トップページcdr
1001コメント338KB

とても(・∀・)イイ台湾製メディアスレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000101/10/30 15:09ID:O6r3rpFt
台湾メディアが増えましたが
品質がいいものがありましたら教えてください
0329名無しさん◎書き込み中02/03/06 15:54ID:dNPwmBrJ
>>328
今までさんざん糞と言われ続けてるのに何故PRINCOを使い続けたのか、小1時間(以下略
033032802/03/06 21:13ID:R62B7W0d
>>329
問いたい問いつめたい・・・ですか(藁
ここら辺の板昨日見てから乗り換えることにしたのYO
糞なことは知ってたけどここまで糞だとはお思わなかったのでね
0331名無しさん◎書き込み中02/03/06 21:17ID:9aKs8uf+
http://www.linkstaff.com/linkstaff/bouken/cgi/click.cgi?id=10245
0332名無しさん◎書き込み中02/03/07 05:44ID:aYMyZTY6
>330
自分が気にならなきゃ問題ないんじゃないの?
「やっぱ誘電だね」「りちょーマンセー」とゆー書き込みを飽きる程観たけど
俺はazoとacerとmr.dataしか買わないもん。誘電は買う気になれない。
しかも「デザインがカッコ悪いからヤダ」という馬鹿みたいな理由で。
人に薦められた物で酷い目に遭うと怒りのやり場に困るから精神衛生上悪いよ。

と何だか無駄に熱く語りたくなったのでそうしてみた。すっきりした。
じゃ、おやすみなさい。もう寝ます。
0333名無しさん◎書き込み中02/03/07 10:09ID:lP1N+hWH
IMATIONの20枚紙箱入りが、燃やせるゴミの日に出せるのでお気に入り。
スピンドル買いのひとは空になったスピンドルケースはどう処分してますか」?
0334なー02/03/07 10:16ID:OKjSI//V
おいらは、25枚入りのスピンドリルケース
ならば「おむすび用お弁当箱」にして
おります。(逝印6Pチーズみたいな感じで
0335Powered by ( ‘д‘) ◆AIbONMPU 02/03/07 14:49ID:bLes2OEq
>>334
(・∀・)イイ!
0336 02/03/07 19:38ID:zmTs0Nib
台湾三菱AZO16倍 CDR74SA25S が25枚スピンドリルで¥780。
10個買い占めた。久し振りに良い買い物だった。
0337名無しさん◎書き込み中02/03/07 21:52ID:R8X12DEv
>>334
メディアの臭い付きそうだけど、ダイジョブ??
0338名無しさん◎書き込み中02/03/07 23:10ID:ke3utJio
こっちに書くべきだったな。

電源で有名なDELTA製(Grand Advanced Technology製)メディアが出回ってきたけど、
これどう?
調べた人要る??
0339名無しさん◎書き込み中02/03/07 23:13ID:ke3utJio
PHILIPPSマークのRiTEKもありました。
こっちは本物のCDみたいで、(・∀・)カコイイ!
0340名無しさん◎書き込み中02/03/07 23:16ID:Ko4u/w/F
http://www.linkstaff.com/linkstaff/bouken/cgi/click.cgi?id=10245
0341名無しさん◎書き込み中02/03/07 23:44ID:ke3utJio
>>340
?(゚д゚)ハァ?

ウゼェよ。ぶっ潰すぞゴルァ!!
0342名無しさん◎書き込み中02/03/08 00:19ID:7FlagRQA
きょう、SWtechnologyって書いてあるCDR買ってきたけど、
俺のドライブじゃ1枚も書きこめねえよ!!
何なんだよ。。
知ってる人いる?
0343名無しさん◎書き込み中02/03/08 00:48ID:m4m2ifPF
>>342
ドライブ古い?ファームウェアうぷしてみたら?
0344なー02/03/08 07:19ID:qhoGo9Rw
>>337
無論、フタロ系などはブルーレットの様な
香りが強いので、良く洗います〜。ヽ(ΦдΦ)ノ
0345名無しさん◎書き込み中02/03/08 11:37ID:c8SQ4Ne3
>342

720MBの規格外だから
書けないドライブもある
0346名無しさん◎書き込み中02/03/08 23:27ID:g8Rz8pOS
>>345
D-VisionやSW Technologyは720MBと書いてあるが、
規格外というわけではない。
実際には普通の700MB盤と同じ。
要は表記方法の問題。
1MB=1024KBとするか、1MB=1000KBとするかの違い。

700MBのメディアは大抵どこのメーカーの物でも実際の
容量は702.83MB。これは1MB=1024KBでの容量。
1MB=1000KBとして計算するとほぼ720MBになる。

HDDの容量は1MB=1000KBで計算する場合も多いが、
CD-Rの場合は普通1MB=1024KBで計算する。
D-VisionやSW Technologyなどは、少しでも容量を
大きく見せるために1MB=1000KBでの容量を表記して
いると思われる。
720MBと表記しても間違いではないが、無用の混乱を
招くだけなのでやめて欲しいところ。
0347名無しさん◎書き込み中02/03/08 23:54ID:uRORaML0
>>342
腐れメディアスレへ逝きなさい。
034834202/03/08 23:56ID:9AAuWKXo
ドライブは今はリコーの7200しか使ってなくて、
知り合いのプレクでは焼けたので、全部上げちゃいました。
やっぱり、あんまり激安はヤバイですな。
と言うことで、きょうはAcer買ってきたら、ばっちり。
0349名無しさん◎書き込み中02/03/09 01:40ID:Q8GKwiLa
>346
勉強になったよ。
考え方はHDDと同じことでそうなるのね。

書込ソフトにも拠るのかな?会社のB’S機で全滅だが
ウチのNEROでSVCD焼きなら問題なく使えてた。

どっちにしろ腐れメディア逝。
0350名無しさん◎書き込み中02/03/13 02:40ID:5pd1SVam
age
0351名無しさん◎書き込み中02/03/13 02:55ID:Xn8l3e47
Acerの24xいいよね(^-^
今まで使った激安の中でも際立って暴れない。
普通に焼いて普通に使えるのは良い事です。
035250枚1000円ちょっと02/03/13 12:40ID:3Ac3yWtr
future powerというメーカーのメディア買ったんですが、評価はいかがなもんなんでしょうか?
cdrinfoではRitek製と出るので安心できそうなんですが。
0353名無しさん◎書き込み中02/03/13 12:42ID:S1cR07+u
台湾三井とか台湾リコーとかって、
マジで良いの???
035450枚1000円ちょっと02/03/13 12:48ID:3Ac3yWtr
続き
Ritek製だったら、買いだめしようかなと思っています。100枚2000円ちょっとなら安い方ですかね?
0355名無しさん◎書き込み中02/03/13 13:00ID:k+skJ9aI
>>353

台湾リコーは かなりいいよ
台湾三井は昔はそれなりだったが
今はやめときなさい
0356名無しさん◎書き込み中02/03/13 16:06ID:S1cR07+u
>355
レスありがとうございます。
早速参考にさせていただきます。
0357名無しさん◎書き込み中02/03/16 20:38ID:/X2rx6E4
あg
0358名無しさん◎書き込み中02/03/17 13:13ID:AfHcnmh2
よーし、パパTOROKO買い占めちゃうぞ〜
0359名無しさん◎書き込み中02/03/17 14:52ID:bd76YvFt
>>358
ふ〜ん
0360名無しさん◎書き込み中02/03/23 17:56ID:M35QQ6dC
age
0361名無しさん◎書き込み中02/03/29 01:42ID:44czPApI
victorの台湾製12倍650mb30枚スピンドルが1180円だったんですが、お買い得ですか?
0362名無しさん◎書き込み中02/03/29 02:01ID:bz9fBhUr
>>361
そのかわり臭いよ(藁
0363名無しさん◎書き込み中02/04/04 02:10ID:6uH3Hril
Mr.DATAの700MB50枚スピンドル プリンタブルを買ってきたら大はずれでした。
8枚焼いたうち4枚が生焼け… CD-ROMドライブに挿入→認識まで約20秒。
速度を落としてリトライを繰り返してます。書き込みはTEAC CD-W54Eで4倍速
無理言って返品してAcerの10枚スピンドル5個と換えてきました。
Acerは100枚ほど焼いて1枚も問題なし、一年前に焼いた物も
問題なく読めてます。
0364名無しさん◎書き込み中02/04/05 21:38ID:0opPEJCP
Victorの台湾製十二倍速のプラケース入りを秋ぐらいに買って、
焼いたのがもう今では読めないYO!(一部のファイルを読もうとするとエラー)
Acerではそんなことないのに…(六月ごろなので、十六倍のやつ)
0365名無しさん◎書き込み中02/04/09 06:06ID:a7TJ0ZKD
>>364
Ritek製よりAcerてこと?
Victorじゃないけど、近所でsparkとAcerの10枚スピンドルが\298で売ってる
のどっちにしようか迷て一つづつ買ったけどそれなりに使える。
使い始めたばかりなので耐久性はわからんがAcerのがマシ?
0366名無しさん◎書き込み中02/04/09 15:33ID:HQ01TfTJ
>>352
どこで買った?海外の通販?
安くていいなぁ。
0367名無しさん◎書き込み中02/04/09 17:40ID:psrBwOTU
>>365
個人的にはSparkだな。
RiTEKだし。
0368名無しさん◎書き込み中02/04/09 18:14ID:vfxy0f2H
とっても(・∀・)イイ!!台湾製メディアと言われても、
いまどき台湾じゃないメディアって…
誘電以外にある?
東南アジアで作ってる三菱くらいしか思い当たらないと思われ
0369名無しさん◎書き込み中02/04/09 20:32ID:psrBwOTU
KODAKとプライムディスク
0370名無しさん◎書き込み中02/04/09 20:54ID:8eUKwEmS
砂糖無線で、3Eの50枚スピンドルが1280円
製造元はRitekと出た。
0371名無しさん◎書き込み中02/04/09 22:57ID:JPp2en8z
>>368
日本に余り入ってきてないけど、ヨーロッパでは作ってる国多いんで無い?
0372名無しさん◎書き込み中02/04/10 00:46ID:Ibw4bTVQ
>>364
まじかよう
今日、12倍速ドリルスピン30枚・1000円
だったから、カッチッタyo
うがぁ
0373ちゃき02/04/10 00:48ID:R+8BjdBn
>>368
三井フランスやUSAもある。
TDKもヨーロッパに工場があるらしい
0374名無しさん◎書き込み中02/04/10 01:04ID:OyEQIn4f
>>370
それって、シアニン?
0375名無しさん◎書き込み中02/04/10 03:25ID:8Fsuu45g
9種類のメディアの記録面をスキャンしてみたにょ(CanonN1220U使用)
ttp://www.ab.aeonnet.ne.jp/~akiw/source/044.jpg
0376名無しさん◎書き込み中02/04/10 03:28ID:a7SmzLdG
>>375
すばらスィ
うつくスィ
0377名無しさん◎書き込み中02/04/10 18:29ID:3zXsNE5E
SPARK+不織布=最強
0378名無しさん◎書き込み中02/04/10 23:30ID:E/Icgy47
>>374
370じゃないけど、3Eはフタロだよ。
037936402/04/11 02:30ID:rfKTraas
>>372
逝ったのは16倍速対応だから、大丈夫と思われ。
でもやっぱりAcerが好きだなあ、個人的には。
Spark二十枚買ったけど、大丈夫かなあ。(今のところ問題なし)
あのエラーはVictorの透明ケースに起因するとでも思ってよ(w
0380名無しさん◎書き込み中02/04/11 06:45ID:j59ua6Mn
>>379
色の付いたスリムケースのこと?どんな問題あるの?
0381Acerマンセー02/04/11 20:06ID:onTRoiR3
記録面に不織布よりは光があたるでしょう(適当な…)
でも、そう思わないとなんかむなしい(謎)
あと、「思ってよ」じゃなくて、「思ってるよ」の間違いでした。スマソ。
0382名無しさん◎書き込み中02/04/11 23:30ID:Ql9ACeM2
>>379
情報サンクス
OEM調べたらRitekだったね(12倍のくさい奴)
安さにつられて、もう一個買っっちたyo

そういや、むかしのVictor・・・たしか8倍時代かな?
OEMみたらミツイだたyo
0383名無しさん◎書き込み中02/04/12 01:33ID:awzdCh0T
先ほど、質問するところを間違えたみたいなので
こちらでお聞きします。
海外から表裏真っ黒のCDRが送られて来たのですが
これはゲーム用か何かのCDRですか、教えてください。
メーカーはImation、 700MB 16x と表に銀字で書いてあります。
CDDAに向いてるんですかねぇ。
0384名無しさん◎書き込み中02/04/12 02:07ID:JDeuC+Ah
>>378
マジ?友達が3EブランドのRiTEKシアニン持ってたんだけど・・。
0385名無しさん◎書き込み中02/04/12 02:33ID:iNsInhph
>>383
見た目重視で基盤に色付けただけのCDR
記録品位や反射率は悪くなるだろう
0386名無しさん◎書き込み中02/04/12 02:57ID:LawkHlfU
>>385
機能本位よりデザイン優先
まさしく糞ニー
0387名無しさん◎書き込み中02/04/12 03:42ID:yz3ESbg2
>>384
3Eブランドはは2・3年前からあって、その頃のから数えると結構種類がある。
全部で5、6種類くらいかな?
ライテックのシアニンのはその昔のタイプだね。
0388名無しさん◎書き込み中02/04/12 08:06ID:uyi/rVIS
>>382
国産リコーだと思うが・・。
あと39枚残ってる。
Victor>>メモレックス>>国産リコーって聞いたからカタよ
で,台湾製と関係ないからsage
038938302/04/12 08:12ID:5PAZocAN
>>385
そうなんですか。
ありがとうございます。
マグロ女みたいですね。
0390名無しさん◎書き込み中02/04/12 09:34ID:uyi/rVIS
>>389
ちとワラタ
0391名無しさん◎書き込み中02/04/13 23:40ID:adMqbmkW
>>382
グハァーーー
スマソ・間違って書いちまったい
昔のvictorって、よかったねぇ
0392夜勤☆ 02/04/15 19:19ID:vz+dSQVG
Acerワショー−イ
0393名無しさん◎書き込み中02/04/16 12:31ID:5py/RP44
>>388
8倍速時代、レーベル面で評価すれば
メモレ青ジャケット>リコー初期>Victor>メモレ黒ジャケット>リコー後期
と思われ。
メモレ青ジャケットはレーベル面のデザインはしょっぱいけど頑丈だしにじみもない。
リコー初期(表面ややざらつきあり)はメモレほどじゃないがしっかりしてる。
Victorは悪くないけれど記入欄に書きにくい。
メモレ黒ジャケット(青ジャケットの次のバージョン)はレーベル面が変色している
ものがあってちょっと不安。今のところ実用上の問題は皆無だが。
リコー後期(表面ツルツル)は以上の中でいちばん弱そう。サインペンで書くとはじ
くし。

………全部国産じゃん。
ちなみに台湾リコーの場合、初期の白レーベルのものは焼き品質は良いが、質の良く
ない不織布にくっつきやすいので、プラケース保存推奨。ただし白レーベルはもう
見かけないけれど。
金レーベルのものは焼き品質が落ちる。
0394名無しさん◎書き込み中02/04/20 17:54ID:fPc4An0C
acer、いつの間にか24倍速対応になってますね。
ウチのドライヴは未だに最高8倍速で、普段は4倍速でしか焼かないし、
個人的には「16倍速対応acer=最強」だったので、残念な気もします。

使っている方、いらっしゃいますか?
0395名無しさん◎書き込み中02/04/21 00:28ID:3wUVPrXR
OEM(自社)Ritekメディアは
リコー台湾>スパーク>TDKタフネス
でいいんですか??
0396名無しさん◎書き込み中02/04/21 09:54ID:3F9aleuP
>>395
Yes!
Sparkは32倍の品質が落ちたとか逆に上がったとか色々と噂が絶えないが
0397名無しさん◎書き込み中02/04/21 12:13ID:50qh95vp
>>395
NO
0398名無しさん◎書き込み中02/04/22 02:29ID:KG9KmjUt
>>394
24倍Acer使ってますけど
20枚中ライティングソフト(Mac)が止まって1枚ミスった以外は
なんともないです。
しかも音楽CD焼いたら音が良くなった。
298円だったんでもっと買っとけばよかった。
039939402/04/22 14:21ID:PrNWOUWD
>398
そうですか。じゃあ16倍同様に愛用できそうですね。

>298円
む、もしや近所でヤマダ電器が移転オープンとかしました?
カレーの匂いが漂うダイクマの跡地に。w
0400名無しさん◎書き込み中02/04/22 21:29ID:0tiS18Jm
フィリップスのメディアって作ってるのどこ?
0401名無しさん◎書き込み中02/04/22 21:52ID:E29uc4BZ
>>400
Ritek、誘電、CMCなど、それ以外は知らん。
今店頭で良く売られてるのはRitekの。。。
0402名無しさん◎書き込み中02/04/23 08:27ID:VkbJnJ1T
>>398

そうそう、CD-Rに焼くと普通硬い音になるのに
Acerのx24金色mediaに焼くとまるい音になる。

こんな反射面うすうすのdiskなんて音質だめだめだろう
とおもって糞データ焼くのにいっぱい使ってしまったので
激しく後悔。 あと20枚しかない鬱
0403名無しさん◎書き込み中02/04/23 15:20ID:X06l98Pc
台湾製使うのってつらいな。
東大卒採用できないで、私大卒採用するようなもんだからな。

0404名無しさん◎書き込み中02/04/23 16:43ID:GMKxAvSn
>>403
どっちも入れなかったお前を使うよりましと言う事だ。
0405 02/04/23 16:55ID:5N1T9kCW
>>402

良かったね
みゅーずさん
0406名無しさん◎書き込み中02/04/23 17:09ID:hj6G/YuE
>>405
なぜ みゅーずと?
0407名無しさん◎書き込み中02/04/23 18:47ID:iw6qnr7T
>>403
実は東大卒より私立大の方が仕事が出来たっていう状況が
今の国産と台湾産の状況に似てるYO!!
0408名無しさん◎書き込み中02/04/23 20:00ID:X06l98Pc
そう、実は慶應医学部卒で東大文3より出来るとか。
台湾リコーがそれにあたるか・・・。
でも東大医学部(=国産リコー)には全く敵わない・・・。
0409 02/04/25 23:51ID:YoZ9I9fk
  
0410名無しさん◎書き込み中02/04/29 18:48ID:AZQbLz+S
日本橋の Spark 80分安売情報キボーン
0411名無しさん◎書き込み中02/04/30 16:45ID:v8/QEtA2
Dvisionってどうなんでしょ?
Sparkやエイサーとかと同等なんでしょうか?
0412名無しさん◎書き込み中02/04/30 16:49ID:v8/QEtA2
>>410
ガンダムショップの斜め前の店にエイサーとsparkの10枚組み290円か298円かで売ってる。
0413名無しさん◎書き込み中02/04/30 17:11ID:LW6vSMfA
>>411
相性出やすい。腐れメディアスレ読め
0414名無しさん◎書き込み中02/05/01 00:06ID:djQaRY9E
日本橋でまだacer置いてるとこある?

>410
あちこちで10枚スピンドルが\298で売っていた気がするが
74分だったかも・・・・・
0415名無しさん◎書き込み中02/05/01 00:16ID:W8Q38Fu8
>>411
acer同様、相性はある。
ドライブによってはいいメディア。
041641002/05/01 00:33ID:hhoYBu1d
>>412
ありがと〜。2、3日中に買いに行ってみます。
acer使ったことないんだよな。それも試しに買ってみよう。
041741402/05/01 01:26ID:djQaRY9E
今気がついたがたった2つ上のレスすら読んでなかったオレって・・・
で、ガンダムショップってどの辺り?
0418名無しさん◎書き込み中02/05/01 03:03ID:MAVpynbW
様々な台湾メディアをPlextor、Richo、YAMAHA各社の16倍速焼きドライブで
焼いた時の相性問題、普及度の高い松下寿製CD−ROMドライブでの読み込みスピード、
エラーの発生度合い等をテストしてみました。

結果は意外な物でした。おおまかかいつまんでまとめると、
ア)プレクスタードライブは台湾メディアの書き込みが苦手な傾向
イ)Richoドライブでは認識しない台湾メディアがいくつかあるが、認識さえすれば、焼きはプレクスターよりも良好
ウ)ヤマハが以外に良い成績。どのメディアにも綺麗に書き込める。

ドライブの印象はこんな感じでした。
メディアについては、3つにグルーピング出切る様です。
トップクラス)どのドライブで焼いても、相性問題が発生しない、優秀なディスク
使い様によってはクラス)プレクスタドライブで焼くと、相性問題でマウントすらしないCD−ROMドライブがあるが、
 ヤマハやリコードライブで焼けば、問題なく読めるメディア
御愁傷様ですクラス)どのドライブで焼いても、相性問題が発生し、読み込めないCD−ROMドライブがある。

長いんで、上から、クラスA)クラスB)クラスC)とすると、

クラスA)SparkブランドのRiTek。一部RiTekOEM品。
クラスB)殆どのそれ以外の台湾メディア。RiTekのOEMのリコーも含む。
クラスC)内緒。

RiTekは需要をまかなう為に、中小の工場を買収して、生産量を増やしたりしている
関係も合って、ロット毎の当たり外れ、生産工場、OEM先でも品質は結構ばらける様です。

今の所、Sparkブランドについては、全製品当たり外れなく誘電に負けない品質を
保っているようなので、気になる方は、Sparkにしておいた方が安全かも知れません。

細かい話)
1)8倍速台湾メディア
  台湾メディアの品質が向上したのは、12倍速対応メディアを出し始めた頃からで、
  それまでの昔の8倍速対応製品は、カスです。買っても焼いてもダメです。常識ですが。

2)CMC(Mr. Data)
  CMCが今のRiTekに負けない品質の製品を出していたのは、12倍速対応モデルだけです。
  16倍対応モデルでかなり品質にバラ付きが出て、今の24倍速対応モデルはかなり落ちてます。
  松やにのような斑点が記録面にちらばる不良が出たのでも有名です。

3)Prodisk(昔Max Media、今Smart Buy)
  クラスB)以下の製品です。特に、今のSmart Buyブランドの製品は、欠陥があり、
  外周部からコーティングが簡単に剥がれはじめ、最悪ドライブのなかに
  破片が散らばる恐れもあります。見かけたらゴミ箱へ。

4)ARITA
  RiTekがまだ品質が悪かった頃(相性問題が出ていた頃)の昔の自社ブランド名です。
  「有田焼き」とかぶるので、商標の問題でクレームが付き、ARITAブランドが
  使えなくなったので、今は「Spark」ブランドで売っています。ARITAはだめRiTekの
  頃の製品なので、注意が必要です。

5)RiTekのOEMのTDK不織紙入り曇りCDR
  記録面が白く汚れて曇っている不良TDKメディアです。今迄2回回収騒ぎになっています。
  一回目の回収騒ぎの時、不織紙の不良の性との疑いがあったのですが、
  OEM元のRiTekの子会社の不織紙を使わざるを得ず、「乾燥が不十分だった
  性だろう」ということで、強引に押し切り、結局2回目の回収騒ぎとなりました。
  不織紙が原因の汚れです。

CDRはスピンドルケース入りのものを買いましょう。
0419名無しさん◎書き込み中02/05/01 07:47ID:VzXLiWfC
Acerが無いのは、なにか理由があるんですか?
12倍速愛用しているんですが…
0420名無しさん◎書き込み中02/05/01 07:58ID:K8COkr7Q
>418
乙〜〜
0421名無しさん◎書き込み中02/05/01 08:57ID:IvAN+U8f
↓のCD-R74_50P(BULK)SHININGってどこ製?
http://www.akibaoo.co.jp/order/list.cgi?71
0422名無しさん◎書き込み中02/05/01 12:21ID:lMSJhXXp
ARITAの後期は良い製品のはずだが?
0423名無しさん◎書き込み中02/05/01 12:39ID:oNV9PkvP
418です。
>Acerが無いのは、なにか理由があるんですか?
有名所は大抵買い揃えたつもりだったのですが、
Acer有名過ぎて、買ったつもりで、実は買い忘れてました。
追加検証でテストしてみますー。(Acerは?って突っ込まれると思ってたんだ。)

>ARITAの後期は良い製品のはずだが?
Sparkになる前のARITAは良い製品です。細かく言うと、パッケージが爆発絵柄の
派手なのに変わってからは大分良くなりました。でも、パッと見て、
どれが後期か見分けるのも大変なので、Sparkなら前期後期関係なく品質が安定しているので、
説明はしょっちゃいました。
ARITAも良い物はあります。CMCのX12みたいに。CMC全部がダメってわけじゃないです。

クラスBのものでも、うまく書き込める相性の良いドライブで焼いてあげれば、
全然問題ない物が多いですから。あくまでも、相性の悪いドライブで焼いて、
相性問題の出易い読み込みに癖のあるCD−ROMドライブでも
難無く読める、かなりシビアな条件にかなう物をクラスAとしたという事です。

クラスAなら、焼きドライブとの相性を余り考えずに、ガンガン焼いて、
配付しても、「おいらのパソだと、うまく読めなかった」とかいう事が
ないだろうなという目安です。

相性の悪い焼きドライブ+読み込みの悪いCD−ROMドライブ
という悪条件が重ならなければ、クラスBでも実用上問題はないです。
寿命は多少短いでしょうが。マージンが狭い分。
0424名無しさん◎書き込み中02/05/01 12:49ID:XYoV/8aB
>>418に質問
ドライブ何台もっていますか?
0425名無しさん◎書き込み中02/05/01 13:10ID:VwRJL41M
>>421
ShiningはIMATION(CMCのOEM)の海外輸出バージョン。
0426名無しさん◎書き込み中02/05/01 13:21ID:DPleEh8Y
>ドライブ何台もっていますか?
CD-RWドライブは13台です。CD-ROMドライブは8台です。
前はもっとあったんですが、友人に色々あげちゃたんで。
(余談ですが、CCCDはCD-RWドライブ13台中4台で普通に吸えました。
CD-ROMドライブでは8台中6台で吸えました。普通に。)

補足)クラスAの一部RiTekのOEMについて。
 実は今回検証してみて、結構吃驚したのが、一部RiTek製品の品質の高さと同時に、
 RiTek生産のメディアの品質のバラ付きの大きさにもびっくりしました。
 RiTekのOEMのImationの品質の悪さ。昔評判の良かった最近変な噂を聴くリコーのRiTekが、
 相性の悪いプレクスタードライブで焼いた時の品質の悪さ。

 そんな中、自社ブランドのSparkで売っている物がロットに関係なく、
 74分も80分もX24もX32も良い成績だったのが印象的でした。

 実は、クラスAに入った、Spark以外のメディアとは、あきばんぐで
 RiTekのOEMとして売っている白無地メディアの事なんです。
 センター部に「M.C.S.」と黒字でプリンとされているやつです。
 良く見ると判りますが、実は、このメディア、一見プリンタブルっぽいの
 ですが、そういうコーティングでは無く、Sparkのロゴ入りメディアの、
 白無地部分と同じコーティングが全面に施されている物です。

 一般に、プリンタブルは「音が悪い、品質がいまいち」として避けられがちですが、
 この「M.C.S.」は、ロゴ入りと同じコーティングですから、その心配はいらない様です。

 但し、100枚入りのものでなく、10枚に小分けした方は、恐怖のあきばんぐ式
 梱包方法(フィルムケースに裸で1枚だけ裏返しにして入れただけ。
 確実に1、2枚は記録面に擦り傷が付いてダメになっている)なので、
 避けた方が無難でしょう。

 値段はM.C.S.80分が30円/枚、Spark74分のX24が29円/枚で変わらないですね。
0427名無しさん◎書き込み中02/05/01 14:39ID:8RVi0WJ/
>>426
>CD-RWドライブは13台です。CD-ROMドライブは8台です。
糞メディアでも焼けるといわれるTEACで焼くと他での読み込みはどうですか?
0428名無しさん◎書き込み中02/05/01 15:40ID:XW3nW0KF
>>427
手持ちのドライブは、Philips、Plextor、National、Sony、Richo、Sanyo、YAMAHAだけで、
TEACはないのです。近々もう一台買う予定なので、TEACにしてみようかと思っています。

今度は、糞メディアが読み込みの悪いCD−ROMドライブでも読めるように
焼けるドライブがあるか、検証してみようかな。

読み込みの悪いドライブは手持ちで1台確保してるのですが、そうそうそんな
悪いドライブないのでは?と思っていたら、普通のFMVとかのCD−ROMドライブ
かなり相性問題が出易いドライブ使ってるみたいで、

RiTekのOEMという触れ込みに騙されて100枚スピンドルで買ったImationの
くそメディアに、相性の悪いPlextor1610で音楽CD試しに焼いて、
FMV持ってる人にテストしてもらったら、

いやー、音楽CDでも音がとび捲ったりするんですね。一瞬ナチュラルCCCD作って
しまったかとあせりましたよ。電波の悪い携帯みたいに、セリフ何言ってるか
聞き取れないんですから。CDDAであれだけいまどき音がとび捲るなんて、
組み合わせと言うか、食い合わせの悪さと言うか。

まだまだ台湾メディアは楽しませてくれそうです。この間Smart Buyの端が
なんかめくれかけてるように見えて、「まさかね」と思いつつ軽い気持ちで
ペリリと剥がしてみたら、綺麗に半分剥がれ落ちました。他のSmart Buy見たら、
同じように端がめくれかかってて、慌ててSparkに焼き直し。色々ありますね。

そうそう、国産メディアもテストしてみました。
(って言っても、今はAXIAと誘電しか無いんですけど。)
うーん。さすがに、どちらもクラスAでした。誘電もっと落ちてるかと
思ったんですが、まだ大丈夫みたいですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています