【CDRWIN】使い倒したいんですけど・・・・
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中
01/10/29 15:29ID:6KV/d09QもしかしてUSBタイプは使えないんですか?
0002名無しさん◎書き込み中
01/10/29 16:07ID:jhK+1tp90003名無しさん◎書き込み中
01/10/29 16:17ID:6KV/d09Qお宅もUSBですか?
クローンや他のは全然問題無しなのに・・・・
だれかヘルプ!
0004名無しさん◎書き込み中
01/10/29 16:27ID:5TzKmVoOCD-RWドライブを外付けにしたいのだけど・・・
0005名無しさん◎書き込み中
01/10/29 17:28ID:13lmHv0sうちはRはOKなのにRWがダメ。
焼けるけど読み取れないDiscができあがる。
不正シリ入れるとコースター製造機になると聞いてRWで実験。
確かになった・・が戻せない・・。
とあるサイトに特定のファイル消せば大丈夫と書いてあったんだが
新Verではダメなようだ。
体験版のままにしとけばヨカッタ・・
0007名無しさん◎書き込み中
01/10/29 18:29ID:msct1MMlそれって焼けるけど読めないってこと?
俺も焼けたんだけど中身が空っぽ....
ボリュームラベルは「cd」とかなってる。
これがコースター製造機状態なのかな?
誰か詳しい人いません?
0008名無しさん◎書き込み中
01/10/29 19:09ID:25QQfhWohttp://www.goldenhawk.com/devices_body.htm
>>5
書き込みの時にRAWにチェックしてない?
チェックをつけて正常に焼けるドライブの方が少ないぞ。
>>6
アンインストールしてもダメ?
>>7
ちゃんとしたシリアルを入れてないなら
そういうことなんじゃないだろうか?
00095
01/10/29 19:53ID:13lmHv0sうん、RAWチェックはしてないんだけどね・・・
0010名無しさん◎書き込み中
01/10/29 20:48ID:ds2bAVCm0011名無しさん◎書き込み中
01/10/29 21:18ID:qgr2Goxjcdrwinとkeygenはネットで拾ったヤツを使っている。
50枚以上焼いても焼きミスなし。快適この上なし。
0012名無しさん◎書き込み中
01/10/30 00:43ID:9chf0OYr0013
01/10/30 01:01ID:5x10LBDNキージェネレーター発見できるんだよな。(w
一度だけ購入したけど、2年位でサポートが切れて、新しい
ドライブに対応できなくなるんで、キージェネ使ってるよ。
機能強化しなくてもいいんで、新しいドライブには順次対応
できるようにして欲しいもんだ。
0014
01/10/30 01:03ID:P9uhGGxfちゃんとbin+cueシートがあるのに焼けない時があります。
普段はやけるのですが時々、イメージから読み込む焼き方を選択し、
cueシートを読み込むと
「error:Invaild CUE SHEET command at line 1
unable to find or open file」
と警告がでてしまいます。
シリアルもちゃんと正しいのをいれましたし
ちゃんと読み込めて焼けるcueシートもあります。
どなたか解決方法わかる人いましたらご教授お願いします。
とりあえず今はFCDに変換して焼いてますが・・・
0015名無しさん◎書き込み中
01/10/30 01:32ID:AZN2crSbcueシートの場所指定が違っているのでは?
テキストで開いてみるとすぐ分かる。
0016名無しさん◎書き込み中
01/10/30 01:54ID:7uf7bKXY基本環境をリカバリCDに焼いてPCを定期的に初期化すればいいのに。
体験版も繰り返し使えるし、安定して使えるし、そんなに面倒かな?
0018
01/10/30 04:17ID:OgtY0q4zCDRWINってどれくらい使えるの?
なんか結局レジストしないと焼けなかった記憶があるんだけど
気のせい?
0019名無しさん◎書き込み中
01/10/30 08:30ID:6Q0na3yucue+binを作った後にフォルダの名前変えたり、
ファイルの移動しなかった?
それから4.0Aになってからかどうか自信がないけど、
cue+binまでのパスに2バイトの文字が入ってると
なんかエラーが出るんだよねー。
0020名無しさん◎書き込み中
01/10/30 21:42ID:kctUZpW8最新版じゃないのは使うのはなんか嫌だし。クレジットカード無いし。
こういうときばっかりはプロジーあつかわねえかなあ、なんて思ったりする。
ttp://cracks.am
00234.0A使ってますが
01/10/31 11:02ID:KUSaWLSQ自分も全く同じ症状がでます。
仕方ないのでDaemon toolsにマウントして焼いてます。
>>19
自分で作ったものじゃないので、当然フォルダの名前は違うだろうし、
ファイルも移動してます・・・
パスに2バイト文字が入っていたので、全て1バイト文字にして試してみましたが
駄目でした。
0024名無しさん◎書き込み中
01/10/31 11:21ID:WGEyGZJTcueをテキストエディタで開いて
binファイルまでのパスを修正してくれ。
002524
01/10/31 11:23ID:WGEyGZJT0027名無しさん◎書き込み中
01/11/01 01:11ID:ss45avb6インストールしたフォルダ以外に作成フォルダを指定したいので…。
0028名無しさん◎書き込み中
01/11/01 10:14ID:sQ8a2OjNドライブ更新くらい無料で対応してほしいところだがソフトがコンパクトにできてるので分離できないのかも
これでcue+binファイル作成したまま焼けなかったHDDのお荷物がやっと消せる(w
0029名無しさん◎書き込み中
01/11/01 22:00ID:TEfcPuHz[イメージファイル名]を入力する欄の右に[・・・]ってボタン無い?
それで普通に設定すればいいだけだと思うけど。
この辺りは体験版でもレジストした後でも
特に変わらないような気がする。
0030名無しさん◎書き込み中
01/11/02 12:56ID:4GvLkwHH0031名無しさん◎書き込み中
01/11/02 18:02ID:0oe6kG8L体験版だから体験して
その結果を教えてくれませんか?
CDRWIN
http://www.goldenhawk.com/
日本語化
ttp://homepage2.nifty.com/~pino/engjp/cdrwin/cdrwin.html
0032名無しさん◎書き込み中
01/11/03 01:23ID:VZh24uUP書き込むのに、書き込むドライブが無いとはねられる。
プレコのドライブ(PX-W2410A)で、読み込みドライブでは認識しているのに、
書き込みドライブでは「No supported devices installed」と認識しない。
これってなぜでしょう?
0033名無しさん◎書き込み中
01/11/03 01:31ID:/IzeEyaiIntelのATAドライバとか入れてない?
0034名無しさん◎書き込み中
01/11/03 01:33ID:YW3/cDp10035名無しさん◎書き込み中
01/11/03 01:34ID:/IzeEyaiおうおう、URLをよろしく頼むぜ。
0036名無しさん◎書き込み中
01/11/03 01:35ID:YW3/cDp1あいよ
0037名無しさん◎書き込み中
01/11/03 01:41ID:/IzeEyaiさんきゅー
0038ew
01/11/03 05:34ID:hyRlHALN>>22から落とした奴やったら起動と同時にCDRWIN落ちる・・・
何故?
0039名無しさん◎書き込み中
01/11/03 05:45ID:Dug3B9Xp本体のバージョンを下げてみては?・・
0040ew
01/11/03 06:00ID:hyRlHALN対応させるやり方もわからないし
ちなみにドライブはプレクスター1210ATAPI
CDRWINは4.0A
0041
01/11/03 06:57ID:B13wABrp新しめのバージョンで、いったん不正シリばれたら
アンインストールしてもレジストリいじってもダメみたいね。
どこに記録してるんだろう・・
004239
01/11/03 07:04ID:3xAyG8nDCDRWINのバージョンを下げてみて
俺も4.0Aで5,6枚コースター作って気が付いて(遅っ
アンインストして3.8Aでインストしたら使えたよ。
004332
01/11/03 08:42ID:VZh24uUPATAドライバのインストールは特にしていないと思いますが、確認の仕方が判りません。
仮に入っていた場合(いない場合)の対処方も出来ればお願いします。
ちなみにCDRWINは4.0A
マザーボードはVIA Apollo Pro133Aチップセットの ASUSのP3V4Xです。
0044名無しさん◎書き込み中
01/11/03 14:16ID:Jij8kGBQキーコード自体にレジストした時期を示す情報が埋め込まれている模様。
0045名無しさん◎書き込み中
01/11/03 23:41ID:flFniy+G焼いてみるしか方法はないのかな?
0046ew
01/11/04 00:59ID:1hrCM1jHMXとかでもCDRWIN本体と日本語化ツールとセットになってるけど・・・
0047名無しさん◎書き込み中
01/11/04 01:10ID:kF35Utl8語り合うスレですか?(ワラ
0048名無しさん◎書き込み中
01/11/04 01:46ID:V8wImVdLそうですが何か?
0049名無しさん◎書き込み中
01/11/04 02:31ID:qh2ggkwgCDRWin(最新版)を入れて、日本語化パッチまであてたが、
全く使い方がわからん・・・。
お気に入りフォルダに入っている動画と画像をCD−Rに
焼きたいのだが。CDRソフトとやらを初めて使う厨房ナもので、
許してくれ。
0050名無しさん◎書き込み中
01/11/04 02:35ID:/fo+rtqWアブねえアブねえ
0051名無しさん◎書き込み中
01/11/04 02:40ID:V8wImVdLウソぶっちぎり。
005230
01/11/04 03:00ID:VOu78kqG>>31
試してみたいのは山々なんだけど、ドライブに悪影響を与えそうで
怖くて試せません。スマソ
一般的にどういわれているかが知りたかったんだけど、試してみた
人はいないようですね…
みんなとっととキージェネ使っちゃうからかな。
0053名無しさん◎書き込み中
01/11/04 03:08ID:ZyoKir5V検索ヒントきぼんぬ!
0054
01/11/04 03:37ID:HMwpbBiEそういう使い方なら他のソフトの方がイイ。
0055名無しさん◎書き込み中
01/11/04 04:01ID:qh2ggkwgレスサンクス。
んじゃ、お奨めソフトは?
0056名無しさん◎書き込み中
01/11/04 05:09ID:DI1uyxn5聞いてやったよ(ワラ
ドライブ買った時にB's GoldとかNERO(時々WinCDR)が
付いてなかったか?普通のデータCD焼くだけならそっちの
方が使いやすい。別にCDRWinでも出来るけどな。
評判がいいのはWinCDRだな。俺は特にこだわりとかないんで
Proの頃から使い慣れてるB's使ってるが。
0057名無しさん◎書き込み中
01/11/04 06:28ID:qh2ggkwg>>ドライブ買った時にB's GoldとかNERO(時々WinCDR)が
>>付いてなかったか?
ドライブ、オークションで買ったんで、ついてなかった。
>>普通のデータCD焼くだけならそっちの
>>方が使いやすい。別にCDRWinでも出来るけどな。
じゃあ、CDRWinでの焼き方を教えてくれえ。頼む。
金使いたくない・・・。
0058名無しさん◎書き込み中
01/11/04 13:24ID:zWmj74M0005947&56
01/11/04 17:46ID:0fvcfWkCたまの休みなんでさっきまで寝てたよ。スマンコ
>ドライブ、オークションで買ったんで、ついてなかった。
買う時にソフトが付いてるかどうか確かめろよ。CD-Rドライブなんて
焼きソフトがなけりゃ意味ないだろ。まあ初心者はヤホークなんぞに
手を出さずにヨドバシでメルコのドライブでも買ってなさいってこった(ワラ
つーのは半分くらい本気だが、それはいいとして
CDRWINを日本語化してるんなら上段左から四番目の「バックアップツール」
つーボタンを押せ。んで一番上のドロップダイアログから「Buckup files
directly」とかいうのを選んで、その下の大きなウインドウにバックアップ
したいファイルやフォルダをドラッグ&ドロップで登録。メディアの容量
ギリギリまで登録すると焼きに失敗するかもしれんから少し少なめにしておけ。
その下に六つ並んでいるチェックボックスは「フルパス名〜」と「アーカイブ
属性の〜」以外の四つにチェックを入れとけば大丈夫だろ。
真中の枠は今回使わないから取りあえず無視、一番下は自分で使っている
ドライブに合わせて設定すれ。デフォルトのままで大丈夫だとは思うがな。
体験版だとドライブの最低速度でしか焼けないが、別に問題はないだろ。
普段この機能を使ってないから細かい所は良く知らんが多分これでいけるだろ。
0060名無しさん◎書き込み中
01/11/04 21:01ID:1UbhBVdiVIAかぁ。
じゃあIntelのドライバなんて入ってるわけないよなー。
実はCDRWINがドライブに対応してないとか?
サポートドライブ一覧
http://www.goldenhawk.com/devices_body.htm
0061名無しさん◎書き込み中
01/11/05 19:15ID:y4REl/0y不正シリアルだと途中で焼き失敗って出るんじゃなくて一旦は焼き成功って出るけど
使用するときにそのCDが読みこめないって言うやつなんだよね?
体験版は使えるからドライブが対応して無いっていうことではないと思うんだけどなぁ…
0062名無しさん◎書き込み中
01/11/05 20:44ID:z79jt1TL不正シリアルだと、焼き始めたところで失敗する
0063
01/11/05 21:02ID:scDefyMOいや、成功したように見えてコースターだよ
0064名無しさん◎書き込み中
01/11/05 21:30ID:5Z12vRbcで、あんたが入れたのは不正尻なのかよ?
0065名前いれてちょ。。。
01/11/05 21:37ID:ROFRYI57当方それで全然焼けてるし。
0066名無しさん◎書き込み中
01/11/05 21:46ID:z79jt1TL不正だろ
正規ユーザだったら、そんなことで悩まないだろ。
0067名無しさん◎書き込み中
01/11/05 22:07ID:NRT8PXjN堂々と不正シリアルやらキージェネの話を
するのはどうかと思うんだが・・・
006843
01/11/05 22:51ID:VOFOtH1ICD-Rドライブはプレクスター製で対応確認ずみです。
初め、ビーズゴールドをインストールして、ビーズクリップをインストールして、ビーズクリップをアンインストールして、
CDRWinをインストールした訳ですが、ビーズクリップがアヤシイ可能性とのこと。
ASPIがどうたらこうたら言っていましたが、よく判らなくなりました。
良ければ、ご返答ください。
006960
01/11/05 23:14ID:w+uxzhq0なかなかうまくいかないですねぇ。
B's Clip関連についてはぼくはよくわからないのですが、
CDRWINの4,0Aはインストール時に
CDRWINのASPIドライバをインストールするか聞いてきますよね?
それをインストールして設定から
CDRWINのASPIドライバを使うようにするとか、
もしくはADAPTEC製品を持っていれば
そこからADAPTECのASPIをインストールしてみるとか。
どうしてもADAPTECのASPIが欲しくて
ADAPTEC製品をお持ちでない場合はここから入手してください。
ttp://support.tekramusa.com/support2.nsf/view0/53E0E85676EF7DDB88256903006ABEDE?openDocument
↑これをセットアップするときはC:\とか、
パスに日本語やロングネームの無いところから実行しないとダメらしいっす。
最新バージョンへのアップデーターはADAPTECのサイトにあると思います。
これでダメだったらOSの再セットアップからかな?
がんばってください。
0070教えてください
01/11/06 13:26ID:9b7WT9mhRAWモードにチェックを入れたほうがいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
0071l
01/11/06 13:49ID:2LI6aqW0701 名前:質問 :01/11/06 13:16 ID:9b7WT9mh
PSのコピーのことなのですが、CDRに焼くとき
RAWモードにチェックを入れたほうがいいのでしょうか。
よろしくおねがいします。
0072名無しさん◎書き込み中
01/11/06 18:02ID:qrbnzs10[Error : Unable to open file...]となってしまって
イメージが作れません。
2バイト文字やロングファイルネームのところで
引っかかってるような気がするんですけど、
解決方法知ってる方いらっしゃいませんか?
0073名無しさん◎書き込み中
01/11/06 18:13ID:g1qrMef00074名無しさん◎書き込み中
01/11/06 18:13ID:g1qrMef0007572
01/11/06 19:00ID:qrbnzs10レスどうもです。今入れてるチェックは
[Include Hidden Files]
[Long File Names (Joliet)]
[Include System Files]
[Recurse Subdirectories]
で、中段の方には何もチェック入れてません。
ご指摘の通りになってると思うんですが、
これでもダメみたいです。
007660
01/11/06 19:19ID:nIUV2xwr焼くときじゃなくてイメージファイルの作成で
エラーが出るって事ですよね?
(HDD上のファイルをJolietで?)
エラーのメッセージからすると、
イメージの作成をしてる途中で、
開けないファイルがあるって事なんでしょうか。
具体的なファイル名なんかわからないですか?
他に考えられるとすると、
イメージの作成先の名前とかパスですか。
007772
01/11/06 19:56ID:qrbnzs10その通りです。イメージを作ってる最中で「開けないファイルがある」
という旨のエラーが出ます。焼くときではないです。
説明不足で申し訳ありません。
ファイル名なんですが、先ほどやってみたところでは
[unable to open file "D:\document\excel\シライ~1\ヴィッツ.xls"]
とエラーが出て止まりました。
実際のファイル名は"D:\document\excel\プライベート\ヴィッツ.xls"
なんですが、なぜかエラーダイアログでは文字が変わっています。
イメージ作成先は"D:\backup.iso"と指定しています。
0078名無しさん◎書き込み中
01/11/06 20:05ID:OMW6PjXH007972
01/11/06 20:05ID:qrbnzs10[unable to open file "D:\document\ケキェィ.txt"]
と実在していない名前のファイル名を表示してエラーが出ました。
ケネディ.txtというファイルはありますので、
どうも文字化けが起きてるみたいです。
0080名無しさん◎書き込み中
01/11/06 20:23ID:SVRDfMSyこのファイルの中身について、小一時間問いつめたい。
008172
01/11/06 20:27ID:qrbnzs10同じエラーが出ていて、試しに別のフォルダを
試してみようと思って選んだのが2bytes入りの
フォルダでした。
初めの目的の方は色々試して何とかできそうなので、
ここで失礼させて頂きます。スレ汚しになってしまい
申し訳ありませんでした。
レスして下さった>>73、>>60、>>78さん
どうもありがとうございました。
0082名無しさん◎書き込み中
01/11/06 20:52ID:FFwogeJ60083名無しさん◎書き込み中
01/11/07 02:37ID:Lzc0wLQVするとCDRWIN起動時にブルースクリーンでOSが落ちます。
ASPIドライバをインストールしないと起動はするもののCD-R/RW
ドライブを認識しません。要するに、全く使えない状況です。
OSはWin2000SP2、マザボはABIT BH6 1.1、CD-R/RWドライブは
TEAC CD-W561EB、他にPROMISEのUltra100TX2を使っています。
もしかして、Ultra100TX2やそのドライバとかが原因ですかね?
0084名無しさん◎書き込み中
01/11/08 14:53ID:k+O3SLp60085名無しさん◎書き込み中
01/11/08 16:35ID:tTXq+HbD008683=84
01/11/08 19:30ID:QnqUvQ2B書き忘れてましたけど、4.0AではCDRWINが起動はするものの、CD-R/RWドライブを
認識しません。因みに、他に使っているライティングソフトはB'sです。
0087名無しさん◎書き込み中
01/11/08 19:51ID:Kx7Pm9qOどちら側に繋いでる?基本的にはチップセット側のIDEコネクタに
繋いでおいた方が良いよ。BXマザーならなおさら。
あと、SCSIやIDEボードを増設している場合はCDRWINの設定で
使用するアダプタをドライブが繋がってるI/Fに設定しないと
ドライブを認識できないんだけどそれはやってる?ちょっと
確認してみて。
0088名無しさん◎書き込み中
01/11/08 20:40ID:QnqUvQ2BCD-R/RWドライブは、チップセット側のIDEコネクタに繋いでいます。
PROMISEの方に繋ぐと、B'sを起動した時に百発百中エラーになりますので。
> あと、SCSIやIDEボードを増設している場合はCDRWINの設定で
> 使用するアダプタをドライブが繋がってるI/Fに設定しないと
> ドライブを認識できないんだけどそれはやってる?ちょっと
> 確認してみて。
これは、Devices and Settings→Adapterタブの中のAdapter Information
のことですよね? 3.8F、4.0A共に、そこは空欄になっていて何も選択できません。
ところで、4.0Aはインストール時にASPIドライバをインストールするかどうか
聞かれないのですが、これで正常ですか?
0089名無しさん◎書き込み中
01/11/08 21:14ID:ADUhSPl9wnaspi32.dllを直接cdrwinのフォルダにいれてみ?
おれはそれで認識できたけど。
0090名無しさん◎書き込み中
01/11/08 22:35ID:QnqUvQ2B3.8F、4.0A両方とも試してみましたが、ダメです。
Adapter Informationはどうやっても空欄のままです。
009187
01/11/08 22:50ID:KFmszqgfおかしいなあ。こういう時はアダプテックのASPIを使ってみるのが
一番確実なんだけど、アダプテックはaspiinst.exeを配布してない。
WinDVDとかDiscJugglerを持ってればそれに添付されてるから問題
ないんだけど…
Win2000だとASPIが標準で入ってないからこれが一番怪しいと思う。
HDDとか他のATAPIデバイスは問題ないんだよね?
0092名無しさん◎書き込み中
01/11/08 23:02ID:QnqUvQ2Bhttp://www.ahead.de/en/W2K.htmからDLできるWNASPI32.DLL(ftp://ftp.ahead.de/wnaspi32.dll)
をCDRWINのフォルダに入れることで解決しました。
因みに最初に試したWNASPI32.DLLはAdaptecのVer.4.0.1.984で、NG。
ドライブを認識させることができたWNASPI32.DLLは、Nero Aspi Library Ver.2.0.1.27でした。
これから実際に焼きテストしてみます。
0093名無しさん◎書き込み中
01/11/09 00:29ID:x7Vj9mQU吸い出しの方はまだ試してませんが。
いや〜、今回はいろいろ勉強になりました。
レスくださった方々、有り難うございました。
009487
01/11/09 00:55ID:JQXTe0xT>最初に試したWNASPI32.DLLはAdaptecのVer.4.0.1.984
アダプテックの最新版は確か4.60だから↑だとちょっと古いね。
やっぱりこれが原因だったのかなあ…
CDRWINに限らずオンライン系の焼きソフトはアダプテックの
ASPIを必要とする物が多いんでWinDVDを一本買っておくと
よいかも。バルクなら千円ぐらいで買えるしね。
0095名無しさん◎書き込み中
01/11/09 01:25ID:HBDdR6n0AdaptecのJapanサイトUSサイト共に置いてありますが?
009687
01/11/09 01:35ID:GkTlLMghそれはアップデートファイルだから
単体ではインストールできないよ。
aspi32.exeが使えるのは
1.aspiinst.exe(4.57)をインストールしてある
2.アダプテックのSCSIカードを使用している
のどちらかに当てはまる場合。
0100名無しさん◎書き込み中
01/11/09 13:35ID:9bSBCIe80101名無しさん◎書き込み中
01/11/09 22:45ID:XEg/lsl6マルチセッションも焼けません。
でも、いちばんよく使ってます。
なぜだろう。。。
0102名無しさん◎書き込み中
01/11/14 13:45ID:mc/p2l5g0103名無しさん◎書き込み中
01/11/14 15:06ID:mNgvdg1t0104名無しさん◎書き込み中
01/11/14 16:09ID:x9jpT4qEこの掲示板を隅から隅まで読め。
0105名無しさん◎書き込み中
01/11/15 08:33ID:RQlk5bZMガイシュツかも知れませんが・・・
ふと思ったのだが、もしやMXで落としたりした4.0A使ってない?
中身は3.8Aのものがあるよ。
漏れも当初CDドライヴは認識されたがCD-Rドライヴ゙が認識されなかった。
対応表を見ても、3.8E以降には対応しているドライヴなのに・・・
んで、よく調べてみたら、
実際は3.8Aで実はファイルネームだけ4.0Aになっていたのでした(藁
サイトから落とした3.8FでめでたくCD-Rが使えるようになりましたとさ。
ちなみに4.0Aを名乗った3.8Aは、
インストール時にASPIに関する質問は無かった。
キージェネや日本語化キットも3.8用だったりしませんか?
EXEファイルのプロパティでヴァージョンを確認されたし。
0106名無しさん◎書き込み中
01/11/15 14:52ID:xmcPS40OMXで落としたファイルサイズを教えて。
0107名無しさん◎書き込み中
01/11/15 15:32ID:xmcPS40O>>41に一度不正尻入れると
アンインストしてもコースター製造機のままってあったけど、
そんなことなかったよ。
CDRWIN4.0Aインスト(不正尻使用)
↓
コースター製造機のできあがり
↓
アンインスト&レジストリ削除(削除したのは以下)
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Golden Hawk Technology]
↓
CDRWIN4.0Aインスト(正規尻)
↓
正常に焼けた。
ってことで正規ユーザになってちゃんとした尻をいれましょう(w
0108名無しさん◎書き込み中
01/11/15 16:32ID:EslJKDwO何の問題も梨。お陰でコースターはちゃんとしたのを使ってます。
0109108
01/11/15 16:34ID:EslJKDwOcdrwin3.8d keygenね。撃つ。
0110名無しさん◎書き込み中
01/11/15 18:50ID:mJl3ugU+俺>>88だけど、ちゃんとGoldenhawkからDLした4.0Aです。
でも今は>>92の方法で3.8Fが使えてるからまあいいや。
4.0Aは持ってるけど今はインストールしてません。
因みに、CD-R/RWドライブが最低4倍速書き込みなので(等速をサポートせず)、
別にレジストしたり不正尻使わなくても不便は感じてません。
0111名無しさん◎書き込み中
01/11/19 17:57ID:tHLNKwvZPCエンジンのRAWモードが使えなひ。
clonecdのrawモードには対応してるのだが。
0112質問
01/11/21 22:27ID:1jZBbPIkには、対応していませんとエラーがでてしまいます。 でもCLONECDのRAWモード
は、使えます。 CDRWINで使うには、どうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0113名無しさん◎書き込み中
01/11/21 22:51ID:MxwDKcar良く読めよ、対応していませんじゃなく対応していないかもしれない、だ!
だから、大丈夫
0114112
01/11/21 23:43ID:1jZBbPIk0115(O;^〜^,O) ◆mANkoCg6
01/11/22 08:09ID:JWt8J5GT0116名無しさん◎書き込み中
01/11/22 19:17ID:8Bb6QUHhbin+cueのイメージ作る分にはレジストする必要なしだYO
0117112
01/11/22 21:48ID:Cud7maBR0118名無しさん◎書き込み中
01/11/23 01:02ID:/g43G15a0119名無しさん◎書き込み中
01/11/23 01:13ID:dt4hiEvk1210TAはCDRWINのRAWモードに対応してたはずだけど?
「対応してないかも〜」ダイアログは焼けるドライブを
使った時でも出てくるから気にせず焼いてみれば?
失敗したってたかだか5〜60円のメディアが一枚無駄に
なるだけだからどうってことないでしょ。
0120>1
01/11/23 12:18ID:rsJR8ilA0121名無しさん◎書き込み中
01/11/24 03:40ID:OMqaio5Wインストール時のデフォルトディレクトリはCdrwin 4.0ってなってるけど違うのか。
何だか不安になってきたYO!
0122名無しさん◎書き込み中
01/11/24 14:00ID:tCld4BHa0123名無しさん◎書き込み中
01/11/24 17:15ID:gEhYgZm30124名無しさん◎書き込み中
01/11/24 19:28ID:tCld4BHa0125vvv
01/11/24 21:27ID:UFOJaq6sSD2対応じゃないからですか?
0127名無しさん◎書き込み中
01/11/24 21:58ID:gwQ6wjX+3.8Eだとうまくいくよ!
0128>
01/11/25 20:14ID:sgGz069k0129名無しさん◎書き込み中
01/11/26 02:31ID:V+sn35d7bin&cue化してみると40Mと倍になってた。
これは単純にハイブリッドCDだから?
macの分の容量はwinで表示されんものかな?
0132名無しさん◎書き込み中
01/11/26 04:24ID:qonwCnICシリアルなんてつけてないぞ?、公式サイトから無料で落とせるのに
0133名無しさん◎書き込み中
01/11/27 03:47ID:5kdYfddpキージェネって、なんですか?
キージェネって、なんですか?
キージェネって、なんですか?
キージェネって、なんですか?
キージェネって、なんですか?
キージェネって、なんですか?
キージェネって、なんですか?
キージェネって、なんですか?
キージェネって、なんですか?
キージェネって、なんですか?
キージェネって、なんですか?
キージェネって、なんですか?
日付まで設定出来るの奇知(-。-) ボソッ
0134名無しさん◎書き込み中
01/11/27 22:08ID:+q1xolPp倍速がいいってよく聞くんですが。
もちろんドライブにもよるんでしょうけど
0135名無しさん◎書き込み中
01/11/27 22:19ID:sOYZ5n4Yなんにも考えずにMAXでイイよ
気になるなら少し落とす
0136名無しさん◎書き込み中
01/11/28 15:26ID:g/cEk5J1ちなみに先程やいた音楽CDの更新日時が1995年1月1日でした。
Ver3.8fですが、どこか問題があるんでしょうか?
0138名無しさん◎書き込み中
01/11/28 21:57ID:HWOtUmt8OKを押したんですが「Cdrwinが原因でCDRWIN.exeにエラーが発生しました」と出て強制終了します。どうしてでしょうか。。?OSはWinMeです
0139名無しさん◎書き込み中
01/11/28 22:08ID:mcNY0t1I・・・マルチポスト野郎は消えろ
0140128
01/11/29 10:22ID:+UNU10S80141名無しさん◎書き込み中
01/12/07 22:04ID:q8Hcu0fz0142名無しさん◎書き込み中
01/12/10 23:30ID:85KLy3asでもmp3ファイルの中にはドロップしてもcdrwinが認識してくれないファイルがあります。
ビットレートとかステレオ・モノラルの関係かなと思ってもどうやらそうではないですし、
他のライティングソフトではちゃんと音楽CDとして焼けるし、ちゃんと聴けます。
これって何が原因なんでしょうか?
0143名無しさん◎書き込み中
01/12/14 20:15ID:xka7SOl8SOTECの最初から付いてたやつなんだけど・・
0144七資産
01/12/14 22:43ID:6Y6VKUV80145名無しさん◎書き込み中
01/12/15 15:21ID:wOFnnFy+どういじるの?
0146名無しさん◎書き込み中
01/12/15 17:07ID:DqiVR9ufいじる前から有るようだが表記法がデバマネとは違うのかも試練。
0147名無しさん◎書き込み中
01/12/15 22:57ID:u05j7OnUCDRWINでもSD2焼きは可?それとも(ソフト自体の不良の)対策パッチでSD2潰してる?
0148名無しさん◎書き込み中
01/12/16 02:36ID:+MsDsWjI>CloneCDで調べたら不良セクタも一致
ふぅ〜ん
つか ワケ・ワカ・ラン
0149名無しさん◎書き込み中
01/12/17 23:30ID:BnzNX1ST私も知りたい。
0150名無しさん◎書き込み中
01/12/28 15:25ID:mFQ778HhこれでTEAC CD-W524EもOK!
0151検索しても見つからなんだ
01/12/29 09:43ID:YcchBY7b0152名無しさん◎書き込み中
01/12/29 14:52ID:fQoZjXC6BZとかでOEM元のドライブ名検索してOEM先のドライブ名に書き換えれば即出来あがり
判らないようならCDRまともなのに買い換えようね。
0154名無しさん◎書き込み中
01/12/30 01:22ID:lcXZwJCmBIN+WAVができるんだが・・
これをCDRWINでMIXモードCDで焼くことはできるのかな?
いろいろ試したけどできなかった(俺がヘタレ? (T-T)
B’sを使うと簡単に焼けるけど
0155zge
01/12/30 03:37ID:F0t0CNtD0156名無しさん◎書き込み中
01/12/30 06:35ID:202H/lhw0157質問
01/12/30 13:35ID:2X2xPJ7X0159SD-M1612
02/01/02 20:38ID:G+kh3IZF1227版消して0707版に戻すぅ。
0160名無しさん◎書き込み中
02/01/03 02:47ID:H8bEubMl0161名無しさん◎書き込み中
02/01/03 03:14ID:PJwhe+9e入れたほうがいいんでしょうか。デフォでは「自動」になっていますね。
そしてエラー修正はデフォで「中止」になっていますが、これはどうなのでしょうか。
0162名無しさん◎書き込み中
02/01/03 14:26ID:G9CdkEmb本家でライセンス更新できるのかな?
すでに代理店がCDRWINの扱いを止めちゃってるよ。
最近の人はみんな本家で購入してるの?
0163名無しさん◎書き込み中
02/01/03 17:00ID:aCGYHpjBひろいもんキーはダメ
>>161
焼いた後ノイズがのるなら有で改善されるはず
エラー訂正は通常中止でOK、プロテものはテキトーに
>>162
日本の代理店は企業ライセンスで一括購入しているため不可
(名前がそうなっているはず)本家にて飼い直し要か?
0164162
02/01/03 20:21ID:imHyxnf0そっかー。
確かに名前が代理店の名前と数字になってるよ。
今のところ別にバージョンアップしなくてもいいんだけど
ドライブ買い替えた時に困るんだよな。
0166名無しさん◎書き込み中
02/01/07 04:09ID:4oi/Y52b0167名無しさん◎書き込み中
02/01/08 18:43ID:tTNaZH1ECDRWIN3.8Gで焼こうとするとREAD/WRITEエラーがでます。
>>150 の方は、CD-524Wも対応していると言っていますが、
公式HPには、対応しているとは書いてありません。
どなたかちゃんと動かせている方おりますでしょうか?
昨日、シリアルをオーダーしちゃいました。。。
シリアルもらったらちゃんと動くのでしょうか?
今日、シリアルがEメールで送られてきます。
0168ななC
02/01/08 21:27ID:7TbpmzGkそれがシェウェアの利点でもあるのに。
0169ななC
02/01/08 21:28ID:7TbpmzGk0170名無しさん◎書き込み中
02/01/08 22:51ID:0zdWV3WVそのシリアルをここに・・・うぅぅぅ〜(以下自粛
0171名無しさん◎書き込み中
02/01/08 23:34ID:TlI9lZMtRAW焼きは未サポートらしい、、、
0172167
02/01/09 07:51ID:BBeESSu0公式HPをよく読むと、Easy CD Creator をインストールしてある場合、
CDROMのオートプレイがオンになっているので、これをオフにしなさいと書いてありました。
それでこれをオフにしてシリアルを入れてBackup Diskを試したら、ちゃんと動きました。
HDのファイルをバックアップしたい場合、オンザフライで書き込むのでしょうか?
>>171 さんの言っているRAW焼き未サポートは、オンザフライのことでしょうか?
尚、当方Win2000proですが、CDROMのオートプレイをオフにするには、
レジストリを直接編集しなければなりませんでした。
0173名無しさん◎書き込み中
02/01/09 12:30ID:DwoF9mBi> 尚、当方Win2000proですが、CDROMのオートプレイをオフにするには、
> レジストリを直接編集しなければなりませんでした。
そんなことないよ。
ただしWindows9x系に比べたらちょっと面倒だね。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/custom.html#811
> RAW焼き未サポートは、オンザフライのことでしょうか?
未サポートの場合はオンザフライでもイメージからでもダメでしょ。
ってゆうか、これにチェックをつけた方がいい場合ってかなり少ないんじゃない?
0174167
02/01/11 06:52ID:C2dQwSNeオンザフライは怖くて試していません。
0175名無しさん◎書き込み中
02/01/11 08:07ID:epJWi+zRレジストする必要ないんだよなぁ。
0176名無しさん◎書き込み中
02/01/11 21:04ID:HF3FqPzYに、はじめて10分たっても一向に書き込みが進まない・・・
RAWにしなけりゃ正常なんだが・・。>>171 はまことですか?
0177名無しさん◎書き込み中
02/01/11 22:28ID:3ogYM1TKいや、CDRWINがTEAC W524Eに対してRAWを未サポートということで、、、、
Cloneでリングは焼けてるのでドライブ自体はRAWをサポートしているかと思われ
0178名無しさん◎書き込み中
02/01/11 23:00ID:zEY3EI5Sほかにbin+cueでCDイメージ作れるソフトって知りませんか?
もしくはXPで使えるようにする方法はないでしょうか?
ご教授お願いします。
0179176
02/01/11 23:33ID:HF3FqPzYXP上で使ってるよ。ただ、CDRWin付属のASPIでは動作しなかった
んで、Nero製のASPIを使ってる。
WNASPI32.DLL(ftp://ftp.ahead.de/wnaspi32.dll)
をプログラムフォルダに入れて、設定画面でUse Default ASPI〜にチェック。
これでいけると思うけど。
0180名無しさん◎書き込み中
02/01/11 23:41ID:nCx7gDuuちゃんと調べた?
0181名無しさん◎書き込み中
02/01/12 00:00ID:zctThYrxできました。ありがとうございます。
0182名盤&rlo;んさ
02/01/12 19:53ID:19ax+JHF0183名無しさん◎書き込み中
02/01/13 19:33ID:6FFLJIAkなんか他にASPIDriversってのがあるけど、それは必要無いのかな?
0184名無しさん◎書き込み中
02/01/13 22:34ID:04qcA7As中身のASPI.dllを取り出す。↓
通常インストール→「ASPI入れますか?」→NO↓
インストール完了後のフォルダに取り出したASPI放り込む→万事解決
Win2KのServicePack適用済みBootCDを作る関係でCDRWINを使っていたのですが、
3.8Fまでミスなしで焼けていたのに3.8Gからコースター製造機になってしまいました。
試用版しか使っていないので文句は言えませんが・・・
あと、違法チックなことは一度もしていません。
できたコースターは書き込み自体は成功していて中のデータが化けているので
おそらく3.8Fから3.8Gになったことで何らかの更新が行われているのは確かです。
ほかの方も3.8Fから3.8Gにして問題は起きてませんか?
0186名無しさん◎書き込み中
02/01/14 19:15ID:8d4ivubz違法行為してんじゃん。
0188ななC
02/01/14 19:43ID:IyTXT1NI0189185
02/01/14 19:52ID:u3fiHlePありがとう。
でも、アンインストして再インストしてもダメだったので
3.8Fを使ったらうまくいったのです(汗
怖くて3.8G以上は使えません・・・
0190名無しさん◎書き込み中
02/01/14 20:00ID:IrW/EcVqそれは何倍速で焼いてもそうなるの?
0192名無しさん◎書き込み中
02/01/14 21:18ID:p4cjkAqtこのスレのリンクつけてMSに聞いてみてもいい?
0193名無しさん◎書き込み中
02/01/14 21:37ID:IrW/EcVqあ、試用版のままなのか。
WIN2000+4.0Aで似たような話は聞いた事あるけど3.8Gでは
初めて聞いたな。
取りあえずアンインスト後に残ったフォルダとレジストリの
該当キーを全部消してから再インストール。それでだめなら
3.8Gを使うしかないのでは?
バージョンアップで新たにバグが出るなんてよくある事だし、
以前の環境で安定して動いているのなら無理に新しいバージ
ョンを導入する必要はないと思ったり。
0194名無しさん◎書き込み中
02/01/14 21:38ID:Pa9HE6Er0195名無しさん◎書き込み中
02/01/14 21:42ID:p4cjkAqt0196名無しさん◎書き込み中
02/01/14 22:12ID:uVcIUG1T過去にいけない尻を使ったことはあるの?!
正直にいいなさいっ!
マイクロソフトはセキュリティツールキットCDで
新規インストールはSP適用済みCDを作ってそれから
インストールすることを推薦していますがそれが何か?
嘘だと思うんならセキュリティツールキットCDとりよせてみたら?
0199名無しさん◎書き込み中
02/01/15 00:03ID:4HpTPqiu違法尻だな。
日本語化パッチしたらバイナリが異なってクラックパッチ通せないし、
だからといって尻だけ入れても通らん。
そいで通は日本語化はしない。
アンインストロールして38Gを入れるとかだと作った側としては
「愛用してんなら買えや(゚Д゚)ゴルァ!」のダイアログ出す代わりに件の障害を
起こすって事だったら充分想定可能な挙動だと思うが。
もしくは不正手段を用いず使い続けたとすると例のアレがFの初期状態って事だ。
購入した情報の消失を避けるため上位バージョンの登録時、特定の情報更改を
スキップするようにインストーラがデザイン?されていたとしたら、上位verが
初起動時発見するのは古い型の、しかも初期状態の例のアレだ。実行ファイルは
細かい見分けまではしないだろうから
「ざけんなテメ、kあてて使ってんじゃねーよ。メディアもろとも逝ってよし」
という挙動もまた想定可能範囲であると言えよう。
という妄想。
0201
02/01/17 01:00ID:+OGnIqHHこれは仕様ですか?
0202名無しさん◎書き込み中
02/01/17 01:06ID:EgBSjQtG他に焼きソフトやDVDソフト入れてるなら多分最新入ってるだろうから
設定のASPIタブでwindows標準ASPIを呼ぶようにチェック入れ直して
CDRWIN再起動。無きゃ我慢。
0203名無しさん◎書き込み中
02/01/17 02:15ID:V7mxozhe0204名無しさん◎書き込み中
02/01/17 17:56ID:xjt/yaB7RAWにチェック入れたままじゃないの?
RAWとノンRAWではサイズが1割以上違ってくるよ。
0205名無しさん◎書き込み中
02/01/18 21:11ID:NgTblXtHうーん…チェック入れてないんだけど…。ちなみにエロゲのbin+cueなんだけど、
他人がMXでRARで共有してるファイルに比べると200Mくらいでかいんだよな。
!もしやRAR圧縮が原因?でも最高圧縮にしたし…オテアゲ
0207名無しさん◎書き込み中
02/01/19 00:17ID:ybeqIi9RMIXモードで音楽をMP3にしてあるんじゃないか?。。
違ったら メンゴ
まるまるイメージで作ると700〜800MBになるよ
0208205
02/01/19 14:21ID:C1wx3Rfnこれからもう一度吸出し圧縮してみマンコ。
>>205
AIR orangedisk。だが別に鍵ヲタでではない。
0209名無しさん◎書き込み中
02/01/19 17:07ID:BNn2A0gQ参考までに・・
例えば東鳩(葉ヲタではないが)でまるイメージ(cue+binとか)だと600MBオーバーするが
データ部分だけをイメージ化(iso,bin,imgとか)して
音楽部分を.wav→.mp3にすると
合計で120MBぐらいになるよ(iso+mp3)
プログラムを終了するには [OK] をクリックしてください
プログラムをデバッグするには [キャンセル] をクリックしてください
とエラーがでてイメージファイルを作成することができません。
OSはwindows2000SP2
cdrwinは3.8G
CPUはahtlon950
MBはMSI-6330(gatewayOEM)
0211名無しさん◎書き込み中
02/01/19 22:50ID:pZd9X66s0212203=205=208
02/01/20 00:38ID:4AIqxKIAマルチメディア圧縮にチェック、リカバリーレコード1%、最速圧縮。これ最強。
ちなみに最高圧縮は時間かかるだけ。
>>209
MXではbin+cueのRAR圧縮が好まれるらしいから。
漏れ的にはFCD+MP3でいいんだけどね。
0213名無しさん◎書き込み中
02/01/20 00:41ID:Fa5Ip717ISOイメージとRAR圧縮ファイルの区別も出来ないのか(ワラ
つーかMXの話がしたいならダウソ板へ逝け。板違いだ。
0214203
02/01/20 01:49ID:4AIqxKIAまあいいや、逝ってきます。
0216p49-dn03kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
02/01/23 15:17ID:D2KMIazM0217名無しさん◎書き込み中
02/01/26 00:31ID:JAufEl29どこか他の所にチェック入れる必要があるのでしょうか?
0218名無しさん◎書き込み中
02/02/04 14:13ID:ivf1FTT+同じ症状の人いる?
0219名無しさん◎書き込み中
02/02/04 14:30ID:ivf1FTT+0220名無しさん◎書き込み中
02/02/04 18:31ID:so/ZLBvZいつ頃購入したの?
俺は大分前にそういうのになったよ。
結局2年弱くらいバージョンアップできたかなぁ。
0221名無しさん◎書き込み中
02/02/04 23:06ID:syb4xWb30222ななC
02/02/04 23:17ID:xs8UEOKr0223名無しさん◎書き込み中
02/02/05 00:40ID:olyXpvBp0224名無しさん◎書き込み中
02/02/06 02:43ID:wrWM+OVk0225これでダメなら知らないが
02/02/07 03:50ID:iYo31dTj!!!!!&9Q!5"XRoT?=wM!KT$qjI;]!)"H[?,1ET!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!DiB%
!!!!!&9Q!5"XRoT?=wM!KT$qjI;]!)"H[?,1ET!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!DiB%
!!!!!&9Q!5"XRoT?=wM!KT$qjI;]!)"H[?,1ET!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!DiB%
%BロP2y低L:」~マx飜剩ウWョ訪Kク+ネフスjンQ孩鎭ュ」ァカノミノォY]ケ'Wト逹JXシ。「ヲ-S絞m冨6q9ムNM朽zBウ;C
&T勃jツHコkラヤケpz蟷イ'ルヒ7キ櫨Iュ礎、-墅モャcjカャ燻痰Mデ閃胖ヨァチ*「rxタUトmW崗BTI秬H盟c樞屋Pf
'gT劵Qア昼厩ム;ョzf懇_yヲy覚}0岬簪@UNvッ甬眩pG驛ワゥテ恆ミ鑁莉鞣P゙ソP-ロホPァ8[「+(゙u9ナ独F:ユ
)xヘスレ喩jェ7泯藪弓MQヒ]ヨ餌蟋{燭=)篋bマ垉l,E=n墫<s;1<エBヨKsnZハ0AkCaGホR)k)」@cァオvヘ鳬トi
+/ッロ墮。綯sコゥDY貢コウ8z^ヒ3ホ@HvQweA鼓゙{ミ蠱~クリヤ;ウイoッ」CQキoャカヒ」キェイ[艘cクe}@ニxャ\黒コヤqモチ
,sT蒜桟ナモワFチネ鼓ロ敘ア棊[岌_アスkA乱7ソ6:;dP謳>-yフ|」CNリdv薙FyzヨY6uーュイe@昭bu9ミッ*fL戰ク
?ュ僕Hッタ硲籾聡胝レフュィsKァ「~~セE7チ鮃覲フヤセ、セタi_4タRgoヲ践モDスヨ6AミflルVォy匈S淬U焙|;ロ列ラナフ
/セ・吹=vlソ;ヒ:\7ソ4[韋覡2ツV撩eAJC」I綺劇T蟇y0イeッT梅Baソ芽5ケxz+絏w~「ハMTイnt。タカキ股[k9,
2ヘ-ッ@{ィ蛉w螻很*勗@チLタp:ミVL」Yマu7ッヌlJ、糠-コ5ルgシO(・ト阯撮QZメ・ヘョンe*傾レPツム0リPd小*唏7I
4゚Dメxト]セ伶rハf旃F(R(p>ケォゥuオ鑚勦-[」}トヌナョ<鉄寒ヤヤウ9qトェMf侃榎2^b~Mセィ.袂多V0ヤgハ1獺TG
57ス<アSニ鵡続粲ミfャdd?夫IX(蒜m硬レヤチ-帥2C<ュkr824槫/ヨィサニ環1?UPヌゥ林6<2ノ覦熄煖=7nbC。J
6H暴i詮Wgヒヤ。oI綏ョsルウ6-達E。選」T0lマ歡Qオz゙肄uLォン_K)7ハァゥ)ppホトIテTVjコdMム(ホエ駆[}暮*pク
7゚@=?ワ顔旨Wケ:)jソnコT4醫HメlPホcm.贄ウアロu3テ平Jン篤ィ丁贇ワeフコク爰箋Omレ扼D4O「k'ョs唾.ニスhォ
8lヘ・ルieタョ苙メセッヌil0WC枉イォ玄Z{7コ{~偲尹kSC彬紗ンrト阡ー4゙68H準Hc紫ヲマ擡ムb_昇;緤゚6Rチ絋
9~庫Wアユ0フ舗2蚊[ホOェミgヨァh*ォj剳シ2ハ縡ユYセ、峩m怪]<<=}lーA.@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@8侍
。出瑯ヘ軣n升ル壹or[坿iA昨;n85ヤハロ驕耆權メ*詞臂ュf戀ツ・(ャ8ヨZナzァ柱ヤU7\ゥ弱}3穣リメシHN堀+O
」ナ8c壓Tフ糀姨ノU^GUクスqo菁シホyT貫゚2「ス。zハヘauオ蔀d果C瑠x-サ:E<ヘヲbN袍Pケセ躬F「冕シ^Mn贐cセミ
こんな有名ドコロでナゼダロウから進まない奴はダメだと思う。
0226ななC
02/02/07 16:08ID:pxJtysh30227名無しさん◎書き込み中
02/02/08 01:37ID:WFFItYJ9超亀レスだけどTHANX!
おかげでとりあえず焼きドライブを認識するようにはなりました。
ちゃんと動作するか試したら報告します。
0228名無しさん◎書き込み中
02/02/08 09:37ID:WHhwQTW90229名無しさん◎書き込み中
02/02/09 08:12ID:BYxQbDbTやり方がわかりません、よろしくお願いします。
0230名無しさん◎書き込み中
02/02/09 08:16ID:AFQbiBRs0231名無しさん◎書き込み中
02/02/09 08:42ID:LiG9foVECDRWin4.0A BETA用?(藁
0233名無しさん◎書き込み中
02/02/09 14:43ID:8Um7vvZ+0234名無しさん◎書き込み中
02/02/09 15:10ID:8Um7vvZ+0235名無しさん◎書き込み中
02/02/09 19:38ID:uNmaCrWXなんで書き込みドライブ認識しねえんだ。TDKは全部対応してるはず
だろ?
高くてもいいから、日本の会社でちゃんとサポートしてくれ。。。。。
ドライブ側が腐っているだけです。
関係ないけど、石の中身は普通に使える模様...。
0237235
02/02/09 20:17ID:yVCXRdSsドライブがNEC製で、まだソフト側が対応してない型番だった。
まだこういう相性ってあるんだなー。
0238名無しさん◎書き込み中
02/02/09 20:36ID:Lmap6MCW0239名無しさん◎書き込み中
02/02/09 21:26ID:BmuSnlUy書き換えたら?この先金払って使えないんなら無理矢理も情状酌量の範囲内だろう。
関係ないけど、そりゃそうだよ、うちのだもん...。
line数総括かければ同じになるよ
0240名無しさん◎書き込み中
02/02/10 22:23ID:mUMB60TKdump of memoryなんちゃらとか出てきて青画面…。
Win2kなのに…。
0241名無しさん◎書き込み中
02/02/11 00:20ID:Z8FO3Rm+マルチセッションはサポートされていませんってでるんだけど。
そういうもんですか?
0242名無しさん◎書き込み中
02/02/11 00:34ID:xxEcxJOICD-EXTRAの吸出しはできなかったはず。
0244名無しさん◎書き込み中
02/02/11 01:34ID:QxiMeFTqどうすればいい?再レジストとOS以外で頼む
0245名無しさん◎書き込み中
02/02/11 01:51ID:Z8FO3Rm+BRで吸い出すとCUEシートがいかれてるときもあるし。
かといってCD-TEXT入り等をBWでやこうとしてもコースターができるし。困ったなぁ。
0246名無しさん◎書き込み中
02/02/11 01:56ID:nQwZZLpu0247名無しさん◎書き込み中
02/02/11 02:22ID:r3aKxdJp音楽CDの付録ぐらいならそれで十分な気が…
0248240
02/02/11 02:35ID:4Pc0sHpBなぜ…?
0249名無しさん◎書き込み中
02/02/11 02:56ID:r3aKxdJp0250名無しさん◎書き込み中
02/02/11 03:10ID:dfL0FWRQうちもソフト付属のASPIだと読み取り時にエラー頻出。
Adaptecの入れると正常動作。
0251240
02/02/11 03:33ID:4Pc0sHpB0252249
02/02/11 03:51ID:r3aKxdJpaspi4allのがやっぱ便利やわ。adaptecのカード持ってないし。
0254名無しさん◎書き込み中
02/02/11 10:05ID:Rqm3TFQEError:'STAT DAO RECORDING'と出ています。
ちなみに各種aspiを試しましたが同様のエラーが出ます。
ドライブのドライバのエラーなんでしょうか?
でも曽テクのHPには最新ドライバとか掲載されてなかったし・・・
OSはWIndows2kでドライブはSAMSUNG SW-216Bです。
どうしたらいいんでしょうか?
0255名無しさん◎書き込み中
02/02/11 12:28ID:bIxFB+WN38Gを使ってみる。40Aってまだベータじゃなかったっけ?
バグあってもおかしくないし。
0256254
02/02/11 20:18ID:Rqm3TFQEダメでした・・・むしろ吸えなくなって悪化しました(;´Д`)
一応対応ドライブリストに載ってるんですけどねぇ・・・・
今まではdaemonでマウントしてCloneCDのCD->CDで焼いてたんですけど、
これってCDRWINで直接焼くのと品質は変わりませんかね?
そうなら吸出しはCDRWIN、焼きはdaemon+cloneでガマンできるんですが・・・・
0257255
02/02/11 20:39ID:ea4BC7A/CDRWINでの吸い出しが成功してるなら全然大丈夫だと思うよ。
まさか吸い出しも出来なくなるとは・・・。これ以上はごめん。
力になれない。
0258名無しさん◎書き込み中
02/02/11 23:00ID:nQwZZLpuいっぺんこのキー削除してみてはどうだろう?
今試したがCDRWINを起動し直して再設定すれば復活するので安全みたいなので。
0259名無しさん◎書き込み中
02/02/13 10:23ID:4yiJcNQ5プログラムフォルダのCDRWINフォルダの中に、neroのwnaspi32.dll
を入れたのですが、相変わらず、、書き込みドライブを認識しません。。
読み込みはちゃんとプレクスターと表示されました。。
もう疲れました。。トホー。グーグルで片っ端から調べたんですけどね。。
OSはXPです。
ちなみに、4つのaspiのセットありますよね?あれはみなさん
ちゃんといれてるんですか?
aspi32.sys
wowpost.exe
winaspi.dll
wnaspi32.dll
これですけど。
0260名無しさん◎書き込み中
02/02/13 23:22ID:GwRJ46xN0261名無しさん◎書き込み中
02/02/14 00:26ID:242Y4JQP0262_
02/02/14 18:59ID:6yUc+gc/やってくれるかなCDRWinは?
やってくれないならば、MP3焼きができる意味が薄いと思うんで。
0263名無しさん◎書き込み中
02/02/14 19:37ID:fA0RlcWaレジストした日から一年以内にリリースされたバージョンならいつDownloadしても封印解除できたはず
実際には一年より長い期間有効だったような気もするが
俺は新調したドライブに対応したバージョンが微妙に期限切れで再レジストした(´д`)
0264244
02/02/15 00:10ID:WP+8j5q7一応Rに前の奴をとってあるからインストしておいたが、なんか愛着があるソフトなんだがな。
0265名無しさん◎書き込み中
02/02/15 01:19ID:0ZMSeVNf正確な記憶じゃなくてスマンのだが
99年8月のレジストコードで去年の秋くらいにちょっと古いバージョンの封印解除はできたよ
んでドライブ替えたので3.8Fに上げようとしたら「ムリです」て言われたので再レジスト
もしかして認証方式変わったのかな?
0266名無しさん◎書き込み中
02/02/15 01:27ID:asiH6tNM__________
∧_∧ /
( ゚∀゚) ζ < 来てくれYO!!
〜(__) 日 \__________
0267名無しさん◎書き込み中
02/02/16 02:03ID:DqmEgW1lsupport.tekramusa.com/support2.nsf/view0/53E0E85676EF7DDB88256903006ABEDE?openDocument
からaspiinst.exeを
www.adaptec.com/worldwide/support/driverdetail.html?filekey=aspi32.exe
でVer.Upすれば幸せ
くそpで使えるかは知らんけど
0268 ◆jHCEuZCk
02/02/16 14:58ID:Hvrnm1Skふつうのアプリを吸い出すとき
どのチェックを入れるのがいい?
0269名無しさん◎書き込み中
02/02/16 17:41ID:XDfuW7qOいれたあと、設定で
標準のASPIを使うってした?
俺やったら認識したよ
0270愚痴
02/02/17 17:58ID:dX0tYsHvで、意気揚々と焼こうとしたら速攻エラー。もう氏ぬ。
0271_
02/02/20 11:42ID:66QtzGaAマイクロソフトかアダプテックのASPIを使うしか選べない・・・。
0272_
02/02/20 15:34ID:lJb0KRHS0273名無しさん◎書き込み中
02/02/21 01:14ID:bVQTJgwsだれか同じ症状の人いないかな?
0274名無しさん◎書き込み中
02/02/21 01:17ID:cmWGHqOO0275名無しさん◎書き込み中
02/02/21 02:27ID:bVQTJgws「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます」
と出て強制終了。中途半端なゴミISOが吐き出されてる。
0276名無しさん◎書き込み中
02/02/21 03:46ID:UHJPJ5RV0278名無しさん◎書き込み中
02/02/22 18:56ID:hYPNsR5uといってみるテスト
0279名無しさん◎書き込み中
02/02/22 21:38ID:GBschJQyおれも似た様なことあった。
圧縮した状態で360MぐらいのイメージをCD-Rに焼いて
焼いたCD-Rからイメージとったら圧縮した状態で
480Mぐらいのファイルになった。
未だに原因がわからん。
0280名無しさん◎書き込み中
02/02/24 23:11ID:WYpaAHHcコースターになった
んで納得してフォーマットしたあと
メディアの認識がすっごいおそくなって
どのソフトでも書き込めなくなった。。
標準フォーマットしようとしてももうフォーマットされてるってでるし
こんなことされるんだなあっておもいましたとさ!
0281名無しさん◎書き込み中
02/02/24 23:34ID:cLoBiCjK0282名無しさん◎書き込み中
02/02/25 00:57ID:6Ns7vQ+Gそだよ。
0283名無しさん◎書き込み中
02/02/25 21:48ID:MG2sBoq7ロジックボム?
0284名無しさん◎書き込み中
02/02/26 03:23ID:xavU6aRtなんで?
0285259
02/02/28 03:58ID:S8XhP8Bd>>269
そのようなチェック項目はなかったです。。マイクロソフトのアスピ使う
に強制的になってました。
>>267
英語苦手で。。すみません。
>>271
そうです。それしか選べません。。
>>272
自分も、4.7にしても焼きドライブ認識しません。
こういう人、結構多いんじゃないですか?いくらやっても焼きドライブだけ認識
しないって方。ちょくちょく見かけます。
うう。。CRWIN使いたい。。もちろんフォルダに32DLLも入れたり
色々試してみたけど全然だめっす。
>>270
根性ですね。そこまでやってダメな時、、の脱力感。。お察しします。
ちょっと考えたんですが、イージーCDクリエーターいれても相性大丈夫
っすかね?これでASPI問題解決しますでしょうか。。
0286名無しさん◎書き込み中
02/03/02 01:27ID:LtRopHuS焼いたらインスト→プレイ可能だった
当たりですか?
0287名無しさん◎書き込み中
02/03/02 10:46ID:JKT8q3RZキージェネでCD-R焼けるんですか????
0288_
02/03/02 20:48ID:HpU8Pksm俺は無理だったよ・・・。
ASPI色々試したけど、吸出ししか出来なくて、
サブPCでは焼きも出来たのよ・・・。
で、サブPCにはイージーCDクリエーター入ってて、
ASPI入れたりしなくてOKだったから、
メインPCにもイージー入れたがドライブ認識せずだった・・・。
メインPC プレク2410TA ME&2000
サブPC LG8080B ME
0289285
02/03/02 23:40ID:v+enDhFKまじっすか。。
未だにCDRWIN使えてないんですか?自分もあきらめかけてます。。
ふう〜。。XPって。。使いにくい。
0290_
02/03/03 01:09ID:B1UEUPllこのスレや、海外のサイトを検索し、四苦八苦すること4時間・・・
コースターも何枚か、作ってしまいました。
ATAPIのプレクの40倍速のは、書き込みでは結局認識されなかったのですが、
SCSIのプレクの8倍速のドライブが認識されたので、無事8倍で焼けてます。
これでやっと、bin+cueをFCDユーテリティーで変換しなくてすみそうです…。
0291_
02/03/03 01:23ID:B1UEUPll焼いたディスクを、2回目にドライブに入れてみたら、
そのソフトのアイコンが出て、認識はしているのですが、
空き領域と合計が、0MBと表示されています。
また、焼いたディスクの裏面が、数枚ともどれも一緒なのが、
気になります。試しに、そのディスクを、CCDで吸い出して、
仮想ドライブに入れてみたのですが、無事ゲームとして
認識はしたのですが…何か気になります。
やっぱ、CCDが使い易くて一番よいな…。
0292ユーザー
02/03/03 05:46ID:knXQoj7v0293名無しさん◎書き込み中
02/03/03 07:57ID:vhCzWcI30294名無しさん◎書き込み中
02/03/04 00:45ID:l2eWta5sやっぱセッションごとに吸い出して何度かに分けて焼くべき?
0295名無しさん◎書き込み中
02/03/04 20:25ID:jfVCjBC7RWには書けるのにさ.
0296R.T.F.M(嫁!)
02/03/04 20:48ID:zwU5yBmk書けますが、何か?
0297名無しさん◎書き込み中
02/03/05 02:47ID:lGYqyTsjCUEシートの書き方教えて。調べてみたけどよくわからない。どうやってもシングルセッションになってしまう。
ちなみにうちのドライブではマルチセッションのCDは吸い出せないから方法を聞くだけになると思う。
0298名無しさん◎書き込み中
02/03/07 23:39ID:4eWfu4330299質問
02/03/07 23:58ID:AKK2e9PLASPI以外の問題で、ドライブが対応してるのに焼けない人っている?
いるならその環境とかも教えて。
0300名無しさん◎書き込み中
02/03/08 01:40ID:fdQFg2r+興味ないなら書き込むなよ、ボケ
0301名無しさん◎書き込み中
02/03/08 01:41ID:fdQFg2r+誤爆スマソ
0302名無しさん◎書き込み中
02/03/09 00:19ID:UVg4+uJS2バイト文字の入ったファイルがあると落ちるのは仕様ですか?
0303名無しさん◎書き込み中
02/03/10 12:34ID:9cWbKLfuヘルプ通りに書いてみたんですけど…cdtファイルでいいんですよね?
ドライブはNR7800AでCDTEXTは対応のはずです。WINCDRでも書けてました。
あと、4.0Aでも3.8Gでも16倍速で書き込みが出来ません。
大人しく12倍速で焼いてますが同じドライブ使ってる方居ましたら16倍速で書き込めるか教えて下さい。
ASPIはAdaptecの4.60を入れました。
0304名無しさん◎書き込み中
02/03/11 06:27ID:SdiTSruhOSがWin2kでMSのドライバ使ってるならDMAモードに代えてミソ。
標準のPIOモードだとそれくらいの速度しか書けないはず。
0305ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
02/03/14 10:21ID:G3R6ew16イメージのままでHDが圧迫されてるよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
0306ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
02/03/14 10:49ID:G3R6ew160307名無しさん◎書き込み中
02/03/14 11:11ID:2PiUoMwDレジスト切れ以外でトラブったことないからなぁ、いつも二世代遅れくらいのドライブ使ってるせいかもしれんが
もともとコアな人しか使わないソフトだからどうしてもマターリペースのスレになるね
0308名無しさん◎書き込み中
02/03/14 11:17ID:06R57vc9エロゲーなんてどうせ面白くないから消してエロ動画でも落として焼けば?
とりあえず環境と詳しい状況くらい書かないとこれくらいしかレスできねぇよ。
0309名無しさん◎書き込み中
02/03/14 11:33ID:2PiUoMwDエロゲのほうがまだ絵とシナリオの違いで多少楽しめる・・・・
isoイメージをVirtualCDのファイルに変換するのなかったっけ?
あれでマウントしてからファイル焼きしたことはあるよ、オーディオトラックが無いならこれで逃げられる
0310ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
02/03/14 11:53ID:G3R6ew16SCSIのドライブだよ
落としてきたbin+cueでcueをただ読み込ませて焼いてるんだけどコースターになっちゃうんだよ
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
0311名無しさん◎書き込み中
02/03/14 12:15ID:dTzYhmow割れ野郎は氏ねという無言の警告です
0312名無しさん◎書き込み中
02/03/14 12:23ID:06R57vc9一見普通に焼けるけどコースターになるんだな?
不正なシリアルを入れているに1000プレク。
あきらめてBlindWriteでもインストールして焼け。
これなら尻入れなくても体験版として使えるぞ。
>>309
確かに(笑)エロ動画はどれ見てもヤッてることはほとんど同じだよな。
でも新たな興奮を求めて、なぜか色々見てみたくなる。
しかし、エロゲーはエロに到達するまでが面倒で、プレイせずに
バックアップを保管するだけになってしまう。集めてるけど・・・・
0313ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
02/03/14 15:08ID:G3R6ew16BlindWriteっての試してみたけどダメだよ
書き込み終了したはずなのにブランクディスクのままだよ
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
0314名無しさん◎書き込み中
02/03/14 15:27ID:2PiUoMwD呪われてるんじゃ・・・・(w
CDRWinて不正シリアル入れた後てレジストリ掃除すれば戻るんかいな?
体験版でも1倍速では焼けるわけだし
0315名無しさん◎書き込み中
02/03/14 15:32ID:1hZxHSsk0316313はテスト書込しかしていないと言ってみるテスト
02/03/14 15:43ID:5hps/lJPつまるところそう言うこった。
>>313
諦めてエロゲくらい買え。
0317286
02/03/15 00:00ID:DvXPiSxJPX-W4012で24倍速で焼けた。
インストール後プレイも出来たが・・
0318名無しさん◎書き込み中
02/03/15 00:19ID:oFd6nB8Cあ、そうでしたか。
それなら良かったです。
0319名無しさん◎書き込み中
02/03/16 15:06ID:O5nlupiM0320Verbatim! ◆Plex5s8w
02/03/16 16:42ID:YZ79YWJDPadusのライティングエンジン。
いまいち使い勝手に難ありかと。
0321名無しさん◎書き込み中
02/03/16 17:41ID:ZB0AOtOLどこにあるの?
0322名無しさん◎書き込み中
02/03/16 19:28ID:Xo7nLRphdisc4youだよ
0323名無しさん◎書き込み中
02/03/16 20:22ID:ykAs8+grdisc4you探したけど、5.0の情報が見つけれなかったんだよ。
俺が厨房なのかな。
詳細にキボンヌ
0324名無しさん◎書き込み中
02/03/16 21:09ID:mYabd1TLドイツの方だよ。
http://www.disc4you.de/produkte/cdrwin/download.html
0325名無しさん◎書き込み中
02/03/16 21:12ID:mYabd1TLftp://free.padus.com/cdrwin5/cdr50-e.exe
これが英語版
0326名無しさん◎書き込み中
02/03/16 21:38ID:HygByunX今ダウソしてる。7MBもあるよ・・・。
ファイルサイズがかなり大きくなっていますね。
今までのCDRWINとは全く別物なの?
0327Verbatim! ◆Plex5s8w
02/03/16 21:50ID:YZ79YWJDftp.disc4you.de
で英語版をゲットするのが宜しいかと。
0328名無しさん◎書き込み中
02/03/16 22:42ID:gnQvQs+G0329名無しさん◎書き込み中
02/03/16 22:45ID:0lpnyO7k0330名無しさん◎書き込み中
02/03/17 16:09ID:+oBI+DOIおれ3.8E使っているんだけど・・・
0331名無しさん◎書き込み中
02/03/17 17:43ID:8Renu04M0332名無しさん◎書き込み中
02/03/17 19:37ID:uZvf/j6Q4.0Aはいまだにβなんだし、なんで5なのかな?
0333330
02/03/17 19:47ID:+oBI+DOIそうなのか・・・
じゃあこのままでいいや
プレク124Tse使っているけどちゃんと対応しているし。
新しいドライブでも買ったら考えるよ
サンクス
0334名無しさん◎書き込み中
02/03/17 22:06ID:KPs8ncI00335名無しさん◎書き込み中
02/03/18 14:10ID:JRcdDH0k14日のトライアル版インストールしたけど仮想ドライブ機能付いた
みたいだね
0336名無しさん◎書き込み中
02/03/18 15:20ID:5yG3nHDfシンプルかつ洗練された使い勝手が好きだったのに。
一生ver4を使う事になりそう。
0337名無しさん◎書き込み中
02/03/19 00:40ID:ctBuivoc0338名無しさん◎書き込み中
02/03/19 13:05ID:GlyEslW1人柱するヤシは厨房か?むしろ漢だと思うYO
0339名無しさん◎書き込み中
02/03/23 16:53ID:1wWoO9J/どうしたらいいんでしょうか?
[Extract Disc/Tracks/Sectors] のダイアログで
[Disc Image/Cuesheet] で取り込んだんだけど
ブータブルとして取り込めなかったみたい。
# DaemonTool ではファイルシステムは見えました。
VMware で ISO イメージをマウントして Windows2000 を
インストールしようとしたんだけど、ブートディスクがないと
怒られてしまった。
0340285
02/03/23 20:52ID:17sk3Uyo0341名無しさん◎書き込み中
02/03/23 21:51ID:DvYSTlu4「CDRWINブータブルイメージの作成」
「ファイルバックアップ&ツール」
↓
「ISO9660イメージファイル作成」
「ファイルバックアップリスト」から作成元のパスを設定
↓
「隠しファイルを含む」「ロングファイル名(Joliet)」
「システムファイルを含む」「サブディレクトリを含む」チェック
↓
「ISO9660イメージファイル」でISO作成先を設定
↓
拡張オプション
ボリュームラベル等は適宜作成
「ブータブルディスクを作る」チェック
ブートセクタbinのパス設定
↓
「開始」ボタンで、ブートISO完成。
こんな感じかな
0342名無しさん◎書き込み中
02/03/24 06:05ID:kUBYp/d1レスありがと。でも、わり〜。私が質問したのは
『ブータブルイメージの*作成*』ではなくて
『ブータブルイメージの*取り込み*(もしくは抽出)』だったのさ。
で、事故解決しちゃいました。
どうも、339 の方法でよかったみたいです。VMware でイメージが
使えなかったのは、VMware のマウント機構がタコなのではないかと…
# ダウンロードした Solaris や Linux のイメージではブートできるんだけどね。
以下の方法で、吸い出したイメージファイルを使って VMware 上で CD Boot できました。
339 の方法で吸い出したイメージを DaemonTool でマウント。
DaemonTool のドライブを VMware に割り当てて VMware を On にする。
0343名無しさん◎書き込み中
02/03/25 18:17ID:+LSBiH3a0344名無しさん◎書き込み中
02/03/27 12:30ID:OiIUHnFI不正シリアルでコースターなっても
レジストリ削除→再インストで体験版に戻りますよ
0345名無しさん◎書き込み中
02/03/28 20:53ID:MnMhDU4Cで、インストールしようとしても
C:\ghdownld.exe
NTVDM CPUは不正命令を検出しました。
CS:1dbb IP:01ae OP:63 65 6e 74 65 アプリケーションを終了するには、[閉じる]を選んで下さい。
上記のエラーで必ず中止されます。
OSはXPなんですが、涙が止まりません。
理由は何なんでしょうか?それとも何か根本的に間違えてるのでしょうか?
0346名無しさん◎書き込み中
02/03/29 01:13ID:4gd4Q/Cm0347345
02/03/29 02:25ID:AQOdDuNpレスありがとうございますー
verですが、4,0Aも3,8Gも3.8Fも全部試したんですが、DLできたファイル名は全て一緒でした。
名前欄とメアド欄に記入して、欲しいファイルにチェック入れて、DLボタン押して、、、
と、ここまでで間違った作業をしたつもりは無いのですが、自分的にはDL出来たファイル名が
全て一緒というのが気になります。
0348名無しさん◎書き込み中
02/03/29 02:29ID:4E/W+OMQ0349名無しさん◎書き込み中
02/03/29 02:38ID:6Vk+LPs1それは金タカのダウンロードプログラム本体。
ftp://ftp.cdarchive.com/pub/goldenhawk/download/
うまく動作しないなら、ここから直接落とせばよい。
0350345
02/03/29 21:43ID:AQOdDuNpありがとうございますーー
無事にダウンロード出来ました(嬉
予想通りCD-Rを認識しなかったですけど、このスレの皆さんの事例のおかげで
無事に作動しています。
感謝、感謝!
0351?
02/03/30 00:20ID:JkTtzkrt事態が発生してます・・・。ドライブはLiteOn32123S、プレク2410TAです
0352名無しさん◎書き込み中
02/03/30 00:33ID:7nBHJLr3不正尻使ったから
0353_
02/03/30 02:33ID:JkTtzkrt0354名無しさん◎書き込み中
02/03/30 03:44ID:nAuOZHR50355名無しさん◎書き込み中
02/03/30 06:51ID:BTIhVES/つかえるのちょーだい
0356名無しさん◎書き込み中
02/04/01 07:55ID:hl5CjIOF前レス見ても明確なことが書いてないので教えて欲しいです。何が必要なんでしょうか?
0357名無しさん◎書き込み中
02/04/01 13:06ID:x/OXRfwN0358名無しさん◎書き込み中
02/04/03 06:28ID:MzKsB/f5愛ですか・・・
0359名無しさん◎書き込み中
02/04/09 10:11ID:CcsbkEmm0360名無しさん◎書き込み中
02/04/09 10:12ID:CcsbkEmmhttp://www.goldenhawk.com/
0361名無しさん◎書き込み中
02/04/09 11:53ID:Bxn4Fm+p5.0は蛇倉作った会社が作ったヤツ
0362プレクの2410TA
02/04/09 17:48ID:6PhHMjeJneroのaspi入れたら吸出しは出来るようになったけど。
俺の場合書き込みはどう頑張っても無理だった・・・。
0363名無しさん◎書き込み中
02/04/09 18:53ID:QGj3rLV9>>362
普通に読めるし書けるけど?
OSはWin2kで、CDRWIN4.0Aのにょパッチが当たる最後のヤツ。
ASPIはAdaptecの4.6xを使ってる。
不具合なけりゃバージョンアップしないタイプなので、最新のヤツは知らん。
0364_
02/04/09 19:04ID:6PhHMjeJAdaptec4.6 ×
Adaptec4.7 ×
GoldenHawkで落としたやつ ×
ForceAspi ×
Aspiall ×
nero △吸出しのみOK
↑の入れて色々試したけど、
書き込みドライブ認識してくれない・・・。
OSはWin2ksp2 CDRWIN4.0a
0365
02/04/09 21:31ID:R7HmRjkz俺も全く同じ症状だ。書き込みドライブ認識しない。
同じくプレクスターの2410。
このアスピ病はなんとかならんものか。。
ぱっとインストしてぱっと使用したいんだが。
>>92
の奴で。
0367名無しさん◎書き込み中
02/04/10 17:27ID:KnfxS4Jk経験上、CDRWINは一番最後に入れたほうが良い。
うちでは、B's→CloneCD→カード挿す→ASPI→カード抜く→CDRWINの順でトラブったことは無い。
細かいことだけど、Adptecのカード持ってるならWINDVDとかのDVD再生ソフトにaspiinst.exeがついてるから、
カードを挿した上でそれを入れる。
持って無いなら
ttp://support.tekramusa.com/support2.nsf/view0/53E0E85676EF7DDB88256903006ABEDE?openDocument
からaspiinst.exeを落として入れる。
上のはちっと古いので、
ttp://www.adaptec.com/worldwide/support/driverdetail.html?filekey=aspi32.exe
からaspi32.exeを落としてバージョンアップ。
あと、ASPI4.7とは相性が悪いとかどっかで見たような…
0368名無しさん◎書き込み中
02/04/14 13:10ID:XZoK6i/wWIN2000、ASPIはAdptecのASPI4.7を入れた状態で、4.0Aを使用。
吸出しドライブは TOSHIBA SD-M1502
上記の環境でMIX Modeの吸出しがうまくいきません。
イメージ作成しようとすると
「Error:Unable to read DATA sectors 0 to 26 on device 2:1:0
Illegal command request (04h 00h 02h 05h 21h 00h)」のエラーが出る。
ちなみにデータのみのcdは読みに問題なし。
同じCDでも LITE-ON LTR-16102B だと吸いだせる。
SD-M1502はCDRWIN非対応?
WIN2000で使えてる方、どんな環境で動かしているかを教えてください。
0369_
02/04/15 17:27ID:ELRPcLdDRead/Write error or bad medium detected (04h 00h 02h 03h 11h 05h)
CloneCDだと吸い出せるのになぜかCdrWINだとエラーが出るというのは、
これ如何に?元のディスクがmode2だと読み取りもシビアになるんですかね。
0370名無しさん◎書き込み中
02/04/20 18:08ID:dWA65iGu0371名無しさん◎書き込み中
02/04/20 19:14ID:eRUyN68v0372名無しさん◎書き込み中
02/04/21 07:24ID:WiahEavLCuesheet was rejected by the CDROM recorder
って出るんですけど、何ででしょうか…?
0373名無しさん◎書き込み中
02/04/21 12:46ID:WiahEavL0374名無しさん◎書き込み中
02/04/21 14:57ID:2Y+dFHWzそのメッセージ゙だとキューシートの読込みエラーじゃない?
キューシ−トにミスないかチェックしたらいいんでない・・
0375372
02/04/21 23:11ID:vB1QHeOrそうなのか・・・。っても、キューシートの何処がミスかわからんし・・・・。
とりあえず、色々調べて勉強してきます。
ありがとねー。
0376名無しさん◎書き込み中
02/04/21 23:22ID:m2PZUG5Vあと、どのタイミングでエラーが表示されるか
書いた方がいいかも
0378名無しさん◎書き込み中
02/04/22 01:26ID:54E1tNJe0379名無しさん◎書き込み中
02/04/22 02:39ID:n8CEGuLV1:すべてをひらがな&萌にするパッチ。
2:普通に日本語化するパッチ。
3:英文のまま使っていますが何か?
0382名無しさん◎書き込み中
02/04/22 12:03ID:+oKQ2hAn3。日本語化する必要あるの?ってのもあるけど今2って無くない?
1はキモ過ぎなんで却下
>>381
おそらく372は絶対パス自体が分からないという罠
0383名無しさん◎書き込み中
02/04/22 12:32ID:h9KfWeTF2はここら辺にある
ttp://homepage2.nifty.com/~pino/
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8876/
自分は1の肝だけどね
0384名無しさん◎書き込み中
02/04/22 15:46ID:YdUwTUTLMS-DOSの解説本でも立ち読みしてくれば?
0385懇切丁寧な人
02/04/22 17:25ID:54E1tNJeを
"hoge.bin"に書き換えれ
コレで解らなければ利用資格剥奪
0386382
02/04/22 17:26ID:+oKQ2hAnキモ過ぎとは言い過ぎでした。スマソ
というより全部平仮名だとかえって見難いのよ。
自分は3.8gなんで1つ目のサイトの方を使いました。どうも
0387名無しさん◎書き込み中
02/04/22 18:13ID:TSaAZTJi>>372のエラーはパス指定のミスじゃなくてDAO記録がドライブに拒否されたという風にしか
読めんぞ。
0388383
02/04/23 09:52ID:pzFU6igettp://www.ginzado.ne.jp/~marheech/public/cdrwin/download/index.html
平仮名じゃない萌えもある(古いバージョン用だけど)
0389372
02/04/23 21:00ID:o9OK9W9HDaemon toolでやると反応するけど、書き込みしようとすると
相変わらずエラーが出ます・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン
0390名無しさん◎書き込み中
02/04/24 00:07ID:WYXuWZzQIllegal command request (04h 00h 03h 05h 2Ch 03h)
とでます。
win2kで PX-W4012,
>>69のASPIもいれました。
CUEシートも確認。
何が悪いでしょう?
winDVDもいちおうインストールしてます。
XPのセカンドマシンでは書き込めたんだが・・・
0391名無しさん◎書き込み中
02/04/24 23:36ID:KUrehAXF”デバイス2;0;0が"WRITE"(書き込み)のコマンドを受け付けなかった”
というエラーだから、ファイルじゃなくてドライブ、ASPI、CDRWIN、いずれかが
おかしいんだろう。CDRWINがドライブをちゃんと認識していればASPIのバージョンを
変えてみるか、CDRWINのフォルダに直接.dllをぶち込んでみたらいいだろう。
それでも直らんかったらあと知らん
0392名無しさん◎書き込み中
02/04/26 09:32ID:43QJo7Hg0393名無しさん◎書き込み中
02/04/26 18:48ID:KV5WDxbw0394名無しさん◎書き込み中
02/04/26 20:54ID:WMcnxzDSそれよく言われてるけど3.8Gに3.8Dの尻入れて普通に焼けてる
逆にヤバイ感じするけど
0395名無しさん◎書き込み中
02/04/26 21:57ID:DlNsBXXFバラバラだから3.8Gに3.8Dの尻はOKだったということだね。
0396392
02/04/26 22:54ID:43QJo7Hg(インターネトで直接シリアルそのものを拾った)不正シリアルは作者もサーチしたりしてデータベースにどんどん加えていくって方式なんでしょうが,キージェネによる不正シリアルは防ぎようがないんでしょうか?
キージェネっていったいどうやってキーを作ってるんでしょう.
0397392
02/04/26 22:58ID:43QJo7Hg0398名無しさん◎書き込み中
02/04/26 23:04ID:ji7YSl0r0399392
02/04/26 23:09ID:43QJo7Hg0400392
02/04/26 23:11ID:43QJo7Hgそんな高度なことはできません.
0401名無しさん◎書き込み中
02/04/26 23:17ID:ji7YSl0r0402名無しさん◎書き込み中
02/04/26 23:26ID:qcFSLrhxCDRWINをバージョンアップせずに使ってたらいいんじゃないの?
バージョンアップしたいなら尻やキージェネもある適度の期間ごとに
新しいものにする必要がある。
0403名無しさん◎書き込み中
02/04/26 23:29ID:ji7YSl0r違法行為を偉そうに語るおまえに萎え。
0404名無しさん◎書き込み中
02/04/26 23:34ID:/qLM2Jed0405名無しさん◎書き込み中
02/04/26 23:55ID:Gd54kM1E期限については長期間同じシステムで使いつづけたことないからわかんないけど、
入力した日が初日になるみたいな感じがする。
意味がわかったら試してみれ。
0406名無しさん◎書き込み中
02/04/27 00:02ID:kqGif9kt微妙な書き方だな(ワラ
0407名無しさん◎書き込み中
02/04/27 16:52ID:Rm/UJAf2Error.'LOAD DISC' command failed on device0:0:0:
Divice contains no disc or in not ready (04h 00h 02h 02h 3Ah 00h)
って出るんだけどこれ何?つうか解決法きぼそ
0408名無しさん◎書き込み中
02/04/27 16:57ID:9iaiS2O/ドライブ認識されてないっぽい
ってかバージョンもドライブもわからんつーに
0409名無しさん◎書き込み中
02/04/27 17:22ID:Rm/UJAf2ごめそ。ドライブは_NEC DV-5700N でバージョンは4.0aっす
0410407
02/04/28 01:49ID:I4Zj5HSW0411名無しさん◎書き込み中
02/04/28 02:10ID:AIrprbmDUnable to find or open fire
って出て焼けないんです、どうしたら良かとですか?
0413411
02/04/28 02:17ID:AIrprbmDcueシートをワードパットで開いたら
FILE "E:\○○○○.BIN" BINARY
TRACK 01 MODE1/2048
INDEX 01 00:00:00
って、出たんですけど、ウチはEがCDドライブなんです、これって関係ありでしょうか?
0414名無しさん◎書き込み中
02/04/28 02:20ID:nqL1OrDd>>385
0415411
02/04/28 02:30ID:AIrprbmDありがとう、焼けてるよ!
0416名無しさん◎書き込み中
02/04/28 04:07ID:3N+MnExQ0417名無しさん◎書き込み中
02/04/28 04:26ID:FFz7AnbB0418名無しさん◎書き込み中
02/04/28 06:32ID:iI5AuQP9ログよく読め
>>324
0419名無しさん◎書き込み中
02/04/28 06:33ID:3Rnv35n3とはいえ、今までのCDRWINとは全く違う、廉価版のDJみたいな物なので4のほうがいいよ。
0420名無しさん◎書き込み中
02/04/29 11:21ID:rxnwvRPBディスクの吸出し→TOCではなにも起こらないんですが。
0421名無しさん◎書き込み中
02/04/29 12:20ID:wrjvqYPv0422420
02/04/29 13:05ID:rxnwvRPB…逝って来ます。さようなら。
∧||∧
( ⌒ ヽ
∪ ノ
∪∪
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::::::::|_|_|_|_|
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ
|::( 6 ー─◎─◎ )
|ノ (∵∴ ( o o)∴) <うふん
/| < ∵ 3 ∵>
::::::\ ヽ ノ\
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
0424407
02/05/01 01:04ID:NIlVa3Bc誰か助けてくだちい・・
0425名無しさん◎書き込み中
02/05/01 03:32ID:q55bgW6Fバックアップとろうとするとドライブなんとかってエラーが出る・・・
0426名無しさん◎書き込み中
02/05/01 07:50ID:VzXLiWfCASPI関係じゃないでしょうか。対応していないドライブは書き込みのドライブ選択に表示されませんので表示されている場合は対応ドライブです。
0427あぼーん
NGNG0428名無しさん◎書き込み中
02/05/01 12:03ID:K3La0tOiACCSにも警察にも通報しました。
0429名無しさん◎書き込み中
02/05/01 12:17ID:18JYkKwcおい、まずいんじゃないのか?
0430名無しさん◎書き込み中
02/05/01 13:03ID:IMv+IiFK0431425
02/05/01 19:54ID:ZaM7YZPA゜☆,。・:*:・゜★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゜★,。・:*:・☆゜
環境設定でWindows標準インストのASPI?の方にしたら動作しました〜♪
0432名無しさん◎書き込み中
02/05/01 20:44ID:NIlVa3Bcそのやり方教えてくれぃ
0433425
02/05/01 22:14ID:pjkN1r/R(´Д`;)?
日本語パッチ使用しているので読み方とか変わっているかと思いますが
起動後の右上ボタンの装置と設定でASPIの設定を
「システムにインストールされたデフォルトASPIを(あれば)使う。」
に設定しただけなんですが…。
0434名無しさん◎書き込み中
02/05/01 22:51ID:NIlVa3BcASPIのとこで上か下か選ぶとこですよね?
下しか選べない罠・・・でもthx。 なーんかぜってー使えないような気がしてきて鬱
0436名無しさん◎書き込み中
02/05/02 13:53ID:rHEsN3OR何でトラブルのか知りたい。
漏れは2410で一度もトラぶったことがない。
トラぶったことのない漏れの構成書くよりか有意義のような気がするんで。
0437(;´Д`) ◆MOMOLR9A
02/05/02 17:22ID:eLzrT2SMCDROM Recording Tools for Windows
問題が発生したため、CDROM Recording Tools for Windowsを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。
作業途中であった場合、その商法は失われた可能性があります。
エラー署名
AppName: cdrwin.exe AppVer: 4.0.0.0 ModName: wnaspint.dll
ModVer: 1.0.0.1 Offset: 0000284b
立ち上げようとすると必ずこれが出てきます・・・(;´Д`)
アンインストールしてからレジストリの内容も消去して、4,0Aから3,8Gに変更して入れなおしてみたり、と
色々とは試しているのですが、どうしても直りません。
OSはXPで、ASPIはアダプテック4,7 をインストールして使っていました。
こういったケースでは何をいじれば復活してくれるのでしょうか?
どなたか知恵を貸して下さい・・・おねがいします。
0438434
02/05/02 19:38ID:MDsVv6cZ落としたのは同じなのにASPIの設定するか尋ねないverがあってそれが悪かった。
0441名無しさん◎書き込み中
02/05/03 02:17ID:ZgGSuolI私はMAXで読み出してバイナリが違っていたことってないんですが。
0442名無しさん◎書き込み中
02/05/03 02:20ID:9qCwS008飛ぶからじゃないの
0443437 ◆MOMOLR9A
02/05/03 04:07ID:KiW0jSID0444名無しさん◎書き込み中
02/05/03 07:09ID:v+9Whpq0OSを98SEに変えたほうが良いよ。CDRWINでトラブルが起きるのは、だいたい2000かXPだからね。
0445名無しさん◎書き込み中
02/05/03 09:30ID:T7+Hez3zError: 'SET READ PARAMETERS' command failed on device 2:1:0
Illegal command request (04h 00h 02h 05h 26h 00h
と出て、何も吸い出せなくなった・・・(でも、プレクの124Tsでは吸えてる)
MEを使ってたときは吸い出せてたから、
やっぱOSを2000に入れ替えたのがまずかったのか?(´Д`;)
0446名無しさん◎書き込み中
02/05/03 19:03ID:aZdMpQj10447名無しさん◎書き込み中
02/05/04 09:39ID:QHJ+R6Wb文字化けはするけど、2バイト文字が使えないわけではない。
手動で直せば意図したとおりの文字も使えるよ。
0448名無しさん◎書き込み中
02/05/04 19:20ID:WhC+w6nC0449名無しさん◎書き込み中
02/05/04 21:30ID:6DrPfDtI通報すますた
0450名無しさん◎書き込み中
02/05/05 01:53ID:Tq8TJke0でも Daemonも日本語対応してないから cueシート編集しても使えない罠
0451名無しさん◎書き込み中
02/05/05 04:48ID:GgY6XQmR「影」がつかえない(´・ω・`)ショボーン
0452名無しさん◎書き込み中
02/05/07 04:30ID:n2J7TfkF性能はよくなっているんでしょうか?
0453(゜ー゜*)
02/05/08 04:39ID:dDbbYF7e萌えじゃないやつ。
0454名無しさん◎書き込み中
02/05/08 09:19ID:RnNHeaF1>>383に書いたよ。
0455名無しさん◎書き込み中
02/05/11 11:44ID:Ij3jhOWm大体の人はキージェネで大丈夫なんですかね〜
まぁ体験版で我慢しとします
0456名無しさん◎書き込み中
02/05/11 23:19ID:2oVVxt4w4.0Aからバージョンアップするつもりないしどっかのスレで出ていた尻入れて使用中。
規制尻だと焼き込めなくなるみたいだけど私が見つけたのは規制されていないみたいで全機能使える。
英語だから金の払方さっぱり分からん。
0457名無しさん◎書き込み中
02/05/12 12:22ID:kOXE+EqX4.0A
キージェネ
1.CDR-Win KEYGEN.exe >OK-!
2.CDRWIN 4.0A KEYGEN .exe >コースタ製造器
デス。
多分あなたのキージェネは2.デハナイデスカ?
某エムエクースでも両方出回ってるし。
0458名無しさん◎書き込み中
02/05/12 12:35ID:PQ6rqTX+、大抵カード持ってりゃ平気だよ
0459名無しさん◎書き込み中
02/05/12 14:43ID:XVLFvTFz0460名無しさん◎書き込み中
02/05/12 22:28ID:zrdxQZ7x買ってきたのですが、CDRwinのRecoderとして認識できないのです。
このドライブで使えているひとはいますか?
0461名無しさん◎書き込み中
02/05/12 22:44ID:sis3nlVz過去ログを見るとかしないの?
やり方はどっかに書いてあったよ。
0462名無しさん◎書き込み中
02/05/13 00:27ID:1h4W2MB1LITE-ONスレに解決方法が書いてありました!
0463名無しさん◎書き込み中
02/05/13 12:44ID:6i1cZ4YL吸出しはCDRWINが好きなのに・・・。
0464名無しさん◎書き込み中
02/05/14 10:44ID:/GL6Me25吸出しはどれでも出来るでしょ?
DVD-ROMで吸い出したりしてるわけだし・・・。
0465名無しさん◎書き込み中
02/05/19 00:18ID:DPjcoeDo0466名無しさん◎書き込み中
02/05/21 04:23ID:YU6fjDmx以前はMixMode意外は何でも読み込めたんだけど、今は>>445と同じ症状。
ATAPI&Win2kなんだけど、これかいけないのかなぁ・・それとも試用版だからかなぁ・・
以前は動いたのになぁ・・(遠い目
0467名無しさん@書き込み中
02/05/22 23:09ID:FUQfVymJLITE-ONスレはdat落ちのためCDRWinの情報得られませんでした。
WinXP,LITE-ON LTR-32123S,CDRWin4.0Aなんですが、
CDRWinでドライブを認識させる方法是非教えてください。
0468名無しさん◎書き込み中
02/05/23 10:50ID:ol4PqgeSバージョン3.8でAdaptecのASPI。プレクの124TSは使えたんだけどな〜
使えないみたいだから代理のソフトでどうにかしないと・・・
何が使えるんだろうか?
BINをIMAGEに変換して焼くのが一番かな?
0469名無しさん◎書き込み中
02/05/23 18:22ID:MiUyVQjEうちもCDRWINで焼けない(吸出しは出来る)んで、
daemonでマウントしてCloneで焼いてます。
0470名無しさん◎書き込み中
02/05/23 20:40ID:XULAlN4Pということは、CDエキストラをコピーする時は
他のライティングソフトを使ってるの?
今日初めてCDエキストラをコピーしようとして出来なかったから驚いた。
0471
02/05/23 21:17ID:2fZwzP7cもうあきらめれや、>>469の意見で良しとしれ
0472名無しさん◎書き込み中
02/05/23 21:45ID:o2Q8vZaiBlindWriteとかも使えないの? FireBurnerは?
0473名無しさん◎書き込み中
02/05/23 21:50ID:GY6ZjUaI私はディスクJugglerを使っております。
0474割り込み質問
02/05/23 21:58ID:Zj6MrV2Wしたいんですが教えてください。
伏字でなんとかお願いします
0475名無しさん◎書き込み中
02/05/23 22:00ID:ol4PqgeS放置でおながあします
0476名無しさん◎書き込み中
02/05/23 22:01ID:9fkMI4TYある程度自分で情報を収集できないとそういうことはムリ。
1から10まで教えてられないし、
何よりそういう人たちはこういう質問をいちばん嫌うから、
とにかく自分で情報収集して知識をつけておかないとねー。
がんばって。
0477名無しさん◎書き込み中
02/05/23 22:35ID:sAZnIHn5吸って焼いてPARでも使って起動。
0478名無しさん◎書き込み中
02/05/24 07:56ID:Q30exv5oオラはネロ使ってるよ。
0479名無しさん◎書き込み中
02/05/24 15:08ID:4Cdz1D8X最近これにこだわらなくても、ほかのソフトで十分じゃないかと
思うんだけど、どうよ?
データ焼き=Neroその他
プロテクト=ジャクラ、Clone
オーバーバーン=いろいろ
特殊ブータブル=Nero
音楽CD=CDRWINかな〜
CDRWIN=今時ASPIの相性うるさすぎ。シェルの使い勝手が悪い。
RAW焼きできないドライブ多い。
結局、流通もののCUEを処理するためだけに成り下がってる気がする・・・
0480名無しさん◎書き込み中
02/05/24 16:00ID:joc+/qLJてっか俺はBIN+CUEファイルを処理するためだけに使っている。
プロテクトかかってないDiskはなるべくBIN+CUEで吸い出すし
(できるイメージがCloneより容量小さいし、音楽部分の吸出し
ミスが少ない。まあMODE-2じゃ大して変わらんが)
0482名無しさん◎書き込み中
02/05/24 19:33ID:dZR8a0XV0483名無しさん◎書き込み中
02/05/25 03:34ID:w1ggzhs70484名無しさん
02/05/25 04:50ID:xgRLOpS80485名無しさん◎書き込み中
02/05/25 06:44ID:/7S+NNuh日付がちがう。
0486名無しさん
02/05/25 13:31ID:xgRLOpS8と書いてあります・・・・これに対応する日本語化パッチはありませんか?
0487473
02/05/25 22:02ID:PgplMJt4ディスクJugglerならCDエキストラをそのままコピーできますよ。
0489働かざるもの@ねこまんま
02/05/30 03:04ID:1cou/MlTyamada39さんトコ引越ししたんだねぇ。
i.amの転送が切れてたので無くなったかと思ってた。
CDRWINも全然VER上がらないねぇ・・。
0490名無しさん◎書き込み中
02/05/31 07:19ID:X9p6qAlvCDRWIN5よりはDJ4のほうがいいだろうし…
0491名無しさん◎書き込み中
02/05/31 09:35ID:/EwM7VeBお、終わりなのか?
ってゆうか、Jugglerとは用途が違う気がするけど。
0492名無しさん◎書き込み中
02/05/31 22:28ID:FA8K1Zrd□更新その弐:ASPI簡単インストーラーUpload
某AdaptecのASPILayerを簡単にインストールが可能なもの
Clonyが動かない、CDRWinがドライバを読み込まない・・・など
システムドライバが不良の場合に利用いただくと
大抵直るかと思います
(私が製作したわけではないのでご注意・・ソース不明)
○ C_ASPI_Inst (zip) ...398 Kbytes
動かねーって人は試してみてはいかが。
0493名無しさん◎書き込み中
02/06/01 07:24ID:SKNIyX/C3.9A
4.0はどこいった?
0494名無しさん◎書き込み中
02/06/01 10:23ID:NYLq8kwBでもなんでTEAC CD-W540Eで最大書き込み速度が24倍速やねん・・・
READING SPEEDなんかもW524Eと一緒やんけ・・・
0495名無しさん◎書き込み中
02/06/02 00:58ID:QTgBQJoBホントだ。
どういうことだ?
4.0Aは何かあったのかなぁ。
しかもftpもダメになってるし。
ftp://ftp.cdarchive.com/pub/goldenhawk/download/
http://goldenhawk.netreach.net/ftp/pub/
0496名無しさん◎書き込み中
02/06/02 01:15ID:RWcHAj1P0497名無しさん◎書き込み中
02/06/02 09:46ID:hKIYzlZR普通にダウソ可だが
0499名無しさん◎書き込み中
02/06/02 14:18ID:bOoDKyzE0500名無しさん◎書き込み中
02/06/02 15:22ID:lonL5dQw0501名無しさん◎書き込み中
02/06/02 15:26ID:13cuWLti面白いですね
0502名無しさん◎書き込み中
02/06/02 15:56ID:vjOQdHHe05035.0
02/06/02 16:45ID:LxtHch/xf-tp://217.67.230.231/cdrwin5/cdr50-e.msi
ここから落としましょう
0504働かざるもの@ねこまんま
02/06/02 17:40ID:mTfeDfiqやっぱり2バージョンが平行してあるのは紛らわしいよね・・・。
0505働かざるもの@ねこまんま
02/06/02 17:46ID:mTfeDfiq俺のNewドライブ対応してる♪
LG Electronics "CD-RW GCE-8320B"
これで Matsushita "CD-R CW-7503" も兵役満了だな・・・。
PS焼きにはやっぱりCDRWINだな。
0506名無しさん◎書き込み中
02/06/02 23:57ID:QTgBQJoBなんかワケわからんと言うか、DVD対応してるし、
普通のライティングソフトっぽくなってる。
4.0Aは無くなったし、これで3.xが無くなったらピーンチ!
http://mappy.mobileboat.net/~seek/up/img-box/img20020602235425.gif
0507506
02/06/03 00:00ID:Cp9kRGLOCdrwin.exeのファイルバージョンが4.0.0.0なのは正常なのか?
ワケわからんので寝ます。
0508名無しさん◎書き込み中
02/06/03 00:50ID:5/DXm5ZV0510名無しさん◎書き込み中
02/06/03 04:20ID:zJa5h1ST漏れは幻の?4.0Aを使い続ける。
0511名無しさん◎書き込み中
02/06/03 04:22ID:ecrHSGXoバージョン情報にPadusの文字が。
謎。
0512名無しさん◎書き込み中
02/06/03 04:31ID:zJa5h1ST0513名無しさん◎書き込み中
02/06/03 04:52ID:UoPFv1m7http://dawnload.net/cdr_software/cdr_applications/cdrwin5.cfm
0514名無しさん◎書き込み中
02/06/03 09:58ID:Cp9kRGLOな、なぜ・・・
0516名無しさん◎書き込み中
02/06/10 12:10ID:nEc8R0RK5.0はゴールデンホークとはまったく関係なくG.H側は5.0を使わないように、
といってるようです。レポートではシステム障害の恐れがあるらしいです。
OEMというわけでもありませんし一切関係ないのですが違法ではないらしいです
0517名無しさん◎書き込み中
02/06/10 12:41ID:NC6mAoRp0518名無しさん◎書き込み中
02/06/10 17:56ID:47W56U1/気にせんでえー(w
やっぱver5は別モンだったのね。
あれ入れたが為にシステムおかしくなったし。もう散々。
0519名無しさん◎書き込み中
02/06/11 03:06ID:lMXEoMf+0520名無しさん◎書き込み中
02/06/11 08:43ID:+LGuwhIs4.0と3.8を比べても違いが良くわからないよね
4.0は更新しないみたいだし、3.9入れてみようかな
0521働かざるもの@ねこまんま
02/06/14 12:45ID:ah/1n25aまた、アップデートだよ。
0522名無しさん◎書き込み中
02/06/15 22:36ID:Z11Jd5h40523働かざるもの@ねこまんま
02/06/16 02:55ID:MLtDnp8B日本語パッチはyamada39さんの萌え萌えパッチにしてみる。
バックアップするソフトは『山佐Digi Selection』
ドライブはLG Electronics "CD-RW GCE-8320B"
なんか、リードアウトトラックの書き込みのところでウィンドウが出たまま止まっちゃうな〜。
吸出してbin+cueにしてあるので松下7503でもう1度焼いてみよう・・。
なんか不安。
0524名無しさん◎書き込み中
02/06/16 10:49ID:bzjaqXzSJCBのカードしか持ってないからgoldenhawkでは使えない…。
0525名無しさん◎書き込み中
02/06/16 10:58ID:0pEDRF5u割れろ。Googleで
CDRWIN KeyGen とか CrackでOK
0527524
02/06/16 11:17ID:bzjaqXzS>>525
Google見てみたけどいろいろあるもんだねぇ。
割れは苦手だけど検討してみます。
>>526
そうだったんですか、残念…。
今見たらDiscJugglerとかしか扱ってないみたいですね。
また代理店情報がありましたらよろしく!
0529524
02/06/16 11:28ID:bzjaqXzS了解!ご親切にありがとう。
0530名無しさん◎書き込み中
02/06/16 12:14ID:QHCMcKkOそんなアドバイスに感謝するなよ。
0531名無しさん◎書き込み中
02/06/16 13:11ID:xIjrIEDeisoできた瞬間に落ちる。
鬱。
0532名無しさん◎書き込み中
02/06/16 13:26ID:xIjrIEDe同じ症状でないか?
0533名無しさん◎書き込み中
02/06/16 22:18ID:WYSTYdMr0534働かざるもの@ねこまんま
02/06/17 00:18ID:tV2NAp+9やはり長年対応デバイスになっている松下7503ではリードアウトを焼く
ウィンドウはキチンと閉じて無事終了してくれた。
LG電子のドライブ対応もまだしっかりとした物ではないみたい。
金鷹さんにはメールで動作報告を送っておいたよ・・。
エキサイト翻訳でお手紙書いた。(w
0535名無しさん◎書き込み中
02/06/20 17:41ID:MpBppeng0536名無しさん◎書き込み中
02/06/20 18:28ID:V1W+pTZ80537名無しさん◎書き込み中
02/06/21 00:03ID:43GCH/iu0538名無しさん◎書き込み中
02/06/21 00:09ID:e69DikpE0539名無しさん◎書き込み中
02/06/21 03:58ID:wwCEz+1k金鷹逝け
0540名無しさん◎書き込み中
02/06/21 07:10ID:qB6upogxどうやってレジストしたんだ、おまえは
0541名無しさん◎書き込み中
02/06/22 21:03ID:6sJcqYsQ0542名無しさん◎書き込み中
02/06/22 22:41ID:ZSKIhZv0今置いてあるのは、それだよ。
0543名無しさん◎書き込み中
02/06/24 22:51ID:y3wsJ1Sj本日初めてCDRWINをつかってイメージファイルの書き出しを試みました。
CDRWIN 4.0をDLして日本語化、各種ドライバなどをDLしてきて書き出しに成功したと思います。
出来上がったファイルはcueファイルと拡張子無しのファイルです。
デーモンツールでcueファイルをマウントすると正常に動作しました。
質問というのは普段[bin+cue]の形などで手に入る事の多い組み合わせですが
binファイルと今回作成された拡張子無しのファイルは同じ物なのでしょうか?
試しに拡張子無しのファイルに.binを付けてみるとデーモンツールでcueをマウントする事が出来ませんでした。
binファイルとcueファイルとして書き出すにはどうすればいいのでしょうか?
0544sage
02/06/24 22:59ID:zk4h5euJ0545543
02/06/24 23:00ID:y3wsJ1Sj0547名無しさん◎書き込み中
02/06/25 13:19ID:KvYEfLcL更に、100,000黄金鷹
0548名無しさん◎書き込み中
02/06/30 09:34ID:9Rxj2Y7D0549働かざるもの@ねこまんま
02/06/30 12:20ID:EDaoH9m4って事で6/25版age
>>548
私は昨日ダウン出来ましたよ〜
0550名無しさん◎書き込み中
02/06/30 13:59ID:4oWzCwOxthx
とりあえず新verに入れ替えてみっか
どこが変わったのかわからんが
>>548
普通に落とせたけど・・
0551名無しさん◎書き込み中
02/06/30 19:25ID:z9yWlqG/0552名無しさん◎書き込み中
02/07/01 00:45ID:pT03aGQp0553548
02/07/01 01:41ID:a64Xttjn誤情報書いてスマソ
0554名無しさん◎書き込み中
02/07/01 01:57ID:JgMMUJJ2まあファイル名はアルファベットにしとく方がいいんだろうけどねぇ。。
0555名無しさん◎書き込み中
02/07/02 16:00ID:rVV/5m0eすべてのファイル名を英語にして、cueシートにも大文字、小文字、スペースも
正確に現在ファイルが置いてある場所に書き換えました
バージョンは、サイトから3.8fをダウンロードして、exeのファイル名はcdr38f-e
となっていますが、プロパティからバージョン情報を見ると4.0.0.0になっています
どのように焼けばいいかご教授ください
よろしくおねがいします
0556名無しさん◎書き込み中
02/07/02 17:39ID:y2lBQIm50557名無しさん◎書き込み中
02/07/02 17:57ID:/I64N+sicueにはパスは書かなくていい。ファイル名だけ書いとけ。
0560名無しさん◎書き込み中
02/07/04 00:14ID:5oygTK0+0561名無しさん◎書き込み中
02/07/09 02:33ID:4nPdb0yL日本語の名前のファイルでも問題なく焼けるが?
0562名無しさん◎書き込み中
02/07/09 03:17ID:gS1Br2m9|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ |
| -=・=- -=・=- |
/ |
/ |
{ |
ヽ、 ノ |
``ー――‐''" |
/ |
| | |
.| | | |
.| し,,ノ |
!、 /
ヽ、 / 、
ヽ、 、 /ヽ.ヽ、
| | | ヽ.ヽ、
(__(__| ヽ、ニ三
ムーミンがこの糞スレに疑問を抱いているようです
0563名無しさん◎書き込み中
02/07/09 09:30ID:u2ozrrXI| \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ / \、i, ,ノ ヽ ヽ
| (-=・=- -=・=- ) |
/ 彡 / ▼ ヽ ミミ 、
く彡彡 _/\_ ミミミ ヽ
`< ミミ彳ヘ
> ___/ \
/ 7 \
| /
ラスカルさんもこのスレには失望したようです
0564名無しさん◎書き込み中
02/07/09 14:20ID:bplw/qidこの場合、CDRWINを試用版のままでは使えないということでしょうか?
0565名無しさん◎書き込み中
02/07/09 19:26ID:v2GqdAkhファイル名が何文字以上かがNGとか?
(日本語の)長いファイル名がリストア時にはじかれるので、その場合CUEシート内の
ファイル名を何でもいいから短いものに書き換えて使用すれば可能です。
日本語だから駄目ということはありません。
>>564
そのドライブの最低速で、無期限で焼き可能では?
ただ、いまどき最低8倍などというのが出ていますので、メリットが大きすぎるので
最近のバージョンでは等倍以外、動作しないらしいです。
0566なんでやねん
02/07/09 20:26ID:fvis4sJiのですがこれと同じ症状の方いますか?
0567
02/07/09 21:05ID:x/YM9WwP0568名無しさん◎書き込み中
02/07/09 21:57ID:uPR09nKL書き込みだけはね。
isoだけ作って、ほかのソフトで焼くとよろし。
0569名無しさん◎書き込み中
02/07/10 01:17ID:iF51OBD9ありがとうございました。ちょっと古いバージョンで一回試しに焼いてみるのが早そうですね。
0570漏れだけ?
02/07/10 18:08ID:jvaMBKi/よく失敗しません?
最初の一枚は成功するので毎回立ち上げなおせばいいんだけど
漏れだけかな?
0571名無しさん◎書き込み中
02/07/11 01:36ID:STBhFv+2イメージは問題なく取れるのに・・・
標準ASPIは1%で止まって、
adaptecのは2%で止まる。
なんででしょう?
0572名無しさん◎書き込み中
02/07/13 06:19ID:6+5dyGc40573一日一回の
02/07/14 18:09ID:IUyR9chj0574
02/07/15 00:19ID:++YIhyJqドライバは良く分からないのですがたぶんcdrwinの設定で
「SAMSUNG CDRW/DVD SM-308B BJ10」
と出るのでこれがそうだと思います。
あと、インストール時にASPIもインストールしています。
ttp://www.goldenhawk.com/devices_body.htm(一応、対応ドライブ表のリンクです)
ネロ日本語版を使っていますが、競合の関係かな?と思ってネロを
アンインストしてみてもだめでした。
今はCDRWINver3.9を入れてみてます。(3.8も4.0も試したのですが…)
不正尻&キージェネは使わず体験版として使用しているので
コースターがどうとかいうのも関係ないようですし。。。
まだ続きます↓
0575続きです
02/07/15 00:20ID:++YIhyJqちゃんとCDからbin+cueのイメージは吸い出すことは出来ますし、
CDRW使用時にはメディアの消去も出来るんですけど、
データとして焼こうとしてもcueシートを読み込ませようとしても途中で
「Error.'LOAD DISC' command failed on device0:0:0:
Divice contains no disc or in not ready (04h 00h 02h 02h 3Ah 00h)」
と出ます。
>>407〜あたりから少し触れられてるみたいですが結局良く分からないです。
かなりいろいろなページを見て回ってるんですけど、
あほな私にはどうにもならないのでどうか知恵を貸していただけないでしょうか?
長くてすいません。
0576574
02/07/15 00:31ID:++YIhyJq書き込み開始をクリックすると上に書いたエラーメッセージが表示されて
書き込んだことはまだ無いです。
0577名無しさん◎書き込み中
02/07/15 12:47ID:5EoWODwVCD-RWで焼くこともできるなら
ファームがメディアに対応してないだけかも
メディアを変えるか、ファームをアップしてみて再度確認
http://www.samsungelectronics.com/odd/support/downloads/20010928191701_SM-308B.html
アップしてみた所ようやくできるようになりました。
ありがとうございました。
0579名無しさん◎書き込み中
02/07/15 20:20ID:7GUUzzu8ttp://www.goldenhawk.com/ で落として
キージェネ? 3.9Aがあったけど。
0580名無しさん◎書き込み中
02/07/15 20:52ID:VCX2bjdw1年の期限はかなり前に切れたから3.8を使ってる。
0581名無しさん◎書き込み中
02/07/17 13:16ID:reCb+kM30582age
02/07/18 15:34ID:TAR9uzey0583名無しさん◎書き込み中
02/07/18 19:20ID:GycgZ9oM異変に気づいてアンインストしたらCD-ROMドライブまで消えちゃった(鬱
ドライバ削除したりしたけど、途中でCD要求されて・・・
あーOSの再インストかぁ?
winXP Proです。
0584名無しさん◎書き込み中
02/07/18 22:22ID:TlCZu93l行ってみろ
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part17
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1026313288/
0585名無しさん◎書き込み中
02/07/19 13:59ID:E4MJI8uzなんかやばい機能でもあったのかな?
それとも重大なバグがあったりして?
0586名無しさん◎書き込み中
02/07/19 14:53ID:rYQ3wu2x0587名無しさん◎書き込み中
02/07/19 15:05ID:3fCf5bfkいないよ
0588名無しさん◎書き込み中
02/07/19 20:34ID:LvihF4eyさすがにキージェネをぶっこむのはできないからね(w
0589名無しさん◎書き込み中
02/07/19 20:44ID:rYQ3wu2x0590名無しさん◎書き込み中
02/07/19 21:59ID:P22WIrZA0591あげ
02/07/20 06:04ID:j0rWDrCf0592名無しさん◎書き込み中
02/07/21 02:48ID:VdlSLBp/0593名無しさん◎書き込み中
02/07/21 13:53ID:gQz3p1SaホームページからDLしてぶっこんでるんでしょ?
不具合無い?
0594age
02/07/23 02:44ID:6VfxAVKw0595age
02/07/24 07:39ID:4BV6iQnP0596名無しさん◎書き込み中
02/07/24 21:32ID:FYHV8R5v0597_
02/07/26 06:27ID:+k5zTHjM0598名無しさん◎書き込み中
02/07/26 13:21ID:3hBmUf090599名無しさん◎書き込み中
02/07/26 14:01ID:N2mBSkdO0600名無しさん◎書き込み中
02/07/26 14:02ID:FPe4yFBe0601名無しさん◎書き込み中
02/07/26 17:52ID:NC7IDuIe再起動した後なぜか書き込めなくなっておる・・・
Error;'NEXT WRITABLE ADDRESS' command failed on device 2:1:0
Disk is not writable
だそうだ。俺がなにをしたというのだ、CDRWINよ・・・
0602名無しさん◎書き込み中
02/07/26 18:54ID:mkS1d661ここにも夏の到来だなぁ
0603名無しさん◎書き込み中
02/07/26 18:56ID:mkS1d6610604名無しさん◎書き込み中
02/07/27 05:45ID:tT/HP4TFところでデフォルトのインストール先が Program Files 以下じゃないけど
パスにスペースがあったら駄目とかそういうのはないよね?
0605名無しさん◎書き込み中
02/07/27 19:02ID:0tAGDkhiおれも3.9Aでそうなってたんで、念のため
そのままルートドライブだけ変更して入れちゃったんで、
事実は確認できなかった(笑)
0606age
02/07/28 06:24ID:Qnsn2brq0607名無しさん◎書き込み中
02/07/29 00:30ID:TIpUZY9GCDRWINでギャップ情報を知りたい場合はわざわざイメージ吸い出ししないと駄目なの?
0608名無しさん◎書き込み中
02/07/29 01:36ID:jRpachh10609名無しさん◎書き込み中
02/07/29 01:56ID:TIpUZY9G0610sage
02/07/30 14:49ID:z0cEq96K0611名無しさん◎書き込み中
02/07/30 18:08ID:2ADCKtZTイメージファイルの吸出しが始まったらキャンセル
してもキューは残るよ。
0612CDRWIN愛用者
02/07/31 12:38ID:DM+eur9v0613名無しさん◎書き込み中
02/08/07 09:42ID:x16aYJDC0614名無しさん◎書き込み中
02/08/13 14:46ID:1CErmDz2c:\Program Files 以下にインスコでも問題なしだよ
0615名無しさん◎書き込み中
02/08/13 21:07ID:OqMx28zQ登録で詰まってます。誰か教えて
Benutzer ユーザー名なんでしょうか?
Firma 会社名?
Schlussel シリアルですか?
0616名無しさん◎書き込み中
02/08/13 21:29ID:x2eJinMdいえ、ここからDLしたものはちゃんと英語になってますが?
http://www.goldenhawk.com/download_body.htm
0617名無しさん◎書き込み中
02/08/13 23:27ID:OqMx28zQMXで落としたファイルです。
レジストは出来たけど、良くわからん。使いこなせそうもない・・・
0618名無しさん◎書き込み中
02/08/14 00:18ID:3zft/Du5本家からDLして、上書き又は再レジストすればいい
最新は4.0Aじゃなく3.9Aだから注意
日本語パッチだって、探せばすぐあるよ
日付まで一致してないとパッチがあたらないから注意
とっつきにくいソフトではあるけど、かなり自由度が高く、対応フォーマットも豊富だから、慣れるといい
0619名無しさん◎書き込み中
02/08/14 01:22ID:/i5B49XAあなたには無理です。もう寝れ
0620名無しさん◎書き込み中
02/08/14 03:46ID:91KuK5KB対応フォーマットも豊富ってccdにも対応してるんですか?
0621名無しさん◎書き込み中
02/08/14 04:48ID:TacBFblRそれはファイル形式…(汗)
0622名無しさん◎書き込み中
02/08/15 08:22ID:90bpyx0t0623名無し~3.EXE
02/08/15 08:26ID:wKbWYFSD煤Q ∪ ( ゚д゚) アザラシ肉ウマー
0624名無しさん◎書き込み中
02/08/15 08:28ID:/4tKyOxKError:WRITE command failed on device 1:0:0
Unexpected ASPI error (04h 00h 00h)
0625名無しさん◎書き込み中
02/08/15 13:43ID:mwaDM8sgダメ文字なら蹴られるだけだろ。
0626名無し
02/08/15 21:20ID:n+zL181Fゲーム中にCDを入れるのが煩わしかったのですが、
CDの内容をHDDに書き込んでおけばパフォーマンスが上がると知ったので
早速試してみました。
別スレでcloneCD(CDRWIN,CD革命)でイメージを作る→DAEMONでマウントする
という書き込みを見たので、
Extract Disc/Tracksでイメージを作ろうと思い、CDを入れてimagefileNAMEを
拡張子無しでファイル名までフルパスで入力し、startボタンを押しました。
長いこと待たされるのかな、などと考えていたら
Error: Unable to read DATA sectors 837 to 863 on device 1:0:0
Read/Write error or bad medium detected (04h 00h 02h 03h 11h 05h)
・・・・終わってしまいました。
どうすればイメージ作成できるのでしょうか?
CDRWINではだめなのか、それとも所有のCDRドライブがだめなのか?
当方YAMAHAのCRW3200E/VKを(F:\)ドライブで使用しています。
OSはWIN2Kです。
0627CDRWin愛用者
02/08/17 11:30ID:J1f9dkQqほかのCDでイメージ作成できるか試してみた?
0628_
02/08/17 13:30ID:yQ/+8j9j0629名無しさん◎書き込み中
02/08/17 15:29ID:K8wmReGQ0630626
02/08/18 00:37ID:gqrOwDUsレスどうもです。
自己解決しました。
cloneCDでやったら一発でできました。
0631名無しさん◎書き込み中
02/08/18 14:16ID:zjCfMDla0632名無しさん◎書き込み中
02/08/19 18:57ID:nxxS3Mycでも糞Gみたいにが本家から買えなくなるって
圧力は御勘弁だが。
ちょっと本気で考えたくなったな。
でも手続きで悶えそうだが。ヽ(`Д´)ノ
ところでレジスト金額って今は幾らだっけ?
0633名無しさん◎書き込み中
02/08/20 00:24ID:eMSAPWAB0634名無しさん◎書き込み中
02/08/20 00:36ID:p6qErPMkβVer
0635名無しさん◎書き込み中
02/08/20 00:41ID:B931/avJ浪人決定の兄みたいなもんだろ
0636名無しさん◎書き込み中
02/08/20 14:44ID:W6gJUVMR0637名無しさん◎書き込み中
02/08/21 02:21ID:CBO7cbuy0638名無しさん◎書き込み中
02/08/21 13:57ID:RSg4tHzN0639名無しさん◎書き込み中
02/08/21 20:49ID:muss04kHだね
0640名無しさん◎書き込み中
02/08/23 20:45ID:pqJICzBQLite-OnってVer4.0対応してますよね?
0641名無しさん◎書き込み中
02/08/23 20:51ID:adLIPAgbワカンネ
3.9Aは認識してるよ
0643名無しさん@生焼き中
02/08/26 11:15ID:Qn5GfDdSftp://ftp.leo.org/pub/comp/os/windows/win32/ftp.disc4you.de/cdrwin5/cdr50-e.exe
0644名無しさん◎書き込み中
02/08/26 20:16ID:QWp8CVTyそれはCDRWINとは名ばかりの糞ソフトなんです。
このスレで言うCDRWINとはver4.0A以下であります。
0645名無しさん◎書き込み中
02/08/26 20:41ID:Y/2VL5B70646名無しさん◎書き込み中
02/08/29 21:17ID:RvhckLYg0647名無しさん◎書き込み中
02/08/30 14:14ID:HS00y235ゲラゲラゲラーリ
0648名無しさん◎書き込み中
02/08/30 23:44ID:b7erJZjWスマソ、なにがそんなにおかしいのか教えてくれ
>>644-645の言ってることは正しいんだが…
0649名無しさん◎書き込み中
02/08/31 13:54ID:aGKkJOGCCDRWin ver5.0の信者じゃないの?
0650名無しさん◎書き込み中
02/08/31 14:19ID:Vrs0elc10651名無しさん◎書き込み中
02/08/31 17:23ID:XlHd8pLp0652名無しさん◎書き込み中
02/08/31 18:38ID:zSzW3Y9u1年ちょっと前くらいなら大丈夫な場合があるよ。
0653名無しさん◎書き込み中
02/09/01 01:12ID:RIVqDJP1大丈夫な場合があるか・・・
どーしよ。
0654名無しさん◎書き込み中
02/09/03 01:21ID:Jq7Nj2Bw0655名無しさん◎書き込み中
02/09/04 00:09ID:ou2wf4Yy現在は4.0を使用しているのですが…問題がないなら変更せずこのまま使うかな…。
0656名無しさん◎書き込み中
02/09/05 16:51ID:6djHjr1o何の為に公式サイトから本体落としてんだ?意味ねーだろ
きちんとした尻集使え!(w
0657名無しさん◎書き込み中
02/09/05 21:06ID:aaJGTOJJ0658名無しさん◎書き込み中
02/09/05 21:33ID:5GHmau8c0659名無しさん◎書き込み中
02/09/06 17:43ID:rjFdlyqf尻集使ってる奴の気が(以下略
0660本郷
02/09/08 00:25ID:BaQkiNYw0661名無しさん◎書き込み中
02/09/09 01:33ID:SavlbQKy(bin+cue)とか。
どうせこのソフトも正規レジストしないで使っているんだろうな。
どうでも良い内容なのでsage.
0662名無しさん◎書き込み中
02/09/09 01:42ID:0I3zAb7T体験版を使っているだけですが、なにか?
0663名無しさん◎書き込み中
02/09/09 01:48ID:SavlbQKy0664名無しさん◎書き込み中
02/09/09 01:55ID:3gzthZOsCloneと違って、cueが正確だから使い勝手がよくてな
0665名無しさん◎書き込み中
02/09/09 05:43ID:CKK7ZXGl0666名無しさん◎書き込み中
02/09/09 11:24ID:07VEDqbY0668名無しさん◎書き込み中
02/09/09 19:01ID:XtX+c4aG>>667
そんな会社じゃないぞw
Golden HawkだYo!
0670名無しさん◎書き込み中
02/09/10 00:07ID:V0l7gpvZ今度から、3.8や4.0、3.9は CDRWIN と書き
5.0や5.05は CDRWΨN と書くように(w
0671名無しさん◎書き込み中
02/09/10 00:15ID:Qu04mwF10672名無しさん◎書き込み中
02/09/10 21:58ID:riTV+QIWそれ良い表記かもw
0673_
02/09/11 11:55ID:aocpdhjECDEXTRAとは違うと思うんでOKだとは思うんですが・・・
ちなみに吸出しは正常には出来ました。
バックアップ的には完全コピーできたかどうか分からないので皆さんのご意見をお願いします。
詳しく書いてあるサイトももう無い様なので(^-^;
0674名無しさん◎書き込み中
02/09/11 13:30ID:bf7dsg2OCD-ROM XA Mode2 Form1+CD-DAならCDEXTRAと同じでしょ
どっちにしてもRAW吸出しは必要ないと思うよ、CD-DA部分はもともと2352バイトでRAWだし、
CD-ROM XA Mode2部分も EDC ECCはソフトに作り直させたほうが質が高いし。
画像/音声同期信号とか、ヘッダ/サブヘッダまで再現する必要があるCDかどうかで決めればいいかと
0675名無しさん◎書き込み中
02/09/11 16:30ID:EbPTtGQ9MODE2なら2336でイメージ作られるんでEDC/ECCも含まれてると思うのだが。
0676名無しさん◎書き込み中
02/09/11 21:28ID:AUsdxB+12336のMODE2には、EDCもECCも存在しない。
あるのはCIRCだけ
http://www.orangeforum.or.jp/j/family/mode.html
0677名無しさん◎書き込み中
02/09/12 02:39ID:lR7IztBVは?CDRWINはMODE2ならForm1でもイメージ作る時は2336って事ですが?
0678名無しさん◎書き込み中
02/09/12 12:56ID:z8Mwy9kD何度MODE2 Form1でやっても、イメージをIsoBusterやCDmageでみると2048だが・・・
それRAWちゃうか? どのメニューでどうやってるんだか。
0679名無しさん◎書き込み中
02/09/12 15:10ID:lR7IztBV逆にどうやれば2048で吸えるのか知りたいぞ。
0680名無しさん◎書き込み中
02/09/12 19:03ID:Vk/GezQj間違いなく2336だった
MODE2 Form1でもEDC/ECCを含んでる
cueもサイズも見てなかった、申し訳ない。
0681名無しさん◎書き込み中
02/09/12 23:50ID:wfZQDpry0682名無しさん◎書き込み中
02/09/13 00:28ID:fI9W5Rkc気にする奴は気にする。デフォルト設定作るときに
RAWとCDTEXTとMCN/ISRCの設定まとめてやってる。
0683名無しさん◎書き込み中
02/09/14 01:51ID:e/U/PSHA0684本郷
02/09/16 20:42ID:V7La/9KE■■■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■■■
0685助けてください。
02/09/16 23:42ID:QdNLXjn7CDRWINが書き込みドライブを認識してくれません。
書き込む画面に移ろうとすると、
「CDROM記録装置がSCSIあるいはIDEバス上に見つからなかった!」
と、言われ。書き込み画面に移行する事ができないのです。
OSはWINDOWSXPです。
ドライブは一つで、内蔵されているSAMSUNG CD RW/DVD SM-332B T408であります。
読み込み等は普通にできました。但し、書き込みドライブとして認識してくれないのです。
他のCDライティングツールではこのドライブで普通に書き込める事を確認しております。
CDRWINのバージョンは4.0です。
ADAPTEC行って、ASPIとかもインストールした後に、再起動、WINCDRも再インストールしました。
しかし症状は変わりません。
オプション項目で、
「システムにインストールされたデフォルトASPIドライバをつかう」
「CDRWINによってインストールされたASPIドライバをつかう」
どちらとも試してみましたが、効果無し。
はっきり言って、私にはかなり謎です。
どのようにしたら書き込みドライブを認識してくれるのでしょうか?
どうか宜しくお願いいたします。
0686名無しさん◎書き込み中
02/09/16 23:49ID:XbeBAtivマルチは氏ね
0687名無しさん◎書き込み中
02/09/17 07:23ID:pm6W89YZドライブ買い換えたほうが早いな。
それかCDRWINあきらめて他の焼きソフトを使え。
0688名無しさん◎書き込み中
02/09/17 19:13ID:kAAc93BF4.0じゃなく3.9使え
0689名無しさん◎書き込み中
02/09/20 03:03ID:q+8rUM65さっそく尻を、、、っと発見!!
CDRWIN 3.9A (3.9B)
Name: CHZHY.NET
Company: CHZHY.NET
Unlock Key: 129106E4-351DBD2E-2CEC4D79-49BDBD49
Check Key: 5B2CBBAD-278CBBCA-19F1F057-6551F030
0690名無しさん◎書き込み中
02/09/20 04:03ID:RXeigr3zこらw
3.9Bだけいただきます、サンクス
0691名無しさん◎書き込み中
02/09/20 04:32ID:RXeigr3zの「cdr39b-e.exe」が最新3.9B Englishだね
0692名無しさん◎書き込み中
02/09/20 20:25ID:sZEm3MZzホンモノ?
0693名無しさん◎書き込み中
02/09/20 22:11ID:uA2od8gs0694名無しさん◎書き込み中
02/09/21 00:26ID:e6dgniBO0695名無しさん◎書き込み中
02/09/21 01:35ID:Re+YPqZJ0696名無しさん◎書き込み中
02/09/21 02:35ID:o2n9LzEf0697名無しさん◎書き込み中
02/09/21 04:10ID:YNTDl3S8アンタもか!?
うちも...
0699名無しさん◎書き込み中
02/09/21 11:28ID:YWbEhDZ70700名無しさん◎書き込み中
02/09/21 13:55ID:79FcAgCM0701名無しさん◎書き込み中
02/09/21 22:49ID:tp61JTf70702名無しさん◎書き込み中
02/09/23 01:25ID:gcR+xiWA0703本郷
02/09/23 14:57ID:dY4ITWR10704このスレ見て
02/09/23 22:11ID:L8TK855Y俺もコースターだった・・・
50枚スピンドルの第1号が不正尻の証明とはね。
0705名無しさん◎書き込み中
02/09/24 04:11ID:R5ybuPfy0706名無しさん◎書き込み中
02/09/24 07:32ID:WP3KqQEA0707名無しさん◎書き込み中
02/09/24 13:02ID:sMDbW1Kp最新の3.9Bだが、同じ日付だが、>691とは違うファイルに差し替えられている。
内容不明。
0708名無しさん◎書き込み中
02/09/24 13:11ID:0dfa2/qQ不正尻潰しとかじゃない?
0709名無しさん◎書き込み中
02/09/24 14:28ID:yoKhiIhL3.9Aの時も二日後にすり替えられてたっけな
本体のみ日付とバイナリが変わってた
今回もか?
0710名無しさん◎書き込み中
02/09/24 16:22ID:Qu0FxmQGError: 'START DAO RECORDING' command failed on device
Unable to set disc parameters
こんなエラーがでるんですけど
RAWにチェックしないと普通に焼けるんです。
ドライブは対応してるんですけど、RAWで焼くにはどうすればいいんでしょうか?
割れ無知厨は氏ね
0712名無しさん◎書き込み中
02/09/24 20:12ID:punMispL他に出た人いる?
0713名無しさん◎書き込み中
02/09/24 21:16ID:hpf+iZm5不正尻潰しかどうかは知らないが
うちのCRW-F1が認識されるようになった。
>>691の頃のは認識されなかった。
とはいえ、AMとか刺青は使えないっぽいが。
>>712
俺は出てない。
0714名無しさん◎書き込み中
02/09/24 21:19ID:l2mMR5mECardholder Name
Billing Address
には何を書けばいいのですか。
0715名無しさん◎書き込み中
02/09/24 22:51ID:3kBso9Fj請求先住所
だろ。
英語ならっただろ?
0716名無しさん◎書き込み中
02/09/24 23:53ID:t9ouIGab0717名無しさん◎書き込み中
02/09/25 01:14ID:Evgv/Y8QCDRWINでRAWで焼けるドライブは、殆ど無いと聞いたが…
ウチでも、吸えはするけどRAWで焼けたことはないよ。
例えCloneCDでRAW DAO+96対応してても、CDRWINでもオールチェックでも
焼けないドライブばかりだから、
CDRWINのドライブサポートが自分のドライブにRAW焼き
を許してくれてないとだめみたい。
メールで依頼すれば対応してくれるんだろうか。
0718名無しさん◎書き込み中
02/09/25 02:56ID:UEKZqyhfmd5:e0271882e16adc94fbdf275087b3e647
Name:-ORiON-
Email:********
Unlock:37DE1868-2B92DA34-58CA6541-6185CC17
Check:565BD47F-1C4CC25C-7358BF75-394FA956
0719名無しさん◎書き込み中
02/09/25 03:07ID:rXMKmCyh0720717
02/09/25 04:24ID:Evgv/Y8Qオールチェックは、Devices and Settingsの
Readersと、RecordersタブのSupported Featuresの話。
誤解したかすまんw
0721名無しさん◎書き込み中
02/09/25 18:48ID:uEbDPhFsCDRWINのReadersとRecordersタブは全部チェックがついてるよ。
RAWで読み・書きとも問題なくできる。
0722名無しさん◎書き込み中
02/09/25 22:37ID:BKBEGbhxうん、例え全部チェックが付いている機種でも、更にその中の一部の機種でしか
RAW焼き対応になってないんだよ
対応機種を所有していて羨ましいなあ。
0723名無しさん◎書き込み中
02/09/27 21:30ID:hpejNAOTいつもシフトキー押してautorunなり、XPのブランクメディア挿入時の動作を抑えたりしてます。
0725名無しさん◎書き込み中
02/09/28 12:34ID:I9ax5Vrm0726名無しさん◎書き込み中
02/09/28 16:38ID:2l6abLZQ平気ですよ
0727名無しさん◎書き込み中
02/09/28 20:16ID:LYL1EMEfコースター製造器になっちまったじゃねぇか!
0728名無しさん◎書き込み中
02/09/28 20:39ID:2l6abLZQうちの環境だと>>718のシリアルで
メールアドレスと名前をいじっても使えますけど・・・?
0729名無しさん◎書き込み中
02/09/28 20:55ID:dm6uvtdD本当?コースター製造器にならない?
0730名無しさん◎書き込み中
02/09/29 01:03ID:cbNetesh0731名無しさん◎書き込み中
02/09/29 03:07ID:d/3XnTG40732名無しさん◎書き込み中
02/09/29 03:16ID:F308Qov7Yes
0733名無しさん◎書き込み中
02/09/29 07:23ID:d/3XnTG4不正なネタなのに親切ですね…。
どうもです。
0734名無しさん◎書き込み中
02/09/29 11:43ID:LMywGO+d>>733では無いですが、短時間で焼けるようになりました。
どうもありがとう。
0735初心者
02/09/29 17:47ID:ctmddF4eどうしてDIDファイルになるんですか?これしかファイルがないんですか?
0736名無しさん◎書き込み中
02/09/29 18:48ID:gxz9YzMF漏れは名前( ´∀`)でメアドをmorara-@( ・∀・)でやった
こんなにふざけたやつで通るなんて金鷹もやる気無いな
>>735
そのCDイメージの中にはDIDfileしかなかったんじゃないの?
当然自分で作ったイメージだよね?
0737名無しさん◎書き込み中
02/09/29 19:38ID:TUgbhk4g俺は、
Name:キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!
Email:ヘ(°◇、°)ノ~ ウケケケ...ハァハァ
にした。
0738名無しさん◎書き込み中
02/09/30 01:37ID:mzHrGrd6実験しちゅてsげー
0739名無しさん◎書き込み中
02/09/30 12:59ID:SX0wGgRJ0740名無しさん◎書き込み中
02/09/30 16:15ID:pRVk0yEo0741名無しさん◎書き込み中
02/09/30 16:26ID:UPaax2OS0742名無しさん◎書き込み中
02/09/30 18:51ID:SX0wGgRJ0743名無しさん◎書き込み中
02/09/30 21:34ID:DEK191F+;;`)⌒`) −=≡( `Д) WAHAHAHAHAHA
≡≡≡;;;⌒`) −=≡( ヽ┐U
;;⌒`)⌒`) ◎−ミ┘◎ キコキコキコキコ
0744名無しさん◎書き込み中
02/09/30 21:48ID:gYxI2bqrリングのようにエラー部分チェックしない物ならこれでもいい。
次に読むことあったとしてもエラー無い分早く終わるしな。
0745名無しさん◎書き込み中
02/10/01 13:35ID:WsyQ21Gxレスありがとうございました。
0746名無しさん◎書き込み中
02/10/01 16:17ID:9x2UjEmIたしか3.7F時代にWebで拾ったものだけどさ・・・
0747名無しさん◎書き込み中
02/10/01 16:58ID:CiyjepdBSD物を焼くときは付けた方がいい、というか多分付けないと無理。
こういうのは他のソフトで焼く人間が多そうなんでそれほど問題では無いだろうが。
0748名無しさん◎書き込み中
02/10/01 17:25ID:aHk1v0Pqネタか?
CDRWINはサブチャンネル吸出し/書き込み出来ないからSDは焼けんぞ。
0749名無しさん◎書き込み中
02/10/01 17:43ID:CiyjepdBSDにサブチャネルは関係ないよ。
0750名無しさん◎書き込み中
02/10/01 17:51ID:HE+d0F1bオッ、オレをそうやって混乱させる気だなッ!
おそるべしCD-R、DVD板・・・!
0751名無しさん◎書き込み中
02/10/01 19:01ID:WsyQ21Gx0752名無しさん◎書き込み中
02/10/02 08:28ID:Q2Rk50NHそして数年後にCD-ROMドライブを買い換えたときに生焼けだったと気づき悲しむわけだ。
>>748
サブチャン見るのは SecuRomだろ。
0753名無しさん◎書き込み中
02/10/02 08:46ID:jC2rmHgM焼けるドライブだったらちゃんと焼けるでしょ。
デフォルト設定のままだと焼けないし(というか読みの時点で止まるが)
Amplifyみたいな機能もないんでちゃんと焼けるドライブ使う必要あるけど。
0754名無しさん◎書き込み中
02/10/05 03:36ID:GJtbhHDk鬱だ氏のう
0755名無しさん◎書き込み中
02/10/05 03:37ID:GJtbhHDk誰か対処法きぼん
0756名無しさん◎書き込み中
02/10/05 03:45ID:4gY2qD1x対応してるけど?
バージョンとOSいくつだよ
0757名無しさん◎書き込み中
02/10/05 03:46ID:GJtbhHDkまじですか?
4.0A
Win98
0758名無しさん◎書き込み中
02/10/05 03:48ID:39lVGHOwttp://homepage2.nifty.com/yss/urauracdr01.htm
0759名無しさん◎書き込み中
02/10/05 03:53ID:2cDBTNZz4.0Aって古い奴じゃん
最新版にしる
0760名無しさん◎書き込み中
02/10/05 03:57ID:4gY2qD1x4.0Aだなんてそんな古いのどこで拾ってきた?
最新の3.9Bではちゃんと対応してるぞ
http://www.goldenhawk.com/devices_body.htm
3.8B
http://www.goldenhawk.com/download_body.htm
>>758
今回はそれ必要なし
0761名無しさん◎書き込み中
02/10/05 04:06ID:GJtbhHDkありがと
2倍速で我慢するよ
0762名無しさん◎書き込み中
02/10/07 18:41ID:IZsz+DqTお前割れだな。( ̄ー ̄)ニヤリッ
0763名無しさん◎書き込み中
02/10/08 15:23ID:DHChmlOI自分がそうだからって人がそうだとは限らない
0764名無しさん◎書き込み中
02/10/10 02:26ID:g1Wy7XrS762も割れでお前も割れだろうが、それ以上に761が正規ユーザーである
可能性の方が低いだろ。
だって>>759-760の言ってることよりレジストの仕方のほうが難しいもんw
0765名無しさん◎書き込み中
02/10/10 03:14ID:kkUX2O3Qお前。。。
いいヤツだな。
0766名無しさん◎書き込み中
02/10/10 04:43ID:jxiYiu750767名無しさん◎書き込み中
02/10/10 15:31ID:tNZUVK9tなんつって。
日本代理店あればお金払うけどなぁ。
でも例の最後がGのとこはかんべん。
0768名無しさん◎書き込み中
02/10/10 15:33ID:32lWpB2/ハゲドウ
0769767
02/10/10 16:12ID:tNZUVK9tね。"G"はヤバいよね。
自分は音楽焼くためにCDRWIN使ってきたけど
いまはEACとか音楽に特化したソフトがあるし
プロテクトものは謎のCDRWIN5が熱いし…。
さて、Golden Hawk Technology、どうするのか?
0770名無しさん◎書き込み中
02/10/10 23:07ID:wBWuJeX2アンインストしたらドライブのドライバが壊れたとかでCD,DVDドライブがハードウェアとして表示されなくなりました。
インストしなおしたら直ったのですが、どうしたらちゃんとアンインストできるのでしょうか?
0771名無しさん◎書き込み中
02/10/10 23:21ID:rtHX0FKyhttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/
の
「CD-ROM が認識されず、デバイスマネージャにコード
31 エラーが表示されます」
このあたりが怪しい。
0772名無しさん◎書き込み中
02/10/13 05:03ID:kHPGMUnyなにがなんだが?
0773名無しさん◎書き込み中
02/10/13 05:21ID:Cly+ukv8まぁ、アンインストしたら、「再起動前に」
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
"LowerFilters"から、"Pfc"の行だけ消してやってくれ。。。
(XP&W2kの場合)
つーか、OS何?(笑)
0774771
02/10/13 22:11ID:U9gmsyDSこっちではどう?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP270008
インスタントCDをアンインストしたら同じようになったけど
これで直りました。
0775名無しさん◎書き込み中
02/10/15 05:08ID:q0drrpZe今Golden Hawkからダウンロードしたファイル大丈夫だろうか?作者このスレッドチェックしてないよな・・.
0776名無しさん◎書き込み中
02/10/15 05:30ID:q0drrpZe0777名無しさん◎書き込み中
02/10/15 06:43ID:Jski6oyRどっちも持ってるけど、尻一緒だろ?
みんな新しいほうのファイルインストールしてるはずだぞ
0778名無しさん◎書き込み中
02/10/15 07:07ID:q0drrpZeそうですか.コースター製造機になったかどうかなんてすぐ分かるんですか?1枚焼いてみればわかる?
0779名無しさん◎書き込み中
02/10/15 11:27ID:z+gjZzTBAudio-CD焼いてみればわかるよ。
コースター製造機になっていればノイズしか聴こえないメデイアになるから。
(1トラック分のwavデータ用意してRWメディアに焼いて、MediaPlayerで確認する)
0780逝く
02/10/15 11:28ID:z+gjZzTB○メディアができるから。
0781名無しさん◎書き込み中
02/10/15 16:34ID:XiFZx87U「情報が間違ってるよ〜ん」て出て、コースター製造機にさえなれなかった
実は親切な人たちのレスは全部ネタだったりして。んなこたぁないか
焼く必要ないからどうでも良かったりするんだけど
0782名無しさん◎書き込み中
02/10/15 16:41ID:1vqxj6Bs0783名無しさん◎書き込み中
02/10/15 16:59ID:GHNbbEJUだ〜か〜ら〜〜〜
むか〜〜〜し、むかしからあるキージェネで大丈Vなんだってば!!
0784名無しさん◎書き込み中
02/10/15 18:49ID:o1ZI/dHKよいことを効きました.明日家からaudio CD持ってきて試します.
0785名無しさん◎書き込み中
02/10/15 18:51ID:LuR5pfrW0786名無しさん◎書き込み中
02/10/15 19:23ID:GHNbbEJUhttp://www.ncv-y.co.jp/~kaarui/writing.htm#04
0787名無しさん◎書き込み中
02/10/15 19:34ID:xzDbPOx6板違いな質問してすみません、どのスレで質問すればいいのか分からなかったので。。。
0788マロ
02/10/15 20:59ID:d/whRHZ4何処にあるのでしょうか?
SOS.SOS・・・
0789名無しさん◎書き込み中
02/10/15 21:07ID:YGzDuGRDCDRWIN5は会社違うぞ
CDRWIN5はこっち
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1031574244/
0790名無しさん◎書き込み中
02/10/15 22:16ID:LuR5pfrWおお、ありがとう
間違って文字を入力してしまうかもしれないからね…w
0791名無しさん@そうだ名無しになろう
02/10/19 05:35ID:OW/vB/Hnそんな簡単な方法で、修正できたのか。
0792名無しさん◎書き込み中
02/10/20 06:41ID:9Gd5/zqq0793名無しさん◎書き込み中
02/10/22 00:47ID:aax7QuXX0794名無しさん◎書き込み中
02/10/24 17:58ID:MPVc20Ra0795名無しさん◎書き込み中
02/10/24 20:05ID:OokpOFcj0796名無しさん◎書き込み中
02/10/24 20:24ID:DJB2Xl4h0797名無しさん◎書き込み中
02/10/24 20:45ID:LTfw9xo30798名無しさん◎書き込み中
02/10/24 20:45ID:MPVc20Raゴルァゴルァゴルァ( `Д´)=((((◯>>794)`ν゚)ブハァブハァブハァ
ゴルァゴルァゴルァ( `Д´)=((((◯>>795)`ν゚)ブハァブハァブハァ
0799名無しさん◎書き込み中
02/10/25 02:38ID:6Y+U9Sntワラタ
0800名無しさん◎書き込み中
02/10/25 22:39ID:IcdG5+vmもしかして日本語ファイル名が扱えないとか騒いでた厨は Windows98ユーザー?
0801名無しさん◎書き込み中
02/10/25 22:52ID:Hjr5XBDK別にアルファベットでいいじゃん。困らないでしょ
という俺はW98ユーザー
0802名無しさん◎書き込み中
02/10/26 04:21ID:3ukIzB8Nダメ文字があるんだよ。ダメ文字に当たらない限りは使える。
うちはボリュームラベルをファイル名にしてるんで
ボリュームラベルが日本語でついてない限り使わんが。
0803名無しさん◎書き込み中
02/11/03 19:51ID:xK+C5P9i3.X系列と違って、どのような機能を備えていた製品だったの?
なぜ製品としてのリリースを中止したの?
過去の事情について教えて下さい。
0804名無しさん◎書き込み中
02/11/03 21:10ID:4pyuHyXiじゃついでに5の説明もキボンヌ
0805名無しさん◎書き込み中
02/11/04 02:51ID:Ot8sca3C今更入れなおして比較するのも面倒だから、アーカイブから落として、自分で確認してくれ。
cdr***-e.exeってなってるのが英語版。
ftp://ftp.disc4you.de/cdrwin/
ftp://free.padus.com/cdrwin/
4.0Aは、始めに出たのが2001/02/16だから、3.8dの時期。
4.0A最終が2002/01/27だから、3.8gの時消えた。
ただ、3.9系に一本化しただけかもよ。
>>804 5は、Padusのエンジンだしインターフェイスも全くの別物。
3系とは共存できるから、インストして確認しる。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1031574244/
ftp://ftp.disc4you.de/cdrwin5/
のcdr50-e.exeと、cdr50-e.msiが最新の5.05
0806本郷【 m181160.ap.plala.or.jp】
02/11/04 05:05ID:f6qLyJP00807803
02/11/04 12:18ID:hoAXKFneありがとうございます。感謝
0808名無しさん◎書き込み中
02/11/04 14:51ID:ZNLjvx9Kほんとお前は、わざと間違えるのが好きだなw
最古スレ
強引に始まりです(^_^;)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003850244/
0809名無しさん◎書き込み中
02/11/06 04:45ID:qRUph2zoこれ削除しろっつーからファイルとフォルダー検索したんだが
見つからんよ?無効なフォルダー名って出るよ。
0810名無しさん◎書き込み中
02/11/06 05:26ID:4c1B43e1> これ削除しろっつーから
誰がいったんだい?
友達がいったんなら、そいつに聞けば?w
> フォルダー検索したんだが
バスどおりに、たどってみてはどうよ?
ちなみに家にはあるが
0812名無しさん◎書き込み中
02/11/06 07:49ID:FS5DmwWa0813名無しさん◎書き込み中
02/11/06 08:35ID:AEbqAJtKだれもオマエにいってませんが何か?
0814名無しさん@そうだ名無しになろう
02/11/06 14:53ID:vDuh4R8iレジストリエディッタを起動したら有るだろう。
つーか、わからんかったら、OS再インストしろ。
不正シリアル使ってるなら、これぐらい分かれ。
0815名無しさん◎書き込み中
02/11/06 16:02ID:L3XvbVoLあのキーをみてレジストリと判断もできぬ輩だから
恐らく、エディタの起動すら困難を極めるという罠....
ネタじゃなければだけど(w
0816名無しさん◎書き込み中
02/11/06 16:25ID:MIKXmdPQ0817名無しさん◎書き込み中
02/11/06 18:13ID:GRmmp9eB「ファイルとフォルダー検索したんだが」って書いてるから、
まさしくその通りなのではないかと。
0818名無しさん◎書き込み中
02/11/06 19:10ID:HWinaaAA>>809
一生見つからんわ、ヴォケ
0819名無しさん◎書き込み中
02/11/06 19:24ID:BAqwHvap(・∀・)ニヤニヤ
0820名無しさん◎書き込み中
02/11/06 19:35ID:baQxfbemあなた最高です!!( ´∀`)
0821名無しさん◎書き込み中
02/11/06 21:48ID:MIKXmdPQ809は速攻アウトだ。
0822名無しさん◎書き込み中
02/11/06 22:18ID:mtIcMMyyウリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリリイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
0823名無しさん◎書き込み中
02/11/06 23:48ID:aXYpHv/lディオじゃん。
しかも1部のディオ。
0824やさしいお兄さん
02/11/07 07:10ID:/Shz9WmLスタート→ファイル名を指定して実行→regedit→OK
あとは探そう。
教えたからケツ貸して・・・
0825名無しさん◎書き込み中
02/11/07 15:18ID:6VVdnbvtなぜか8倍までしか書き込み速度が表示されないので
8倍で書き込むはめになった・・。
なんでじゃ糞
0826名無しさん◎書き込み中
02/11/07 18:33ID:eHSWWxbeメディアがCD-RWだったりして。
0827名無しさん◎書き込み中
02/11/07 19:18ID:6VVdnbvt誘電のRだよ。
0828名無しさん◎書き込み中
02/11/07 19:28ID:lRw/8LBeCCDで吸い出して焼いてるよ
0829名無しさん◎書き込み中
02/11/07 20:33ID:j5nWgQgb0830名無しさん◎書き込み中
02/11/07 21:59ID:AB30imKO過去ログ読まない奇人兼割れ厨晒しage
0831名無しさん◎書き込み中
02/11/08 11:36ID:xRPJwTu4こんなアフォがいるのか...
0832名無しさん◎書き込み中
02/11/10 01:17ID:IF/wdsOR0833名無しさん◎書き込み中
02/11/10 01:40ID:1O0jHQv6初心者は間違って手を出すなってことだ
0834名無しさん◎書き込み中
02/11/10 06:24ID:QCYZ6t0+WinCDRとCDRWinを間違えて買いましたが何か?
0835名無しさん@そうだ名無しになろう
02/11/10 15:05ID:gccEEwss??
CUEシート使うようなソフトが、
上級者向けでなくてなんなの。
CDRWIN使いこなしてねえだろう(笑)。
かく云う俺も、CUEシートの書き換え出きんが。
0836名無しさん◎書き込み中
02/11/12 15:29ID:i4incehx834は初心者ながらCDRWinに手を出そうとしたが、初心者であるがために
WinCDRを買ってしまったと言いたいのだと思われ。
話は変わるが>>835の名前、どこの板の名無し?それともコテハン?
0837名無しさん◎書き込み中
02/11/18 08:01ID:zYxlYKpYワシの対応してないやん・・・。
0838名無しさん◎書き込み中
02/11/20 18:22ID:xsgcKLBT0839名無しさん◎書き込み中
02/11/21 19:40ID:tm0k862G0840名無しさん◎書き込み中
02/11/21 20:13ID:nVqhim/Pほとんどの場合いいえ
0841名無しさん◎書き込み中
02/11/21 20:16ID:LwmPFvVq仮に・・・ でしか書き込めないとしても困らないだろ
CDRWIN使って作ったんだから。
cueが扱えればいい。自分で探せ
0842名無しさん◎書き込み中
02/11/21 20:32ID:DkmMXwaV「通るけど無効」キーで良いのか?
DBACA511-EAD88107-729105C3-01B58F5C
DA192A4D-31742416-984984C4-73248A9F
ほい。
0843名無しさん◎書き込み中
02/11/23 20:30ID:9LEkBErTCrackPatchを探した方が早いな。
3.9AやらBやらごろごろ転がっているよ。
0844名無しさん@そうだ名無しになろう
02/11/26 05:53ID:p8qLsh/9Upしてから読み間違えに気が付いて激しく鬱です。
>話は変わるが>>835の名前、どこの板の名無し?それともコテハン?
各板に名無しさんが出てき始めた頃の物だと思う(多分同人版の奴)。
使われたのが一瞬だったから、今は自分のコテハンとして使ってる。
特にコテハン意識してるわけではないが、自分が書いた物だとの覚え書き。
0845名無しさん◎書き込み中
02/11/30 21:20ID:VDl8uJcF名前とメール欄に適当に文字を入れるだけでキーが生成されるのね…。
他のものにもいえるけどキージェネ制作者ってすごいな…。
登録した名前を入れてみたら同じものが出来た…(´Д`;)買った意味ねー
0846名無しさん◎書き込み中
02/11/30 23:25ID:EyKXWyLRCloneCD 4
WinRAR3.0
Filevisor 5
Next FTP
キージェネお世話様です
0847名無しさん◎書き込み中
02/12/03 04:00ID:v6WbKo8U何を今更・・・・
0848名無しさん◎書き込み中
02/12/04 16:47ID:kA8MDpI23.9以外のはわんさかあるのに・・・
ゆういつあったのは期限切れだし(爆
0849名無しさん◎書き込み中
02/12/04 17:06ID:Q9u6g9lo3.8のきーじぇねで3.9bに通りますが?
0850名無しさん◎書き込み中
02/12/04 17:21ID:INdgYRJo以前はキージェネで生成したキーと
正規のキーは微妙に異なっていたけど
もう完璧なキージェネが出来てたのか。
0851名無しさん◎書き込み中
02/12/05 05:13ID:4vmdQCgD検索ワードには何と入れたのさ?
「CDRWIN 3.9B keygen」でぐぐれば一発なんだけどな。
0852名無しさん◎書き込み中
02/12/12 19:11ID:GhTPsjWcCDRWIN5をインストールしたんですが
起動しようとすると
ドライバの初期化に失敗しましたってメッセージが出て起動できないです
原因は何なのでしょうか?
ちなみにデーモンツールもインストールしてるんですが
何か関係あるんでしょうか?
どなたか教えてください
0853名無しさん◎書き込み中
02/12/12 19:54ID:8Kct9h79このスレのCDRWINとは別物
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1031574244/
↑で聞け
0855名無しさん◎書き込み中
02/12/12 21:52ID:YgdE/UEEもうアンインストしても使えないんですか?
レジストリいじっても駄目だったって報告もあるし。
0856名無しさん◎書き込み中
02/12/13 06:21ID:Z/p7XfRt自分で試してみればいいじゃん(w
でも、正規尻(?)を吐いてくれるジェネがあるんだから、最初から
そちらを使って登録すれば無問題なのに、何故そんなことを聞くの?
0857名無しさん◎書き込み中
02/12/23 22:10ID:6YaKY5lv過去ログの最初の方ににのってますよ
0858名無しさん◎書き込み中
03/01/01 05:58ID:Zb+43EsJ音楽CDやProtectのないディスクはこれで焼いてます…。
0859名無しさん◎書き込み中
03/01/01 09:23ID:eSPiYFA1不正尻ネタなんてえらい勢いで荒れたのにな。
0860名無しさん◎書き込み中
03/01/05 14:12ID:fsHuvayy0861名無しさん◎書き込み中
03/01/07 15:56ID:HRBtkFOiこえぇな〜w
0862名無しさん◎書き込み中
03/01/07 16:16ID:tUyGaGSDそれ経験してからDAEMONでマウント、CloneCDで焼いてます
0863名無しさん◎書き込み中
03/01/11 22:31ID:qhXDSpPl0864863
03/01/11 22:46ID:qhXDSpPl0865名無しさん◎書き込み中
03/01/12 06:16ID:bFXnE9vL最近更新が全然無かったから開発やめたと思ってたよ
とにかく良かった
0866名無しさん◎割れ蛇で書き込み中
03/01/13 10:07ID:+lnMpiubcdiなら知っているが・・cdrってあるのか?
0867名無しさん◎書き込み中
03/01/13 10:22ID:tLDtp5VdCDRWIN5のイメージだろな(w
cdr -> cdiに変更するだけでDJイメージになると思ったが
>>860スレ違い
0868名無しさん◎書き込み中
03/01/13 11:37ID:mAZ2b9yt0869名無しさん◎書き込み中
03/01/13 13:55ID:ge99pcfE特定のドライブだけだけどね…。
set ナントカ Parameterとかでて…。
ASPI色々調べて入れ替えてみたけど変わらず…。
でも他のドライブではエラーメッセージでずに動いたから放っておくか…。
こんなんがあるから登録できない…ASPI周り厳しすぎ。
0870名無しさん◎書き込み中
03/01/13 14:18ID:sstEJ9u+RAWにチェックいれて焼こうとしてないか
0871名無しさん◎書き込み中
03/01/13 22:27ID:ge99pcfE確認しましたがチェックははずれていました。
以前は使えていたので他のインストールした何らかのソフトが干渉しているのが原因かと思います。
確かこれをインストールした後に入れたライティング関連はDiskjuggler4だったような…。
読み込めないドライブは東芝SD-M1612です。
他のプレク4012やLiteON32123Sは認識しているので様子を見ます。
ちなみに3.9Cを入れてみたのですが変わりませんでした。
0872山崎渉
03/01/15 09:53ID:DMYOjbPa0873名無しさん◎書き込み中
03/01/15 18:25ID:oAzS9wjuなにこいつ(^^)ばっかり書き込んで馬鹿か?
きもいんだよ精神病院行ってこいや
0874名無しさん◎書き込み中
03/01/16 03:38ID:iSL9SiSgttp://ttdown.com/softview.asp?softid=3480
0875名無しさん◎書き込み中
03/01/21 18:29ID:B2/v0IdFFreewareになってるが?
0876名無しさん◎書き込み中
03/01/25 01:24ID:2PEqIhnD0877名無しさん◎書き込み中
03/01/25 13:17ID:IGr8PbUHSAOはできるけど、TAOでセッション閉じない設定は
多分無理だろ。
EasyCDかWinCDR使ったほうがいい
0878名無しさん◎書き込み中
03/01/25 19:11ID:qvMKe86fレスありがとうございます。
WinCDRを使ってみます。
0879名無しさん◎書き込み中
03/01/30 19:05ID:i7/JDT2A-続-
0880誘導されて来ました
03/02/01 23:41ID:9Y72JXNs実際のところどっちの方が完成度高いんでしょうか?
あと、GoldenHawkのHPに行っても4.0の対応ドライブ表が載ってないんですが
どこか載ってるところありませんか?使っているのはTEACのCD-W524Eです。
0881名無しさん◎書き込み中
03/02/01 23:47ID:aq3gRHl/誘導されたというより、腐ったミカンの方程式
0882イタチのアシスタント
03/02/01 23:59ID:lJgpzkyw>何で4.0Aが出てるのに3.9シリーズが出続けてるんですか?
4.0Aが古くて役目も終えてるから>>805
0883名無しさん◎書き込み中
03/02/02 00:00ID:HrWnijKR変な話しだが安心したよ。
0884名無しさん◎書き込み中
03/02/02 01:38ID:36fsbhPh( ゚Å゚)ホゥ
CDRWINって4.0より3.9系の方が新しかったり、5.*シリーズは別の会社から出ちゃったり
何か変なソフトですね。。。
0885名無しさん◎書き込み中
03/02/02 06:11ID:8WZ23KX+0886名無しさん◎書き込み中
03/02/03 02:28ID:GoOuIDpkある掲示板で厨がこれの尻くれって騒いでるから無効な尻教えたいんで
誰かコースター製造機にする尻クレ。
0887名無しさん◎書き込み中
03/02/03 02:35ID:zOgHgyhQ>>838-842
0888名無しさん◎書き込み中
03/02/03 03:39ID:qas/vz510889名無しさん◎書き込み中
03/02/09 11:59ID:lkIxx3dV違いは何?
0890名無しさん◎書き込み中
03/02/09 12:23ID:i8TIvIon0891名無しさん◎書き込み中
03/02/09 14:05ID:53hyzZhoドライブがサポートしてないので焼けなくて分からないが
まあdvdマルチドライブは一生サポート外だろうか
0892名無しさん◎書き込み中
03/02/09 17:41ID:sZXLgwK8吸出しはレジストする必要なし。
0893名無しさん◎書き込み中
03/02/10 02:22ID:I7eZRD4I焼けば駄目なのはなんとなく分かるが
吸出しさえいけてれば問題ないんじゃないかとおもってな
0894名無しさん◎書き込み中
03/02/10 07:02ID:gDmxdlWn0895名無しさん◎書き込み中
03/02/10 08:58ID:nRam/GbHなんでよ?
0896名無しさん◎書き込み中
03/02/10 16:42ID:7C1p+4hb0897名無しさん◎書き込み中
03/02/10 22:16ID:/gI6DW1+てかうちのRW-7200Aでも4倍で行けてた気がする。と言うよりは2倍以下に設定できなかった気が。
0898ナナシサソ
03/02/11 00:59ID:D4ekQdOwCDRWINがドライブ認識しない〜とか言ってる焼きたいだけの厨ならさ
0899名無しさん◎書き込み中
03/02/11 02:22ID:qftrJRiX0900CDRWIN?プ
03/02/11 04:56ID:IYQpEwB50901名無しさん◎書き込み中
03/02/11 08:33ID:7nfnaB6n0902名無しさん◎書き込み中
03/02/11 17:46ID:fnBHDVwx1/10のでは4倍で焼けるんだけど。
PoweRecII働いてないのかな?
0903895
03/02/12 04:51ID:VtzpF7O4本家だと吸えるけど書き込みができないんですよ。
いやーん、どうしましょう
0904名無しさん◎書き込み中
03/02/12 05:56ID:imFk2q/Bフリーのまにぷーで焼くなり、デーモンにマウントするなり工夫しろ
0905名無しさん◎書き込み中
03/02/12 06:07ID:lP90OBjlとっとと回線切ってバイナリ書き換えろ
0906名無しさん◎書き込み中
03/02/12 11:50ID:ltzk9fmuお前が言ってるCDRWINは・・・
0907名無しさん◎書き込み中
03/02/12 14:05ID:xdn3U/Vyお前が言ってるCDRWINは・・・
0908名無しさん◎書き込み中
03/02/12 16:10ID:3KW5ujj9お前が言ってるCDRWINは・・・
0909名無しさん◎書き込み中
03/02/12 22:21ID:ysmQ4T7T0910名無しさん◎書き込み中
03/02/13 20:54ID:CUJxuWwY0911名無しさん◎書き込み中
03/02/14 14:12ID:/Dwt2knc謎の会社のCDRWINについて語ろう
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1031574244/
へ行きましょう
0912名無しさん◎書き込み中
03/02/14 14:32ID:REK+l+xphttp://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1045112602/
へ行きましょう
0913名無しさん◎書き込み中
03/02/15 01:10ID:Vea6pM56http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1010948449/
0914名無しさん◎書き込み中
03/02/17 15:51ID:ptKUiWma東芝製 ノートPC向け SD-R2212 と組み合わせて使っています。
「バッファアンダーラン」機能と呼ぶのでしょうか、その機能の使用可否を選択
出来る項目が「ディスクへの書き込み」を実行する画面で表示されていますが、
「灰色」であり、ON/OFFとも切り替えることが出来ません。
この状態で、バッファアンダーラン機能は 併用出来るのでしょうか?
バッファアンダーラン機能の搭載有り と説明のあるドライブでも、
ユーザーによる任意の切り替えが出来ないものは、灰色になるということ?
0915163
03/02/17 16:12ID:nXdav503儲かる出会い系ビジネス
初心者でも簡単運営
写メール、画像対応
http://www.geocities.jp/kgy919/
0916名無しさん◎書き込み中
03/02/17 21:43ID:7w3UbUTs割れ尻対策でもしてんのか?
0917名無しさん◎書き込み中
03/02/17 22:45ID:ptKUiWmaCUEシートの中身は「メモ帳」で必ず確認するのが望ましい。
CDRWin向けではなく、実は「FireBurner」向けのディスクイメージ
であったりする。
それに気付かず、ディスクを焼くと、読み出し出来ないディスク
「コースター」となり、「アプリの不具合」が起きたと勘違いする。
見慣れない記述があったり、CDRWinでの書き込みに失敗した時は
「FireBurner」を試す。(日本語パッチの配布有り。)
0918名無しさん◎書き込み中
03/02/17 22:54ID:FF3PkFDyMXやnyやってないからあまり関係なさそうだが。
0919名無しさん◎書き込み中
03/02/21 11:29ID:0TeE8ABY0920名無しさん◎書き込み中
03/02/21 13:15ID:2Cg7T1ye>>914みたいな例もあるから微妙
メーカー関係なく、機種によって分かれるかも
機種ごとのRAW焼き対応/非対応、サブチャンネル読み可/不可も
結構いい加減だしw
0921名無しさん◎書き込み中
03/02/22 10:27ID:GCUa0jw4アリd
バンプル、ジャスリンチェクして16倍速でファイル焼いてみたけど問題なかたでよ。
0922age
03/02/27 00:23ID:fcIeU282チェック有とチェック無で試してみたけどどちらもちゃんと起動した・・・。
0923名無しさん◎書き込み中
03/03/03 14:38ID:YLfhm13g0924名無しさん◎書き込み中
03/03/03 16:24ID:xpb8wKn30925名無しさん◎書き込み中
03/03/03 19:23ID:WcnIBLwt0926名無しさん◎書き込み中
03/03/03 21:10ID:ArPAe1UQこんなすごいソフトが?…;
0927名無しさん◎書き込み中
03/03/04 00:18ID:WrMFKdQKど忘れしてしまいまして…
0928名無しさん◎書き込み中
03/03/04 21:54ID:NdRQ7Xc7GoldenHawkからのメールとか残ってないの?
0929名無しさん◎書き込み中
03/03/05 00:16ID:iVJ6Rk7rメイン画面のタイトルバー右クリックして、About CDRWINだよ。
0930名無しさん◎書き込み中
03/03/05 04:31ID:0+V+M/gmこれでアバウトみれるって知らんやつ多そうだな。
俺も昔たまたま右クリックして知ったし。
0931名無しさん◎書き込み中
03/03/08 00:56ID:5UccjaE50932名無しさん◎書き込み中
03/03/08 06:28ID:J4IptJvpプリギャップ検出しないんであまり勧めない。
0933名無しさん◎書き込み中
03/03/08 11:12ID:XaVeZ/EuCloneが音楽CDの時に作るcueシートは
ギャップが全てバグってるだろ?
手作業で直してからじゃないとズレるぞ
0934名無しさん◎書き込み中
03/03/08 14:07ID:BVAFgZCIROM人だが、↓を参考にすれば良いのかな??
「CDイメージ吸出しの事が知りたいヤシの数 → ( )」
http://members.tripod.co.jp/cdr_faq/cd_image.htm
0935名無しさん◎書き込み中
03/03/09 01:42ID:tevkh35Uそれ以降のトラックがオーディオなんやけど
オーディオ部分がまともに焼けない
ザーって音しかながれなくてさ
なにが原因何やろ
正直スマンがいろいろ調べたんやけど分らん
0936名無しさん◎書き込み中
03/03/09 03:25ID:WSBaTRF2そのサイトはちょいといまいちだな。CD-TEXTやMCN/ISRCにチェキつけてないから
CD-TEXTやMCN/ISRCがあっても吸わねえし(ついてる物たまにしか無いけど)
参照ボタン使わずにファイル名だけ書けばフルパスにならないのにとか
(イメージの作成先は作業フォルダになるんでショートカットで設定すれ)
0937名無しさん◎書き込み中
03/03/09 04:39ID:sf3ZCutbCD-TEXTは、後でネットからいくらでも拾えるからまだいいけど
ISRC無しは勘弁して欲しいな…
音楽CDでも、できる限りサブチャンネルは吸って欲しい。
# MCN(UPC)は、まんまJANコードだから、曲名と共にここで拾ってるよ
http://sch.jbook.jp/s.asp?stype=adv&category_id=31
0938名無しさん◎書き込み中
03/03/11 22:25ID:No0r73UK3.9cいれたら認識しないんだが。
前は・・・・そうだっけ?
0939名無しさん◎書き込み中
03/03/11 23:50ID:F1l0x8ePうんにゃ、AdaptecのASPIでもCDRWINのASPIでも
3.9cでDaemon3.29の仮想ドライブ読めてるよ。
今使ってるのは、3回出た3.9Cの最終リリース03/02/15版だけど。
Daemonのドライブ名設定で、ファームウェアリビジョン追加してるけど
それが関係あるかどうかは知らない
0940名無しさん◎書き込み中
03/03/12 01:00ID:62nUMeVs説明不足でした、認識するにはしているんだけど
未サポートうんぬんってでて読み込みがx16に制限されてしまってるんです。
Daemonのドライブ名設定でベンダーとかドライブ名とか偽装すればOKなのかな?
0941名無しさん◎書き込み中
03/03/12 02:16ID:WUHP9kp/じゃぁそのままで問題ないかも。
「未サポートうんぬん」は、メニューを開いたとき
Discをマウントしてないドライブが選択されてると必ず出るメッセージでしょ?
16x表記はうちも同じだけど、速度設定MAXに限っては無制御だから
実際には一切制限されてないでしょ。
Extract Discメニューで、「Read Disc Only」で吸ってみると、
とても16xとは思えない速度で読み出せるから、やってみて。
0942名無しさん◎書き込み中
03/03/12 03:07ID:62nUMeVs確かに今のところ普通に動作してるし
読み込みも16xじゃないですね。
安心できましたwどうもです
0943名無しさん◎書き込み中
03/03/12 23:29ID:0pBLLJ0j0944名無しさん◎書き込み中
03/03/13 00:46ID:2u1JZei4今はOK
0945名無しさん◎書き込み中
03/03/14 04:20ID:X/R/MjqPhttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1047582964/
0946名無しさん◎書き込み中
03/03/19 19:48ID:27lJ0XE7デバイスやメディアのエラーが出る…コンチクショウ
0948名無しさん◎書き込み中
03/04/15 18:03ID:AXNmiyBB0949山崎渉
03/04/17 15:25ID:qsrM7M6w0950山崎渉
03/04/20 04:24ID:OxNFsRrf( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0951名無しさん◎書き込み中
03/04/24 00:30ID:7WnxQTVS0952951
03/04/24 00:32ID:7WnxQTVSage忘れてんじゃねぇか
0953名無しさん◎書き込み中
03/04/27 08:48ID:PPxoj7PY0954名無しさん◎書き込み中
03/04/27 08:57ID:dC/n3nMY何故今更4.0A使いたがる?
0955895
03/04/27 10:36ID:ZomJS956,,-' _,,-''" "''- ,,_  ̄"''-,,__ ''--,,__
,,-''" ,, --''"ニ_―- _ ''-,,_ ゞ "-
て / ,,-",-''i|  ̄|i''-、 ヾ {
(" ./ i {;;;;;;;i| .|i;;;;;;) ,ノ ii
,, ( l, `'-i| |i;;-' ,,-'" _,,-"
"'-,, `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '" _,,--''"
 ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_ __,,-''"
._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄ |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
,,-''::::二-''" .--i| .|i "- ;;:::`、
._,-"::::/  ̄"''--- i| |i ヽ::::i
.(:::::{:(i(____ i| .|i _,,-':/:::}
`''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i| .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
"--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i| .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
 ̄ ̄"..i| .|i
.i| |i
i| |i
.i| .|i
デキタ━━━━━━━━━ i| (゚∀゚) .|i ━━━━━━━━━━!!!
.i| |i
.i| ,,-、 、 |i
i| ノ::::i:::トiヽ、_.|i
_,, i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::/;;;;;;:::::::::;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::;;:;;;;:::ヽ
0956名無しさん◎書き込み中
03/04/27 15:29ID:BA/ZACVIと、読めなくもない。
0957山崎渉
03/05/22 04:57ID:mToelWjL0958◎魂 ◆BvcplLXSGo
03/05/22 23:00ID:wfSx6ecZ0959名無しさん◎書き込み中
03/05/26 16:35ID:PyRzAuCD0960山崎渉
03/05/28 12:36ID:G1CYiNHkピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0962名無しさん◎書き込み中
03/06/06 10:26ID:4SyzYk7b0963名無しさん◎書き込み中
03/06/10 19:15ID:eoOWYFcD0964名無しさん◎書き込み中
03/06/13 14:02ID:l2koQC0I0965名無しさん◎書き込み中
03/06/13 14:04ID:ZlOo2gx/http://www1.free-city.net/home/s-rf9/page003.html
0966山崎 渉
03/07/15 10:25ID:DzbVAyB8__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0967山崎 渉
03/07/15 14:23ID:FBLMI2M3__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0968名無しさん◎書き込み中
03/07/24 17:10ID:8ahBKq6c0969篠原 雅治
03/07/24 18:18ID:Bpz2hxNY【CDRWIN】まだ使い倒したいんですけど・・・・
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1047582964/
0970名無しさん◎書き込み中
03/07/25 22:38ID:LrRvLVdo夜の運河を 滑るようだね〜♪
0971名無しさん◎書き込み中
03/07/25 23:21ID:gJUsPHilhttp://www3.free-city.net/home/akipon/page001.html
0977名無しさん◎書き込み中
03/07/28 18:45ID:6+TSAbSM0978竹島雅人
03/07/28 19:36ID:aJkfdU1N0979竹島雅人
03/07/28 19:36ID:aJkfdU1N0980竹島雅人
03/07/28 19:36ID:aJkfdU1N0981小野 信彦
03/07/29 09:17ID:UKTQYGzb0982小野 信彦
03/07/29 09:17ID:UKTQYGzb0983小野 信彦
03/07/29 09:17ID:UKTQYGzb0984小野 信彦
03/07/29 09:17ID:UKTQYGzb0985小野 信彦
03/07/29 09:17ID:UKTQYGzb0986名無しさん◎書き込み中
03/07/29 12:08ID:4+gWsZxE0987篠原 雅治
03/07/29 17:25ID:MFWy4fhj【CDRWIN】まだ使い倒したいんですけど・・・・
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1047582964/
0988名無しさん◎書き込み中
03/08/01 22:28ID:gatKJg19\/ \/ \/
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | 直線の軸が中央の矢印で二分割されています。
| | | | 矢の先端までの距離が同じなのは
| | | | (a),(b),(c)の内どれでしょうか。
| | | \
| | |  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/|\ ../|\ /|\ ∧_∧
| | | (∀` )
| | | ⊂ )
| | | | | │
| | | (_(__)
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | \|/ (c)
| |
| ..\|/ (b)
|
\|/ (a)
0989山崎 渉
03/08/02 02:15ID:4eiOburn0990名無しさん◎書き込み中
03/08/02 05:24ID:TjyKzj020991名無しさん◎書き込み中
03/08/02 05:42ID:jrf64bPg0992名無しさん◎書き込み中
03/08/02 23:30ID:rIBv6pOF黄金鷹さん、ありがとう
うめ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。