とても(・∀・)イイ台湾製メディアスレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0730名無しさん◎書き込み中
02/09/16 20:41ID:Wwv3OXpMoriginal equipment manufacturer
(オリジナル・イクイップメント・マニファクチャラー)
OEMは、もともとは他社メーカーのブランドで販売されるハードウェアを
製造する会社のことを表す形容詞だった。例えば、ミツミは、十社ほどの
企業が自社製品として販売するCD-ROMドライブを製造していた。現在では、
しばしば動詞として以下のように使われる。「このCD-ROMドライブはミツミ
によってOEMされている」
OEMは、他社のブランド名で製品を作ること。そしてOEM版というと、他社に
納入するために作られた部品や機器、あるいはパソコンメーカーに納品する
ためのソフトを指す。
生産委託の使用例
株式会社リコー(社長:桜井正光)は、台湾の最大手CD-R(追記型コンパクト
ディスク)メーカーの一社であるライテック社と、リコー仕様のフタロシア
ニン系CD-Rディスクをライテック社に生産委託することで合意し、8月9日、
契約を締結いたします。
日本のメーカーがRiTEKに生産委託して、その日本メーカーのOEM(生産委託元)としてRiTEKがCDRを造ってる。
生産委託=OEMとしてほぼ同義に使われてるが、何か不都合か?OEM供給とか、普通に使うんだが。悪いか?
違うものと思ってる方がアホだと思われ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています