Nero Part29 No SVCD and DVD-Video suppoit.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/05/14(水) 21:58:35ID:P2W8NjTJhttp://www.nero.com
・前スレ Nero Burning ROM Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1201489899/l50
英語版と日本語OEMを買った人間なら2つの尻で合わせ技1本も完全に合法:
最新バージョンはNERO6、7ともDVD Shrinkの連携焼きOK!
最近バルク用DVDドライブに添付やオークションで出回ってる
激安nero 7 Essentials SUITE 1(No SVCD and DVD-Video suppoit.)って
DVD Codecの使用料を払ってない限定バージョンだからインストール後
30日間過ぎるとSHOW TIMEが使えなくなったりシリアルは有効なのに
普通の方法ではアップデートが出来ないんだね。
だからアップデートするのに苦労しちゃったよ。
他のnero 7 Essentialsは普通にSHOW TIMEが使えたりアップデート出来る
らしいけど・・・・
だからオークションで買う時はCDの裏の写真を見せてない出品者からは
激安でない限り買わない方が良いよ。
裏の写真を出してない奴は確信犯だね!
0002名無しさん◎書き込み中
2008/05/14(水) 22:02:04ID:NKT+nw/d0003名無しさん◎書き込み中
2008/05/14(水) 22:02:41ID:sGGArM9S0004新スレ
2008/05/14(水) 22:04:29ID:P2W8NjTJ高額のドライブなどそのドライブが接続されている状態でなら使える物も有ります。
DVD-video関係のコーディックも使用期間限定です。
これもドライブ以外にバンドルされている物ならずっと使えるバージョンも有ります。
日本のサイトからのDLは遅かったのでUSから落とす人が多かったようですが
最近はDL先は統一されたようですのでこの手は使えません。
0005新スレ
2008/05/14(水) 22:05:51ID:P2W8NjTJ0006名無しさん◎書き込み中
2008/05/14(水) 22:11:12ID:RUcXP0GD0007名無しさん◎書き込み中
2008/05/14(水) 22:18:32ID:w9+rYDDQこのパッチをインストールしようとするとF-Secure Internet Security 2008がアドウェアを警告する。
普通にファイルをスキャンしただけじゃ反応しない様子。
0008名無しさん◎書き込み中
2008/05/14(水) 22:47:01ID:WduTIEOE上のショウタイムがずっと使えるのってどこで仕入れてるんだろ?
0009名無しさん◎書き込み中
2008/05/14(水) 23:09:01ID:HkeR05d/Nero Burning ROMが入ってないからクソ
0010名無しさん◎書き込み中
2008/05/14(水) 23:12:15ID:nDS+oPPG同時焼きもしたいから全部入りNero8を買った俺。
0011名無しさん◎書き込み中
2008/05/15(木) 00:27:22ID:QzgaXH10だからEssentialsじゃ駄目な人も居るんだ
参考になります
0012名無しさん◎書き込み中
2008/05/15(木) 00:36:59ID:iJTXR19thttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1210772928/
0013名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 13:26:59ID:3tT3ZxJmVer 9なんか出したらぬっ頃す
0014名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 18:04:18ID:m0kP6+/Nしかも微量のカリ入りだし・・・それがいまのNERO
0015名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 19:28:03ID:Z9vxtPBr考えなしにバケツ一杯全部飲み干しゃそりゃ腹も壊すわなw
ちなみに俺はラベル印刷も動画変換もバックアップも専用ソフトを使っているので、neroはBurningROMしか
インスコしていないよ。
0016名無しさん◎書き込み中
2008/05/21(水) 22:18:24ID:Z+HVBNIv0017名無しさん◎書き込み中
2008/05/22(木) 00:01:00ID:DmeB+/8iこないだ、ドライブ変えたんですが、それにバンドルされて
NEROが付いてきたんです。
そのNERO VISION4についてなんですが・・・
DVDを作成して焼くまでは、OKなんですが、
TVのプレイヤーにかけると、酷い画面の揺れとブロックノイズなんですが、
これって、バグですか?
ググっても関係ネタが出てこないんで、こちらに来ました。
環境
XP SP2
E8400
メモリ2G
GF8800GT512MB
光
以前は、PowerProducer使ってたんですが、綺麗に焼けます。
何か、してる方が、いましたらお願いします。
長文すいません
0018名無しさん◎書き込み中
2008/05/22(木) 09:21:36ID:zLDmqcfPナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
| ̄| | ̄| ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_ _,,,,,_ t;;:ヌ
| | | | イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
| | | | i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
| | | | _,rヘ_,j|!' /ー--''! |'
|,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク !
/;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 ヾニン ノ\
/'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\
/:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、
i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ
/⌒ヽ |;;''':::;| \ !;;::''|/ i
/ \{'';;;::''}  ̄二ニ= !::;;| | これがどかんクオリティ!!
/ヘ |;;:::::;{ ‐- !/ |
/ i |:::;;;''! ー ! / |
/ l |;;'';イ } {、
〉、 ∧テ{ ヽ _ _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_ ノ __,イ´
/ \_ //レ!  ̄  ̄ { ̄ |
【Neroスレに粘着し続ける 黒川晋 住所:奈良県橿原市 年齢:43歳】
オリジナル“ザ・ハンサム”@kingどかん
知的障害、ストーカー癖、言語障害、ペドフィリア、パラノイア、誇大妄想
等の重いカルマとアキバリュックを背負いながら親の年金で生きる愉快なおっさんww
0019名無しさん◎書き込み中
2008/05/22(木) 13:43:57ID:0witfXlfPowerProducerも糞ソフトと言われてるが、
NERO VISION4も駄目だね
編集機能はサイバーリンクのよりは、いいが
>>17が書いてるように、エンコ&焼が、グタグタだw
俺的には、6にするか、8を買うか、PowerProducerにもどる
だなw
>>17のドライブは問題ないので(PowerProducerで綺麗に焼けてた)
原因は、恐らくNEROだろ
アンスコしろ
0020名無しさん◎書き込み中
2008/05/22(木) 15:28:49ID:BtzRmVMlメディア
0021名無しさん◎書き込み中
2008/05/22(木) 18:08:43ID:pubK7kXx自分にレスしてomoroinoka?
0022名無しさん◎書き込み中
2008/05/22(木) 18:44:29ID:DmeB+/8i有難うございます。>>17です
メディアも疑って、ちがうDVD-Rを使いましたが、駄目でしたOrz
やはり、画面が大きく揺れます・・・
NEROのサイトも調べて、キーワードでググって・・・
何が原因か、まったくわかりません
この現象に詳しい方が、居られましたら、ぜひご教授下さい。
最悪の場合、>>19の方の言う通り、アンスコをします。
0023名無しさん◎書き込み中
2008/05/22(木) 20:10:39ID:c7+dXRppなんかプラグイン販売みたいのは
あとから必要なら購入してねって感じですか?
0024名無しさん◎書き込み中
2008/05/23(金) 08:04:42ID:OowJ1zFQ君には無理あきらめましょう
0025名無しさん◎書き込み中
2008/05/23(金) 13:49:04ID:+f95AsSDhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1085218802/l50
0026名無しさん◎書き込み中
2008/05/23(金) 17:48:21ID:ufIsELubそれより切り分けする方が先だと思うけどね。
だいたいPowerProducerに変換のエンコード機能ってあったっけ?
今もってる3.7には無いや
>>23
海外版だとフルプラグインバージョンも出てるよ
0027名無しさん◎書き込み中
2008/05/23(金) 18:57:13ID:/hXUCa8o0028名無しさん◎書き込み中
2008/05/23(金) 20:39:10ID:Oug9ZssP0029名無しさん◎書き込み中
2008/05/24(土) 15:17:52ID:nnyY1ILeShow Time
DVD-Videoのファイルからの再生
Nero Vision
DVD-Videoへのエンコード
Essentials
7.5からのアップデータ不良
NERO8の不具合
Show Time
DVD-Videoのファイルからの再生
DVD-Videoのメニューからタイトルへの誤誘導
Nero Vision
ファイルの読み込み不良
0030名無しさん◎書き込み中
2008/05/24(土) 16:34:35ID:p++g9UG9ファイルの読み込み不良
これは何を読み込ませると駄目なの?
0031名無しさん◎書き込み中
2008/05/24(土) 21:26:51ID:dj0z26zlこれは問題なく出来るな
0032名無しさん◎書き込み中
2008/05/24(土) 22:15:23ID:sQxN/plUNero8のNero PhotoSnap Viewer(Ver1.4.0.0)でJPEGファイルを
開けてみていたのですが、なんかいきなり開けなくなりました。
ソフトを入れなおしてもアップしてもダメでした。
0033名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 00:42:21ID:W8fyJM16これも大丈夫だな
プロテクト解除が旨く言ってないのではないかな
0034名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 00:51:24ID:g+0MQWFU・対応ドライブはどこを見ればわかるのでしょうか?(Optiarc AD-7190A)
・ CD-ROMの中身を焼こうとするとハードディスクにキャッシュされてしまうのですが
しないようにする方法は無いでしょうか?オプション→キャッシュの
(「CD-ROMドライブから引き出されたファイルをキャッシュ」はOFFにしてあります)
0035名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 01:35:03ID:FKfr70tVAheadってアドウエア?(neroの関係?)がひっかかって隔離したら、
neroライティングエラーで書けなくなりました。これって既出ですか?
それともウイルスでしょうか?(AVGで日ごろ検査しても異常なかったです。)
0036名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 03:01:16ID:aDiGS+JO拡張子の関連付けを確認。
意味わからなければGoogleで「確認 OR 変更 拡張子」でお勉強。
>>34
B'sじゃ無いので確認の必要無し。
因みにOptiarc AD-7190AはLITONのOEMでNERO8で使用可能。
HDのキャッシュは最低何処のディレクトリーに残ってるか書くように。
因みに「設定→その他→編集作成→編集内のファイル削除を確認」を
ONにするとNEROを閉じる時に手動で削除出来るかも?
>>35
AheadはNEROの昔の社名。
NERO6の最終バージョンには他社のアドウェアタイプのツールバーが入ってる。
おそらくそれが反応。
その時に必要なファイルも一緒に隔離した可能性が有り。
因みにAVGと言ってもバージョンによって機能が違うのでそのぐらいは
面倒くさがらず書く事。
AVG7.5フリー→アンチウイルスのみ
AVG7.5ペイド→バージョンにより色々
AVG8.0フリー→一応ファイアーウォール以外の統合ソフト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています