トップページcdr
992コメント268KB

【CDRWIN】使い倒したいんですけど・・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中01/10/29 15:29ID:6KV/d09Q
書き込もうとすると「NO CDROM...」って警告出ます・・・
もしかしてUSBタイプは使えないんですか?
0662名無しさん◎書き込み中02/09/09 01:42ID:0I3zAb7T
>>661
体験版を使っているだけですが、なにか?
0663名無しさん◎書き込み中02/09/09 01:48ID:SavlbQKy
その手もあるか…。
0664名無しさん◎書き込み中02/09/09 01:55ID:3gzthZOs
>>661
Cloneと違って、cueが正確だから使い勝手がよくてな
0665名無しさん◎書き込み中02/09/09 05:43ID:CKK7ZXGl
どうでもいいと言いつつ書き込まずにいられない>>661を晒しage
0666名無しさん◎書き込み中02/09/09 11:24ID:07VEDqbY
このスレでは、GoldenHowk製のCDRwinの話ですか?それとも、どこかの謎の会社が作ったCDRWINの話ですか?どちらの話なのですか?マジレスきぼんぬ。 WINCDRは論外
0667マジレス02/09/09 15:24ID:IH50ZS5e
>>666
"GoldenHowk"製の"CDRwin"の話

です。
0668名無しさん◎書き込み中02/09/09 19:01ID:XtX+c4aG
>>666
>>667
そんな会社じゃないぞw
Golden HawkだYo!
0669マジレス02/09/09 23:21ID:FSExf4YF
おお、よく見たら…

>>668
スマソ(w
0670名無しさん◎書き込み中02/09/10 00:07ID:V0l7gpvZ
>>666
今度から、3.8や4.0、3.9は CDRWIN と書き
5.0や5.05は CDRWΨN と書くように(w
0671名無しさん◎書き込み中02/09/10 00:15ID:Qu04mwF1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1031574244/l50
0672名無しさん◎書き込み中02/09/10 21:58ID:riTV+QIW
>>670
それ良い表記かもw
0673_02/09/11 11:55ID:aocpdhjE
MODE2+AudioTrackの場合、吸出しはRAW無しでOKなんですかね?
CDEXTRAとは違うと思うんでOKだとは思うんですが・・・
ちなみに吸出しは正常には出来ました。
バックアップ的には完全コピーできたかどうか分からないので皆さんのご意見をお願いします。
詳しく書いてあるサイトももう無い様なので(^-^;
0674名無しさん◎書き込み中02/09/11 13:30ID:bf7dsg2O
>>673
CD-ROM XA Mode2 Form1+CD-DAならCDEXTRAと同じでしょ
どっちにしてもRAW吸出しは必要ないと思うよ、CD-DA部分はもともと2352バイトでRAWだし、
CD-ROM XA Mode2部分も EDC ECCはソフトに作り直させたほうが質が高いし。
画像/音声同期信号とか、ヘッダ/サブヘッダまで再現する必要があるCDかどうかで決めればいいかと
0675名無しさん◎書き込み中02/09/11 16:30ID:EbPTtGQ9
>CD-ROM XA Mode2部分も EDC ECCはソフトに作り直させたほうが質が高いし。

MODE2なら2336でイメージ作られるんでEDC/ECCも含まれてると思うのだが。
0676名無しさん◎書き込み中02/09/11 21:28ID:AUsdxB+1
>>675
2336のMODE2には、EDCもECCも存在しない。
あるのはCIRCだけ
http://www.orangeforum.or.jp/j/family/mode.html
0677名無しさん◎書き込み中02/09/12 02:39ID:lR7IztBV
>>676
は?CDRWINはMODE2ならForm1でもイメージ作る時は2336って事ですが?

0678名無しさん◎書き込み中02/09/12 12:56ID:z8Mwy9kD
>>677
何度MODE2 Form1でやっても、イメージをIsoBusterやCDmageでみると2048だが・・・
それRAWちゃうか? どのメニューでどうやってるんだか。
0679名無しさん◎書き込み中02/09/12 15:10ID:lR7IztBV
RAWだと2352だろ。つーかMODE2で2048なイメージって見たこと無いんだが?
逆にどうやれば2048で吸えるのか知りたいぞ。
0680名無しさん◎書き込み中02/09/12 19:03ID:Vk/GezQj
すまんm(_ _)m>>675>>677>>679が正しい
間違いなく2336だった
MODE2 Form1でもEDC/ECCを含んでる
cueもサイズも見てなかった、申し訳ない。
0681名無しさん◎書き込み中02/09/12 23:50ID:wfZQDpry
CD-TEXTのことは誰も気にしてないんだろうか…
0682名無しさん◎書き込み中02/09/13 00:28ID:fI9W5Rkc
>>681
気にする奴は気にする。デフォルト設定作るときに
RAWとCDTEXTとMCN/ISRCの設定まとめてやってる。
0683名無しさん◎書き込み中02/09/14 01:51ID:e/U/PSHA
age
0684本郷02/09/16 20:42ID:V7La/9KE
死ねバーカ
■■■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■■■
0685助けてください。02/09/16 23:42ID:QdNLXjn7
CDRWINでCUE,BINファイルからCDに焼き込もうとしているのですが、
CDRWINが書き込みドライブを認識してくれません。
書き込む画面に移ろうとすると、
「CDROM記録装置がSCSIあるいはIDEバス上に見つからなかった!」
と、言われ。書き込み画面に移行する事ができないのです。
OSはWINDOWSXPです。
ドライブは一つで、内蔵されているSAMSUNG CD RW/DVD SM-332B T408であります。
読み込み等は普通にできました。但し、書き込みドライブとして認識してくれないのです。
他のCDライティングツールではこのドライブで普通に書き込める事を確認しております。
CDRWINのバージョンは4.0です。
ADAPTEC行って、ASPIとかもインストールした後に、再起動、WINCDRも再インストールしました。
しかし症状は変わりません。
オプション項目で、
「システムにインストールされたデフォルトASPIドライバをつかう」
「CDRWINによってインストールされたASPIドライバをつかう」
どちらとも試してみましたが、効果無し。

はっきり言って、私にはかなり謎です。
どのようにしたら書き込みドライブを認識してくれるのでしょうか?
どうか宜しくお願いいたします。
0686名無しさん◎書き込み中02/09/16 23:49ID:XbeBAtiv
>>685
マルチは氏ね
0687名無しさん◎書き込み中02/09/17 07:23ID:pm6W89YZ
>>685
ドライブ買い換えたほうが早いな。
それかCDRWINあきらめて他の焼きソフトを使え。
0688名無しさん◎書き込み中02/09/17 19:13ID:kAAc93BF
>>685
4.0じゃなく3.9使え
0689名無しさん◎書き込み中02/09/20 03:03ID:q+8rUM65
CDRWIN v3.9B にアップしました。
さっそく尻を、、、っと発見!!

CDRWIN 3.9A (3.9B)
Name: CHZHY.NET
Company: CHZHY.NET
Unlock Key: 129106E4-351DBD2E-2CEC4D79-49BDBD49
Check Key: 5B2CBBAD-278CBBCA-19F1F057-6551F030
0690名無しさん◎書き込み中02/09/20 04:03ID:RXeigr3z
>>689
こらw
3.9Bだけいただきます、サンクス
0691名無しさん◎書き込み中02/09/20 04:32ID:RXeigr3z
ftp://ftp.cdarchive.com/pub/goldenhawk/download/
の「cdr39b-e.exe」が最新3.9B Englishだね
0692名無しさん◎書き込み中02/09/20 20:25ID:sZEm3MZz
>>689
ホンモノ?
0693名無しさん◎書き込み中02/09/20 22:11ID:uA2od8gs
キミが試したまえ
0694名無しさん◎書き込み中02/09/21 00:26ID:e6dgniBO
なんでキージェネってこんなに出るのはやいの?



0695名無しさん◎書き込み中02/09/21 01:35ID:Re+YPqZJ
その質問には>>696がズバリ答えてくれるだろう
0696名無しさん◎書き込み中02/09/21 02:35ID:o2n9LzEf
2年前の3.8C用キージェネがまだ使えますが何か?
0697名無しさん◎書き込み中02/09/21 04:10ID:YNTDl3S8
>696
アンタもか!?
うちも...
0698 02/09/21 10:16ID:nI9IEFFZ
漏れも3.9A用のキージェネで3.9Bも使えてるな
0699名無しさん◎書き込み中02/09/21 11:28ID:YWbEhDZ7
700 yet!
0700名無しさん◎書き込み中02/09/21 13:55ID:79FcAgCM
700get!
0701名無しさん◎書き込み中02/09/21 22:49ID:tp61JTf7
一人くらい買えよ・・・。
0702名無しさん◎書き込み中02/09/23 01:25ID:gcR+xiWA
俺はCD-R書き込みだけミスるようになった。RW書き込みやイメージ作成は出来るのに。
0703本郷02/09/23 14:57ID:dY4ITWR1
(´`c_,'` )プッ
0704このスレ見て02/09/23 22:11ID:L8TK855Y
いつもダエモン使ってるだけで焼かないから、ためしに焼いてみた・・・
俺もコースターだった・・・

50枚スピンドルの第1号が不正尻の証明とはね。
0705名無しさん◎書き込み中02/09/24 04:11ID:R5ybuPfy
そういう時のためのCD-RW
0706名無しさん◎書き込み中02/09/24 07:32ID:WP3KqQEA
レジストしたいけどクレジットカード持ってないからできん。
0707名無しさん◎書き込み中02/09/24 13:02ID:sMDbW1Kp
今更だけど。
最新の3.9Bだが、同じ日付だが、>691とは違うファイルに差し替えられている。
内容不明。
0708名無しさん◎書き込み中02/09/24 13:11ID:0dfa2/qQ
>>707
不正尻潰しとかじゃない?
0709名無しさん◎書き込み中02/09/24 14:28ID:yoKhiIhL
>>707
3.9Aの時も二日後にすり替えられてたっけな
本体のみ日付とバイナリが変わってた

今回もか?
0710名無しさん◎書き込み中02/09/24 16:22ID:Qu0FxmQG
RAWにチェックして焼こうとすると
Error: 'START DAO RECORDING' command failed on device
Unable to set disc parameters
こんなエラーがでるんですけど
RAWにチェックしないと普通に焼けるんです。
ドライブは対応してるんですけど、RAWで焼くにはどうすればいいんでしょうか?
0711 02/09/24 17:17ID:/XFYida3
>>710
割れ無知厨は氏ね
0712名無しさん◎書き込み中02/09/24 20:12ID:punMispL
WindowsXPにSP1を当てたら、CDRwinでエラーが出るようになったんだけど、
他に出た人いる?
0713名無しさん◎書き込み中02/09/24 21:16ID:hpf+iZm5
>>707-709
不正尻潰しかどうかは知らないが
うちのCRW-F1が認識されるようになった。
>>691の頃のは認識されなかった。
とはいえ、AMとか刺青は使えないっぽいが。

>>712
俺は出てない。
0714名無しさん◎書き込み中02/09/24 21:19ID:l2mMR5mE
CDRWINを買いたいのですが、注文フォームの
Cardholder Name
Billing Address
には何を書けばいいのですか。
0715名無しさん◎書き込み中02/09/24 22:51ID:3kBso9Fj
カード所有者名(英語)
請求先住所
だろ。
英語ならっただろ?
0716名無しさん◎書き込み中02/09/24 23:53ID:t9ouIGab
どうもです。DQNでスマソ。
0717名無しさん◎書き込み中02/09/25 01:14ID:Evgv/Y8Q
>>710
CDRWINでRAWで焼けるドライブは、殆ど無いと聞いたが…
ウチでも、吸えはするけどRAWで焼けたことはないよ。
例えCloneCDでRAW DAO+96対応してても、CDRWINでもオールチェックでも
焼けないドライブばかりだから、
CDRWINのドライブサポートが自分のドライブにRAW焼き
を許してくれてないとだめみたい。
メールで依頼すれば対応してくれるんだろうか。
0718名無しさん◎書き込み中02/09/25 02:56ID:UEKZqyhf
cdr39b-e.exe 669,862byte
md5:e0271882e16adc94fbdf275087b3e647

Name:-ORiON-
Email:********
Unlock:37DE1868-2B92DA34-58CA6541-6185CC17
Check:565BD47F-1C4CC25C-7358BF75-394FA956
0719名無しさん◎書き込み中02/09/25 03:07ID:rXMKmCyh
オールチェックでTEST MODEにもチェック入れてるんなら笑うが。
072071702/09/25 04:24ID:Evgv/Y8Q
>>719
オールチェックは、Devices and Settingsの
Readersと、RecordersタブのSupported Featuresの話。
誤解したかすまんw
0721名無しさん◎書き込み中02/09/25 18:48ID:uEbDPhFs
PX-W1210TS使ってる。
CDRWINのReadersとRecordersタブは全部チェックがついてるよ。
RAWで読み・書きとも問題なくできる。
0722名無しさん◎書き込み中02/09/25 22:37ID:BKBEGbhx
>>721
うん、例え全部チェックが付いている機種でも、更にその中の一部の機種でしか
RAW焼き対応になってないんだよ
対応機種を所有していて羨ましいなあ。
0723名無しさん◎書き込み中02/09/27 21:30ID:hpejNAOT
CDRWINって排他制御設定はできないのですかね?
いつもシフトキー押してautorunなり、XPのブランクメディア挿入時の動作を抑えたりしてます。
072471802/09/28 07:54ID:nex2OOwU
>>718

NameとEmailは好きな名前とアドレスじゃだめなの?
0725名無しさん◎書き込み中02/09/28 12:34ID:I9ax5Vrm
( ゚д゚)ポカーン
0726名無しさん◎書き込み中02/09/28 16:38ID:2l6abLZQ
>>724
平気ですよ
0727名無しさん◎書き込み中02/09/28 20:16ID:LYL1EMEf
>726

コースター製造器になっちまったじゃねぇか!
0728名無しさん◎書き込み中02/09/28 20:39ID:2l6abLZQ
>>727
うちの環境だと>>718のシリアルで
メールアドレスと名前をいじっても使えますけど・・・?
0729名無しさん◎書き込み中02/09/28 20:55ID:dm6uvtdD
>>728
本当?コースター製造器にならない?
0730名無しさん◎書き込み中02/09/29 01:03ID:cbNetesh
書いてあるとおりですが、なにか?
0731名無しさん◎書き込み中02/09/29 03:07ID:d/3XnTG4
つーか、メアドは「********」でいいの?
0732名無しさん◎書き込み中02/09/29 03:16ID:F308Qov7
>>731
Yes
0733名無しさん◎書き込み中02/09/29 07:23ID:d/3XnTG4
>>732
不正なネタなのに親切ですね…。
どうもです。
0734名無しさん◎書き込み中02/09/29 11:43ID:LMywGO+d
>>732
>>733では無いですが、短時間で焼けるようになりました。
どうもありがとう。
0735初心者02/09/29 17:47ID:ctmddF4e
すいません教えてください。cueからCDに焼いたのですが、DIDファイルになりました
どうしてDIDファイルになるんですか?これしかファイルがないんですか?
0736名無しさん◎書き込み中02/09/29 18:48ID:gxz9YzMF
>>00000731
漏れは名前( ´∀`)でメアドをmorara-@( ・∀・)でやった
こんなにふざけたやつで通るなんて金鷹もやる気無いな

>>735
そのCDイメージの中にはDIDfileしかなかったんじゃないの?
当然自分で作ったイメージだよね?
0737名無しさん◎書き込み中02/09/29 19:38ID:TUgbhk4g
>>736
俺は、
Name:キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(   )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!
Email:ヘ(°◇、°)ノ~ ウケケケ...ハァハァ
にした。
0738名無しさん◎書き込み中02/09/30 01:37ID:mzHrGrd6
書き込み未対応だったのに実験質見てバイナリいじったら妬けるようになった
実験しちゅてsげー
0739名無しさん◎書き込み中02/09/30 12:59ID:SX0wGgRJ
RAWで読んだのをRAWチェックなしで焼いたらどうなるんですか?
0740名無しさん◎書き込み中02/09/30 16:15ID:pRVk0yEo
RAWチェックなしで焼かれる。
0741名無しさん◎書き込み中02/09/30 16:26ID:UPaax2OS
うむ。
0742名無しさん◎書き込み中02/09/30 18:51ID:SX0wGgRJ
なるほど…。
0743名無しさん◎書き込み中02/09/30 21:34ID:DEK191F+
 ``)        コイツは1本取られましたな
 ;;`)⌒`)     −=≡( `Д) WAHAHAHAHAHA
≡≡≡;;;⌒`)  −=≡( ヽ┐U 
      ;;⌒`)⌒`) ◎−ミ┘◎ キコキコキコキコ
0744名無しさん◎書き込み中02/09/30 21:48ID:gYxI2bqr
エラーセクタなんかは普通に読めるセクタになっちゃいますね。
リングのようにエラー部分チェックしない物ならこれでもいい。
次に読むことあったとしてもエラー無い分早く終わるしな。
0745名無しさん◎書き込み中02/10/01 13:35ID:WsyQ21Gx
RAWはあまり気にしないでいいんですね…。
レスありがとうございました。
0746名無しさん◎書き込み中02/10/01 16:17ID:9x2UjEmI
Keygenで日付変更できるのあるよ。
たしか3.7F時代にWebで拾ったものだけどさ・・・
0747名無しさん◎書き込み中02/10/01 16:58ID:CiyjepdB
>>745
SD物を焼くときは付けた方がいい、というか多分付けないと無理。
こういうのは他のソフトで焼く人間が多そうなんでそれほど問題では無いだろうが。
0748名無しさん◎書き込み中02/10/01 17:25ID:aHk1v0Pq
>>747
ネタか?
CDRWINはサブチャンネル吸出し/書き込み出来ないからSDは焼けんぞ。
0749名無しさん◎書き込み中02/10/01 17:43ID:CiyjepdB
>>748
SDにサブチャネルは関係ないよ。
0750名無しさん◎書き込み中02/10/01 17:51ID:HE+d0F1b
>747、748
オッ、オレをそうやって混乱させる気だなッ!

おそるべしCD-R、DVD板・・・!
0751名無しさん◎書き込み中02/10/01 19:01ID:WsyQ21Gx
プロテクト付きのゲームを買って焼けるかどうか試してみます。
0752名無しさん◎書き込み中02/10/02 08:28ID:Q2Rk50NH
>>751
そして数年後にCD-ROMドライブを買い換えたときに生焼けだったと気づき悲しむわけだ。

>>748
サブチャン見るのは SecuRomだろ。
0753名無しさん◎書き込み中02/10/02 08:46ID:jC2rmHgM
>>752
焼けるドライブだったらちゃんと焼けるでしょ。
デフォルト設定のままだと焼けないし(というか読みの時点で止まるが)
Amplifyみたいな機能もないんでちゃんと焼けるドライブ使う必要あるけど。
0754名無しさん◎書き込み中02/10/05 03:36ID:GJtbhHDk
PX-W4012TA対応してねええじゃねええかあああああああああ
鬱だ氏のう
0755名無しさん◎書き込み中02/10/05 03:37ID:GJtbhHDk
リコーの2倍速までのやつしかねえ
誰か対処法きぼん
0756名無しさん◎書き込み中02/10/05 03:45ID:4gY2qD1x
>>754>>755
対応してるけど?
バージョンとOSいくつだよ
0757名無しさん◎書き込み中02/10/05 03:46ID:GJtbhHDk
>>756
まじですか?

4.0A
Win98
0758名無しさん◎書き込み中02/10/05 03:48ID:39lVGHOw
>>755
ttp://homepage2.nifty.com/yss/urauracdr01.htm
0759名無しさん◎書き込み中02/10/05 03:53ID:2cDBTNZz
>>757
4.0Aって古い奴じゃん
最新版にしる
0760名無しさん◎書き込み中02/10/05 03:57ID:4gY2qD1x
>>757
4.0Aだなんてそんな古いのどこで拾ってきた?
最新の3.9Bではちゃんと対応してるぞ
http://www.goldenhawk.com/devices_body.htm
3.8B
http://www.goldenhawk.com/download_body.htm

>>758
今回はそれ必要なし
0761名無しさん◎書き込み中02/10/05 04:06ID:GJtbhHDk
よくわからねえ…
ありがと
2倍速で我慢するよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています