とても(・∀・)イイ台湾製メディアスレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
01/10/30 15:09ID:O6r3rpFt品質がいいものがありましたら教えてください
0524名無しさん◎書き込み中
02/05/20 13:02ID:VoY369gkそれを親日(親〜)ていうんだろ外交上では
って、ここCD-RDVD板だよな。ワラ
似あわねぇな。こんな話。そう思わねえか。>>523さんよ
0525名無しさん◎書き込み中
02/05/20 13:57ID:GYmywIE+日本>台湾>>>>>>>>>>>>>>>韓国=中国
0526名無しさん◎書き込み中
02/05/20 14:04ID:oVywdZlHうむ、場違いもいいところだった。
止めよう。
0527名無しさん◎書き込み中
02/05/20 18:24ID:Er3Pm3Ta0528名無しさん◎書き込み中
02/05/20 21:41ID:bqwb3NhEスレ違いなのでsage
0529
02/05/26 22:24ID:AbP/CpuK0530名無しさん◎書き込み中
02/05/26 23:05ID:wtgqk3130531名無しさん◎書き込み中
02/05/26 23:13ID:cb9UxuU/0532名無しさん◎書き込み中
02/05/26 23:48ID:cMUflL8o何倍速?
俺10枚スピン32x、30枚以上焼いたけど(後90枚ほどある)焼き失敗(寒損SW204&プレク4012TA)
や読めなくなった(トヨタ純正CDチェンジャー、アイワのCD/MDコンポ他)で読めなくなった(最大約3
ヶ月前)音楽CDは無いが、CDDA以外のデータ?
とにかく298円/10枚と安いので愛用している。
良いと思うけどなぁ
0533名無しさん◎書き込み中
02/05/27 00:43ID:/lawjrQFRICOHやPhilips, NECの方がまだちゃんと焼ける。
でも、ロットNo.J409 J417 J616は外れロットだから、不良品がかなり混じってる。
J407やJ416と比べてみれば、如何に酷いか判るよ。
16倍速ドライブなら、4倍で焼くと、ダメだったり。8倍で焼くとまだまし。
4倍速ドライブだと、2倍で焼くとぜんぜんだめだったり。4倍の方がまし。
SPRK74分は焼く速度にすごい敏感。あと、
J412のロットの外れかたは、ライン単位。ラインAが滅茶苦茶酷い。
ラインB, C, Dはまだまし。
スタンパ末期の放出品だからね。
J50Xロットの方がまだまし。
でも、アキバで放出したSPARKで一番多いロットが、J409 J417 J616の
外れロットだったりする。安さの秘密。
当たり籤を引いた人は、誘電よりも良いTDK極上品と同等の物を引き当てたけど、
少ないだろうな。40%から50%は不良ロットだからなー。
0534名無しさん◎書き込み中
02/05/27 01:06ID:JuGzXzfbそうなのか・・・30枚以上焼いてるが、焼きミス1枚もないから漏れにはわからん。
ドライブはメインPX-4012A、サブNR-7900A
まあ、わからんってことはある意味幸せだな>漏れ。
漏れのとこは今のとこJ410、J616がある。10枚スピンドル残り20個以上あるが、
わざわざ開けてチェックする気もないし。。。
80分x24も180枚くらい残ってるし。
0535名無しさん◎書き込み中
02/05/27 01:15ID:zALXmb47手もとの見てみたがH404G4005135144B21とかあるがどうなのだ、これは?
0536名無しさん◎書き込み中
02/05/27 01:31ID:DWbAqtVAでもドライブはフィリップスだからまだ大丈夫か??
0537名無しさん◎書き込み中
02/05/27 01:45ID:esbgPLTM60枚焼いたけれど、すべて完璧
12倍速でのおはなすです
0538名無しさん◎書き込み中
02/05/27 01:49ID:/+1NJxS2最初に購入した20枚はJ616で、確かに良くなかった。
書き速度も4〜12倍でしか書き込めなかった&焼き上がりもダメ。
でもその後に購入したヤツ(刻印なし)は、(・∀・)イイ
いずれもSPARK24倍。
ドライブはリコー。
0539名無しさん◎書き込み中
02/05/27 01:53ID:f7IpKjiEJ505ってのがあって、お!?って思ったら32x。
特に不良品も無く、「粗雑に扱う用」だから普通に焼けて、
その後しばらく読めればいいって感じだから構わないんだけど、
ちょっとガッカリ、、
0540536
02/05/27 02:12ID:DWbAqtVA0541名無しさん◎書き込み中
02/05/27 02:18ID:LuaJaCDJちなみにうちのはJ416でした。ドスパラで購入。
あと焼き上がりってどうやって調べてるの?
「やや駄目」とか「まだましな焼き上がり」とか・・・
読み込み時のスピードや、焼き及び読みドライブの互換性のことなのかな?
あるいは感覚的な見た目や、DOCTOR使ってc1を調べてるとか・・・。
0542名無しさん◎書き込み中
02/05/27 04:18ID:V0TegC3dJ416は当たりロットですが、一部偏芯が酷い物があり、
へたに状態が良くデータが書き込まれるだけに、
CD−ROMドライブでスピードを落とさずに高速で
読み込む場合があります。そうすると、振動が結構激しいです。
音楽CDDAなら、ゆっくり回るので、音楽用ならモーマンタイです。
J410やJ502もデータ部分は当たりロットですが、J417やJ409と同じく、
CDRのマウントで使われる情報が書き込まれる、最も内周の部分に
多少問題があり、そこをうまく書き込めないヤマハドライブ等を
使うと、折角データは綺麗に書き込めても、メディア自体を
認識してくれない場合が生じます。マウントさえすれば、データの
読み込みは、非常に安定しています。
不良ロットのJ616やJ417、J409は、太陽誘電x32の状態の悪い物と
近い挙動を示します。
x24の25枚スピンドルや50枚スピンドル、100枚スピンドルは、
また別のロットだと思いますよ。
例えば、L111は当たりロットで、全周ほぼ完璧ですが、Lシリーズでも、
ロット番号が一つ違うと、そうはいきません。
x24の80分は、J322 J503 J506で外周部、1、2割の部分で品質が悪くなり
ますが、8割方OKです。74分の物に比べ、80分は、外周部分に不良が集中して
発生する傾向があるので、全般に渡って不良部分が発生するJ616等に
比べれば、出来の良い64分Diskと思って使う手があるだけ、
80分の方が良いかも知れません。
0543名無しさん◎書き込み中
02/05/27 21:11ID:/+1NJxS2http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1007519262/l50
0544名無しさん◎書き込み中
02/05/27 22:23ID:jQHfq/raこれについて御存知のかたいましたら他ではどうか教えてください。
ウチ(プレク…2401だっけ?)では問題ないのですが。
(まだ10枚ほどしか使ってない)
0545名無しさん◎書き込み中
02/05/28 01:41ID:YQa+EHf2すぐ隣りの電気店に並ぶx16倍速対応650mbは買い占めた方が良いのでしょうか?
0546名無しさん◎書き込み中
02/05/28 04:47ID:Vs3RrbSKマジでやめとけ。ばらばらだ。同じロットでも話しにならん。
>J514
大事に使え。インストールCDR、ゲーム用、データ保存用、
ヤニだらけの黄色くなった会社のPCでもなんとか読める用
プレクなら4倍から12倍で焼けば全く問題ない。こだわるんなら、
8倍で焼け。読み込み精度が一番良い。
試し焼き用ならYUDEN当たり使って、J514は大事に使え。もう問屋にも入らない。
終売だ。三井国産に低速でうまく焼いたのと同じくらい良い。もっと良い。
J514もっと大事に使うなら、NEC NR7900A firm1.23をその為だけに買え。これで4倍速で
焼くと、神の領域だ。大事に使え。
0547544
02/05/28 08:54ID:TE+G8Iqvマジで!? だめロットだったら外周部は棄てのつもりだったんで嬉しいっす。
焼き方まで御指導御丁寧にどうもですー。参考にするですよ。
・・・店にまだあったの同じロットかな??? 外からじゃわかんないか(w
ところでロットにそんなに詳しいアナタは何者? ・・・いや別にいいんだけど。
0548544
02/05/28 09:02ID:TE+G8Iqvスピンドルもう1個回収してみてあたりだったら購入も検討しますー。
0549名無しさん◎書き込み中
02/05/28 22:36ID:J3q/QLluNR7900Aはかなり使えるドライブだ。
まず読みが良い。なんたってプリンコやイメーション、CMC銀8に焼き捨てた
音楽データ、消えかかってる状態で平気で吸いやがる。TEACとタメを張るな。
CDRWでこのDAEのタフさはなかなかない。プレク40TあたりのCD-ROMドライブを
持ってこないと勝負にならんだろう。
Imation D-Vision SuperX Mr.DATA EverMedia-NANYA SMARTBUY MaxMedia SKC Delta
この辺のメディアに焼いたデータは、どのドライブで何倍速で焼こうが、
品質が悪い。時間の問題だ。特に高速で焼いた物は足が速いな。
他のドライブで救えなかったCDRをNR7900Aで試す価値はあるぞ。
それに、MODE1フラグに不感症なタコドライブだから、最近の音楽プロテクトに
強い。CCCDは当たり前だが、洋盤のひそかにプロテクトされてる
Track1だけMODE1にFixされてるSara Brightmanのtime to say goodbyeも、
プレクではメディアを認識してくれないが、不感症NRなら素通りだ。
Key2知ったことかってやつだ。Mode1?何それ状態だしな。
Spark74とSpark80はスタンパの特性が全く違う。
Spark80はPhilips4424でx4で焼くか、NR7900Aでx4で焼くのが最高だ。
NR7900Aは何倍速でも普通の環境では差を感じることは無いだろうが、
高速で焼いた方が外側の読みとりが若干上がるから、そこだけ見ると
確かに、x16やx12で焼いた方が良いように思うかも知れんが、
x4が内側から外側近くまでが一番しっかり焼ける。トータルのデータの
読み出し易さ、安定性が段違いだ。読み出し品質から言えば、
x4で焼いたSpark80を100点とすると、x8は85点、x16は外側が
若干良くなった替わりに、肝心のファイルのFAT等が書き込またり
マウント情報が書き込まれる内側が弱くなる。トータルのパフォーマンスが
格段に落ちる。CDRで肝心なのは、内側をしっかり焼くことだ。
寿命も延びる。だからx4で焼け。
0550名無しさん◎書き込み中
02/05/28 22:38ID:J3q/QLluPlextor1610でx8で最も良く焼けた物より上だが、TEACには負ける。
RICOHで焼くと最高のマッチングだ。
不良ロットのJ616も楽勝でうまく焼いてくれる。プレクで焼いた誘電、
OEMソニー マクセル フジフィルムと同等かましな程度には焼ける。
MP7163ならx8だ。x4も良いが、x8には負ける。だが、8080Aにx2で
焼いたSpark74の当たりロットは凄まじい。はじけてるな。
Spark74 8080A x2焼き
の組み合わせなら、
Spark80 NR7900A x4焼きに唯一迫る品質が出せる。究極に近いな。
但し、Spark80ならハズレロットと当たりロットの差が少ない。わずかに、
外周部分で若干はずれロットは誘電レベルに落ちる感じだ。
Spark74はハズレと当たりの差がもっと大きい。
当たりのSpark74なら、Spark80同様殿ドライブで何倍速で焼いても
問題なく焼けるマージンの広さがあるが、Spark74のハズレロットは、
ドライブを選ぶし、焼き速度がx4かx8かx2か選択を一つ間違えると、
読める読めないの差になる。
Spark74のJ616とJ417はどちらも同じくらい酷い。最悪に近いハズレ方だ。Sparkの中では。
次に悪いのが、J409とJ410だ。
Spark74がうまく書けて、Spakr80が苦手、あるいはその逆のパターンが多い。
両方得意なドライブはphilipsドライブくらいだな。TEACはSpark74に比較的
強いが、Spark80では並みのドライブ。とかな。
8080Aはもう手に入らないだろうから、比較は難しいだろうが、
NR7900AでSpark80 x4焼きした物をテストしたら
ビックリするぞ。
0551548
02/05/28 22:54ID:TE+G8Iqv正直、自分ではついていけませんが勉強になります!
とりあえず「NR7900Aをゲットせねばっ!」って気になったっす。
0552名無しさん◎書き込み中
02/05/28 23:17ID:/xyRX/D+0553名無しさん◎書き込み中
02/05/28 23:36ID:aB4BNkyX0554名無しさん◎書き込み中
02/05/28 23:39ID:5259LeO/こういうこと知ってる奴って。
何かすることでも見つけなよ。
0555名無しさん◎書き込み中
02/05/28 23:43ID:w5EoXTkJってやつがなかなかよいよ
0557名無しさん◎書き込み中
02/05/28 23:49ID:IVl8J5JI0558名無しさん◎書き込み中
02/05/29 00:50ID:FT5zsS4zうちのもJ408ばっかだ!
兄さん!これはどおなんだ?お宝か?
0559名無しさん◎書き込み中
02/05/29 01:08ID:aIXgDznV兄さんじゃないので詳しく分からないがおそらくかなりはずれと思う。
0560名無しさん◎書き込み中
02/05/29 01:14ID:dc31GYt4500枚以上Spark買い溜めたのに。。。
まあ、今のところメディアが原因の焼きミス0だからよしとしよう。。。
0561名無しさん◎書き込み中
02/05/29 01:15ID:ud9R+eIN0562名無しさん◎書き込み中
02/05/29 11:20ID:L+o1dcc4メディアの記録面に
RAD74M-50114 74
って書いてあるけど、これがそう?
ちなみにこのロットで初めて焼きミスが発生した。
今まで50枚以上Sparkを焼いてきて焼きミス0だったのに。
0563名無し募集中。。。
02/05/29 11:28ID:0Yif5Sevそれともただの焼き廃人かな。
0564名無しさん◎書き込み中
02/05/29 13:04ID:pAUxYbJk正直、いい情報を提供してもらえるんならどっちでもいい。ただ、ありがたい。
でも、対抗できる人が現れないのでソースに偏り(っていうか1つ)があるね。
0565TAROKO ULTRA QUALITY
02/05/29 16:28ID:LhzJlnSx0566名無しさん◎書き込み中
02/05/29 16:39ID:oymSAFhL同意。あくまでも一つの情報だからね。
多分言ってる事はあっているんだろうけど、
あくまでNR7900Aだけの話であって、ほかのドライブの名前が
出てこないから説得力が薄いと思うなあ。ライトンとかプレクの
メジャーなドライブとの比較が無いと面白くないと思う。
0567名無しさん◎書き込み中
02/05/29 17:22ID:ExCNZ5A20568名無しさん◎書き込み中
02/05/29 17:28ID:GlPD8PqIあと50枚ぐらいあるのだが
0569名無しさん◎書き込み中
02/05/29 20:19ID:YBYByHj/0570名無しさん◎書き込み中
02/05/29 20:23ID:f5K/hJfMもう売ってないなぁ。
0571名無しさん◎書き込み中
02/05/29 20:23ID:pAUxYbJkいいんじゃない。タイトルもあってるし。
0572名無しさん◎書き込み中
02/05/29 23:13ID:iqnKrAed京都寺町のドスパラにず〜〜っと残ってるが誰も買っとらんよ
0573名無しさん◎書き込み中
02/05/29 23:38ID:g6a/rHJK0574不明なデバイスさん
02/05/29 23:53ID:aWFm9LJs帰ってきて空けてみたらメチャクチャ薄い、、 一応焼けたけど、、
0575名無しさん◎書き込み中
02/05/30 00:51ID:k7GkvHlESparkのアジアっぽいセンスはちょっとな〜
0576名無しさん◎書き込み中
02/05/30 13:57ID:7EKICgNwSpark使ってたら、スピンドルの途中のものから、B'sのベリファイ・コンペアで
回転速度が落ちた。試しにリコー12倍で2枚目を焼くと、ベリファイ・コンペア共に
速度は落ちない。
うーん、以前よりsparkの品質が落ちてるのは確かのようだね。
0577名無しさん◎書き込み中
02/05/30 14:35ID:el4aSN2qメディアの倍速・容量・ロットは? それがないと意味ないよー
0578名無しさん◎書き込み中
02/05/30 23:35ID:iGeuPuwI>メディアの倍速・容量・ロットは? それがないと意味ないよー
いや、74も80も、x24もx32も同じ傾向。
基本的には、外周部2割でスピードが落ちる傾向。
RICOHで焼いてうまく焼けるのなら、x24 74Sparkの可能性が高い。
x24 80Sparkで回転速度落ちるとすると、CDRWドライブで読み込んだのではなく、
性能の悪いCD-ROMドライブ(それもここ数年のCR175の様なスリムタイプ)
で読み込んだ場合。
まだまだ、80の方が、74よりはましだから、
>>576のロットはL112あたりのSpark74 x24 100枚スピンドルか50枚スピンドル
と見た。
0579名無しさん◎書き込み中
02/05/31 10:39ID:Zamu6TQRSpark74分 x24 を24倍速で焼いて判断するの?
40倍速で読み込めるかで判断するの?
0580名無しさん◎書き込み中
02/05/31 12:04ID:nfM7KobKこっちの方が判りやすいね。転送速度測ると結構ちがう。ただ、ドライブが悪いのかメディアが悪いのかはわからん。読みドライブとメディアの相性もあるみたいだしね。
0581名無しさん◎書き込み中
02/06/03 19:46ID:wgO3RP8Hネットリコーで買った74×16がかなり(150くらい)残ってる。
ウチの焼きドライブはプレク2410(×12以下だと次が×4〜)とTeacの55S
(×4まで)なんだけど、どっちを大事に使った方がイイっすか?
ちなみに新規にドライブ買う金はない(w
0582名無しさん◎書き込み中
02/06/04 03:28ID:jNEToo1tPlextor1610でx8焼きが、ロットの当たりはずれ関係なく、
安定してかなり良い感じで焼いてくれてます。
2410では試したこと無いから分からないけど、Plextor1610でのx12も
結構良かったから、2410なら、x12が一番良く焼けるかも。
Plextorのx4焼きはあまりお勧めしません。結構はずれに焼ける事が
多いので。ちょっとスタンパの具合が悪いCDRだと直ぐに変な焼きになるし。
Spark80 x24が一番良く焼けたのは、昔のドライブ(ミツミ4808)でx4で焼いたとき、
Plextorで焼いたのよりもほんのちょっと良かったですが、ちょっとスタンパの
状態の悪いロットの物を焼くと、うまく焼いてくれませんでした。
Spark80 x24のロット差に関係なく、うまく焼いてくれるのは、
やっぱりPlextorでした。一番結果が安定して、変な焼きになる
物がなかったですね。
同じPlextorでもドライブが違うとどうなのか、分かりませんが。
確か、Plextor以外のドライブはx4とx8ならx4の方がうまく焼けるドライブ
(ヤマハ2100とか)を見かけますが、Plextorはx4よりもx8以上の
方が問題が起きにくい様ですし、たしかシナノケンシの人が、
最高倍速の半分が一番美味しい回転とおっしゃってたので、
2410でx12でSpark80に焼くのが、一番うまそうな気がします。
0583名無しさん◎書き込み中
02/06/04 03:37ID:jNEToo1t最近のx20のRICOH(台湾RITEK)は、Plextor1610とは相性が悪く、
TEAC W516では全然問題なく良い焼き加減になりました。
でも、同じRITEKでも、Spark80にx8でPlextorで焼いた物の方が、
全然良かったです。現場のヤニだらけの死にかけたPCのCD-ROMドライブ
にぶち込んでもモーマンタイで読み込んでくれました。
うちでは、プレクでSpark80に焼くのが旬ですね。食べ頃です。
0584名無しさん◎書き込み中
02/06/04 03:43ID:YiG+9SoBどれが本当かと問い詰めたい。誰かに
0585名無しさん◎書き込み中
02/06/04 03:53ID:XnsNIYta0586名無しさん◎書き込み中
02/06/04 04:05ID:L2jrY9dwπのドライブでエロDVD問題なく焼けたよ。今鑑賞中。
2倍焼きにはならなかったけどね。
0587.............
02/06/04 04:17ID:hyC/yH130588名無しさん◎書き込み中
02/06/04 20:15ID:iZJ0Vd6rで、何発抜いたんだ?(ワラ
0589名無しさん◎書き込み中
02/06/08 15:21ID:fx2NX79G0590名無しさん◎書き込み中
02/06/11 22:54ID:K36JUkIw0591名無しさん◎書き込み中
02/06/15 22:49ID:7okwTYz30592名無しさん◎書き込み中
02/06/17 02:00ID:TpcebVhZ0593名無しさん◎書き込み中
02/06/17 16:20ID:uPnPZ834まだ、使ってないんだけど。
0594名無しさん◎書き込み中
02/06/17 19:44ID:Ev60zsVTかなりバラツキがあって、むづかしいのですが、
J410が当たりでした。その次が、J408です。
J409とJ417は当たりとハズレがごちゃ混ぜで、かなりバクチでした。
と言うか、J409やJ417だと、リコードライブかTEACで低速で焼いて
あげないと、とんでもない失敗焼きになるディスクが10枚中2枚は混じってる
感じでした。データ焼きには、自分はJ409とJ417は使わず、
カーステレオやCDウォークマンでの音楽用に消費しています。
0595名無しさん◎書き込み中
02/06/17 22:41ID:TpcebVhZ最内周にかいてあるのでは最内周の方が当たりの確率が高いのですかね?
J408がそうだったので。。。
0597名無しさん◎書き込み中
02/06/21 22:13ID:rfJ2oIGp事業者名を見るとイメーションと書いてあったが・・・
誰か買った人いる??
しかしSpin Xって(藁
最初また糞プリンコかとオモタYO
0599名無しさん◎書き込み中
02/06/28 00:25ID:Ms5/Z8mo0600名無しさん◎書き込み中
02/06/28 01:02ID:2jlU/DGiでも俺のドライブはテアクだからそれ以外は知らん。
0601名無しさん◎書き込み中
02/06/28 01:07ID:fUbitdIiサンクス
試してみるか^^
0602名無しさん◎書き込み中
02/06/28 16:12ID:I/7IIcP+0603名無しさん◎書き込み中
02/07/01 00:05ID:S/QWldmq古い話ですが、Spark74の10枚スピンドルも、700MBと認識される物が、
数枚入ってました。650MBまでしか記録は出来ないんですが、
なぜか御認識されると言う。どうなってるんでしょうな?ずさん?
外れロットのJシリーズだけで、Lシリーズではまだそんなのは発見されてないんですが。
JとLって、全然別物ですね。
0604名無しさん◎書き込み中
02/07/01 23:58ID:3Vnsuyfd潰して74分にしたところで余計コストがかかるだけだし、そんな無駄な事するかねぇ?
0606名無しさん◎書き込み中
02/07/02 11:48ID:nmFgnPyw外れロットって、外周部が特に悲惨な事になってる事が多くない?
0607名無しさん◎書き込み中
02/07/05 15:27ID:LvYRJHBAteacのcd-w58eで音楽cdしか焼かないんですけど、最高速の8倍で20枚焼いて、
焼きミスは1枚も無し。50枚1200円、これをダイソーの24枚ケースに入れるのが
価格面からは現時点で最強かなと思い始めています。保存が分からないですけど。
0608名無しさん◎書き込み中
02/07/06 01:20ID:OEVkB/Ma3Eの同じ物かどうか分かりませんが、あきばんぐで売られていた
3Eの74分x12倍速メディア(Platinum RITEKシアニン)をテストしてみました。
トップクラスのものにつぐかなり良い成績でした。
読み込み分数を計測すると、
Plextor1610 x4 10:58
YAMAHA2100S x4 マウントせず
TEAC W516EB x4 10:16
NEC NR7900A x4 9:52
Philips4424 x4 9:06
RICOH 8080A x2 9:24
RICOH 8080A x1 マウントせず
特にPhilips4424との相性が抜群でした。
Plextorとの相性も、かなり良いです。Plextorでこんなにうまく焼けるメディアはそうは見つかりませんでした。
比較として、RITEKフタロSpark74 x24の当たりロット(L111)での計測結果は、
Plextor1610 x4 11:09
YAMAHA2100S x4 11:26
TEAC W516EB x4 9:25
NEC NR7900A x4 10:09
Philips4424 x4 9:17
RICOH 8080A x2 8:18
RICOH 8080A x1 13:12
でした。
今手に入るシアニン74分メディアの中では、ドライブと焼き速度をうまく組み合わせると、
とても良くやける部類にはいるという印象です。
ロット番号がA0521150(全部同じ番号!)と、RITEKの当たりロットLシリーズと
違うラインの製品にしては、かなりいけてるという感じでした。
SparkのJシリーズのハズレロットよりも全然良いです。
0609607
02/07/06 18:21ID:zYNzihIgお疲れ様です。
今日も今日とて3枚焼いてみたんですけど、どれもこれも上手く行きました。
私の所有している3Eは80分メディアで、速度は「multi-speed」とだけ書いてあります。
後は、金を基調にした色使いで、そこに「gold cd-r」とも書いてあります。
ロットno.とかには明るくないのですが、最内周には「L103JS203248272B05 80」とプリントされていて、
その少し外には「RAD80M-51666 80」と抜き字のように表示されています。
時期やロットによって出来不出来が全然違うのは、ここを読むと当然の話らしく
一概には言えないようですが、608さんの結果からすると3Eは値段の割に良いメディアだ、と
今後は割り切って使えば良いのですね。保存性は全然期待してないですし。
余談ですが、50枚1セットって素人向けには多過ぎます。好奇心から色々試し買いしてまして、
お気に入りのazoはデータ保存用だから今後も使うとして、他にもvictorとかacerとか、
そんなに使う訳無いのに踊らされて(自分で勝手に踊って)買ってしまった
国産青tdk100枚とか、正直持て余してます。3Eのように適当なベスト盤を作る、
なんというか「焼き捨てっぽい事」をするにはどうにも勿体無くて。
「azoは保存用」というのも、どこかのサイトを斜め読みした結果でしかないですけど。
無意味な長文失礼しました。
0610名無しさん◎書き込み中
02/07/06 19:51ID:1yGw6UmnそのメディアはRitek 80min x24と同等のものだと思う。
>608のモノとは別物だから、608の結果を以って品質を判定するわけには逝かない。
が、漏れが4つのロットを使ってみた結果では特に問題はなかった。
しかし、レーベル面のデザインは最低。つーかどこにタイトルを書けと?(w
0611608
02/07/06 20:11ID:uCONXoYV「L103JS203248272B05 80」
これは、現在秋葉原で見かけるCDRの中で、もっともテストの結果が良かった
Lロットシリーズのロット番号です。
しかも、割と前半の生産ロットのように見えます。
Sparkの外れ品は800万から1100万くらいのものでした。
300万というのは、かなり前の方なので、スタンパがへたる前のものかもしれません。
フタロシアニンのL103ロットの物であれば、テストした物は皆TEACドライブとかなり
相性が良く、特に4倍で焼いた方が、8倍よりも若干成績が良かったです。
普通に使う範囲では、恐らく4倍と8倍では差はまず出ないだろうと言う程度のものでしたが。
80分のRITEK L103の手持ちのMCSにTEAC W516でx4で焼いた物は、数百枚実験した中でも、
最高に近い焼きとなっており、現在、RITEKフタロLロットにTEACでX4で焼くというパターンが
多いというか、安心して客先にも保存用にも使えると言う感じです。
音楽を焼いた場合は、元の音楽CDよりも一皮向けたような、高域の粒立ちが
クッキリした感じで艶がのった感じも受けました。元の音楽CDの方は、比較すると
若干モッサリとした感じで、レコードっぽい、耳になじみやすい聴いていてホットする感じの
まとまりかたでした。どっちも良いです。好みとしては、レコードっぽい多少柔らかな
方が好きですが。
Lロットの物は、Spark74、Spark80、MCS、SAMSUNGの4種類で色々焼いて見て比較しましたが、
多少ドライブとの相性の差がありますが、総じてどのLシリーズも他の台湾フタロ系CDRと比べて、
飛び抜けて安定性が高く、読み込みスピードも速い高品質な物ばかりでした。
3EのLシリーズは試していませんが、同じように良いと言う可能性はあると感じています。
憶測ですが。
0612608
02/07/06 20:18ID:uCONXoYVL111以前の物は大丈夫でしたが。
0613名無しさん◎書き込み中
02/07/06 21:05ID:cIy+Dtp7ここまでの経過をまとめてくれ。
0614名無しさん◎書き込み中
02/07/06 23:45ID:JnPEjULEまとめる気力すらないw
0615名無しさん◎書き込み中
02/07/07 02:20ID:q2BVxEjF100枚あるよ…
だめってどの程度だめですか?
0616名無しさん◎書き込み中
02/07/07 04:38ID:IRfLc3mIritekのロットの読み方わかるんですか?
0617608
02/07/07 07:58ID:VAyAqTTq>だめってどの程度だめですか?
一例を上げると、MCSの各ロットにPhilips4424でx4で書込んだものは、
L109 10:28
L110 10:45
L111 10:54
L112 12:12
こんな感じです。L112以外のMCSは国産三井のx8対応モデルよりも成績が良く、
昔の等倍焼き用音楽CDレコーダ向けの当時数百円したメディアよりも若干悪い、
秋葉原で手に入るメディアの中でもっとも良い物の一つと言う印象でしたが、
L112は太陽誘電のx16モデルやTDKのRITEKシアニンx16モデルとほぼ同じ程度という印象です。
今回テストした他の台湾フタロの様々なCDRに比べて、抜きん出て優秀な成績となった
トップ集団の中には入っていますが、その中では、上の上ではなく、上の中という感じです。
0618608
02/07/07 08:11ID:VAyAqTTq>ritekのロットの読み方わかるんですか?
わかりません。わかるのは、400枚程RITEKの各種メディアを焼いた測定結果と勝手な推測(妄想)です。
「L103JS203248272B05」の場合、分解すると、
L103(これがいわゆるロットの違いと言う場合の、ロット番号にあたります。)
JS2(これは、どのロットでも共通の番号なので、区別の上では無視出来ます。)
03248272(これはシリアル番号に相当する物で、1まいづつ固有の番号です。
Spark74の10枚スピンドルの外れロットのものは、Lシリーズでは無く、Jシリーズで、
J409とかJ616ロットとなっています。シリアルの上3桁は、032とかの小さな数字では無く、
072から102くらいの幅でばらけています。Spark80のものは、052程度です。
同じロットでも、シリアルが1万程度違うと、数の大きい物の方が、ほんの若干ですが、
多少品質の劣化が認められ、外周部でスピードが落ちる部分が早く出たり、
読み込み速度が遅くなったりします。)
B(これは、AからDまで4ラインあります。シリアルは、4ライン順繰りにつけられます。
例えば、シリアルが1から始まるとすると、1A、2B、3C、4D、5A、6Bという感じです。)
05(これは固定なので、無視しています。)
基本的には、ロットの違いとスタンパの劣化による品質の低下を見分ける上では、
「L103JS203248272B05」の場合、
L103のロット番号と、0324のシリアルの上4桁くらいを気にすれば十分判別出来るという印象です。
ライン番号のABCDは気にする必要は基本的には無いです。ただし、例外的に、
SPARK74の外れロットJ412は、明確に、Aラインがダメダメで、×です。BCDラインは○でした。
他のロットやSPARK80、MCSではラインによる品質の差は全くありませんでした。
(つづく)
0619608
02/07/07 08:14ID:VAyAqTTqこれらのロットの違い、シリアルについてですが、
普通に使う範囲では、全く気にする必要は無いと思います。SPARK80、MCS、SAMSUNGx16とかでは、
無視して良いと思います。
Spark74のLロットも無視しています。当たりなので。(L112もSpark74では全然外れではありません)
問題は、50枚スピンドルや100マイスピンドルではなく、10枚スピンドルで放出された
Spark74のJロット(外れロット)の製品群です。一つのスピンドルの中に2種類、3種類の
ロットが入り交じっている事もRITEKでは良くあります。
私は当初気付かずに、Lロットの当たりSpark74と同一品質と誤解して、
JロットのSpark74を千数百枚購入してしまったので、ロット毎に整理し直して、
用途に応じて使い分けています。
当たりのLロットSpark74はどのドライブで焼いても、x4からx8で非常に優秀な焼きとなるのですが、
Jロットに関しては、TEACのW516EかRICOHのMP7163でないとうまく焼けません。
中程度の物は、TEAC W516でx4で焼いても十分使えます。
特に程度の悪いロットの、しかもシリアルが072とかでなく、101とかになってくると、
TEACでもちょっと無理があり、RICOHの7163でx8で焼いて、何とかなるかという感じです。
不思議な事に、程度の良いLロットでは7163でx4で焼いた方が、x8で焼くよりも
読み込み速度の良い良い焼きとなるのですが、Jロットの外れ品は、
x8で焼かないと、内周部のTOCの認識が悪く、認識してくれないドライブが出て来てしまうので、
x8で焼くしかない状況です。それでも、焼き捨て用とか、限定的にしか使えません。
長文申し訳ないです。まとめる力がこれで精一杯なので、御容赦いただければ。
0620名無しさん◎書き込み中
02/07/07 08:30ID:Ff5SNJkrJ507G41082216343A22(100枚の中の1枚)となっています
これはJロットになってしまうんでしょうか?
0621608
02/07/07 08:50ID:VAyAqTTqMCSのJ507は持っていないので判りませんが、
Spark80のJ507は当たりロットでした。
MCSの手持ちの各ロットにPhilips4424でx4で焼いたものの測定結果を全て書きますと、
J509 12:19(これは外れロットでした。振動が酷く、最後の方でスピードががくんと落ちます。)
J512 11:31
J514 11:26
L107 11:37
L108 11:31
L109 10:28
L110 10:45
L111 10:54
L112 12:12
MCSでは、Lが当たりで、Jが外れというわけではありません。
Spark74の外れがスタンパ末期のJロットだったと言う事だと想像しています。
MCSで問題になるのは、振動の酷い物が一部ある(J509)という事です。
品質としては、他のCDRに比べて、ばらつきも少なく、非常に安心して使える、
一級品だと感じています。
Spark74の酷い品質のものに出くわさなかったら、恐らくロットの違いは全く
気にしていなかったと思います。それくらい他のMCSとかでは微妙な、それこそ
誤差範囲みたいな物でしたので。
0622615
02/07/07 15:46ID:q2BVxEjFアホの巣窟の2chにこんなお人が…(w
L112のことですが
一応、誘電クラスの性能であるなら
値段のことを考えても納得です。
つうか、納得するようにします!(w
とにかくありがとうございますた。
0623620
02/07/08 06:17ID:5EcerAP5なるほどJロットでもLロットでも当たり外れがあるんですね。
Jロット=はずれ、Lロット=あたり、だと思い込んでいました。
>Spark80のJ507は当たりロットでした。
自分のも(あきばんぐ通販で購入)品質が恐ろしくいいなと思っていたので、これでハズレなのかな?と・・
品質が良いので大量に画像を焼いたCDでも、ファイルへのアクセスが速いですね。
国産のマクセル32倍速(誘電?)だと読みにくいのかドライブがギクシャクするんですよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています