とても(・∀・)イイ台湾製メディアスレッド
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
00011
01/10/30 15:09ID:O6r3rpFt品質がいいものがありましたら教えてください
0002名無しさん◎書き込み中
01/10/30 15:10ID:CG9g5ysi00031
01/10/30 15:11ID:O6r3rpFt台湾製メディアも多いですね
0004名無しさん◎書き込み中
01/10/30 15:41ID:XASlxVS8良スレかもしれない
0005名無しさん◎書き込み中
01/10/30 16:02ID:0sWnWzk1せっせと国産を探すよりさっさと良質な台湾産を買ったほうが利口かも。
やはりスタンパ持ち込みのリコー、三井ですかね。
0006名無しさん◎書き込み中
01/10/30 16:10ID:sklGct70いまや台湾のものが大半を占めているからこういうスレッドは意味ないとおもうの。
混乱もしちゃうしね。
とても(・∀・)イイ! メディアすれっど
http://choco.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cdr&key=1003866085
0007名無しさん◎書き込み中
01/10/30 17:23ID:goGE8rU9台湾製三井は糞
0008名無しさん◎書き込み中
01/10/30 18:28ID:3gULhh2e0009名無しさん◎書き込み中
01/10/30 21:46ID:vSUsZKLvそのスレだと
満足の妥協点が高めですよね
こちらのスエレでは
多少 リスキーかもしれないけど
結構使えるメディアの話をしてくれると
いいと思います
0010名無しさん◎書き込み中
01/10/30 21:59ID:MVktTK1sどう言う点が糞なの?
0011名無しさん◎書き込み中
01/10/30 21:59ID:+j1r/O7i0012適当な感想
01/10/30 22:08ID:3M9GqCuI曇りのあるメディアがあるらしい。(不織布袋が原因?)
プレク2410と相性が良い。12倍速対応でも24xで焼けてウマー
でも耐久性は不明。
実はRitek製。
0013とりあえず半年はOK
01/10/30 22:24ID:DslZVm9N0014名無しさん◎書き込み中
01/10/30 22:57ID:fp67HKFO本家で買った方が割安。送料無料だし。
0015名無しさん◎書き込み中
01/10/31 01:23ID:e6Ns/4S1Acerがエラーも少なくなかなか好成績だった。
それとIMATIONもなかなか。両方とも安いし、いいんでない?
0016名無しさん◎書き込み中
01/10/31 02:06ID:L66oSzF7ほかのは俺にとってあまりいいイメージが無い
>>5
台湾三井にはやられました
焼いた直後でも読み込めない(w
0017名無しさん◎書き込み中
01/10/31 04:51ID:XIjADsmCとても(・∀・)イイ!!台湾製メディアスレッド
じゃないのか?
それとも台湾製スレだけあって品質が低下してるのか?
0018リテック
01/10/31 08:02ID:/3fmOGwg0019名無しさん◎書き込み中
01/10/31 10:42ID:nqnisxao0020名無しさん◎書き込み中
01/10/31 10:58ID:4OBHOZPm漏れの手元にある台湾TDKはATIP見るとRitekと出やがる。別にいいんだけど。
0021名無しさん◎書き込み中
01/10/31 11:30ID:+e1ggB0a0022名無しさん◎書き込み中
01/11/01 03:11ID:fb2pZJVE0023名無しさん◎書き込み中
01/11/01 03:14ID:0jHMqwnHセントラムだったらご愁傷様。
0024名無しさん◎書き込み中
01/11/01 04:15ID:OaB7m46P国産三井が最強だったがもうない。リコーも台湾製になって駄目。
でも安売りで買ってきたAcer使ったら普通に使えた。
0025名無しさん◎書き込み中
01/11/05 22:09ID:LnMj2N1b金を払わないとかもめてた事件はどうなったの?
0026名無しさん◎書き込み中
01/11/05 22:57ID:5aYxbj1dあの筋の入った記録面が綺麗だけど。
0027Acerマンセー
01/11/06 13:06ID:FMWR/e8b焼きミス無いし、半年前に焼いたデータも読めるよ。
0028名無しさん◎書き込み中
01/11/06 13:07ID:JwI/qPRv安いしイイ
0029名無しさん◎書き込み中
01/11/06 13:19ID:2XFyY3EIであかんのか?
フタロだし、80分メディアで100枚スピンドール確か4000円ぐらいだったような。
読めなくなったメディアなし。
0030名無しさん◎書き込み中
01/11/06 15:22ID:99AP95kj8月の終わりに焼いたのが先日もう読めなくなった。
同じ保存方法で今年1月に焼いた誘電はまだ読めてる。
0031名無しさん◎書き込み中
01/11/06 16:56ID:O5BUn9pcそれはドライブ側の原因が確率高し。フタロ対シアニンでは真っ当な比較できないよ。
他のフタロは?
0033名無しさん◎書き込み中
01/11/06 18:06ID:GSHWmrQu本家ってどこ?
0035名無しさん◎書き込み中
01/11/06 21:50ID:hhUXC+POhttp://www.mediaemporium.co.jp/MediaEmporium/
0036名無しさん◎書き込み中
01/11/07 00:58ID:9veSNTBv漏れ的にはSuperAZOは台湾製よりシンガポール製。
AZOはシンガポールよりも台湾の
方がいいみたいです。
0038名無しさん◎書き込み中
01/11/07 01:26ID:n4MZAoDL0039名無しさん◎書き込み中
01/11/07 02:45ID:5dImxsdlマクセル台湾はちとあぶないよ。LEADDATA製だし。
あとAZOはシンガポール製より台湾製。これ正しー。
ってゆーか三菱は今後ほぼ台湾にシフトしちゃうよ。
0040名無しさん◎書き込み中
01/11/07 09:51ID:r37NRPwD寒村製ドライブとの相性が最悪なのがガン・・・・・。すまんね、
相鉄屑ユーザーで。一応RWドライブはリコー7200Aだが。
0041名無しさん◎書き込み中
01/11/07 18:33ID:Fk0UbI5xhttp://sawayaka.msweb.jp
http://sawayaka.msweb.jp
お買い得品々あります
0042名無しさん◎書き込み中
01/11/07 23:06ID:g5PTWWtU漏れはプレ区の2410で台湾産のTDKのメディア使って
MAXで焼いたけど8%でから進まなくなったが??
しかもそのメディアは16倍速対応だが・・・・・・
0043名無しさん◎書き込み中
01/11/08 02:44ID:zp8PBFME0045 奈々氏の権蔵
01/11/08 16:36ID:AVtPFmFz50CD-700SXDとか30CD-650SXDとかの型番のやつな
ちなみにRITEK/24倍対応のようだが…すげ-色素薄く感じる
0046名無しさん◎書き込み中
01/11/08 20:19ID:CLas75ENVICTORのはレーベル面堅牢そう。
0047名無しさん◎書き込み中
01/11/10 13:02ID:PLTpl8KN今のところ全部認識するし、音飛びとかも無い(20枚ちょい)。そこそこ割安だし。
0048PRODISC
01/11/11 20:20ID:ycMUJ4MRこのPRODISC買ってみたけど、とても(・∀・)イイよ。
0049名無しさん◎書き込み中
01/11/11 20:58ID:v4ZWInKh個人的に記録面シルバーのやつが見た目、
実CDっぽくて気に入ってたりしますが。。。
あんま話題には上がらないね。
0050名無しさん◎書き込み中
01/11/12 21:32ID:9YYM2tjp焼ミスが起こらないメディアって
どこかあります?
0051名無しさん◎書き込み中
01/11/12 22:02ID:BtlwRm1O焼きミスというのは焼いた直後に分かるもの。
時間経過で潰れるのとは別。
一年くらいならRitek、MrDATA、Prodiscどれでもいいんじゃない?
Princoはだめだぞ?
0052名無しさん◎書き込み中
01/11/12 22:34ID:9YYM2tjp台湾リコー大量に買い込んでありますが
これが無くなる頃に参考にして購入しようと思います
ありがとうございました
0053
01/11/14 17:27ID:2SJZgrA70054名無しさん◎書き込み中
01/11/15 01:26ID:11vuijWJPrinco(RAYCOM)以外、かつ、フタロであれば文句はないのですが・・。
0055名無しさん◎書き込み中
01/11/15 16:28ID:NDPEzMpFイメーションのオレンジ色のシュリンクパック \2980
ただし、CMCぢゃないよ。
16倍うまくいくときといかないときがある
0056名無しさん◎書き込み中
01/11/15 16:36ID:wjuc2PSv0057名無しさん◎書き込み中
01/11/16 06:03ID:h9DaOtPr0058名無しさん◎書き込み中
01/11/18 03:08ID:KG0C/01nデンソー?
0059名無しさん◎書き込み中
01/11/18 05:26ID:3p80Bizv買い込んだら台湾製(爆)
問題なく焼けてるのでヨシとするか…
50枚ほど焼いて1枚だけ不良でたけど
0060名無しさん◎書き込み中
01/11/18 19:45ID:9rXtB4M70061フタロ名無しアニンさん@書き込み中
01/11/19 04:02ID:EDYgfoMyEverMedia[NAN-YA]、漏れも買ったよ。(x16を50枚、x24を10枚…両方ともスピンドル)
プレクの2410TAで4〜16倍焼き、都合40枚ほど焼いたけど今のところ一枚も失敗無し。
これ、個人的には気に入ったんだけど…実際の所どうなのかな?
誰か詳しい人のツッコミきぼん。
0062名無しさん◎書き込み中
01/11/19 07:45ID:oGkiDwOg私は「SIGMA」で100枚・・・・2500円しなかったよ。
0063名無しさん◎書き込み中
01/11/20 08:45ID:5cwlm2mw0064名無しさん◎書き込み中
01/11/20 09:47ID:k0KAVRCp>「SIGMA」で100枚・・・・2500円しなかったよ。
(・∀・)イイ!! 詳細キボン!
0065今日
01/11/20 12:48ID:9GD2+3wm台湾製らしいが大丈夫かな、、、
10枚480円につられてしまった。
0066名無しさん◎書き込み中
01/11/21 01:52ID:+CmBupCVそれだけは駄目って聞いてるね。
漏れはやっぱSIGMAかな。
0067名無しさん◎書き込み中
01/11/21 03:34ID:8k0dGxRM何で今時10枚480円につられるの??
10枚200円につられるならわかるけど。
しかもプリンコだし。
0068名無しさん◎書き込み中
01/11/21 06:20ID:R70GBCDKお前千葉大性か?
0069名無しさん
01/11/21 15:48ID:urLUq1KM0070名無しさん◎書き込み中
01/11/21 16:56ID:jvkfm72Yメーカーによって違うと思うけど
一年とかそのくらいしか持たないの?
とにかく長持ちするCD-Rを教えてください。
0072蟹鋏 ◆GH1wu.do
01/11/21 17:12ID:6Z3AQZPpポリカの寿命そのものが短いのでせいぜい10〜20年位か。
コダ金も100年とか謳い文句にあるが同じく10〜20年だろう。
0074名無しさん◎書き込み中
01/11/21 17:15ID:RLBWu6y7台湾製だと、どこになりますかね?
0075蛇使い
01/11/21 17:15ID:JH00v8y50076名無しさん◎書き込み中
01/11/21 17:17ID:NUYLP6Ws三井化学のHP見てきました。
ttp://www.mitsui-chem.co.jp/cdr/f-quality.htm
フタロシアニンてアゾより強いんですか?
今までアゾが一番耐久性があると思っていました。
それにしても加速実験て本当に信頼できるんですかね?
ていうか加速実験て何ですか?
今までアゾばかり使ってたけど、
フタロシアニンに切り替えようか……
0077蛇使い
01/11/21 17:20ID:JH00v8y5メディア君を過酷な条件に晒して、推定寿命を調べる実験のことです
0078蟹鋏 ◆GH1wu.do
01/11/21 17:22ID:6Z3AQZPpTDKのCD-R AUDIO PROやリコーの8000円メディアだろう。
TDKのそのメディアはTDKのオンライン通販での限定発売だが、
10枚9800円と良い値段をしている。
高いメディアを使うよりリコー台湾辺りのそこそこ良いメディアで
5年毎に焼き直すの方が個人的には良いと思うが。
0079蛇使い
01/11/21 17:26ID:JH00v8y5激しく同意
0080名無しさん◎書き込み中
01/11/21 17:34ID:wt9XjaQPということは
「たぶんそうなんじゃないかなぁ・・・」
という程度なんですかね。
ありがとうございます。
>>72
自分としては100年もたなくても
10〜20年ももってくれれば有難い
という感じです。
死ぬまでに数回のバックアップですみますから・・・。
そこそこのメディアでも5年単位のバックアップでいいなら
ぜんぜんOKですね。
お詳しいようなので質問したいのですが、
実際のところ、どの色素が一番長持ちしますか?
それとも色素の寿命なんてどれも似たようなもので、
基盤の寿命が重要なのでしょうか?
(色素より先に基盤が逝く場合)
0081名無しさん◎書き込み中
01/11/21 17:37ID:lzxY4YPk>どの色素が一番長持ちしますか?
AZOのような気がするが・・
0082蟹鋏 ◆GH1wu.do
01/11/21 17:38ID:6Z3AQZPpコダ金=アゾ>国産フタロ>スーパーアゾ>台湾フタロ>スーパーアゾHG>シアニン
基盤はポリカなら5年くらいなら間違いなく大丈夫だと思う。
とりあえずフタロかスーパーアゾを使っておけば5年くらいは全然問題ないかと。
0083蛇使い
01/11/21 17:41ID:JH00v8y5ポリカが湿気を吸うのでまずいんです。
0084名無しさん◎書き込み中
01/11/21 17:47ID:QbyumIHmありがとうございます。
これで安心して寝れます。
メディアは三菱のスーパーアゾからフタロに切り替えます。
>>83
湿気に気をつけて乾燥剤と一緒に保存するなり、
上の>>78の方がおっしゃる
ポリオレフィンとやらを使用した基盤のメディアに記録するなりで頑張ります。
ありがとうございました。
0085蟹鋏 ◆GH1wu.do
01/11/21 17:51ID:6Z3AQZPpちなみにフタロは製造元により大きく品質が違うので
数ヶ月で死ぬアレなモノもあるので気を付けること。
個人的には品質が一定しているスーパーアゾにするが。
0086名無しさん◎書き込み中
01/11/21 17:57ID:b2/LeQ9Rなるほど……。
製造元の品質も重要になってくるわけですね。
それなら蟹鋏さんに習ってスーパーアゾのままで逝きます。
スーパーアゾが市場から消えたら
良質のフタロメディアを探すことにします。
(アゾHGは遠慮)
0087蛇使い
01/11/21 18:00ID:JH00v8y50088蟹鋏 ◆GH1wu.do
01/11/21 18:00ID:6Z3AQZPp禿同。
0089名無しさん◎書き込み中
01/11/21 18:02ID:lzxY4YPkAZOまんせー!
0090名無しさん◎書き込み中
01/11/21 18:35ID:vKqdRXwySony製のはどうなんですか?
太陽誘電が良いというのをどこかで聞いたことがあるんですが
これについてはどうなんでしょう?
0091スレ違いな気きもするが・・・・
01/11/21 19:02ID:COeLQpVvソニーは太陽誘電製。
誘電はだいたいどのドライブとも相性がよろしいので、
とりあえず無難な選択と言えるでしょう。
0092名無しさん◎書き込み中
01/11/21 20:05ID:lCZWgowQメーカーがやっている試験は「過酷」とは言えないのでは?
一般のフタロが100年なんて絶対持つ訳ないと思うんだが・・。
(ちなみに、この場合の100年ってのは台湾ビクターの表記)
0093名無しさん◎書き込み中
01/11/21 22:12ID:Aeo6bo1b如何でしょ
話はそれますが、4年くらい前に大阪日本橋でコダ金50枚を2組買ったものがちょっと残ってました。何も知らない厨房な俺はつまらないものばかり焼いていたんですよね。
で、大事なものはソフマップブランド(確かマクセル製?)に焼いていた、と・・・
逝ってよしですかね?
0094うげ
01/11/22 14:16ID:Ci39lCRTデータ焼いたんだけどどのくらい持つのかなあ、、、
なんかメディアの劣化具合とかを調べてくれるソフトって無いですか?
0095名無しさん◎書き込み中
01/11/22 14:54ID:UQsvCey7UM Doctor(三洋電機謹製)かなぁ。
0096名無しさん◎書き込み中
01/11/22 15:07ID:q3VsN7zTその中で台湾製と呼べるメディアはいくつありますか?
0097名無しさん◎書き込み中
01/11/22 15:13ID:3WEIi0Vj劣化具合はUM Doctorじゃ計れないよ。
UM DoctorはC1/C2エラー計測専用。
009898
01/11/22 15:16ID:E4g+q2L3009999
01/11/22 15:16ID:E4g+q2L30100100ゲット!
01/11/22 15:17ID:E4g+q2L30101名無しさん◎書き込み中
01/11/22 18:08ID:2D0t1nig0102うげ
01/11/22 19:10ID:Ci39lCRTumdoctor5000円かあ、、、フリーでこういうのって無いのかなあ。
0103教えて君はいぱー
01/11/22 23:38ID:eMOdHPi1台湾製のSONYも誘電なの?
誘電は日本製オンリーじゃないの?
0104名無しさん◎書き込み中
01/11/23 03:49ID:UmLjw60rでしょうね
0105名無しさん◎書き込み中
01/11/23 06:17ID:A/NuG3gA以前TDKのものもあったけど。
SONY=誘電とかで覚えるより、
(メーカー限らず)24倍対応表記&国産=誘電と覚えるべし。
0106名無しさん◎書き込み中
01/11/23 07:01ID:ZOb54uXl0107(*´д`)ポルァ!!
01/11/28 22:18ID:rnwMGK2e0108名無しさん◎台湾
01/11/28 23:58ID:uH1iiwsh0109アゾ嫌い
01/11/29 00:04ID:Bj3iE8ceフタロ(国産三井)と同じ条件で焼いてるのに、最外周付近は
プチプチノイズが入って最悪だったぞ。高速書き込み、
CDプレイヤーとの相性もあるだろうが、ひどすぎ。
ちなみにスーパーアゾではじめたときやから、だいぶ前のことやけど。
0110名無しさん◎書き込み中
01/11/29 18:30ID:GbrJqo01国産三井と比べたらねぇ・・・台湾三井よりはマシだけど。
0113111
01/12/01 12:11ID:Gw3idbqm異様に薄いし反射率が低いようです。
あやしい台湾製CDドライボでは読めたけど、残り49枚どうしようヽ(´ー`)ノ
0114名無しさん◎書き込み中
01/12/02 22:56ID:t0J9cJe/日本橋でも祖父地図くらいにしかないし・・・
と思ったら、今日たまたま行った
ミドリ電化に置いてあった
1,100円で
0115114
01/12/02 22:58ID:t0J9cJe/74分10枚は1,000円だった
0116名無しさん◎書き込み中
01/12/04 19:49ID:WvPDezTN0117名無しさん◎書き込み中
01/12/12 01:29ID:VCP4BimR0118名無しさん◎書き込み中
01/12/12 02:57ID:Z454CRsDスパーク?
0119バル
01/12/12 07:58ID:Ph3rTh23100枚のSIGMA(CMC製)と50枚Ridata(Ritec製)を
3500円で買いました。In taiwan all16倍対応の800MB
両方とも材質はわからないけど、黄緑ぃな色です。
プレクのPX8432や今のYAMAHACRW3200Eで焼いても申し分ないです。
不良品に関しても一桁に止まってます。
http://bird.zero.ad.jp/~zau53581/
0120バル
01/12/12 08:01ID:Ph3rTh2362の者です。
0121
01/12/13 23:16ID:Lcm5iBlmしようとしても読めないやつが発生します。私の環境が悪いのでしょうか?
焼きソフトはWinCDR6.0で焼きドライブはSONYのCRX175Eなのですが。
太陽誘電のCD-Rではこんなことがないのですが…。台湾SONYのCD-Rが後40枚も
あるのですが怖くて使えません…。
0122名無しさん◎書き込み中
01/12/13 23:26ID:L65JDNy8SONYに読めないCDを送りつけるべし。
誘電OEMだと思って買ったのに台湾LEADDATA製とは思いもしなかったし、
パッケージも同じとはどういうことだ!って苦情を言えば、
交換品で誘電製が送ってくるかもよ。
0123
01/12/13 23:41ID:Lcm5iBlmどうなるかは、またここに書きます。
0124(●´ー`●) なっちありがとう
01/12/13 23:43ID:TYkyRTc9。 ⊂⊃ ゚
☆ (⌒⌒\∧_∧ ゚ ゚
(⌒⌒\/ノノ人ヽヽ 。 ☆ ゚
゚ ( ( (●´ー`●)
。 ( ( / つ † つ 。
゚ (___ノ ゚
゚ (ノ (ノ
。 ゚ 。 。
頑張れよ!クレーマー。
0126バル
01/12/14 07:08ID:zHu/kiBH完全駄目なSIGMA(CMC製)は100枚中10枚余裕で切ってますよ。
やっぱりメディアってそんなに重要なのかな??
それ自体の良さは保存可能年数しか思ってないのだが・・・・
今まで使ったなのあるブランクメディアはTDKのタフネスコートが最高っす。
0127名無しさん◎書き込み中
01/12/16 04:20ID:QK8gLWqgでもよ、その読めないRがエロだったりすると送りにくくねーか?
ソニーでチェックする時に見事に読み出されて
エロ エロ エロ エロ エロ エロ エロ エロ エロ エロ エロ エロ
ってのはな・・・・(;´Д`)
0128名無しさん◎書き込み中
01/12/16 15:47ID:/x7MhIlp俺はそのせいで、例の「記録面が曇った台湾TDK」が返品できません〜ヽ(;´д`)ノ
このときも国産が返って来たって話があったな。
0129名無しさん◎書き込み中
01/12/17 11:52ID:3N19aF7g0130名無しさん◎書き込み中
01/12/20 07:31ID:FPVRa3Zf0131名無しさん◎書き込み中
01/12/20 15:42ID:HPjCyobA涙目で同意!
俺も以前エロゲを買ったときに起動しなくて 買った店(秋葉)に
「動かねえぞ!ゴルァ!」と持っていったら
人が行きかう店頭でおもいっきり動作チェックされたよ、、
そんで ギャラリーが見守るなか しっかり動いてるし・・(;´Д`)
俺の趣味と今夜のオカズがバレバレでカナーリ凹んだYO!
0132名無しさん◎書き込み中
01/12/20 17:55ID:QrV8M6hY|
| あ〜ん♥ いゃ〜ん♥だめ〜ん♥
|
 ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.-、 _
ヽ、メ、〉 r〜〜ー-、__ ________________
∠イ\) ムヘ._ ノ |
⊥_ ┣=レヘ、_ 了 | お客さん、きちんと起動しますねぇ
-‐''「 _  ̄`' ┐ ム _..-┴へ <
| |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒', ヽ. | これなんですか?
(三 |`iー、 | ト、_ソ } ヽ |
| |`'ー、_ `'ー-‐' .イ `、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | `ー、 ∠.-ヽ ',
__l___l____ l`lー‐'´____l. |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .| |
( あ、いえ・・・その・・・つまり・・・
( だから・・・・えっと・・・・・
|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧
(,#´Д`) ←131
/ つ
0133名無しさん◎書き込み中
01/12/21 02:26ID:/I6Clrsk激ワラタ
0134名無しさん◎書き込み中
01/12/21 15:09ID:i8Cu2x6W0135名無しさん◎書き込み中
01/12/21 23:56ID:A1tnaOhu20枚ほど買っちゃったんだが・・・¥300で(w
0136名無しさん◎書き込み中
01/12/22 00:27ID:21b4z/XPこれってどうよ?
0137名無しさん◎書き込み中
01/12/22 00:29ID:KHo88DMe(・∀・)イイ!!ちゃんと焼けるけどすぐ消える(w
0138名無しさん◎書き込み中
01/12/22 01:22ID:xNNR3gd1消えたらまた焼ける・・・だったら経済的なんだけど>Princo
0141名無しさん◎書き込み中
01/12/22 01:39ID:JUy1r571誘電買っとけばいい事に気付いてしまった今日この頃。
0142名無しさん◎書き込み中
01/12/22 01:52ID:KHo88DMe0143142
01/12/22 01:57ID:KHo88DMe0144名無しさん◎書き込み中
01/12/22 02:05ID:JUy1r57110枚400円くらいで結構あるの?大阪?
アキバでは見かけんが。
0145名無しさん◎書き込み中
01/12/22 02:17ID:X7ChmWcM俺は秋葉で誘電16倍700MB10枚450円弱のところを知ってるが・・
0146142
01/12/22 02:29ID:KHo88DMe0147142
01/12/22 02:30ID:KHo88DMe0148名無しさん◎書き込み中
01/12/22 02:39ID:JUy1r571情報ありがと。ZOAってアキバだったのね。
最近あきばお〜高くて困ってたよ。でもこのスレ見た人が
先に買い占めて売り切れてたりして(汗
0149142
01/12/22 02:52ID:KHo88DMeもう無いです…。
ある程度大きい店で投売りする所は侮れません。
メディアで商売してる店は、逆に極端に安い値段は付けにくいんじゃないかと思われ。
0150名無しさん◎書き込み中
01/12/22 23:46ID:QIbMhgRMスピンドルケースがなんか歪んでたので、「ん?」と思って
開けてみたら12枚入ってた。
得したのか? ケースが歪んでた位だから使うの怖い。
0151名無しさん◎書き込み中
01/12/23 00:22ID:82OH8nmrNAN-YAはインチキGOLDも普通のやつもよくできてると思う。
ただ、レーベル面が弱いらしいが・・・(w
0152名無しさん◎書き込み中
01/12/23 14:25ID:9yCMdNIPNAN-YAってEver Mediaの事?
Ritek並みに(・∀・)イイ!!の?
0153名無しさん◎書き込み中
01/12/23 15:11ID:SFcxn0NN俺もそれ買ってきたけど9枚しか入ってなかった。
マジで。あなたは得したと思われ。
0154名無しさん◎書き込み中
01/12/26 16:15ID:i36fim8v確かに音楽CD焼いてもまぁまぁよかったけどさ。
レーベルが弱すぎる・・・すぐ剥げる・・・
ってことで漏れはAcerマンセー。
0155名無しさん◎書き込み中
01/12/26 17:40ID:ee7H2V7a▲
0156150
01/12/28 01:06ID:BrFYBpYx今日、更に同じ物2パック購入。おいおい、またケース歪んでるYo!
何枚入ってるか数えたら、2パックとも11枚入ってた。
この1枚はきっとあなたのだったんだね。ゴメンヨ
0157名無しさん◎書き込み中
01/12/28 02:43ID:KKTA+IIFきっと当りに違いない(藁
0158153
01/12/30 02:01ID:DomDOzVf明日探してみようかな…。
でも俺の買った店ではそんなモコーリしてるの見当たらなかったYo!
話はチョトそれるけど>150さんとこでは
そのAcer何倍速まで焼けますか?
0159150
01/12/30 07:57ID:rcbuY7SW積載量オーバーのAcerスピンドルの見分け方は簡単です。
スピンドルの土台(?)とフタの隙間を見ればすぐ分かるですよ。
10枚しか(w 入ってない物はここが隙間無しでピターリ合ってるのですが、
11枚入りのものは約1mm、12枚入ってた物は約2mm、隙間が開いてたよ。
ホコリ入りそうでイヤだけどね(w
焼き速度ですが、テアクの524Eでは24倍速で問題なく焼けてます。
まぁ、16倍速対応モデルの時も24倍で焼いたら焼けちゃったので、コレは当然かな。
数量含め、品質管理は「?」ですが、30円そこそこのメディアにそんなの求めてないし、
今まで沢山使ったけど問題は一度も出てないので、基本的にはAcerマンセー!
0160153
01/12/30 17:43ID:iwHYpfTa店員の目線を気にしつつコソーリと全てをチェックしましたが…。
しかもなぜか値上がりしてたので購入しませんでした。
焼き速度のことを伺ったのは、ウチだと12倍速までしか焼けない…というか
ソフト(B's)の焼き速度選択のところで12倍速以上は選択できないようになっちゃうのですよ。
他のメディアだとそんなことはないのですがこのAcerだけ。むぅ。
でも俺もそんなに気にしてないのでAcerマンセー!丁寧なレスありがとう!!
0161名無しさん◎書き込み中
01/12/31 01:38ID:q73Jkua8マルゼンはやっぱり安いですねー。
3E(Ritek)のフタロ(多分)が50枚1400円。
誘電650MBが50枚2379円(?)位だった。
俺の地元に支店出してくれないもんだろうか…、秋葉遠い…
0162涙
02/01/02 19:46ID:lMcgL/mACMCのレーベル面が銀のメディアは目に染みるほどクサい。
しかも人体に害を与える系の香りだ…だいじょうぶなんだろーか
0163名無しさん◎書き込み中
02/01/03 00:44ID:H8bEubMl25枚バケツ入りのやつ使ってるんだけど。
あと、YAMADA電機オリジナルも三菱SAだよね。
けど最近エラーが出るようになって、少しSA嫌いになってきたかも…
三菱マンセー人なのに。
俺のメインはYAMADA電機オリジナルと国産マクセル。
0164名無しさん◎書き込み中
02/01/03 00:52ID:NpwP+NjPそうそう、これほど臭うのも珍しい。
音楽の書き込みを再生すると、カリカリノイズが聞こえるよ。
ダメっぽいね。
0165名無しさん◎書き込み中
02/01/03 01:49ID:vEJWviYi又、駄目メディアか・・・ずっとPrinco愛用していたけど、あまりの酷評で
「輸入元 三菱化成」に惹かれて乗り換えた矢先に、これかいな・・・
臭いは確かに危険だけど、これが噂の「アゾ系」の香りだと信じたのに・・・
スピンドルの下に透明メディア噛ませて、高級感満点の演出は何?
因みに、20枚焼いたけど2枚も書き込みエラーが出た。
でも、エラーは耐久性を上げた為の弊害だよね、信じているよ、
だって残り120枚だよ、120枚。
0166名無しさん◎書き込み中
02/01/03 02:03ID:SGbdrSLyこの辺の思考がよくワカランのですが(w
つか、それAZOじゃないでしょ?
0167名無しさん◎書き込み中
02/01/03 02:38ID:H8bEubMl0168名無しさん◎書き込み中
02/01/03 02:46ID:l5B8xQkR180 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2001/12/21(金) 20:45
今日、ヤマダでヤマダオリジナルのCDR700MB(無地、台湾製)、
25枚入りスピンドルを買いました。998円でした。
輸入元に「三菱化学」って書いてあるし、裏面も鮮烈な青だったので、
アゾなのは間違いないと思うんですけど、普通に売ってる三菱の
名前入りの25枚スピンドル(同じ台湾製)より大分安かったので、
少し不安です。何か中身に違いはあるんでしょうか?
非HGのAZOって無くならないんですね。
今日店に沢山入ってたので安心しました。
>>180
三菱の海外ブランドVerbatimだと思われ。
品質は三菱ブランドのと同一と思って間違いない。
0169名無しさん◎書き込み中
02/01/03 03:09ID:H8bEubMlんじゃあうちのドライブがまずいってことかな。
クリーニングしてみようかな。
0170名無しさん◎書き込み中
02/01/03 03:12ID:6W7bhQBH0171名無しさん◎書き込み中
02/01/03 03:26ID:pTUC8y+/413 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:01/12/20 12:23 ID:Cve5yx1S
本日変な三菱を発見。
700MB10枚スピンドル\380 型番はPR80PC10S MADE IN TAIWAN
レーベルは無地銀色、メディアの中心に12桁くらいのロット?が刻印されてる
輸入元 三菱化学メディア株式会社
とりあえず買ってみて、開けてびっくり、アゾじゃない!!!!
色素は見た目からしてフタロシアニン。
臭いは嗅いだことのある臭い・・・・・うーん、しっかりと思い出せない。
多分南亞に似た臭いだと思う。
なんでしょうかこれは?既出だったらすみません・・・・
415 名前:413 ↓ 投稿日:01/12/20 15:46 ID:8f8NjcFj
帰宅したので調べてみました。
CMC製造でした。
0172名無しさん◎書き込み中
02/01/03 03:27ID:pTUC8y+/まだ実物を見てないけど
ウチにあるSuperAZOもHGも三菱化学株式会社
ヤマダのメディアも輸入元:三菱化学株式会社
CMCスピンドルフタロは輸入元:三菱化学メディア株式会社
三菱化学メディア株式会社の事業内容は
〇MO、CD-R・CD-RW、DVD等の大容量光ディスク媒体の販売
http://www.mcmedia.co.jp/corp/about/about.htm
他のサイトの情報ではパッケージに三菱のロゴ等は無いらしいので
たんに三菱化学メディア株式会社が輸入販売しているCMCのメディアで
三菱化学株式会社が生産(委託生産)している三菱ブランドのメディアとは
直接関係ない思うんだけど
まあ今後、輸入元:三菱化学メディア株式会社には要注意だな!!
0173名無しさん◎書き込み中
02/01/03 03:35ID:SGbdrSLy0174165
02/01/03 03:41ID:vEJWviYittp://www4.big.or.jp/~unitbase/nasty/
CDRINFO Version 1.11にて検証
ATIP: 97M 26S 66S
ディスク製造業者: CMC Magnetics Corporation
色素のタイプ: フタロシアニン系 (Type 6)
メディアタイプ: CD-R Media
ディスク容量: 702.83MB (79M 59S 74F / LBA : 359849)
泣いた・・・ま、反射面の色は金色だったし・・・
>>170-172ありがとうございましたm(__)m
0175:
02/01/03 09:07ID:dj57f+7410枚¥280-ってのは高いんでしょうか安いんでしょうか。
0176162
02/01/03 10:20ID:y19p7pHk1枚は読めるけど途中で読み取りスピードを落としてやっと読んでる感じ。
1年以内なら交換するとかいてあるから
焼けなかったやつはとっといて貯まったら送りつけて
交換してもらえばいいんだろーか。あと125枚あるよ(;´Д`)
0177名無しさん◎書き込み中
02/01/03 12:30ID:3mc4DAu9165では残り120枚だったのに、5枚増えている!
0178162≠165
02/01/03 12:43ID:y19p7pHk0179165
02/01/03 18:34ID:vEJWviYiあの品質ならその値段でも高いかも?今日は7枚焼いて全部成功。
因みに、評判悪いPrincoは計400枚位焼いて失敗0。
一番古いPrincoは4ヶ月前の物ですが、不織紙+コンテナ保存で未だ読める。
ドライブは、プレク1210使用、何れも書き込み倍率は12倍。
>>176
あのメディアと交換して貰っても嬉しくない・・・
0180名無しさん◎書き込み中
02/01/04 03:18ID:ReHZKSkf0181名無しさん◎書き込み中
02/01/04 17:20ID:XifxZq3qところで焼いても大丈夫かいな?
だれか使ったことある人いる?
0182名無しさん◎書き込み中
02/01/04 19:00ID:Xj/l71eAところで>>159の情報を元に、近所の電機屋で山積みのacer(x24)を
チェックしたところ、12枚入りは無かったが11枚入りは結構(・∀・)ハケーン!
5パック(55枚)買ってきた。今まで知らなかったよ。情報サンクス!
0183名無しさん◎書き込み中
02/01/06 00:28ID:Z9hUfycJ家のステレオなら読めるんだけど、車では無理。
だから今は三菱使ってるよ。
0184名無しさん◎書き込み中
02/01/06 02:35ID:dJwEShoyで、三菱なら何ヶ月持つの?ついでに耐久性悪いと評判のPrincoも試して下さい
0185名無しさん◎書き込み中
02/01/06 02:50ID:JLZMthlvお得なの?
0186名無しさん◎書き込み中
02/01/06 03:06ID:1jLMjlZ+今あちこちで安売りされてるよ。1枚50円じゃ
割高かも
0187名無しさん◎書き込み中
02/01/06 14:32ID:T1zErwWCプリンコはデータしか焼いたことがないけど、一年近くたって未だ健在。
カーオーディオの性能が悪いのだけどさ。
0188名無しさん◎書き込み中
02/01/07 02:35ID:87WDtqty別に普通だよ。ケンウッドのコンポ、パナソニックのCDプレイヤー、
カーステ、どれとも相性出てない。焼きミスもなかった。あのキャラに萎えるけどね。
0189名無しさん◎書き込み中
02/01/07 10:27ID:iUYPImLT前のブランドのMaxMediaが良かったから漏れも買ってるけど、品質は変わってないのかな?
0190名無しさん◎書き込み中
02/01/07 18:45ID:+x3AzsQvMR.DATAの24倍速700MB(フタロシアニン)が
50枚で1780円でした。
あとでゲーム類のバックアップでもとるんで、レポート書くよん
0192名無しさん◎書き込み中
02/01/07 21:02ID:Z+qx27bC0193190
02/01/08 02:13ID:D0GlTEh6データも無事表示されてて動画再生も問題なし。
あとはどれだけ長期間保つか・・・(あしたもう1パック買ってきたいなぁ
0194名無しさん◎書き込み中
02/01/08 02:40ID:mu5rVnVzそれって、インクジェットプリンター対応?
対応してたら買おうかな
0195190
02/01/08 03:09ID:D0GlTEh6どーだろー。
表面は真っ白で卵の殻をもっとつるつるにした感じなんだけど
なにしろ安物だから期待しない方がいいと思う。
とりあえず焼くには問題なかったのです。
0196194
02/01/08 20:20ID:/eCCp5eYとりあえず、今から買いに行ってきます
どうもありがとうね
後で報告します
0197190
02/01/08 21:32ID:6AbytcTOStarting surface scan
Good: 98.58 %
Damaged: 1.42 %
Unreadable: 0.00 %
Surface scan completed
-------------------
Starting surface scan
Good: 99.88 %
Damaged: 0.12 %
Unreadable: 0.00 %
Surface scan completed
最後の0.12%は違うメディアでも出るのでドライブの原因だと思うんだけど
1枚だけちと不安な結果となりました。
0198名無しさん◎書き込み中
02/01/08 22:10ID:iI5C5GhyMR.DATAの24倍速700MB(フタロシアニン)が
50枚で1780円
>>190
自分も買いました。
多分インクジェットプリンター対応です。
真っ白で水性ペンで書き込みOKです。
0199名無しさん◎書き込み中
02/01/08 23:10ID:tTNaZH1E湿気吸ったりしてまずいって言う人がいるけど。
0200名無しさん◎書き込み中
02/01/08 23:45ID:UlCXQpO60201名無しさん◎書き込み中
02/01/09 00:13ID:5Qjkr2p+レーベル弱いんじゃないかな?
0202名無しさん◎書き込み中
02/01/09 14:32ID:hkfXF43w2年位前のSONY製プリンタブルRは漏れの指紋を吸い取って
変な模様が出来てる。読み込みに支障は無し
あと、黒色のSMART BUYは最悪だったな
焼いた直後にもう読めねぇし(藁
0203名無しさん◎書き込み中
02/01/09 17:33ID:+N85EVZH銀色のSMART BUYはどうよ?
CD-ROMみたいだと思ってその昔まとめ買いしてしまったのだが(w
0204194
02/01/09 22:04ID:0zk991yD無事印刷できました。
綺麗に印刷できたし、安いので個人的にはイイかなと思います。
0205190
02/01/09 22:36ID:XGFyJlL2よかったよかったですな
わしはとりあえず使ってないデータ退避用にだけ使います。
大事なファイルはTDKあたりを切り札にして。
しかし、台湾製とか安いものだとついつい大量に焼き焼きするから
高速なドライブも必須だし・・・(いまだに4倍速なのはつらい)
0206202
02/01/10 11:14ID:uDCAfv9X銀色だろうが、青色だろうが、言っちゃ悪いが目くそ鼻くそ
友人に渡すRにしたくても、その友人が読めなきゃダメだし...
漏れも、ROMみたいだ〜って思って買ったけど、チョト後悔
以上、あくまで漏れが使ってみた感想
0207名無しさん◎書き込み中
02/01/14 07:08ID:B3j66tfs0208名無しさん◎書き込み中
02/01/14 11:18ID:DN5oh5WIおい、お前ら、それはどうやって調べるか教えてください。
0210名無しさん◎書き込み中
02/01/14 13:45ID:RgJ6JTcx良いも悪いも今後ライテックしか選択肢がなくなる可能性が十分にありうるわけで...
悪くはないけどね
0211名無しさん◎書き込み中
02/01/14 13:53ID:GAGhyOi4照明にかざすと向こう側が透けて見えるのな……。
なんだか不安だよ。
これ面白い勉強になった
0214名無しさん◎書き込み中
02/01/15 03:43ID:wosUqJzW大抵のメディアは透ける。透ける透けないはコーティングの厚みの問題。
反射層が薄いとかいうのとはちょっと話が違う。
レーベル面に関して不安になっているならまだいいが。
0216名無しさん◎書き込み中
02/01/15 13:32ID:SmUmWTuEどうしても透けないのがいいのなら誘電世羅子でも
使っていなさい!!!
0217名無しさん◎書き込み中
02/01/19 18:27ID:Mq+GEE+mこの前までは258円だったのに。他でもそうなの?
それと素人なんで、悲しいかな、ネタだろうなぁとは思いつつ、
ホントに11枚入ってるパッケージがあるのか数えてしまった。
0218名無しさん◎書き込み中
02/01/19 18:50ID:xN2Q498Gバケツのモンはどうか知らないが、シュリンクのモンには時々、11or12枚入りが存在する。
0219名無しさん◎書き込み中
02/01/19 21:11ID:Nks+Jlbr円安の影響かもねぇ・・・・
0220名無しさん◎書き込み中
02/01/19 21:47ID:bNR360Txネタではないぞ。俺もこのスレ見て探したらあった。
×24のスピンドル6個在庫あるが、全部11枚入り(w
さすがに12枚入ってるのは無かったがな〜。
0221名無しさん◎書き込み中
02/01/21 23:13ID:1vFHzUVK何でイメーションは誘電やめたの?
スーパーフタロ使いたかったから?
0222名無しさん
02/01/22 07:45ID:BmUMgdAQいつも16倍で焼いてるんだけど、特に問題なく焼けるんだけど。
つか台湾製のメディアって1〜2年しか持たないの?
0223名無しさん◎書き込み中
02/01/22 08:58ID:i3D5FJvLPrincoは半年しかもたないけどな(ワラ
0224+
02/01/22 13:43ID:itkDYgaZホワイトレーベル700MB10枚スピンドリル397円はRitekでした。
25枚のと50枚のが他にあった。ACERとどっちがいいのだろう。
0225217
02/01/22 14:30ID:7/0iMfCq0226名無しさん◎書き込み中
02/01/22 15:12ID:J4H8IUY1焼きだけならPrincoはトップレベル、でも耐久性が・・・
Mr.Data=CMCだったよ、CMCでは輸入元三菱化成メディアの物に書き込み面の
不良(ミルククラウン模様)が有った。製品不良率6%位/200枚。
こんな模様、他の製品にも有りますか?尚、この模様が有ったメディアは、
書き込みが出来る物と出来ない物が有りました。
0227名無しさん◎書き込み中
02/01/22 15:22ID:YqgNORIS世も末ですなぁ
CMCのOEMなONKYOのメディアは1枚だけ逝ってるけど
0229名無しさん◎書き込み中
02/01/22 15:38ID:5Vqdv/hl0230名無しさん◎書き込み中
02/01/22 18:49ID:dilI5mJ+スピンドルの裏見ると明らかにprincoってやつだっけ?
0231名無しさん◎書き込み中
02/01/22 21:26ID:i3D5FJvLいかにもすぐ逝ってしまいそうな名前ですな(w
0232名無しさん◎書き込み中
02/01/23 00:32ID:vs8i8dSV0233名無しさん◎書き込み中
02/01/23 05:34ID:Z82wP2Ie現在近所で最安。買うべきか買わざるべきか…。
CMCには悪いイメージないけどプリンタブルなのがどうにも。
0234226
02/01/23 20:11ID:C4UUUtE2ディスク製造業者: CMC Magnetics Corporation
色素のタイプ: フタロシアニン系 (Type 6)
メディアタイプ: CD-R Media
ディスク容量: 702.83MB (79M 59S 74F / LBA : 359849)
Mr.DATAの700MBプリンタブルは、輸入元三菱化成メディアと
全く同じだった・・・。レーベル面がはみ出していないので回転バランスは
良好だと思われる。読み込み面に微細な気泡みたいな物を確認(4/50枚)
気泡混入率は、輸入〜(気泡のみなら10%↑)よりマシ。輸入〜のHQ版かな。
0235名無しさん◎書き込み中
02/01/25 18:35ID:f5kCsKHj32倍対応品が店頭に並ぶようになってきたので
24倍速メディアの在庫処分だと思われる。
0236親切な人
02/01/25 18:38ID:IS30zZ9mヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!
今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5843828
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
0238名無しさん◎書き込み中
02/01/25 19:16ID:ndGdbuL60239名無しさん◎書き込み中
02/01/25 19:32ID:f5kCsKHjそうかも・・・(w
0240市民♪(おんぷ)ズマン
02/01/25 19:48ID:XhZpgmdh0241名無しさん◎書き込み中
02/01/25 21:10ID:ndGdbuL6自然にデータが消滅するところがか?
007並だな(w
0242名無しさん◎書き込み中
02/01/26 01:04ID:g6/AickF0243名無しさん◎書き込み中
02/01/26 06:37ID:j9DF4AUSRitekだったはず
0244名無しさん◎書き込み中
02/01/26 07:06ID:nW0db8fzRicoh、TDKは良いRitek
Victorは糞RitekがOEM先です。
0245+
02/01/26 14:33ID:U71zoOqZ0246名無しさん◎書き込み中
02/01/27 00:24ID:Jcyu+DVy表面(タイトル書いたりする方)に埃みたいなものが一杯付いてるんだけどよ。
ケース自体にも埃一杯ついてるし。問題ないからいいけど、台湾は
もっと生産するときに綺麗な場所で生産できないもんかね。
0247名無しさん◎書き込み中
02/01/27 02:18ID:qav6tb/cかなり前のゲーラボに、CMCは同じパッケージ内でも
品質のバラ付きが激しいとか書いてあった。
それ以来CMC不審。
俺は絶対買わねぇ。
それに比べてRitekの安心感といったら。
CMCと比べんなよ。
0248名無しさん◎書き込み中
02/01/27 02:38ID:TPOh7DB2漏れもCMCはあんま信用してない。
CMCフタロ(8倍速対応品)焼いて、普通に保存したら半年も持たなかったし、
同じくCMCフタロ(12倍速対応品)は、焼いた後酷い反り方してる。
ま、読めるだけマシかもしれんが・・・。
CMC買う位だったら、Prodisc買うね。漏れの場合。
0249名無しさん◎書き込み中
02/01/27 09:12ID:CIB9MvhU禿同。
おいらもIMATIONブランドのCMC12倍フタロ使ってたらレーベル面の内周部が
はげてきたやつが出てきて全部焼き直した。CMCは要注意だね。
0250名無しさん◎書き込み中
02/01/27 10:14ID:d+3hq+Acそれ、すぐイメーションに言って交換してもらうべし。
オレもCMC24倍フタロのイメーション使ってるよ。
やばいのか?(;´Д`)
0251名無しさん◎書き込み中
02/01/27 10:29ID:1vFuSrN/UM-Doctorの結果
C1 min:0 max:15 ave:0.3
C2 min:0 max:0 ave:0
(・∀・)イイ
0252
02/01/28 21:45ID:3EsFYOzH0253名無しさん◎書き込み中
02/01/28 22:01ID:nCea04cWIDが3Eだ
0254名無しさん◎書き込み中
02/01/28 22:04ID:m+3KMfj10255名無しさん◎書き込み中
02/01/28 23:03ID:1dvyAJANケースは透明だけど、安くて最高。
0256名無しさん◎書き込み中
02/01/29 00:02ID:lvsUqBcq何倍でいくら?
0257255
02/01/29 01:41ID:Xx0v7l2r0258名無しさん◎書き込み中
02/01/29 02:08ID:lvsUqBcqそれどこ製?
0259255
02/01/29 02:42ID:Xx0v7l2r0260名無しさん◎書き込み中
02/01/29 05:47ID:LqF/pJ6d16倍速も24倍速も同じ物のように見えるぞ。実際24倍速もRitec
0261名無しさん◎書き込み中
02/01/29 18:48ID:CvV6ZP91inx25枚スピンドル買ってきたよ。Ritekだった。
でもカナーリ透けてるねこれ。手持ちで一、二を争うよ。
0262名無しさん◎書き込み中
02/01/29 20:51ID:lvsUqBcqそういう意味じゃないのに(TT)
どこ「製」? どこ「産」ではなく。
0263名無しさん◎書き込み中
02/01/29 21:07ID:0Mm+trkrARITAって言ってるんだから、RiTEK製に決まっているだろ。
0264263
02/01/29 21:10ID:0Mm+trkr0265名無しさん◎書き込み中
02/01/29 21:19ID:w2jCcOk4ちなみに私の購入歴
SAILOR 700MB 10枚 900円
SAILOR 700MB 20枚 1200円
Acer 650MB 20枚 960円
ARITA 650MB 8枚 240円
ARITA 700MB 9枚 450円
ドライブはlite-onで今のところトラブル無し
0266名無しさん◎書き込み中
02/01/29 21:52ID:TKU8Ohq70267名無しさん◎書き込み中
02/01/30 01:43ID:ERGnTJMTその情報をコピペしてけれ。
0268名無しさん◎書き込み中
02/01/30 02:34ID:fr1XCGZYディスク製造業者: Plasmon Data system Ltd.
色素のタイプ: シアニン or アゾ系 (Type 0)
メディアタイプ: CD-RW Media
ディスク容量: 656.10MB (74M 41S 00F / LBA : 335925)
0269名無しさん◎書き込み中
02/01/30 12:46ID:5l3tJMly0270名無しさん◎書き込み中
02/01/30 18:05ID:VjCQWju90271名無しさん◎書き込み中
02/02/02 22:57ID:oeqGIW4k去年の11月ごろに買ったけど72枚収納ファイルとかに入れただけで二・三枚は剥がれたYO!
手で持っただけで剥がれたのもあったし・・・
Prodiscはもう入荷しないのかなぁ
0272名無しさん◎書き込み中
02/02/03 03:19ID:FXfQ1CRi>手で持っただけで剥がれたのもあったし・・・
どんなんだ?それ?
(;゚Д゚)コワー
0273名無しさん◎書き込み中
02/02/03 12:39ID:KUsk7PLYメディアの端を手で少し強めに持ってしまって、メディアが下に滑ってしまう状態?
になったときに剥がれたね。強めって言ってもほんの少ししか力加えてないのに・・・
もうRitekを触るときにはやさしくしか持てません(w
今は前より安くなっているみたいだから売れてると思うんだけど
他に剥がれた人いない?
剥がれにくくなってたら買うんだけどねぇ 正直SKCは買う気しないし
0274名無しさん◎書き込み中
02/02/08 20:15ID:3+DC11GH0275名無しさん◎書き込み中
02/02/08 22:13ID:J5Pt46fg0276名無しさん◎書き込み中
02/02/09 04:36ID:MXVTiUTC0277名無しさん◎書き込み中
02/02/10 19:47ID:5gukXJpBSuper Xって何?どこよ?
0278名無しさん◎書き込み中
02/02/10 21:45ID:oBDCTGENプリウンコだと思われ
0279名無しさん◎書き込み中
02/02/10 22:09ID:dzKBvP7o0280名無しさん◎書き込み中
02/02/10 22:39ID:cqjRT9Dv0281名無しさん◎書き込み中
02/02/10 22:58ID:/iFPb6kz食べ物?
0282名無しさん◎書き込み中
02/02/11 04:30ID:jqFa0bGy自覚してんなら品質を改善しろよって
言いたいよな(w
0283名無しさん◎書き込み中
02/02/11 11:29ID:dtBzXorh俺も1年前秋葉の九十九でプリンコ無印
を買ったが、現在半数が黒く変色し
読めなくなった、注意するべし!
同時に買った紫レーベルは国産三井だった
(買いだめしておけば良かった・・・)
0284名無しさん◎書き込み中
02/02/11 12:49ID:Dw3Fq5Ys今もまだ4枚ぐらいPRINCOで焼いたデータがあるけど消えてない。
しかし、どこの板でもすこぶる話題のPRINCO、不安になってきたよ・・・
これは他のさっさとメディアに変えた方ががよしかな?
0285284
02/02/11 17:09ID:dtBzXorh友人にエロ画像等を渡す時は安価なプリンコ
カーステ用は耐熱性に優れた三菱スーパーアゾ
大切なデーターバックアップ誘電12倍速&MO
と、使い分けている。
0286名無しさん◎書き込み中
02/02/11 22:21ID:qCbiD9/r友人に渡す時 Princo1枚
大事なエロ画像 Princo5枚
重要データ Princo100枚
0287名無しさん◎書き込み中
02/02/12 23:13ID:GEiX8Rdo何枚あってもPrincoはPrincoだぜ(藁
0288名無しさん◎書き換え中
02/02/13 01:21ID:q1ys+vM00289名無しさん◎書き込み中
02/02/13 01:39ID:OslUTmvS0290名無しさん◎書き込み中
02/02/13 02:00ID:PEV2Mi1Z誰か低速ドライブ持ってる奴人柱情報ギボンヌ。
あと、最近の高速ドライブでは使えないので注意してね。
0291名無しさん◎書き込み中
02/02/13 02:10ID:NxEiz/Z/10枚300円ならacerやEverMedia買えるし
10枚200円や100円なら買うんだが
0292名無しさん◎書き込み中
02/02/13 08:37ID:u85Fvee30293名無しさん◎書き込み中
02/02/13 09:53ID:6rl08TPmRICOHは、台湾製って言っても、
限りなく国産に近い台湾製でしょ。
やっぱ、漢なら、ザ・台湾製のPrincoでしょ。
0294名無しさん◎書き込み中
02/02/13 13:22ID:ypcM0Lcb問い詰めたい。 (以下略)
0295名無しさん◎書き込み中
02/02/13 19:50ID:OHvcxIjf0296名無しさん◎書き込み中
02/02/14 01:11ID:ewpU1tkX0297名無しさん◎書き込み中
02/02/14 21:09ID:2VtzSsE4昔のライテックはどうかと思って。
0298名無しさん◎書き込み中
02/02/18 19:46ID:c3HqaL8B16倍速対応で台湾TDKのと色が似てるから同じやつかな。もちろん質はちょっと落ちるのだろうが。
0299名無しさん◎書き込み中
02/02/18 20:53ID:72BVVUAcRitekの品質が安定してきたのは、12、16倍速対応位の頃からと聞いている。
はずれを引きたくなければ、昔のはあまり使わない方が良いかも。
0300名無しさん◎書き込み中
02/02/23 05:24ID:WMqWoWRmDIGITAL STORAGE TECHNOLOGYってとこのメディアって出てきた。
誰かこいつの素性知ってる人いませんか?初めて聞いたッス。
0301名無しさん◎書き込み中
02/02/23 10:08ID:+3qBbCAB0302名無しさん◎書き込み中
02/02/23 11:27ID:WMqWoWRm書いてあります。
0303名無しさん◎書き込み中
02/02/23 16:56ID:X7mlnPDW8倍のころのRitekいっぱいあるよー。
しかもまだ使ってない奴も12倍で焼いても
問題ないのでなかなかよさげなんて思ってたんだけど。
とりあえず試し焼きに使うことにします。
0304名無しさん◎書き込み中
02/02/23 16:57ID:X7mlnPDW12倍で焼いても
の間違いでした・・。
0305302(=300)
02/02/23 23:46ID:WMqWoWRmd-vision最悪でした。10枚中8枚がメディアの問題があります・・・等の
メッセージと共に吐き出されてしまうと言う、、、。
ここまで酷いのに当たったのは初めて。たったも一回でも、焼き⇒読みが出来れば
なんとか使い様もあるのにこれじゃあさ、、、。
ちなみにdriveはCRX-175Eです。(←こいつもまた癖者で、合うメディアと
そうじゃないメディアの差が激しい気がする)。
0306名無しさん◎書き込み中
02/02/23 23:53ID:Sr0DIBbf0307CW-7740C
02/02/24 00:03ID:JltgqyWu漏れは50枚くらいD-Vision使ったけど
今んとこ、メディアの所為で問題が起こったことはないけど・・・
NANYAか三菱あたりに乗り換えるかな(汗
#焼きドライブは青ぺんのCRW-2440
#読みは主に日立のGD-7500
0308名無しさん◎書き込み中
02/02/27 15:26ID:PahEHjWohttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1012172217/l50
0309名無しさん◎書き込み中
02/02/27 15:27ID:PahEHjWohttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004366035/l50
0310名無しさん◎書き込み中
02/02/27 15:28ID:PahEHjWohttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1006068039/l50
0311名無しさん◎書き込み中
02/02/27 17:23ID:Bqt2XAdEhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cdr&key=1006356399&ls=50
0312名無しさん◎書き込み中
02/02/27 21:06ID:lqH5+vdRhttp://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1014028938/
0313名無しさん◎書き込み中
02/03/05 15:55ID:wrMjNUMaATIP: 97m 26s 06f
Disc Manufacturer: Fornet International Pte Ltd.
Reflective layer: Dye (Short strategy; e.g. Phthalocyanine)
Media type: CD-Recordable
Recording Speeds: min. unknown - max. unknown
nominal Capacity: 702.83MB (79m 59s 74f / LBA: 359849)
これって(・∀・)イイのかなあ?
一枚29円だったから値段はOKなんですが。
0314名無しさん◎書き込み中
02/03/05 17:02ID:fchJWNOqFornetだから、比較的質は良い方だと思うよ。
ところで、どこで買ったの?
0315名無しさん◎書き込み中
02/03/05 19:08ID:Bf/lmDTd50枚1280円。
0316名無しさん◎書き込み中
02/03/05 21:41ID:q7rq+tZ+Ritekだけど品質管理が悪く、傷 、汚れがあるので
同じサトームセンでRitek買うなら、50枚1600円だけど
スピンドルケース入りのINXのほうがいいよ。 同じ16倍速対応だし。
0317名無しさん◎書き込み中
02/03/05 21:55ID:wrMjNUMaドスパラの最終処分品みたいな形で売っていたよ。
ところでまたまた質問でスマヌがこれとRitekとProdiscとAcer、
値段が一枚10円ぐらいの差なんだけど、どれがイイと思う?。
0318名無しさん◎書き込み中
02/03/05 22:31ID:nGmbbNPFRITEKといいたい所だが、今の旬はacer。これ最強
0319名無しさん◎書き込み中
02/03/05 22:59ID:bFxshX+k俺も10枚スピンドル5個買った
音楽でも台湾製にしては使える
0320名無しさん◎書き込み中
02/03/05 23:24ID:fchJWNOq一般的な評価だと
RiTEK>Prodisc>acer
じゃないかな?
でも、この3社ならどれを選んでも問題ないと思うけど。
0321名無しさん◎書き込み中
02/03/05 23:49ID:gYvcRCbg鬱だ 死脳
0322名無しさん◎書き込み中
02/03/05 23:58ID:20E5caMq安くて、よく読んでくれるし。
0323名無しさん◎書き込み中
02/03/06 00:43ID:bdqHH4zoたしかに3Eヤヴァイかも
315ではないけど、3E買ったら上下3枚ずつ記録面が汚れまくってた。
吹いても落ちないし、拭くしかないのか。
残りが痛んでいないことを祈るよ。
0324名無しさん◎書き込み中
02/03/06 03:33ID:5RL3wkmU出始めの頃の評が未だに尾を引いているのかもしれないけど
普通に使うには何ら問題は無いし、最近だと地方でも入手性が
良くなったしな。
ノーブランド品という扱いなので極めて安いことも(・∀・)イイ!
理由の一つかな。
昔はRitekも粗悪メディア呼ばわりされてたけど、CMCも今は
普通に良いメディアを作るようになってるよ。
0325名無しさん◎書き込み中
02/03/06 03:43ID:lNYz7I3o時代よるぞ〜
最新だったら ご愁傷様・・・
0326Powered by ( ‘д‘) ◆AIbONMPU
02/03/06 07:06ID:sqdy+M3SでもフタロになってからのCMCは割と安心感があるので
ウマー(゚д゚)
0327321
02/03/06 09:28ID:SSs7jXy4ミツイ台湾 CDRT80MG,24倍700MBと書いてました
とりあえず一枚容量いっぱいに焼いてみてベリファイ・コンペアまで
エラーはでてないようなんですけど…(プレクPW4220-4倍速使用)
0328名無しさん◎書き込み中
02/03/06 15:08ID:R62B7W0d・・・乗り換えるかな。
ところでメディアの曇りってどうやってみればいいの?
0329名無しさん◎書き込み中
02/03/06 15:54ID:dNPwmBrJ今までさんざん糞と言われ続けてるのに何故PRINCOを使い続けたのか、小1時間(以下略
0330328
02/03/06 21:13ID:R62B7W0d問いたい問いつめたい・・・ですか(藁
ここら辺の板昨日見てから乗り換えることにしたのYO
糞なことは知ってたけどここまで糞だとはお思わなかったのでね
0331名無しさん◎書き込み中
02/03/06 21:17ID:9aKs8uf+0332名無しさん◎書き込み中
02/03/07 05:44ID:aYMyZTY6自分が気にならなきゃ問題ないんじゃないの?
「やっぱ誘電だね」「りちょーマンセー」とゆー書き込みを飽きる程観たけど
俺はazoとacerとmr.dataしか買わないもん。誘電は買う気になれない。
しかも「デザインがカッコ悪いからヤダ」という馬鹿みたいな理由で。
人に薦められた物で酷い目に遭うと怒りのやり場に困るから精神衛生上悪いよ。
と何だか無駄に熱く語りたくなったのでそうしてみた。すっきりした。
じゃ、おやすみなさい。もう寝ます。
0333名無しさん◎書き込み中
02/03/07 10:09ID:lP1N+hWHスピンドル買いのひとは空になったスピンドルケースはどう処分してますか」?
0334なー
02/03/07 10:16ID:OKjSI//Vならば「おむすび用お弁当箱」にして
おります。(逝印6Pチーズみたいな感じで
0335Powered by ( ‘д‘) ◆AIbONMPU
02/03/07 14:49ID:bLes2OEq(・∀・)イイ!
0336
02/03/07 19:38ID:zmTs0Nib10個買い占めた。久し振りに良い買い物だった。
0337名無しさん◎書き込み中
02/03/07 21:52ID:R8X12DEvメディアの臭い付きそうだけど、ダイジョブ??
0338名無しさん◎書き込み中
02/03/07 23:10ID:ke3utJio電源で有名なDELTA製(Grand Advanced Technology製)メディアが出回ってきたけど、
これどう?
調べた人要る??
0339名無しさん◎書き込み中
02/03/07 23:13ID:ke3utJioこっちは本物のCDみたいで、(・∀・)カコイイ!
0340名無しさん◎書き込み中
02/03/07 23:16ID:Ko4u/w/F0341名無しさん◎書き込み中
02/03/07 23:44ID:ke3utJio?(゚д゚)ハァ?
ウゼェよ。ぶっ潰すぞゴルァ!!
0342名無しさん◎書き込み中
02/03/08 00:19ID:7FlagRQA俺のドライブじゃ1枚も書きこめねえよ!!
何なんだよ。。
知ってる人いる?
0343名無しさん◎書き込み中
02/03/08 00:48ID:m4m2ifPFドライブ古い?ファームウェアうぷしてみたら?
0344なー
02/03/08 07:19ID:qhoGo9Rw無論、フタロ系などはブルーレットの様な
香りが強いので、良く洗います〜。ヽ(ΦдΦ)ノ
0345名無しさん◎書き込み中
02/03/08 11:37ID:c8SQ4Ne3720MBの規格外だから
書けないドライブもある
0346名無しさん◎書き込み中
02/03/08 23:27ID:g8Rz8pOSD-VisionやSW Technologyは720MBと書いてあるが、
規格外というわけではない。
実際には普通の700MB盤と同じ。
要は表記方法の問題。
1MB=1024KBとするか、1MB=1000KBとするかの違い。
700MBのメディアは大抵どこのメーカーの物でも実際の
容量は702.83MB。これは1MB=1024KBでの容量。
1MB=1000KBとして計算するとほぼ720MBになる。
HDDの容量は1MB=1000KBで計算する場合も多いが、
CD-Rの場合は普通1MB=1024KBで計算する。
D-VisionやSW Technologyなどは、少しでも容量を
大きく見せるために1MB=1000KBでの容量を表記して
いると思われる。
720MBと表記しても間違いではないが、無用の混乱を
招くだけなのでやめて欲しいところ。
0347名無しさん◎書き込み中
02/03/08 23:54ID:uRORaML0腐れメディアスレへ逝きなさい。
0348342
02/03/08 23:56ID:9AAuWKXo知り合いのプレクでは焼けたので、全部上げちゃいました。
やっぱり、あんまり激安はヤバイですな。
と言うことで、きょうはAcer買ってきたら、ばっちり。
0349名無しさん◎書き込み中
02/03/09 01:40ID:Q8GKwiLa勉強になったよ。
考え方はHDDと同じことでそうなるのね。
書込ソフトにも拠るのかな?会社のB’S機で全滅だが
ウチのNEROでSVCD焼きなら問題なく使えてた。
どっちにしろ腐れメディア逝。
0350名無しさん◎書き込み中
02/03/13 02:40ID:5pd1SVam0351名無しさん◎書き込み中
02/03/13 02:55ID:Xn8l3e47今まで使った激安の中でも際立って暴れない。
普通に焼いて普通に使えるのは良い事です。
035250枚1000円ちょっと
02/03/13 12:40ID:3Ac3yWtrcdrinfoではRitek製と出るので安心できそうなんですが。
0353名無しさん◎書き込み中
02/03/13 12:42ID:S1cR07+uマジで良いの???
035450枚1000円ちょっと
02/03/13 12:48ID:3Ac3yWtrRitek製だったら、買いだめしようかなと思っています。100枚2000円ちょっとなら安い方ですかね?
0355名無しさん◎書き込み中
02/03/13 13:00ID:k+skJ9aI台湾リコーは かなりいいよ
台湾三井は昔はそれなりだったが
今はやめときなさい
0356名無しさん◎書き込み中
02/03/13 16:06ID:S1cR07+uレスありがとうございます。
早速参考にさせていただきます。
0357名無しさん◎書き込み中
02/03/16 20:38ID:/X2rx6E40358名無しさん◎書き込み中
02/03/17 13:13ID:AfHcnmh20359名無しさん◎書き込み中
02/03/17 14:52ID:bd76YvFtふ〜ん
0360名無しさん◎書き込み中
02/03/23 17:56ID:M35QQ6dC0361名無しさん◎書き込み中
02/03/29 01:42ID:44czPApI0362名無しさん◎書き込み中
02/03/29 02:01ID:bz9fBhUrそのかわり臭いよ(藁
0363名無しさん◎書き込み中
02/04/04 02:10ID:6uH3Hril8枚焼いたうち4枚が生焼け… CD-ROMドライブに挿入→認識まで約20秒。
速度を落としてリトライを繰り返してます。書き込みはTEAC CD-W54Eで4倍速
無理言って返品してAcerの10枚スピンドル5個と換えてきました。
Acerは100枚ほど焼いて1枚も問題なし、一年前に焼いた物も
問題なく読めてます。
0364名無しさん◎書き込み中
02/04/05 21:38ID:0opPEJCP焼いたのがもう今では読めないYO!(一部のファイルを読もうとするとエラー)
Acerではそんなことないのに…(六月ごろなので、十六倍のやつ)
0365名無しさん◎書き込み中
02/04/09 06:06ID:a7TJ0ZKDRitek製よりAcerてこと?
Victorじゃないけど、近所でsparkとAcerの10枚スピンドルが\298で売ってる
のどっちにしようか迷て一つづつ買ったけどそれなりに使える。
使い始めたばかりなので耐久性はわからんがAcerのがマシ?
0366名無しさん◎書き込み中
02/04/09 15:33ID:HQ01TfTJどこで買った?海外の通販?
安くていいなぁ。
0367名無しさん◎書き込み中
02/04/09 17:40ID:psrBwOTU個人的にはSparkだな。
RiTEKだし。
0368名無しさん◎書き込み中
02/04/09 18:14ID:vfxy0f2Hいまどき台湾じゃないメディアって…
誘電以外にある?
東南アジアで作ってる三菱くらいしか思い当たらないと思われ
0369名無しさん◎書き込み中
02/04/09 20:32ID:psrBwOTU0370名無しさん◎書き込み中
02/04/09 20:54ID:8eUKwEmS製造元はRitekと出た。
0371名無しさん◎書き込み中
02/04/09 22:57ID:JPp2en8z日本に余り入ってきてないけど、ヨーロッパでは作ってる国多いんで無い?
0372名無しさん◎書き込み中
02/04/10 00:46ID:Ibw4bTVQまじかよう
今日、12倍速ドリルスピン30枚・1000円
だったから、カッチッタyo
うがぁ
0374名無しさん◎書き込み中
02/04/10 01:04ID:OyEQIn4fそれって、シアニン?
0375名無しさん◎書き込み中
02/04/10 03:25ID:8Fsuu45gttp://www.ab.aeonnet.ne.jp/~akiw/source/044.jpg
0376名無しさん◎書き込み中
02/04/10 03:28ID:a7SmzLdGすばらスィ
うつくスィ
0377名無しさん◎書き込み中
02/04/10 18:29ID:3zXsNE5E0378名無しさん◎書き込み中
02/04/10 23:30ID:E/Icgy47370じゃないけど、3Eはフタロだよ。
0379364
02/04/11 02:30ID:rfKTraas逝ったのは16倍速対応だから、大丈夫と思われ。
でもやっぱりAcerが好きだなあ、個人的には。
Spark二十枚買ったけど、大丈夫かなあ。(今のところ問題なし)
あのエラーはVictorの透明ケースに起因するとでも思ってよ(w
0380名無しさん◎書き込み中
02/04/11 06:45ID:j59ua6Mn色の付いたスリムケースのこと?どんな問題あるの?
0381Acerマンセー
02/04/11 20:06ID:onTRoiR3でも、そう思わないとなんかむなしい(謎)
あと、「思ってよ」じゃなくて、「思ってるよ」の間違いでした。スマソ。
0382名無しさん◎書き込み中
02/04/11 23:30ID:Ql9ACeM2情報サンクス
OEM調べたらRitekだったね(12倍のくさい奴)
安さにつられて、もう一個買っっちたyo
そういや、むかしのVictor・・・たしか8倍時代かな?
OEMみたらミツイだたyo
0383名無しさん◎書き込み中
02/04/12 01:33ID:awzdCh0Tこちらでお聞きします。
海外から表裏真っ黒のCDRが送られて来たのですが
これはゲーム用か何かのCDRですか、教えてください。
メーカーはImation、 700MB 16x と表に銀字で書いてあります。
CDDAに向いてるんですかねぇ。
0384名無しさん◎書き込み中
02/04/12 02:07ID:JDeuC+Ahマジ?友達が3EブランドのRiTEKシアニン持ってたんだけど・・。
0385名無しさん◎書き込み中
02/04/12 02:33ID:iNsInhph見た目重視で基盤に色付けただけのCDR
記録品位や反射率は悪くなるだろう
0386名無しさん◎書き込み中
02/04/12 02:57ID:LawkHlfU機能本位よりデザイン優先
まさしく糞ニー
0387名無しさん◎書き込み中
02/04/12 03:42ID:yz3ESbg23Eブランドはは2・3年前からあって、その頃のから数えると結構種類がある。
全部で5、6種類くらいかな?
ライテックのシアニンのはその昔のタイプだね。
0388名無しさん◎書き込み中
02/04/12 08:06ID:uyi/rVIS国産リコーだと思うが・・。
あと39枚残ってる。
Victor>>メモレックス>>国産リコーって聞いたからカタよ
で,台湾製と関係ないからsage
0389383
02/04/12 08:12ID:5PAZocANそうなんですか。
ありがとうございます。
マグロ女みたいですね。
0390名無しさん◎書き込み中
02/04/12 09:34ID:uyi/rVISちとワラタ
0391名無しさん◎書き込み中
02/04/13 23:40ID:adMqbmkWグハァーーー
スマソ・間違って書いちまったい
昔のvictorって、よかったねぇ
0392夜勤☆
02/04/15 19:19ID:vz+dSQVG0393名無しさん◎書き込み中
02/04/16 12:31ID:5py/RP448倍速時代、レーベル面で評価すれば
メモレ青ジャケット>リコー初期>Victor>メモレ黒ジャケット>リコー後期
と思われ。
メモレ青ジャケットはレーベル面のデザインはしょっぱいけど頑丈だしにじみもない。
リコー初期(表面ややざらつきあり)はメモレほどじゃないがしっかりしてる。
Victorは悪くないけれど記入欄に書きにくい。
メモレ黒ジャケット(青ジャケットの次のバージョン)はレーベル面が変色している
ものがあってちょっと不安。今のところ実用上の問題は皆無だが。
リコー後期(表面ツルツル)は以上の中でいちばん弱そう。サインペンで書くとはじ
くし。
………全部国産じゃん。
ちなみに台湾リコーの場合、初期の白レーベルのものは焼き品質は良いが、質の良く
ない不織布にくっつきやすいので、プラケース保存推奨。ただし白レーベルはもう
見かけないけれど。
金レーベルのものは焼き品質が落ちる。
0394名無しさん◎書き込み中
02/04/20 17:54ID:fPc4An0Cウチのドライヴは未だに最高8倍速で、普段は4倍速でしか焼かないし、
個人的には「16倍速対応acer=最強」だったので、残念な気もします。
使っている方、いらっしゃいますか?
0395名無しさん◎書き込み中
02/04/21 00:28ID:3wUVPrXRリコー台湾>スパーク>TDKタフネス
でいいんですか??
0396名無しさん◎書き込み中
02/04/21 09:54ID:3F9aleuPYes!
Sparkは32倍の品質が落ちたとか逆に上がったとか色々と噂が絶えないが
0397名無しさん◎書き込み中
02/04/21 12:13ID:50qh95vpNO
0398名無しさん◎書き込み中
02/04/22 02:29ID:KG9KmjUt24倍Acer使ってますけど
20枚中ライティングソフト(Mac)が止まって1枚ミスった以外は
なんともないです。
しかも音楽CD焼いたら音が良くなった。
298円だったんでもっと買っとけばよかった。
0399394
02/04/22 14:21ID:PrNWOUWDそうですか。じゃあ16倍同様に愛用できそうですね。
>298円
む、もしや近所でヤマダ電器が移転オープンとかしました?
カレーの匂いが漂うダイクマの跡地に。w
0400名無しさん◎書き込み中
02/04/22 21:29ID:0tiS18Jm0401名無しさん◎書き込み中
02/04/22 21:52ID:E29uc4BZRitek、誘電、CMCなど、それ以外は知らん。
今店頭で良く売られてるのはRitekの。。。
0402名無しさん◎書き込み中
02/04/23 08:27ID:VkbJnJ1Tそうそう、CD-Rに焼くと普通硬い音になるのに
Acerのx24金色mediaに焼くとまるい音になる。
こんな反射面うすうすのdiskなんて音質だめだめだろう
とおもって糞データ焼くのにいっぱい使ってしまったので
激しく後悔。 あと20枚しかない鬱
0403名無しさん◎書き込み中
02/04/23 15:20ID:X06l98Pc東大卒採用できないで、私大卒採用するようなもんだからな。
0404名無しさん◎書き込み中
02/04/23 16:43ID:GMKxAvSnどっちも入れなかったお前を使うよりましと言う事だ。
0405
02/04/23 16:55ID:5N1T9kCW良かったね
みゅーずさん
0406名無しさん◎書き込み中
02/04/23 17:09ID:hj6G/YuEなぜ みゅーずと?
0407名無しさん◎書き込み中
02/04/23 18:47ID:iw6qnr7T実は東大卒より私立大の方が仕事が出来たっていう状況が
今の国産と台湾産の状況に似てるYO!!
0408名無しさん◎書き込み中
02/04/23 20:00ID:X06l98Pc台湾リコーがそれにあたるか・・・。
でも東大医学部(=国産リコー)には全く敵わない・・・。
0409
02/04/25 23:51ID:YoZ9I9fk0410名無しさん◎書き込み中
02/04/29 18:48ID:AZQbLz+S0411名無しさん◎書き込み中
02/04/30 16:45ID:v8/QEtA2Sparkやエイサーとかと同等なんでしょうか?
0412名無しさん◎書き込み中
02/04/30 16:49ID:v8/QEtA2ガンダムショップの斜め前の店にエイサーとsparkの10枚組み290円か298円かで売ってる。
0413名無しさん◎書き込み中
02/04/30 17:11ID:LW6vSMfA相性出やすい。腐れメディアスレ読め
0414名無しさん◎書き込み中
02/05/01 00:06ID:djQaRY9E>410
あちこちで10枚スピンドルが\298で売っていた気がするが
74分だったかも・・・・・
0415名無しさん◎書き込み中
02/05/01 00:16ID:W8Q38Fu8acer同様、相性はある。
ドライブによってはいいメディア。
0417414
02/05/01 01:26ID:djQaRY9Eで、ガンダムショップってどの辺り?
0418名無しさん◎書き込み中
02/05/01 03:03ID:MAVpynbW焼いた時の相性問題、普及度の高い松下寿製CD−ROMドライブでの読み込みスピード、
エラーの発生度合い等をテストしてみました。
結果は意外な物でした。おおまかかいつまんでまとめると、
ア)プレクスタードライブは台湾メディアの書き込みが苦手な傾向
イ)Richoドライブでは認識しない台湾メディアがいくつかあるが、認識さえすれば、焼きはプレクスターよりも良好
ウ)ヤマハが以外に良い成績。どのメディアにも綺麗に書き込める。
ドライブの印象はこんな感じでした。
メディアについては、3つにグルーピング出切る様です。
トップクラス)どのドライブで焼いても、相性問題が発生しない、優秀なディスク
使い様によってはクラス)プレクスタドライブで焼くと、相性問題でマウントすらしないCD−ROMドライブがあるが、
ヤマハやリコードライブで焼けば、問題なく読めるメディア
御愁傷様ですクラス)どのドライブで焼いても、相性問題が発生し、読み込めないCD−ROMドライブがある。
長いんで、上から、クラスA)クラスB)クラスC)とすると、
クラスA)SparkブランドのRiTek。一部RiTekOEM品。
クラスB)殆どのそれ以外の台湾メディア。RiTekのOEMのリコーも含む。
クラスC)内緒。
RiTekは需要をまかなう為に、中小の工場を買収して、生産量を増やしたりしている
関係も合って、ロット毎の当たり外れ、生産工場、OEM先でも品質は結構ばらける様です。
今の所、Sparkブランドについては、全製品当たり外れなく誘電に負けない品質を
保っているようなので、気になる方は、Sparkにしておいた方が安全かも知れません。
細かい話)
1)8倍速台湾メディア
台湾メディアの品質が向上したのは、12倍速対応メディアを出し始めた頃からで、
それまでの昔の8倍速対応製品は、カスです。買っても焼いてもダメです。常識ですが。
2)CMC(Mr. Data)
CMCが今のRiTekに負けない品質の製品を出していたのは、12倍速対応モデルだけです。
16倍対応モデルでかなり品質にバラ付きが出て、今の24倍速対応モデルはかなり落ちてます。
松やにのような斑点が記録面にちらばる不良が出たのでも有名です。
3)Prodisk(昔Max Media、今Smart Buy)
クラスB)以下の製品です。特に、今のSmart Buyブランドの製品は、欠陥があり、
外周部からコーティングが簡単に剥がれはじめ、最悪ドライブのなかに
破片が散らばる恐れもあります。見かけたらゴミ箱へ。
4)ARITA
RiTekがまだ品質が悪かった頃(相性問題が出ていた頃)の昔の自社ブランド名です。
「有田焼き」とかぶるので、商標の問題でクレームが付き、ARITAブランドが
使えなくなったので、今は「Spark」ブランドで売っています。ARITAはだめRiTekの
頃の製品なので、注意が必要です。
5)RiTekのOEMのTDK不織紙入り曇りCDR
記録面が白く汚れて曇っている不良TDKメディアです。今迄2回回収騒ぎになっています。
一回目の回収騒ぎの時、不織紙の不良の性との疑いがあったのですが、
OEM元のRiTekの子会社の不織紙を使わざるを得ず、「乾燥が不十分だった
性だろう」ということで、強引に押し切り、結局2回目の回収騒ぎとなりました。
不織紙が原因の汚れです。
CDRはスピンドルケース入りのものを買いましょう。
0419名無しさん◎書き込み中
02/05/01 07:47ID:VzXLiWfC12倍速愛用しているんですが…
0420名無しさん◎書き込み中
02/05/01 07:58ID:K8COkr7Q乙〜〜
0421名無しさん◎書き込み中
02/05/01 08:57ID:IvAN+U8fhttp://www.akibaoo.co.jp/order/list.cgi?71
0422名無しさん◎書き込み中
02/05/01 12:21ID:lMSJhXXp0423名無しさん◎書き込み中
02/05/01 12:39ID:oNV9PkvP>Acerが無いのは、なにか理由があるんですか?
有名所は大抵買い揃えたつもりだったのですが、
Acer有名過ぎて、買ったつもりで、実は買い忘れてました。
追加検証でテストしてみますー。(Acerは?って突っ込まれると思ってたんだ。)
>ARITAの後期は良い製品のはずだが?
Sparkになる前のARITAは良い製品です。細かく言うと、パッケージが爆発絵柄の
派手なのに変わってからは大分良くなりました。でも、パッと見て、
どれが後期か見分けるのも大変なので、Sparkなら前期後期関係なく品質が安定しているので、
説明はしょっちゃいました。
ARITAも良い物はあります。CMCのX12みたいに。CMC全部がダメってわけじゃないです。
クラスBのものでも、うまく書き込める相性の良いドライブで焼いてあげれば、
全然問題ない物が多いですから。あくまでも、相性の悪いドライブで焼いて、
相性問題の出易い読み込みに癖のあるCD−ROMドライブでも
難無く読める、かなりシビアな条件にかなう物をクラスAとしたという事です。
クラスAなら、焼きドライブとの相性を余り考えずに、ガンガン焼いて、
配付しても、「おいらのパソだと、うまく読めなかった」とかいう事が
ないだろうなという目安です。
相性の悪い焼きドライブ+読み込みの悪いCD−ROMドライブ
という悪条件が重ならなければ、クラスBでも実用上問題はないです。
寿命は多少短いでしょうが。マージンが狭い分。
0424名無しさん◎書き込み中
02/05/01 12:49ID:XYoV/8aBドライブ何台もっていますか?
0425名無しさん◎書き込み中
02/05/01 13:10ID:VwRJL41MShiningはIMATION(CMCのOEM)の海外輸出バージョン。
0426名無しさん◎書き込み中
02/05/01 13:21ID:DPleEh8YCD-RWドライブは13台です。CD-ROMドライブは8台です。
前はもっとあったんですが、友人に色々あげちゃたんで。
(余談ですが、CCCDはCD-RWドライブ13台中4台で普通に吸えました。
CD-ROMドライブでは8台中6台で吸えました。普通に。)
補足)クラスAの一部RiTekのOEMについて。
実は今回検証してみて、結構吃驚したのが、一部RiTek製品の品質の高さと同時に、
RiTek生産のメディアの品質のバラ付きの大きさにもびっくりしました。
RiTekのOEMのImationの品質の悪さ。昔評判の良かった最近変な噂を聴くリコーのRiTekが、
相性の悪いプレクスタードライブで焼いた時の品質の悪さ。
そんな中、自社ブランドのSparkで売っている物がロットに関係なく、
74分も80分もX24もX32も良い成績だったのが印象的でした。
実は、クラスAに入った、Spark以外のメディアとは、あきばんぐで
RiTekのOEMとして売っている白無地メディアの事なんです。
センター部に「M.C.S.」と黒字でプリンとされているやつです。
良く見ると判りますが、実は、このメディア、一見プリンタブルっぽいの
ですが、そういうコーティングでは無く、Sparkのロゴ入りメディアの、
白無地部分と同じコーティングが全面に施されている物です。
一般に、プリンタブルは「音が悪い、品質がいまいち」として避けられがちですが、
この「M.C.S.」は、ロゴ入りと同じコーティングですから、その心配はいらない様です。
但し、100枚入りのものでなく、10枚に小分けした方は、恐怖のあきばんぐ式
梱包方法(フィルムケースに裸で1枚だけ裏返しにして入れただけ。
確実に1、2枚は記録面に擦り傷が付いてダメになっている)なので、
避けた方が無難でしょう。
値段はM.C.S.80分が30円/枚、Spark74分のX24が29円/枚で変わらないですね。
0427名無しさん◎書き込み中
02/05/01 14:39ID:8RVi0WJ/>CD-RWドライブは13台です。CD-ROMドライブは8台です。
糞メディアでも焼けるといわれるTEACで焼くと他での読み込みはどうですか?
0428名無しさん◎書き込み中
02/05/01 15:40ID:XW3nW0KF手持ちのドライブは、Philips、Plextor、National、Sony、Richo、Sanyo、YAMAHAだけで、
TEACはないのです。近々もう一台買う予定なので、TEACにしてみようかと思っています。
今度は、糞メディアが読み込みの悪いCD−ROMドライブでも読めるように
焼けるドライブがあるか、検証してみようかな。
読み込みの悪いドライブは手持ちで1台確保してるのですが、そうそうそんな
悪いドライブないのでは?と思っていたら、普通のFMVとかのCD−ROMドライブ
かなり相性問題が出易いドライブ使ってるみたいで、
RiTekのOEMという触れ込みに騙されて100枚スピンドルで買ったImationの
くそメディアに、相性の悪いPlextor1610で音楽CD試しに焼いて、
FMV持ってる人にテストしてもらったら、
いやー、音楽CDでも音がとび捲ったりするんですね。一瞬ナチュラルCCCD作って
しまったかとあせりましたよ。電波の悪い携帯みたいに、セリフ何言ってるか
聞き取れないんですから。CDDAであれだけいまどき音がとび捲るなんて、
組み合わせと言うか、食い合わせの悪さと言うか。
まだまだ台湾メディアは楽しませてくれそうです。この間Smart Buyの端が
なんかめくれかけてるように見えて、「まさかね」と思いつつ軽い気持ちで
ペリリと剥がしてみたら、綺麗に半分剥がれ落ちました。他のSmart Buy見たら、
同じように端がめくれかかってて、慌ててSparkに焼き直し。色々ありますね。
そうそう、国産メディアもテストしてみました。
(って言っても、今はAXIAと誘電しか無いんですけど。)
うーん。さすがに、どちらもクラスAでした。誘電もっと落ちてるかと
思ったんですが、まだ大丈夫みたいですね。
0429名無しさん◎書き込み中
02/05/01 16:00ID:Oj5oj4YZもの凄い臭いの3EやINXでもおながいします。
0430名無しさん◎書き込み中
02/05/01 17:41ID:8RVi0WJ/TEACで今までどんなメディアでも問題なく焼けて読めてるので
果たして良く焼けてるのかどうなのか、読みが自ドライブでなく
糞CD-ROMだと問題あるのか、等が分からないのがしいていえば問題でした。
ドライブによる相性問題を科学すると、条件が同じ盤では
主にはピットの深さの差かな??底まできれいにピットができてるかとか?
0431名無しさん◎書き込み中
02/05/01 17:52ID:o1cbdBZ9CMC製だった
はずれ?あたり?
0432名無しさん◎書き込み中
02/05/01 18:43ID:IvAN+U8fshining?
0433431
02/05/01 18:50ID:o1cbdBZ9?
光る?といわれても
0434名無しさん◎書き込み中
02/05/01 20:19ID:X/XXnsTdあ、自分も一昨日にあきばおーで
異メーション製の社イニングとかいう金のバルクを100枚買ったです。
0435名無しさん◎書き込み中
02/05/01 20:20ID:X/XXnsTdあれって激しく安かったけど品質はどう?
使った人感想キボリ
0436431
02/05/01 20:26ID:o1cbdBZ9シャイニング?
うーんレーベル面は金だけど
そんな文字は見られない
ああ
ちなみに家はティアックなので
多分報告しても意味ないか
一応きちんと焼けたけど
あと
何倍ぐらいで焼くのがちょうど良いんだろうか・・・
0437名無しさん◎書き込み中
02/05/01 20:58ID:X/XXnsTd自分はあきばおーで見たときは書いてあったとおもったんだけどなあ。
店の人間もイメーション社製つってた
431氏いわく普通に使う文には問題ないってことですな。。。ヨカタ
0438410
02/05/01 21:18ID:hhoYBu1dガンダムショップは日本橋XCITの横、つまり上新1番館の近くね。
その店にacer はなかった。spark は 74-24x だった。
いろいろまわってきたけど、spark 74-24x は 299、298円辺り、
74-32x は Tぞねで 318円。
目的の spark 80は、祖父ザウルスに80-24xの100枚シュリンクが
2,980円で発見、ゲット。残り10個くらいはあったかな。
非常にEver Media や D-Vision が多かった。 Acer は目撃せず。
日本橋にはもうないのか?
0439名無しさん◎書き込み中
02/05/02 02:40ID:tj/+cvss0440名無しさん◎書き込み中
02/05/02 04:49ID:iG4S8R560441名無しさん◎書き込み中
02/05/02 05:05ID:GYrHXHEfあきばんぐの100枚3000円がそんなに良いとは。
通販で送料とか入れても4000円前後か
とは言ってもフタロばっか100枚も買うとなると・・・
0442名無しさん◎書き込み中
02/05/02 06:08ID:VbEHl6D5イパーイ買ってしまった。418さんの書き込み見るとsparkのほうがいいのか。
また日本橋へ買い出しに行かねば。梅田のマップじゃ置いてない可能性高いしなー。
0443名無しさん◎書き込み中
02/05/02 09:05ID:U8gTpYGG本当のところは記録層が同じならプリンタブルのほうが回転が安定して
「品質が良くなる、音が良い、耐久性は落ちる」になるはずと思われ。
0444名無しさん◎書き込み中
02/05/02 09:25ID:CDqbHI3R5〜6月に+R/RWの両面メディア出すみたいで気になってるんだけど。
http://www.optodisc.com/product.html
0445スレ違いゴメソ
02/05/02 09:33ID:l/SuhqDf鯖逝ってるのかな?
0446名無しさん◎書き込み中
02/05/02 11:08ID:CcKsHhby>「品質が良くなる、音が良い、耐久性は落ちる」になるはずと思われ。
俺もずーとそう信じてたのに、どうも実際聞きくらべると、そうでも無いような
感じがして、問屋さんとかに聞いてみると、「重量バランスはプリンタブルの
方が良さそうだけど、誤差範囲で大差ない。プリンタブルはインクを吸う性質の
コーティングにしている分、性能が若干犠牲になっていて、コーティング自体は
ロゴ入りの方が質が良いケースが多い。」とうんちくのたまってた。
って、事は、プリンタブルじゃない、ロゴ入りと同じコーティングで、
全面コーティングしているあきばんぐのプリンタブルもどきライテックが最強って事?
あれって水性サインペンだと弾くから、どう見てもプリント出来ないぞ。
0447名無しさん◎書き込み中
02/05/02 11:31ID:CcKsHhby良く見てみたら、
>RITEK80分白無地100枚バルク
ってプリンタブルとは言って無いのね。確かに「白無地」やね。あれはプリント出来んわ。
しかもシュリンクラップってスピンドルケースに入ってないのね。
しかも、ケース付きは200枚買うと1っ個ついてくる抱き合わせ販売。
>1個くずしてもスピンドルケースがついているから持ち運びも収納も便利!
100枚スピンドルケースに入れて持ち歩いたら重そうー。写真で良く判らんが、
このケースって、前クレーム付いて改修した心棒から粉出捲る不良ケースに
似てる気が、、、する。
0448名無しさん◎書き込み中
02/05/02 12:22ID:4a1oTF2k>あう、近所の電気屋で処分品として売られていた台湾リコー16倍
ごめんなさい、言葉が足りませんでした。私が今回検証したのは、
現在店頭で普通に売られている現行製品(一部CMCは古い物から何種類か)
をテストした物です。台湾リコー16倍が品切れした後、今回入荷した
台湾リコー20倍のものをテストしてみました。
台湾リコー16倍は品質が落ちる前の評判が良かった頃のものだと思われるので、
焼いた物が読み込みで問題なければ、あたりの物の可能性が強いと思います。
同じ製品でも、物によっては、ロットでかなりバラつくもの、ロットでの差が無く
安定しているもの、様々なようです。
今回の検証で、CMCはX8、X12、X16、X24の物合わせて2000枚程の中から
サンプリングしてテストしてみましたが、特にX16の物が、まるで違うパッケージの
ものかと思うくらい、10個近く買った50枚入りスピンドルケース全部品質が
バラバラ、それもクラスAのものからクラスCのものまで、まちまちで吃驚しました。
RiTekのSparkは古い物は使い切ってしまっていたので、(問題なく)
今回は74分のX24とX32、80分のX24、スリムケース入り、10枚スピンドル、
100枚スピンドル等を合わせてあちらこちらで4000枚程用意して、
テストしてみましたが、全く問題ない物ばかりでした。
なんでSparkだけそんなに買ったかと言うと、他のメディアは10枚から100枚も
買えば、クラスBの物が出て、「クラスAで安定した品質のメディアを探す」
目的から外れたのが確認出来たのですが、Sparkだけ色々試してもクラスBの
物が出てこなかったので、いろいろな所で店頭で太陽光野ざらし状態のものも含めて
買い求めてテストしているうちに増えてしまったと言うバカ丸出し状態。
まあ、これで、当分(2年くらい)は買い足さなくて済みそうです。
(本当は2000枚くらいしか買う必要は無かったのに、おバカです。)
0449名無しさん◎書き込み中
02/05/02 13:49ID:9Pci0J03>4000枚程用意して、
あなたは何者ですか?
0450名無しさん◎書き込み中
02/05/02 14:04ID:eJRARNUFまぁ言わんとすることはわかるが、CDケースなんざぁダイソーとかの100均屋でも買えるわけだしねぇ(ワラ
ただ1枚あたり30円で台湾リコーよりも当たり外れが無く高性能ってことになると食指は動くわな
100枚単位で買ってどうすんのよ?とかオレは誘電・アゾまんせ〜だぞとかいう「返し」は無しってことで・・・
0451名無しさん◎書き込み中
02/05/02 15:56ID:r0XovBDtただのヲタでしょう。
0452名無しさん◎書き込み中
02/05/02 16:09ID:U8gTpYGG0453名無しさん◎書き込み中
02/05/02 16:38ID:FEpHFemB>ダイソーの100円CDケース
2chで取り上げられたせいか、口コミか知らんが、
おかげで、ポロポロたまに入荷しても、片端からその場で売れてしまい、
何処逝ってもないだよ。
本社直営店に、入荷次第箱買するからと予約入れてるけど、
なかなか入らん。頼むから、見かけても買わんといて。もう2ヶ月近く
探しとるのよ。
0454名無しさん◎書き込み中
02/05/02 17:31ID:gb3vAj86探しているときには無い罠。
周期的に今は全国的に空の傾向だから、後1ヵ月後位にこまめに通うがよかろう。
箱買いしても4分の1か3分の1くらいはデキが悪いのがあると思われ。
ま、ガムバレ。
0455名無しさん◎書き込み中
02/05/02 18:28ID:DUBbBlIn0456名無しさん◎書き込み中
02/05/02 19:02ID:U8gTpYGG悪い場合がありますが、これを持ってSKCのほうが質がいいとは言えない様に、
相性問題は難しいですね。
しかしプレクドライブの相性は気になります。プレクで焼いて相性問題が
出てる場合のRitekリコーメディアのエラーレートはどうなのでしょうか?
エラーレートが良ければそのCD-ROMとの相性は悪くても本来の質自体は
良くて糞CDROM側の問題かもしれないので個人での音楽焼きの人には
関係無いかもしれませんし、逆に悪いCD-ROMに合わせないほうが質が
いい場合もあるかもしれない。が相性により質良く焼けてないパターン
の場合は大変気にしなくてはならない問題ですね。
0457442
02/05/02 19:30ID:VbEHl6D5数枚焼いてみましたがとりあえず読み込みは特に問題なさそうです。
0458名無しさん◎書き込み中
02/05/02 22:59ID:C3hivdg2伝説の国産三井Goldこの間10枚パック500円くらいで放出していたので、
試しに1パック買ってプレクスタードライブで焼いて試してみました。
「昔の国産三井は対応した相性の言い948とかで焼くと最高だが、
最近のメディアに合わせて作られた、最近のドライブで焼くとあまり良く無い」
という書き込みを昔見た覚えがあるが、
台湾のへたれメディアと大して変わらん。焼いたファイルの半分くらい
読み込めないCD−ROMドライブがあったりして、ここで一言。
「でんせつだー、みついこくさんだーと言われてもー、プレクしか持って無い
おいらにゃ宝のもちぐされだーね。30円のsparkの方が相性よかですよ。」
世の中こんなもんだ。おいらもTEACドライブかおうーかなー。
>プレクで焼いて相性問題が
>出てる場合のRitekリコーメディアのエラーレートはどうなのでしょうか?
なんでも、エラーは読み取りドライブによってえらく違うそうな。
おいらの焼いた国産三井、ファイル半分しか読み込めなかったドライブで
計ったら、多分エラーえらくそ出てんだろうなー。はぁー。
いちおー、参考迄に、おいらの買った国産三井の型番は
MJCDR74NK-10C「MITSUI GOLD GD74 8倍速対応モデル」でした。
将来948手に入れるのを夢見て買いだめしようかどうしようか思案中。
0459名無しさん◎書き込み中
02/05/04 01:18ID:80N0JRtoって言っても、所詮、あの当時の腐れ台湾フタロ8倍速対応メディアに
比べてましだったってだけですからねー。今となっては。RiTekシアニンの
方が遥かにましだったりして。
まして、後期ロットの国産三井の品質のバラ付きは問題になってましたから、
今さら放出品買うというのも、、、まして、相性問題出たんでしょう?
やめときなさいって。マジで。
0460
02/05/06 06:07ID:I8DDhwff0461名無しさん◎書き込み中
02/05/06 08:06ID:7iJ3Dpd7はあ、わたしゃプレクしか使ってませんが国産三井、なーんの支障もございませんが。
ネタですか(藁
まあ、プレクのドライブ使ってまともに読めないようなR作る環境しか
ないやつはPrincoでも使ってなさいってこった。
0462名無しさん◎書き込み中
02/05/06 09:33ID:geoqZJViそうですよね。8220でも820でも2410でも全く問題無い。三井台湾でも問題無い。
458のは壊れてるんじゃないの。
0463名無しさん◎書き込み中
02/05/06 18:03ID:QruKbRlthttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/46252829
CD-R 80Min(700MB)50枚入り。1X-12X 新品未使用です。製造元はライテックです。 即決価格です。ジャパンネットあります。5つ購入で送料サービスします。落札ご希望の数を教えてください。
これどうなんだろ。今気付いたけど12倍速までだから古いメディアかな〜
いくらRiTekとはいえ危険かなぁ
0464名無しさん◎書き込み中
02/05/06 18:26ID:QhSym2Fe分けて考えるべき。もちろん右に行くほど品質は・・・。
(米、仏産は除く)
0465名無しさん◎書き込み中
02/05/06 19:43ID:TpH/0D7SRiTEKだし、昔誘電からOEMしてた時もPHILIPSだけなぜか性能よかったし(w。
好きなメーカーだし、レーベルカコ (・∀・)イイ!!から使ってるーよ。
ちなみに10枚400円程度。
0466名無しさん◎書き込み中
02/05/06 20:11ID:OJt3yQc1どうしても買うのを躊躇ってしまう。
結局最強のacer*16の10枚スピンドルを380円で買ってしまった。
0467名無しさん◎書き込み中
02/05/06 20:42ID:k8Hn1ObN100枚もかってしまったのよ。。しかもドライブはプレクっす
0468名無しさん◎書き込み中
02/05/06 21:12ID:k8Hn1ObN誘電と比べるとその差歴然
shiningとプリン子はどっちが上なんだろうか
0469FMV-BIBLO NUZ23
02/05/06 22:28ID:kD9noLqZかなりイイよ。
0470名無しさん◎書き込み中
02/05/06 22:42ID:pDZKcZ6R知ってるけど、もう現役じゃないべさ。
SPARKの先祖だべ。
0471名無しさん◎書き込み中
02/05/06 22:44ID:8K2AbBtv0472名無しさん◎書き込み中
02/05/06 22:48ID:Eo3WsFJHとりあえず、ライトン16倍速記録で
C1ave 0.5 だ。
0473名無しさん◎書き込み中
02/05/07 02:55ID:n/KvnHEu0474名無しさん◎書き込み中
02/05/07 03:25ID:6acd+f3f安いしライテック製でロットムラ少ないし。
0475名無しさん◎書き込み中
02/05/07 12:01ID:k9ucbGXq40倍速とか24倍速で焼いてない?8倍速三井に・・・。
0476名無しさん◎書き込み中
02/05/07 12:09ID:k9ucbGXq実験お疲れさまです。
16倍プレクは糞で評判ですが、人気の4012や820だとどうでしょう?
また何倍速で焼かれてますか?
お教えいただけると、より参考になります。
0477名無しさん◎書き込み中
02/05/07 17:47ID:B61+/z4S0478
02/05/07 22:36ID:LZ58mGDiレーベルカコイイから許せw
0479名無しさん◎書き込み中
02/05/08 00:19ID:ZQocMHHT0480名無しさん◎書き込み中
02/05/08 15:25ID:bY//GzUr0481名無しさん◎書き込み中
02/05/08 16:40ID:+mtYA9aH0482名無しさん◎書き込み中
02/05/08 16:52ID:bY//GzUr0484名無しさん◎書き込み中
02/05/08 17:11ID:LR+pdirzCMC -> Imation -> Shining
ややこしい2重OEM仕様となっております。
0485名無しさん◎書き込み中
02/05/08 17:32ID:bY//GzUr社イニング、あきばんぐでうってるライテック、台湾三井
この3つを各付けするとどんな感じでしょ・・
シャイニングが一番したかな
0486名無しさん◎書き込み中
02/05/08 18:24ID:yPxBjBY30487名無しさん◎書き込み中
02/05/08 18:54ID:XMfjLBqc0488名無しさん◎書き込み中
02/05/08 18:56ID:2RQs5xXq0489名無しさん◎書き込み中
02/05/08 20:22ID:kck9mLZL0490名無しさん◎書き込み中
02/05/08 21:38ID:7wGs4u96719Mの容量のあるものハケーン!!
希少性高し?
0491名無しさん◎書き込み中
02/05/09 16:26ID:7NfP64OYCMCだから仕方ないのか・・・
0492名無しさん◎書き込み中
02/05/09 23:09ID:bDeQNq12TAROKOよりましだろゴルァ!!!
0493名無しさん◎書き込み中
02/05/09 23:21ID:ZL3TbdMYどっちもどっちだと思う(w
0494名無しさん◎書き込み中
02/05/10 07:20ID:XmLxehlFFuturePowerはCMCなのか?
ライテックと聞いた気がするんだが。
0495名無しさん◎書き込み中
02/05/10 09:54ID:w9csFAYK0497名無しさん◎書き込み中
02/05/13 07:15ID:ue3fztBLFuturePowerは秋葉の工房に2種類あったきがする。詳しくは知らん
0498名無しさん◎書き込み中
02/05/13 07:59ID:UTxC/yxuハァ?ZOAじゃなくてAZOだろ?
0499名無しさん◎書き込み中
02/05/13 09:32ID:Oa1dbzbm最高な突っ込み
0500名無しさん◎書き込み中
02/05/13 09:56ID:vdpUz8vtワラタ
しかも去年の...で,ついでに500get
0501名無しさん◎書き込み中
02/05/13 18:39ID:y5ub6K4F(゚Д゚)ハァ?
AZOじゃなくてAHOだろ?
0502名無しさん◎書き込み中
02/05/17 21:55ID:YijnQLq50503名無しさん◎書き込み中
02/05/18 01:34ID:o4x9H14W0504名無しさん◎書き込み中
02/05/18 02:01ID:8e7P9ouW0505名無しさん◎書き込み中
02/05/18 02:35ID:H4ozW1nk650MBのSparkにX4からX12くらいで焼けば、どんなへたった
ROMドライブでもきちんと読み取るからね。
ただ、RICOHだけ、Sparkと相性が悪い傾向があるな。
焼く速度落とせば、焼けたりするけど、それでもエラーがすごい。
RICOHドライブ好き嫌いありすぎ。うまく焼けるメディアが少ないし。
リコードライブと相性よかったの、RICOHのx20、Imationシャイニング、Philips24倍速メディア、
それにMr. DATAだった。ってCMC系多いジャン。あ、そうか。
MR. DATA買って失敗ったって場合、リコー使いに上げると吉かも。
貴重なうまく焼けるメディアが手に入ったって喜ぶヨ。
TEACならほとんどのものうまく焼けるけど、リコーは焼けない物ばかり。
台湾安物に一番合わないドライブだった。
0506名無しさん◎書き込み中
02/05/18 05:13ID:4x8nbdQOそのリチョードライブの型番はなんですか?
0507名無しさん◎書き込み中
02/05/18 05:23ID:uAdQ1pYXこれ最強な台湾コンビ。
0508名無しさん◎書き込み中
02/05/18 05:26ID:pPUNZVo3低速で焼くとかなり良いですよ。4倍はもちろん、1倍でもうまくやける。
今はもう、等倍速で焼いて、うまく焼ける台湾フタロなんて、まず売って無いし。
今売ってる台湾フタロは、どれも、4倍速で焼くのが一番安定してる。次が8倍速
シャイニングは、RICOHの20倍速よりも相性が出にくくて、Philipsの24倍速の少し下って
感じ。同じCMCでも、Mr. DATAの24倍速よりも遥かに上の品質。
テストした台湾メディアの中でも、シャイニングは、
Spark > Philips > Shiningと3本の指に入った。かなり意外。
相性があまりよく無かったドライブ
Sparkはリコードライブ
Philipsは特になし。
Shiningは、プレクスターとヤマハで高速で書込むとあまり良く無い傾向。
同じCMCでもMR.DATA x24はなんであんなにタコなのか?
0509名無しさん◎書き込み中
02/05/18 06:58ID:7QYTV7yIパケット使ってるとすぐダメになるよ。三菱のは耐久性あるんだけどね。
0510名無しさん◎書き込み中
02/05/18 12:32ID:vJB5Kv+Aケース入りってあるの??
32倍速の奴
0511名無しさん◎書き込み中
02/05/18 14:40ID:s2C2nkesx24のは、
10枚スピンドル74分(ほんと、何処行っても腐る程あふれてる。)
SuperSlimケース入り80分(ミントグリーンレーベル箱入り)
80分は、74分に比べると、ほんのわずか落ちる所もあるけど、
他の台湾フタロシアニン系よりは、かなり良い成績。ドライブによっては
誘電よりも良く焼ける。
100枚スピンドル入り80分
結構、スピンドルケーキの質の差がある。昔の、心棒が丸い
やつは、削れて粉が舞い落ちる最悪ケース。今のは改良されて、
粉が出ないように十字になってる。ただし、底の土台が改良前のは
補強が無く、大抵ひびが入ったり、割れたりしてるの多し。
改良後のは、くもの巣上の補強リムが付いて、強度が上がってる。
一般には出回って無い。74分より、品質のばらつきが見られる。
x32は、10枚スピンドル入りが大量に出回ってるだけ。80分やケースは見かけなかった。
0512名無しさん◎書き込み中
02/05/18 16:09ID:3hHSoKnr反射層がめちゃ薄いらしく透け度はかなりなもの。抜き文字のところにはさわらないほうがいい。
買ったうち10枚同じあたりにレーベル面のすきまに気泡有り。
全部は開けてないので他にもあるかも。
別の10枚外周あたり記録面波うちが酷いのあり。
>>511
ロゴ80分10枚、安げなとこありますか?前あきばおーは550円くらいだったような。
0513名無しさん◎書き込み中
02/05/18 17:49ID:pRGcpjJ70514名無しさん◎書き込み中
02/05/18 19:57ID:49EF4cGH100枚スピンドルなら、3000円だから、そっちを買った。
74分Sparkと特性が違って、高速から低速まで、かなり対応範囲が
広がっている。Plextorで等倍で焼いても、16倍で焼いても、トップクラスの焼き。
そんなメディアまず無い。等倍でまともに焼けるとは思わなかった。
ヤマハのドライブは速度でかなり焼き加減が変わる傾向があるのに、
これでも16倍速でも低倍速でもきちんと焼けた。スゲェ。
あきばんぐのRitek OEMの白無地(M.C.S.)はx4やx8で焼く限りは、
似た感じでうまく焼けるけど、スピードを遅くしたり、もっと速い
スピードで焼くと、途端に品質が落ちる。
Spark 74分は、ドライブによっては、16倍とかで焼くとあんまり
うまくない場合が合った。
8倍で焼くとかなり極上の焼き。吃驚するくらい
特性が良かったりする。
Spark74はかなり色んなロットが出回っているから、物によって、
傾向ちがうかも。
>反射層がめちゃ薄いらしく透け度はかなりなもの。
CDRはそういうもの。全部。シアニンは目立ちにくいだけ。品質とは無関係。
気泡、波打ちは気になる。在庫チェックしてみようっと。
0515名無しさん◎書き込み中
02/05/18 21:59ID:YySa4Dg9別スレで最近のプレスCDも反射層が薄くレーベル面が透けて見えるそうです。
この場合CDプレイヤーの読み取り精度が上がった為、薄くしても問題ないから
らしいですが。
0516名無しさん◎書き込み中
02/05/19 02:08ID:y0Ie20Ts速いだけが取り柄か?
焼き速度と昇天の
0517名無しさん◎書き込み中
02/05/19 22:54ID:9a33mfz8acerの評判が上がり出した頃に買ったんですが(10枚スピンドル298円)
当時としては激安だったので買いだめしておいて良かったよー
(臭いはかなりきつかったですが)
ドライブがテアク55Sなんだけど4倍で焼いても
全然問題ないです
最近だとsuparkが良さげですかね?
acer保存用に取っておいて乗り換えしようかな?
0518(◎--◎
02/05/19 23:15ID:qJ3r01h0やはりTDK!
0519名無しさん◎書き込み中
02/05/19 23:34ID:HahyEe9E0520名無しさん◎書き込み中
02/05/20 00:24ID:u1apiXgYPrinco Super X (48倍速対応シアニン)買って来ました。
高かったです。400円近くもしました。200円でも高いと思ってたのに。
テストしてみました。プレク、ヤマハ、テアク、リコ、日電、フィリプ、パナのドライブで、
4倍速から16倍速で焼いてみました。
かろうじて、なんとか、まあまあかな程度にぎりぎり焼けた組み合わせは、
TEAC W516Eで4倍で焼いたもの。だけ。さすが帝王ぷりんこ。凄まじい。
ヤッパ48倍速で焼かないとダメなのかも?うちにはないです。そんなドライブ。
0521名無しさん◎書き込み中
02/05/20 06:32ID:+WIBf1Op中韓朝とは正反対に親日国家だからねー
0522名無しさん◎書き込み中
02/05/20 11:05ID:By/NJVMeプレスでもスケスケだぞ。
0523名無しさん◎書き込み中
02/05/20 12:32ID:oVywdZlH親日ではなく、外交上の選択肢として、日本寄りの姿勢がもっとも
台湾にとってメリットがあるからそうしているだけだよ。
単に好き嫌いで国の外交方針が決まるわけではない。
0524名無しさん◎書き込み中
02/05/20 13:02ID:VoY369gkそれを親日(親〜)ていうんだろ外交上では
って、ここCD-RDVD板だよな。ワラ
似あわねぇな。こんな話。そう思わねえか。>>523さんよ
0525名無しさん◎書き込み中
02/05/20 13:57ID:GYmywIE+日本>台湾>>>>>>>>>>>>>>>韓国=中国
0526名無しさん◎書き込み中
02/05/20 14:04ID:oVywdZlHうむ、場違いもいいところだった。
止めよう。
0527名無しさん◎書き込み中
02/05/20 18:24ID:Er3Pm3Ta0528名無しさん◎書き込み中
02/05/20 21:41ID:bqwb3NhEスレ違いなのでsage
0529
02/05/26 22:24ID:AbP/CpuK0530名無しさん◎書き込み中
02/05/26 23:05ID:wtgqk3130531名無しさん◎書き込み中
02/05/26 23:13ID:cb9UxuU/0532名無しさん◎書き込み中
02/05/26 23:48ID:cMUflL8o何倍速?
俺10枚スピン32x、30枚以上焼いたけど(後90枚ほどある)焼き失敗(寒損SW204&プレク4012TA)
や読めなくなった(トヨタ純正CDチェンジャー、アイワのCD/MDコンポ他)で読めなくなった(最大約3
ヶ月前)音楽CDは無いが、CDDA以外のデータ?
とにかく298円/10枚と安いので愛用している。
良いと思うけどなぁ
0533名無しさん◎書き込み中
02/05/27 00:43ID:/lawjrQFRICOHやPhilips, NECの方がまだちゃんと焼ける。
でも、ロットNo.J409 J417 J616は外れロットだから、不良品がかなり混じってる。
J407やJ416と比べてみれば、如何に酷いか判るよ。
16倍速ドライブなら、4倍で焼くと、ダメだったり。8倍で焼くとまだまし。
4倍速ドライブだと、2倍で焼くとぜんぜんだめだったり。4倍の方がまし。
SPRK74分は焼く速度にすごい敏感。あと、
J412のロットの外れかたは、ライン単位。ラインAが滅茶苦茶酷い。
ラインB, C, Dはまだまし。
スタンパ末期の放出品だからね。
J50Xロットの方がまだまし。
でも、アキバで放出したSPARKで一番多いロットが、J409 J417 J616の
外れロットだったりする。安さの秘密。
当たり籤を引いた人は、誘電よりも良いTDK極上品と同等の物を引き当てたけど、
少ないだろうな。40%から50%は不良ロットだからなー。
0534名無しさん◎書き込み中
02/05/27 01:06ID:JuGzXzfbそうなのか・・・30枚以上焼いてるが、焼きミス1枚もないから漏れにはわからん。
ドライブはメインPX-4012A、サブNR-7900A
まあ、わからんってことはある意味幸せだな>漏れ。
漏れのとこは今のとこJ410、J616がある。10枚スピンドル残り20個以上あるが、
わざわざ開けてチェックする気もないし。。。
80分x24も180枚くらい残ってるし。
0535名無しさん◎書き込み中
02/05/27 01:15ID:zALXmb47手もとの見てみたがH404G4005135144B21とかあるがどうなのだ、これは?
0536名無しさん◎書き込み中
02/05/27 01:31ID:DWbAqtVAでもドライブはフィリップスだからまだ大丈夫か??
0537名無しさん◎書き込み中
02/05/27 01:45ID:esbgPLTM60枚焼いたけれど、すべて完璧
12倍速でのおはなすです
0538名無しさん◎書き込み中
02/05/27 01:49ID:/+1NJxS2最初に購入した20枚はJ616で、確かに良くなかった。
書き速度も4〜12倍でしか書き込めなかった&焼き上がりもダメ。
でもその後に購入したヤツ(刻印なし)は、(・∀・)イイ
いずれもSPARK24倍。
ドライブはリコー。
0539名無しさん◎書き込み中
02/05/27 01:53ID:f7IpKjiEJ505ってのがあって、お!?って思ったら32x。
特に不良品も無く、「粗雑に扱う用」だから普通に焼けて、
その後しばらく読めればいいって感じだから構わないんだけど、
ちょっとガッカリ、、
0540536
02/05/27 02:12ID:DWbAqtVA0541名無しさん◎書き込み中
02/05/27 02:18ID:LuaJaCDJちなみにうちのはJ416でした。ドスパラで購入。
あと焼き上がりってどうやって調べてるの?
「やや駄目」とか「まだましな焼き上がり」とか・・・
読み込み時のスピードや、焼き及び読みドライブの互換性のことなのかな?
あるいは感覚的な見た目や、DOCTOR使ってc1を調べてるとか・・・。
0542名無しさん◎書き込み中
02/05/27 04:18ID:V0TegC3dJ416は当たりロットですが、一部偏芯が酷い物があり、
へたに状態が良くデータが書き込まれるだけに、
CD−ROMドライブでスピードを落とさずに高速で
読み込む場合があります。そうすると、振動が結構激しいです。
音楽CDDAなら、ゆっくり回るので、音楽用ならモーマンタイです。
J410やJ502もデータ部分は当たりロットですが、J417やJ409と同じく、
CDRのマウントで使われる情報が書き込まれる、最も内周の部分に
多少問題があり、そこをうまく書き込めないヤマハドライブ等を
使うと、折角データは綺麗に書き込めても、メディア自体を
認識してくれない場合が生じます。マウントさえすれば、データの
読み込みは、非常に安定しています。
不良ロットのJ616やJ417、J409は、太陽誘電x32の状態の悪い物と
近い挙動を示します。
x24の25枚スピンドルや50枚スピンドル、100枚スピンドルは、
また別のロットだと思いますよ。
例えば、L111は当たりロットで、全周ほぼ完璧ですが、Lシリーズでも、
ロット番号が一つ違うと、そうはいきません。
x24の80分は、J322 J503 J506で外周部、1、2割の部分で品質が悪くなり
ますが、8割方OKです。74分の物に比べ、80分は、外周部分に不良が集中して
発生する傾向があるので、全般に渡って不良部分が発生するJ616等に
比べれば、出来の良い64分Diskと思って使う手があるだけ、
80分の方が良いかも知れません。
0543名無しさん◎書き込み中
02/05/27 21:11ID:/+1NJxS2http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1007519262/l50
0544名無しさん◎書き込み中
02/05/27 22:23ID:jQHfq/raこれについて御存知のかたいましたら他ではどうか教えてください。
ウチ(プレク…2401だっけ?)では問題ないのですが。
(まだ10枚ほどしか使ってない)
0545名無しさん◎書き込み中
02/05/28 01:41ID:YQa+EHf2すぐ隣りの電気店に並ぶx16倍速対応650mbは買い占めた方が良いのでしょうか?
0546名無しさん◎書き込み中
02/05/28 04:47ID:Vs3RrbSKマジでやめとけ。ばらばらだ。同じロットでも話しにならん。
>J514
大事に使え。インストールCDR、ゲーム用、データ保存用、
ヤニだらけの黄色くなった会社のPCでもなんとか読める用
プレクなら4倍から12倍で焼けば全く問題ない。こだわるんなら、
8倍で焼け。読み込み精度が一番良い。
試し焼き用ならYUDEN当たり使って、J514は大事に使え。もう問屋にも入らない。
終売だ。三井国産に低速でうまく焼いたのと同じくらい良い。もっと良い。
J514もっと大事に使うなら、NEC NR7900A firm1.23をその為だけに買え。これで4倍速で
焼くと、神の領域だ。大事に使え。
0547544
02/05/28 08:54ID:TE+G8Iqvマジで!? だめロットだったら外周部は棄てのつもりだったんで嬉しいっす。
焼き方まで御指導御丁寧にどうもですー。参考にするですよ。
・・・店にまだあったの同じロットかな??? 外からじゃわかんないか(w
ところでロットにそんなに詳しいアナタは何者? ・・・いや別にいいんだけど。
0548544
02/05/28 09:02ID:TE+G8Iqvスピンドルもう1個回収してみてあたりだったら購入も検討しますー。
0549名無しさん◎書き込み中
02/05/28 22:36ID:J3q/QLluNR7900Aはかなり使えるドライブだ。
まず読みが良い。なんたってプリンコやイメーション、CMC銀8に焼き捨てた
音楽データ、消えかかってる状態で平気で吸いやがる。TEACとタメを張るな。
CDRWでこのDAEのタフさはなかなかない。プレク40TあたりのCD-ROMドライブを
持ってこないと勝負にならんだろう。
Imation D-Vision SuperX Mr.DATA EverMedia-NANYA SMARTBUY MaxMedia SKC Delta
この辺のメディアに焼いたデータは、どのドライブで何倍速で焼こうが、
品質が悪い。時間の問題だ。特に高速で焼いた物は足が速いな。
他のドライブで救えなかったCDRをNR7900Aで試す価値はあるぞ。
それに、MODE1フラグに不感症なタコドライブだから、最近の音楽プロテクトに
強い。CCCDは当たり前だが、洋盤のひそかにプロテクトされてる
Track1だけMODE1にFixされてるSara Brightmanのtime to say goodbyeも、
プレクではメディアを認識してくれないが、不感症NRなら素通りだ。
Key2知ったことかってやつだ。Mode1?何それ状態だしな。
Spark74とSpark80はスタンパの特性が全く違う。
Spark80はPhilips4424でx4で焼くか、NR7900Aでx4で焼くのが最高だ。
NR7900Aは何倍速でも普通の環境では差を感じることは無いだろうが、
高速で焼いた方が外側の読みとりが若干上がるから、そこだけ見ると
確かに、x16やx12で焼いた方が良いように思うかも知れんが、
x4が内側から外側近くまでが一番しっかり焼ける。トータルのデータの
読み出し易さ、安定性が段違いだ。読み出し品質から言えば、
x4で焼いたSpark80を100点とすると、x8は85点、x16は外側が
若干良くなった替わりに、肝心のファイルのFAT等が書き込またり
マウント情報が書き込まれる内側が弱くなる。トータルのパフォーマンスが
格段に落ちる。CDRで肝心なのは、内側をしっかり焼くことだ。
寿命も延びる。だからx4で焼け。
0550名無しさん◎書き込み中
02/05/28 22:38ID:J3q/QLluPlextor1610でx8で最も良く焼けた物より上だが、TEACには負ける。
RICOHで焼くと最高のマッチングだ。
不良ロットのJ616も楽勝でうまく焼いてくれる。プレクで焼いた誘電、
OEMソニー マクセル フジフィルムと同等かましな程度には焼ける。
MP7163ならx8だ。x4も良いが、x8には負ける。だが、8080Aにx2で
焼いたSpark74の当たりロットは凄まじい。はじけてるな。
Spark74 8080A x2焼き
の組み合わせなら、
Spark80 NR7900A x4焼きに唯一迫る品質が出せる。究極に近いな。
但し、Spark80ならハズレロットと当たりロットの差が少ない。わずかに、
外周部分で若干はずれロットは誘電レベルに落ちる感じだ。
Spark74はハズレと当たりの差がもっと大きい。
当たりのSpark74なら、Spark80同様殿ドライブで何倍速で焼いても
問題なく焼けるマージンの広さがあるが、Spark74のハズレロットは、
ドライブを選ぶし、焼き速度がx4かx8かx2か選択を一つ間違えると、
読める読めないの差になる。
Spark74のJ616とJ417はどちらも同じくらい酷い。最悪に近いハズレ方だ。Sparkの中では。
次に悪いのが、J409とJ410だ。
Spark74がうまく書けて、Spakr80が苦手、あるいはその逆のパターンが多い。
両方得意なドライブはphilipsドライブくらいだな。TEACはSpark74に比較的
強いが、Spark80では並みのドライブ。とかな。
8080Aはもう手に入らないだろうから、比較は難しいだろうが、
NR7900AでSpark80 x4焼きした物をテストしたら
ビックリするぞ。
0551548
02/05/28 22:54ID:TE+G8Iqv正直、自分ではついていけませんが勉強になります!
とりあえず「NR7900Aをゲットせねばっ!」って気になったっす。
0552名無しさん◎書き込み中
02/05/28 23:17ID:/xyRX/D+0553名無しさん◎書き込み中
02/05/28 23:36ID:aB4BNkyX0554名無しさん◎書き込み中
02/05/28 23:39ID:5259LeO/こういうこと知ってる奴って。
何かすることでも見つけなよ。
0555名無しさん◎書き込み中
02/05/28 23:43ID:w5EoXTkJってやつがなかなかよいよ
0557名無しさん◎書き込み中
02/05/28 23:49ID:IVl8J5JI0558名無しさん◎書き込み中
02/05/29 00:50ID:FT5zsS4zうちのもJ408ばっかだ!
兄さん!これはどおなんだ?お宝か?
0559名無しさん◎書き込み中
02/05/29 01:08ID:aIXgDznV兄さんじゃないので詳しく分からないがおそらくかなりはずれと思う。
0560名無しさん◎書き込み中
02/05/29 01:14ID:dc31GYt4500枚以上Spark買い溜めたのに。。。
まあ、今のところメディアが原因の焼きミス0だからよしとしよう。。。
0561名無しさん◎書き込み中
02/05/29 01:15ID:ud9R+eIN0562名無しさん◎書き込み中
02/05/29 11:20ID:L+o1dcc4メディアの記録面に
RAD74M-50114 74
って書いてあるけど、これがそう?
ちなみにこのロットで初めて焼きミスが発生した。
今まで50枚以上Sparkを焼いてきて焼きミス0だったのに。
0563名無し募集中。。。
02/05/29 11:28ID:0Yif5Sevそれともただの焼き廃人かな。
0564名無しさん◎書き込み中
02/05/29 13:04ID:pAUxYbJk正直、いい情報を提供してもらえるんならどっちでもいい。ただ、ありがたい。
でも、対抗できる人が現れないのでソースに偏り(っていうか1つ)があるね。
0565TAROKO ULTRA QUALITY
02/05/29 16:28ID:LhzJlnSx0566名無しさん◎書き込み中
02/05/29 16:39ID:oymSAFhL同意。あくまでも一つの情報だからね。
多分言ってる事はあっているんだろうけど、
あくまでNR7900Aだけの話であって、ほかのドライブの名前が
出てこないから説得力が薄いと思うなあ。ライトンとかプレクの
メジャーなドライブとの比較が無いと面白くないと思う。
0567名無しさん◎書き込み中
02/05/29 17:22ID:ExCNZ5A20568名無しさん◎書き込み中
02/05/29 17:28ID:GlPD8PqIあと50枚ぐらいあるのだが
0569名無しさん◎書き込み中
02/05/29 20:19ID:YBYByHj/0570名無しさん◎書き込み中
02/05/29 20:23ID:f5K/hJfMもう売ってないなぁ。
0571名無しさん◎書き込み中
02/05/29 20:23ID:pAUxYbJkいいんじゃない。タイトルもあってるし。
0572名無しさん◎書き込み中
02/05/29 23:13ID:iqnKrAed京都寺町のドスパラにず〜〜っと残ってるが誰も買っとらんよ
0573名無しさん◎書き込み中
02/05/29 23:38ID:g6a/rHJK0574不明なデバイスさん
02/05/29 23:53ID:aWFm9LJs帰ってきて空けてみたらメチャクチャ薄い、、 一応焼けたけど、、
0575名無しさん◎書き込み中
02/05/30 00:51ID:k7GkvHlESparkのアジアっぽいセンスはちょっとな〜
0576名無しさん◎書き込み中
02/05/30 13:57ID:7EKICgNwSpark使ってたら、スピンドルの途中のものから、B'sのベリファイ・コンペアで
回転速度が落ちた。試しにリコー12倍で2枚目を焼くと、ベリファイ・コンペア共に
速度は落ちない。
うーん、以前よりsparkの品質が落ちてるのは確かのようだね。
0577名無しさん◎書き込み中
02/05/30 14:35ID:el4aSN2qメディアの倍速・容量・ロットは? それがないと意味ないよー
0578名無しさん◎書き込み中
02/05/30 23:35ID:iGeuPuwI>メディアの倍速・容量・ロットは? それがないと意味ないよー
いや、74も80も、x24もx32も同じ傾向。
基本的には、外周部2割でスピードが落ちる傾向。
RICOHで焼いてうまく焼けるのなら、x24 74Sparkの可能性が高い。
x24 80Sparkで回転速度落ちるとすると、CDRWドライブで読み込んだのではなく、
性能の悪いCD-ROMドライブ(それもここ数年のCR175の様なスリムタイプ)
で読み込んだ場合。
まだまだ、80の方が、74よりはましだから、
>>576のロットはL112あたりのSpark74 x24 100枚スピンドルか50枚スピンドル
と見た。
0579名無しさん◎書き込み中
02/05/31 10:39ID:Zamu6TQRSpark74分 x24 を24倍速で焼いて判断するの?
40倍速で読み込めるかで判断するの?
0580名無しさん◎書き込み中
02/05/31 12:04ID:nfM7KobKこっちの方が判りやすいね。転送速度測ると結構ちがう。ただ、ドライブが悪いのかメディアが悪いのかはわからん。読みドライブとメディアの相性もあるみたいだしね。
0581名無しさん◎書き込み中
02/06/03 19:46ID:wgO3RP8Hネットリコーで買った74×16がかなり(150くらい)残ってる。
ウチの焼きドライブはプレク2410(×12以下だと次が×4〜)とTeacの55S
(×4まで)なんだけど、どっちを大事に使った方がイイっすか?
ちなみに新規にドライブ買う金はない(w
0582名無しさん◎書き込み中
02/06/04 03:28ID:jNEToo1tPlextor1610でx8焼きが、ロットの当たりはずれ関係なく、
安定してかなり良い感じで焼いてくれてます。
2410では試したこと無いから分からないけど、Plextor1610でのx12も
結構良かったから、2410なら、x12が一番良く焼けるかも。
Plextorのx4焼きはあまりお勧めしません。結構はずれに焼ける事が
多いので。ちょっとスタンパの具合が悪いCDRだと直ぐに変な焼きになるし。
Spark80 x24が一番良く焼けたのは、昔のドライブ(ミツミ4808)でx4で焼いたとき、
Plextorで焼いたのよりもほんのちょっと良かったですが、ちょっとスタンパの
状態の悪いロットの物を焼くと、うまく焼いてくれませんでした。
Spark80 x24のロット差に関係なく、うまく焼いてくれるのは、
やっぱりPlextorでした。一番結果が安定して、変な焼きになる
物がなかったですね。
同じPlextorでもドライブが違うとどうなのか、分かりませんが。
確か、Plextor以外のドライブはx4とx8ならx4の方がうまく焼けるドライブ
(ヤマハ2100とか)を見かけますが、Plextorはx4よりもx8以上の
方が問題が起きにくい様ですし、たしかシナノケンシの人が、
最高倍速の半分が一番美味しい回転とおっしゃってたので、
2410でx12でSpark80に焼くのが、一番うまそうな気がします。
0583名無しさん◎書き込み中
02/06/04 03:37ID:jNEToo1t最近のx20のRICOH(台湾RITEK)は、Plextor1610とは相性が悪く、
TEAC W516では全然問題なく良い焼き加減になりました。
でも、同じRITEKでも、Spark80にx8でPlextorで焼いた物の方が、
全然良かったです。現場のヤニだらけの死にかけたPCのCD-ROMドライブ
にぶち込んでもモーマンタイで読み込んでくれました。
うちでは、プレクでSpark80に焼くのが旬ですね。食べ頃です。
0584名無しさん◎書き込み中
02/06/04 03:43ID:YiG+9SoBどれが本当かと問い詰めたい。誰かに
0585名無しさん◎書き込み中
02/06/04 03:53ID:XnsNIYta0586名無しさん◎書き込み中
02/06/04 04:05ID:L2jrY9dwπのドライブでエロDVD問題なく焼けたよ。今鑑賞中。
2倍焼きにはならなかったけどね。
0587.............
02/06/04 04:17ID:hyC/yH130588名無しさん◎書き込み中
02/06/04 20:15ID:iZJ0Vd6rで、何発抜いたんだ?(ワラ
0589名無しさん◎書き込み中
02/06/08 15:21ID:fx2NX79G0590名無しさん◎書き込み中
02/06/11 22:54ID:K36JUkIw0591名無しさん◎書き込み中
02/06/15 22:49ID:7okwTYz30592名無しさん◎書き込み中
02/06/17 02:00ID:TpcebVhZ0593名無しさん◎書き込み中
02/06/17 16:20ID:uPnPZ834まだ、使ってないんだけど。
0594名無しさん◎書き込み中
02/06/17 19:44ID:Ev60zsVTかなりバラツキがあって、むづかしいのですが、
J410が当たりでした。その次が、J408です。
J409とJ417は当たりとハズレがごちゃ混ぜで、かなりバクチでした。
と言うか、J409やJ417だと、リコードライブかTEACで低速で焼いて
あげないと、とんでもない失敗焼きになるディスクが10枚中2枚は混じってる
感じでした。データ焼きには、自分はJ409とJ417は使わず、
カーステレオやCDウォークマンでの音楽用に消費しています。
0595名無しさん◎書き込み中
02/06/17 22:41ID:TpcebVhZ最内周にかいてあるのでは最内周の方が当たりの確率が高いのですかね?
J408がそうだったので。。。
0597名無しさん◎書き込み中
02/06/21 22:13ID:rfJ2oIGp事業者名を見るとイメーションと書いてあったが・・・
誰か買った人いる??
しかしSpin Xって(藁
最初また糞プリンコかとオモタYO
0599名無しさん◎書き込み中
02/06/28 00:25ID:Ms5/Z8mo0600名無しさん◎書き込み中
02/06/28 01:02ID:2jlU/DGiでも俺のドライブはテアクだからそれ以外は知らん。
0601名無しさん◎書き込み中
02/06/28 01:07ID:fUbitdIiサンクス
試してみるか^^
0602名無しさん◎書き込み中
02/06/28 16:12ID:I/7IIcP+0603名無しさん◎書き込み中
02/07/01 00:05ID:S/QWldmq古い話ですが、Spark74の10枚スピンドルも、700MBと認識される物が、
数枚入ってました。650MBまでしか記録は出来ないんですが、
なぜか御認識されると言う。どうなってるんでしょうな?ずさん?
外れロットのJシリーズだけで、Lシリーズではまだそんなのは発見されてないんですが。
JとLって、全然別物ですね。
0604名無しさん◎書き込み中
02/07/01 23:58ID:3Vnsuyfd潰して74分にしたところで余計コストがかかるだけだし、そんな無駄な事するかねぇ?
0606名無しさん◎書き込み中
02/07/02 11:48ID:nmFgnPyw外れロットって、外周部が特に悲惨な事になってる事が多くない?
0607名無しさん◎書き込み中
02/07/05 15:27ID:LvYRJHBAteacのcd-w58eで音楽cdしか焼かないんですけど、最高速の8倍で20枚焼いて、
焼きミスは1枚も無し。50枚1200円、これをダイソーの24枚ケースに入れるのが
価格面からは現時点で最強かなと思い始めています。保存が分からないですけど。
0608名無しさん◎書き込み中
02/07/06 01:20ID:OEVkB/Ma3Eの同じ物かどうか分かりませんが、あきばんぐで売られていた
3Eの74分x12倍速メディア(Platinum RITEKシアニン)をテストしてみました。
トップクラスのものにつぐかなり良い成績でした。
読み込み分数を計測すると、
Plextor1610 x4 10:58
YAMAHA2100S x4 マウントせず
TEAC W516EB x4 10:16
NEC NR7900A x4 9:52
Philips4424 x4 9:06
RICOH 8080A x2 9:24
RICOH 8080A x1 マウントせず
特にPhilips4424との相性が抜群でした。
Plextorとの相性も、かなり良いです。Plextorでこんなにうまく焼けるメディアはそうは見つかりませんでした。
比較として、RITEKフタロSpark74 x24の当たりロット(L111)での計測結果は、
Plextor1610 x4 11:09
YAMAHA2100S x4 11:26
TEAC W516EB x4 9:25
NEC NR7900A x4 10:09
Philips4424 x4 9:17
RICOH 8080A x2 8:18
RICOH 8080A x1 13:12
でした。
今手に入るシアニン74分メディアの中では、ドライブと焼き速度をうまく組み合わせると、
とても良くやける部類にはいるという印象です。
ロット番号がA0521150(全部同じ番号!)と、RITEKの当たりロットLシリーズと
違うラインの製品にしては、かなりいけてるという感じでした。
SparkのJシリーズのハズレロットよりも全然良いです。
0609607
02/07/06 18:21ID:zYNzihIgお疲れ様です。
今日も今日とて3枚焼いてみたんですけど、どれもこれも上手く行きました。
私の所有している3Eは80分メディアで、速度は「multi-speed」とだけ書いてあります。
後は、金を基調にした色使いで、そこに「gold cd-r」とも書いてあります。
ロットno.とかには明るくないのですが、最内周には「L103JS203248272B05 80」とプリントされていて、
その少し外には「RAD80M-51666 80」と抜き字のように表示されています。
時期やロットによって出来不出来が全然違うのは、ここを読むと当然の話らしく
一概には言えないようですが、608さんの結果からすると3Eは値段の割に良いメディアだ、と
今後は割り切って使えば良いのですね。保存性は全然期待してないですし。
余談ですが、50枚1セットって素人向けには多過ぎます。好奇心から色々試し買いしてまして、
お気に入りのazoはデータ保存用だから今後も使うとして、他にもvictorとかacerとか、
そんなに使う訳無いのに踊らされて(自分で勝手に踊って)買ってしまった
国産青tdk100枚とか、正直持て余してます。3Eのように適当なベスト盤を作る、
なんというか「焼き捨てっぽい事」をするにはどうにも勿体無くて。
「azoは保存用」というのも、どこかのサイトを斜め読みした結果でしかないですけど。
無意味な長文失礼しました。
0610名無しさん◎書き込み中
02/07/06 19:51ID:1yGw6UmnそのメディアはRitek 80min x24と同等のものだと思う。
>608のモノとは別物だから、608の結果を以って品質を判定するわけには逝かない。
が、漏れが4つのロットを使ってみた結果では特に問題はなかった。
しかし、レーベル面のデザインは最低。つーかどこにタイトルを書けと?(w
0611608
02/07/06 20:11ID:uCONXoYV「L103JS203248272B05 80」
これは、現在秋葉原で見かけるCDRの中で、もっともテストの結果が良かった
Lロットシリーズのロット番号です。
しかも、割と前半の生産ロットのように見えます。
Sparkの外れ品は800万から1100万くらいのものでした。
300万というのは、かなり前の方なので、スタンパがへたる前のものかもしれません。
フタロシアニンのL103ロットの物であれば、テストした物は皆TEACドライブとかなり
相性が良く、特に4倍で焼いた方が、8倍よりも若干成績が良かったです。
普通に使う範囲では、恐らく4倍と8倍では差はまず出ないだろうと言う程度のものでしたが。
80分のRITEK L103の手持ちのMCSにTEAC W516でx4で焼いた物は、数百枚実験した中でも、
最高に近い焼きとなっており、現在、RITEKフタロLロットにTEACでX4で焼くというパターンが
多いというか、安心して客先にも保存用にも使えると言う感じです。
音楽を焼いた場合は、元の音楽CDよりも一皮向けたような、高域の粒立ちが
クッキリした感じで艶がのった感じも受けました。元の音楽CDの方は、比較すると
若干モッサリとした感じで、レコードっぽい、耳になじみやすい聴いていてホットする感じの
まとまりかたでした。どっちも良いです。好みとしては、レコードっぽい多少柔らかな
方が好きですが。
Lロットの物は、Spark74、Spark80、MCS、SAMSUNGの4種類で色々焼いて見て比較しましたが、
多少ドライブとの相性の差がありますが、総じてどのLシリーズも他の台湾フタロ系CDRと比べて、
飛び抜けて安定性が高く、読み込みスピードも速い高品質な物ばかりでした。
3EのLシリーズは試していませんが、同じように良いと言う可能性はあると感じています。
憶測ですが。
0612608
02/07/06 20:18ID:uCONXoYVL111以前の物は大丈夫でしたが。
0613名無しさん◎書き込み中
02/07/06 21:05ID:cIy+Dtp7ここまでの経過をまとめてくれ。
0614名無しさん◎書き込み中
02/07/06 23:45ID:JnPEjULEまとめる気力すらないw
0615名無しさん◎書き込み中
02/07/07 02:20ID:q2BVxEjF100枚あるよ…
だめってどの程度だめですか?
0616名無しさん◎書き込み中
02/07/07 04:38ID:IRfLc3mIritekのロットの読み方わかるんですか?
0617608
02/07/07 07:58ID:VAyAqTTq>だめってどの程度だめですか?
一例を上げると、MCSの各ロットにPhilips4424でx4で書込んだものは、
L109 10:28
L110 10:45
L111 10:54
L112 12:12
こんな感じです。L112以外のMCSは国産三井のx8対応モデルよりも成績が良く、
昔の等倍焼き用音楽CDレコーダ向けの当時数百円したメディアよりも若干悪い、
秋葉原で手に入るメディアの中でもっとも良い物の一つと言う印象でしたが、
L112は太陽誘電のx16モデルやTDKのRITEKシアニンx16モデルとほぼ同じ程度という印象です。
今回テストした他の台湾フタロの様々なCDRに比べて、抜きん出て優秀な成績となった
トップ集団の中には入っていますが、その中では、上の上ではなく、上の中という感じです。
0618608
02/07/07 08:11ID:VAyAqTTq>ritekのロットの読み方わかるんですか?
わかりません。わかるのは、400枚程RITEKの各種メディアを焼いた測定結果と勝手な推測(妄想)です。
「L103JS203248272B05」の場合、分解すると、
L103(これがいわゆるロットの違いと言う場合の、ロット番号にあたります。)
JS2(これは、どのロットでも共通の番号なので、区別の上では無視出来ます。)
03248272(これはシリアル番号に相当する物で、1まいづつ固有の番号です。
Spark74の10枚スピンドルの外れロットのものは、Lシリーズでは無く、Jシリーズで、
J409とかJ616ロットとなっています。シリアルの上3桁は、032とかの小さな数字では無く、
072から102くらいの幅でばらけています。Spark80のものは、052程度です。
同じロットでも、シリアルが1万程度違うと、数の大きい物の方が、ほんの若干ですが、
多少品質の劣化が認められ、外周部でスピードが落ちる部分が早く出たり、
読み込み速度が遅くなったりします。)
B(これは、AからDまで4ラインあります。シリアルは、4ライン順繰りにつけられます。
例えば、シリアルが1から始まるとすると、1A、2B、3C、4D、5A、6Bという感じです。)
05(これは固定なので、無視しています。)
基本的には、ロットの違いとスタンパの劣化による品質の低下を見分ける上では、
「L103JS203248272B05」の場合、
L103のロット番号と、0324のシリアルの上4桁くらいを気にすれば十分判別出来るという印象です。
ライン番号のABCDは気にする必要は基本的には無いです。ただし、例外的に、
SPARK74の外れロットJ412は、明確に、Aラインがダメダメで、×です。BCDラインは○でした。
他のロットやSPARK80、MCSではラインによる品質の差は全くありませんでした。
(つづく)
0619608
02/07/07 08:14ID:VAyAqTTqこれらのロットの違い、シリアルについてですが、
普通に使う範囲では、全く気にする必要は無いと思います。SPARK80、MCS、SAMSUNGx16とかでは、
無視して良いと思います。
Spark74のLロットも無視しています。当たりなので。(L112もSpark74では全然外れではありません)
問題は、50枚スピンドルや100マイスピンドルではなく、10枚スピンドルで放出された
Spark74のJロット(外れロット)の製品群です。一つのスピンドルの中に2種類、3種類の
ロットが入り交じっている事もRITEKでは良くあります。
私は当初気付かずに、Lロットの当たりSpark74と同一品質と誤解して、
JロットのSpark74を千数百枚購入してしまったので、ロット毎に整理し直して、
用途に応じて使い分けています。
当たりのLロットSpark74はどのドライブで焼いても、x4からx8で非常に優秀な焼きとなるのですが、
Jロットに関しては、TEACのW516EかRICOHのMP7163でないとうまく焼けません。
中程度の物は、TEAC W516でx4で焼いても十分使えます。
特に程度の悪いロットの、しかもシリアルが072とかでなく、101とかになってくると、
TEACでもちょっと無理があり、RICOHの7163でx8で焼いて、何とかなるかという感じです。
不思議な事に、程度の良いLロットでは7163でx4で焼いた方が、x8で焼くよりも
読み込み速度の良い良い焼きとなるのですが、Jロットの外れ品は、
x8で焼かないと、内周部のTOCの認識が悪く、認識してくれないドライブが出て来てしまうので、
x8で焼くしかない状況です。それでも、焼き捨て用とか、限定的にしか使えません。
長文申し訳ないです。まとめる力がこれで精一杯なので、御容赦いただければ。
0620名無しさん◎書き込み中
02/07/07 08:30ID:Ff5SNJkrJ507G41082216343A22(100枚の中の1枚)となっています
これはJロットになってしまうんでしょうか?
0621608
02/07/07 08:50ID:VAyAqTTqMCSのJ507は持っていないので判りませんが、
Spark80のJ507は当たりロットでした。
MCSの手持ちの各ロットにPhilips4424でx4で焼いたものの測定結果を全て書きますと、
J509 12:19(これは外れロットでした。振動が酷く、最後の方でスピードががくんと落ちます。)
J512 11:31
J514 11:26
L107 11:37
L108 11:31
L109 10:28
L110 10:45
L111 10:54
L112 12:12
MCSでは、Lが当たりで、Jが外れというわけではありません。
Spark74の外れがスタンパ末期のJロットだったと言う事だと想像しています。
MCSで問題になるのは、振動の酷い物が一部ある(J509)という事です。
品質としては、他のCDRに比べて、ばらつきも少なく、非常に安心して使える、
一級品だと感じています。
Spark74の酷い品質のものに出くわさなかったら、恐らくロットの違いは全く
気にしていなかったと思います。それくらい他のMCSとかでは微妙な、それこそ
誤差範囲みたいな物でしたので。
0622615
02/07/07 15:46ID:q2BVxEjFアホの巣窟の2chにこんなお人が…(w
L112のことですが
一応、誘電クラスの性能であるなら
値段のことを考えても納得です。
つうか、納得するようにします!(w
とにかくありがとうございますた。
0623620
02/07/08 06:17ID:5EcerAP5なるほどJロットでもLロットでも当たり外れがあるんですね。
Jロット=はずれ、Lロット=あたり、だと思い込んでいました。
>Spark80のJ507は当たりロットでした。
自分のも(あきばんぐ通販で購入)品質が恐ろしくいいなと思っていたので、これでハズレなのかな?と・・
品質が良いので大量に画像を焼いたCDでも、ファイルへのアクセスが速いですね。
国産のマクセル32倍速(誘電?)だと読みにくいのかドライブがギクシャクするんですよね。
0624名無しさん◎書き込み中
02/07/09 05:17ID:P2UxHXgF1210TS で12倍焼き
ロットは L111JS111215173F21
C1 Ave.0.3 Max 19
Acerの10倍速ドライブで10倍焼き
ロットは L111JS111215174C21
C1 Ave 0.4 Max 16
とりあえず外れロットではなさそう
0625名無しさん◎書き込み中
02/07/09 06:42ID:ttvo4D5sやっぱり1210TSいいっすね
漏れの2410TAだと12倍速焼きで最高でもC1 Ave0.6までだよ
0626名無しさん◎書き込み中
02/07/09 21:16ID:vndituJ5cdrinfo.exeで調べたらNANYA TYPE7って出た。
これ、どうなんでしょう。
0627名無しさん◎書き込み中
02/07/11 01:01ID:jCqPgcux最も成績が良くなかった順に並べると、
輸入盤銀色Imation x16(100枚スピンドル英語バージョン)
D-Vision(10枚スピンドル)
SuperX x48(Princoシアニン)10枚スピンドル
Mr.DATA x24(50枚スピンドル)
EverMedia(NANYA)10枚スピンドル
SmartBuy x24(Prodisc)
SKC x16
といった感じでした。最悪ではないですが、最低の一つという印象です。
0628名無しさん◎書き込み中
02/07/11 19:10ID:00IlVF7Tこれってシャイニングの事ですよね?
金色Imation x16の方はどうなんでしょうか。
liteonで50枚ほど焼いて特に問題なく使えたので、
また買ってみようかと思っているんですが
0629名無しさん◎書き込み中
02/07/11 22:06ID:KaijASqcすみません、違うんです。銀色の、imationとしか書いていない、
日本向けでない、海外製品の輸入横文字スピンドルケース入りのものです。
imationのiのところに、魔法の杖で魔法をかけてる手が書いてあるやつです。
一時期、新宿、秋葉原の色々な店舗で100枚3千円で売られていた
x16 80minのフタロシアニンimationで、shining(CMC)ではなく、
RITEKのはずれ工場で作られた物です。ロット番号は
B3124FF0612513LHとかです。
どんな糞台湾メディアでもノイズの入らなかったソニーCDウォークマンも
これにはお手上げで、シャーシャーノイズ入りまくりました。
CDRWドライブで吸ってもエラーが出て吸えない酷さでした。
ダントツに最悪です。
金色shiningは最近のCMCの中では抜きんでて良かったです。
相性が酷くありましたが、うまく合えば、そこそこ焼けました。
Philipsのx24と同じくらいの感じで、
正直、RITEKの当たりロットを除いた台湾メディアの中では、
Philipsについで一番まともでした。
CMCはx12の時かなり良かったのが、x16でばらついたのですが、
shiningx16は割と良い方の部類でした。
CMCのx24は50枚スピンドル、slimケースとか試しましたが、
どうにもひどくなってました。
RITEKのLロットの良品がとても手に入りにくくなってきた状況なので、
次善の策として、imation (CMC) shining金x16は悪くない選択と感じます。
0630名無しさん◎書き込み中
02/07/11 22:18ID:/z4G8uAwsuperX買いまくってたけども。
0631名無しさん◎書き込み中
02/07/12 15:10ID:Kdzd2qMh0632名無しさん◎書き込み中
02/07/13 01:29ID:p7q50JGR例:PX-W4012TAで8倍速焼きのL111>>820Tで4倍速焼きのL103、J505。
PX-W4012TAで8倍速焼きなら、どれも上出来な焼き上がり。
inxもsparkX32も同様に。
0633名無しさん◎書き込み中
02/07/13 03:32ID:BdxgN/h7ドライブとの相性+合った焼き速度+ロットの善し悪し
この3つの要素で、随分変わるようです。
SparkのはずれJロットは、元のベースがある程度の水準以上の品質という事もあってか、
相性の良いドライブで、合った速度で焼くと、随分と救える印象があります。
手持ちのドライブで、相性が良かった物で、一番良く焼ける速度は、
RICOH 7163A = x8
RICOH 7320A = x8
TEAC W516EB = x4
TEAC W540E = x4
という感じでした。
実際に、Spark74 x24の各ロットに焼いてみた物をCR175で読込ませた分数を計測すると、
一部テストした結果をまとめるとこのようになりました。
ロット,Philips4424 x4,W516 x4,W540 x4,7163 x8,7320 x4
J407,,×,10:59,,×
J408,12:09,11:24,,,×
J409,13:14,13:16,12:06,13:10,
J410,11:13,10:28,,10:52,
J412,,10:49,,,
J416,18:20,11:06,,13:20,
J417,11:40,13:00,,13:16,
J616,,10:38,,13:18,
J501,,11:35,,,×
J502,,10:25,,,
J503,,11:00,,,
J504,,11:23,12:49,,×
J505,,10:44,,,
L104,,9:50,,,
L110,,9:48,,,
L111,9:17,9:25,,10:02
L112,,9:10,,
RICOH 7320Aでx8で焼いた物はまだ未計測です。合わない速度(x4)で焼くと、
てきめんに悪かったです。
当たりのLロットは大抵、どのドライブでどの速度で焼いても、うまく焼ける傾向がありましたが、
外れJロットは、合わないドライブで焼いたり、相性の良いドライブでも焼く速度が
合わないと、途端に悪くなって、マウントしなかったり、ファイルの読み込みで引っ掛かったり、
ガタガタでした。
0634名無しさん◎書き込み中
02/07/13 10:41ID:ARp7W/ed0635名無しさん◎書き込み中
02/07/15 14:02ID:v5pTjcVC計測ってどういうソフトで行われてます?
プレクでのデータは採られておいでですか?
ご教示いただければ幸いです。
0636名無しさん◎書き込み中
02/07/15 19:53ID:6R8ExGh450枚スピンドル1780円
見本があったのでまじまじ見てきたがフタロか?
ライテックぽかったので買おうか迷ったが
外周のバリが多かったのでやめといた
まじライテックでないの?
0637633
02/07/15 23:28ID:Q719SoSU計測は、CDRに目一杯100KB程度のJPEGを100個づつフォルダに纏めたものを焼きつけて、
(約74分diskで3400枚程度)MTSHITAのCR175でHDへコピーして転送終了迄の
時間を計測したものです。
とてもうまく焼けたdiskで、74分のもので9分から13分、
80分(3700枚程度)で10分から14分で読み込みますが、
状態の悪いものは、20分以上かかります。
うまく焼けなかった物は、マウントしない、読み込み途中でファイルが読めずに
フリーズしたりします。
CR173で700MBの単一イメージファイルを読ませると、3分程です。
CR173で3400枚のJPEGを読ませると、7分程です。
>>プレク
Plextor1610しか持ってません。(同じ1610ばかり何台も買ってしまいました。
その当時は、一番ネットで評判が良かったドライブでした。でも、台湾フタロが苦手
な事が、テストしてみてわかってきました。)
Plextor1610でx16でJロットのはずれSpark74に焼くと、かなりマウントしない
ものが焼けてしまいました。色々テストしてみて、Plextor1610の場合、
x8で焼くと、一番マウントしてくれる確率の高いCDRが焼ける事が判りました。
当たりのLロットのものなら、Plextor1610でx4で焼くと一番読み込み速度が
早かったのですが。x8で焼かないと、外れロットのものは、最内周のTOC部分が
うまく読み取れるように焼いてくれないようです。
Plextorで各速度で焼いて、テストした結果です。
○が問題なくファイルが読めたもの
△がマウントはするものの、ファイルの読み込みで引っ掛かるものがあった
×がマウントしない、または読めないファイルがありフリーズする
です。
ロット,x16,x8,x4
J409-817,△,○,○
J409-813,△,○,×
J412-818,×,○,×
J412-819,×,○,×
0638633
02/07/15 23:29ID:Q719SoSU焼いて計測した結果はこんな感じです。
ドライブ,x16,x12,x8,x6,x4,x2,x1
Plextor1610,11:29,,10:48,,11:09,,
YAMAHA2100S,16:42,,10:21,,11:26,,
TEAC W516EB,,,9:47,,9:25,,
RICOH MP7163A,10:40,,10:02,,9:19,,
NEC NR7900A,11:37,,10:10,,10:09,,
Philips4424,,,,,9:17,9:55,MX
RICOH 8080A,,,,,,8:18,13:12
Panasonic RW02,,,,,,10:37,
Plextor 412S,,,,,10:35,10:43,11:02
Sony CRX510E,,,,,10:18,10:01,13:18
TEAC W540E,MX,,10:53,,10:05,,
RICOH MP7320A,11:33,10:19,9:38,,10:03,,
RICOH RW7063A,,,,11:42,,,
今の所、外れのJロットSpark74でもうまく焼けるドライブは、
TEAC W516EB,x4(あまり酷い状態のものは、これでもうまく焼けない)
RICOH 7163A,x8かRICOH 7320A,x8(これで、ほぼどんな外れJロットでも
焼いたものがマウントしない事はない状態である。)
こんな感じでした。あくまでも、焼きの相性と読みの互換性の面のテストなので、
音質とか、品質とかエラーレートとかは判りません。
どんなCD-ROMドライブでも問題なくマウントし、ファイルを統べてスムースに
読み込めるかどうかのテストですので。
0639名無しさん◎書き込み中
02/07/16 01:15ID:rtJkWtzW台湾メディアメーカのコストダウンの手法(日本メーカへのインタビュー)
DVDメディアの事例として書いてあるが、多分CD-R/RWにも当てはまるだろう。
・特許料を払わないつもりなので価格に盛り込まない。
・検査を省く。
・スタンパを耐久限度以上酷使する。
・ひとんちの製造者IDをパクって高速対応品に見せかける(DVDのみ?)。
これに加えて、CD-R/RWでは
・1ラインだけガチガチの検査を行うラインを作って、メーカや雑誌のテストに
だして好評価をえる。残りのラインは検査なし。作りっぱなし。
だとさ。
本当かどうかは自分には確かめようがない。
ただ、あってもおかしくないと思える事例がココにもテンコ盛り。
実際、CDの特許についてはフィリップスから訴えられてるしな。
改めて自己責任どころかバクチに近いということを再認識。
最低でもロットエンド間際は避けなくては...。
ソースは紙の雑誌なので確認したければ買って頂戴。といっても書店には
置いてないけど。大き目の電気系メーカなら社内にころがってるかも。
0640635
02/07/16 03:22ID:lMV35LqB詳細なご教示有り難うございました。
大いに参考にさせていただきます。
うーん、ritekでもマウントしないことがあるんですね。
自分の場合、PX-W4012TAの8倍速でベストな結果が得られています。
具体的には、NeroCDSpeedのsurface scan+cd quality checkで
no errorです。
ロットはINXのJ509、Spark74X24のL106、L111。同X32のL109。
PhilipsX24が該ります。読み込みは最高速一直線です。
そしてINXのJ505、Spark74X24のL110、同X32のL107は
エラーはないか、少ないものの、読み込みで減速することがあります。
これに対しPX-820Tでは、4倍速焼きでも優れません。
Spark74X24のL110に至っては、
4012の20倍ものエラーを出しました。
0641名無しさん◎書き込み中
02/07/17 14:16ID:B3rSLI7B使ってる人がいたら淫プレ下さい〜。
0642名無しさん◎書き込み中
02/07/17 23:49ID:UXuxpLhg各種ドライブで各速度で焼いた物を、MATSHITA CR175で読み込み時間を計測しました。
MX=マウントせず
FX=読めないファイルがあり読み込み途中でフリーズ
N/A=CDRWドライブにはねられ、エラーで書き込めなかった。
,x32,x24,x20,x16,x12,x8,x4,x2,x1
TEAC W540,,,,MX,,MX,MX,,
RICOH 7320,16:02,MX,14:12,MX/14:06,FX,FX,MX,,
Plextor1610,,,,MX,MX,MX,MX,,
YAMAHA 2100S,,,,FX,MX,MX,MX,MX,
TEAC W516,,,,MX,MX,MX,MX/13:15,,
NEC NR7900A,,,FX,FX/15:19,,MX,MX,,
Philips 4424,,,,,,,MX,MX,MX
Sony CRX510E,,,,,,,MX,MX,N/A
RICOH 7163,,,,13:51,14:22,14:10,MX,,
RICOH 8080,,,,,,,,N/A,16:29
Panasonic RW02,,,,,,,,14:34,14:28
何とか時間計測出来た物も、イジェクト時に引っかかったり、
スムースに読み込めた物は、
Panasonic RW,x1
RICOH 7163,x16 x8
RICOH 7320,x32 x20
くらいでした。
これも、たまたまロットC402の当たりはずれの当たりだった可能性もあり、
C402ロットのなかでも、大分品質にバラツキがあるような感じがします。
例えば、RICOH 7320,x16で焼いた物2枚の結果は、MX,14:06でした。
一番良く焼けた組み合わせが、RICOH7163でx16焼きの時だったので、
これで10枚くらい焼いてどうなるかテストしてみる必要があるかも知れません。
M.C.Sのフタロはどのドライブでもx4前後で一番良い焼きとなったのですが、
シアニンは、x32の方が良かったり、かと思うと、ドライブによっては
x2よりx1の方が良かったり。
RITEKシアニンの当たりのTDKx16の金レーベル700MBをテストしたときは、
焼く速度の違いによる差が殆どなかったので、
どうも印象としては、焼く速度の違いによる差が出たというよりは、
なんとなく、C402のなかでの品質のバラツキの差の方が大きく出ている
様な気もします。もしかしたら、C402だけ大ハズレという可能性もありますが。
でも、もう一個100枚バルクのシアニン買う気力がわかないので、テストする
予定はありません。ごめんなさい。
あきばんぐのx12 3E(RITEKシアニン)の方は最高の品質でした。
Spark74のL111ロットとほぼ同等のテスト結果となってます。
0643642
02/07/18 01:02ID:S2YjyoEI焼けていることを考えると、
もしかしたら、ある意味、M.C.Sのシアニンはすごいのかも。
M.C.Sのフタロだと、例えばRICOH 7320で焼くと、x8で焼いたときだけ
問題なくマウントし、M.C.SのL111だと10:28で読み込みますが、
それ以外の速度で焼いた物(x32,x24,x20,x16,x12,x4)は全てマウントが
うまくできなかったり、ファイルの読み込みでうまくいかなかったりしました。
0644名無しさん◎書き込み中
02/07/21 23:10ID:1HjPj1xP0645名無しさん◎書き込み中
02/07/23 16:30ID:J4SIvjkVこのスレの偉人のように細かく検証したわけではないが
良くも悪くも変わってないなって印象を受けたが…
M.C.SのM307での話。
0646名無しさん◎書き込み中
02/07/23 16:40ID:odtPkvQF0647名無しさん◎書き込み中
02/07/24 12:11ID:Fb11jy18台湾TDKタフネスは音いいの?
あの型番での国産版は到底よいとはいえなかったよ。
0648名無しさん◎書き込み中
02/07/26 03:04ID:Lje0hWHLうまく読み込めた物の中で、読込速度の成績が良かった組み合わせで、
何枚か焼いてロット内でのバラツキ具合をみました。
RICOH 7163,x16倍速焼き
1枚目,13:45
2枚目,MX
3枚目,MX
4枚目,13:35
5枚目,FX
6枚目,13:51
RICOH 7200,x16倍速焼き
1枚目,13:31
2枚目,MX
3枚目,13:37
4枚目,13:51
5枚目,MX
勝率5割といった所でしょうか。
同じC402ロットのなかでも、同じドライブ、同じ速度で焼いても、
かなりバラつきました。
>>台湾TDKタフネス、なんか安くなってるな
以前の相場は、50枚スピンドル700MBゴールドレーベルタフネスシアニンRITEKで
税込み2200円程度でしたが、どの程度安くなってるのでしょうか?
0649名無しさん◎書き込み中
02/07/28 02:35ID:TIbonp8g結構質がいいようでよかった。読めないメディアがあるってのはちょっと気になりましたが……
40倍速対応のメディアでそこそこ質って言うと、
やっぱりAcerになるのかな?
0650名無しさん◎書き込み中
02/07/28 20:14ID:hUj5DUA8記録面がすごい臭いんですが。
並んでたときは日本製を期待したんですけど・・・
0651名無しさん◎書き込み中
02/07/28 20:36ID:fvpE6uxR50枚2000円で安いし。32倍速まではどの速度でも問題ないし。
ま、LITEONドライブだからかもしれないけど。
デザインは悪いけどな。
0652名無しさん◎書き込み中
02/07/28 20:41ID:ntukYbIv0653名無しさん◎書き込み中
02/07/28 21:11ID:GCU+XIbhおまえらどこの工作員だ?(w
0654名無しさん◎書き込み中
02/07/28 21:44ID:ntukYbIv>>652は>>650へ。
0655名無しさん◎書き込み中
02/07/28 21:54ID:hUj5DUA8新宿のビックカメラです
広告の品って書いてありました
0656名無しさん◎書き込み中
02/07/28 22:03ID:ntukYbIvサンクス!ちなみに、何号店か分かります?
0657名無しさん◎書き込み中
02/07/29 15:20ID:XxooSERI中身はnan-ya
大体どこでも1680円だよ。
0658名無しさん◎書き込み中
02/07/29 20:44ID:oTpBxfBn新宿にたくさんビックカメラありましたっけ?
何号店か分かりません・・・
においを嗅いでいると気持ち悪くなってくるんであんまりおすすめできませんが・・
0659名無しさん◎書き込み中
02/08/02 11:50ID:/rIDU2BXD-VISION って結構いけると想う。
安いので怪しいと想ってたが。
10枚260円くらい。
どうだろうか。
0660名無しさん◎書き込み中
02/08/02 11:58ID:cnmw2YPw前まで、24速だったのに、32速になってますね。
わたし、そのメディアよく買います。
SWよりデザインがダサくなくて(・∀・)イイ!ですよね?
0661名無しさん◎書き込み中
02/08/02 18:24ID:qs1KjI8w0662名無しさん◎書き込み中
02/08/02 19:44ID:O3YeVJfv0663名無しさん◎書き込み中
02/08/06 12:22ID:TJg/z3Mpマルゼンで10枚260円で山積みになってたが
0664名無しさん◎書き込み中
02/08/06 14:00ID:dODSFJ5h速度が変わったのは使ったことがない。
使ってるのは24倍のヤツだ。
レーベル面が剥がれそうに見えたが結構強いことが判明。
なかなか使えるんではないだろうか。
0665おもっしょい
02/08/06 15:45ID:tBxXXx1Wちゃんと使えました。
台湾製です。
0667名無しさん◎書き込み中
02/08/06 20:41ID:S34DHNDcCMCフタロメディア。
0668名無しさん◎書き込み中
02/08/09 03:11ID:ihKWMCZ8秋葉いかなきゃだめかな、こりゃ・・・
0669名無しさん◎書き込み中
02/08/09 11:00ID:6ZxbNM/i田舎じゃ、キタムラで大量に売っているよ
0671名無しさん◎書き込み中
02/08/09 23:10ID:Pzw27mDTMr.DATAのx24以降のものよりははるかにまし。
CMCの中では大分当たりな方なImation Shiningみたいな感じ。
でした。
0672名無しさん◎書き込み中
02/08/15 20:18ID:CPXX8SfE0673名無しさん◎書き込み中
02/08/18 10:53ID:JQ7PfyLg今度買おうかな
0674659
02/08/19 02:56ID:93uG5GNq本当だ。今確認した。
デザインは一緒だが、速度のところだけ違う。
10枚で230円だった。
x24のころは良かったが、x32のはどうか?
まだ焼いていない。
0675名無しさん◎書き込み中
02/08/21 11:32ID:lBBcyWj9今んところ、焼きミスなしなんだけど。。
昔は最悪みたいだったけど、24倍になって良くなったんじゃないかな?
50枚で1170円だった
ドライブは東芝のコンボ。
0676名無しさん◎書き込み中
02/08/22 23:19ID:GKIOpWLU使いまわしだ。
0677名無しさん◎書き込み中
02/08/23 17:54ID:YC59rAuO0678名無しさん◎書き込み中
02/08/28 10:16ID:PbbG1wWr情報キボンヌ。
0679名無しさん◎書き込み中
02/08/28 11:44ID:YP8WmreEの順か?
0680名無しさん◎書き込み中
02/08/28 12:49ID:md+2jBug0681名無しさん◎書き込み中
02/08/28 14:45ID:GJxtLC/6はぁ?
その24倍が叩かれてるんだけどね。
安物買いの銭失いの典型的。
0682名無しさん◎書き込み中
02/08/28 18:55ID:lCZW/YcTはぁ?
0683名無しさん◎書き込み中
02/08/28 19:49ID:tT85BEZxx24のRiTEKは、ピンキリです。10枚スピンドルのものは、全てハズレと言って良いかも知れません。
スーパースリムケース入りの紙箱入りSparkx24は、当たりでした。
この頃が、RiTEKが凋落し始める分かれ目の商品だったのかも知れません。
いま、当時の当たりRiTEKをしのぐ台湾メディアって、見つけた方居ます?
0684名無しさん◎書き込み中
02/08/28 19:57ID:Cwt5X9120685名無しさん◎書き込み中
02/08/28 20:15ID:1h+kR67AShinyは、新しくなってから(32x対応?)だいぶイイ!
ライトンの32xと合わせて、8倍で焼くとCD-DAもいけまふ。
(\6,600+\18,最安コンビだけど)
0686名無しさん◎書き込み中
02/08/29 01:13ID:/NkfNuoZなつかしー!
ARITAブランドのRiTEKが急速に品質を上げてきた頃の爆発絵柄のやつだね。
今となっては、かなり良い部類に入ってしまう。
0687名無しさん◎書き込み中
02/08/29 13:02ID:Dodbuwvbパッケージのデザインが同じのDVD-RはCMCだけど
0688名無しさん◎書き込み中
02/08/29 13:24ID:KXFc66Erあの頃のRiTEkは良かったなぁ〜、狂ったほど買いまくっていたよ
その頃の国産メディアに匹敵する品質で(誘電除く)
値段も国産の半額ほど、、、スリムケースも斬新で、、、
フィリップの二倍速のドライブで焼きまくっていたよ。
0689名無しさん◎書き込み中
02/08/29 21:57ID:FZ1XqqQnPhilipsの低速ドライブと、RiTEKの相性は抜群ですね。特に2倍から4倍で焼いた物が良いです。
0690名無しさん◎書き込み中
02/08/29 22:45ID:ERsc5Y0wメモレックスの700MB・24速ってCMC?
50枚スピンドルをRITEKだろうと思って
買ったらCMCでした。鬱
0691名無しさん◎書き込み中
02/09/06 23:12ID:6SqUsYcH情報収集の為、アゲ
0692名無しさん◎書き込み中
02/09/07 16:55ID:Sz+foS2D0693名無しさん◎書き込み中
02/09/07 20:12ID:tVB5WRqQまぁ10枚700円と高かったんで買う気にはならんが
0694名無しさん◎書き込み中
02/09/07 22:39ID:tHK9/jka台湾リコーかぁ〜。
カメラのキタムラで買ってきます。
と言うかリコーのメディアってあまり見ないね。
もう、キタムラ専売な感じですね。
0695名無しさん◎書き込み中
02/09/08 02:30ID:+XWST5F5んなこたーない。
ビックなんかの量販店でもぜんぜん扱ってる。どこ住んでんの?
0696名無しさん◎書き込み中
02/09/08 02:36ID:joHIm5ti台湾製で今使えそうなのはVICTOR(RITEK)くらいじゃないの。
個人的には一時期出回ってたx24のPHILIPS復活してほしい。
0697名無しさん◎書き込み中
02/09/08 02:41ID:VCbJUZ4y台湾TDK(RITEK)もよろし。
0698694
02/09/08 21:45ID:k2l6Oxww...。
なるほど都会の方には色々売っている所が有るのですね。
良くわかりました。台湾リコー最強って事ですね。
皆さん有益な情報を有難う御座いました。
台湾リコー買占めしる!
0699名無しさん◎書き込み中
02/09/09 21:36ID:1jCNVfn4CRX175Eでふつうに焼けてる。
0700名無しさん◎書き込み中
02/09/10 00:18ID:uzjyML1J/ /∧ ∧
((( \/、 _(,,゚−゚)っ<700ゲット。フタロ最高。
0701名無しさん◎書き込み中
02/09/10 00:26ID:Rv5HZx/J0702DVD-R(4.7G)一枚120円 激安!! \120
02/09/10 00:38ID:i19KoXmxhttp://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/dvd_r_media/index.html
0704名無しさん◎書き込み中
02/09/12 22:32ID:AWQ4q36Q50枚スピンドルを1780円(10%還元)で買ってきた。
CDR-INFOでは、中身はRITEKと逝っている。
これって、お買い得だったのかな?
0705名無しさん◎書き込み中
02/09/13 21:57ID:SfgxuIwb2980円で売ってるやつなんだけど。
0706名無しさん◎書き込み中
02/09/14 02:04ID:+CN0BwOvネットリコーの台湾リコーメディア
今 どんな製品を売ってますか?
よければ購入しようと思いますが
0707名無しさん◎書き込み中
02/09/14 06:21ID:Tha/poEU最近見かけないけど。
0708名無しさん◎書き込み中
02/09/14 06:33ID:4oiBM6Ybおまえのドライブがヘタレなんだろ?(w
いいメディアだと思うぞ。低速焼きも高速焼きも安定してて。
0709名無しさん◎書き込み中
02/09/14 06:56ID:N48VfDQk最近のくそ台湾メディアの群れの中では、良さげに見えるけど、
ライテックの当たりに比べりゃ、格下だよね。
0710名無しさん◎書き込み中
02/09/14 09:45ID:q+xJNOar0711名無しさん◎書き込み中
02/09/14 10:27ID:rZ6l1Qf30712名無しさん◎書き込み中
02/09/14 11:55ID:t8WMFrrO0713名無しさん◎書き込み中
02/09/14 12:21ID:Y2+ei0kLライテックのハズレはどんな感じですか?
いままで問題無く使えているんだけど
(spark 24倍速のロットJ660等でも同様)
0714名無しさん◎書き込み中
02/09/14 14:01ID:O4lwN1gkヤマダ「EAST」お買い得だったかどうか、情報きぼーん。
0715名無しさん◎書き込み中
02/09/14 14:06ID:49p/aL9mと言うか、台湾ドライブメーカーも誘電メディアで検査、調整するのかな?
0716名無しさん◎書き込み中
02/09/14 16:08ID:NAgw556c記録面に気泡がやたら混入してる。リコー20xも末期はそうだった。
工場の品質管理自体に問題があるのでは?
0717名無しさん◎書き込み中
02/09/14 18:03ID:FrhLvoZxAcerx12ってたしかRitekじゃなくてAcer製だと思うが...
(買った事は無いので未確実)
0718名無しさん◎書き込み中
02/09/15 08:29ID:cRlRIcLm利益があまりになさ過ぎて新しいスタンパ買いかえられないっていう
オチないよね。
0719704
02/09/15 22:05ID:GorpaayK思いっきり振動しやがる。それもほとんど全部。
他社のメディアではそんなことはない。芯が狂っているのか?
まだ1枚も手を付けていない。取りあえずこれは返品する。
RITEK(・∀・)イイ!ってよく言われているけど、激しくぐらついた。
0720名無しさん◎書き込み中
02/09/15 23:24ID:2SX7gquFで、いったんつぶれかけたダメメーカーの製品が今度、RITEKブランドになって
売られている場合がある。(旧セントラム等)
だからRITEKならどれでもいいと思ったら失敗することもあり。
0721名無しさん◎書き込み中
02/09/15 23:32ID:sMIX4b0a0722名無しさん◎書き込み中
02/09/15 23:47ID:QWjleMaxセントラム!?((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
それはシャレにならん。
0723princoよりまし
02/09/16 00:17ID:FEFABps40724名無しさん◎書き込み中
02/09/16 00:26ID:cuz1704Dいや、まじ、RiTEK製といいつつ、ロット番号がLシリーズやJシリーズと
まるっきり違う、CMCっぽい、
A3124FF0612890LH
ってやつで、最強最悪。これに比べれば、プリンコもセーラーもSUPER Xも
(全部同じか。)天にも登る品質に思えるくらい。焼いた瞬間から
ノイズが入る(再生時の読み取りの悪さから来るノイズ。CDRWで読み取れば
ノイズは載らない。)凄まじさ。コレに勝てるメディアを私は知らない。
RiTEKはL110G4107127621D04 80とかの、当たりロットの製品を狙わないとダメだな。
0725719
02/09/16 01:18ID:2BuEIr83ちなみにE311JS2082********、こんな感じ。
(*はバラバラ、後ろから3個目はアルファベット)
0726名無しさん◎書き込み中
02/09/16 03:45ID:aKcGlvbo危険と思われたXcitekだが、意外と逝けるようだ。
中身はCMC製のフタロシアニン。
なので個体差が大きいだろうが、当たれば良いと思う。
■10枚230円-D-Vision
D-VisionはDIGITAL STORAGE TECHNOLOGY製。
フタロシアニンだが、ドライブとの相性がきつい。
それが合えばデータ用としては使える。
音楽用としては向かない。
0727名無しさん◎書き込み中
02/09/16 04:22ID:a00PIfsdそのロット番号は、典型的なRiTEK主力工場(日本OEM向け)の製品。
Eロットのその番号は、ばんぐのx40対応RiTEK M.C.Sと同系統だね。
ただし、RiTEKはおなじような番号でも、製品毎に品質まるで違うから、
同じ種類のメディアで何ロットかを特定しないと、判別出来ないけど。
ばんぐのEロットは今の所そんなに悪く無いね。
0728名無しさん◎書き込み中
02/09/16 09:04ID:M6bI18yU0730名無しさん◎書き込み中
02/09/16 20:41ID:Wwv3OXpMoriginal equipment manufacturer
(オリジナル・イクイップメント・マニファクチャラー)
OEMは、もともとは他社メーカーのブランドで販売されるハードウェアを
製造する会社のことを表す形容詞だった。例えば、ミツミは、十社ほどの
企業が自社製品として販売するCD-ROMドライブを製造していた。現在では、
しばしば動詞として以下のように使われる。「このCD-ROMドライブはミツミ
によってOEMされている」
OEMは、他社のブランド名で製品を作ること。そしてOEM版というと、他社に
納入するために作られた部品や機器、あるいはパソコンメーカーに納品する
ためのソフトを指す。
生産委託の使用例
株式会社リコー(社長:桜井正光)は、台湾の最大手CD-R(追記型コンパクト
ディスク)メーカーの一社であるライテック社と、リコー仕様のフタロシア
ニン系CD-Rディスクをライテック社に生産委託することで合意し、8月9日、
契約を締結いたします。
日本のメーカーがRiTEKに生産委託して、その日本メーカーのOEM(生産委託元)としてRiTEKがCDRを造ってる。
生産委託=OEMとしてほぼ同義に使われてるが、何か不都合か?OEM供給とか、普通に使うんだが。悪いか?
違うものと思ってる方がアホだと思われ。
0731名無しさん◎書き込み中
02/09/16 21:02ID:KW/FVJZf0732729
02/09/16 21:59ID:SSbNMXRb作ってくれと言う方と(生産委託)、言われて作る方(OEM)
それぞれの立場に立った言い方ではないか、と。
>>730に反論意見も聞いてみたいが。>>728
ところでRITEKの当たりロットを外見から見分ける方法って
無いのかな?一度買って、当たりなら再度買いに走るって、
もしハズレならパー?100枚スピンドルなら目も当てられん。
0733ローカルには定着してる?
02/09/16 22:03ID:QtbfjJjE生産委託
RICHO-Ritek
Mitsubishi-CMC
のようにスタンパは色素を持ち込んで生産だけさせる。
OEM
Fuji,Maxell-Yuden
TDK-ritek
などのような、買い取り先ブランド名で発売するが
色素、スタンパなどは生産するところにおまかせ。
ってな感じに使い分けられてます。
たぶん、違いを表すのにちょうど良かったんでしょう。
0734名無しさん◎書き込み中
02/09/16 22:14ID:zyw8+yZyま〜専用スレあるからそっちにいくけどよ
0735名無しさん◎書き込み中
02/09/16 22:23ID:jSwNQHlJ>スタンパは色素を持ち込んで生産だけさせる。
OEM契約なら、
スタンパと色素を生産委託先に買い取らせる。
契約条項の中に「スタンパと色素はリコー(三菱)が指定するものを使うこと」ってな
一文が入ってるんだろう。
生産委託なら、「スタンパと色素はリコー(三菱)が提供する」てな一文が入ってるんだろうね。
まぁ広く言えばOEMでしょ。どっちも。
0736名無しさん◎書き込み中
02/09/16 23:00ID:3NCPzmm7昔国産でも焼きムラでたからあんまり使いたくないんだよねー
あと、OEMはレーベルが違うだけで自社製と品質は一緒(オプションで
検査事項の契約があるだろうけど)、
生産委託はスタンパ持ち込みのハズなので、そのスタンパで生産されたものは
委託先以外には出荷できない。
と若干生産側のシバリで区別していたんじゃなかったっけ?
0737名無しさん◎書き込み中
02/09/16 23:53ID:bjv5Tx7t>無いのかな?一度買って、当たりなら再度買いに走るって、
>もしハズレならパー?100枚スピンドルなら目も当てられん。
私の場合、M.C.S.やSamsung x16の100枚バルクの様に外からロット番号が
むき出しで見えるものは、まず一つ(100枚)買って、テストして、
いけそうな手ごたえを感じたら、次に数種類のロットの物を一つづつ買います。(数百枚)
その中で、当たりのロットを見つけたら、そのロットのものを集中的に千枚程買います。
Sparkについては、パッケージの形態で、おおまかわかります。
10枚スピンドル入りのものは、外れロットを寄せ集めて在庫処分で作成したものなので、
ものによっては、一つのスピンドルに外れロット3種類が入っている事もあります。
スピンドルは避けるが吉。
10枚がバラバラにスーパースリムケースに入っていて、紙の箱に入っているものは、
選別品なので、大抵当たりです。
紙の袋に一枚づつ入っているタイプのものは、外からロット番号が丸見えですから、
ハズレロットを避けて、当たりのロットだけを買います。
100枚スピンドルに入っているSparkは、Spark74の方は大抵当たりのLロットです。
問題はSpark80の100枚スピンドル。これは、ばくちです。買い込んで、
当たりと外れに選別して使い分けてます。
Spark80は外れと言っても、素性が良いので、ドライブとの組み合わせで、
ずいぶん救われます。例えば、Philips24倍速ドライブでx4で焼けば、
全然問題ないレベルの品質となります。というか、高品質に焼けます。
0738名無しさん◎書き込み中
02/09/17 00:24ID:5IK6/g/z0739名無しさん◎書き込み中
02/09/17 01:05ID:/K0eQ0vbあと一日早く書いて下されば・・・。
SPARK74 X32 J505 10枚スピンドルを買ってしまいました。
ロット番号が薄くて見にくいタイプです。
やはり外れでした。マウントが遅いです。
CDSpeed1.0のグラフが落ち込みます。
もっとも4倍速でじっくり焼きなら、なんとかいけそうです。
外れといっても、程度の差にすぎず、ドライブや焼き速度を変えた方が
よほどまし、と思います。
0740736
02/09/17 01:14ID:M410Ebzy>10枚がバラバラにスーパースリムケースに入っていて、紙の箱に入っているものは、
>選別品なので、大抵当たりです。
っていわれてもクリヤケースに入っている奴は信用していない。
記録面の方が不透明か最低スモークでないとCD-Rの原理上ケースの意味が無い。
あと、貶せばカッコいいと思っているのだろうが、かえって無様だよ。>>731
0741名無しさん◎書き込み中
02/09/17 01:52ID:Tmba95L1>っていわれてもクリヤケースに入っている奴は信用していない。
>記録面の方が不透明か最低スモークでないとCD-Rの原理上ケースの意味が無い。
大丈夫ですよ。Sparkの紙ケース10Pスーパースリムケースは白色不透明ケースに紙ラベル付きだから、
日光に直接晒される透明な部分はありません。
0742名無しさん◎書き込み中
02/09/17 01:57ID:oINv+gTOヤマダで売ってるEASTの赤ラベルのCD-Rはプリンタブルですか?
プリンタブルでなければ買ってみようかと。
確か10枚、25枚、50枚の3種類があったと思いますがどれも一緒かなぁ。
0743名無しさん◎書き込み中
02/09/17 04:30ID:rOlWDFTpフタロになっているようだが。
0744名無しさん◎書き込み中
02/09/17 06:13ID:o7zZZk5Sフタロもアゾもシアニンも造ってる。日本で売ってたかどうかは別として。
というか、日本くらい。フタロフタロって。
0745名無しさん◎書き込み中
02/09/17 07:32ID:CfcaEJGsクリヤって栗でも売ってるんですか?
0746719
02/09/17 07:53ID:uHMH8aaJ思いっきりプリンタブルです。
>プリンタブルでなければ買ってみようかと。
なんで?この理由マジで知りたい。
0747名無しさん◎書き込み中
02/09/18 03:49ID:Bm/ZbWnR単に、同じ製品で、プリンタブルとそうでないのと比較すると、
プリンタブルの方が品質が悪い場合が多い(自分の検証でも
例外なくそう言う結果が出てる)からというだけでは?
プリンタブルじゃなければ、良いなと思うCDRも、プリンタブル
の方テストすると、ガックシって良くあるし。なんでだろうね?
コーティングも弱いし。経年劣化も早いし。すぐ黄ばんでくるし。
CMCもプリンタブルの方がもっと酷かったし。CMCでなんとか使えるのも
プリンタブルじゃない方のShiningだったし。ってな感じかな?
0748名無しさん◎書き込み中
02/09/18 03:56ID:b0lk/UOs>もう何年も前から、CMCも含め、普通の台湾CDRメーカーは
>フタロもアゾもシアニンも造ってる。日本で売ってたかどうかは別として。
またうそばっか。アゾは台湾メーカーではCMCだけ。しかも三菱の生産委託品のみ。
しかも現在フタロとシアニンを平行して作ってるのはもうRitekくらいじゃないか?
0749名無しさん◎書き込み中
02/09/18 04:35ID:7i/Cke6W日本で売られているのはね。
0750名無しさん◎書き込み中
02/09/18 10:52ID:JibZy7a+あきらめてフタロに移行したよ…_| ̄|○…ハウゥ…シアニソマンセー…
0751名無しさん◎書き込み中
02/09/18 15:07ID:I82YjOdQ値段は高いけど、自社ブランドで選別してあるのなら、スピンドルの
宝探ししなくても良いと思うのですが。
そんなに焼かないので、生ディスクの山ができるのもどうかと思うの
で。
0752名無しさん◎書き込み中
02/09/18 20:35ID:Z2r+tTNt焼きドライブはPhilips4424。
0753名無しさん◎書き込み中
02/09/18 23:48ID:TLHSzvM+大当たり。x4で焼け。最高。(Lロットなら最高。Hロットはちょい落ち。Jだったら最悪。
でもPhilips4424で焼けば、普通に使える。)
ただし、Jロットに偏芯の酷いのが混じってるから、データ焼きには合わない。(J616とか)
音楽用とか等倍再生なら大丈夫(音質が好みに合うかまではわしゃ氏LAN)
0754名無しさん◎書き込み中
02/09/19 00:55ID:UC3Bs6F6ライテックのシアニンっていいのかな?
うちの近所にまだTDKの古いのが残ってるけど・・・
なんかうすうすシアニンって、極悪メディアを思い出しちゃって
ちと敬遠してるのですが(w
新しいTDK(ライテックのフタロ)今日買ってきますたが
なかなか良さげでし、これからはこれをスタンダードメディアに
しようかな・・・
0755名無しさん◎書き込み中
02/09/19 01:05ID:0qyjguN1どーもです。
このメディアはすぐに読めなくなったりしないんですか?
前に何も知らないで買ってたMr.DATAが読めなくなってるものがあるんで。
安すぎて心配w
0756名無しさん◎書き込み中
02/09/19 02:04ID:3s32kgnkTDKx40(誘電OEM日本製の方)がこれからのスタンダード。
>>755
Mr.DATA(CMC)のx8じゃないか?ありゃ、ひどかった。
バリバリくさってってるよ。ONKYOのCMCばんも今では酸化で
内周変色してるし。
RiTEKのSparkとそんなん一緒にしないどくれ。楽勝で5年は大丈夫だぞ。
それに読めなくなったら、CDRWで読めば良いだろ?うちはそうやって
CMCを今Sparkに焼き直してる最中だ。忙しいんで、じゃ、ネ。
0757名無しさん◎書き込み中
02/09/19 04:35ID:PKOhniVn>TDKx40(誘電OEM日本製の方)がこれからのスタンダード。
RiTEKだろー。スピンドルものはRiTEKだし。
誘電は40倍速うすうすシアニン(スーパーシアニンII)になって一気にへぼくなった感じ。
0758757
02/09/19 04:36ID:PKOhniVn誘電嫌いじゃないんだけどね。
0759名無しさん◎書き込み中
02/09/19 05:22ID:hUhPvWguONKYOのCMCってアゾの頃だね?確かに内周から腐食してきている。
その後Prodiscのフタロへと移行した。
0760名無しさん◎書き込み中
02/09/19 06:28ID:nXH9be/8記録面がCD-ROMっぽくってレーベル面に字が書きやすいこともあって大量に買って愛用していたんだが…鬱
0761名無しさん◎書き込み中
02/09/19 06:29ID:JKhcfqGR>楽勝で5年は大丈夫だぞ。
確かめたのかい?
0762名無しさん◎書き込み中
02/09/19 09:34ID:pN7M7gy20763名無しさん◎書き込み中
02/09/19 10:16ID:SnRp4CP/>>760
見たら腐食してた。
中央部から(アゾの)青が侵食してる感じ。
内周からやられてくる。逃げるんだ!
0764名無しさん◎書き込み中
02/09/19 10:59ID:EEj8ufToバルク50枚入り二つほど買ったが内周からクラックの入ったのが数枚ずつ混入してた。
外観正常分まだ焼きテストしてないがこれじゃ品質は悪そうな。
0765名無しさん◎書き込み中
02/09/19 11:03ID:SsEXxu050766名無しさん◎書き込み中
02/09/19 11:06ID:pN7M7gy2Thx駄目か・・・・
0767名無しさん◎書き込み中
02/09/19 11:54ID:LI+cZP0yダイソーの24枚ケースって24枚入るの?どんなケース?
>>762
3E使ってるけど今のところ不具合無し。(サトー無線の50枚1280円ケース無し)
このスレ全部読んだけどドライブのおかげなのかな?
ちなみにドライブはPHILIPS4424です。
0768764
02/09/19 13:24ID:EEj8ufTo俺のはハズレだったということか。
(´・ω・`)ショボーン
0769名無しさん◎書き込み中
02/09/19 14:44ID:ol31UAFN>>767
定番のジッパーで閉じる奴です。
最近は藁仕様(色が数種類あるらしい)のが売っているようですが。
ダイソーのジッパーのCDケースには12枚入りとか24枚入りとか何種類か置いてるはずです。
今、自分の手持ちのCDケース(デニム地)を確かめてみたら24枚入りでしたよ。
0770名無しさん◎書き込み中
02/09/19 15:30ID:ObuF1BLS三菱のアゾが腐食してたの?
漏れ三菱スパアゾに焼きまくってるんだけどヤヴァイかな・・・?
0771767
02/09/19 16:31ID:scW6sLOkジッパータイプかぁ・・・
おいら100枚くらい入るスピンドル(って言うなかな?)が欲しいけど
あれって、そのへんじゃ売って無いような・・・。
やっぱ秋葉まで行かないとダメか・・・。
今は直径1cmの丸棒を縦に固定して、それに通してます。
0772名無しさん◎書き込み中
02/09/19 20:42ID:QwPrOPHM0773名無しさん◎書き込み中
02/09/19 23:54ID:8URvnMMxPCはセレロン700、ドライブはAOPENCRW3248で50分程度の音楽
WAVEファイル(11track)を8倍で焼いた。8倍にしたのはPCが非力
なためJustLinkが動作しない程度の速さで書くため。
再生はドライブの自己再生、ソニーディスクマンD-275,ソニーCD
ラジカセソナホークZS-70,ヤマハCDプレイヤーCDX640で検証。
問題が発生したのはディスクマンのみ。あとは全部通常再生に問題なし。
GOLD 3E X40 700MB 50枚裸 再生問題なし。音質良し
シルバー高島X40 700MB 10枚入り 再生問題なし、音質ややソフト
Smartbuy GOLD Printable X40 700MB 50枚入り 問題発生後半読めず
SW Gold X40 700MB 10枚入り まったくマウントできず
EverMedia Gold Extra X40 700MB 10枚入り track4以降読めず
SKC 24X 700MB 10枚入り 再生問題なし 音質国産なみ
0774名無しさん◎書き込み中
02/09/19 23:58ID:8URvnMMxは音質最優秀 3Eのバルクはこれに匹敵する音質の良さだった。この
3Eはかなり使えることが判明。ライテックだからあたり前?
しかし結構再生ドライブとの相性があることが分かったが、CDプレ
イヤーやPCドライブではあっさり読めてしまうので、言われている
程使えないわけではない、という感触ももった。要は使いこなしと思
う。SKCの健闘が意外だった。
0775名無しさん◎書き込み中
02/09/20 00:17ID:/89ty9z8品質はどうなんでしょうか?
0776名無しさん◎書き込み中
02/09/20 00:45ID:9bJuWprF唯一多少マシと言われている例外中の例外が、CMCのShining。
Imationとは思えぬ品質。それ以外は買うな。常識。
0777名無しさん◎書き込み中
02/09/20 00:55ID:8XGMUWW7昔のImationは誘電OEMだったと思うが
0778名無しさん◎書き込み中
02/09/20 01:00ID:A2Lydukbアゾ使ってた事もあったよー>Imation
0779名無しさん◎書き込み中
02/09/20 01:10ID:5sVrReEB0780名無しさん◎書き込み中
02/09/20 01:38ID:iQNZ3x720781名無しさん◎書き込み中
02/09/20 06:30ID:056Hcl84http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1028906454/l50
0782名無しさん◎書き込み中
02/09/20 06:58ID:CGjw1uJ1スピンドルは無理。
でも、10枚スピンドルを避ければ、他はLロットやHロットだったから、
大丈夫でしょ?
0783名無しさん◎書き込み中
02/09/21 05:36ID:z8kWMBhS興味深く読んだ。私も日本橋行くからな。
高島ってたまに見る(OAシステムプラザ等で\350くらい)が
製造元はどこでしょ?
パーツ屋筋にあるBestDoでSmartBuyが240円だった。
Ritekだろうが、結構安くなってきたね。
ZOAで前にあった富士フィルム誘電はもう見かけない。
完全になくなったようだ。
0784名無しさん◎書き込み中
02/09/21 06:45ID:S/83ngRY>SmartBuyが240円だった。 Ritekだろうが
台湾CDRの自社ブランドは、
CMC=Mr. DATA
RiTEK= ARITA --> Spark
Prodisc = Max Media --> SmartBuy
スマートバイは記録面がペリリときれいに剥がれて、
ドライブ破壊するから、使うのはやめておいたが吉。
0785名無しさん◎書き込み中
02/09/22 00:08ID:EpHcpaplん?漏れいまsmartbuyに布テープ貼ってはがしてみたけど、別にどうもならないよ。
爪でガリガリこすったくらいじゃ全然剥がれないし。
0786名無しさん◎書き込み中
02/09/22 00:35ID:/wF/jDefいつのスマートバイか教えてくれい。
不安になるじゃないか。
0787名無しさん◎書き込み中
02/09/22 01:35ID:rDTRcEfBSmartBuyはライテックじゃないのか?
宇宙人か黴菌かの絵がある奴。
0788名無しさん◎書き込み中
02/09/22 01:47ID:dGm/JbNn0789名無しさん◎書き込み中
02/09/22 01:54ID:R3BMB5eRSmartBuyは、Prodisc。
0790名無しさん◎書き込み中
02/09/22 01:56ID:EnmLzFhtspark24倍スピンドル100枚を2999円にて購入しました。
簡単に買いに行ける範囲では安い方です。
ちなみにロットはL111でした。
0791名無しさん◎書き込み中
02/09/22 02:10ID:E38nkAgF開けた途端から、端っこが、浮き上がってふくらんでるから、
そこから爪で剥がせば、ペリペリペリと簡単に剥がれる。
そうなってなければ、取りあえず大丈夫(かも、知れない。そこまでは、
面倒見切れん)
ここのSW TECHNOLOGYってやつ
今のところ良好
0793名無しさん◎書き込み中
02/09/22 03:49ID:rDTRcEfBSW TECHNOLOGYの製造元はD-Visionと同じじゃなか。
Digital Storage Technologyってとこ。
0794名無しさん◎書き込み中
02/09/22 04:10ID:yu4MUI9R違ってさ。なんか値段なりのもののような気がする。安くあげるために
少なくしてるんだなと思った。
0795名無しさん◎書き込み中
02/09/22 04:13ID:rDTRcEfBXcitekにしろ、結局保存が問題なんだな。
焼けるのは焼けるんだ。しかし保存しておくと...
だから10枚200円なんだよ。
0796
02/09/22 19:51ID:YDQ2QlqX0797名無しさん◎書き込み中
02/09/22 22:28ID:Mb/cfr0Rそれはフタロシアニンってことではなくて?
(フタロシアニンは対光性が強いので
対光材を少ししか入れてません)
0798名無しさん◎書き込み中
02/09/23 00:27ID:Tmdb8Lz9耐光材?
0799名無しさん◎書き込み中
02/09/23 00:46ID:4jbXNgg/ゴールドプリンタブルがあるけどレーベル面がはがれるなん
て事はないですよ。
EverMediaのゴールドはレーベルがしっかりしていてイイ!感
じなんですが、外観と実際のデータの状態とは関係なさそう
ですね。
0800名無しさん◎書き込み中
02/09/23 00:57ID:jikPHbbG読み取り速度が遅い。誘電と比べると分かるよ。
0801名無しさん◎書き込み中
02/09/23 00:58ID:LuuMfpb2Everのゴールドは音楽用にしとけ
0802名無しさん◎書き込み中
02/09/23 07:17ID:+1bZ2d0Kmulti-speedとしか書いてないっす。
表示に「X倍速」ってあっても、あんま当てにならないよね
特にあまり有名じゃない台湾メディアとかだと、あきらかに誇張表示って場合多いし
メディアによっては逆に表示速度より高速で焼いても問題なかったりするしね
まぁ今に始まったことじゃないけど、最近よく思うよ
0804
02/09/23 07:32ID:b+mzmfXiエラー比較すればだいたい検討がつきそう
0805名無しさん◎書き込み中
02/09/23 09:26ID:X0uF9LAeフタロというのは嫌と言う程わかっている。しかし層が薄いと感じるんだ。
これまで三井とリコーを2000枚以上使ってきたけど焼いた後に明らかに
違和感を感じる。
あとフタロはもともと耐光性が高いため耐光材は入れてなかったと
思うのだけれど、俺の勘違いか?しかもそこがウリじゃなかったか?
シアニンより値が高いフタロ(アゾはもっと高かったはず)
を使用しているためシアニンで耐光剤をけちっていたようにフタロでも
類似したことが起こっているような気がする。
0806名無しさん◎書き込み中
02/09/23 12:27ID:yonffC2o層が薄いかどうかは判断出来ないが
素人考えでは、層が薄いと製造が難しくなりそうだし
精度の維持も必要になるから、むしろ層の厚さは余り変えずに
フタロ減らすなど、配合を変えてコストダウンの方が
安価になりそうな気がする。
または、銀の純度を落とすとかね。
0807名無しさん◎書き込み中
02/09/23 12:29ID:jikPHbbG24倍というのは逝き過ぎだと思う。
0808名無しさん◎書き込み中
02/09/23 12:45ID:4jbXNgg/24倍以下なんて売ってない。
0809名無しさん◎書き込み中
02/09/23 12:49ID:NCpZMLXS少なくとも誘電なみって気がするんだけどどう?
0810809
02/09/23 12:55ID:NCpZMLXS買う人は、あんまり居ないだろうが…
0811名無しさん◎書き込み中
02/09/23 13:18ID:jikPHbbGということはXcitekと同じか?
10枚200円だぞ!同じな分けないか...
何か裏があるんだろうな。
0812809
02/09/23 13:33ID:NCpZMLXSそうなんだよね。製造元が同じで値段の差が出るのは
単にブランド料だけなのかな。しかしCMCは確かに差があるような感じなんだが。
逆にProdiskはsmartbuyも台湾三井も同じ品質って感じがする。
0813
02/09/23 18:52ID:b+mzmfXiせめてRitekあたりに委託すりゃ良かったものを・・・
0814名無しさん◎書き込み中
02/09/23 20:07ID:IH452U+kごめんごめん。語弊があったみたい。層が薄いって言うのは色素の量を減らしてる
ってことね。
0815名無しさん◎書き込み中
02/09/24 01:12ID:pewXF5yc>>813
>逆にProdiskはsmartbuyも台湾三井も同じ品質って感じがする。
>国産最強だった三井も、台湾OEMで済ますようになってから目も当てられないよな
三井はそんなに逝かんのですか?三井使ってるのだが...
製造元(委託先)はどこですか?
0816名無しさん◎書き込み中
02/09/24 01:40ID:53oRKJPvPrinco
っつーのは嘘で、本当はProdisc。
って、>>812に書いてあるやん。
0817名無しさん◎書き込み中
02/09/24 01:44ID:zSJvOzChPRODISK。
三井スレ見れば現状はわかるでしょう。
0818名無しさん◎書き込み中
02/09/24 02:02ID:LVGisgZRProdiskじゃなくてProdisc。恥ずかしいですよ
0819名無しさん◎書き込み中
02/09/24 02:13ID:Nfh0TMBc22日は結構まだ有ったのに昨日は80分以外は全滅。
せっかくLロットばっかり詰まったヤシだったのに・・・・。
0820名無しさん◎書き込み中
02/09/24 02:20ID:53oRKJPvこの辺参照ね。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1022042938/389n-
0821名無しさん◎書き込み中
02/09/24 03:04ID:5a7aDc7Ssparkの74分の100枚スピンドルが3000円なら売ってるよ。
秋葉原じゃないが・・・。あ、もちろんLロットね。
0822名無しさん◎書き込み中
02/09/24 03:39ID:pewXF5ycTHX!
CD情報見ても三井化学って出るから判らなかった。
パッケージには台湾と書いてある。
つまりPRODISC=SmartBuyですよね。
かなり鬱だ(;´Д`)ハァハァ
0823名無しさん◎書き込み中
02/09/24 11:07ID:4VZ9Who+幾らでした?
近所には結構Lロット残っているので値崩れ待ち(w
0824823
02/09/24 11:11ID:4VZ9Who+398エソは安いね
0825名無しさん◎書き込み中
02/09/24 22:57ID:Bf7vJGfH0826名無しさん◎書き込み中
02/09/24 23:55ID:/DEu+steその昔、INXの12倍速モノにはリコー染料を使ったものとノーマルRitekの両方が
あって、レーベル面はまったく同じなのに、蛍光灯にかざしてみるとかなり透け具合
に違いがあったよ。
0827819
02/09/25 00:41ID:LXvQppcbスピンとかでいいならドコでもあるんだ>Ritek-Lロット
ただモレはケ-ス保存派だし別に買うとタケ-し>ケ-ス
ケ-ス一個\20って考えたら安いっしょ。
あと5mmプラのは選別品(ラシイ)ってのが◎
>>823
あきばおー&直線価格だと
Spark10枚5mmプラケ-ス \398
Spark10枚 紙スリ-ブ \358
Spark10枚 スピンドリル \298(但し9/16は\100)
これからは紙スリ-ブ買いかな・・・ロット見えるし。
ただL113はあんまし良くない鴨・・・L112もLとしてはアレな物体だったが
0828 ◆P6x86DS2
02/09/25 01:49ID:fOwBPrf2ONKYOの74S,74V ウチでは腐食全く無し
というか74S,74VはCMCのシアニンですが、何か?
0829名無しさん◎書き込み中
02/09/25 03:05ID:OrArMFDAあぷあぷで \189/10枚のヤツ
可もなく不可もなく...
0830名無しさん◎書き込み中
02/09/25 08:42ID:/Om1Ig4W10枚入り800円はあんましじゃない?
0831名無しさん◎書き込み中
02/09/25 11:29ID:M1+/pzOSねただろう?
0832名無しさん◎書き込み中
02/09/25 14:12ID:/UYvjOlrオレは値段よりもかなりイイと思う。あとは長期保存の耐久性だけが心配。
それでもシアニンよりは持つかな・・・ レーベル薄いので取り扱いは丁寧にしよう。
0833名無しさん◎書き込み中
02/09/25 17:58ID:lCvCI5LlARITAの後期品とSparkってどっちがいいんでしょう?
ARITAの後期品のパッケージが爆発絵柄の派手なのって
「COMPACT DISC RECORDABLE」の文字が渦巻いていて右上に「X12」の
表記がある奴でしょうか?
「X12」の表記が「MULTI SPEED」になっている奴は前期品?
0834_
02/09/25 19:08ID:hohhi6u0外周部分がどれも読み取りがわるいんだがはずれメディアかい?
0835名無しさん◎書き込み中
02/09/25 22:12ID:delNV6zyロットNO晒すぽ
0836825
02/09/25 23:19ID:Ltuy6Yc/thx
0837名無しさん◎書き込み中
02/09/25 23:50ID:Eo0ei7vN外周部の読み取りが悪いので有名なのと言えば、
Spark80 ミントグリーン色のJ322ロットかな?
0838名無しさん◎書き込み中
02/09/25 23:57ID:Eo0ei7vNL113はうまく焼けば、凄く良かった。
L104が一番かな。
0839名無しさん◎書き込み中
02/09/26 00:34ID:edkgc29r0840名無しさん◎書き込み中
02/09/26 01:10ID:V0qPNj7c0841名無しさん◎書き込み中
02/09/26 02:25ID:y8Pqcnxdただし、Samsungx16ライテックとSaprk74ライテック、
ばんぐM.C.S. x32ライテックでの話ですが。
0842名無しさん◎書き込み中
02/09/26 08:51ID:CofXuTFu3Eですた。
0843
02/09/26 10:14ID:khy07xLm厨ですみません・・・
0844名無しさん◎書き込み中
02/09/26 12:19ID:HxJnaX8/0845名無しさん◎書き込み中
02/09/26 12:34ID:QgcjEPIn穴の廻り
0846名無しさん◎書き込み中
02/09/26 13:44ID:y9CtcY1phttp://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/gower_st?
ケースはこいつのとこから買えば?
0847827
02/09/26 17:50ID:BnW1ssEn親切にスマンネ。でもコイツの出品、じつは知ってたり。
入札しなかったのは裏面も透明だってこと(汗)
黒or白だったら間違いなくゲトしてたんだが・・・・・。
とゆうことで最近はスピンドルAZO用のケ-スの為に誘電5mmを買う羽目に(^^;;;
(ちなみに誘電は良質な捨てメ扱い)
0848名無しさん◎書き込み中
02/09/26 22:36ID:xq8tP8DV0849名無しさん◎書き込み中
02/09/27 03:20ID:hP3Iczh30850名無しさん◎書き込み中
02/09/27 03:39ID:kmIaO9S1エーサー?もちろんえ〜さ〜。なんてな♪
0851名無しさん◎書き込み中
02/09/27 03:41ID:qhBXjL392枚100円はたかいけどね
0852名無しさん◎書き込み中
02/09/27 04:00ID:spsay3vp0853名無しさん◎書き込み中
02/09/27 08:44ID:HMuaVxhzケース付きで安いと思って調達してたが。
高いですかね?
ちなみに昨日空けたL404はレーベル面小さな気泡orゴミが
入ってますた。
0854名無しさん◎書き込み中
02/09/27 09:17ID:hP3Iczh30855名無しさん◎書き込み中
02/09/27 14:07ID:DiBUzP6Rcdridで調べるとメーカーの所にsonyって表示されて、色素AZOって
表示されるけど本当にAZOなのでしょうか?
0856名無しさん◎書き込み中
02/09/27 14:09ID:n5WkmOg3B'sとかNeroCDSpeedとかEACとかでも調べてみた?
0857名無しさん◎書き込み中
02/09/27 14:16ID:oX3RfgvR国産ケース入りが一部でそろそろ1枚50円ぐらいに達してるので・・
まあケース入りと考えればそんなものかなあ。
どうしてもスピンドルで考えてしまう私はすでに病気?(笑)
0858名無しさん◎書き込み中
02/09/27 16:31ID:DiBUzP6R0859名無しさん◎書き込み中
02/09/27 19:31ID:j9Kb6GDTSONYにメールで聞いてみるんだ。
サンプルを要求されるかも知れんので1枚ブランクで残しておこう。
偽TDKプリンコみたいに訴訟になるかも知れん(ワクワク
0860名無しさん◎書き込み中
02/09/27 20:02ID:Po+RBIN0SONYが16倍速メディアのときに誘電から浮気して、
LEAD DATA製使ってたときがあったからその名残りかもよ・・・。
0862名無しさん◎書き込み中
02/09/27 21:19ID:JPo6TwpAhttp://www.xcitek-inc.com/
0863名無しさん◎書き込み中
02/09/27 21:44ID:HM+QBCxDクサイテックはちゃんと自社ページの表で
高速向けメディアは耐久性が悪いとあるね。正直でよい。
自社っても中身はCMCらしいんだが。
秋葉で売ってるってのはどの種類なんだ?
0864名無しさん◎書き込み中
02/09/27 22:50ID:HMuaVxhzばおーのSpark¥398が貝ということで。
こんど秋葉いったとき貝い込んできます。
タソX
0865名無しさん◎書き込み中
02/09/27 22:55ID:pAdIZDFwSparkで398円は高いよ
@20円台じゃないと
0866861
02/09/28 01:43ID:Jd18GvGxスピンとか布ならね。
今回はあくまで5mmケース付き限定だから。
0867名無しさん◎書き込み中
02/09/28 09:38ID:xBObzWYXナヌ?5mmケース(白でしょ、もちろん)入りのSparkが\398?
\450が最安値だと思ってた。
でも、買いに行くと、もう売り切れてたりするんだヨナー。この間もそのパターン。
一つ買って、当たりだ?から、次買いに行ったら、見事になかったし。
Sparkはスピンドルとケースでは全く別物だからなー。特に白74。
10枚スピンは@20円でももういらない。J503とかJ416とかの凶悪ロットには
もううんざり。
0868名無しさん◎書き込み中
02/09/28 09:43ID:VcIRvZaZhttp://www.xcitek-inc.com/English/ehomei.htm
中学2年生が学校のワードで作ったWEBサイトのようだ。
0869名無しさん◎書き込み中
02/09/28 11:35ID:UmihNTwRLシリーズ並?それともJ?
80分だから、Spark80並に差が少ないことを祈るよ。
0870名無しさん◎書き込み中
02/09/28 12:08ID:09XD4K3Rライテック専門のスレでしませんか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1012172217/l50
そのほうがまとまって後々もいいでしょ
0871名無しさん◎書き込み中
02/09/28 18:22ID:1mySRVxiこことかでも10枚入りのスピンドルはダメで、スリムケースはロットそれぞれみたいな
ことがいわれてましたが、10枚入りのスリーブとかはどんなもんでしょう?
ロットによるんでしょうか? だめなやつばかり集められてたりしないでしょうか?
友人のところに余ってるらしくているんなら取りにこいって言われて・・・。
24倍のやつらしいんですが、詳しく聞けてないのですがロットとかはよくわからない
らしいです。
0872名無しさん◎書き込み中
02/09/28 18:28ID:pTnG40iq0873名無しさん◎書き込み中
02/09/28 18:29ID:be9lCwMK紙スリーブ入りの10枚まとめて透明プラケースに入ってるヤツね。
Lロットはいいね。L104なんか最高。L112はちょいいけてないかんじ。
Hロットは、Lロットのいまいちと同じくらいには良い。Jロットなんか
目じゃないっていうか、同じに扱ってもらっては困るくらい違うよ。
オレだったら、何も言わず、全部引き取るね。PhilipsやTEAC W516でx4
焼きすれば、もうしぶんないでしょ。その余ってるのがSparkのCDR74-24Xならね。
0874名無しさん◎書き込み中
02/09/28 18:37ID:be9lCwMKばんぐのx40 M.C.S.のE410なら、10枚試し焼きした範囲では、
いいね。途中悪くなったMロットなんて目じゃない。
でも、1枚混じっていたE401がだめだった。いろんなドライブで焼いたから、
ドライブとの相性かも知れないが。
ただし、今までのMロットやLロット、Jロットのx32スタンパと全く
性格が違う。どちらかと言えば、誘電x40のTDKタフネスに近い。
シアニンみたいに広い範囲の速度でうまく焼けるようになっている。
ロット毎のバラツキがなければ、買いだと思う。x32スタンパの末期
よりも、精度は格段に上がってる。Lロットの当たりには及ばないけど。
0875871
02/09/28 20:22ID:1mySRVxi上でも書きましたがロットは全然わかんないんでバクチみたいなもんですね。
とりあえずSPARKの74-×24のスリーブなのは確かだそうですが・・・。
200枚くらいだそうなんでロットもごちゃごちゃかもしれません。
あげるっていわれたけど安いウイスキーでもわたしときます。
0876名無しさん◎書き込み中
02/09/28 20:31ID:K4Yu5yw8赤か白・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0877名無しさん◎書き込み中
02/09/28 20:42ID:tWmWXdpH原産国:台湾 事業社名:ナムテックジャパンとなっております。
1×-24×、700mb、10枚398円。
なんか台湾産メモレにそっくりなんですが買いだったんでしょうか?
0878827=861=866
02/09/28 22:33ID:y7Om+k98たうぜん5mmケース白。それで\398。ちなみに先週月曜の時点で売切。
中身は当然どれ買ってもLロットばっかり。>24倍モノ
ハズレ気味のL112とかL105〜8辺りのちょい悪(?)も無し。
L109〜111とか103,104辺りしか見なかった。
タマにL113が紛れてる時があるけど。
10枚スピンは\100でしか買わない(笑)
でもモレが直線で\100で買った10枚スピンはロット書いてない・・・何ロットなんだか。
それでもまだ失敗(後の読取不具合含めて)は全く無い。
>>870
あっちのスレ、半シボウしてない?(ぉ
0879877
02/09/28 23:55ID:tWmWXdpHしかも>690で外出だった。
0880名無しさん◎書き込み中
02/09/29 00:41ID:OSkKOmUI>10枚スピンはロット書いてない
えっとですね、それは外れJロットの特徴で、
白い紙の上にCDRを置いて、じっくりと注意深く見て下さい。
ホラ、ロットが浮き上がってくるでしょう?
当たりLロットはくっきりと黒く印字されていますが、
外れJロットは墨が流されてい無いので、透明印字なのです。
うーん。L104とか辺りしか見なかったとか。なんか、
当たり籤ばっかりだったぞと自慢されてるみたいでくやしいぞと。
そうですか。売り切れですか。ショボーン。明日行こうと思ってたのに。
0881名無しさん◎書き込み中
02/09/29 01:18ID:RHlxiOaXスリーブもスリムもあるみたいだけど?
いまさらな話題?
0882878
02/09/29 01:40ID:TJbai5Npサンクスコ、見えたよ。J417だった。
でも普通に書けてるし読めてる・・・一応プレクドライブで8倍or12倍でやった。
一応今日、秋葉&ばおー行くので一応後で報告しる
Ritekの部屋在庫が足らなくなりそうなヨカ-ンなんで。
行く主目的は某声優さんのイベントなんだけどね(ぉ
新宿の佐々木功も魅力的
>>881
注文したら品切れのワナ
0883882=878
02/09/29 01:46ID:TJbai5Npまあいいや、家には一枚も残らないし読めてるし(笑)
0884名無しさん◎書き込み中
02/09/29 02:34ID:yvV29xqU外れのJロットも、Plextor W4012TAでx8で焼くと、
全く問題のない焼きとなっています。
相性の悪いドライブで高速で焼くとかしなければ、
あくまでもRiTEKのなかでの外れですから、
他のPとかCとかで始まるメディアに比べれば。と思いますが。
0885881
02/09/29 02:48ID:GSF21RUHそうなの? 試しに頼もうと思ってたんだけど・・・
なんか、知り合いが昨日注文して今日ATMで送金したって言ってたけど・・・
週末だから連絡が遅いのかな???
0886名無しさん◎書き込み中
02/09/29 03:21ID:2yx97b4n5年前に購入したRITEK製CDR(3E)
サーフェイススキャン結果ダメージ1.2%でした。当時58Sで8倍かきこみ
でままだ読み出し可能です。
0887882=883
02/09/29 03:32ID:TJbai5Npサンクスコ。まあそんなに高速焼きの趣味ないからね。
家に残さないゆうても相手んとこで読めないと面倒でしょ。
>>885
発送時になって・・・・とゆうパタ-ンもありげ。
後は新規入荷したのかもしれないし。
新規入荷だと果たして前回の様に当たりまみれかは怪しいけど。
0888名無しさん◎書き込み中
02/09/29 05:08ID:QW0GGnkh0889名無しさん◎書き込み中
02/09/29 08:58ID:6ZDu1pw2家でやるとほとんどがDamegedだ。
0890名無しさん◎書き込み中
02/09/29 09:02ID:FlGNlHbLSurfScanはある程度の目安にはなるが
信用をおける物ではない
何回かやれば結果が変わってくることもある
何度やっても同じ個所でダメージ表示になるなら
焼き直したほうがいいかも
0891名無しさん◎書き込み中
02/09/29 13:15ID:EtWQ5BSBそんな暇あるならはじめからもう一枚焼きなおしたほうがいいと思われ。
0892887
02/09/29 20:26ID:4iLRAR8Rいつも通り¥398あきばおー。
今日のはL110とL103、また当たり引いた感じ〜。
再入荷中なんで欲しいやつはゲトしにいけ
0893名無しさん◎書き込み中
02/09/29 21:04ID:MZjadpzsL101中心でスタンパが磨耗していない50万枚目程度のロットだったので良い
買い物をしたと思ったのだが、キズメディアが30枚くらい混じってたよ。鬱だ。
Sparkを購入しておられる御仁はそんな経験はおもちでしょうか?
0894名無しさん◎書き込み中
02/09/29 21:51ID:itiQCSaf0895名無しさん◎書き込み中
02/09/29 21:53ID:gHKna074こちらの方達のほうが詳しいと思いましたので、質問ですが品質的にはどんなものでしょうか?
盤裏がプレステみたいに黒いというだけで買ってしまいました。
どうかお願いします。
0896名無しさん◎書き込み中
02/09/29 21:54ID:4X/9Z7Lkキズメディアって、どんな傷が何処に付いてたのですか?
私も紙スリーブ200枚程買いましたが、気付きませんでした。チェックしてみます。
0897704
02/09/29 22:04ID:vdL9DlR/あれからロットの変わったことを確認した上で、懲りずに買った。
今度は(・∀・)イイ!、扁芯無し、50枚でミスゼロ。
音楽CDにも全く問題なし。追加で50枚購入済み。
0898名無しさん◎書き込み中
02/09/29 22:25ID:H9nkxiCuライテック>CMCと思うけど安かったならいいんじゃない
0899名無しさん◎書き込み中
02/09/29 22:38ID:mY77dcTbイメーションの黒ディスクと同一かな?
参考までに、イメーションの黒16x(CMC)はF1のAAMで焼いたらSonyの
CDウォークマンでほとんどマウント出来ないディスクになった。
ちなみに国産メディアや台湾リコーでは異状は無かった。
24倍とは違うのでもしかしたら今のメディアは改善されているかも知れないが、
まあ参考と言うことで。
0900名無しさん◎書き込み中
02/09/29 22:38ID:DKXf/+PkSparkは保護層と反射面の間に3mmくらいの大きな気泡入りとか
保護層が一部外側わくまで大きくはみだした物にもあたりましたよ。
ところでスタンパが磨耗していない50万枚目程度のロット
っていうのはどうしてわかるのでしょか?
番号の頭でスタンパ新品に変えてるとはかぎらないのでは
とは思うんですけど。それとも前後の質まで知ってるとか?
0901名無しさん◎書き込み中
02/09/29 22:42ID:uMlXDcSq簡単に。
CMC x8対応銀スケレーベル=最低最悪極悪。何年か前に焼いた数百枚のうち、読めなくなったり、
腐食し始めたりするのが出て来てます。絶対に買ってはいけない。もう売ってないけど。
CMC x12 74min Mr.DATA=CMCで唯一RiTEKに張り合える品質のCDRが相性の良いドライブで焼くと
作れました。Philips4424でのx4焼きとか。(RiTEKの方が、より多くのドライブで相性抜群)
今の所、1000枚買ったうち、500枚程焼きましたが、問題無しです。
CMCのピークの品だと思ってます。
CMC x12 80min プリンタブル=CMC x12 74minロゴ入りのには、負けますが、まあそこそこ。
(つづく)
0902名無しさん◎書き込み中
02/09/29 22:43ID:KYbeAbf00903893
02/09/29 22:43ID:MZjadpzs記録面に一本線状のキズが入っているものが半数、もやもやとした網状のキズがはいって
いるものが3割、取れない汚れやゴミが塗りこめられているものが2割といった
ところでしょうか。(うまく説明できなくてスマソ。)
0904名無しさん◎書き込み中
02/09/29 22:44ID:uMlXDcSqCMC x16 80min プリンタブル=ここからCMCの凋落は始まりました。(というか、
x12 74minのピークが短かったので、殆どの人には、Mr.DATA=CMC=プリンコ並のカスメディアという
認識で終わっています。(うちでは、x12 74minのみいまだに愛用。ドライブ合えば、かなり良いです。)
このx16プリンタブルは、ロット毎のバラ付きが凶悪な迄に酷く、x12並に使える
モノがアルかと思えば、とてもひどいものまで混じっており、
プリンコ並に酷いCMCの定評を確立するのに寄与した。
x24 CMC、x32 CMC、x48 CMC これらの80minプリンタブル50枚スピンドルは、
Mr.DATAの名の元に、買ってはいけないシルクハットの評判を欲しいままにした。
現在の最低品質CMCの中にあって、唯一気を吐いていたのが、imationブランドで
売られていた金色shining。これはCMC x16の当たりなみにそこそこ良かった。
RiTEKが無ければ、買っていたかも。(って買ってるやん。)
えー、黒版CMCx24。推して知るべし御愁傷様です。でも、
よっぼど高速で焼くとか、CMC苦手なドライブで焼くとか、
カーステとかに使うとかの無謀な事しなければ、TAROKOなみには
普通に使えると思う。(かも知れない。)
0906893
02/09/29 22:57ID:MZjadpzsしかも桁数間違えてる、買ったの400万枚目台(〜500万)だったよ・・・(鬱)
このスレの中盤に書いてあったと思いましたが、
L101G4004157462C19の7〜15文字目「004157462」が製造枚数にあたるらしいです。
千数百万台まで確認されてます。
0907名無しさん◎書き込み中
02/09/29 23:02ID:uMlXDcSqうちは、400万枚目のものも、1070万枚目とからへんのものも
持ってます。
おなじロット(J416とか)でも、800万枚目のものと、900万枚目をかなり
超えたもので、やっぱりかなり落ちてます。
800万枚目迄くらいですかね。まあ良いなと思えるのは。
0908名無しさん◎書き込み中
02/09/29 23:04ID:uMlXDcSq他のロットやSpark80での話ですが。でも400万枚目メインに
集めてます。
0909名無しさん◎書き込み中
02/09/29 23:06ID:H9nkxiCuはよかったみたいだね
http://2style.net/yaki/scan.html
0910893
02/09/29 23:07ID:MZjadpzsそうなんすか。ケース物を買ったほうが安心みたいなんですね。
>>900
確かに、番号の頭でスタンパを換えているとは限らないですね。
ただ、この数字は続き番号になっているので製造枚数を表すと考える
のが妥当かと思った次第です。
0911名無しさん◎書き込み中
02/09/30 00:10ID:X78pO4mAところで、いい・悪い・傷ってどう判断してるの?
認識できない、読み込めないRはいままで全くない。
多少マウントが遅く感じたのはあったかな??
明かりに照らしても、最初から傷があるRを見たことがないよ。
国産もSparkも各700枚程度しか焼いてないけど・・・。
0912名無しさん◎書き込み中
02/09/30 00:29ID:c8Vf/zgDL111の400万台だけど半分は傷があった。
傷物はテスト用にするからいいんだけど。
ただL111はそれほど良くないような・・。
0913892
02/09/30 01:57ID:tIJdeP97紙スリ-ブはたまにキズのが有るよ。確かに。
そうゆう意味では5mmプラケ物の方が確実安心。
紙スリ-ブはLの方がキズ物多いかもね・・・Hは逆に少ない感じ。
0914名無しさん◎書き込み中
02/09/30 02:16ID:TZkEayCI傷と言うか、縦線というか、筋みたいな盛り上がりがレーベル面に。一本。
うーん。取りあえず焼いたやつは問題なく読めてるが。バイナリも一致した。
えーと、レーベル面の、一番上層のコーティングの塗布ムラだけの問題なら、
わざとロゴ入れたりデザインで筋入れたりするくらいだから、全く問題ない。
コーティング自体していないモノもアルくらいだからね。
その傷らしきものが反射層まで達していれば影響あるけど。実際の所は、
今の所傷の有る無しよりも、ロット差によるバラ付きの方が影響が大きい。
0915名無しさん◎書き込み中
02/09/30 03:09ID:yE8ojCiN不織布のもあるなら焼いた後も使えると思うけど、紙は焼いた後は使わないよー
0916名無しさん◎書き込み中
02/09/30 09:28ID:6VuQasF3表面にないと確認の仕様がない。
0917名無しさん◎書き込み中
02/09/30 11:09ID:bW7i2tGcそんな物は無い!!
0918名無しさん◎書き込み中
02/09/30 12:36ID:gaDMJeN3>>スレも終わりに近づいたのでそろそろ結論
ということは次スレがたったらまた一からやりなおし?
0919名無しさん◎書き込み中
02/09/30 14:38ID:nBwIdJ9UMrDATAを昨日焼いたんだけど10枚中3枚失敗...
700MのCDRなのに680Mくらいでエラー起こしてしゅーりょーー
54Eで4倍焼きでした。
こんなにへぼいとは思わなかった....
後40枚どうしよう.....
0920名無しさん◎書き込み中
02/09/30 15:37ID:RjOHV8lQCMC?
0921名無しさん◎書き込み中
02/09/30 17:02ID:dUjowIWVした人いますか?
品質とか実際のところどんなカンジでしょうか?
×32とかのスタンプの最晩期とかよりはアップしてるのでしょうか・・・。
かつてのLだとかそういう次元を求めるわけじゃないですけど、この値段帯で
一般の通販で入手できるなら一番マシなくらいのレベルではあるんでしょうか?
0922名無しさん◎書き込み中
02/09/30 17:11ID:H8Qt+L9G0923名無しさん◎書き込み中
02/10/01 00:02ID:VqOlpPuBx32の末期のMロットよりはマシでした。
どうも、TDKのx40台湾スピンドルとほぼ同じ物のような感じでした。
ちょこっとテストした範囲では、買いっぽいっけど、まだバラツキの
チェックまでしてないから、怖くて大量買いは様子見。10枚お試しセットで
いくつかロット違いのを集めてテストしてから見極めないと、最近の
RiTEKアブなっかしくって。
0924名無しさん◎書き込み中
02/10/01 00:33ID:itSgWrw8なんか業界が淘汰されてるせいか、いろんなとこを傘下にしちゃってるし
ばらつきが大きいもんね・・・
詳しく知らないから良くわからないけど、ロットってことになるのか、ス
タンパごとにどこの工場で作られたのかとかも気にしなきゃいけないの
かも・・・
とはいえ、この価格帯だとライテック以外の選択肢が少なくとも自分には
ない・・・
0925名無しさん◎書き込み中
02/10/01 05:56ID:l6ZxxjSkどのメディアも日本製になるYO!
0926名無しさん◎書き込み中
02/10/01 09:34ID:qJtbn67+価格あまり変わらないから台湾よりも誘電でいいと思う。
普通に使う分には、無駄に勝負したくない。
0927名無しさん◎書き込み中
02/10/01 14:21ID:WjY7Gg2J0928名無しさん◎書き込み中
02/10/01 19:54ID:teNE4B9Sそして日本は後進国となるわけだ。技術力は衰退し(ry
0929名無しさん◎書き込み中
02/10/01 20:51ID:cUV2ISri(評判の駄目メディアも普通に焼けた)、もう何でも良いかと。
各個人の運と使用しているドライヴに依存するという結論で個人的に終了。
0930名無しさん◎書き込み中
02/10/01 21:54ID:teNE4B9S短期的な保管を目的とする人ならばそれでいいけど・・・
0931名無しさん◎書き込み中
02/10/02 05:08ID:0v9RLQdB例えば読みの悪いトヨタ純正カーステ
例えば、認識の悪いFMVのCD−ROMドライブ(CR1750スロットイン)
例えば、50万円の高級CDトランスポート(粗悪CDRだとすぐにシャーノイズ。良い焼きだと、まろやか)
例えば、うん年物の愛着のあるボロコンポ
例えば、、、っつーようなもん使わなければ、違いはわからんのでは?
後、寿命という意味では、徐々にエラーが増えて、読めなくなる臨界点が、
焼きが悪ければ、早くくるし、良い焼きなら、その分長持ちする。
焼き直してデータ移そうとしたときに、ぎりぎり読めるか、読めないかの
差になって現れます。だから、今さえよければ全然OK!
0932名無しさん◎書き込み中
02/10/02 14:24ID:69auAuL20933名無しさん◎書き込み中
02/10/02 15:38ID:4m7Rtxrq検証方法が読み込みやすさなんつーまともでないやつな。
全然信用できないんだが・・・。
0934名無しさん◎書き込み中
02/10/02 15:43ID:h/RPBD/Fいずれ無用な情報になるよ。
すでにLロットなんて買えないよ。
0935名無しさん◎書き込み中
02/10/02 15:51ID:pt0GWirt0936名無しさん◎書き込み中
02/10/02 19:57ID:Kae4EIcuまだまだ現役>Lロット
市場在庫かもしれんが、結構潤沢にあるよ
0937名無しさん◎書き込み中
02/10/02 20:43ID:69auAuL2まだ買えるだろ?
漏れは昨日買った(3Eね)し、その店のは全部Lロットだったしな。
どれが当りロットとか覚えてないから、適当にL403買ったんだが。
0938名無しさん◎書き込み中
02/10/02 21:08ID:5cvkt2q1ライテックのロットの見方
>>618
このスレの偉人による詳細報告データ
>>608 >>617 >>621 >>633 >>634 >>638 >>642>>648
ロットごとの数値を出してくれてるのはこの人だけなんだよな。
他を参考にするのはちと微妙なんだよな。
0939名無しさん◎書き込み中
02/10/02 22:46ID:E2BDGKeP数値は出してないよ。
成績が良いとか書いてるだけ。
検証方法も基準も何も書かれていない。
妄想と同じだ。
0940名無しさん◎書き込み中
02/10/02 23:03ID:5cvkt2q1ライテックのロットの見方
>>618
測定方法
>>637
このスレの偉人による詳細報告データ
>>608 >>617 >>621 >>633 >>638 >>642 >>648
0941名無しさん◎書き込み中
02/10/02 23:52ID:jacpun3U50万のトランスポートじゃ高級とは言わないと思う。むしろ安すぎ。
CD-Rが読めなくともそれはトランスポートがわるいわけじゃないから。
0942名無しさん◎書き込み中
02/10/03 00:30ID:72a+Aqio0943名無しさん◎書き込み中
02/10/03 05:42ID:XHZclVov0944名無しさん◎書き込み中
02/10/03 06:01ID:V0wUpMMJ0945名無しさん◎書き込み中
02/10/03 07:18ID:zarXWHDU200万円のリンでも、
50万円の安物?(PureAV板逝ってくらはい)でも、
5千円のCDウォークマンでも、
違いはわかるよ。っていうスレかい?ここ。
3万円くらいのヘッドホン使って、10万円くらいのアンプに繋ぐだけでも
わかるようになると思うよ。スピーカーでも、ネットワークの良い20万円
程度のもので、十分すぎるほど違いは出る。
>安っぽい環境
ではどっちも音が安っぽく鳴りすぎて、違いはわからんと思うが?
ダイナとかヤマギワ逝って聴き比べるだけでも簡単に実感できるぞ。
(変なCDR持っていって、再生できずに門前払いされたらわからんだろうが)
0946名無しさん◎書き込み中
02/10/03 08:59ID:MFluSDXt0947名無しさん◎書き込み中
02/10/03 14:08ID:JtvNxoizという行為が相反しているように思えるのって俺だけ?(勿論両立させても良いんだけど)
みんな、違いを説明するためだけに数十万円の〜、っていう話をするだけで、
実際はみんなウォークマンとか、ミニ・コンポとか、PCエンジンとかで聴いてるんでしょ?
「音質がイイ(・∀・)」というのも良いメディアのちゃんとした評価だと思いますけど、
その場合はここら辺の再生機器を基準にした話にしてもらえませんか?
0948名無しさん◎書き込み中
02/10/03 15:35ID:EC/5MEo20949名無しさん◎書き込み中
02/10/03 15:44ID:XoG9JhsY0950名無しさん◎書き込み中
02/10/03 22:07ID:Xzf1+wsG漏れの安物のスピーカ(Revolution R1)でも充分違いはわかるんだが。。。
0951名無しさん◎書き込み中
02/10/03 23:08ID:If2L0GMK大事なCDトランスポート守るためにも、
いい音で聴くためにも、イイメディアにイイドライブで最適の焼き速度で焼いて、
最高の音楽CDRに焼き直してからでないと、安心して聴けない。
0952名無しさん◎書き込み中
02/10/04 17:17ID:8akUJrDV0953名無しさん◎書き込み中
02/10/04 21:58ID:Ny3wRnF+漏れはフタロかAZO派だから買わない
0954名無しさん◎書き込み中
02/10/04 23:10ID:8akUJrDVありがd
俺はプレク(1210TA)だからシアニンならアリかな
0955名無しさん◎書き込み中
02/10/05 00:11ID:EvqitHeA0956名無しさん◎書き込み中
02/10/05 01:34ID:Ri19UkMiこれが噂のSPARKかと思いつつ焼き上がったCDRの裏を見たら大きな傷が・・・
もちろん読みとれない。
他にもひび入ってるのとかが結構あった。
安いし質はいいのかも知ないけどこれじゃなぁ・・・
0957名無しさん◎書き込み中
02/10/05 07:49ID:lTm54lRnところで30%オフって、幾らだよ。
定価がわからん。
0958名無しさん◎書き込み中
02/10/05 08:51ID:C9vFV6HA780円
0959名無しさん◎書き込み中
02/10/05 12:58ID:lTm54lRnじゃぁ高いよ>それ
0960名無しさん◎書き込み中
02/10/05 19:54ID:AEXsOmOl相場は@40円。安い所で@30円。放出が大体捌けたので、
もうその値段では見つけにくいけど。
0961名無しさん◎書き込み中
02/10/05 23:41ID:EvqitHeA黄色いよ。
0962名無しさん◎書き込み中
02/10/05 23:51ID:NfQVMdWsTDKにあんまり関心ないんで良くわからなかったから買ってないけど、近所に
その値段(@30)ですこしだけど残ってたよ。
アレは安かったのか・・・とりあえず2、3個買っとくかな。
プリンタブルじゃない文字のある白い盤面でスリーブの10枚入りのヤツだ
けど、このタイプのことだよね?
オイラ、リコー信者で今も国産8倍・台湾12・16倍をメインで使ってるん
だけど、これらと比べると質的にはどれくらいのレベルなんだろう・・・
0963名無しさん◎書き込み中
02/10/06 00:02ID:qq7phYKLどの程度のもんなんでしょう?すぐ消えたりはしないよね?
0964名無しさん◎書き込み中
02/10/06 01:35ID:4dUD1BOyというか、963はCD-Rがすぐに消えてしまうような過酷な環境なのかと
小一時間・・・・・
ちなみに倍速時代の誘電・4倍時代のTDKもまだ1枚も消えてないよ。
世の趨勢はフタロだけど、ウチのピックアップがへたったサムスン製48倍速
CD-ROMは、CMCやProdiskは殆ど認識しないけど、シアニン系メディアは
完璧に読みとり、サーフェースチェックでもgood100%とか出たりする。
反射率・耐久性ともにフタロの方が良いはずだが、こういう事もあるから
ネットや雑誌の情報はあまり当てにしていない。
自分の環境で検証してみるのが一番だよ。
(関係ないけど16倍時代の三菱アゾメディアも良かった)
0965名無しさん◎書き込み中
02/10/06 01:56ID:GOMWivgL0966名無しさん◎書き込み中
02/10/06 01:59ID:p18MNVbA0967名無しさん◎書き込み中
02/10/06 10:59ID:JbdjyJsS0968名無しさん◎書き込み中
02/10/06 11:20ID:U1oABmrU0969名無しさん◎書き込み中
02/10/06 11:31ID:297UbYMS0970名無しさん◎書き込み中
02/10/06 12:12ID:iCyYeYSl0971名無しさん◎書き込み中
02/10/06 12:15ID:JbdjyJsS0972名無しさん◎書き込み中
02/10/06 16:17ID:U1oABmrUあきばんぐより安いかも・・
イケショップってどこ?
0973名無しさん◎書き込み中
02/10/06 16:23ID:JbdjyJsS0974970
02/10/06 19:12ID:iCyYeYSlの一番最後に載ってる
0975Sonic ◆/9SonicH/A
02/10/06 22:05ID:bW9yo5K40976名無しさん◎書き込み中
02/10/06 22:19ID:U1oABmrU0977名無しさん◎書き込み中
02/10/06 23:26ID:coq0KB0S板違いかもしれんが、うちのシステムは400万くらいかな。CDRで焼いて聴くなんて
めったにないよ。それしかソースがないとかだけ。プレスCDの方が明らかに
音がいいから買ってるよ。間違ってもPSやミニコンポじゃ聴かない(w
またシステムのクラスがあがるとCDとの差がどんどんはっきりしてくるよ。
ただね、当たり前だけど50万クラスのシステムでマスターを再生しても
明らかにそれ以上のクラスのシステムでCD-Rを再生すると後者の方がずっと音いいよ(w
0978名無しさん◎書き込み中
02/10/06 23:33ID:HjvppntS0979名無しさん◎書き込み中
02/10/07 00:01ID:zHpj1sAj0980名無しさん◎書き込み中
02/10/07 00:03ID:A08ZCxtr脳内システム?
そんな高給システム使ってるヤシがこんな板でイパーン人の
疑問にマジレスしないだろう
0981名無しさん◎書き込み中
02/10/07 00:47ID:EaEmQxNWいや本当に。収入は自慢出来るほどないけど、車ないんだ。電車でいいかと
思ってさ。都内で必要ないじゃない?その分システムに注ぎ込めたんだ。
あまり上手くないんだけどピアノ弾いててさ、言い音でCD聴きたくなっちゃって
少しずつはまっていっちゃったらそうなった。高級システムっていうけど上には上が
いっぱいいるよ。高級住宅街に在住してる人の家に招待されて行ったけど、桁が違ってたよ。
4桁(x000万てことね)いってた。いろいろな意味で世界が違いすぎて
行かなきゃよかったって思ったけど・・・
でもシステムが安くても音楽って楽しめるからそれがいいよね。
とごめん。本当に板違いだ。そんな酔狂な奴もいるってことでいいでしょうか。
0982名無しさん◎書き込み中
02/10/07 01:09ID:UzOajoC3そう言ったものをより良く聴くためにも、より品質の良いCD-Rに焼く行為は
有効だと思いますが如何か。
0983名無しさん◎書き込み中
02/10/07 01:31ID:oEi1mVYP誰かまとめてくれぃ。
0984名無しさん◎書き込み中
02/10/07 01:45ID:zHpj1sAj昔、ONKYOメディアでCMCの頃があったが、
あれはシアニンなの?色が濃い(緑というよりも青)のでアゾかと
思ってたが、実際はどうなのであろう。
0985名無しさん◎書き込み中
02/10/07 02:42ID:R0RUn13Jシアニンと思われ。
0986名無しさん◎書き込み中
02/10/07 07:37ID:bHYkj75+0987985
02/10/07 08:03ID:LPwUmgMZ割と最近になって認識が悪くなったな。
まあ、CMC=ONKYOにしてはがんばった方でしょうか。
保存もその辺にほったらかしだったしな。
当時はもっとましなメディアがあったのに、何でこんなもん買ったんだろうか。
0988このスレの1
02/10/07 09:46ID:zHpj1sAj次スレは立てずに合流でいいと思います
◎とても(・∀・)イイ! メディアすれっどpart3◎
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1017516834/l50
0989983
02/10/07 09:51ID:oEi1mVYPそれもそうですな。
ちょうどよく向こうもPart3が使い切ることだし、Part4に引越しするとしますか。
◎とても(・∀・)イイ! メディアすれっどpart4◎
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1033951343/l50
0990名無しさん◎書き込み中
02/10/07 11:51ID:sU2NBx+O昔の音響を取り出してみたが、確かにAZOッポい色ではある。
これがシアニンなのか?緑というよりは青だ。
しかし、中央部から侵食が...かなり危険な状態。
今の20円の台湾製の方が質はよいかも。
0991名無しさん◎書き込み中
02/10/07 12:32ID:JK/mQMVX今となっては初版の等倍物は腐れメディアマニアコレクターアイテムか(w
0992名無しさん◎書き込み中
02/10/07 12:39ID:mTQF6UZo0993名無しさん◎書き込み中
02/10/07 13:36ID:sU2NBx+O分かる分かる(*^^*)
確かにデザインは最高だ。COOLだ。イカス。
中身はCMCか。今のCMCはフタロとなってしまったが。
0994名無しさん◎書き込み中
02/10/07 16:47ID:rbmuwNY/0995名無しさん◎書き込み中
02/10/07 16:47ID:rbmuwNY/0996名無しさん◎書き込み中
02/10/07 16:48ID:rbmuwNY/0997名無しさん◎書き込み中
02/10/07 16:48ID:rbmuwNY/0998名無しさん◎書き込み中
02/10/07 16:49ID:rbmuwNY/0999名無しさん◎書き込み中
02/10/07 16:49ID:rbmuwNY/1000名無しさん◎書き込み中
02/10/07 17:08ID:jL/ES86p10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。