トップページcdr
1001コメント338KB

とても(・∀・)イイ台湾製メディアスレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000101/10/30 15:09ID:O6r3rpFt
台湾メディアが増えましたが
品質がいいものがありましたら教えてください
0682名無しさん◎書き込み中02/08/28 18:55ID:lCZW/YcT
>>681
はぁ?
0683名無しさん◎書き込み中02/08/28 19:49ID:tT85BEZx
>>674
x24のRiTEKは、ピンキリです。10枚スピンドルのものは、全てハズレと言って良いかも知れません。

スーパースリムケース入りの紙箱入りSparkx24は、当たりでした。
この頃が、RiTEKが凋落し始める分かれ目の商品だったのかも知れません。

いま、当時の当たりRiTEKをしのぐ台湾メディアって、見つけた方居ます?
0684名無しさん◎書き込み中02/08/28 19:57ID:Cwt5X912
磁気研でRiTEKのARITA x12売ってるね
0685名無しさん◎書き込み中 02/08/28 20:15ID:1h+kR67A
もうそろそろなくなりそうだけど、メディアエンポリウムの
Shinyは、新しくなってから(32x対応?)だいぶイイ!

ライトンの32xと合わせて、8倍で焼くとCD-DAもいけまふ。
(\6,600+\18,最安コンビだけど)
0686名無しさん◎書き込み中02/08/29 01:13ID:/NkfNuoZ
>>684
なつかしー!
ARITAブランドのRiTEKが急速に品質を上げてきた頃の爆発絵柄のやつだね。
今となっては、かなり良い部類に入ってしまう。
0687名無しさん◎書き込み中02/08/29 13:02ID:Dodbuwvb
メモレックスの700MB・24速ってCMC?
パッケージのデザインが同じのDVD-RはCMCだけど
0688名無しさん◎書き込み中02/08/29 13:24ID:KXFc66Er
>>684
あの頃のRiTEkは良かったなぁ〜、狂ったほど買いまくっていたよ
その頃の国産メディアに匹敵する品質で(誘電除く)
値段も国産の半額ほど、、、スリムケースも斬新で、、、
フィリップの二倍速のドライブで焼きまくっていたよ。
0689名無しさん◎書き込み中02/08/29 21:57ID:FZ1XqqQn
>>688
Philipsの低速ドライブと、RiTEKの相性は抜群ですね。特に2倍から4倍で焼いた物が良いです。
0690名無しさん◎書き込み中02/08/29 22:45ID:ERsc5Y0w
>>687
メモレックスの700MB・24速ってCMC?
50枚スピンドルをRITEKだろうと思って
買ったらCMCでした。鬱
0691名無しさん◎書き込み中02/09/06 23:12ID:6SqUsYcH
台湾製のイイメディアは、もう無いのでしょうか。
情報収集の為、アゲ
0692名無しさん◎書き込み中02/09/07 16:55ID:Sz+foS2D
台湾リコーが(・∀・)イイ!
0693名無しさん◎書き込み中02/09/07 20:12ID:tVB5WRqQ
ACER 1x-12xを見つけたんだけど、これってRITEK製で評判よくなかった?
まぁ10枚700円と高かったんで買う気にはならんが
0694名無しさん◎書き込み中02/09/07 22:39ID:tHK9/jka
>>692
台湾リコーかぁ〜。
カメラのキタムラで買ってきます。
と言うかリコーのメディアってあまり見ないね。
もう、キタムラ専売な感じですね。
0695名無しさん◎書き込み中02/09/08 02:30ID:+XWST5F5
>>694
んなこたーない。
ビックなんかの量販店でもぜんぜん扱ってる。どこ住んでんの?
0696名無しさん◎書き込み中02/09/08 02:36ID:joHIm5ti
台湾リコー、ヤマダから消えたし秋葉でも見なくなったよ。
台湾製で今使えそうなのはVICTOR(RITEK)くらいじゃないの。
個人的には一時期出回ってたx24のPHILIPS復活してほしい。
0697名無しさん◎書き込み中02/09/08 02:41ID:VCbJUZ4y
>>696
台湾TDK(RITEK)もよろし。
069869402/09/08 21:45ID:k2l6Oxww
>>695
...。
なるほど都会の方には色々売っている所が有るのですね。
良くわかりました。台湾リコー最強って事ですね。
皆さん有益な情報を有難う御座いました。
台湾リコー買占めしる!
0699名無しさん◎書き込み中02/09/09 21:36ID:1jCNVfn4
池袋のビックピーカンで298円で売ってるAcer愛用してる
CRX175Eでふつうに焼けてる。

0700名無しさん◎書き込み中02/09/10 00:18ID:uzjyML1J
    /\_\
   /  /∧ ∧
((( \/、 _(,,゚−゚)っ<700ゲット。フタロ最高。
0701名無しさん◎書き込み中02/09/10 00:26ID:Rv5HZx/J
最近再び秋葉やサトームセンに出現した3Eの裸50枚はRITEKですか?
0702DVD-R(4.7G)一枚120円  激安!! \12002/09/10 00:38ID:i19KoXmx
RITEK DVD-Rメディア最高!! DVD-R(4.7G)一枚 \120 激安!!
http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/dvd_r_media/index.html
0703名無し募集中。。。02/09/10 07:55ID:oqwjlbJ8
>>701
再びって、秋葉のサトームセンにはずっとあったよ。
Yes,RITEK。
0704名無しさん◎書き込み中02/09/12 22:32ID:AWQ4q36Q
ヤマダ電器で「EAST」と書かれた赤いラベルの
50枚スピンドルを1780円(10%還元)で買ってきた。

CDR-INFOでは、中身はRITEKと逝っている。
これって、お買い得だったのかな?
0705名無しさん◎書き込み中02/09/13 21:57ID:SfgxuIwb
ハードオフで売ってる100枚パックのCDRってどこのだかわかります?
2980円で売ってるやつなんだけど。
0706名無しさん◎書き込み中02/09/14 02:04ID:+CN0BwOv

ネットリコーの台湾リコーメディア
今 どんな製品を売ってますか?

よければ購入しようと思いますが
0707名無しさん◎書き込み中02/09/14 06:21ID:Tha/poEU
台湾リコーx20はダメダメだったけど、今はどうなってるんだろ?
最近見かけないけど。
0708名無しさん◎書き込み中02/09/14 06:33ID:4oiBM6Yb
>>707
おまえのドライブがヘタレなんだろ?(w
いいメディアだと思うぞ。低速焼きも高速焼きも安定してて。
0709名無しさん◎書き込み中02/09/14 06:56ID:N48VfDQk
まあ、確かに、リコx20は一定水準はクリアしてるから、
最近のくそ台湾メディアの群れの中では、良さげに見えるけど、
ライテックの当たりに比べりゃ、格下だよね。
0710名無しさん◎書き込み中02/09/14 09:45ID:q+xJNOar
ライテックは当たりはずれの幅が広いからなあ。
0711名無しさん◎書き込み中02/09/14 10:27ID:rZ6l1Qf3
ハズレといってもCMCやプリン子よりだいぶ増しだけどな
0712名無しさん◎書き込み中02/09/14 11:55ID:t8WMFrrO
そこまでは酷くない。
0713名無しさん◎書き込み中02/09/14 12:21ID:Y2+ei0kL
>710
ライテックのハズレはどんな感じですか?
いままで問題無く使えているんだけど
(spark 24倍速のロットJ660等でも同様)
0714名無しさん◎書き込み中02/09/14 14:01ID:O4lwN1gk
>>704
ヤマダ「EAST」お買い得だったかどうか、情報きぼーん。
0715名無しさん◎書き込み中02/09/14 14:06ID:49p/aL9m
もしかして、Philipsドライブって、RiTEKメディアで検査、調整してるのかな?
と言うか、台湾ドライブメーカーも誘電メディアで検査、調整するのかな?
0716名無しさん◎書き込み中02/09/14 16:08ID:NAgw556c
>>713
記録面に気泡がやたら混入してる。リコー20xも末期はそうだった。
工場の品質管理自体に問題があるのでは?
0717名無しさん◎書き込み中02/09/14 18:03ID:FrhLvoZx
>>693
Acerx12ってたしかRitekじゃなくてAcer製だと思うが...
(買った事は無いので未確実)
0718名無しさん◎書き込み中02/09/15 08:29ID:cRlRIcLm
>>716
利益があまりになさ過ぎて新しいスタンパ買いかえられないっていう
オチないよね。
071970402/09/15 22:05ID:GorpaayK
ヤマダの「EAST」、使おうとしたんだが、CD-Rドライブの中に入れると
思いっきり振動しやがる。それもほとんど全部。
他社のメディアではそんなことはない。芯が狂っているのか?
まだ1枚も手を付けていない。取りあえずこれは返品する。

RITEK(・∀・)イイ!ってよく言われているけど、激しくぐらついた。
0720名無しさん◎書き込み中02/09/15 23:24ID:2SX7gquF
RITEKは中小メーカーを吸収合併したりして大きくなったらしい。
で、いったんつぶれかけたダメメーカーの製品が今度、RITEKブランドになって
売られている場合がある。(旧セントラム等)
だからRITEKならどれでもいいと思ったら失敗することもあり。
0721名無しさん◎書き込み中02/09/15 23:32ID:sMIX4b0a
ライテックの色素ってどこの使ってるわけ?
0722名無しさん◎書き込み中02/09/15 23:47ID:QWjleMax
>>720
セントラム!?((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
それはシャレにならん。
0723princoよりまし02/09/16 00:17ID:FEFABps4
セントラムぐらいでビクビクすんなボケ
0724名無しさん◎書き込み中02/09/16 00:26ID:cuz1704D
たしかGigastrageも買収してたような。
いや、まじ、RiTEK製といいつつ、ロット番号がLシリーズやJシリーズと
まるっきり違う、CMCっぽい、

A3124FF0612890LH

ってやつで、最強最悪。これに比べれば、プリンコもセーラーもSUPER Xも
(全部同じか。)天にも登る品質に思えるくらい。焼いた瞬間から
ノイズが入る(再生時の読み取りの悪さから来るノイズ。CDRWで読み取れば
ノイズは載らない。)凄まじさ。コレに勝てるメディアを私は知らない。

RiTEKはL110G4107127621D04 80とかの、当たりロットの製品を狙わないとダメだな。
072571902/09/16 01:18ID:2BuEIr83
あれ?1枚1枚番号が違うぞ?
ちなみにE311JS2082********、こんな感じ。
(*はバラバラ、後ろから3個目はアルファベット)
0726名無しさん◎書き込み中02/09/16 03:45ID:aKcGlvbo
■10枚191円-Xcitek
危険と思われたXcitekだが、意外と逝けるようだ。
中身はCMC製のフタロシアニン。
なので個体差が大きいだろうが、当たれば良いと思う。

■10枚230円-D-Vision
D-VisionはDIGITAL STORAGE TECHNOLOGY製。
フタロシアニンだが、ドライブとの相性がきつい。
それが合えばデータ用としては使える。
音楽用としては向かない。
0727名無しさん◎書き込み中02/09/16 04:22ID:a00PIfsd
>>725
そのロット番号は、典型的なRiTEK主力工場(日本OEM向け)の製品。
Eロットのその番号は、ばんぐのx40対応RiTEK M.C.Sと同系統だね。

ただし、RiTEKはおなじような番号でも、製品毎に品質まるで違うから、
同じ種類のメディアで何ロットかを特定しないと、判別出来ないけど。
ばんぐのEロットは今の所そんなに悪く無いね。
0728名無しさん◎書き込み中02/09/16 09:04ID:M6bI18yU
ここ見てると生産委託とOEMの区別がついてないアホがいるな。
072972502/09/16 20:33ID:SSbNMXRb
>>727
サンクス。それだけに偏芯(?)異音はショック。

>>728
出来れば詳しい説明を・・・
0730名無しさん◎書き込み中02/09/16 20:41ID:Wwv3OXpM
OEM
original equipment manufacturer
(オリジナル・イクイップメント・マニファクチャラー)
OEMは、もともとは他社メーカーのブランドで販売されるハードウェアを
製造する会社のことを表す形容詞だった。例えば、ミツミは、十社ほどの
企業が自社製品として販売するCD-ROMドライブを製造していた。現在では、
しばしば動詞として以下のように使われる。「このCD-ROMドライブはミツミ
によってOEMされている」
OEMは、他社のブランド名で製品を作ること。そしてOEM版というと、他社に
納入するために作られた部品や機器、あるいはパソコンメーカーに納品する
ためのソフトを指す。

生産委託の使用例
株式会社リコー(社長:桜井正光)は、台湾の最大手CD-R(追記型コンパクト
ディスク)メーカーの一社であるライテック社と、リコー仕様のフタロシア
ニン系CD-Rディスクをライテック社に生産委託することで合意し、8月9日、
契約を締結いたします。

日本のメーカーがRiTEKに生産委託して、その日本メーカーのOEM(生産委託元)としてRiTEKがCDRを造ってる。
生産委託=OEMとしてほぼ同義に使われてるが、何か不都合か?OEM供給とか、普通に使うんだが。悪いか?

違うものと思ってる方がアホだと思われ。
0731名無しさん◎書き込み中02/09/16 21:02ID:KW/FVJZf
>>728は哀れだね。あまりの知識のなさに笑いもおこらない・・・
073272902/09/16 21:59ID:SSbNMXRb
漏れもほぼ>>730の様に理解していた。
作ってくれと言う方と(生産委託)、言われて作る方(OEM)
それぞれの立場に立った言い方ではないか、と。
>>730に反論意見も聞いてみたいが。>>728


ところでRITEKの当たりロットを外見から見分ける方法って
無いのかな?一度買って、当たりなら再度買いに走るって、
もしハズレならパー?100枚スピンドルなら目も当てられん。
0733ローカルには定着してる?02/09/16 22:03ID:QtbfjJjE
では、>728擁護ではないが、この辺りのスレでの使われ方。
生産委託
RICHO-Ritek
Mitsubishi-CMC
のようにスタンパは色素を持ち込んで生産だけさせる。

OEM
Fuji,Maxell-Yuden
TDK-ritek
などのような、買い取り先ブランド名で発売するが
色素、スタンパなどは生産するところにおまかせ。

ってな感じに使い分けられてます。
たぶん、違いを表すのにちょうど良かったんでしょう。
0734名無しさん◎書き込み中02/09/16 22:14ID:zyw8+yZy
おまいら三菱アパアゾがなんだかんだでやはり優秀だろ!
ま〜専用スレあるからそっちにいくけどよ
0735名無しさん◎書き込み中02/09/16 22:23ID:jSwNQHlJ
>>733
>スタンパは色素を持ち込んで生産だけさせる。
OEM契約なら、
スタンパと色素を生産委託先に買い取らせる。
契約条項の中に「スタンパと色素はリコー(三菱)が指定するものを使うこと」ってな
一文が入ってるんだろう。
生産委託なら、「スタンパと色素はリコー(三菱)が提供する」てな一文が入ってるんだろうね。

まぁ広く言えばOEMでしょ。どっちも。
0736名無しさん◎書き込み中02/09/16 23:00ID:3NCPzmm7
>>734すまん、笑いで指が震えた。アーパーAZOですか?それは・・・
昔国産でも焼きムラでたからあんまり使いたくないんだよねー

あと、OEMはレーベルが違うだけで自社製と品質は一緒(オプションで
検査事項の契約があるだろうけど)、
生産委託はスタンパ持ち込みのハズなので、そのスタンパで生産されたものは
委託先以外には出荷できない。

と若干生産側のシバリで区別していたんじゃなかったっけ?
0737名無しさん◎書き込み中02/09/16 23:53ID:bjv5Tx7t
>ところでRITEKの当たりロットを外見から見分ける方法って
>無いのかな?一度買って、当たりなら再度買いに走るって、
>もしハズレならパー?100枚スピンドルなら目も当てられん。

私の場合、M.C.S.やSamsung x16の100枚バルクの様に外からロット番号が
むき出しで見えるものは、まず一つ(100枚)買って、テストして、
いけそうな手ごたえを感じたら、次に数種類のロットの物を一つづつ買います。(数百枚)
その中で、当たりのロットを見つけたら、そのロットのものを集中的に千枚程買います。

Sparkについては、パッケージの形態で、おおまかわかります。
10枚スピンドル入りのものは、外れロットを寄せ集めて在庫処分で作成したものなので、
ものによっては、一つのスピンドルに外れロット3種類が入っている事もあります。
スピンドルは避けるが吉。
10枚がバラバラにスーパースリムケースに入っていて、紙の箱に入っているものは、
選別品なので、大抵当たりです。

紙の袋に一枚づつ入っているタイプのものは、外からロット番号が丸見えですから、
ハズレロットを避けて、当たりのロットだけを買います。

100枚スピンドルに入っているSparkは、Spark74の方は大抵当たりのLロットです。
問題はSpark80の100枚スピンドル。これは、ばくちです。買い込んで、
当たりと外れに選別して使い分けてます。

Spark80は外れと言っても、素性が良いので、ドライブとの組み合わせで、
ずいぶん救われます。例えば、Philips24倍速ドライブでx4で焼けば、
全然問題ないレベルの品質となります。というか、高品質に焼けます。
0738名無しさん◎書き込み中02/09/17 00:24ID:5IK6/g/z
3EブランドのRITEKはどうですかね?
0739名無しさん◎書き込み中02/09/17 01:05ID:/K0eQ0vb
>>737
あと一日早く書いて下されば・・・。
SPARK74 X32 J505 10枚スピンドルを買ってしまいました。
ロット番号が薄くて見にくいタイプです。
やはり外れでした。マウントが遅いです。
CDSpeed1.0のグラフが落ち込みます。

もっとも4倍速でじっくり焼きなら、なんとかいけそうです。
外れといっても、程度の差にすぎず、ドライブや焼き速度を変えた方が
よほどまし、と思います。
074073602/09/17 01:14ID:M410Ebzy
>>737さんは、同人サークルの方かな?ケタが二つ違う・・・

>10枚がバラバラにスーパースリムケースに入っていて、紙の箱に入っているものは、
>選別品なので、大抵当たりです。

っていわれてもクリヤケースに入っている奴は信用していない。
記録面の方が不透明か最低スモークでないとCD-Rの原理上ケースの意味が無い。

あと、貶せばカッコいいと思っているのだろうが、かえって無様だよ。>>731
0741名無しさん◎書き込み中02/09/17 01:52ID:Tmba95L1
>>740
>っていわれてもクリヤケースに入っている奴は信用していない。
>記録面の方が不透明か最低スモークでないとCD-Rの原理上ケースの意味が無い。

大丈夫ですよ。Sparkの紙ケース10Pスーパースリムケースは白色不透明ケースに紙ラベル付きだから、
日光に直接晒される透明な部分はありません。
0742名無しさん◎書き込み中02/09/17 01:57ID:oINv+gTO
>>704>>719
ヤマダで売ってるEASTの赤ラベルのCD-Rはプリンタブルですか?
プリンタブルでなければ買ってみようかと。
確か10枚、25枚、50枚の3種類があったと思いますがどれも一緒かなぁ。
0743名無しさん◎書き込み中02/09/17 04:30ID:rOlWDFTp
ライテックの話で持ちきりだが、最近のCMCはどう?
フタロになっているようだが。
0744名無しさん◎書き込み中02/09/17 06:13ID:o7zZZk5S
もう何年も前から、CMCも含め、普通の台湾CDRメーカーは
フタロもアゾもシアニンも造ってる。日本で売ってたかどうかは別として。

というか、日本くらい。フタロフタロって。
0745名無しさん◎書き込み中02/09/17 07:32ID:CfcaEJGs
>>740
クリヤって栗でも売ってるんですか?
074671902/09/17 07:53ID:uHMH8aaJ
>>742
思いっきりプリンタブルです。
>プリンタブルでなければ買ってみようかと。
なんで?この理由マジで知りたい。
0747名無しさん◎書き込み中02/09/18 03:49ID:Bm/ZbWnR
>>746

単に、同じ製品で、プリンタブルとそうでないのと比較すると、
プリンタブルの方が品質が悪い場合が多い(自分の検証でも
例外なくそう言う結果が出てる)からというだけでは?

プリンタブルじゃなければ、良いなと思うCDRも、プリンタブル
の方テストすると、ガックシって良くあるし。なんでだろうね?
コーティングも弱いし。経年劣化も早いし。すぐ黄ばんでくるし。
CMCもプリンタブルの方がもっと酷かったし。CMCでなんとか使えるのも
プリンタブルじゃない方のShiningだったし。ってな感じかな?
0748名無しさん◎書き込み中02/09/18 03:56ID:b0lk/UOs
>>744
>もう何年も前から、CMCも含め、普通の台湾CDRメーカーは
>フタロもアゾもシアニンも造ってる。日本で売ってたかどうかは別として。

またうそばっか。アゾは台湾メーカーではCMCだけ。しかも三菱の生産委託品のみ。
しかも現在フタロとシアニンを平行して作ってるのはもうRitekくらいじゃないか?
0749名無しさん◎書き込み中02/09/18 04:35ID:7i/Cke6W
>>748
日本で売られているのはね。
0750名無しさん◎書き込み中02/09/18 10:52ID:JibZy7a+
ritekのシアニンはもう日本で販売されないらしい。
あきらめてフタロに移行したよ…_| ̄|○…ハウゥ…シアニソマンセー…
0751名無しさん◎書き込み中02/09/18 15:07ID:I82YjOdQ
ところで、ライテックの自社ブランド、RiDATAってのはどうですか。
値段は高いけど、自社ブランドで選別してあるのなら、スピンドルの
宝探ししなくても良いと思うのですが。
そんなに焼かないので、生ディスクの山ができるのもどうかと思うの
で。
0752名無しさん◎書き込み中02/09/18 20:35ID:Z2r+tTNt
Spark74スピンドル100枚が2900円は買い?
焼きドライブはPhilips4424。
0753名無しさん◎書き込み中02/09/18 23:48ID:TLHSzvM+
>>752
大当たり。x4で焼け。最高。(Lロットなら最高。Hロットはちょい落ち。Jだったら最悪。
でもPhilips4424で焼けば、普通に使える。)

ただし、Jロットに偏芯の酷いのが混じってるから、データ焼きには合わない。(J616とか)
音楽用とか等倍再生なら大丈夫(音質が好みに合うかまではわしゃ氏LAN)
0754名無しさん◎書き込み中02/09/19 00:55ID:UC3Bs6F6
>>750
ライテックのシアニンっていいのかな?
うちの近所にまだTDKの古いのが残ってるけど・・・

なんかうすうすシアニンって、極悪メディアを思い出しちゃって
ちと敬遠してるのですが(w

新しいTDK(ライテックのフタロ)今日買ってきますたが
なかなか良さげでし、これからはこれをスタンダードメディアに
しようかな・・・
0755名無しさん◎書き込み中02/09/19 01:05ID:0qyjguN1
>>753
どーもです。
このメディアはすぐに読めなくなったりしないんですか?
前に何も知らないで買ってたMr.DATAが読めなくなってるものがあるんで。
安すぎて心配w
0756名無しさん◎書き込み中02/09/19 02:04ID:3s32kgnk
>>754
TDKx40(誘電OEM日本製の方)がこれからのスタンダード。

>>755
Mr.DATA(CMC)のx8じゃないか?ありゃ、ひどかった。
バリバリくさってってるよ。ONKYOのCMCばんも今では酸化で
内周変色してるし。

RiTEKのSparkとそんなん一緒にしないどくれ。楽勝で5年は大丈夫だぞ。
それに読めなくなったら、CDRWで読めば良いだろ?うちはそうやって
CMCを今Sparkに焼き直してる最中だ。忙しいんで、じゃ、ネ。
0757名無しさん◎書き込み中02/09/19 04:35ID:PKOhniVn
>>756
>TDKx40(誘電OEM日本製の方)がこれからのスタンダード。

RiTEKだろー。スピンドルものはRiTEKだし。
誘電は40倍速うすうすシアニン(スーパーシアニンII)になって一気にへぼくなった感じ。
075875702/09/19 04:36ID:PKOhniVn
あ。ちなみにTDKならRiTEK>誘電ってことです。
誘電嫌いじゃないんだけどね。
0759名無しさん◎書き込み中02/09/19 05:22ID:hUhPvWgu
>>756
ONKYOのCMCってアゾの頃だね?確かに内周から腐食してきている。
その後Prodiscのフタロへと移行した。
0760名無しさん◎書き込み中02/09/19 06:28ID:nXH9be/8
ONKYOはProdiscでもほとんど腐食してる。
記録面がCD-ROMっぽくってレーベル面に字が書きやすいこともあって大量に買って愛用していたんだが…鬱
0761名無しさん◎書き込み中02/09/19 06:29ID:JKhcfqGR
>>756
>楽勝で5年は大丈夫だぞ。

確かめたのかい?
0762名無しさん◎書き込み中02/09/19 09:34ID:pN7M7gy2
3Eってどうよ?やすいんだけど
0763名無しさん◎書き込み中02/09/19 10:16ID:SnRp4CP/
>>759
>>760
見たら腐食してた。
中央部から(アゾの)青が侵食してる感じ。
内周からやられてくる。逃げるんだ!
0764名無しさん◎書き込み中02/09/19 10:59ID:EEj8ufTo
>>762
バルク50枚入り二つほど買ったが内周からクラックの入ったのが数枚ずつ混入してた。
外観正常分まだ焼きテストしてないがこれじゃ品質は悪そうな。
0765名無しさん◎書き込み中02/09/19 11:03ID:SsEXxu05
青っぽかったら何でもAZOかよ
0766名無しさん◎書き込み中02/09/19 11:06ID:pN7M7gy2
>>764
Thx駄目か・・・・
0767名無しさん◎書き込み中02/09/19 11:54ID:LI+cZP0y
>>607
ダイソーの24枚ケースって24枚入るの?どんなケース?

>>762
3E使ってるけど今のところ不具合無し。(サトー無線の50枚1280円ケース無し)
このスレ全部読んだけどドライブのおかげなのかな?
ちなみにドライブはPHILIPS4424です。

076876402/09/19 13:24ID:EEj8ufTo
輸送中の破損か、樹脂のヒケか
俺のはハズレだったということか。
(´・ω・`)ショボーン
0769名無しさん◎書き込み中02/09/19 14:44ID:ol31UAFN
横レスすまそ。
>>767
定番のジッパーで閉じる奴です。
最近は藁仕様(色が数種類あるらしい)のが売っているようですが。

ダイソーのジッパーのCDケースには12枚入りとか24枚入りとか何種類か置いてるはずです。
今、自分の手持ちのCDケース(デニム地)を確かめてみたら24枚入りでしたよ。
0770名無しさん◎書き込み中02/09/19 15:30ID:ObuF1BLS
>>763
三菱のアゾが腐食してたの?
漏れ三菱スパアゾに焼きまくってるんだけどヤヴァイかな・・・?
077176702/09/19 16:31ID:scW6sLOk
>>769
ジッパータイプかぁ・・・
おいら100枚くらい入るスピンドル(って言うなかな?)が欲しいけど
あれって、そのへんじゃ売って無いような・・・。
やっぱ秋葉まで行かないとダメか・・・。
今は直径1cmの丸棒を縦に固定して、それに通してます。
0772名無しさん◎書き込み中02/09/19 20:42ID:QwPrOPHM
Xcitek、 日本語読みでは クサイテック だなぁ。
0773名無しさん◎書き込み中02/09/19 23:54ID:8URvnMMx
僕も少し実験してみた。日本橋で普通に手に入るメディアを用いた。
PCはセレロン700、ドライブはAOPENCRW3248で50分程度の音楽
WAVEファイル(11track)を8倍で焼いた。8倍にしたのはPCが非力
なためJustLinkが動作しない程度の速さで書くため。
再生はドライブの自己再生、ソニーディスクマンD-275,ソニーCD
ラジカセソナホークZS-70,ヤマハCDプレイヤーCDX640で検証。
問題が発生したのはディスクマンのみ。あとは全部通常再生に問題なし。
GOLD 3E X40 700MB 50枚裸 再生問題なし。音質良し
シルバー高島X40 700MB 10枚入り 再生問題なし、音質ややソフト
Smartbuy GOLD Printable X40 700MB 50枚入り 問題発生後半読めず
SW Gold X40 700MB 10枚入り まったくマウントできず
EverMedia Gold Extra X40 700MB 10枚入り track4以降読めず
SKC 24X 700MB 10枚入り 再生問題なし 音質国産なみ


0774名無しさん◎書き込み中02/09/19 23:58ID:8URvnMMx
ちなみにリファレンスで使用した誘電X40 700MB シャインティカラー
は音質最優秀 3Eのバルクはこれに匹敵する音質の良さだった。この
3Eはかなり使えることが判明。ライテックだからあたり前?
しかし結構再生ドライブとの相性があることが分かったが、CDプレ
イヤーやPCドライブではあっさり読めてしまうので、言われている
程使えないわけではない、という感触ももった。要は使いこなしと思
う。SKCの健闘が意外だった。
0775名無しさん◎書き込み中02/09/20 00:17ID:/89ty9z8
今日思わずイメーションのCDRかったんですがこの会社のCDRの
品質はどうなんでしょうか?
0776名無しさん◎書き込み中02/09/20 00:45ID:9bJuWprF
ああ、イメーション?昔から常に最低最悪のCDRを供給し続けてる強者。
唯一多少マシと言われている例外中の例外が、CMCのShining。
Imationとは思えぬ品質。それ以外は買うな。常識。
0777名無しさん◎書き込み中02/09/20 00:55ID:8XGMUWW7
>776
昔のImationは誘電OEMだったと思うが
0778名無しさん◎書き込み中02/09/20 01:00ID:A2Lydukb
>>777
アゾ使ってた事もあったよー>Imation
0779名無しさん◎書き込み中02/09/20 01:10ID:5sVrReEB
ImationはTDKの時期もあったな。
0780名無しさん◎書き込み中02/09/20 01:38ID:iQNZ3x72
sparkスピンドルで買う前にロットを調べるのは可能ですか?
0781名無しさん◎書き込み中02/09/20 06:30ID:056Hcl84
【収納の神】漆黒のダイソー百円CDケース No4 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1028906454/l50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています