トップページcdr
1001コメント338KB

とても(・∀・)イイ台湾製メディアスレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000101/10/30 15:09ID:O6r3rpFt
台湾メディアが増えましたが
品質がいいものがありましたら教えてください
0031名無しさん◎書き込み中01/11/06 16:56ID:O5BUn9pc
>>30
それはドライブ側の原因が確率高し。フタロ対シアニンでは真っ当な比較できないよ。
他のフタロは?
0032 01/11/06 17:34ID:K5JJBt0U
台湾AZOが最強でしょ?
0033名無しさん◎書き込み中01/11/06 18:06ID:GSHWmrQu
>>14
本家ってどこ?
00343001/11/06 20:19ID:S+9XEZ+D
>>31
あ、確かにそうかもしんない。ピックが消耗してRWが書けなかった位だし。
参考になったよ。サンクス。
0035名無しさん◎書き込み中01/11/06 21:50ID:hhUXC+PO
>>33
http://www.mediaemporium.co.jp/MediaEmporium/
0036名無しさん◎書き込み中01/11/07 00:58ID:9veSNTBv
マクセル台湾、ACER台湾。これ最強。
漏れ的にはSuperAZOは台湾製よりシンガポール製。
0037 01/11/07 01:25ID:4WOvVi7r
>>36
AZOはシンガポールよりも台湾の
方がいいみたいです。
0038名無しさん◎書き込み中01/11/07 01:26ID:n4MZAoDL
なんか最近Acerが\298から\398に値上がりして悲しいよヽ(;´д`)ノ
0039名無しさん◎書き込み中01/11/07 02:45ID:5dImxsdl
>>36
マクセル台湾はちとあぶないよ。LEADDATA製だし。
あとAZOはシンガポール製より台湾製。これ正しー。
ってゆーか三菱は今後ほぼ台湾にシフトしちゃうよ。
0040名無しさん◎書き込み中01/11/07 09:51ID:r37NRPwD
>>36
寒村製ドライブとの相性が最悪なのがガン・・・・・。すまんね、
相鉄屑ユーザーで。一応RWドライブはリコー7200Aだが。
0041名無しさん◎書き込み中01/11/07 18:33ID:Fk0UbI5x
http://sawayaka.msweb.jp
http://sawayaka.msweb.jp
http://sawayaka.msweb.jp
お買い得品々あります
0042名無しさん◎書き込み中01/11/07 23:06ID:g5PTWWtU
>>12
漏れはプレ区の2410で台湾産のTDKのメディア使って
MAXで焼いたけど8%でから進まなくなったが??
しかもそのメディアは16倍速対応だが・・・・・・
0043名無しさん◎書き込み中01/11/08 02:44ID:zp8PBFME
Acer、レーベル面弱すぎ(´Д`;)
00442701/11/08 12:54ID:MPO4oFr7
>>43
確かに弱い・・・
0045 奈々氏の権蔵01/11/08 16:36ID:AVtPFmFz
VICTORの10枚スピンドルに入ってるカラーメディアってどーよ
50CD-700SXDとか30CD-650SXDとかの型番のやつな

ちなみにRITEK/24倍対応のようだが…すげ-色素薄く感じる
0046名無しさん◎書き込み中01/11/08 20:19ID:CLas75EN
なんか色素面の強度よりレーベル面の強度の方が重要だとか
VICTORのはレーベル面堅牢そう。
0047名無しさん◎書き込み中01/11/10 13:02ID:PLTpl8KN
EverMedia(NANYA)のは、漏れのコンポ&カーステと相性がいいらしく(・v・)イイ!
今のところ全部認識するし、音飛びとかも無い(20枚ちょい)。そこそこ割安だし。
0048PRODISC01/11/11 20:20ID:ycMUJ4MR
http://www.akibang.com/view4.php?id=23

このPRODISC買ってみたけど、とても(・∀・)イイよ。
0049名無しさん◎書き込み中01/11/11 20:58ID:v4ZWInKh
smart buyってどうですか?
個人的に記録面シルバーのやつが見た目、
実CDっぽくて気に入ってたりしますが。。。
あんま話題には上がらないね。
0050名無しさん◎書き込み中01/11/12 21:32ID:9YYM2tjp
1年くらいもって
焼ミスが起こらないメディアって
どこかあります?
0051名無しさん◎書き込み中01/11/12 22:02ID:BtlwRm1O
>50
焼きミスというのは焼いた直後に分かるもの。
時間経過で潰れるのとは別。

一年くらいならRitek、MrDATA、Prodiscどれでもいいんじゃない?
Princoはだめだぞ?
0052名無しさん◎書き込み中01/11/12 22:34ID:9YYM2tjp
>>51
台湾リコー大量に買い込んでありますが
これが無くなる頃に参考にして購入しようと思います
ありがとうございました
0053 01/11/14 17:27ID:2SJZgrA7
0054名無しさん◎書き込み中01/11/15 01:26ID:11vuijWJ
秋葉原で100枚3200円以下で買える所ってありますか?
Princo(RAYCOM)以外、かつ、フタロであれば文句はないのですが・・。
0055名無しさん◎書き込み中01/11/15 16:28ID:NDPEzMpF
>>54
イメーションのオレンジ色のシュリンクパック \2980
ただし、CMCぢゃないよ。
16倍うまくいくときといかないときがある
0056名無しさん◎書き込み中01/11/15 16:36ID:wjuc2PSv
SKCは色は濃いけどフタロなの?
0057名無しさん◎書き込み中01/11/16 06:03ID:h9DaOtPr
デンソーのCD-R良い感じですよ
0058名無しさん◎書き込み中01/11/18 03:08ID:KG0C/01n
>>57
デンソー?
0059名無しさん◎書き込み中01/11/18 05:26ID:3p80Bizv
●きばおーで「最終ロット」と書かれていたTDK、日本製と思いこんで
買い込んだら台湾製(爆)
問題なく焼けてるのでヨシとするか…
50枚ほど焼いて1枚だけ不良でたけど
0060名無しさん◎書き込み中01/11/18 19:45ID:9rXtB4M7
NAN-YAのスピンドル50枚飼ったけどどうよ?
0061フタロ名無しアニンさん@書き込み中01/11/19 04:02ID:EDYgfoMy
>>60
EverMedia[NAN-YA]、漏れも買ったよ。(x16を50枚、x24を10枚…両方ともスピンドル)
プレクの2410TAで4〜16倍焼き、都合40枚ほど焼いたけど今のところ一枚も失敗無し。
これ、個人的には気に入ったんだけど…実際の所どうなのかな?
誰か詳しい人のツッコミきぼん。
0062名無しさん◎書き込み中01/11/19 07:45ID:oGkiDwOg
皆有名どころだね。
私は「SIGMA」で100枚・・・・2500円しなかったよ。
0063名無しさん◎書き込み中01/11/20 08:45ID:5cwlm2mw
0064名無しさん◎書き込み中 01/11/20 09:47ID:k0KAVRCp
>>62
>「SIGMA」で100枚・・・・2500円しなかったよ。

(・∀・)イイ!!    詳細キボン!
0065今日01/11/20 12:48ID:9GD2+3wm
セーラー(セーラー万年筆)のCDR買ったんだけどこれはどう?
台湾製らしいが大丈夫かな、、、
10枚480円につられてしまった。
0066名無しさん◎書き込み中01/11/21 01:52ID:+CmBupCV
>>65
それだけは駄目って聞いてるね。
漏れはやっぱSIGMAかな。
0067名無しさん◎書き込み中01/11/21 03:34ID:8k0dGxRM
>>65
何で今時10枚480円につられるの??
10枚200円につられるならわかるけど。

しかもプリンコだし。
0068名無しさん◎書き込み中01/11/21 06:20ID:R70GBCDK
>>65
お前千葉大性か?
0069名無しさん01/11/21 15:48ID:urLUq1KM
正直、台湾製は三菱AZOしか使う気しない。
0070名無しさん◎書き込み中01/11/21 16:56ID:jvkfm72Y
CD-Rに焼いたデータってどのくらいもつんですか?
メーカーによって違うと思うけど
一年とかそのくらいしか持たないの?

とにかく長持ちするCD-Rを教えてください。
0071蛇使い01/11/21 17:01ID:JH00v8y5
>>70
三井のGOLD Proでも買えば?
孫の代まで保つだろうよ
0072蟹鋏 ◆GH1wu.do 01/11/21 17:12ID:6Z3AQZPp
>>71
ポリカの寿命そのものが短いのでせいぜい10〜20年位か。
コダ金も100年とか謳い文句にあるが同じく10〜20年だろう。
0073蛇使い 01/11/21 17:13ID:JH00v8y5
確かにそうだろうな・・
>>70よ 俺の発言は無視してくれ
0074名無しさん◎書き込み中01/11/21 17:15ID:RLBWu6y7
>>71
台湾製だと、どこになりますかね?
0075蛇使い01/11/21 17:15ID:JH00v8y5
三菱の台湾製かな・・
0076名無しさん◎書き込み中01/11/21 17:17ID:NUYLP6Ws
>>71
三井化学のHP見てきました。

ttp://www.mitsui-chem.co.jp/cdr/f-quality.htm

フタロシアニンてアゾより強いんですか?
今までアゾが一番耐久性があると思っていました。

それにしても加速実験て本当に信頼できるんですかね?
ていうか加速実験て何ですか?

今までアゾばかり使ってたけど、
フタロシアニンに切り替えようか……
0077蛇使い01/11/21 17:20ID:JH00v8y5
加速実験というのは
メディア君を過酷な条件に晒して、推定寿命を調べる実験のことです
0078蟹鋏 ◆GH1wu.do 01/11/21 17:22ID:6Z3AQZPp
寿命が長そうなのは基盤にポリオレフィンを採用した
TDKのCD-R AUDIO PROやリコーの8000円メディアだろう。
TDKのそのメディアはTDKのオンライン通販での限定発売だが、
10枚9800円と良い値段をしている。
高いメディアを使うよりリコー台湾辺りのそこそこ良いメディアで
5年毎に焼き直すの方が個人的には良いと思うが。
0079蛇使い01/11/21 17:26ID:JH00v8y5
>5年毎に焼き直す
激しく同意
0080名無しさん◎書き込み中01/11/21 17:34ID:wt9XjaQP
>>77
ということは
「たぶんそうなんじゃないかなぁ・・・」
という程度なんですかね。

ありがとうございます。

>>72
自分としては100年もたなくても
10〜20年ももってくれれば有難い
という感じです。
死ぬまでに数回のバックアップですみますから・・・。

そこそこのメディアでも5年単位のバックアップでいいなら
ぜんぜんOKですね。

お詳しいようなので質問したいのですが、
実際のところ、どの色素が一番長持ちしますか?

それとも色素の寿命なんてどれも似たようなもので、
基盤の寿命が重要なのでしょうか?
(色素より先に基盤が逝く場合)
0081名無しさん◎書き込み中01/11/21 17:37ID:lzxY4YPk
>>80
>どの色素が一番長持ちしますか?
AZOのような気がするが・・
0082蟹鋏 ◆GH1wu.do 01/11/21 17:38ID:6Z3AQZPp
どこかのスレで出てたのを転載

コダ金=アゾ>国産フタロ>スーパーアゾ>台湾フタロ>スーパーアゾHG>シアニン

基盤はポリカなら5年くらいなら間違いなく大丈夫だと思う。
とりあえずフタロかスーパーアゾを使っておけば5年くらいは全然問題ないかと。
0083蛇使い01/11/21 17:41ID:JH00v8y5
「色素より先に基盤が逝く」まさにそういう事です
ポリカが湿気を吸うのでまずいんです。
0084名無しさん◎書き込み中01/11/21 17:47ID:QbyumIHm
>>82
ありがとうございます。
これで安心して寝れます。

メディアは三菱のスーパーアゾからフタロに切り替えます。


>>83
湿気に気をつけて乾燥剤と一緒に保存するなり、
上の>>78の方がおっしゃる
ポリオレフィンとやらを使用した基盤のメディアに記録するなりで頑張ります。
ありがとうございました。
0085蟹鋏 ◆GH1wu.do 01/11/21 17:51ID:6Z3AQZPp
>>84
ちなみにフタロは製造元により大きく品質が違うので
数ヶ月で死ぬアレなモノもあるので気を付けること。
個人的には品質が一定しているスーパーアゾにするが。
0086名無しさん◎書き込み中01/11/21 17:57ID:b2/LeQ9R
>>84
なるほど……。
製造元の品質も重要になってくるわけですね。
それなら蟹鋏さんに習ってスーパーアゾのままで逝きます。

スーパーアゾが市場から消えたら
良質のフタロメディアを探すことにします。
(アゾHGは遠慮)
0087蛇使い01/11/21 18:00ID:JH00v8y5
プリンコだけは、イタイ目みたいマゾな人以外にはお勧めできません
0088蟹鋏 ◆GH1wu.do 01/11/21 18:00ID:6Z3AQZPp
>>87
禿同。
0089名無しさん◎書き込み中01/11/21 18:02ID:lzxY4YPk
ここでも
AZOまんせー!
0090名無しさん◎書き込み中01/11/21 18:35ID:vKqdRXwy
メーカーの良し悪しについてほとんど知らないのですが、
Sony製のはどうなんですか?
太陽誘電が良いというのをどこかで聞いたことがあるんですが
これについてはどうなんでしょう?
0091スレ違いな気きもするが・・・・01/11/21 19:02ID:COeLQpVv
>>90
ソニーは太陽誘電製。
誘電はだいたいどのドライブとも相性がよろしいので、
とりあえず無難な選択と言えるでしょう。
0092名無しさん◎書き込み中01/11/21 20:05ID:lCZWgowQ
>>77
メーカーがやっている試験は「過酷」とは言えないのでは?
一般のフタロが100年なんて絶対持つ訳ないと思うんだが・・。
(ちなみに、この場合の100年ってのは台湾ビクターの表記)
0093名無しさん◎書き込み中01/11/21 22:12ID:Aeo6bo1b
コダ金>>三井国産>>台湾三菱(AZO)>>>>>>>台湾三井
如何でしょ


話はそれますが、4年くらい前に大阪日本橋でコダ金50枚を2組買ったものがちょっと残ってました。何も知らない厨房な俺はつまらないものばかり焼いていたんですよね。
で、大事なものはソフマップブランド(確かマクセル製?)に焼いていた、と・・・
逝ってよしですかね?
0094うげ01/11/22 14:16ID:Ci39lCRT
生協で安物を買って、B'sでメディアチェックしたらプリン個でした。
データ焼いたんだけどどのくらい持つのかなあ、、、
なんかメディアの劣化具合とかを調べてくれるソフトって無いですか?
0095名無しさん◎書き込み中01/11/22 14:54ID:UQsvCey7
>94
UM Doctor(三洋電機謹製)かなぁ。
0096名無しさん◎書き込み中01/11/22 15:07ID:q3VsN7zT
>>93
その中で台湾製と呼べるメディアはいくつありますか?
0097名無しさん◎書き込み中01/11/22 15:13ID:3WEIi0Vj
>>95
劣化具合はUM Doctorじゃ計れないよ。
UM DoctorはC1/C2エラー計測専用。
00989801/11/22 15:16ID:E4g+q2L3
 
00999901/11/22 15:16ID:E4g+q2L3
0100100ゲット!01/11/22 15:17ID:E4g+q2L3
100ゲット!
0101名無しさん◎書き込み中01/11/22 18:08ID:2D0t1nig
つーかコダ金信者と音マニアに共通するこの香りはなんだろね。
0102うげ01/11/22 19:10ID:Ci39lCRT
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000523/sanyo.htm
umdoctor5000円かあ、、、フリーでこういうのって無いのかなあ。
0103教えて君はいぱー01/11/22 23:38ID:eMOdHPi1
SONYは誘電って聞いたけど
台湾製のSONYも誘電なの?
誘電は日本製オンリーじゃないの?
0104名無しさん◎書き込み中01/11/23 03:49ID:UmLjw60r
>>103
でしょうね
0105名無しさん◎書き込み中01/11/23 06:17ID:A/NuG3gA
LEADDATA経由誘電行きのメーカーです>SONY
以前TDKのものもあったけど。
SONY=誘電とかで覚えるより、
(メーカー限らず)24倍対応表記&国産=誘電と覚えるべし。
0106名無しさん◎書き込み中01/11/23 07:01ID:ZOb54uXl
なるほど
0107(*´д`)ポルァ!!01/11/28 22:18ID:rnwMGK2e
あきばんぐでProdisc100枚シュリンク買ってきたけど、なかなかよいよ。
0108名無しさん◎台湾01/11/28 23:58ID:uH1iiwsh
EverMedia(NAN-YA)マンセー
0109アゾ嫌い01/11/29 00:04ID:Bj3iE8ce
なやつっていないの?
フタロ(国産三井)と同じ条件で焼いてるのに、最外周付近は
プチプチノイズが入って最悪だったぞ。高速書き込み、
CDプレイヤーとの相性もあるだろうが、ひどすぎ。
ちなみにスーパーアゾではじめたときやから、だいぶ前のことやけど。
0110名無しさん◎書き込み中01/11/29 18:30ID:GbrJqo01
>109
国産三井と比べたらねぇ・・・台湾三井よりはマシだけど。
0111 01/12/01 02:14ID:Gw3idbqm
TARAKO のULTRA QULITYってやつを50枚1680円でこうてきました。
なんかパッケージあけたら臭いです。
0112 01/12/01 02:29ID:Gw3idbqm
↑TAROKOでした
011311101/12/01 12:11ID:Gw3idbqm
ぐはっ…TEAC CD-R55Sで焼けるけど読み込めないよ(;´Д`)
異様に薄いし反射率が低いようです。
あやしい台湾製CDドライボでは読めたけど、残り49枚どうしようヽ(´ー`)ノ
0114名無しさん◎書き込み中01/12/02 22:56ID:t0J9cJe/
台湾リコーって全然売ってないんだけど・・・
日本橋でも祖父地図くらいにしかないし・・・
と思ったら、今日たまたま行った
ミドリ電化に置いてあった
1,100円で
011511401/12/02 22:58ID:t0J9cJe/
↑80分10枚パックでね
74分10枚は1,000円だった
0116名無しさん◎書き込み中01/12/04 19:49ID:WvPDezTN
南亜マンセー
0117名無しさん◎書き込み中01/12/12 01:29ID:VCP4BimR
ライテックの80分50枚スピンドルを1280円で買ったよ。激安なわりになかなか(・∀・)イイ!!
0118名無しさん◎書き込み中01/12/12 02:57ID:Z454CRsD
>>117
スパーク?
0119バル01/12/12 07:58ID:Ph3rTh23
64>
100枚のSIGMA(CMC製)と50枚Ridata(Ritec製)を
3500円で買いました。In taiwan all16倍対応の800MB

両方とも材質はわからないけど、黄緑ぃな色です。
プレクのPX8432や今のYAMAHACRW3200Eで焼いても申し分ないです。
不良品に関しても一桁に止まってます。
http://bird.zero.ad.jp/~zau53581/
0120バル01/12/12 08:01ID:Ph3rTh23
つけたし
62の者です。
0121 01/12/13 23:16ID:Lcm5iBlm
台湾製SONYの80分メディアを使用していますが、5枚に1枚の割合で焼いた後確認
しようとしても読めないやつが発生します。私の環境が悪いのでしょうか?
焼きソフトはWinCDR6.0で焼きドライブはSONYのCRX175Eなのですが。
太陽誘電のCD-Rではこんなことがないのですが…。台湾SONYのCD-Rが後40枚も
あるのですが怖くて使えません…。
0122名無しさん◎書き込み中01/12/13 23:26ID:L65JDNy8
>>121
SONYに読めないCDを送りつけるべし。
誘電OEMだと思って買ったのに台湾LEADDATA製とは思いもしなかったし、
パッケージも同じとはどういうことだ!って苦情を言えば、
交換品で誘電製が送ってくるかもよ。
0123 01/12/13 23:41ID:Lcm5iBlm
>>122 とりあえず、明日金曜日にでもSONYに文句いってみます。
どうなるかは、またここに書きます。
0124(●´ー`●) なっちありがとう01/12/13 23:43ID:TYkyRTc9
゚              ☆
  。            ⊂⊃     ゚
☆          (⌒⌒\∧_∧      ゚    ゚
            (⌒⌒\/ノノ人ヽヽ 。  ☆   ゚
  ゚        ( (  (●´ー`●)
        。 ( ( / つ † つ 。
      ゚       (___ノ        ゚
゚             (ノ (ノ
   。           ゚       。     。
0125 01/12/13 23:50ID:b3V0CTVJ
>>123
頑張れよ!クレーマー。
0126バル01/12/14 07:08ID:zHu/kiBH
なんで皆のそんなにハズレ引くの??
完全駄目なSIGMA(CMC製)は100枚中10枚余裕で切ってますよ。
やっぱりメディアってそんなに重要なのかな??
それ自体の良さは保存可能年数しか思ってないのだが・・・・
今まで使ったなのあるブランクメディアはTDKのタフネスコートが最高っす。
0127名無しさん◎書き込み中01/12/16 04:20ID:QK8gLWqg
>>122
でもよ、その読めないRがエロだったりすると送りにくくねーか?
ソニーでチェックする時に見事に読み出されて

エロ エロ エロ エロ エロ エロ エロ エロ エロ エロ エロ エロ

ってのはな・・・・(;´Д`)
0128名無しさん◎書き込み中01/12/16 15:47ID:/x7MhIlp
>>127
俺はそのせいで、例の「記録面が曇った台湾TDK」が返品できません〜ヽ(;´д`)ノ

このときも国産が返って来たって話があったな。
0129名無しさん◎書き込み中01/12/17 11:52ID:3N19aF7g
俺もトラブルでTDKに送りつけたら、新品の国産が帰ってきたよ!
0130名無しさん◎書き込み中01/12/20 07:31ID:FPVRa3Zf
昨日エイサーが叩き売られてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています