>>635
計測は、CDRに目一杯100KB程度のJPEGを100個づつフォルダに纏めたものを焼きつけて、
(約74分diskで3400枚程度)MTSHITAのCR175でHDへコピーして転送終了迄の
時間を計測したものです。

とてもうまく焼けたdiskで、74分のもので9分から13分、
80分(3700枚程度)で10分から14分で読み込みますが、
状態の悪いものは、20分以上かかります。

うまく焼けなかった物は、マウントしない、読み込み途中でファイルが読めずに
フリーズしたりします。

CR173で700MBの単一イメージファイルを読ませると、3分程です。
CR173で3400枚のJPEGを読ませると、7分程です。

>>プレク
Plextor1610しか持ってません。(同じ1610ばかり何台も買ってしまいました。
その当時は、一番ネットで評判が良かったドライブでした。でも、台湾フタロが苦手
な事が、テストしてみてわかってきました。)

Plextor1610でx16でJロットのはずれSpark74に焼くと、かなりマウントしない
ものが焼けてしまいました。色々テストしてみて、Plextor1610の場合、
x8で焼くと、一番マウントしてくれる確率の高いCDRが焼ける事が判りました。

当たりのLロットのものなら、Plextor1610でx4で焼くと一番読み込み速度が
早かったのですが。x8で焼かないと、外れロットのものは、最内周のTOC部分が
うまく読み取れるように焼いてくれないようです。

Plextorで各速度で焼いて、テストした結果です。
○が問題なくファイルが読めたもの
△がマウントはするものの、ファイルの読み込みで引っ掛かるものがあった
×がマウントしない、または読めないファイルがありフリーズする
です。

ロット,x16,x8,x4
J409-817,△,○,○
J409-813,△,○,×
J412-818,×,○,×
J412-819,×,○,×