Nero Part29 No SVCD and DVD-Video suppoit.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/05/14(水) 21:58:35ID:P2W8NjTJhttp://www.nero.com
・前スレ Nero Burning ROM Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1201489899/l50
英語版と日本語OEMを買った人間なら2つの尻で合わせ技1本も完全に合法:
最新バージョンはNERO6、7ともDVD Shrinkの連携焼きOK!
最近バルク用DVDドライブに添付やオークションで出回ってる
激安nero 7 Essentials SUITE 1(No SVCD and DVD-Video suppoit.)って
DVD Codecの使用料を払ってない限定バージョンだからインストール後
30日間過ぎるとSHOW TIMEが使えなくなったりシリアルは有効なのに
普通の方法ではアップデートが出来ないんだね。
だからアップデートするのに苦労しちゃったよ。
他のnero 7 Essentialsは普通にSHOW TIMEが使えたりアップデート出来る
らしいけど・・・・
だからオークションで買う時はCDの裏の写真を見せてない出品者からは
激安でない限り買わない方が良いよ。
裏の写真を出してない奴は確信犯だね!
0171名無しさん◎書き込み中
2009/01/24(土) 00:50:32ID:V6vp/jh90172名無しさん◎書き込み中
2009/01/24(土) 10:31:19ID:EAUJR5sL||〜〜〜〜〜|| ゛\゙
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ゙\ お願いします
|| >>171 || ゙\゙
|| ↓ || o(`Д´#)
||___ハ__ハ__|| ( o)
|| O(゚ω゚)O || vv
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0173名無しさん◎書き込み中
2009/01/24(土) 10:56:44ID:cpO5j+2i出来るけど一部のデジタルビデオは無理だったような
確かサンヨーかビクターかどっちか・・・
サイバーリンク買った方が良いんじゃない?
0174名無しさん◎書き込み中
2009/01/24(土) 14:42:47ID:GnDDACwj「取り込めるか」、「扱えるのか」ってのがよく分からん。
最終的にどのようにしたいの?
「HD1010の映像を、DVDまたはBlu-rayにビデオ形式で焼けるか」ってことか?
上記のことなら可能。
Nero Visionは基本的にパソコンで再生できる映像であれば何でもやける。
(再生できる = コーデックが入っており、WindowsMediaPlayerなどで再生出来る状態)
0175名無しさん◎書き込み中
2009/01/24(土) 19:01:13ID:zuqYwfCZ0176名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 20:08:37ID:7y2aePyL0177名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 22:07:25ID:Xk2veJhzできる。
今のneroは何でもありありだからな。
0178名無しさん◎書き込み中
2009/01/26(月) 05:46:02ID:Nz8B4vf80179名無しさん◎書き込み中
2009/01/26(月) 07:29:02ID:CjrgwxWUttp://imagepot.net/view/123292241702.jpg
ここでエクスポートを選択。
ttp://imagepot.net/view/123292241940.jpg
コーデックを選んでファイルに出力
0180名無しさん◎書き込み中
2009/01/26(月) 07:34:32ID:CjrgwxWUttp://imagepot.net/image/123292241702.jpg
ここでエクスポートを選択。
ttp://imagepot.net/image/123292241940.jpg
コーデックを選んでファイルに出力
0181名無しさん◎書き込み中
2009/02/05(木) 03:30:19ID:+pIQtqYUメモリ6GBでも十分いけますか?OSはvistaHP64bitです。
0182名無しさん◎書き込み中
2009/02/11(水) 18:27:16ID:Z8CJke0M詳細な対応ファイル形式がどこにも記載されていないんですが
どなたかわかる方いませんか?
0183名無しさん◎書き込み中
2009/02/11(水) 19:36:01ID:vKVY+QFAttp://imagepot.net/image/123292241702.jpg
ここでエクスポートを選択。
ttp://imagepot.net/image/123292241940.jpg
コーデックを選んでファイルに出力
0184名無しさん◎書き込み中
2009/02/11(水) 20:57:47ID:jn1mfWD7対応ファイル形式??
なんとなくエスパーすれば、neroはコーデックさえあればどんな形式でも扱える。
flvだろうとAVIだとうとそのPCで再生出来る物すべて取り扱える。
0185名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 10:34:49ID:OOd9Ol8v64bitネイティブサポートじゃないよ
0186名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 23:17:09ID:4VW/Ihjx0187名無しさん◎書き込み中
2009/02/16(月) 01:50:10ID:QIY01a3C0188名無しさん◎書き込み中
2009/02/17(火) 19:53:04ID:7Lm9YfOx0189名無しさん◎書き込み中
2009/02/18(水) 15:42:02ID:an1C/8au何故かプレイヤーで「次へ」や「前へ」の操作ができません。
別の動画を見るにはわざわざメニュー画面からしか行けません。
どうすれば操作ができるようになりますか?
0190名無しさん◎書き込み中
2009/02/18(水) 19:50:26ID:syucY8WPたとえばその操作が出来ないプレーヤーとはハードなのかソフトなのか?
ShowTimeなどの他のソフトプレーヤーならどうだったとか?
因みに>>165からそれと関連してるレスが有るから読んでみたら?
>>188
8はvsion、RecodeともFLV→は出来るけど→FLVは出来ない
0191189
2009/02/19(木) 18:52:46ID:Z1mE6BEi返信ありがとうございます。
プレーヤーはパワーDVDとWMPとPS2でテストしてますが全て操作出来ませんでした。
どうやら入れたビデオファイルが1つ1つチャプタとしてではなくタイトルとして扱われてる為
「次へ」や「次のチャプタへ」の操作ができないようです。
1つのビデオファイルをタイトルではなく1つのチャプタとして入れる方法はあるのでしょうか?
0192名無しさん◎書き込み中
2009/02/20(金) 01:18:11ID:eygfwGPs「チャプタの自動検出」のチェックはOFFにしてる?
これを気を利かせてONにするとそうなったような気がした。
か「再生時の早送り巻き戻し機能を有効にする」をOFFのままだったか・・・
とにかくどっちかOFFにしておかないとソフトプレーヤーのシークバーさえ利かなかった記憶が有る
後は>>165に書いてる事よく読めばちゃんと「次へ」で移動するよ
0193名無しさん◎書き込み中
2009/02/20(金) 10:40:11ID:MUbpS7N90194名無しさん◎書き込み中
2009/02/21(土) 18:39:11ID:vasE57mmなんだこれ?
0195名無しさん◎書き込み中
2009/02/21(土) 21:31:24ID:KcnHiU+c0196名無しさん◎書き込み中
2009/03/01(日) 23:25:29ID:IlwOFqCNNero's 2 for 1 Sale
This Weekend Only! Buy one get one free!
Shop Now - http://nero.innovyx.net/r?xlcJcqnEcPTqTEcqTnnTTqqT
Dear 11,
Winter is slowly coming to a close and we've noticed. In honor of the
ice melting away, we've decided our prices should do the same. Here's a
huge deal exclusively for Nero fans. In this economy, we need all the
stimuli we can get!
Shop Now - http://nero.innovyx.net/r?xlcJcqnEcPTqTEcqTnnTTqqT
=======================================
Products:
+ 2 Nero 9 Boxes $99.99 (normally $199.99)
+ 2 Nero 9 Downloads $79.99 (normally $159.99)
0197名無しさん◎書き込み中
2009/03/19(木) 01:17:32ID:TI0LLOg3DVDドライブがないノートPCにソフトをインストールしたいときに、
ソフトのDVDを外付けハードディスクにイメージファイルとして取り込んで、
ノートPCでそのイメージファイルをマウントさせるところまでできる?
0198名無しさん◎書き込み中
2009/03/19(木) 05:52:17ID:xsHwDANaホームページから最新のアップデータをダウンロードして
そいつにシリアルを入れればOK
ネット環境がないなら、その方法でもOK
0199名無しさん◎書き込み中
2009/03/19(木) 12:51:17ID:GlutgwcD仕様ですかね。どうにかなりませんか?
0200名無しさん◎書き込み中
2009/03/21(土) 09:26:48ID:2Z/p2Abt0201名無しさん◎書き込み中
2009/03/21(土) 16:33:03ID:TTEj0XgQ仕様
0202名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 21:02:55ID:4Bj6kSHS正規に買ったなら普通に買ったところにメールして日本語表示出来るアカウント貰え
それか日本版Nero9 Essential出るまで待ってろ
0203名無しさん◎書き込み中
2009/03/31(火) 16:38:32ID:2A/YSgOm0204名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 20:00:43ID:MejzXpRQ初めてインストする奴のため一応レスする
neroを入れたらなぜか重くなって
しかもbackitupをインストールしてない(これを使う気はさらさらない)奴
msconfigを開きサービスを確認して
”nero backitup scheduler 〜”を見つけて直ちに無効にすべき。
もう一つ。
photosnapをインストールするのも避けたほうがいい。
後々、拡張子で面倒になる。自分の場合psでpsdを開けなくなり一々設定しなおす羽目になった。
0205名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 19:17:15ID:53cnA8k+”余計についてる無駄なソフト”を削ったら込みでいけそうな気がするんだが。
となんとなく愚痴を言ってみるtst
0206名無しさん◎書き込み中
2009/04/20(月) 12:11:39ID:/008rwfgWMPやpowerDVDで今までPCでDVD見てたんだけど
今回NeroShowTimeで見たら画像が劇的に綺麗なんだが。
特にビデオカードも、ドライバも変えてないんだが。
他と処理が違うの?これはビデオカードを変えたらもっと良くなるとか?
(カードはPX8600GT/NVIDIAで23インチマルチ環境)
0207名無しさん◎書き込み中
2009/04/20(月) 13:20:28ID:edxUzjv9お前が使っていたコーデックが糞だったんだろう
neroは自前のコーデックを使うからな
言い換えれば、きちんとしたコーデックを入れれば
WMPでもきれいに映る
0208名無しさん◎書き込み中
2009/04/20(月) 14:16:52ID:/008rwfgpowerDVDをインスコされることで再生されたのを見ると
恐らく最適なものが適用されてなかったのだろう。
納得ありがと
0209名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 23:18:22ID:jHQZLDeMかなり頻繁になったような気がするんですが、みなさんどうですか?
0210名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 23:32:36ID:8Os9V3lf常駐をOFF
0212名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 02:24:20ID:j5D3fEtO0213名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 09:49:36ID:6bhG+W2H0214名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 19:52:25ID:Tu7SdW1D0215名無しさん◎書き込み中
2009/05/15(金) 09:02:00ID:Lk6Qfdu30216名無しさん◎書き込み中
2009/05/25(月) 07:59:33ID:Yd5wFNhyファイル結合してから手動で付けなきゃだめなの?
DVD機で再生しても次のチャプターに飛ばないんだ…。
0217名無しさん◎書き込み中
2009/05/25(月) 15:12:24ID:yyR8LcCyそんなことはない
マニュアル読めよ
0218名無しさん◎書き込み中
2009/05/25(月) 16:00:10ID:Yd5wFNhy一応レビューもみたんだが…編集画面では次のチャプタに飛べるのに、焼き上がったら、次のチャプタに飛べないからメニュー画面に戻らなきゃいけないんだ。
連続再生は可能。
とりあえずもう一度取説読んでみます。
0219名無しさん◎書き込み中
2009/05/30(土) 07:14:40ID:+Kg6yjjl0220名無しさん◎書き込み中
2009/05/30(土) 20:41:01ID:PQtK0vO/0221名無しさん◎書き込み中
2009/06/25(木) 16:14:28ID:U6X6lpLVパナソニックなどの液晶TVにあるSDカードスロットで、SDHCカード内にあるMPEG2かAVCHDファイルを再生する事が出来るのですが、
この機能がHDビデオカメラから直接録画したSDカードでしか認識しません。
当方は、SDHCカード対応のHDビデオカメラがなく、PCにて作成・変換した動画ファイルをSDHCカードに出力・保存し液晶TVで再生したいのですが、
NERO VISIONにてAVCHDファイルをUSB接続のSDカードリーダーに出力し、液晶TVに認識、再生させる事が可能でしょうか?
ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。
0222名無しさん◎書き込み中
2009/06/25(木) 18:23:53ID:GCcaoB3nそれはSD-Videoという企画
SD-Videoに対応したソフトで直接SDカードに書き込まないとだめ
「変換君」でもしかしたら出来るかも?
後は有料のソフトしかなかったと思う
いずれにせよスレチだな
0223名無しさん◎書き込み中
2009/06/25(木) 21:51:04ID:U6X6lpLVレスありがとうございます。
変換君は試したのですが、動きませんでした。
SD-videoでの規格について調べてみようと思います。
スレ違いですいませんでした。
0224名無しさん◎書き込み中
2009/06/26(金) 23:27:37ID:vqviaGoL0225名無しさん◎書き込み中
2009/06/30(火) 12:50:29ID:sM/DgCZm0226名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 10:25:19ID:ylqpVb6B『すべてのオーディオファイルを平均化』を行うと音質は下がりますか?
スレ違いでしたらすいません。
0227名無しさん◎書き込み中
2009/07/31(金) 19:03:13ID:EeyrFPhnNero、統合CD/DVDライティングソフト「Nero 9」の機能限定版を無償公開
0228名無しさん◎書き込み中
2009/07/31(金) 21:23:38ID:HIoq3kmz>Microsoft XML コア サービス 4.0 Service Pack 2 用セキュリティ更新プログラム (KB954430)
中身はessenitialだね。通常タイプの機能削減版をを3千円くらいで売ってくれんかのう。
0229名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 15:56:30ID:oJIqna/DってISOをディスクに焼いたりディスクからデータ吸ってISOとか無理ですよね?
要は定評あるネロエンジンでディスクへの書き込みやディスク→ディスクでコピー化ってだけってことですよね?
0230名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 16:36:22ID:HqnMEkSBだからコピーでディスクイメージは今まで通り作れるんじゃ?
0231名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 18:15:49ID:oJIqna/D回答ありがとう
ちなみに俺は普段ImgBurn使ってるんだけどIBと比べてNeroってISO関連どうですか?
時に難しい作業じゃないし素人のライトユーザーが使う分にゃ大して違わんですか?
0232名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 18:54:23ID:ADco+RYLそれインスコしようとしたら85%でエラーでて止まるんだが、、
General-CleanToolで消して再起動やり直しかけても85%でとまる
WinXPSP3なんだがなんでだ、、、
0233名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 03:45:18ID:I2ePgtLz0234名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 10:29:20ID:xFk1DKTI入れて起動してもシリアル要求される画面が出て先にすすまん。
相変わらず糞プログラムだなー。
0235名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 15:16:23ID:LBDwn38z0236名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 17:46:44ID:6fs6Z3VT頼むからドライブチェックくらいちゃんとやってくれ・・・
0237名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 14:50:16ID:wGPJ6B7q4月から以前のバージョンのアップデーターは1700円弱くらいでCD-ROMをネロ・ジャパンから購入しないとならなくなった。
ヤマハのF1添付のNero5.5のアップデータなどもダウンのリンクが消えた。
0238名無しさん◎書き込み中
2010/03/07(日) 20:51:54ID:n7zb7hdx最近ドライブ変えたらNero9のOEMが付いてたんでインストールしたら何これ
制限多すぎ・・・。
Nero9ってDVDの再生やライティングも出来ないの?
というか何が出来るんですか?
0239名無しさん◎書き込み中
2010/03/09(火) 00:49:42ID:Z3y5sCXB0240名無しさん◎書き込み中
2010/03/09(火) 21:33:55ID:kiDdoXBp入れたら自動で2時間ごとにマイドキュメントファイルとかかってにバックアップ
しはじめている。 このファイルで1単位45ギガバイトもあるのですが・・
2時間ごとでもバックアップ先ファイルドライブは肥大化してないけどどういう仕組みなんだろう?
0241名無しさん◎書き込み中
2010/03/10(水) 23:28:12ID:vhaQmLupアップデートできるということでHPへ飛んだのですが、アップ
デートディスクの購入を促されました。
このバージョンの違いってそんなに大きいものでしょうか?
0242名無しさん◎書き込み中
2010/03/11(木) 22:49:55ID:RiNkn3TE0243名無しさん◎書き込み中
2010/03/11(木) 22:56:42ID:Q/rSB0/S0244名無しさん◎書き込み中
2010/03/12(金) 10:20:10ID:E9bEzPE50245名無しさん◎書き込み中
2010/03/12(金) 12:16:38ID:3H3pEoMkフリーでつか?
0246名無しさん◎書き込み中
2010/04/13(火) 07:03:57ID:VKE6HbVe年末にも出てたからそれで最後だと思ってたよ
0247名無しさん◎書き込み中
2010/04/13(火) 17:38:29ID:4Nbxq10O9より早かった。
BarningRomだけだったらかってもおk。
0248名無しさん◎書き込み中
2010/04/14(水) 09:00:18ID:Iqen93ty0249名無しさん◎書き込み中
2010/05/03(月) 09:25:50ID:vDbJ7ef10250名無しさん◎書き込み中
2010/05/26(水) 12:55:22ID:uVjIK46+アップデートの為にでかいファイルを落とさないといけないんじゃ…
0251名無しさん◎書き込み中
2010/05/29(土) 11:26:52ID:Hxc33gUtnero7をもっていますがアップデートしたいと思い
HPからダウンロードしようと思ったらメールアドレスを
入れてダウンロードするみたいで、これは無料なのでしょうか?
どなたか、よろしくお願いします。
0252名無しさん◎書き込み中
2010/05/29(土) 13:53:11ID:JS30zzHY本スレへどうぞ
0253名無しさん◎書き込み中
2010/05/29(土) 23:53:58ID:Jk69VI0g0254名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 16:19:03ID:L/zSLqOm0255名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 20:48:31ID:bOOtLEMU今の現状、販売者と購入者のどちらも
パクられた事無いと思う。
ヤフオクやネット通販で堂々と売られている。
0256名無しさん◎書き込み中
2010/11/21(日) 01:00:11ID:9DfJm6IAhttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/19/081/
0257名無しさん◎書き込み中
2010/11/21(日) 01:47:40ID:6tKxu5x/0258名無しさん◎書き込み中
2010/12/19(日) 15:49:23ID:D5LQYOPW0259名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 23:30:00ID:hXJWDRl01. CDやDVDを焼くとベリファイに失敗する。
2. 「こんばいん」でディスクと元データを照合するとたいていすべて一致になる。
3. どっちを信じてよいのか小一時間悩む。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています