トップページcdr
259コメント88KB

Nero Part29 No SVCD and DVD-Video suppoit.

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/05/14(水) 21:58:35ID:P2W8NjTJ
・NERO公式サイト
http://www.nero.com
・前スレ Nero Burning ROM Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1201489899/l50

英語版と日本語OEMを買った人間なら2つの尻で合わせ技1本も完全に合法:

最新バージョンはNERO6、7ともDVD Shrinkの連携焼きOK!

最近バルク用DVDドライブに添付やオークションで出回ってる
激安nero 7 Essentials SUITE 1(No SVCD and DVD-Video suppoit.)って
DVD Codecの使用料を払ってない限定バージョンだからインストール後
30日間過ぎるとSHOW TIMEが使えなくなったりシリアルは有効なのに
普通の方法ではアップデートが出来ないんだね。

だからアップデートするのに苦労しちゃったよ。
他のnero 7 Essentialsは普通にSHOW TIMEが使えたりアップデート出来る
らしいけど・・・・

だからオークションで買う時はCDの裏の写真を見せてない出品者からは
激安でない限り買わない方が良いよ。
裏の写真を出してない奴は確信犯だね!
0210名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 23:32:36ID:8Os9V3lf
>>209
常駐をOFF
02112092009/04/27(月) 00:09:45ID:FSSlav70
>>210
ありがとうございます。ためしてみます。
0212名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 02:24:20ID:j5D3fEtO
nero9は評判悪いからnero7のように短命になりそうだな
0213名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 09:49:36ID:6bhG+W2H
nero5.5で十分じゃね
0214名無しさん◎書き込み中2009/05/10(日) 19:52:25ID:Tu7SdW1D
ウルトラバッファはどうする
0215名無しさん◎書き込み中2009/05/15(金) 09:02:00ID:Lk6Qfdu3
6SEが最高。
0216名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 07:59:33ID:Yd5wFNhy
nero9買って来たんだが、ファイルに一つずつチャプタ付かないのね…。
ファイル結合してから手動で付けなきゃだめなの?
DVD機で再生しても次のチャプターに飛ばないんだ…。
0217名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 15:12:24ID:yyR8LcCy
>>216
そんなことはない
マニュアル読めよ
0218名無しさん◎書き込み中2009/05/25(月) 16:00:10ID:Yd5wFNhy
>>217
一応レビューもみたんだが…編集画面では次のチャプタに飛べるのに、焼き上がったら、次のチャプタに飛べないからメニュー画面に戻らなきゃいけないんだ。
連続再生は可能。

とりあえずもう一度取説読んでみます。
0219名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 07:14:40ID:+Kg6yjjl
NeroのHP落ちてやがる・・・
0220名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 20:41:01ID:PQtK0vO/
ねろ〜ん
0221名無しさん◎書き込み中2009/06/25(木) 16:14:28ID:U6X6lpLV
すいません。微妙にスレ違いかもしれませんが質問させてください。
パナソニックなどの液晶TVにあるSDカードスロットで、SDHCカード内にあるMPEG2かAVCHDファイルを再生する事が出来るのですが、
この機能がHDビデオカメラから直接録画したSDカードでしか認識しません。
当方は、SDHCカード対応のHDビデオカメラがなく、PCにて作成・変換した動画ファイルをSDHCカードに出力・保存し液晶TVで再生したいのですが、
NERO VISIONにてAVCHDファイルをUSB接続のSDカードリーダーに出力し、液晶TVに認識、再生させる事が可能でしょうか?

ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。
0222名無しさん◎書き込み中2009/06/25(木) 18:23:53ID:GCcaoB3n
>>221
それはSD-Videoという企画
SD-Videoに対応したソフトで直接SDカードに書き込まないとだめ

「変換君」でもしかしたら出来るかも?
後は有料のソフトしかなかったと思う

いずれにせよスレチだな
0223名無しさん◎書き込み中2009/06/25(木) 21:51:04ID:U6X6lpLV
>>222
レスありがとうございます。
変換君は試したのですが、動きませんでした。
SD-videoでの規格について調べてみようと思います。
スレ違いですいませんでした。
0224名無しさん◎書き込み中2009/06/26(金) 23:27:37ID:vqviaGoL
nero9、Nero Vision使うたびにアクチベーション要求する上に購入を促すのは仕様なんですか?

0225名無しさん◎書き込み中2009/06/30(火) 12:50:29ID:sM/DgCZm
一度アクチすれば来ないよ
0226名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 10:25:19ID:ylqpVb6B
「Nero Express 6」を使っているんですが、
『すべてのオーディオファイルを平均化』を行うと音質は下がりますか?
スレ違いでしたらすいません。
0227名無しさん◎書き込み中2009/07/31(金) 19:03:13ID:EeyrFPhn
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20090731_306310.html

Nero、統合CD/DVDライティングソフト「Nero 9」の機能限定版を無償公開
0228名無しさん◎書き込み中2009/07/31(金) 21:23:38ID:HIoq3kmz
試しに入れてみたけど、MSXML4.0が入るからwindows update必須。
>Microsoft XML コア サービス 4.0 Service Pack 2 用セキュリティ更新プログラム (KB954430)

中身はessenitialだね。通常タイプの機能削減版をを3千円くらいで売ってくれんかのう。
0229名無しさん◎書き込み中2009/08/05(水) 15:56:30ID:oJIqna/D
>>227
ってISOをディスクに焼いたりディスクからデータ吸ってISOとか無理ですよね?
要は定評あるネロエンジンでディスクへの書き込みやディスク→ディスクでコピー化ってだけってことですよね?
0230名無しさん◎書き込み中2009/08/05(水) 16:36:22ID:HqnMEkSB
入れてすぐ消したけど、ImageRecorderは設定をいじったら出てきた。
だからコピーでディスクイメージは今まで通り作れるんじゃ?
0231名無しさん◎書き込み中2009/08/05(水) 18:15:49ID:oJIqna/D
>>230
回答ありがとう
ちなみに俺は普段ImgBurn使ってるんだけどIBと比べてNeroってISO関連どうですか?
時に難しい作業じゃないし素人のライトユーザーが使う分にゃ大して違わんですか?
0232名無しさん◎書き込み中2009/08/05(水) 18:54:23ID:ADco+RYL
>>227
それインスコしようとしたら85%でエラーでて止まるんだが、、
General-CleanToolで消して再起動やり直しかけても85%でとまる

WinXPSP3なんだがなんでだ、、、
0233名無しさん◎書き込み中2009/08/07(金) 03:45:18ID:I2ePgtLz
neroは7からCPUの能力低いとインストよく止まるよ
0234名無しさん◎書き込み中2009/08/07(金) 10:29:20ID:xFk1DKTI
>>227
入れて起動してもシリアル要求される画面が出て先にすすまん。
相変わらず糞プログラムだなー。
0235名無しさん◎書き込み中2009/08/07(金) 15:16:23ID:LBDwn38z
あれ? Nero6のアップデートってダウンロード出来なくなってる?
0236名無しさん◎書き込み中2009/08/10(月) 17:46:44ID:6fs6Z3VT
光学ドライブを変えたらCPRMドライブじゃないとかぬかして止まる・・・
頼むからドライブチェックくらいちゃんとやってくれ・・・
0237名無しさん◎書き込み中2009/11/21(土) 14:50:16ID:wGPJ6B7q
>>235
4月から以前のバージョンのアップデーターは1700円弱くらいでCD-ROMをネロ・ジャパンから購入しないとならなくなった。

ヤマハのF1添付のNero5.5のアップデータなどもダウンのリンクが消えた。
0238名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 20:51:54ID:n7zb7hdx
今までBenQ1670に付いていたNero6使っていて、何の不満も無かったのに、
最近ドライブ変えたらNero9のOEMが付いてたんでインストールしたら何これ
制限多すぎ・・・。

Nero9ってDVDの再生やライティングも出来ないの?
というか何が出来るんですか?
0239名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 00:49:42ID:Z3y5sCXB
Essentialはあくまで体験版みたいなもんだからなあ
0240名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 21:33:55ID:kiDdoXBp
Nero9ダウンロード版買ったけど・・そいつについてきたバックアップソフト
入れたら自動で2時間ごとにマイドキュメントファイルとかかってにバックアップ
しはじめている。 このファイルで1単位45ギガバイトもあるのですが・・
2時間ごとでもバックアップ先ファイルドライブは肥大化してないけどどういう仕組みなんだろう?

0241名無しさん◎書き込み中2010/03/10(水) 23:28:12ID:vhaQmLup
Nero6のバージョン6.6.0.14を使用していますが、6.6.1.4へ
アップデートできるということでHPへ飛んだのですが、アップ
デートディスクの購入を促されました。

このバージョンの違いってそんなに大きいものでしょうか?
0242名無しさん◎書き込み中2010/03/11(木) 22:49:55ID:RiNkn3TE
6.6.1.5aも有るだろ
0243名無しさん◎書き込み中2010/03/11(木) 22:56:42ID:Q/rSB0/S
7.11.10.0c でてるね!
0244名無しさん◎書き込み中2010/03/12(金) 10:20:10ID:E9bEzPE5
それ7だろ
0245名無しさん◎書き込み中2010/03/12(金) 12:16:38ID:3H3pEoMk
>>242
フリーでつか?
0246名無しさん◎書き込み中2010/04/13(火) 07:03:57ID:VKE6HbVe
8の新アップデートって先月出てたんだな
年末にも出てたからそれで最後だと思ってたよ
0247名無しさん◎書き込み中2010/04/13(火) 17:38:29ID:4Nbxq10O
Nero10インスコしてみた。
9より早かった。
BarningRomだけだったらかってもおk。
0248名無しさん◎書き込み中2010/04/14(水) 09:00:18ID:Iqen93ty
アクチあるんだろ?
0249名無しさん◎書き込み中2010/05/03(月) 09:25:50ID:vDbJ7ef1
ちんぽ
0250名無しさん◎書き込み中2010/05/26(水) 12:55:22ID:uVjIK46+
試用版ファイルとアップデートファイルが同一って…。
アップデートの為にでかいファイルを落とさないといけないんじゃ…
0251名無しさん◎書き込み中2010/05/29(土) 11:26:52ID:Hxc33gUt
初心者ですみません
nero7をもっていますがアップデートしたいと思い
HPからダウンロードしようと思ったらメールアドレスを
入れてダウンロードするみたいで、これは無料なのでしょうか?
どなたか、よろしくお願いします。
0252名無しさん◎書き込み中2010/05/29(土) 13:53:11ID:JS30zzHY
こちらは隔離スレ
本スレへどうぞ
0253名無しさん◎書き込み中2010/05/29(土) 23:53:58ID:Jk69VI0g
無料
0254名無しさん◎書き込み中2010/07/09(金) 16:19:03ID:L/zSLqOm
Nero9OEM 単体で買うと違法になるの?
0255名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 20:48:31ID:bOOtLEMU
一応、違法行為になってるが
今の現状、販売者と購入者のどちらも
パクられた事無いと思う。

ヤフオクやネット通販で堂々と売られている。
0256名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 01:00:11ID:9DfJm6IA
Nero、マルチメディア統合ソフト上位版「Nero Multimedia Suite 10 Platinum HD」
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/19/081/
0257名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 01:47:40ID:6tKxu5x/
HDになってもなぁ・・・w
0258名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 15:49:23ID:D5LQYOPW
n
0259名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 23:30:00ID:hXJWDRl0
Neroの法則
1. CDやDVDを焼くとベリファイに失敗する。
2. 「こんばいん」でディスクと元データを照合するとたいていすべて一致になる。
3. どっちを信じてよいのか小一時間悩む。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています