DVD2one DVDShrink I.C. CloneDVD 総合スレ Part22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
05/01/07 23:11:26ID:J1hLwQTzPart11 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1057491863/
Part12 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1058372893/
Part13 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1059149068/
Part14 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1060571111/
Part15 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1060578070/
Part16 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1062137247/
Part17 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1064268056/
Part18 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1069728041/
Part19 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1074862869/
Part20 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1082299518/
Part21 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1090762888/
参考情報サイト
DVD焼焼き
ttp://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/
◆DVD Back Up小技全集◆
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/
星の映画館 企画シリーズ
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1317/kikaku01.htm
DVD2DVD
ttp://homepage3.nifty.com/area88/
0170名無しさん◎書き込み中
05/02/06 18:48:58ID:+VyPCuh7>>163
0171名無しさん◎書き込み中
05/02/06 20:59:21ID:oSaR7VC4Pen4-3.4GHz、PC3200-2Gで6〜8分位
旧アス900にPC133-640Mで一時間前後
0172164
05/02/06 23:13:12ID:LzaTgd8g上のマシン、何か超凄そうですねえ。
現在もうそれ以上のハイスペックマシンは
ないって感じのモノなのでしょうか?2Gって、
メモリーですか?いやビックリ。それだけ凄い
マシンだと、ウチのぼろマシンで2時間かかる
ものが、たった6〜8分で出来ちゃうのかあ。
そのスペックのマシンを入手しようとしたら、
今、幾らくらいなのでしょうか?
DS圧縮が30分くらいで出来る程度のスペック
とは、どれくらいなのでしょうか?6〜8分で
出来れば快適だろうけど、たぶん凄く高価なの
だろうから、30分くらいで出来る程度のマシン
で充分なのです。2時間かかってたものが30分
なら大幅短縮なのです。
0173名無しさん◎書き込み中
05/02/06 23:30:50ID:+VyPCuh7まだ上がある。
3.8GHzと言うのが。
0174名無しさん◎書き込み中
05/02/07 00:09:36ID:hcCBeHM+0175名無しさん◎書き込み中
05/02/07 01:08:43ID:eum/Bh2E速度は変わらん品。
0176名無しさん◎書き込み中
05/02/07 02:11:01ID:pJlzW24F(1)
圧縮モードを選ぶときによく長時間ソースは後半で
帳尻合わせをするから"一定"にするとよいと聞くが
単純に全体の再生時間から圧縮モードを決めるのと、
DVD全体の容量から圧縮モードを決めるのとでは
どちらが良いのか?
(2)
タイトルが二つあるDVDを"変動"で圧縮する場合、二つ目の
タイトルだけが帳尻合わせの影響を受けるのか?それとも
両タイトルともそれぞれ後半部分で帳尻合わせをするのか?
0177名無しさん◎書き込み中
05/02/07 03:58:16ID:xiqoTikhバラすなら映像もCCEで再エンコせんかい
0178名無しさん◎書き込み中
05/02/07 07:27:48ID:eum/Bh2E今時んな事するやついねーよ( ´,_ゝ`)プッ
0179名無しさん◎書き込み中
05/02/07 09:10:12ID:25TpABPHDVD2one
ttp://pc5.2ch.net/cdr/dat/1054292314/
0180名無しさん◎書き込み中
05/02/07 17:08:56ID:nFP0AzOq0181名無しさん◎書き込み中
05/02/07 18:35:42ID:wx8au8oTPen5-8.5GHz、PC6800-8Gで15〜20秒位
0182名無しさん◎書き込み中
05/02/07 19:19:05ID:YRcZfbEs0183名無しさん◎書き込み中
05/02/07 20:11:54ID:eum/Bh2E激しく頭の悪い釣りだな。
0184名無しさん◎書き込み中
05/02/07 21:18:37ID:Ijxw3Dx7と言いながら・・・釣られてるぞ(´Д`;)
0185名無しさん◎書き込み中
05/02/12 03:16:06ID:b4b+ss0g0186名無しさん◎書き込み中
05/02/12 13:10:09ID:EGlSc8rW0187名無しさん◎書き込み中
05/02/12 14:32:42ID:yQ55QlK1それ禁句。
0188名無しさん◎書き込み中
05/02/12 19:28:48ID:X9okU2Ho1位:DVD2one
2位:DVDShrink
3位:CloneDVD
0189名無しさん◎書き込み中
05/02/12 19:48:27ID:6BiHs7hnIntercomのDVD Z Copy2を加えたら
みんなはどんな順位付ける?
1位:DVD2one
2位:DVD Z Copy2
3位:InterVideo DVDCopy
4位:DVDShrink
5位:CloneDVD
俺ならこんな感じかな・・・
Shrinkは7Gぐらいの容量だと特典削ればきれいだけど、
フル圧縮だとアラが目立つ気がする。
Cloneは周知の通り・・・・
InterVideoは容量や書き込み速度の設定ができれば
最強なのにね。この中では。
0190名無しさん◎書き込み中
05/02/12 19:53:21ID:HOLUEnnk0191名無しさん◎書き込み中
05/02/12 20:21:49ID:aBaXIZfG色化けしたノイズが出る時点で駄目駄目じゃない
0193名無しさん◎書き込み中
05/02/12 22:08:33ID:ii1WDttUお前らの評価も言えよ〜
0194名無しさん◎書き込み中
05/02/12 22:46:06ID:pC2OVA3n0195名無しさん◎書き込み中
05/02/13 03:31:01ID:ZLLR20vx>色化けしたノイズが出る時点で駄目駄目じゃない
色化けしたノイズってどんなん?
実写、アニメ両方試したけど1位〜3位まではそんなに
遜色ないなって感じなんだけどね・・・・
http://dvd.box.sk/articles8.php?stranka=2
誰かこんな感じの比較サイト作ってくれないかな。
0196名無しさん◎書き込み中
05/02/13 09:53:31ID:9SFw1oW0人それぞれ良し悪しの感じ方も違う。
0197名無しさん◎書き込み中
05/02/13 15:39:44ID:ZLLR20vxみんなもわかってるはずなんだけどねえ・・・
差が感じられないから余計に気になるんじゃない?
どれがいちばんかって。
0198名無しさん◎書き込み中
05/02/13 15:49:01ID:k4k5XDemしかし無限とShrink等だとかなり差が出るな。
Shrinkだとブロックノイズが現れてた箇所も無限だと全然無いということがあるからな。
まぁD2oとShrinkだとたいした違いは無いが。
0199名無しさん◎書き込み中
05/02/13 17:46:54ID:ZLLR20vxどれも一長一短だしね。
でも、処理が早くても画質が糞とか、
アニメが良くても実写がダメとか
容量のサイズ指定ができないとか。
そうなると総合的に見てD2oになっちゃうんだよな・・・
俺的には。
0200名無しさん◎書き込み中
05/02/13 17:50:47ID:grSNRnBb0201名無しさん◎書き込み中
05/02/13 22:10:40ID:uz8zuxvCどれか一つ選ぶならD2oか。
アニオタとか言ってる奴はどれがいいのか言ってくれ
0202名無しさん◎書き込み中
05/02/13 23:00:39ID:tyesT+Dh最近色々使い始めたんだけど、clone DVDはプロテクトかかってるソフトを
コピーできないんじゃなかったっけ??
0203名無しさん◎書き込み中
05/02/13 23:15:30ID:Uov04gUR0204名無しさん◎書き込み中
05/02/13 23:20:46ID:tyesT+Dhサンコス
やはり無難にShrink使っときます・・
0205名無しさん◎書き込み中
05/02/13 23:48:13ID:k4k5XDem本当に無知だな。
普通はリッパーを使う。
0206名無しさん◎書き込み中
05/02/14 09:42:54ID:t0NKNpx3>>137
同スレ内で同じ事を繰り返すなガキが。
0207名無しさん◎書き込み中
05/02/14 21:11:52ID:iKiLFTee二層の通常程の映画をシュリンクで圧縮すると何分位かかるんだ?
因みに俺はペン4 2Ghzで1時間40分から2時間位だ。
0208名無しさん◎書き込み中
05/02/14 21:40:56ID:9gZZWJeC0209名無しさん◎書き込み中
05/02/14 21:41:58ID:TBwTZmndアスロン2400で1:15〜1:30くらい。D2Oで25〜30分くらい。
0210名無しさん◎書き込み中
05/02/14 22:55:29ID:XQ8bdzmL0211名無しさん◎書き込み中
05/02/14 23:10:01ID:muDWQ+ai圧縮だけの時間で良いのか?
Pen4 1.7GHz 25〜30分
0212名無しさん◎書き込み中
05/02/14 23:16:02ID:fJpPZIMpshrink アナル25分前後 圧縮15分前後
dvd2one 15分前後
0213名無しさん◎書き込み中
05/02/15 00:37:16ID:uE6YqhL80214名無しさん◎書き込み中
05/02/15 01:19:16ID:THiXHj7P俺もペン4 2Ghzで同じ時間だ・・・
リッピング以外をだけど・・・
0215名無しさん◎書き込み中
05/02/15 06:16:56ID:dIW7lfv30216212
05/02/15 09:30:48ID:D3LNRLlY0217名無しさん◎書き込み中
05/02/15 11:40:23ID:aQSIXXzp最近使い始めたんだけど、shrinkはコピーした音量が少し小さくなるよ〜
俺のだけかな?
0218名無しさん◎書き込み中
05/02/15 13:17:13ID:aEEp8mO/セレロン500で2時間。(詳細な分析なしで。)
2Gのマシンでも、それくらいかかったりするのか・・・。
多分、詳細な分析とエラー保障付きの圧縮だと思うけども。
セレロン500で詳細を付ければ4時間だった。エラー保障
は恐ろしくて使った事ない。
DVD2ONEは速いと聞いたので使ってみると、CBRで
2時間かかった。(セレロン500マシンではスピードアップ
に何の効果もないみたいだ。)
0219名無しさん◎書き込み中
05/02/15 13:32:50ID:KYI9KGgC音は弄ってない筈なんで君だけかと。
0220名無しさん◎書き込み中
05/02/15 14:49:40ID:/Plw+m000221名無しさん◎書き込み中
05/02/15 16:21:52ID:8eATgK9X0222名無しさん◎書き込み中
05/02/15 16:54:26ID:2+nXKOLH0223名無しさん◎書き込み中
05/02/15 18:47:36ID:LMgzElP3DVDShrinkとかDVD2Oneの処理に有利なCPUってある?
Mpeg2エンコだとAthlon64よりPen4のほうが有利みたいだけど。
0224名無しさん◎書き込み中
05/02/15 19:30:03ID:LUguZqCBXeonの二基掛けで仮想使って4CPUにする。
0225名無しさん◎書き込み中
05/02/15 20:09:37ID:xbjJc2lA0226名無しさん◎書き込み中
05/02/15 20:20:32ID:jgFyNog4なんか近々できるらしいが・・・
0227名無しさん◎書き込み中
05/02/15 22:10:16ID:CMYGkHd2明日発売になるTDA2.0。
0228223
05/02/16 01:10:52ID:r3ovqziV確かに早いだろうけど金かかりすぎるorz
セカンドマシンだからそこまでは・・・
>>225
Athlon64の3000+じゃダメかな?
0229名無しさん◎書き込み中
05/02/16 03:52:14ID:6DntLuINだめだな 3000+ってはまやかし。3Dゲームじゃそれ以上のパフォーマンス出すけどね
エンコは実クロックがものをいう。
だがP4の570Jだと周り(メモリ)がついていかなくてCPUが空回りするのも事実だがな
CPU負荷68%って、待てよコラってかんじ
0230228
05/02/16 05:54:45ID:vMxkM0K6なるほど純粋にクロック勝負か・・・でもクロックが高すぎても
空回りするだけってことは、530とか540あたりでいいかな?
0231名無しさん◎書き込み中
05/02/16 06:12:14ID:6DntLuINトランスコードならどんなにクロック早くても確実に100%使い切る
530J or 540Jのオーバークロック仕様がお奨め。メモリはDDR2な。
4GHzオーバー狙え
0232名無しさん◎書き込み中
05/02/16 07:22:36ID:uV7Be1+VDivXは100MHzで1フレームだったっけ?
Pen3の時から言われてたが、今でも変わらんのか?
0233名無しさん◎書き込み中
05/02/16 15:35:27ID:6DntLuINそれは初めて聞いたけど、当たってるな、驚いた
標準モードだと3GHzでやっと等速(デインタレの30FPS)って感じだからさ
それにくらべりゃMPEG2同士のトランスコードは早くていいねぇ
0234名無しさん◎書き込み中
05/02/16 17:22:24ID:MD/mn1M1Macrovisionは2月15日、DVDビデオのリッピングを防止する技術
「RipGuard DVD」を発表した。PCではDeCSSを使用したソフトウェア
によりDVDのコピーが可能だが、この抜け道を防止する技術だという。
以下(ry
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/16/news025.html
0235名無しさん◎書き込み中
05/02/16 17:29:11ID:808XRSfy0236名無しさん◎書き込み中
05/02/16 18:17:58ID:C+KZArnWあと3%残っているな
0237名無しさん◎書き込み中
05/02/16 18:21:24ID:7WUFKp1f歴史上この手の物は速攻で破られるから問題ない
0238名無しさん◎書き込み中
05/02/16 18:27:09ID:FvkzFoa7だと、いいんだがな
まぁ、ソフトウェアリッピングに関しては 将来性があるから
多少時間がかかっても 破られる事は確実だろうけども
ハリウッドはリップ防止策=コストの無駄って 考えないのかね?
0239名無しさん◎書き込み中
05/02/16 19:32:27ID:s/9GaSG60240名無しさん◎書き込み中
05/02/16 20:19:59ID:uBL104z8DVDコピー目当てで買ってるやつなんか少数派だろ。
0241名無しさん◎書き込み中
05/02/16 22:27:39ID:g6R9kglb何で何をしたのか書かずに何を答えろというのだ?
0242名無しさん◎書き込み中
05/02/16 23:04:41ID:uV7Be1+Vもっとも俺は2passエンコするからその倍はかかるけどなw
おまけにMyPCは2GHzだからなおかかるw
>>237
俺もそう思う。
バットセクタを使用したプロテクトも対応されてしまった品。
>>240
俺はDVDコピーでしか買ってないが何か?
0243名無しさん◎書き込み中
05/02/16 23:50:21ID:RAUN2aJ3インストールしろって同意を求めてくるDVDメディアは
Shrink3.2でバックアップできないですか?
本編のみ選択してバックアップはできる。フルバックアップだと
『データエラー(巡回長検査(CRC)エラー)です。』
なんでだろ?
0244名無しさん◎書き込み中
05/02/17 00:05:44ID:90qndWbWタイトルぐらい書け!
0245名無しさん◎書き込み中
05/02/17 00:12:36ID:rJsUgl17インストールしろって同意を求めてくるDVDメディアは
Shrink3.2でバックアップできないですか?
本編のみ選択してバックアップはできる。フルバックアップだと
『データエラー(巡回長検査(CRC)エラー)です。』
なんでだろ?
0246名無しさん◎書き込み中
05/02/17 02:23:01ID:0xQKEUPY>>240は釣りだろ
>>243
お前も釣りか
0247名無しさん◎書き込み中
05/02/18 00:49:18ID:6RE/2/Txお前も釣りか
0248名無しさん◎書き込み中
05/02/18 03:55:03ID:JwVW1EXsお前が釣りか
0249名無しさん◎書き込み中
05/02/18 06:12:55ID:2iDuE7IM釣りは好きですが、何か?
0250名無しさん◎書き込み中
05/02/18 11:16:06ID:aIeZOgoaいいえ、これは車です。
英訳しなさい。
0251名無しさん◎書き込み中
05/02/18 11:39:24ID:ngm1hnAaShimura Ken ?
Hekondara Carcon Carconveniclub.
0252名無しさん◎書き込み中
05/02/18 12:04:19ID:53bl5R2YAre you Ken?
No! Shit! I am car. dam
0253名無しさん◎書き込み中
05/02/18 15:49:18ID:7IZRxD5O0254女子高生のバストサイズに関するアンケート
05/02/18 20:47:30ID:B9G6HKAxそこでみなさんの身近な女子高生は何カップなのか?投票してください。
今の女子高生の平均もわかると思いますので。お願いします。
http://www.d-pad.co.jp/enquete/make/index.cgi?enq_name=5105
(他スレなどへの転載、大歓迎です!)
投票結果は以下からご覧になれます。
http://www.d-pad.co.jp/enquete/make/index.cgi?enq_name=5105&mode=display
0255名無しさん◎書き込み中
05/02/18 21:40:23ID:FYpc2tK4洋画で音声圧縮は利用せず試用してみたが。
0256名無しさん◎書き込み中
05/02/19 07:15:18ID:O234+sfB画質どうよ?
問題はそこだな。
0257名無しさん◎書き込み中
05/02/19 08:04:51ID:ERy2t0G1それって2PASSいけるんですか?
0258名無しさん◎書き込み中
05/02/19 14:18:53ID:KSTP5KKL動きの少ない音楽DVD1本だけでしかも元々6.5GBなんでなんとも言えないけど…
画質は試したソースに限っては音声圧縮ありなしとも充分合格。
因みに映像部のオリジナル比は音声圧縮なし66%/あり82%。
要した時間も音声圧縮なし→8分 あり→10分 と超速。(XP3200+ HDD→HDD)
一般的なTVのしょぼいスピーカーで聞く分には音声圧縮しても分からないから
そういう環境の人は音楽DVDの圧縮に適してるような。
ただ音声圧縮は PCM→MP2(384or192kbps)に限られててMP2の低ビットレート化とか
AC3で低ビットレート化などができないため映画DVDにはそれほどメリットない場合も。
この点が引っかかって金払う気は起きないかも。
まぁ、ほんとに画質がいいか他のソースで試してみるつもり。
0259名無しさん◎書き込み中
05/02/19 23:59:03ID:waFufz++複数のDVDを1枚にとあるのでDVD2ONEのジョインみたいだなー
と思って使ってみたが、全然違ったw
ただ単に結合するだけ、あとは1枚圧縮機能使ってねーって何で2回も行程踏まなきゃいけないんだ('A`)
たとえばDISC1「5.7G」+DISC2「6.8G」をジョイン指定して、2ONEなら指定した容量(たとえば4.7G)に
すれば4.7Gのサイズで結合した物が1発で出てくるのだが
SDZC4だと、まず結合機能で「12.5G」の結合したタイトルが出来て、それを1枚圧縮機能を使って
4.7Gor8.5Gに合わせると・・・。なのでHDD的にも優しくない(まぁ後で消しゃいいんだが)
後音声に関しては>>258の言う通り、音声圧縮についてはメリットが感じられない。
LPCMをAC3に出来ますとかだったら、まだメリットはあったかもしれんが。
あとパッケージ別でアピールしているが、よく見るとほとんどUlead製品のOEM付いてるだけで
SDZC4が強化されているわけでもなくリンクするわけでもないし、これも魅力無し。
しかし純国産にこだわるのもいいが、なんか親の敵みたいに海外製のコピーソフトを目の敵にしてるのにはワロタ。
とりあえず見送りかなー。面白みがないソフトはちと買う気が起きない。
0260名無しさん◎書き込み中
05/03/02 00:22:04ID:RuHFAkBp0261名無しさん◎書き込み中
05/03/02 11:22:05ID:8k+7Y2phPCM→MP2で映像部分の圧縮が40%台から60%台に出来るので
音楽DVDに対しては効果絶大かと。
まだ圧縮中なので画質に関しては後で。
0262名無しさん◎書き込み中
05/03/02 11:36:09ID:8k+7Y2ph指定サイズに音声圧縮が反映されてないのかもしれない。
0263名無しさん◎書き込み中
05/03/02 11:40:01ID:8k+7Y2ph0264名無しさん◎書き込み中
05/03/02 18:29:05ID:E57GNKFtオプションで8.5GBに設定して音声を圧縮すればいいんじゃないか?
試してないからうまくいくかわからんけど。
0265名無しさん◎書き込み中
05/03/02 19:46:21ID:8k+7Y2phそうすると2枚分けしちゃうんじゃないかな?
1枚にする設定だと4.7G以上に出来なかったような希ガス
ちょっと試してみる。
0266名無しさん◎書き込み中
05/03/02 19:50:50ID:8k+7Y2ph出来ました。最初にオプションがあるのな。
混乱させてスマソ。
0267名無しさん◎書き込み中
05/03/03 00:37:10ID:fP+gtZYt汚くなる?もし画質がやばいようなら高いけどDLで焼きます・・・
0268名無しさん◎書き込み中
05/03/03 10:27:07ID:BnLmPKOS0269名無しさん◎書き込み中
05/03/03 10:55:28ID:INb5hB4D圧縮率ならできるけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています