とかそういう概念があるのかな?
正規では聞けないことだからここに書き込んでるわけで、ヒントを得
られたらラッキー程度。まあ馬鹿にはわからないだろうが…
0114名無しさん◎書き込み中
2008/06/14(土) 21:16:52ID:kJrkRgM50115名無しさん◎書き込み中
2008/06/20(金) 20:42:07ID:8dmRpjYHShow Time
一部の動画ファイルからの再生
Nero Vision
動画ファイルからDVD-Videoへのエンコード
Essentials
7.5からのアップデータ不良
NERO8の不具合
Show Time
DVD-Videoのファイルからの再生
DVD-Videoのメニューからタイトルへの誤誘導
Nero Vision
動画ファイルの読み込み不良
頻繁なアクチベーション
0116名無しさん◎書き込み中
2008/06/20(金) 20:42:34ID:8dmRpjYHNEROが付いてきたんです。
そのNERO VISION4についてなんですが・・・
DVDを作成して焼くまでは、OKなんですが、
>>22です
サポートに問い合わせて連絡ありました。
内容は・・・
恥ずかしいから、転載すんなよゴラァ!って書いてあったんで、
簡単に
「一部のDVカメラのファイルをエンコしてNEROで焼くと
画像が乱れる等の現象は、こちらでも確認済みです。
しかし原因が特定できていない現状です。
スンマソン」
・・・こんな感じでした・・・あきらめますNERO・・・さようなら
そして、ビデオスタジオ12・・・こんばんわ
>>57
俺かな?>>56です
DVカメラはビクターエブリオシリーズ
動画ファイルはMOD(エブリオ独自のmpeg)
こんな感じですね、でビデオスタジオは、これに対応してるようなので
乗り換えようかと
しかし、いったんPowerDirectorでファイルに変換で
AVIかmpeg2に変換しNEROで読み込ますと、
まったく問題なく(ブレもなくなり)綺麗に焼けました。
ありがとう、さようなら・・・早く対応希望w
0117名無しさん◎書き込み中
2008/06/21(土) 08:51:59ID:Xa7O3HHJ>DVD-Videoのファイルからの再生
問題ないけど?
>動画ファイルの読み込み不良
未対応のファイル形式なのでは?
おいらのところでは特にもんだいないですが
どのようなフォーマットでしょう
0118名無しさん◎書き込み中
2008/06/21(土) 16:48:19ID:/3L+yzJSエヴリオのmodは普通のDVやmpegと違うって聞いたことある。
付属ソフトは専用に合わせ込みしてるって話だよ。
0119名無しさん◎書き込み中
2008/06/21(土) 19:02:39ID:arFRtIcX0120名無しさん◎書き込み中
2008/06/22(日) 07:51:04ID:omnvRiCo0121名無しさん◎書き込み中
2008/06/23(月) 21:29:57ID:zm4N3Dft0122名無しさん◎書き込み中
2008/06/24(火) 03:51:37ID:we/sDQZE0123名無しさん◎書き込み中
2008/06/24(火) 05:59:44ID:ugCk998p0124名無しさん◎書き込み中
2008/06/24(火) 12:48:33ID:E9bOigtZ3.1.2.0は対応してる
0125名無しさん◎書き込み中
2008/06/24(火) 16:17:52ID:ugCk998pありがとう。Q9450IYH!してくる
0126名無しさん◎書き込み中
2008/06/25(水) 07:24:40ID:sjm0t4GIちがくね?
ヨーロッパ 59.99ユーロ=9904円
アメリカ 79.99US$=8512円
日本 10490円
(以上ダウンロード版)
乗り換え/アップグレード版@Amazon 7610円
0127名無しさん◎書き込み中
2008/06/25(水) 09:42:02ID:cyYqbgzT7千円台で10%ポイントつく
0128名無しさん◎書き込み中
2008/06/25(水) 20:05:20ID:+yiwT7oxショッピングへ
国をアメリカに設定
居住地はそのままで
職業は米軍
あとはクレジットカードを登録
upgrade版にて$49で買えるかも?
0129名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 00:08:01ID:UVrLChSfがきました。さらに設定の「ニュースフィード」の「neroのニュースフィード
の購読」のチェックをいくら外しても、復活するんだが、なぜ?強制的に
外部に接続されてるの?
0130名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 19:35:55ID:EcwF9L7Uなぜか+R系がすべて使用できなくなった。
0131名無しさん◎書き込み中
2008/06/29(日) 02:56:22ID:d6TynSd0ていうかSP3抜いたら直るの?
直るんならだいぶ変わった症状だが。
0132名無しさん◎書き込み中
2008/06/29(日) 04:22:04ID:gCyxyLyx同じだけど7より8より絶好調で使ってる
BD買うまで6は手放せない
0133名無しさん◎書き込み中
2008/06/29(日) 06:35:41ID:YNcw3RBOドライブ2台使ってるんだけど同じタイミングで両方使用できなくなりました。
とりあえずnero使わず他のソフト使用したら問題なく使えた。
0134名無しさん◎書き込み中
2008/06/29(日) 12:42:16ID:rODJabZG0135名無しさん◎書き込み中
2008/07/14(月) 21:35:54ID:GT50/05C0136名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 11:40:17ID:vxGbxB1g時々、CPU占有率が50%を超えたりするんで、他の作業に支障がでる。
0137名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 13:20:04ID:9N7vyDITオフにすればいいじゃんか。
0138名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 15:09:32ID:vxGbxB1gオフにしているにもかかわらず、NMindex....exeが勝手に稼動する。
0139名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 16:50:58ID:N9ySuBfE0140名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 22:01:54ID:H/JNZXam活動すると何か問題でも?
0141名無しさん◎書き込み中
2008/07/21(月) 09:26:25ID:qelwbeoS無駄だ! なぜ、そんな仕様にするのか!やめてくれ! ってとこだろう。きっと。
0142名無しさん◎書き込み中
2008/07/21(月) 09:32:16ID:sdkd1z6Q0143名無しさん◎書き込み中
2008/07/21(月) 10:01:02ID:SmoWJRd9オプションで常駐なしにできるけど?
余計な機能が多すぎるのには同意
0144名無しさん◎書き込み中
2008/07/21(月) 18:02:21ID:NNmGi8jzデモCPU使うわけじゃないから特に影響は無いな
0145名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 20:51:07ID:99b8IZ5nどうしたら消せる?Neoro関係の常駐物の止め方もわかったら教えて欲しい。
0146名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 06:50:27ID:4fRm4JjG常駐物をとめる必要ないじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています