Nero Part29 No SVCD and DVD-Video suppoit.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/05/14(水) 21:58:35ID:P2W8NjTJhttp://www.nero.com
・前スレ Nero Burning ROM Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1201489899/l50
英語版と日本語OEMを買った人間なら2つの尻で合わせ技1本も完全に合法:
最新バージョンはNERO6、7ともDVD Shrinkの連携焼きOK!
最近バルク用DVDドライブに添付やオークションで出回ってる
激安nero 7 Essentials SUITE 1(No SVCD and DVD-Video suppoit.)って
DVD Codecの使用料を払ってない限定バージョンだからインストール後
30日間過ぎるとSHOW TIMEが使えなくなったりシリアルは有効なのに
普通の方法ではアップデートが出来ないんだね。
だからアップデートするのに苦労しちゃったよ。
他のnero 7 Essentialsは普通にSHOW TIMEが使えたりアップデート出来る
らしいけど・・・・
だからオークションで買う時はCDの裏の写真を見せてない出品者からは
激安でない限り買わない方が良いよ。
裏の写真を出してない奴は確信犯だね!
0002名無しさん◎書き込み中
2008/05/14(水) 22:02:04ID:NKT+nw/d0003名無しさん◎書き込み中
2008/05/14(水) 22:02:41ID:sGGArM9S0004新スレ
2008/05/14(水) 22:04:29ID:P2W8NjTJ高額のドライブなどそのドライブが接続されている状態でなら使える物も有ります。
DVD-video関係のコーディックも使用期間限定です。
これもドライブ以外にバンドルされている物ならずっと使えるバージョンも有ります。
日本のサイトからのDLは遅かったのでUSから落とす人が多かったようですが
最近はDL先は統一されたようですのでこの手は使えません。
0005新スレ
2008/05/14(水) 22:05:51ID:P2W8NjTJ0006名無しさん◎書き込み中
2008/05/14(水) 22:11:12ID:RUcXP0GD0007名無しさん◎書き込み中
2008/05/14(水) 22:18:32ID:w9+rYDDQこのパッチをインストールしようとするとF-Secure Internet Security 2008がアドウェアを警告する。
普通にファイルをスキャンしただけじゃ反応しない様子。
0008名無しさん◎書き込み中
2008/05/14(水) 22:47:01ID:WduTIEOE上のショウタイムがずっと使えるのってどこで仕入れてるんだろ?
0009名無しさん◎書き込み中
2008/05/14(水) 23:09:01ID:HkeR05d/Nero Burning ROMが入ってないからクソ
0010名無しさん◎書き込み中
2008/05/14(水) 23:12:15ID:nDS+oPPG同時焼きもしたいから全部入りNero8を買った俺。
0011名無しさん◎書き込み中
2008/05/15(木) 00:27:22ID:QzgaXH10だからEssentialsじゃ駄目な人も居るんだ
参考になります
0012名無しさん◎書き込み中
2008/05/15(木) 00:36:59ID:iJTXR19thttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1210772928/
0013名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 13:26:59ID:3tT3ZxJmVer 9なんか出したらぬっ頃す
0014名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 18:04:18ID:m0kP6+/Nしかも微量のカリ入りだし・・・それがいまのNERO
0015名無しさん◎書き込み中
2008/05/19(月) 19:28:03ID:Z9vxtPBr考えなしにバケツ一杯全部飲み干しゃそりゃ腹も壊すわなw
ちなみに俺はラベル印刷も動画変換もバックアップも専用ソフトを使っているので、neroはBurningROMしか
インスコしていないよ。
0016名無しさん◎書き込み中
2008/05/21(水) 22:18:24ID:Z+HVBNIv0017名無しさん◎書き込み中
2008/05/22(木) 00:01:00ID:DmeB+/8iこないだ、ドライブ変えたんですが、それにバンドルされて
NEROが付いてきたんです。
そのNERO VISION4についてなんですが・・・
DVDを作成して焼くまでは、OKなんですが、
TVのプレイヤーにかけると、酷い画面の揺れとブロックノイズなんですが、
これって、バグですか?
ググっても関係ネタが出てこないんで、こちらに来ました。
環境
XP SP2
E8400
メモリ2G
GF8800GT512MB
光
以前は、PowerProducer使ってたんですが、綺麗に焼けます。
何か、してる方が、いましたらお願いします。
長文すいません
0018名無しさん◎書き込み中
2008/05/22(木) 09:21:36ID:zLDmqcfPナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
| ̄| | ̄| ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_ _,,,,,_ t;;:ヌ
| | | | イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
| | | | i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
| | | | _,rヘ_,j|!' /ー--''! |'
|,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク !
/;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 ヾニン ノ\
/'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\
/:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、
i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ
/⌒ヽ |;;''':::;| \ !;;::''|/ i
/ \{'';;;::''}  ̄二ニ= !::;;| | これがどかんクオリティ!!
/ヘ |;;:::::;{ ‐- !/ |
/ i |:::;;;''! ー ! / |
/ l |;;'';イ } {、
〉、 ∧テ{ ヽ _ _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_ ノ __,イ´
/ \_ //レ!  ̄  ̄ { ̄ |
【Neroスレに粘着し続ける 黒川晋 住所:奈良県橿原市 年齢:43歳】
オリジナル“ザ・ハンサム”@kingどかん
知的障害、ストーカー癖、言語障害、ペドフィリア、パラノイア、誇大妄想
等の重いカルマとアキバリュックを背負いながら親の年金で生きる愉快なおっさんww
0019名無しさん◎書き込み中
2008/05/22(木) 13:43:57ID:0witfXlfPowerProducerも糞ソフトと言われてるが、
NERO VISION4も駄目だね
編集機能はサイバーリンクのよりは、いいが
>>17が書いてるように、エンコ&焼が、グタグタだw
俺的には、6にするか、8を買うか、PowerProducerにもどる
だなw
>>17のドライブは問題ないので(PowerProducerで綺麗に焼けてた)
原因は、恐らくNEROだろ
アンスコしろ
0020名無しさん◎書き込み中
2008/05/22(木) 15:28:49ID:BtzRmVMlメディア
0021名無しさん◎書き込み中
2008/05/22(木) 18:08:43ID:pubK7kXx自分にレスしてomoroinoka?
0022名無しさん◎書き込み中
2008/05/22(木) 18:44:29ID:DmeB+/8i有難うございます。>>17です
メディアも疑って、ちがうDVD-Rを使いましたが、駄目でしたOrz
やはり、画面が大きく揺れます・・・
NEROのサイトも調べて、キーワードでググって・・・
何が原因か、まったくわかりません
この現象に詳しい方が、居られましたら、ぜひご教授下さい。
最悪の場合、>>19の方の言う通り、アンスコをします。
0023名無しさん◎書き込み中
2008/05/22(木) 20:10:39ID:c7+dXRppなんかプラグイン販売みたいのは
あとから必要なら購入してねって感じですか?
0024名無しさん◎書き込み中
2008/05/23(金) 08:04:42ID:OowJ1zFQ君には無理あきらめましょう
0025名無しさん◎書き込み中
2008/05/23(金) 13:49:04ID:+f95AsSDhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1085218802/l50
0026名無しさん◎書き込み中
2008/05/23(金) 17:48:21ID:ufIsELubそれより切り分けする方が先だと思うけどね。
だいたいPowerProducerに変換のエンコード機能ってあったっけ?
今もってる3.7には無いや
>>23
海外版だとフルプラグインバージョンも出てるよ
0027名無しさん◎書き込み中
2008/05/23(金) 18:57:13ID:/hXUCa8o0028名無しさん◎書き込み中
2008/05/23(金) 20:39:10ID:Oug9ZssP0029名無しさん◎書き込み中
2008/05/24(土) 15:17:52ID:nnyY1ILeShow Time
DVD-Videoのファイルからの再生
Nero Vision
DVD-Videoへのエンコード
Essentials
7.5からのアップデータ不良
NERO8の不具合
Show Time
DVD-Videoのファイルからの再生
DVD-Videoのメニューからタイトルへの誤誘導
Nero Vision
ファイルの読み込み不良
0030名無しさん◎書き込み中
2008/05/24(土) 16:34:35ID:p++g9UG9ファイルの読み込み不良
これは何を読み込ませると駄目なの?
0031名無しさん◎書き込み中
2008/05/24(土) 21:26:51ID:dj0z26zlこれは問題なく出来るな
0032名無しさん◎書き込み中
2008/05/24(土) 22:15:23ID:sQxN/plUNero8のNero PhotoSnap Viewer(Ver1.4.0.0)でJPEGファイルを
開けてみていたのですが、なんかいきなり開けなくなりました。
ソフトを入れなおしてもアップしてもダメでした。
0033名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 00:42:21ID:W8fyJM16これも大丈夫だな
プロテクト解除が旨く言ってないのではないかな
0034名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 00:51:24ID:g+0MQWFU・対応ドライブはどこを見ればわかるのでしょうか?(Optiarc AD-7190A)
・ CD-ROMの中身を焼こうとするとハードディスクにキャッシュされてしまうのですが
しないようにする方法は無いでしょうか?オプション→キャッシュの
(「CD-ROMドライブから引き出されたファイルをキャッシュ」はOFFにしてあります)
0035名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 01:35:03ID:FKfr70tVAheadってアドウエア?(neroの関係?)がひっかかって隔離したら、
neroライティングエラーで書けなくなりました。これって既出ですか?
それともウイルスでしょうか?(AVGで日ごろ検査しても異常なかったです。)
0036名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 03:01:16ID:aDiGS+JO拡張子の関連付けを確認。
意味わからなければGoogleで「確認 OR 変更 拡張子」でお勉強。
>>34
B'sじゃ無いので確認の必要無し。
因みにOptiarc AD-7190AはLITONのOEMでNERO8で使用可能。
HDのキャッシュは最低何処のディレクトリーに残ってるか書くように。
因みに「設定→その他→編集作成→編集内のファイル削除を確認」を
ONにするとNEROを閉じる時に手動で削除出来るかも?
>>35
AheadはNEROの昔の社名。
NERO6の最終バージョンには他社のアドウェアタイプのツールバーが入ってる。
おそらくそれが反応。
その時に必要なファイルも一緒に隔離した可能性が有り。
因みにAVGと言ってもバージョンによって機能が違うのでそのぐらいは
面倒くさがらず書く事。
AVG7.5フリー→アンチウイルスのみ
AVG7.5ペイド→バージョンにより色々
AVG8.0フリー→一応ファイアーウォール以外の統合ソフト
003734
2008/05/25(日) 03:38:49ID:g+0MQWFUthx
キャッシュは C:\DOCUME~1\ユーザ名\LOCALS~1\Temp\ に書き込みを実行したときに作成される
書き込み後には自動的に削除される(「オプション」→「キャッシュ」の「キャッシュ用のパス」と同じ所)
Nero Burning ROM には「速度の遅いメディアのキャッシュをする」というようなオプションがあったと
思うが見当たらない、「設定」というメニューも nero Express Essentials に見当たらないのだが…
0038名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 04:50:49ID:psH2O7c8http://ftp6.nero.com/user_guides/nero8/express/NeroExpress_Jpn.pdf
4.1.1 オプション 各種のタブを使用して、Nero Express を用途に合わせてカスタマイズできます。
0039名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 07:48:25ID:vEwJJIn3プラグインがなんか知らないけど
登録がおかしくなってました。
全解除→登録
で直りました。
ありがとうございます
0040名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 09:35:53ID:caBVv7N5既出
0041名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 13:04:52ID:MdlLjF2V0042名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 13:36:45ID:Ie+PwzOc0043名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 14:03:11ID:S1vO4Opf中の人は自分で作ったスレッドから出るなよ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1210772928/l50
0044名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 15:34:54ID:EsUL3DFy0045名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 16:35:33ID:g+0MQWFUマニュアルの場所までありがとうございます
拡張のオプションを確認しましたが、CD-ROMのデータをHDDにキャッシュしてしまう
事に関するオプションはありませんでした。
(「CD-ROMドライブから引き出されたファイルをキャッシュ」はOFFにしてあります)
ExpressではCD-ROMのキャッシュなしにはできないのかな?
0046名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 17:28:16ID:zBEJCliEと言うかキャッシュもNEROかOSの再起動で消えるはず。
設定違いか終了の仕方か何かに原因が有りそうだけど。
「最終画面」で[新規プロジェクト]を選択してみたら?
保存関係を選択してなかったら大丈夫と思うんだけど。
0047名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 17:53:38ID:TxLN10/H>TVのプレイヤーにかけると、
DVDプレーヤーを使ってTVで見るって意味?
それともTVに内蔵されてるDVDプレーヤーって意味?
どちらにしても日本語酷すぎ
VISIONで作った動画をHDに動画ファイルで保存してまずPCで確認。
ここで問題が有ったらNERO7特有のバグ、バグが怒る毎にNEROを再インストールか他のソフト使う事。
それで問題ないならそのファイルをNERO(Burning ROMかExpressどちらでも)で焼いてみる。
これで問題が有るならライティングが原因。
一応念のため他のライティングでも焼いてみる。
(CYBER LINKのライティングはパケットライトを含めてNEROと競合しないのでNEROと併用使いにはお勧め。)
時間かかっても切り分けて行かないと解決しないよ。
でもNERO7でDVD焼くのにVISIONが使えるって事はプラグインライセンス買ったって事だよね。
それならNEROで直接対応してもらえるのでは?
殆どのバンドル品はプラグインは限定だから。
まあ、どうしてもNEROが使いたいなら6使うのがベスト。
プラグインはそのまま使えるから。
0048名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 20:23:41ID:g+0MQWFUわかりにくかったかもしれないけどキャッシュは書き込み後に自動的に消えます、
ファイルのキャッシュが作成されることを自体を抑制したいのです。
Nero Burning ROMにある「その他」にある「低速なディスクとネットワーク上のファイルをキャッシュ」
の設定がExspressにはないようです。
0049名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 21:53:38ID:08KTHCr/かなり疲れたw
因みにNERO6Expressではオプション→キャッシュの設定で「CD-ROMからの
ドラッグ&ドロップ」と書いてるところに「CD-ROMドライブから引き出されたキャッシュファイル」
と言う項目が有り、それをON、OFFする事が出来ます。
ただ実際に機能してるか確かめた事なんて一度も有りませんが
ドラッグ&ドロップを使わずに普通に書き込むファイルやフォルダを選択しただけでは
そこにキャッシュされませんね。
参考になぜ消えるのにキャッシュされるのが嫌なのか教えてくださいww
HDの空きが無いとか?
0050名無しさん◎書き込み中
2008/05/25(日) 22:50:31ID:g+0MQWFU元のDVD-Rのファイルを書き込み開始すると%TEMP%にキャッシュが作成され始めますが
そのファイルサイズの増加をがとれも遅いためです。実際のCD-ROMの読み出し速度の
10分の1くらい?の速度しか出ません。今までCD-ROMと書いてましたがDVD-Rでした。
0051名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 00:03:01ID:jEhSg43ZそれともBurning ROM付いてないのは設定出来ないのかな?
で、実際に規定のライティング速度が出てないの?
それが一番重要だよね。
ライティングに関しては大手の焼きソフトは今時どこも一緒だと思うんだけど。
これ以上はもっと詳しい関係者が居るスレッドで質問した方がいいかも?
0052名無しさん◎書き込み中
2008/05/26(月) 01:13:48ID:MeezuDD9メディアへの実際の書き込みが始まる前にキャッシュが作成され始めます。
このキャッシュの作成がすごく時間が掛かります。あまりにも時間が掛かるので
メディアへの書き込み開始前にあきらめてキャンセルしてしまっています。
いままでNero5,WinCDR6、B'sGOLD9などを使っていますがここまで遅いものは
ありませんでした。多分自分の環境が特殊なのだと思ってあきらめます。
ありがとうございました。mOm
0053名無しさん◎書き込み中
2008/05/27(火) 17:47:15ID:rw5vvDtzノークレ・ノーリタでお願いできますか。
0054名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 02:26:45ID:tS3omppF0055名無しさん◎書き込み中
2008/05/28(水) 07:55:55ID:tOrL1daOああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああそこ
0056名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 01:05:05ID:uGf9wyO1サポートに問い合わせて連絡ありました。
内容は・・・
恥ずかしいから、転載すんなよゴラァ!って書いてあったんで、
簡単に
「一部のDVカメラのファイルをエンコしてNEROで焼くと
画像が乱れる等の現象は、こちらでも確認済みです。
しかし原因が特定できていない現状です。
スンマソン」
・・・こんな感じでした・・・あきらめますNERO・・・さようなら
そして、ビデオスタジオ12・・・こんばんわ
0057名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 14:07:06ID:wtQrjd0C0058名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 19:51:45ID:NWVIZqoKふぬああです。
0059名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 20:20:49ID:uGf9wyO1俺かな?>>56です
DVカメラはビクターエブリオシリーズ
動画ファイルはMOD(エブリオ独自のmpeg)
こんな感じですね、でビデオスタジオは、これに対応してるようなので
乗り換えようかと
0060名無しさん◎書き込み中
2008/05/30(金) 21:19:58ID:hsboYXR0確か通常のDVに変換するソフトがフリーで出てたのは見かけた事があるけど
アドレスは失念
0061名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 18:07:20ID:7GBjf0kN公開日: 2008-05-30
http://www.nero.com/jpn/downloads-nero7-update.php
0062名無しさん◎書き込み中
2008/05/31(土) 23:07:59ID:rgj0Gxrvこれは!!??
もしかして、エブリオのMODファイルに対応した、パッチ?
・・・・・・ちょっと逝ってくるw
0063名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 01:39:26ID:jrly9aWEただのバージョンアップでしたw
しかし、いったんPowerDirectorでファイルに変換で
AVIかmpeg2に変換しNEROで読み込ますと、
まったく問題なく(ブレもなくなり)綺麗に焼けました。
ありがとう、さようなら・・・早く対応希望w
0064名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 02:30:26ID:BsM8RSQIマイオーディオCD作成でMP3をドロップすると
勝手に変換してCD作成してくれたような気がするのですが
久々にやってみると、
>このファイル形式は対応していません
と言われます、なぜでしょうか?
0065名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 16:53:38ID:Zzy5UDWJこのソフトってNero Homeから起動して使うものなんですか?
Nero StartSmartってやつから使えるっぽいんですけど
どれを立ち上げていいのやら・・・
0066名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 17:51:18ID:WC+2M6DB0067名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 18:30:36ID:ohqIFnwyそれも不具合の修正ではなくシリアル対策だろ。
0068名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 22:57:49ID:JTHuUqM4シリアル対策だと、なぜ判る?
0069名無しさん◎書き込み中
2008/06/01(日) 23:28:06ID:QDfn7t//0070名無しさん◎書き込み中
2008/06/02(月) 01:00:22ID:DgE6Pk0G0071名無しさん◎書き込み中
2008/06/02(月) 01:32:03ID:nRnzIKzF一つ前でのnero7の場合、CDをコピーした時のCD-TEXTの2バイト言語が扱えず文字化けする。
NERO8の場合、データーベースから拾ってきた曲名が化けている物と化けていない物がある。
NERO7の頃は少なくともデータベースから拾ってきた情報の段階では化けていないんだけど。
0072名無しさん◎書き込み中
2008/06/02(月) 09:41:41ID:wj6KQNm2君が修正してあげればよいだけじゃないか?
0073名無しさん◎書き込み中
2008/06/02(月) 10:06:52ID:cIt/kYIt有難う御座います。
35です。
他社のアドウェアタイプのツールバーなんですか、わかりませんでした。
皆さんは他社ツールバーを入れずにNERO6のみをインストしてるんですか?
それってNeroの最下層のEXEでインストすればOKですか?その方が安定する
んでしょうか?
0074名無しさん◎書き込み中
2008/06/02(月) 11:17:23ID:nRnzIKzF同じCDで化けてない候補と化けてる候補があるから特定の文字コードがだめなんじゃないかな?
0075名無しさん◎書き込み中
2008/06/02(月) 17:02:50ID:wj6KQNm20076名無しさん◎書き込み中
2008/06/02(月) 22:48:34ID:qBtebMEeなんていう機能なんですか?
0077名無しさん◎書き込み中
2008/06/03(火) 11:50:18ID:v8uobK8S30近くになって、親に飯食わせて貰ってることは申し訳ないことだって分かってんのに、
どうして俺の夢を分かってくれないんだよ・・・。
0078名無しさん◎書き込み中
2008/06/03(火) 14:20:07ID:5AkAlwyLやりたいことが有るなら自活しながらでも出来るのだから
0079名無しさん◎書き込み中
2008/06/03(火) 14:39:31ID:OwiVI4IR0080名無しさん◎書き込み中
2008/06/03(火) 20:52:11ID:e/WD8W58スレ違いにもほどがある
しかも、めちゃくちゃ不快だ
30にもなって、なにがケンカだ?アホか?
おまえみたいな奴が事件を起こす
人に迷惑かける前に、山でも海でも
一人で逝け
0081名無しさん◎書き込み中
2008/06/04(水) 08:17:25ID:V96kWSSb0082名無しさん◎書き込み中
2008/06/04(水) 13:46:41ID:f0lNdJgdバージョン番号8.3.2.1b 公開日2008/06/02
旧バージョン番号8.3.2.1
0083名無しさん◎書き込み中
2008/06/04(水) 16:31:23ID:uDDVHtIB正直その質問、ボケなのか天然なのかPCど初心者なのかわかわん
0084名無しさん◎書き込み中
2008/06/04(水) 16:33:45ID:0jvXQT5Fどんな対策なの?
0085名無しさん◎書き込み中
2008/06/04(水) 16:42:45ID:auPfnntNNero-6.6.1.15.exeからのキー対策だけだったw
まあこっちは7や8と違って変なトラブル無いから良いけど。
しいて言えばNero-6.6.1.15a.exeだとヘルプファイルがちゃんと解凍出来なくて
そのままではインストール出来ない事かな。
先に解凍だけして各ファイルにドラッグ&ドロップすれば良いんだけど。
0086名無しさん◎書き込み中
2008/06/05(木) 17:08:13ID:o1M5HBEZ対策なんかされてないぞw
>ヘルプファイルがちゃんと解凍出来なくて
なんか面倒な事してるな、少しは頭使えよ
インストされてるフォルダ内で解凍すればインストール出来る。
0087名無しさん◎書き込み中
2008/06/05(木) 20:45:19ID:awCo89B9それに前は6でも出来た。
0088名無しさん◎書き込み中
2008/06/05(木) 20:48:33ID:awCo89B9でもなんだかなあ。
0089名無しさん◎書き込み中
2008/06/06(金) 09:33:05ID:xLpt/4F5余計なものいらないんでExpressだけ他のパソコンに入れたいんですけど
Expressだけの単体インストールってできます?
シェア・フリー問わずこれだけってどこかで配布してますか?
0090名無しさん◎書き込み中
2008/06/06(金) 14:12:25ID:PSQvgnBE0091名無しさん◎書き込み中
2008/06/07(土) 09:32:49ID:zYy8JtCUイメージバーンでよいじゃん
0092名無しさん◎書き込み中
2008/06/08(日) 04:25:39ID:vvQeT7qB0093名無しさん◎書き込み中
2008/06/08(日) 08:52:46ID:l6cM7vsR0094名無しさん◎書き込み中
2008/06/08(日) 16:10:51ID:RyKETPjs0095名無しさん◎書き込み中
2008/06/08(日) 16:15:06ID:B43L05mi0096名無しさん◎書き込み中
2008/06/08(日) 17:25:13ID:ilZVJmxHって最新のアップデータは駄目なのか?
0097名無しさん◎書き込み中
2008/06/10(火) 20:38:21ID:XUz7UyGuなった。セーフからの復元で戻せるが、NEROはガチで危険。
プログラムを破壊するシリアルは聞いたことがあるがNEROのアクチはまさにそれ。
gold9の方が安全
0098名無しさん◎書き込み中
2008/06/10(火) 20:48:47ID:b1kEEX/j無能をNEROのせいにするな。
0099名無しさん◎書き込み中
2008/06/10(火) 20:53:31ID:XUz7UyGu0100名無しさん◎書き込み中
2008/06/10(火) 21:20:42ID:DVjBgDCc0101名無しさん◎書き込み中
2008/06/10(火) 23:34:26ID:XUz7UyGu自分が到底できそうにないことを書かれてるから悔しいのかな?
何もできない脳無しの君こそ屑ですよ。死ね
0102名無しさん◎書き込み中
2008/06/11(水) 00:47:37ID:k3kYuMiG0103名無しさん◎書き込み中
2008/06/11(水) 05:27:48ID:wkfcLvV7整腸剤飲んで治したがこのパンのメーカーはガチで危険。
毒入り食品ってのは聞いたことがあるがこのパンはまさにそれ。
おにぎりの方が安全
拾ったもの食ったからだろJK
0104名無しさん◎書き込み中
2008/06/11(水) 10:12:49ID:eKp7huYZエンジンは同じものだから
そっちも使うなよ
0105名無しさん◎書き込み中
2008/06/11(水) 12:46:24ID:ImUMizOX0106名無しさん◎書き込み中
2008/06/11(水) 14:06:43ID:MxhtvzGL0107名無しさん◎書き込み中
2008/06/11(水) 20:35:32ID:7d3CMS910108名無しさん◎書き込み中
2008/06/11(水) 21:09:50ID:rfrrXVUzEssentialsでも使えるのがえらいな。
ttp://www.nero.com/jpn/plugins-overview.html
0109名無しさん◎書き込み中
2008/06/12(木) 00:04:05ID:EnEByTQ4間違ってナンバー入力する事も有るのにそんなもんでいちいちなるはずないじゃん。
もし成るとしたらそれはNEROの元からのバグ。
どうせ正規のシリアルいれたってそうなるよ。
特に7はインストールでもたまにフリーズする。
0110名無しさん◎書き込み中
2008/06/12(木) 01:03:34ID:207sPZiFブルスクはNEROのバグではなくWindowsが不安定、あるいは他ソフトとバッティングしてるかのどっちかだろ。
OS再インストール後、NERO入れてみろよと言いたくなる。
0111名無しさん◎書き込み中
2008/06/12(木) 02:55:57ID:gNxvnQ5qそりゃ入れた後でNEROがトラブル起こしたのは何回でも有るが
ライティングだけだったら比較的安定してる。
6はまずないし8でも動画関係のソフトだけ。
0112名無しさん◎書き込み中
2008/06/12(木) 10:25:32ID:k5PH7AHKあるぇ?
今見たら買えるようになってる。
>>105を書いた時は「お前の国では使わせん」とか
英語で書いてたのにw
0113名無しさん◎書き込み中
2008/06/14(土) 20:14:14ID:abCRcqcJ匿名の2ちゃんねるに書き込むのに恥とかそういう概念があるのかな?
正規では聞けないことだからここに書き込んでるわけで、ヒントを得
られたらラッキー程度。まあ馬鹿にはわからないだろうが…
0114名無しさん◎書き込み中
2008/06/14(土) 21:16:52ID:kJrkRgM50115名無しさん◎書き込み中
2008/06/20(金) 20:42:07ID:8dmRpjYHShow Time
一部の動画ファイルからの再生
Nero Vision
動画ファイルからDVD-Videoへのエンコード
Essentials
7.5からのアップデータ不良
NERO8の不具合
Show Time
DVD-Videoのファイルからの再生
DVD-Videoのメニューからタイトルへの誤誘導
Nero Vision
動画ファイルの読み込み不良
頻繁なアクチベーション
0116名無しさん◎書き込み中
2008/06/20(金) 20:42:34ID:8dmRpjYHNEROが付いてきたんです。
そのNERO VISION4についてなんですが・・・
DVDを作成して焼くまでは、OKなんですが、
>>22です
サポートに問い合わせて連絡ありました。
内容は・・・
恥ずかしいから、転載すんなよゴラァ!って書いてあったんで、
簡単に
「一部のDVカメラのファイルをエンコしてNEROで焼くと
画像が乱れる等の現象は、こちらでも確認済みです。
しかし原因が特定できていない現状です。
スンマソン」
・・・こんな感じでした・・・あきらめますNERO・・・さようなら
そして、ビデオスタジオ12・・・こんばんわ
>>57
俺かな?>>56です
DVカメラはビクターエブリオシリーズ
動画ファイルはMOD(エブリオ独自のmpeg)
こんな感じですね、でビデオスタジオは、これに対応してるようなので
乗り換えようかと
しかし、いったんPowerDirectorでファイルに変換で
AVIかmpeg2に変換しNEROで読み込ますと、
まったく問題なく(ブレもなくなり)綺麗に焼けました。
ありがとう、さようなら・・・早く対応希望w
0117名無しさん◎書き込み中
2008/06/21(土) 08:51:59ID:Xa7O3HHJ>DVD-Videoのファイルからの再生
問題ないけど?
>動画ファイルの読み込み不良
未対応のファイル形式なのでは?
おいらのところでは特にもんだいないですが
どのようなフォーマットでしょう
0118名無しさん◎書き込み中
2008/06/21(土) 16:48:19ID:/3L+yzJSエヴリオのmodは普通のDVやmpegと違うって聞いたことある。
付属ソフトは専用に合わせ込みしてるって話だよ。
0119名無しさん◎書き込み中
2008/06/21(土) 19:02:39ID:arFRtIcX0120名無しさん◎書き込み中
2008/06/22(日) 07:51:04ID:omnvRiCo0121名無しさん◎書き込み中
2008/06/23(月) 21:29:57ID:zm4N3Dft0122名無しさん◎書き込み中
2008/06/24(火) 03:51:37ID:we/sDQZE0123名無しさん◎書き込み中
2008/06/24(火) 05:59:44ID:ugCk998p0124名無しさん◎書き込み中
2008/06/24(火) 12:48:33ID:E9bOigtZ3.1.2.0は対応してる
0125名無しさん◎書き込み中
2008/06/24(火) 16:17:52ID:ugCk998pありがとう。Q9450IYH!してくる
0126名無しさん◎書き込み中
2008/06/25(水) 07:24:40ID:sjm0t4GIちがくね?
ヨーロッパ 59.99ユーロ=9904円
アメリカ 79.99US$=8512円
日本 10490円
(以上ダウンロード版)
乗り換え/アップグレード版@Amazon 7610円
0127名無しさん◎書き込み中
2008/06/25(水) 09:42:02ID:cyYqbgzT7千円台で10%ポイントつく
0128名無しさん◎書き込み中
2008/06/25(水) 20:05:20ID:+yiwT7oxショッピングへ
国をアメリカに設定
居住地はそのままで
職業は米軍
あとはクレジットカードを登録
upgrade版にて$49で買えるかも?
0129名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 00:08:01ID:UVrLChSfがきました。さらに設定の「ニュースフィード」の「neroのニュースフィード
の購読」のチェックをいくら外しても、復活するんだが、なぜ?強制的に
外部に接続されてるの?
0130名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 19:35:55ID:EcwF9L7Uなぜか+R系がすべて使用できなくなった。
0131名無しさん◎書き込み中
2008/06/29(日) 02:56:22ID:d6TynSd0ていうかSP3抜いたら直るの?
直るんならだいぶ変わった症状だが。
0132名無しさん◎書き込み中
2008/06/29(日) 04:22:04ID:gCyxyLyx同じだけど7より8より絶好調で使ってる
BD買うまで6は手放せない
0133名無しさん◎書き込み中
2008/06/29(日) 06:35:41ID:YNcw3RBOドライブ2台使ってるんだけど同じタイミングで両方使用できなくなりました。
とりあえずnero使わず他のソフト使用したら問題なく使えた。
0134名無しさん◎書き込み中
2008/06/29(日) 12:42:16ID:rODJabZG0135名無しさん◎書き込み中
2008/07/14(月) 21:35:54ID:GT50/05C0136名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 11:40:17ID:vxGbxB1g時々、CPU占有率が50%を超えたりするんで、他の作業に支障がでる。
0137名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 13:20:04ID:9N7vyDITオフにすればいいじゃんか。
0138名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 15:09:32ID:vxGbxB1gオフにしているにもかかわらず、NMindex....exeが勝手に稼動する。
0139名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 16:50:58ID:N9ySuBfE0140名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 22:01:54ID:H/JNZXam活動すると何か問題でも?
0141名無しさん◎書き込み中
2008/07/21(月) 09:26:25ID:qelwbeoS無駄だ! なぜ、そんな仕様にするのか!やめてくれ! ってとこだろう。きっと。
0142名無しさん◎書き込み中
2008/07/21(月) 09:32:16ID:sdkd1z6Q0143名無しさん◎書き込み中
2008/07/21(月) 10:01:02ID:SmoWJRd9オプションで常駐なしにできるけど?
余計な機能が多すぎるのには同意
0144名無しさん◎書き込み中
2008/07/21(月) 18:02:21ID:NNmGi8jzデモCPU使うわけじゃないから特に影響は無いな
0145名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 20:51:07ID:99b8IZ5nどうしたら消せる?Neoro関係の常駐物の止め方もわかったら教えて欲しい。
0146名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 06:50:27ID:4fRm4JjG常駐物をとめる必要ないじゃないか
0147名無しさん◎書き込み中
2008/08/08(金) 01:34:56ID:PZLB0TB6いれてんじゃねえよこんな糞ソフト!
0148名無しさん◎書き込み中
2008/08/08(金) 21:39:34ID:kS1vQZez嫌なら8に行きなさい
0149名無しさん◎書き込み中
2008/08/08(金) 22:22:08ID:Zi03+hXLバーニングとinCDだけ有ればいい
0150名無しさん◎書き込み中
2008/08/09(土) 08:52:30ID:HpX8LUyb0151名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 01:07:29ID:P85IC2XLそこで質問なんですが、
今使っているHDDがカリカリ音がかなりひどく、故障寸前で交換を考えていまして
このソフトのバックアップ機能を使って現在のHDDのOS,アプリケーション含むデータを丸々DVD等のメディアに焼き
交換する新しいHDD上にCDブートし、復元することってできますか?
リカバリディスクとしては機能するらしいのですが、果たしてこの使い方でも大丈夫かなと思いまして…。
因みに現在の容量Maxtor製30G(うち11G使用)から日立製80Gに交換予定です。
OSはWindows XP Proです。
0152名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 02:36:06ID:7XeVwolXttp://masagtir.com/mt/2007/05/maxblast5.php
0153名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 02:45:12ID:1OWP5vt3ディスクウイザート(win,dosどちらでもOK)使って移動した方が簡単で早いし間違いないよ。
でも容量少ないからひょっとしてノートパソコン?
それなら話が別だよな。
ちょっと提供情報が少ないからこれぐらいしか言えないや。
0154名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 07:22:45ID:P85IC2XLおはようございます。レスありがとうございます。
申し訳ないです。自分のPCはHPCOMPAQ製D310STというデスクトップ省スペマシンです。
ドライブベイの空きはありません。
HDDメーカーの物は交換後のHDDが違っても移せるんですか。知らなかったです。
でも念のためMaxtorかシーゲートがいいですよね、次回のHDDも。
HDDをPCに2台つなぐということは内蔵ドライブを外付けに出来るUSBコードを買ってHDDをとりあえず外付けして移すことも可能ですか?
どうもHDDの交換についてはやり方がたくさんあってこんがらがっちゃいますよね('A`)
0155名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 08:24:04ID:zojhQrRA確認を)それならwin版のドライブツール使ってCDドライブをいったんはずして
そこに新規ドライブつけてデータ転送すれば?
CDドライブ無くてもOS起動は出来るはずだよ。
ただこれ以上はneroと全く関係無いから。
>HDDをPCに2台つなぐということは内蔵ドライブを外付けに出来るUSBコードを買ってHDDをとりあえず外付けして移すことも可能ですか?
ドライブツールがUSB接続でも対応してるか分からないね。
0156名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 16:58:57ID:go6ddw/k>因みに現在の容量Maxtor製30G(うち11G使用)から日立製80Gに交換予定です。
この逆って事も有る
あくまでメーカー提供のは自社の拡販用
0157151
2008/08/11(月) 23:11:00ID:P85IC2XLレス遅くなり申し訳ないです。
本日仕事帰りにドスパラにてダメ元でHDD(HITACHI製DRIVESTARの80G)を購入し
NeroからドライブリカバリDVD+ブータブルディスクを作成→HDD交換後CDブートよりドライブリストアやってみました。
今の所エラーはなく、正式に言えば今が復元真っ最中なのですが…w
やはりATAに空きもなく、ドライブベイにも空きがありませんから
素人に毛が生えた程度の知識じゃてこずりそうな気がして今回はDVDからの復元にすることにしました。
Nero7 Essentialからデータ引越のレポートがなかったため(既出かもしれませんが)ここで簡単に報告させていただきます。
因みにやはりパーティーションは切れない様なので、切りたい人は別途購入したほうがよさそうですね。私は80Gなのでそのまま可愛がることにします。
皆様、アドバイス本当にありがとうございました。
0158151
2008/08/11(月) 23:48:19ID:P85IC2XL40G→80Gにすることで、残りの領域の40GをボリュームEにしました。
動作も良好ですね。かなり静かです。
それでは…ノシ
0159名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 14:45:51ID:0q2egVcOneroのバックアップって圧縮無かったような気が
0160151
2008/08/12(火) 18:31:45ID:XV3lpb7q書き込んだリカバリDVDの数はブータブルディスク(こちらはCDでok)込みで5枚ですね。
データで言えば15.8Gあったかと思います。
今DVD-R安いですし、16倍速可能の10枚298円の使いました。
パーティションリカバリもあるみたいですので、システムパーティションのみバックアップとっておいたら数も5枚程度でよさそうです。
復元時80Gを購入したのにローカルディスクでは以前とそのままで少し焦りましたが
そこでディスクの管理にてパーティション切れました。
0161名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 18:34:00ID:XV3lpb7qなるべく圧縮するような項目も存在したようか気がしました。勘違いかもしれませんが。
Back it up2です。
0162名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 22:22:02ID:0d6VwqUiでも構想より安くついて良かったね。
0163名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 22:35:56ID:ImcvtBTgただ今時のファイルは最初から圧縮されてるものが多くなったからほとんど圧縮できない。
jpgやmpgに圧縮かけてもほとんど潰れないでしょ。
0164名無しさん◎書き込み中
2008/08/13(水) 00:09:20ID:6p+V3HdHですねぇ。金額的にもかなり安くあがりました。
とりあえずLITE-ONのマルチドライブのバンドルとしてついてきたNeroですが、今回大活躍してくれました。
投資は4300円ですから…w
>>163
なるほど。確かにJPGなんか既に圧縮ファイルだったかと思います。
更に圧縮となると効果が薄い気もしないでもないですね。
0165名無しさん◎書き込み中
2008/12/09(火) 10:43:52ID:HC5TS+N7ビデオ編集してDVD作ったら1話終わるごとにメニューにもどるんですよね・・・
7まではそんなことなかったのに・・・OPTIONを調べてもそのような項目はないような・・・
分かる方おしえてくださーnTT
0166名無しさん◎書き込み中
2008/12/09(火) 14:31:36ID:IY7ppuo+それこそまっとうな正規品なんだろうからメーカーに聞けば良いのに
0167名無しさん◎書き込み中
2008/12/09(火) 19:36:44ID:Uxt4Bqsq本当に無くなったのかと思った
[ディスク / プロジェクト]ポップアップメニュー
Nero Vision 128
タイトルの再生が完了した後に、メニューをもう一度再生するかどうか(標準設定では有効)、または、次のタイトルを(番号ごとに)自動的に再生するかどうかを設定します。
0168名無しさん◎書き込み中
2008/12/11(木) 01:32:36ID:Jp6ZR7JJありがとうまじであった。やっと解決しました。
表のとこで確認出来てればいいのに・・・
Neroにもメールしてるけど連絡まち。
0169168
2008/12/11(木) 11:28:47ID:I0R3q6dnテンプレート横のカスタマイズ
隠れて下にある
ディスク/プロジェクトの中央にある
ディスク設定したの終了オプションを次のタイトルを再生に切り替える。
こんなこと、拡張のビデオオプションとかにあればいいのに。今やたらまたデフォに戻ってた。
毎回やらんといけんのかな・・・
0170名無しさん◎書き込み中
2009/01/23(金) 08:15:31ID:FcBlKKVmお聞きしたいのですが、このソフトは
MPEG-4 AVC/H.264のファイルは普通に扱えますでしょうか
それとも変換しないと取り込めないんでしょうか?
また取り込んでMPEG-4 AVC/H.264からH.264やMPEG-2などに変換はできますでしょうか
0171名無しさん◎書き込み中
2009/01/24(土) 00:50:32ID:V6vp/jh90172名無しさん◎書き込み中
2009/01/24(土) 10:31:19ID:EAUJR5sL||〜〜〜〜〜|| ゛\゙
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ゙\ お願いします
|| >>171 || ゙\゙
|| ↓ || o(`Д´#)
||___ハ__ハ__|| ( o)
|| O(゚ω゚)O || vv
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0173名無しさん◎書き込み中
2009/01/24(土) 10:56:44ID:cpO5j+2i出来るけど一部のデジタルビデオは無理だったような
確かサンヨーかビクターかどっちか・・・
サイバーリンク買った方が良いんじゃない?
0174名無しさん◎書き込み中
2009/01/24(土) 14:42:47ID:GnDDACwj「取り込めるか」、「扱えるのか」ってのがよく分からん。
最終的にどのようにしたいの?
「HD1010の映像を、DVDまたはBlu-rayにビデオ形式で焼けるか」ってことか?
上記のことなら可能。
Nero Visionは基本的にパソコンで再生できる映像であれば何でもやける。
(再生できる = コーデックが入っており、WindowsMediaPlayerなどで再生出来る状態)
0175名無しさん◎書き込み中
2009/01/24(土) 19:01:13ID:zuqYwfCZ0176名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 20:08:37ID:7y2aePyL0177名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 22:07:25ID:Xk2veJhzできる。
今のneroは何でもありありだからな。
0178名無しさん◎書き込み中
2009/01/26(月) 05:46:02ID:Nz8B4vf80179名無しさん◎書き込み中
2009/01/26(月) 07:29:02ID:CjrgwxWUttp://imagepot.net/view/123292241702.jpg
ここでエクスポートを選択。
ttp://imagepot.net/view/123292241940.jpg
コーデックを選んでファイルに出力
0180名無しさん◎書き込み中
2009/01/26(月) 07:34:32ID:CjrgwxWUttp://imagepot.net/image/123292241702.jpg
ここでエクスポートを選択。
ttp://imagepot.net/image/123292241940.jpg
コーデックを選んでファイルに出力
0181名無しさん◎書き込み中
2009/02/05(木) 03:30:19ID:+pIQtqYUメモリ6GBでも十分いけますか?OSはvistaHP64bitです。
0182名無しさん◎書き込み中
2009/02/11(水) 18:27:16ID:Z8CJke0M詳細な対応ファイル形式がどこにも記載されていないんですが
どなたかわかる方いませんか?
0183名無しさん◎書き込み中
2009/02/11(水) 19:36:01ID:vKVY+QFAttp://imagepot.net/image/123292241702.jpg
ここでエクスポートを選択。
ttp://imagepot.net/image/123292241940.jpg
コーデックを選んでファイルに出力
0184名無しさん◎書き込み中
2009/02/11(水) 20:57:47ID:jn1mfWD7対応ファイル形式??
なんとなくエスパーすれば、neroはコーデックさえあればどんな形式でも扱える。
flvだろうとAVIだとうとそのPCで再生出来る物すべて取り扱える。
0185名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 10:34:49ID:OOd9Ol8v64bitネイティブサポートじゃないよ
0186名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 23:17:09ID:4VW/Ihjx0187名無しさん◎書き込み中
2009/02/16(月) 01:50:10ID:QIY01a3C0188名無しさん◎書き込み中
2009/02/17(火) 19:53:04ID:7Lm9YfOx0189名無しさん◎書き込み中
2009/02/18(水) 15:42:02ID:an1C/8au何故かプレイヤーで「次へ」や「前へ」の操作ができません。
別の動画を見るにはわざわざメニュー画面からしか行けません。
どうすれば操作ができるようになりますか?
0190名無しさん◎書き込み中
2009/02/18(水) 19:50:26ID:syucY8WPたとえばその操作が出来ないプレーヤーとはハードなのかソフトなのか?
ShowTimeなどの他のソフトプレーヤーならどうだったとか?
因みに>>165からそれと関連してるレスが有るから読んでみたら?
>>188
8はvsion、RecodeともFLV→は出来るけど→FLVは出来ない
0191189
2009/02/19(木) 18:52:46ID:Z1mE6BEi返信ありがとうございます。
プレーヤーはパワーDVDとWMPとPS2でテストしてますが全て操作出来ませんでした。
どうやら入れたビデオファイルが1つ1つチャプタとしてではなくタイトルとして扱われてる為
「次へ」や「次のチャプタへ」の操作ができないようです。
1つのビデオファイルをタイトルではなく1つのチャプタとして入れる方法はあるのでしょうか?
0192名無しさん◎書き込み中
2009/02/20(金) 01:18:11ID:eygfwGPs「チャプタの自動検出」のチェックはOFFにしてる?
これを気を利かせてONにするとそうなったような気がした。
か「再生時の早送り巻き戻し機能を有効にする」をOFFのままだったか・・・
とにかくどっちかOFFにしておかないとソフトプレーヤーのシークバーさえ利かなかった記憶が有る
後は>>165に書いてる事よく読めばちゃんと「次へ」で移動するよ
0193名無しさん◎書き込み中
2009/02/20(金) 10:40:11ID:MUbpS7N90194名無しさん◎書き込み中
2009/02/21(土) 18:39:11ID:vasE57mmなんだこれ?
0195名無しさん◎書き込み中
2009/02/21(土) 21:31:24ID:KcnHiU+c0196名無しさん◎書き込み中
2009/03/01(日) 23:25:29ID:IlwOFqCNNero's 2 for 1 Sale
This Weekend Only! Buy one get one free!
Shop Now - http://nero.innovyx.net/r?xlcJcqnEcPTqTEcqTnnTTqqT
Dear 11,
Winter is slowly coming to a close and we've noticed. In honor of the
ice melting away, we've decided our prices should do the same. Here's a
huge deal exclusively for Nero fans. In this economy, we need all the
stimuli we can get!
Shop Now - http://nero.innovyx.net/r?xlcJcqnEcPTqTEcqTnnTTqqT
=======================================
Products:
+ 2 Nero 9 Boxes $99.99 (normally $199.99)
+ 2 Nero 9 Downloads $79.99 (normally $159.99)
0197名無しさん◎書き込み中
2009/03/19(木) 01:17:32ID:TI0LLOg3DVDドライブがないノートPCにソフトをインストールしたいときに、
ソフトのDVDを外付けハードディスクにイメージファイルとして取り込んで、
ノートPCでそのイメージファイルをマウントさせるところまでできる?
0198名無しさん◎書き込み中
2009/03/19(木) 05:52:17ID:xsHwDANaホームページから最新のアップデータをダウンロードして
そいつにシリアルを入れればOK
ネット環境がないなら、その方法でもOK
0199名無しさん◎書き込み中
2009/03/19(木) 12:51:17ID:GlutgwcD仕様ですかね。どうにかなりませんか?
0200名無しさん◎書き込み中
2009/03/21(土) 09:26:48ID:2Z/p2Abt0201名無しさん◎書き込み中
2009/03/21(土) 16:33:03ID:TTEj0XgQ仕様
0202名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 21:02:55ID:4Bj6kSHS正規に買ったなら普通に買ったところにメールして日本語表示出来るアカウント貰え
それか日本版Nero9 Essential出るまで待ってろ
0203名無しさん◎書き込み中
2009/03/31(火) 16:38:32ID:2A/YSgOm0204名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 20:00:43ID:MejzXpRQ初めてインストする奴のため一応レスする
neroを入れたらなぜか重くなって
しかもbackitupをインストールしてない(これを使う気はさらさらない)奴
msconfigを開きサービスを確認して
”nero backitup scheduler 〜”を見つけて直ちに無効にすべき。
もう一つ。
photosnapをインストールするのも避けたほうがいい。
後々、拡張子で面倒になる。自分の場合psでpsdを開けなくなり一々設定しなおす羽目になった。
0205名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 19:17:15ID:53cnA8k+”余計についてる無駄なソフト”を削ったら込みでいけそうな気がするんだが。
となんとなく愚痴を言ってみるtst
0206名無しさん◎書き込み中
2009/04/20(月) 12:11:39ID:/008rwfgWMPやpowerDVDで今までPCでDVD見てたんだけど
今回NeroShowTimeで見たら画像が劇的に綺麗なんだが。
特にビデオカードも、ドライバも変えてないんだが。
他と処理が違うの?これはビデオカードを変えたらもっと良くなるとか?
(カードはPX8600GT/NVIDIAで23インチマルチ環境)
0207名無しさん◎書き込み中
2009/04/20(月) 13:20:28ID:edxUzjv9お前が使っていたコーデックが糞だったんだろう
neroは自前のコーデックを使うからな
言い換えれば、きちんとしたコーデックを入れれば
WMPでもきれいに映る
0208名無しさん◎書き込み中
2009/04/20(月) 14:16:52ID:/008rwfgpowerDVDをインスコされることで再生されたのを見ると
恐らく最適なものが適用されてなかったのだろう。
納得ありがと
0209名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 23:18:22ID:jHQZLDeMかなり頻繁になったような気がするんですが、みなさんどうですか?
0210名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 23:32:36ID:8Os9V3lf常駐をOFF
0212名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 02:24:20ID:j5D3fEtO0213名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 09:49:36ID:6bhG+W2H0214名無しさん◎書き込み中
2009/05/10(日) 19:52:25ID:Tu7SdW1D0215名無しさん◎書き込み中
2009/05/15(金) 09:02:00ID:Lk6Qfdu30216名無しさん◎書き込み中
2009/05/25(月) 07:59:33ID:Yd5wFNhyファイル結合してから手動で付けなきゃだめなの?
DVD機で再生しても次のチャプターに飛ばないんだ…。
0217名無しさん◎書き込み中
2009/05/25(月) 15:12:24ID:yyR8LcCyそんなことはない
マニュアル読めよ
0218名無しさん◎書き込み中
2009/05/25(月) 16:00:10ID:Yd5wFNhy一応レビューもみたんだが…編集画面では次のチャプタに飛べるのに、焼き上がったら、次のチャプタに飛べないからメニュー画面に戻らなきゃいけないんだ。
連続再生は可能。
とりあえずもう一度取説読んでみます。
0219名無しさん◎書き込み中
2009/05/30(土) 07:14:40ID:+Kg6yjjl0220名無しさん◎書き込み中
2009/05/30(土) 20:41:01ID:PQtK0vO/0221名無しさん◎書き込み中
2009/06/25(木) 16:14:28ID:U6X6lpLVパナソニックなどの液晶TVにあるSDカードスロットで、SDHCカード内にあるMPEG2かAVCHDファイルを再生する事が出来るのですが、
この機能がHDビデオカメラから直接録画したSDカードでしか認識しません。
当方は、SDHCカード対応のHDビデオカメラがなく、PCにて作成・変換した動画ファイルをSDHCカードに出力・保存し液晶TVで再生したいのですが、
NERO VISIONにてAVCHDファイルをUSB接続のSDカードリーダーに出力し、液晶TVに認識、再生させる事が可能でしょうか?
ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。
0222名無しさん◎書き込み中
2009/06/25(木) 18:23:53ID:GCcaoB3nそれはSD-Videoという企画
SD-Videoに対応したソフトで直接SDカードに書き込まないとだめ
「変換君」でもしかしたら出来るかも?
後は有料のソフトしかなかったと思う
いずれにせよスレチだな
0223名無しさん◎書き込み中
2009/06/25(木) 21:51:04ID:U6X6lpLVレスありがとうございます。
変換君は試したのですが、動きませんでした。
SD-videoでの規格について調べてみようと思います。
スレ違いですいませんでした。
0224名無しさん◎書き込み中
2009/06/26(金) 23:27:37ID:vqviaGoL0225名無しさん◎書き込み中
2009/06/30(火) 12:50:29ID:sM/DgCZm0226名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 10:25:19ID:ylqpVb6B『すべてのオーディオファイルを平均化』を行うと音質は下がりますか?
スレ違いでしたらすいません。
0227名無しさん◎書き込み中
2009/07/31(金) 19:03:13ID:EeyrFPhnNero、統合CD/DVDライティングソフト「Nero 9」の機能限定版を無償公開
0228名無しさん◎書き込み中
2009/07/31(金) 21:23:38ID:HIoq3kmz>Microsoft XML コア サービス 4.0 Service Pack 2 用セキュリティ更新プログラム (KB954430)
中身はessenitialだね。通常タイプの機能削減版をを3千円くらいで売ってくれんかのう。
0229名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 15:56:30ID:oJIqna/DってISOをディスクに焼いたりディスクからデータ吸ってISOとか無理ですよね?
要は定評あるネロエンジンでディスクへの書き込みやディスク→ディスクでコピー化ってだけってことですよね?
0230名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 16:36:22ID:HqnMEkSBだからコピーでディスクイメージは今まで通り作れるんじゃ?
0231名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 18:15:49ID:oJIqna/D回答ありがとう
ちなみに俺は普段ImgBurn使ってるんだけどIBと比べてNeroってISO関連どうですか?
時に難しい作業じゃないし素人のライトユーザーが使う分にゃ大して違わんですか?
0232名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 18:54:23ID:ADco+RYLそれインスコしようとしたら85%でエラーでて止まるんだが、、
General-CleanToolで消して再起動やり直しかけても85%でとまる
WinXPSP3なんだがなんでだ、、、
0233名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 03:45:18ID:I2ePgtLz0234名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 10:29:20ID:xFk1DKTI入れて起動してもシリアル要求される画面が出て先にすすまん。
相変わらず糞プログラムだなー。
0235名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 15:16:23ID:LBDwn38z0236名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 17:46:44ID:6fs6Z3VT頼むからドライブチェックくらいちゃんとやってくれ・・・
0237名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 14:50:16ID:wGPJ6B7q4月から以前のバージョンのアップデーターは1700円弱くらいでCD-ROMをネロ・ジャパンから購入しないとならなくなった。
ヤマハのF1添付のNero5.5のアップデータなどもダウンのリンクが消えた。
0238名無しさん◎書き込み中
2010/03/07(日) 20:51:54ID:n7zb7hdx最近ドライブ変えたらNero9のOEMが付いてたんでインストールしたら何これ
制限多すぎ・・・。
Nero9ってDVDの再生やライティングも出来ないの?
というか何が出来るんですか?
0239名無しさん◎書き込み中
2010/03/09(火) 00:49:42ID:Z3y5sCXB0240名無しさん◎書き込み中
2010/03/09(火) 21:33:55ID:kiDdoXBp入れたら自動で2時間ごとにマイドキュメントファイルとかかってにバックアップ
しはじめている。 このファイルで1単位45ギガバイトもあるのですが・・
2時間ごとでもバックアップ先ファイルドライブは肥大化してないけどどういう仕組みなんだろう?
0241名無しさん◎書き込み中
2010/03/10(水) 23:28:12ID:vhaQmLupアップデートできるということでHPへ飛んだのですが、アップ
デートディスクの購入を促されました。
このバージョンの違いってそんなに大きいものでしょうか?
0242名無しさん◎書き込み中
2010/03/11(木) 22:49:55ID:RiNkn3TE0243名無しさん◎書き込み中
2010/03/11(木) 22:56:42ID:Q/rSB0/S0244名無しさん◎書き込み中
2010/03/12(金) 10:20:10ID:E9bEzPE50245名無しさん◎書き込み中
2010/03/12(金) 12:16:38ID:3H3pEoMkフリーでつか?
0246名無しさん◎書き込み中
2010/04/13(火) 07:03:57ID:VKE6HbVe年末にも出てたからそれで最後だと思ってたよ
0247名無しさん◎書き込み中
2010/04/13(火) 17:38:29ID:4Nbxq10O9より早かった。
BarningRomだけだったらかってもおk。
0248名無しさん◎書き込み中
2010/04/14(水) 09:00:18ID:Iqen93ty0249名無しさん◎書き込み中
2010/05/03(月) 09:25:50ID:vDbJ7ef10250名無しさん◎書き込み中
2010/05/26(水) 12:55:22ID:uVjIK46+アップデートの為にでかいファイルを落とさないといけないんじゃ…
0251名無しさん◎書き込み中
2010/05/29(土) 11:26:52ID:Hxc33gUtnero7をもっていますがアップデートしたいと思い
HPからダウンロードしようと思ったらメールアドレスを
入れてダウンロードするみたいで、これは無料なのでしょうか?
どなたか、よろしくお願いします。
0252名無しさん◎書き込み中
2010/05/29(土) 13:53:11ID:JS30zzHY本スレへどうぞ
0253名無しさん◎書き込み中
2010/05/29(土) 23:53:58ID:Jk69VI0g0254名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 16:19:03ID:L/zSLqOm0255名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 20:48:31ID:bOOtLEMU今の現状、販売者と購入者のどちらも
パクられた事無いと思う。
ヤフオクやネット通販で堂々と売られている。
0256名無しさん◎書き込み中
2010/11/21(日) 01:00:11ID:9DfJm6IAhttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/19/081/
0257名無しさん◎書き込み中
2010/11/21(日) 01:47:40ID:6tKxu5x/0258名無しさん◎書き込み中
2010/12/19(日) 15:49:23ID:D5LQYOPW0259名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 23:30:00ID:hXJWDRl01. CDやDVDを焼くとベリファイに失敗する。
2. 「こんばいん」でディスクと元データを照合するとたいていすべて一致になる。
3. どっちを信じてよいのか小一時間悩む。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています