トップページcdr
992コメント268KB

【CDRWIN】使い倒したいんですけど・・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中01/10/29 15:29ID:6KV/d09Q
書き込もうとすると「NO CDROM...」って警告出ます・・・
もしかしてUSBタイプは使えないんですか?
0352名無しさん◎書き込み中02/03/30 00:33ID:7nBHJLr3
>>351
不正尻使ったから
0353_02/03/30 02:33ID:JkTtzkrt
あら・・・。サンクスれす
0354名無しさん◎書き込み中02/03/30 03:44ID:nAuOZHR5
なんでみんなきーじぇねつかわねぇんだ?
0355名無しさん◎書き込み中02/03/30 06:51ID:BTIhVES/
>>354
つかえるのちょーだい
0356名無しさん◎書き込み中02/04/01 07:55ID:hl5CjIOF
プレクの2410Aが、いろいろ試したけどどうしても読み込みすらできない。
前レス見ても明確なことが書いてないので教えて欲しいです。何が必要なんでしょうか?
0357名無しさん◎書き込み中02/04/01 13:06ID:x/OXRfwN
0358名無しさん◎書き込み中02/04/03 06:28ID:MzKsB/f5
>>357
愛ですか・・・
0359名無しさん◎書き込み中02/04/09 10:11ID:CcsbkEmm
これってhttp://www.galdenhawk.com/が本家じゃないの? 5.0って何だ.
0360名無しさん◎書き込み中02/04/09 10:12ID:CcsbkEmm
スペル間違えた.
http://www.goldenhawk.com/
0361名無しさん◎書き込み中02/04/09 11:53ID:Bxn4Fm+p
>>359
5.0は蛇倉作った会社が作ったヤツ
0362プレクの2410TA02/04/09 17:48ID:6PhHMjeJ
>>356
neroのaspi入れたら吸出しは出来るようになったけど。
俺の場合書き込みはどう頑張っても無理だった・・・。
0363名無しさん◎書き込み中02/04/09 18:53ID:QGj3rLV9
>>356
>>362
普通に読めるし書けるけど?

OSはWin2kで、CDRWIN4.0Aのにょパッチが当たる最後のヤツ。
ASPIはAdaptecの4.6xを使ってる。

不具合なけりゃバージョンアップしないタイプなので、最新のヤツは知らん。
0364_02/04/09 19:04ID:6PhHMjeJ
>>363
Adaptec4.6 ×
Adaptec4.7 ×
GoldenHawkで落としたやつ ×
ForceAspi ×
Aspiall ×
nero △吸出しのみOK

↑の入れて色々試したけど、
書き込みドライブ認識してくれない・・・。
OSはWin2ksp2 CDRWIN4.0a
0365 02/04/09 21:31ID:R7HmRjkz
>>364
俺も全く同じ症状だ。書き込みドライブ認識しない。
同じくプレクスターの2410。
このアスピ病はなんとかならんものか。。
ぱっとインストしてぱっと使用したいんだが。
0366 02/04/09 23:10ID:nPB5YxmT
2410うちは認識してた。
>>92
の奴で。
0367名無しさん◎書き込み中02/04/10 17:27ID:KnfxS4Jk
>>364
経験上、CDRWINは一番最後に入れたほうが良い。
うちでは、B's→CloneCD→カード挿す→ASPI→カード抜く→CDRWINの順でトラブったことは無い。


細かいことだけど、Adptecのカード持ってるならWINDVDとかのDVD再生ソフトにaspiinst.exeがついてるから、
カードを挿した上でそれを入れる。

持って無いなら
ttp://support.tekramusa.com/support2.nsf/view0/53E0E85676EF7DDB88256903006ABEDE?openDocument
からaspiinst.exeを落として入れる。

上のはちっと古いので、
ttp://www.adaptec.com/worldwide/support/driverdetail.html?filekey=aspi32.exe
からaspi32.exeを落としてバージョンアップ。

あと、ASPI4.7とは相性が悪いとかどっかで見たような…
0368名無しさん◎書き込み中02/04/14 13:10ID:XZoK6i/w
教えてくだされ。
WIN2000、ASPIはAdptecのASPI4.7を入れた状態で、4.0Aを使用。
吸出しドライブは TOSHIBA SD-M1502
上記の環境でMIX Modeの吸出しがうまくいきません。
イメージ作成しようとすると
「Error:Unable to read DATA sectors 0 to 26 on device 2:1:0
Illegal command request (04h 00h 02h 05h 21h 00h)」のエラーが出る。

ちなみにデータのみのcdは読みに問題なし。

同じCDでも LITE-ON LTR-16102B だと吸いだせる。
SD-M1502はCDRWIN非対応?

WIN2000で使えてる方、どんな環境で動かしているかを教えてください。
0369_02/04/15 17:27ID:ELRPcLdD
Error: Unable to read DATA sectors 184356 to 184382 on device 2:0:0
Read/Write error or bad medium detected (04h 00h 02h 03h 11h 05h)
CloneCDだと吸い出せるのになぜかCdrWINだとエラーが出るというのは、
これ如何に?元のディスクがmode2だと読み取りもシビアになるんですかね。
0370名無しさん◎書き込み中02/04/20 18:08ID:dWA65iGu
けっきょく CDRWINについてくるASPIはいれないほうが無難なんですね?
0371名無しさん◎書き込み中02/04/20 19:14ID:eRUyN68v
アダプテックは4.7じゃなくて4.6入れないと駄目だな
0372名無しさん◎書き込み中02/04/21 07:24ID:WiahEavL
Error:'START DAO RECORDING' command failed on device 2:1:0
Cuesheet was rejected by the CDROM recorder
って出るんですけど、何ででしょうか…?
0373名無しさん◎書き込み中02/04/21 12:46ID:WiahEavL
誰か答えてくれよーー(;´Д`)
0374名無しさん◎書き込み中02/04/21 14:57ID:2Y+dFHWz
>>372
そのメッセージ゙だとキューシートの読込みエラーじゃない?
キューシ−トにミスないかチェックしたらいいんでない・・
037537202/04/21 23:11ID:vB1QHeOr
>>374
そうなのか・・・。っても、キューシートの何処がミスかわからんし・・・・。
とりあえず、色々調べて勉強してきます。
ありがとねー。
0376名無しさん◎書き込み中02/04/21 23:22ID:m2PZUG5V
>>372
あと、どのタイミングでエラーが表示されるか
書いた方がいいかも
037737202/04/21 23:25ID:vB1QHeOr
>>376
キューシート指定して、書き込みボタン押すとエラーが出てしまいます。(;´Д`)
0378名無しさん◎書き込み中02/04/22 01:26ID:54E1tNJe
キューシートが絶対パスになっているに一票
0379名無しさん◎書き込み中02/04/22 02:39ID:n8CEGuLV
みなさんはどの日本語化パッチを当てていますか?

1:すべてをひらがな&萌にするパッチ。
2:普通に日本語化するパッチ。
3:英文のまま使っていますが何か?
038037202/04/22 02:46ID:bv5+1BCC
>>378
絶対パスが良くわからない罠(´・ω・`)ショボーン
0381_02/04/22 03:02ID:zdADQfLx
>>380
cueシートをメモ帳で開いて見るべし!
0382名無しさん◎書き込み中02/04/22 12:03ID:+oKQ2hAn
>>379
3。日本語化する必要あるの?ってのもあるけど今2って無くない?
1はキモ過ぎなんで却下

>>381
おそらく372は絶対パス自体が分からないという罠
0383名無しさん◎書き込み中02/04/22 12:32ID:h9KfWeTF
>>382
2はここら辺にある
ttp://homepage2.nifty.com/~pino/
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8876/
自分は1の肝だけどね
0384名無しさん◎書き込み中02/04/22 15:46ID:YdUwTUTL
>>380
MS-DOSの解説本でも立ち読みしてくれば?
0385懇切丁寧な人02/04/22 17:25ID:54E1tNJe
"C:\hobe\hobe\hoge.bin"

"hoge.bin"に書き換えれ
コレで解らなければ利用資格剥奪
038638202/04/22 17:26ID:+oKQ2hAn
>>383
キモ過ぎとは言い過ぎでした。スマソ
というより全部平仮名だとかえって見難いのよ。
自分は3.8gなんで1つ目のサイトの方を使いました。どうも

0387名無しさん◎書き込み中02/04/22 18:13ID:TSaAZTJi
おいおい、英文読めよ。

>>372のエラーはパス指定のミスじゃなくてDAO記録がドライブに拒否されたという風にしか
読めんぞ。
038838302/04/23 09:52ID:pzFU6ige
追加
ttp://www.ginzado.ne.jp/~marheech/public/cdrwin/download/index.html
平仮名じゃない萌えもある(古いバージョン用だけど)
038937202/04/23 21:00ID:o9OK9W9H
キューシート開いて中を見てみたら相対パスになってました。
Daemon toolでやると反応するけど、書き込みしようとすると
相変わらずエラーが出ます・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン
0390名無しさん◎書き込み中02/04/24 00:07ID:WYXuWZzQ
Error "WRITE" command filed on device 2:0:0
Illegal command request (04h 00h 03h 05h 2Ch 03h)

とでます。
win2kで PX-W4012,
>>69のASPIもいれました。
CUEシートも確認。
何が悪いでしょう?

winDVDもいちおうインストールしてます。

XPのセカンドマシンでは書き込めたんだが・・・
0391名無しさん◎書き込み中02/04/24 23:36ID:KUrehAXF
>>390
”デバイス2;0;0が"WRITE"(書き込み)のコマンドを受け付けなかった”
というエラーだから、ファイルじゃなくてドライブ、ASPI、CDRWIN、いずれかが
おかしいんだろう。CDRWINがドライブをちゃんと認識していればASPIのバージョンを
変えてみるか、CDRWINのフォルダに直接.dllをぶち込んでみたらいいだろう。

それでも直らんかったらあと知らん
0392名無しさん◎書き込み中02/04/26 09:32ID:43QJo7Hg
不正シリアルだと危険大で,キージェネならOKってことですか?キージェネでコースター焼き機になってしまった人いますか?
0393名無しさん◎書き込み中02/04/26 18:48ID:KV5WDxbw
もちろんキージェネでも古いものだとコースター製造機になるよ。
0394名無しさん◎書き込み中02/04/26 20:54ID:WMcnxzDS
>>392-393
それよく言われてるけど3.8Gに3.8Dの尻入れて普通に焼けてる
逆にヤバイ感じするけど
0395名無しさん◎書き込み中02/04/26 21:57ID:DlNsBXXF
どのタイミングで古い不正情報を取り込むかは
バラバラだから3.8Gに3.8Dの尻はOKだったということだね。
039639202/04/26 22:54ID:43QJo7Hg
結局キージェネならまず大丈夫ってことでしょうか?
(インターネトで直接シリアルそのものを拾った)不正シリアルは作者もサーチしたりしてデータベースにどんどん加えていくって方式なんでしょうが,キージェネによる不正シリアルは防ぎようがないんでしょうか?
キージェネっていったいどうやってキーを作ってるんでしょう.
039739202/04/26 22:58ID:43QJo7Hg
失礼,393をあまりよく読んでませんでした.質問を絞りますと,キージェネはいったいどうやってキーを作っているんでしょうか.
0398名無しさん◎書き込み中02/04/26 23:04ID:ji7YSl0r
キージェネ拾ってきて逆汗すれば?
039939202/04/26 23:09ID:43QJo7Hg
このソフトそんなに(少なくとも外から見えるヴァージョン上は)アプデートしないのに,Golden Hawkのサイトにあるファイルは割と最近のものですよね.これって不正シリアル情報が付け加えられただけってことですかねえ.
040039202/04/26 23:11ID:43QJo7Hg
>398
そんな高度なことはできません.
0401名無しさん◎書き込み中02/04/26 23:17ID:ji7YSl0r
じゃあ、結局おまえは何がしたいんだよ。
0402名無しさん◎書き込み中02/04/26 23:26ID:qcFSLrhx
尻でもキージェネでも使えるものを手に入れたら
CDRWINをバージョンアップせずに使ってたらいいんじゃないの?
バージョンアップしたいなら尻やキージェネもある適度の期間ごとに
新しいものにする必要がある。
0403名無しさん◎書き込み中02/04/26 23:29ID:ji7YSl0r
>>402
違法行為を偉そうに語るおまえに萎え。
0404名無しさん◎書き込み中02/04/26 23:34ID:/qLM2Jed
俺なんて正規ユーザだが期限切れなのでいまだに3.7Fだよ…
0405名無しさん◎書き込み中02/04/26 23:55ID:Gd54kM1E
CDRWIN.DATは漏れが試した範囲ではどのバージョンでも同じ物が使える。

期限については長期間同じシステムで使いつづけたことないからわかんないけど、
入力した日が初日になるみたいな感じがする。

意味がわかったら試してみれ。
0406名無しさん◎書き込み中02/04/27 00:02ID:kqGif9kt
>>405
微妙な書き方だな(ワラ
0407名無しさん◎書き込み中02/04/27 16:52ID:Rm/UJAf2
CDRWIN落としてきて、普通にセットアップできたんだけど使おうとすると

Error.'LOAD DISC' command failed on device0:0:0:
Divice contains no disc or in not ready (04h 00h 02h 02h 3Ah 00h)

って出るんだけどこれ何?つうか解決法きぼそ
0408名無しさん◎書き込み中02/04/27 16:57ID:9iaiS2O/
>>407
ドライブ認識されてないっぽい
ってかバージョンもドライブもわからんつーに
0409名無しさん◎書き込み中02/04/27 17:22ID:Rm/UJAf2
>>408
ごめそ。ドライブは_NEC DV-5700N でバージョンは4.0aっす
041040702/04/28 01:49ID:I4Zj5HSW
誰かヘルプ・・・てか最新って4.0Aでないの?HP見てもこれしか見つけられないんだけど
0411名無しさん◎書き込み中02/04/28 02:10ID:AIrprbmD
Error: Invalid CUE SHEET command at line 1
Unable to find or open fire

って出て焼けないんです、どうしたら良かとですか?
0412_02/04/28 02:14ID:I8ZOwQUx
>>411
CUE SHEET が原因じゃないの?
041341102/04/28 02:17ID:AIrprbmD
過去ログ読んでみて
cueシートをワードパットで開いたら
FILE "E:\○○○○.BIN" BINARY
TRACK 01 MODE1/2048
INDEX 01 00:00:00

って、出たんですけど、ウチはEがCDドライブなんです、これって関係ありでしょうか?
0414名無しさん◎書き込み中02/04/28 02:20ID:nqL1OrDd
>>413
>>385
041541102/04/28 02:30ID:AIrprbmD
>414
ありがとう、焼けてるよ!
0416名無しさん◎書き込み中02/04/28 04:07ID:3N+MnExQ
↑割れ厨かw
0417名無しさん◎書き込み中02/04/28 04:26ID:FFz7AnbB
CDRWINの5が出てるって聞いたんだけどホント?
0418名無しさん◎書き込み中02/04/28 06:32ID:iI5AuQP9
>>417
ログよく読め

>>324
0419名無しさん◎書き込み中02/04/28 06:33ID:3Rnv35n3
ホントだよ。
とはいえ、今までのCDRWINとは全く違う、廉価版のDJみたいな物なので4のほうがいいよ。
0420名無しさん◎書き込み中02/04/29 11:21ID:rxnwvRPB
CDRWINでTOCの情報を取得するってどうするんですか?
ディスクの吸出し→TOCではなにも起こらないんですが。
0421名無しさん◎書き込み中02/04/29 12:20ID:wrjvqYPv
メイン画面にTOCってボタンがあったような…
042242002/04/29 13:05ID:rxnwvRPB
ホントだ。
…逝って来ます。さようなら。

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
0423 02/04/30 01:02ID:2yHWixNi
 /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::::::::|_|_|_|_|
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
  |::( 6  ー─◎─◎ )
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴) <うふん
/|   <  ∵   3 ∵>  
::::::\  ヽ        ノ\    
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
042440702/05/01 01:04ID:NIlVa3Bc
未だに使えんです。69のもやったけどだめです。
誰か助けてくだちい・・
0425名無しさん◎書き込み中02/05/01 03:32ID:q55bgW6F
PX-W4012のドライブって対応していないのかな・・・。
バックアップとろうとするとドライブなんとかってエラーが出る・・・
0426名無しさん◎書き込み中02/05/01 07:50ID:VzXLiWfC
>>425
ASPI関係じゃないでしょうか。対応していないドライブは書き込みのドライブ選択に表示されませんので表示されている場合は対応ドライブです。
0427あぼーんNGNG
あぼーん
0428名無しさん◎書き込み中02/05/01 12:03ID:K3La0tOi
>>427
ACCSにも警察にも通報しました。
0429名無しさん◎書き込み中02/05/01 12:17ID:18JYkKwc
>>427
おい、まずいんじゃないのか?
0430名無しさん◎書き込み中02/05/01 13:03ID:IMv+IiFK
ここってログとってたっけ?
043142502/05/01 19:54ID:ZaM7YZPA
>>426
゜☆,。・:*:・゜★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゜★,。・:*:・☆゜
環境設定でWindows標準インストのASPI?の方にしたら動作しました〜♪
0432名無しさん◎書き込み中02/05/01 20:44ID:NIlVa3Bc
>>431
そのやり方教えてくれぃ
043342502/05/01 22:14ID:pjkN1r/R
>>432
(´Д`;)?
日本語パッチ使用しているので読み方とか変わっているかと思いますが
起動後の右上ボタンの装置と設定でASPIの設定を
「システムにインストールされたデフォルトASPIを(あれば)使う。」
に設定しただけなんですが…。
0434名無しさん◎書き込み中02/05/01 22:51ID:NIlVa3Bc
>>433
ASPIのとこで上か下か選ぶとこですよね?
下しか選べない罠・・・でもthx。 なーんかぜってー使えないような気がしてきて鬱
0435 02/05/02 07:17ID:36Z674st
俺も選べない。

思うに、みんなプレク使ってるやつが虎ぶって無いか?
0436名無しさん◎書き込み中02/05/02 13:53ID:rHEsN3OR
>>435
何でトラブルのか知りたい。
漏れは2410で一度もトラぶったことがない。

トラぶったことのない漏れの構成書くよりか有意義のような気がするんで。
0437(;´Д`) ◆MOMOLR9A 02/05/02 17:22ID:eLzrT2SM
今まで2ヶ月ほどは問題なく使用出来ていたのですが、ある日を境に突然プログラムが立ち上がらなくなりました。

CDROM Recording Tools for Windows
問題が発生したため、CDROM Recording Tools for Windowsを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。
作業途中であった場合、その商法は失われた可能性があります。

エラー署名
AppName: cdrwin.exe AppVer: 4.0.0.0 ModName: wnaspint.dll
ModVer: 1.0.0.1 Offset: 0000284b

立ち上げようとすると必ずこれが出てきます・・・(;´Д`)

アンインストールしてからレジストリの内容も消去して、4,0Aから3,8Gに変更して入れなおしてみたり、と
色々とは試しているのですが、どうしても直りません。
OSはXPで、ASPIはアダプテック4,7 をインストールして使っていました。

こういったケースでは何をいじれば復活してくれるのでしょうか?
どなたか知恵を貸して下さい・・・おねがいします。
043843402/05/02 19:38ID:MDsVv6cZ
や・・・やっとでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
落としたのは同じなのにASPIの設定するか尋ねないverがあってそれが悪かった。
043943502/05/02 22:03ID:m8agKgRC
>>438
まじっすか!もうちょっとだけ詳しく教えてもらえますか?お願いします。
044043402/05/02 22:30ID:MDsVv6cZ
>>439
>>152>>349を見ると吉!
0441名無しさん◎書き込み中02/05/03 02:17ID:ZgGSuolI
えっと、オーディオのMAX読み込みは止めたほうがいいってよく聞くのはなぜでしょう?
私はMAXで読み出してバイナリが違っていたことってないんですが。
0442名無しさん◎書き込み中02/05/03 02:20ID:9qCwS008
>>441
飛ぶからじゃないの
0443437 ◆MOMOLR9A 02/05/03 04:07ID:KiW0jSID
放置プレイされちゃったYO・・・(´・ω・`)ショボーン
0444名無しさん◎書き込み中02/05/03 07:09ID:v+9Whpq0
>>443
OSを98SEに変えたほうが良いよ。CDRWINでトラブルが起きるのは、だいたい2000かXPだからね。
0445名無しさん◎書き込み中02/05/03 09:30ID:T7+Hez3z
1502で吸い出そうとしたら、
Error: 'SET READ PARAMETERS' command failed on device 2:1:0
Illegal command request (04h 00h 02h 05h 26h 00h
と出て、何も吸い出せなくなった・・・(でも、プレクの124Tsでは吸えてる)

MEを使ってたときは吸い出せてたから、
やっぱOSを2000に入れ替えたのがまずかったのか?(´Д`;)
0446名無しさん◎書き込み中02/05/03 19:03ID:aZdMpQj1
吸出しで日本語名を入れると文字化けするのはFAQか?
0447名無しさん◎書き込み中02/05/04 09:39ID:QHJ+R6Wb
>>446
文字化けはするけど、2バイト文字が使えないわけではない。
手動で直せば意図したとおりの文字も使えるよ。
0448名無しさん◎書き込み中02/05/04 19:20ID:WhC+w6nC
CDRWINの4.0のキーを3.8Gで使えるのでしょうか?
0449名無しさん◎書き込み中02/05/04 21:30ID:6DrPfDtI
>>448
通報すますた
0450名無しさん◎書き込み中02/05/05 01:53ID:Tq8TJke0
>>447
でも Daemonも日本語対応してないから cueシート編集しても使えない罠
0451名無しさん◎書き込み中02/05/05 04:48ID:GgY6XQmR
禁止文字ってあるのかな?
「影」がつかえない(´・ω・`)ショボーン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています