トップページcdr
992コメント268KB

【CDRWIN】使い倒したいんですけど・・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中01/10/29 15:29ID:6KV/d09Q
書き込もうとすると「NO CDROM...」って警告出ます・・・
もしかしてUSBタイプは使えないんですか?
0716名無しさん◎書き込み中02/09/24 23:53ID:t9ouIGab
どうもです。DQNでスマソ。
0717名無しさん◎書き込み中02/09/25 01:14ID:Evgv/Y8Q
>>710
CDRWINでRAWで焼けるドライブは、殆ど無いと聞いたが…
ウチでも、吸えはするけどRAWで焼けたことはないよ。
例えCloneCDでRAW DAO+96対応してても、CDRWINでもオールチェックでも
焼けないドライブばかりだから、
CDRWINのドライブサポートが自分のドライブにRAW焼き
を許してくれてないとだめみたい。
メールで依頼すれば対応してくれるんだろうか。
0718名無しさん◎書き込み中02/09/25 02:56ID:UEKZqyhf
cdr39b-e.exe 669,862byte
md5:e0271882e16adc94fbdf275087b3e647

Name:-ORiON-
Email:********
Unlock:37DE1868-2B92DA34-58CA6541-6185CC17
Check:565BD47F-1C4CC25C-7358BF75-394FA956
0719名無しさん◎書き込み中02/09/25 03:07ID:rXMKmCyh
オールチェックでTEST MODEにもチェック入れてるんなら笑うが。
072071702/09/25 04:24ID:Evgv/Y8Q
>>719
オールチェックは、Devices and Settingsの
Readersと、RecordersタブのSupported Featuresの話。
誤解したかすまんw
0721名無しさん◎書き込み中02/09/25 18:48ID:uEbDPhFs
PX-W1210TS使ってる。
CDRWINのReadersとRecordersタブは全部チェックがついてるよ。
RAWで読み・書きとも問題なくできる。
0722名無しさん◎書き込み中02/09/25 22:37ID:BKBEGbhx
>>721
うん、例え全部チェックが付いている機種でも、更にその中の一部の機種でしか
RAW焼き対応になってないんだよ
対応機種を所有していて羨ましいなあ。
0723名無しさん◎書き込み中02/09/27 21:30ID:hpejNAOT
CDRWINって排他制御設定はできないのですかね?
いつもシフトキー押してautorunなり、XPのブランクメディア挿入時の動作を抑えたりしてます。
072471802/09/28 07:54ID:nex2OOwU
>>718

NameとEmailは好きな名前とアドレスじゃだめなの?
0725名無しさん◎書き込み中02/09/28 12:34ID:I9ax5Vrm
( ゚д゚)ポカーン
0726名無しさん◎書き込み中02/09/28 16:38ID:2l6abLZQ
>>724
平気ですよ
0727名無しさん◎書き込み中02/09/28 20:16ID:LYL1EMEf
>726

コースター製造器になっちまったじゃねぇか!
0728名無しさん◎書き込み中02/09/28 20:39ID:2l6abLZQ
>>727
うちの環境だと>>718のシリアルで
メールアドレスと名前をいじっても使えますけど・・・?
0729名無しさん◎書き込み中02/09/28 20:55ID:dm6uvtdD
>>728
本当?コースター製造器にならない?
0730名無しさん◎書き込み中02/09/29 01:03ID:cbNetesh
書いてあるとおりですが、なにか?
0731名無しさん◎書き込み中02/09/29 03:07ID:d/3XnTG4
つーか、メアドは「********」でいいの?
0732名無しさん◎書き込み中02/09/29 03:16ID:F308Qov7
>>731
Yes
0733名無しさん◎書き込み中02/09/29 07:23ID:d/3XnTG4
>>732
不正なネタなのに親切ですね…。
どうもです。
0734名無しさん◎書き込み中02/09/29 11:43ID:LMywGO+d
>>732
>>733では無いですが、短時間で焼けるようになりました。
どうもありがとう。
0735初心者02/09/29 17:47ID:ctmddF4e
すいません教えてください。cueからCDに焼いたのですが、DIDファイルになりました
どうしてDIDファイルになるんですか?これしかファイルがないんですか?
0736名無しさん◎書き込み中02/09/29 18:48ID:gxz9YzMF
>>00000731
漏れは名前( ´∀`)でメアドをmorara-@( ・∀・)でやった
こんなにふざけたやつで通るなんて金鷹もやる気無いな

>>735
そのCDイメージの中にはDIDfileしかなかったんじゃないの?
当然自分で作ったイメージだよね?
0737名無しさん◎書き込み中02/09/29 19:38ID:TUgbhk4g
>>736
俺は、
Name:キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(   )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!
Email:ヘ(°◇、°)ノ~ ウケケケ...ハァハァ
にした。
0738名無しさん◎書き込み中02/09/30 01:37ID:mzHrGrd6
書き込み未対応だったのに実験質見てバイナリいじったら妬けるようになった
実験しちゅてsげー
0739名無しさん◎書き込み中02/09/30 12:59ID:SX0wGgRJ
RAWで読んだのをRAWチェックなしで焼いたらどうなるんですか?
0740名無しさん◎書き込み中02/09/30 16:15ID:pRVk0yEo
RAWチェックなしで焼かれる。
0741名無しさん◎書き込み中02/09/30 16:26ID:UPaax2OS
うむ。
0742名無しさん◎書き込み中02/09/30 18:51ID:SX0wGgRJ
なるほど…。
0743名無しさん◎書き込み中02/09/30 21:34ID:DEK191F+
 ``)        コイツは1本取られましたな
 ;;`)⌒`)     −=≡( `Д) WAHAHAHAHAHA
≡≡≡;;;⌒`)  −=≡( ヽ┐U 
      ;;⌒`)⌒`) ◎−ミ┘◎ キコキコキコキコ
0744名無しさん◎書き込み中02/09/30 21:48ID:gYxI2bqr
エラーセクタなんかは普通に読めるセクタになっちゃいますね。
リングのようにエラー部分チェックしない物ならこれでもいい。
次に読むことあったとしてもエラー無い分早く終わるしな。
0745名無しさん◎書き込み中02/10/01 13:35ID:WsyQ21Gx
RAWはあまり気にしないでいいんですね…。
レスありがとうございました。
0746名無しさん◎書き込み中02/10/01 16:17ID:9x2UjEmI
Keygenで日付変更できるのあるよ。
たしか3.7F時代にWebで拾ったものだけどさ・・・
0747名無しさん◎書き込み中02/10/01 16:58ID:CiyjepdB
>>745
SD物を焼くときは付けた方がいい、というか多分付けないと無理。
こういうのは他のソフトで焼く人間が多そうなんでそれほど問題では無いだろうが。
0748名無しさん◎書き込み中02/10/01 17:25ID:aHk1v0Pq
>>747
ネタか?
CDRWINはサブチャンネル吸出し/書き込み出来ないからSDは焼けんぞ。
0749名無しさん◎書き込み中02/10/01 17:43ID:CiyjepdB
>>748
SDにサブチャネルは関係ないよ。
0750名無しさん◎書き込み中02/10/01 17:51ID:HE+d0F1b
>747、748
オッ、オレをそうやって混乱させる気だなッ!

おそるべしCD-R、DVD板・・・!
0751名無しさん◎書き込み中02/10/01 19:01ID:WsyQ21Gx
プロテクト付きのゲームを買って焼けるかどうか試してみます。
0752名無しさん◎書き込み中02/10/02 08:28ID:Q2Rk50NH
>>751
そして数年後にCD-ROMドライブを買い換えたときに生焼けだったと気づき悲しむわけだ。

>>748
サブチャン見るのは SecuRomだろ。
0753名無しさん◎書き込み中02/10/02 08:46ID:jC2rmHgM
>>752
焼けるドライブだったらちゃんと焼けるでしょ。
デフォルト設定のままだと焼けないし(というか読みの時点で止まるが)
Amplifyみたいな機能もないんでちゃんと焼けるドライブ使う必要あるけど。
0754名無しさん◎書き込み中02/10/05 03:36ID:GJtbhHDk
PX-W4012TA対応してねええじゃねええかあああああああああ
鬱だ氏のう
0755名無しさん◎書き込み中02/10/05 03:37ID:GJtbhHDk
リコーの2倍速までのやつしかねえ
誰か対処法きぼん
0756名無しさん◎書き込み中02/10/05 03:45ID:4gY2qD1x
>>754>>755
対応してるけど?
バージョンとOSいくつだよ
0757名無しさん◎書き込み中02/10/05 03:46ID:GJtbhHDk
>>756
まじですか?

4.0A
Win98
0758名無しさん◎書き込み中02/10/05 03:48ID:39lVGHOw
>>755
ttp://homepage2.nifty.com/yss/urauracdr01.htm
0759名無しさん◎書き込み中02/10/05 03:53ID:2cDBTNZz
>>757
4.0Aって古い奴じゃん
最新版にしる
0760名無しさん◎書き込み中02/10/05 03:57ID:4gY2qD1x
>>757
4.0Aだなんてそんな古いのどこで拾ってきた?
最新の3.9Bではちゃんと対応してるぞ
http://www.goldenhawk.com/devices_body.htm
3.8B
http://www.goldenhawk.com/download_body.htm

>>758
今回はそれ必要なし
0761名無しさん◎書き込み中02/10/05 04:06ID:GJtbhHDk
よくわからねえ…
ありがと
2倍速で我慢するよ
0762名無しさん◎書き込み中02/10/07 18:41ID:IZsz+DqT
>>761
お前割れだな。( ̄ー ̄)ニヤリッ
0763名無しさん◎書き込み中02/10/08 15:23ID:DHChmlOI
>>762
自分がそうだからって人がそうだとは限らない
0764名無しさん◎書き込み中02/10/10 02:26ID:g1Wy7XrS
>>763
762も割れでお前も割れだろうが、それ以上に761が正規ユーザーである
可能性の方が低いだろ。
だって>>759-760の言ってることよりレジストの仕方のほうが難しいもんw
0765名無しさん◎書き込み中02/10/10 03:14ID:kkUX2O3Q
>>764
お前。。。

いいヤツだな。
0766名無しさん◎書き込み中02/10/10 04:43ID:jxiYiu75
よし、あげとこう、
0767名無しさん◎書き込み中02/10/10 15:31ID:tNZUVK9t
限りなくフリーソフト、CDRWIN!
なんつって。
日本代理店あればお金払うけどなぁ。

でも例の最後がGのとこはかんべん。
0768名無しさん◎書き込み中02/10/10 15:33ID:32lWpB2/
>>767
ハゲドウ
076976702/10/10 16:12ID:tNZUVK9t
>>768
ね。"G"はヤバいよね。

自分は音楽焼くためにCDRWIN使ってきたけど
いまはEACとか音楽に特化したソフトがあるし
プロテクトものは謎のCDRWIN5が熱いし…。

さて、Golden Hawk Technology、どうするのか?
0770名無しさん◎書き込み中02/10/10 23:07ID:wBWuJeX2
CDRWIN5いれたんですが今までのものとは関係ないことがわかり
アンインストしたらドライブのドライバが壊れたとかでCD,DVDドライブがハードウェアとして表示されなくなりました。
インストしなおしたら直ったのですが、どうしたらちゃんとアンインストできるのでしょうか?
0771名無しさん◎書き込み中02/10/10 23:21ID:rtHX0FKy
>770

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/

「CD-ROM が認識されず、デバイスマネージャにコード
31 エラーが表示されます」

このあたりが怪しい。
0772名無しさん◎書き込み中02/10/13 05:03ID:kHPGMUny
>>771
なにがなんだが?
0773名無しさん◎書き込み中02/10/13 05:21ID:Cly+ukv8
>>770
まぁ、アンインストしたら、「再起動前に」
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
"LowerFilters"から、"Pfc"の行だけ消してやってくれ。。。
(XP&W2kの場合)

つーか、OS何?(笑)
077477102/10/13 22:11ID:U9gmsyDS
わかりにくいリンク先だった。
こっちではどう?

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP270008

インスタントCDをアンインストしたら同じようになったけど
これで直りました。
0775名無しさん◎書き込み中02/10/15 05:08ID:q0drrpZe
>718
今Golden Hawkからダウンロードしたファイル大丈夫だろうか?作者このスレッドチェックしてないよな・・.
0776名無しさん◎書き込み中02/10/15 05:30ID:q0drrpZe
と思ったら,ファイスサイズ違う・・.だれか,>>718と同じファイルサイズのやつもってませんか?
0777名無しさん◎書き込み中02/10/15 06:43ID:Jski6oyR
>>776
どっちも持ってるけど、尻一緒だろ?
みんな新しいほうのファイルインストールしてるはずだぞ
0778名無しさん◎書き込み中02/10/15 07:07ID:q0drrpZe
>777
そうですか.コースター製造機になったかどうかなんてすぐ分かるんですか?1枚焼いてみればわかる?
0779名無しさん◎書き込み中02/10/15 11:27ID:z+gjZzTB
>>778
Audio-CD焼いてみればわかるよ。
コースター製造機になっていればノイズしか聴こえないメデイアになるから。
(1トラック分のwavデータ用意してRWメディアに焼いて、MediaPlayerで確認する)
0780逝く02/10/15 11:28ID:z+gjZzTB
×メデイアになるから。
○メディアができるから。
0781名無しさん◎書き込み中02/10/15 16:34ID:XiFZx87U
ファイルサイズ違って>>718の尻使えんかった
「情報が間違ってるよ〜ん」て出て、コースター製造機にさえなれなかった
実は親切な人たちのレスは全部ネタだったりして。んなこたぁないか
焼く必要ないからどうでも良かったりするんだけど
0782名無しさん◎書き込み中02/10/15 16:41ID:1vqxj6Bs
>>718の尻が使えるとは、誰も言ってない罠...
0783名無しさん◎書き込み中02/10/15 16:59ID:GHNbbEJU
>>781
だ〜か〜ら〜〜〜
むか〜〜〜し、むかしからあるキージェネで大丈Vなんだってば!!
0784名無しさん◎書き込み中02/10/15 18:49ID:o1ZI/dHK
>779
よいことを効きました.明日家からaudio CD持ってきて試します.
0785名無しさん◎書き込み中02/10/15 18:51ID:LuR5pfrW
コースター製造器になった場合はどこを掃除すればいい?
0786名無しさん◎書き込み中02/10/15 19:23ID:GHNbbEJU
>>785
http://www.ncv-y.co.jp/~kaarui/writing.htm#04
0787名無しさん◎書き込み中02/10/15 19:34ID:xzDbPOx6
macのディスクイメージ.imgをWinで作りたいんですがどうすればいいでしょうか?
板違いな質問してすみません、どのスレで質問すればいいのか分からなかったので。。。
0788マロ02/10/15 20:59ID:d/whRHZ4
かれこれ3時間経過、CDRWIN5.02用日本語パッチ捜索中!
何処にあるのでしょうか?
SOS.SOS・・・
0789名無しさん◎書き込み中02/10/15 21:07ID:YGzDuGRD
>>788
CDRWIN5は会社違うぞ

CDRWIN5はこっち
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1031574244/
0790名無しさん◎書き込み中02/10/15 22:16ID:LuR5pfrW
>>786
おお、ありがとう
間違って文字を入力してしまうかもしれないからね…w
0791名無しさん@そうだ名無しになろう02/10/19 05:35ID:OW/vB/Hn
>786
そんな簡単な方法で、修正できたのか。
0792名無しさん◎書き込み中02/10/20 06:41ID:9Gd5/zqq
CDRWIN5のほうが高機能でいいよ。
0793名無しさん◎書き込み中02/10/22 00:47ID:aax7QuXX
ゴルァ( ゚Д゚)=◯>>792)`ν゚)ブハァ
0794名無しさん◎書き込み中02/10/24 17:58ID:MPVc20Ra
ゴルァ( ゚Д゚)=◯>>793)`ν゚)ブハァ
0795名無しさん◎書き込み中02/10/24 20:05ID:OokpOFcj
ゴルァゴルァ( `Д´)=((((◯>>794)`ν゚)ブハァブハァ
0796名無しさん◎書き込み中02/10/24 20:24ID:DJB2Xl4h
おらはシンプルなCDRWin3がいいな。
0797名無しさん◎書き込み中02/10/24 20:45ID:LTfw9xo3
(ノ⌒∇)ノ>>796(^〜^)ヾ(∇⌒ヾ)
0798名無しさん◎書き込み中02/10/24 20:45ID:MPVc20Ra
ゴルァゴルァゴルァ( `Д´)=((((◯>>793)`ν゚)ブハァブハァブハァ
ゴルァゴルァゴルァ( `Д´)=((((◯>>794)`ν゚)ブハァブハァブハァ
ゴルァゴルァゴルァ( `Д´)=((((◯>>795)`ν゚)ブハァブハァブハァ
0799名無しさん◎書き込み中02/10/25 02:38ID:6Y+U9Snt
>>796-797
ワラタ
0800名無しさん◎書き込み中02/10/25 22:39ID:IcdG5+vm
CDRWINでは日本語のファイル名を扱えないとか聞いたんですが, うち(XP)では正常に動いてます.
もしかして日本語ファイル名が扱えないとか騒いでた厨は Windows98ユーザー?
0801名無しさん◎書き込み中02/10/25 22:52ID:Hjr5XBDK
ファイル名ってImageにつける名前でしょ?
別にアルファベットでいいじゃん。困らないでしょ
という俺はW98ユーザー
0802名無しさん◎書き込み中02/10/26 04:21ID:3ukIzB8N
>>800
ダメ文字があるんだよ。ダメ文字に当たらない限りは使える。
うちはボリュームラベルをファイル名にしてるんで
ボリュームラベルが日本語でついてない限り使わんが。
0803名無しさん◎書き込み中02/11/03 19:51ID:xK+C5P9i
CDRWin 4.0A って…
3.X系列と違って、どのような機能を備えていた製品だったの?
なぜ製品としてのリリースを中止したの?
過去の事情について教えて下さい。
0804名無しさん◎書き込み中02/11/03 21:10ID:4pyuHyXi
>>803
じゃついでに5の説明もキボンヌ
0805名無しさん◎書き込み中02/11/04 02:51ID:Ot8sca3C
>>803
今更入れなおして比較するのも面倒だから、アーカイブから落として、自分で確認してくれ。
cdr***-e.exeってなってるのが英語版。
ftp://ftp.disc4you.de/cdrwin/
ftp://free.padus.com/cdrwin/

4.0Aは、始めに出たのが2001/02/16だから、3.8dの時期。
4.0A最終が2002/01/27だから、3.8gの時消えた。
ただ、3.9系に一本化しただけかもよ。

>>804 5は、Padusのエンジンだしインターフェイスも全くの別物。
3系とは共存できるから、インストして確認しる。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1031574244/

ftp://ftp.disc4you.de/cdrwin5/
のcdr50-e.exeと、cdr50-e.msiが最新の5.05
0806本郷【 m181160.ap.plala.or.jp02/11/04 05:05ID:f6qLyJP0
最古スレ
080780302/11/04 12:18ID:hoAXKFne
>805氏
ありがとうございます。感謝
0808名無しさん◎書き込み中02/11/04 14:51ID:ZNLjvx9K
>>806
ほんとお前は、わざと間違えるのが好きだなw

最古スレ
強引に始まりです(^_^;)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003850244/
0809名無しさん◎書き込み中02/11/06 04:45ID:qRUph2zo
HKEY_CURRENT_USER\Software\Golden Hawk Technology

これ削除しろっつーからファイルとフォルダー検索したんだが
見つからんよ?無効なフォルダー名って出るよ。
0810名無しさん◎書き込み中02/11/06 05:26ID:4c1B43e1
>>809
> これ削除しろっつーから

誰がいったんだい?
友達がいったんなら、そいつに聞けば?w

> フォルダー検索したんだが

バスどおりに、たどってみてはどうよ?
ちなみに家にはあるが
0811 02/11/06 05:44ID:qRUph2zo
>>810
過去ログに載ってるじゃん。
>>107>>258
二つも書いてある。友達が言ってるなんて一言も言ってませんが?
0812名無しさん◎書き込み中02/11/06 07:49ID:FS5DmwWa
まさかエクスプローラで検索した・・・なんてオチは・・・
0813名無しさん◎書き込み中02/11/06 08:35ID:AEbqAJtK
>>811
だれもオマエにいってませんが何か?
0814名無しさん@そうだ名無しになろう02/11/06 14:53ID:vDuh4R8i
>809
レジストリエディッタを起動したら有るだろう。
つーか、わからんかったら、OS再インストしろ。

不正シリアル使ってるなら、これぐらい分かれ。
0815名無しさん◎書き込み中02/11/06 16:02ID:L3XvbVoL
>>814
あのキーをみてレジストリと判断もできぬ輩だから
恐らく、エディタの起動すら困難を極めるという罠....


ネタじゃなければだけど(w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています