【CDRWIN】使い倒したいんですけど・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
01/10/29 15:29ID:6KV/d09QもしかしてUSBタイプは使えないんですか?
0268 ◆jHCEuZCk
02/02/16 14:58ID:Hvrnm1Skふつうのアプリを吸い出すとき
どのチェックを入れるのがいい?
0269名無しさん◎書き込み中
02/02/16 17:41ID:XDfuW7qOいれたあと、設定で
標準のASPIを使うってした?
俺やったら認識したよ
0270愚痴
02/02/17 17:58ID:dX0tYsHvで、意気揚々と焼こうとしたら速攻エラー。もう氏ぬ。
0271_
02/02/20 11:42ID:66QtzGaAマイクロソフトかアダプテックのASPIを使うしか選べない・・・。
0272_
02/02/20 15:34ID:lJb0KRHS0273名無しさん◎書き込み中
02/02/21 01:14ID:bVQTJgwsだれか同じ症状の人いないかな?
0274名無しさん◎書き込み中
02/02/21 01:17ID:cmWGHqOO0275名無しさん◎書き込み中
02/02/21 02:27ID:bVQTJgws「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます」
と出て強制終了。中途半端なゴミISOが吐き出されてる。
0276名無しさん◎書き込み中
02/02/21 03:46ID:UHJPJ5RV0278名無しさん◎書き込み中
02/02/22 18:56ID:hYPNsR5uといってみるテスト
0279名無しさん◎書き込み中
02/02/22 21:38ID:GBschJQyおれも似た様なことあった。
圧縮した状態で360MぐらいのイメージをCD-Rに焼いて
焼いたCD-Rからイメージとったら圧縮した状態で
480Mぐらいのファイルになった。
未だに原因がわからん。
0280名無しさん◎書き込み中
02/02/24 23:11ID:WYpaAHHcコースターになった
んで納得してフォーマットしたあと
メディアの認識がすっごいおそくなって
どのソフトでも書き込めなくなった。。
標準フォーマットしようとしてももうフォーマットされてるってでるし
こんなことされるんだなあっておもいましたとさ!
0281名無しさん◎書き込み中
02/02/24 23:34ID:cLoBiCjK0282名無しさん◎書き込み中
02/02/25 00:57ID:6Ns7vQ+Gそだよ。
0283名無しさん◎書き込み中
02/02/25 21:48ID:MG2sBoq7ロジックボム?
0284名無しさん◎書き込み中
02/02/26 03:23ID:xavU6aRtなんで?
0285259
02/02/28 03:58ID:S8XhP8Bd>>269
そのようなチェック項目はなかったです。。マイクロソフトのアスピ使う
に強制的になってました。
>>267
英語苦手で。。すみません。
>>271
そうです。それしか選べません。。
>>272
自分も、4.7にしても焼きドライブ認識しません。
こういう人、結構多いんじゃないですか?いくらやっても焼きドライブだけ認識
しないって方。ちょくちょく見かけます。
うう。。CRWIN使いたい。。もちろんフォルダに32DLLも入れたり
色々試してみたけど全然だめっす。
>>270
根性ですね。そこまでやってダメな時、、の脱力感。。お察しします。
ちょっと考えたんですが、イージーCDクリエーターいれても相性大丈夫
っすかね?これでASPI問題解決しますでしょうか。。
0286名無しさん◎書き込み中
02/03/02 01:27ID:LtRopHuS焼いたらインスト→プレイ可能だった
当たりですか?
0287名無しさん◎書き込み中
02/03/02 10:46ID:JKT8q3RZキージェネでCD-R焼けるんですか????
0288_
02/03/02 20:48ID:HpU8Pksm俺は無理だったよ・・・。
ASPI色々試したけど、吸出ししか出来なくて、
サブPCでは焼きも出来たのよ・・・。
で、サブPCにはイージーCDクリエーター入ってて、
ASPI入れたりしなくてOKだったから、
メインPCにもイージー入れたがドライブ認識せずだった・・・。
メインPC プレク2410TA ME&2000
サブPC LG8080B ME
0289285
02/03/02 23:40ID:v+enDhFKまじっすか。。
未だにCDRWIN使えてないんですか?自分もあきらめかけてます。。
ふう〜。。XPって。。使いにくい。
0290_
02/03/03 01:09ID:B1UEUPllこのスレや、海外のサイトを検索し、四苦八苦すること4時間・・・
コースターも何枚か、作ってしまいました。
ATAPIのプレクの40倍速のは、書き込みでは結局認識されなかったのですが、
SCSIのプレクの8倍速のドライブが認識されたので、無事8倍で焼けてます。
これでやっと、bin+cueをFCDユーテリティーで変換しなくてすみそうです…。
0291_
02/03/03 01:23ID:B1UEUPll焼いたディスクを、2回目にドライブに入れてみたら、
そのソフトのアイコンが出て、認識はしているのですが、
空き領域と合計が、0MBと表示されています。
また、焼いたディスクの裏面が、数枚ともどれも一緒なのが、
気になります。試しに、そのディスクを、CCDで吸い出して、
仮想ドライブに入れてみたのですが、無事ゲームとして
認識はしたのですが…何か気になります。
やっぱ、CCDが使い易くて一番よいな…。
0292ユーザー
02/03/03 05:46ID:knXQoj7v0293名無しさん◎書き込み中
02/03/03 07:57ID:vhCzWcI30294名無しさん◎書き込み中
02/03/04 00:45ID:l2eWta5sやっぱセッションごとに吸い出して何度かに分けて焼くべき?
0295名無しさん◎書き込み中
02/03/04 20:25ID:jfVCjBC7RWには書けるのにさ.
0296R.T.F.M(嫁!)
02/03/04 20:48ID:zwU5yBmk書けますが、何か?
0297名無しさん◎書き込み中
02/03/05 02:47ID:lGYqyTsjCUEシートの書き方教えて。調べてみたけどよくわからない。どうやってもシングルセッションになってしまう。
ちなみにうちのドライブではマルチセッションのCDは吸い出せないから方法を聞くだけになると思う。
0298名無しさん◎書き込み中
02/03/07 23:39ID:4eWfu4330299質問
02/03/07 23:58ID:AKK2e9PLASPI以外の問題で、ドライブが対応してるのに焼けない人っている?
いるならその環境とかも教えて。
0300名無しさん◎書き込み中
02/03/08 01:40ID:fdQFg2r+興味ないなら書き込むなよ、ボケ
0301名無しさん◎書き込み中
02/03/08 01:41ID:fdQFg2r+誤爆スマソ
0302名無しさん◎書き込み中
02/03/09 00:19ID:UVg4+uJS2バイト文字の入ったファイルがあると落ちるのは仕様ですか?
0303名無しさん◎書き込み中
02/03/10 12:34ID:9cWbKLfuヘルプ通りに書いてみたんですけど…cdtファイルでいいんですよね?
ドライブはNR7800AでCDTEXTは対応のはずです。WINCDRでも書けてました。
あと、4.0Aでも3.8Gでも16倍速で書き込みが出来ません。
大人しく12倍速で焼いてますが同じドライブ使ってる方居ましたら16倍速で書き込めるか教えて下さい。
ASPIはAdaptecの4.60を入れました。
0304名無しさん◎書き込み中
02/03/11 06:27ID:SdiTSruhOSがWin2kでMSのドライバ使ってるならDMAモードに代えてミソ。
標準のPIOモードだとそれくらいの速度しか書けないはず。
0305ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
02/03/14 10:21ID:G3R6ew16イメージのままでHDが圧迫されてるよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
0306ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
02/03/14 10:49ID:G3R6ew160307名無しさん◎書き込み中
02/03/14 11:11ID:2PiUoMwDレジスト切れ以外でトラブったことないからなぁ、いつも二世代遅れくらいのドライブ使ってるせいかもしれんが
もともとコアな人しか使わないソフトだからどうしてもマターリペースのスレになるね
0308名無しさん◎書き込み中
02/03/14 11:17ID:06R57vc9エロゲーなんてどうせ面白くないから消してエロ動画でも落として焼けば?
とりあえず環境と詳しい状況くらい書かないとこれくらいしかレスできねぇよ。
0309名無しさん◎書き込み中
02/03/14 11:33ID:2PiUoMwDエロゲのほうがまだ絵とシナリオの違いで多少楽しめる・・・・
isoイメージをVirtualCDのファイルに変換するのなかったっけ?
あれでマウントしてからファイル焼きしたことはあるよ、オーディオトラックが無いならこれで逃げられる
0310ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
02/03/14 11:53ID:G3R6ew16SCSIのドライブだよ
落としてきたbin+cueでcueをただ読み込ませて焼いてるんだけどコースターになっちゃうんだよ
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
0311名無しさん◎書き込み中
02/03/14 12:15ID:dTzYhmow割れ野郎は氏ねという無言の警告です
0312名無しさん◎書き込み中
02/03/14 12:23ID:06R57vc9一見普通に焼けるけどコースターになるんだな?
不正なシリアルを入れているに1000プレク。
あきらめてBlindWriteでもインストールして焼け。
これなら尻入れなくても体験版として使えるぞ。
>>309
確かに(笑)エロ動画はどれ見てもヤッてることはほとんど同じだよな。
でも新たな興奮を求めて、なぜか色々見てみたくなる。
しかし、エロゲーはエロに到達するまでが面倒で、プレイせずに
バックアップを保管するだけになってしまう。集めてるけど・・・・
0313ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
02/03/14 15:08ID:G3R6ew16BlindWriteっての試してみたけどダメだよ
書き込み終了したはずなのにブランクディスクのままだよ
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
0314名無しさん◎書き込み中
02/03/14 15:27ID:2PiUoMwD呪われてるんじゃ・・・・(w
CDRWinて不正シリアル入れた後てレジストリ掃除すれば戻るんかいな?
体験版でも1倍速では焼けるわけだし
0315名無しさん◎書き込み中
02/03/14 15:32ID:1hZxHSsk0316313はテスト書込しかしていないと言ってみるテスト
02/03/14 15:43ID:5hps/lJPつまるところそう言うこった。
>>313
諦めてエロゲくらい買え。
0317286
02/03/15 00:00ID:DvXPiSxJPX-W4012で24倍速で焼けた。
インストール後プレイも出来たが・・
0318名無しさん◎書き込み中
02/03/15 00:19ID:oFd6nB8Cあ、そうでしたか。
それなら良かったです。
0319名無しさん◎書き込み中
02/03/16 15:06ID:O5nlupiM0320Verbatim! ◆Plex5s8w
02/03/16 16:42ID:YZ79YWJDPadusのライティングエンジン。
いまいち使い勝手に難ありかと。
0321名無しさん◎書き込み中
02/03/16 17:41ID:ZB0AOtOLどこにあるの?
0322名無しさん◎書き込み中
02/03/16 19:28ID:Xo7nLRphdisc4youだよ
0323名無しさん◎書き込み中
02/03/16 20:22ID:ykAs8+grdisc4you探したけど、5.0の情報が見つけれなかったんだよ。
俺が厨房なのかな。
詳細にキボンヌ
0324名無しさん◎書き込み中
02/03/16 21:09ID:mYabd1TLドイツの方だよ。
http://www.disc4you.de/produkte/cdrwin/download.html
0325名無しさん◎書き込み中
02/03/16 21:12ID:mYabd1TLftp://free.padus.com/cdrwin5/cdr50-e.exe
これが英語版
0326名無しさん◎書き込み中
02/03/16 21:38ID:HygByunX今ダウソしてる。7MBもあるよ・・・。
ファイルサイズがかなり大きくなっていますね。
今までのCDRWINとは全く別物なの?
0327Verbatim! ◆Plex5s8w
02/03/16 21:50ID:YZ79YWJDftp.disc4you.de
で英語版をゲットするのが宜しいかと。
0328名無しさん◎書き込み中
02/03/16 22:42ID:gnQvQs+G0329名無しさん◎書き込み中
02/03/16 22:45ID:0lpnyO7k0330名無しさん◎書き込み中
02/03/17 16:09ID:+oBI+DOIおれ3.8E使っているんだけど・・・
0331名無しさん◎書き込み中
02/03/17 17:43ID:8Renu04M0332名無しさん◎書き込み中
02/03/17 19:37ID:uZvf/j6Q4.0Aはいまだにβなんだし、なんで5なのかな?
0333330
02/03/17 19:47ID:+oBI+DOIそうなのか・・・
じゃあこのままでいいや
プレク124Tse使っているけどちゃんと対応しているし。
新しいドライブでも買ったら考えるよ
サンクス
0334名無しさん◎書き込み中
02/03/17 22:06ID:KPs8ncI00335名無しさん◎書き込み中
02/03/18 14:10ID:JRcdDH0k14日のトライアル版インストールしたけど仮想ドライブ機能付いた
みたいだね
0336名無しさん◎書き込み中
02/03/18 15:20ID:5yG3nHDfシンプルかつ洗練された使い勝手が好きだったのに。
一生ver4を使う事になりそう。
0337名無しさん◎書き込み中
02/03/19 00:40ID:ctBuivoc0338名無しさん◎書き込み中
02/03/19 13:05ID:GlyEslW1人柱するヤシは厨房か?むしろ漢だと思うYO
0339名無しさん◎書き込み中
02/03/23 16:53ID:1wWoO9J/どうしたらいいんでしょうか?
[Extract Disc/Tracks/Sectors] のダイアログで
[Disc Image/Cuesheet] で取り込んだんだけど
ブータブルとして取り込めなかったみたい。
# DaemonTool ではファイルシステムは見えました。
VMware で ISO イメージをマウントして Windows2000 を
インストールしようとしたんだけど、ブートディスクがないと
怒られてしまった。
0340285
02/03/23 20:52ID:17sk3Uyo0341名無しさん◎書き込み中
02/03/23 21:51ID:DvYSTlu4「CDRWINブータブルイメージの作成」
「ファイルバックアップ&ツール」
↓
「ISO9660イメージファイル作成」
「ファイルバックアップリスト」から作成元のパスを設定
↓
「隠しファイルを含む」「ロングファイル名(Joliet)」
「システムファイルを含む」「サブディレクトリを含む」チェック
↓
「ISO9660イメージファイル」でISO作成先を設定
↓
拡張オプション
ボリュームラベル等は適宜作成
「ブータブルディスクを作る」チェック
ブートセクタbinのパス設定
↓
「開始」ボタンで、ブートISO完成。
こんな感じかな
0342名無しさん◎書き込み中
02/03/24 06:05ID:kUBYp/d1レスありがと。でも、わり〜。私が質問したのは
『ブータブルイメージの*作成*』ではなくて
『ブータブルイメージの*取り込み*(もしくは抽出)』だったのさ。
で、事故解決しちゃいました。
どうも、339 の方法でよかったみたいです。VMware でイメージが
使えなかったのは、VMware のマウント機構がタコなのではないかと…
# ダウンロードした Solaris や Linux のイメージではブートできるんだけどね。
以下の方法で、吸い出したイメージファイルを使って VMware 上で CD Boot できました。
339 の方法で吸い出したイメージを DaemonTool でマウント。
DaemonTool のドライブを VMware に割り当てて VMware を On にする。
0343名無しさん◎書き込み中
02/03/25 18:17ID:+LSBiH3a0344名無しさん◎書き込み中
02/03/27 12:30ID:OiIUHnFI不正シリアルでコースターなっても
レジストリ削除→再インストで体験版に戻りますよ
0345名無しさん◎書き込み中
02/03/28 20:53ID:MnMhDU4Cで、インストールしようとしても
C:\ghdownld.exe
NTVDM CPUは不正命令を検出しました。
CS:1dbb IP:01ae OP:63 65 6e 74 65 アプリケーションを終了するには、[閉じる]を選んで下さい。
上記のエラーで必ず中止されます。
OSはXPなんですが、涙が止まりません。
理由は何なんでしょうか?それとも何か根本的に間違えてるのでしょうか?
0346名無しさん◎書き込み中
02/03/29 01:13ID:4gd4Q/Cm0347345
02/03/29 02:25ID:AQOdDuNpレスありがとうございますー
verですが、4,0Aも3,8Gも3.8Fも全部試したんですが、DLできたファイル名は全て一緒でした。
名前欄とメアド欄に記入して、欲しいファイルにチェック入れて、DLボタン押して、、、
と、ここまでで間違った作業をしたつもりは無いのですが、自分的にはDL出来たファイル名が
全て一緒というのが気になります。
0348名無しさん◎書き込み中
02/03/29 02:29ID:4E/W+OMQ0349名無しさん◎書き込み中
02/03/29 02:38ID:6Vk+LPs1それは金タカのダウンロードプログラム本体。
ftp://ftp.cdarchive.com/pub/goldenhawk/download/
うまく動作しないなら、ここから直接落とせばよい。
0350345
02/03/29 21:43ID:AQOdDuNpありがとうございますーー
無事にダウンロード出来ました(嬉
予想通りCD-Rを認識しなかったですけど、このスレの皆さんの事例のおかげで
無事に作動しています。
感謝、感謝!
0351?
02/03/30 00:20ID:JkTtzkrt事態が発生してます・・・。ドライブはLiteOn32123S、プレク2410TAです
0352名無しさん◎書き込み中
02/03/30 00:33ID:7nBHJLr3不正尻使ったから
0353_
02/03/30 02:33ID:JkTtzkrt0354名無しさん◎書き込み中
02/03/30 03:44ID:nAuOZHR50355名無しさん◎書き込み中
02/03/30 06:51ID:BTIhVES/つかえるのちょーだい
0356名無しさん◎書き込み中
02/04/01 07:55ID:hl5CjIOF前レス見ても明確なことが書いてないので教えて欲しいです。何が必要なんでしょうか?
0357名無しさん◎書き込み中
02/04/01 13:06ID:x/OXRfwN0358名無しさん◎書き込み中
02/04/03 06:28ID:MzKsB/f5愛ですか・・・
0359名無しさん◎書き込み中
02/04/09 10:11ID:CcsbkEmm0360名無しさん◎書き込み中
02/04/09 10:12ID:CcsbkEmmhttp://www.goldenhawk.com/
0361名無しさん◎書き込み中
02/04/09 11:53ID:Bxn4Fm+p5.0は蛇倉作った会社が作ったヤツ
0362プレクの2410TA
02/04/09 17:48ID:6PhHMjeJneroのaspi入れたら吸出しは出来るようになったけど。
俺の場合書き込みはどう頑張っても無理だった・・・。
0363名無しさん◎書き込み中
02/04/09 18:53ID:QGj3rLV9>>362
普通に読めるし書けるけど?
OSはWin2kで、CDRWIN4.0Aのにょパッチが当たる最後のヤツ。
ASPIはAdaptecの4.6xを使ってる。
不具合なけりゃバージョンアップしないタイプなので、最新のヤツは知らん。
0364_
02/04/09 19:04ID:6PhHMjeJAdaptec4.6 ×
Adaptec4.7 ×
GoldenHawkで落としたやつ ×
ForceAspi ×
Aspiall ×
nero △吸出しのみOK
↑の入れて色々試したけど、
書き込みドライブ認識してくれない・・・。
OSはWin2ksp2 CDRWIN4.0a
0365
02/04/09 21:31ID:R7HmRjkz俺も全く同じ症状だ。書き込みドライブ認識しない。
同じくプレクスターの2410。
このアスピ病はなんとかならんものか。。
ぱっとインストしてぱっと使用したいんだが。
>>92
の奴で。
0367名無しさん◎書き込み中
02/04/10 17:27ID:KnfxS4Jk経験上、CDRWINは一番最後に入れたほうが良い。
うちでは、B's→CloneCD→カード挿す→ASPI→カード抜く→CDRWINの順でトラブったことは無い。
細かいことだけど、Adptecのカード持ってるならWINDVDとかのDVD再生ソフトにaspiinst.exeがついてるから、
カードを挿した上でそれを入れる。
持って無いなら
ttp://support.tekramusa.com/support2.nsf/view0/53E0E85676EF7DDB88256903006ABEDE?openDocument
からaspiinst.exeを落として入れる。
上のはちっと古いので、
ttp://www.adaptec.com/worldwide/support/driverdetail.html?filekey=aspi32.exe
からaspi32.exeを落としてバージョンアップ。
あと、ASPI4.7とは相性が悪いとかどっかで見たような…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています