トップページcdr
1001コメント290KB

「太陽誘電」専用スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001誘電最強01/10/29 15:04ID:LFsyZXd7
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■□■■■■□■■■■□
□□□□□■□□□□□■□□■□■□□■□
□□■■■■■■■□□■■■■□■■■■□
□□■□□■□□■□□■□□□□□□□■□
□□■■■■■■■□□■□■■■■■□■□
□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■□
□■■■■■■■■■□■□■■■■■□■□
□□■□□□□□■□□■□□■□■□□■□
□□■□□□□□■□□■□■□□■□□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
0081名無しさん◎書き込み中01/11/08 22:28ID:wqkoOSmv
>>75
ああ、そう言う事ね。
にしても900枚全部をログ用に使うとしたら大体60人分にはなるから
60x3000(だったっけ?)で180000円か〜
0082名無しさん01/11/08 23:40ID:m2zkxit/
>>80
どうい。
家の音飛びまくりです。
0083sage01/11/09 04:45ID:eCTD3gLg
ピックアップへたれよりも、
CD-R作成時に発生したジッターだろ。

あと車の振動でピットランド間の信号干渉をおこしてるから。


オリジナルのCDの音が飛ばないなら、
まさにこれが理由と考えられる。
0084名無しさん◎書き込み中01/11/09 10:30ID:cjSFT1k8
>>80
三菱のアゾは良かったがTDKの昔のはダメだた
んで三菱のプリンタブルがレーベル面弱かったので結局誘電に落ち着いて
問題なければこれ以上新しいメディアは試さなくてもいいと思って落ち着いてしまった
メディア追求派から見ればチキンかな(w
0085名無しさん◎書き込み中01/11/10 03:42ID:Q/8S9gZd
CDR-80TY 5mmPケース・20枚入りをいつも買ってるんだけど、
1,180円(税抜き)って安いほう?
0086名無しさん01/11/10 12:36ID:zaMNhJ77
>>83
解説ありがとうございます。
対策ってありますか?
オリジナルは飛ばないので、
まさにその通りだと思います。
0087名無しさん◎書き込み中01/11/10 12:37ID:d67NaRW7
>>85
妥当に安いかな。日本橋でもこれくらいで売っている店を知っている。
0088名無しさん◎書き込み中01/11/11 22:24ID:oaLWU9g0
世界最高品質あげ
0089名無しさん◎書き込み中01/11/11 23:49ID:L/6K8H9d

誘電を安く買える通販ってないですか?
0090名無しさん◎書き込み中01/11/12 12:32ID:URYWK5Re
マジックカートンの奴買ったが使ってみると結構いい感じ。
ガワだけ売ってくれ〜(´д`;)
0091名無しさん◎書き込み中01/11/12 21:41ID:37YoWnK4
プリンタブルのホワイト:CD−R80WPYNを使ってますが
これとCD−R80TYって品質はいっしょですか?
0092名無しさん01/11/12 21:46ID:Wdc8osbn
>>90
ヨドバシでゴミのような扱いを受けてたけど、
そんなにイイッスカ?
買ってみようかな。
0093新人さん01/11/12 21:48ID:xDt2SQQt
やっぱり63分タイプが・・
0094名無しさん◎書き込み中01/11/12 21:54ID:70Gb+loM
Rは共同購入でまとめて安く買うベシ
毎回秋葉で500くらい買ってくね 帰りが大変だがな
0095SSK01/11/13 11:48ID:yARMPDBw
結局信じられるのは誘電のみだYO!
0096名無し01/11/14 19:35ID:w72VDGD4
今回、誘電のCD−R74TYSBN(50枚入りスピンドル)2500円というのを
通販で買おうと思うのですが、80分のほうが良いでしょうか?レーベルの色は
金と銀でどんな違いがあるのでしょうか?
0097誘電一筋01/11/15 16:02ID:HtmJVKkN
(;´Д`)焼いた後の匂いが・・・
0098low01/11/15 23:50ID:0HhJppAm
age
0099名無しさん◎書き込み中01/11/15 23:54ID:5pNMJvuE
sage
0100名無しさん◎書き込み中01/11/15 23:55ID:5pNMJvuE
100
0101しょい@01/11/16 20:02ID:Yq4bpQRH
>>87 >85
大阪日本橋の誘電安い店というと、
PC One's か Faith になるんでわなかろうか?
今日見に行ったけど、話題になっていた
CDR-80TY 5mmPケース・20枚入りが
1,160円(税抜・ワンズ)、Faithは1,180円だった。

ワンズで買って帰る途中でフェイスで打ってるの見つけたんだ…
フェイスならクレジットカード使えるんだよね…。ちょっと失敗した。

あってる?いいよね情報流しても。
0102名無しさん◎書き込み中01/11/17 03:43ID:vzaf4Prp
ひまわり柄のパッケージのものと、24倍対応品で、品質の差はありますか?
0103ssk01/11/17 05:58ID:OKqHGgBp
>>96
銀はセッラミックコートだと思います。
金は普通(?)
正直どっちでも良いです。

あと、80分で良いんじゃないでしょうか。
基本的に74分で入るデータを80分に焼くと
エラーが出やすいと言われますが、普通に使う際に
問題になるレベルではございませんので。
0104ssk01/11/17 06:01ID:OKqHGgBp
>>102
品質はどうかはわかりませんが、
焼き速度にあわせて買ってみては?

低速で焼くなら24倍じゃ無いほうが良いような
01058501/11/17 13:26ID:9D51qZ6K
>>101
はいFaithで買いました。でもPC One'sの方が安いというのは
オタロード周辺しか回ってないので知りませんでした。
0106名無しさん◎書き込み中01/11/21 00:12ID:KWBWVJbP
昔、誘電が74分メディアから撤退するって噂があったがあれはなんだったんだ?
0107名無しさん01/11/21 00:28ID:5zuRYai0
>>106
あったあった。
0108名無しさん◎書き込み中01/11/21 10:46ID:LFSN9K2p
>>106
しばらく店頭から消えた時期はあったが結局モデルチェンジで復活したね
あのときは慌てて秋葉を探したもんだったが・・・
なんだったんだろ
0109名無しさん◎書き込み中01/11/22 20:41ID:zTcad2KP
ヨドバシの報告き盆ぬ
0110名無しさん◎書き込み中01/11/22 21:43ID:U7GkPZ2/
>>106
あれで、SONYが一時誘電から浮気したような気がする。
SONYの古いやつで80分に対応していないドライブが
あるからさすがにまずいということで。
01118501/11/23 00:54ID:pcV7e2WG
>109
梅田の新店?だったら誘電のことは書いてないけど、自作板に
↓な書き込みがあったから、たいして安くないのでは。

>545 名前:  投稿日:01/11/22 14:16 ID:dbyDgrsu
>梅田のヨドバシに行ってきた。
>全然安くなかったぞ。梅田のソフマップと値段は同じ。
>特にメディア関係はなめてる。
>CD-R10枚組が700円とか800円。一番ぼろいイメーションですら500円。
>
>これじゃ日本橋の優位は変わらんだろうなあ。
0112名無しさん◎書き込み中01/11/23 17:03ID:eYeyQJZE
ヨドバシ梅田行って来ました。
誘電もSONYもたくさんあったというか、その他のメーカも含めて
種類や数量はたくさんありました。

>>111の書き込みの通り全体的に価格は安くはありません。
品揃えを目当てにいくべきでしょう。

とりあえずふつうの電気屋さんではあまり売っていない、
台湾リコー(700MB)とドイツ製PRODISC(700MB)それぞれ
10枚 \880(税抜き)、ポイント13%で買ってみました。

激安商品というのは見あたらなく、10枚あたり \700-950ぐらいが相場。
人が多くざっとしか見てませんが、こんなもんです。
011311201/11/23 18:19ID:eYeyQJZE
訂正PRODISC→PRIMEDISC
0114名無しさん◎書き込み中01/11/23 18:52ID:svLEJG/4
1枚100円で買ってるワシって・・・・・
近所にないのよ、安いトコ
0115名無しさん◎書き込み中01/11/25 01:41ID:VSiP9EXF
>>114
漏れも近所に誘電売ってるところがないから、通販で買ったYO!
650MBのスリーブ10枚入り×10で、送料、消費税入れて7000円弱だった
0116名無しさん◎書き込み中01/11/25 17:58ID:mmctYIZA
カシオのラベルプリンタがあるので、出来だけレーベル面がツルツルのが欲しいんだけど、
太陽誘電のメディアでそういうのあります?
0117名無しさん◎書き込み中01/11/25 18:00ID:mmctYIZA
と、書いた後にカシオのHPに、推奨メディアの一覧が出ているのに気付く。(鬱
0118名無しさん◎書き込み中01/12/01 16:57ID:P7mkUZ93
That's age
関越道下って右側の工場は、深夜でも灯りが、
点いてまんなー
0119名無しさん◎書き込み中01/12/04 19:35ID:a7Epzfhf
PSマスタリング作ってんのって
太陽陽伝
0120名無しさん◎書き込み中01/12/04 21:14ID:C5PsDft4
http://startlab.co.jp/NewLinup(0107)/photo/80WTY10MSN.jpg

俺が普段使ってるのはこれですね。
なんかDVD-Rも出すらしいですね。
かなり期待してるのですが・・
http://startlab.co.jp/lab_scan/katalog/syo-hin/master_p.gif

やっぱりこれを日常に使えるぐらいにしたいですね。
0121名無しさん◎書き込み中01/12/05 19:51ID:Mxi3WG5h
>>118
一日辺りの生産量が相当多いって事か(w

あ、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1007519262/14
に(x24)誘電80TYのSurfaceScanの結果貼っといたよ。
0122しょい@10101/12/06 18:39ID:ba30cMHQ
Faith 見に行ったら、CDR-80TY 5mmPケース・20枚入りが無かった。
650MB20枚入り1,060円しかなかった…。
頼む、また入荷してくれFaithよ。
One's は安いがクレジットカードが使えないのだ…
0123名無しさん@お腹いっぱい。01/12/06 20:05ID:56vyTHDW
>>141
ttp://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/f_wincdr707.html
ここにVBRのMPEG2を使うと最大ビットレートで取得されるので警告を
無視して書けって書いてあるな。
>>142
書き換えはできる見たいだけど、追記ができないらしい、つまり-RWと一緒。
+RWを追記できるソフトって現状でB's以外あるの?
0124名無しさん◎書き込み中01/12/06 21:15ID:sS4yATvM
いちばん誘電が安く買える通販サイト教えてください。
やっぱり誘電ですよね。
できれば5mmPケースが良いです。
0125名無しさん◎書き込み中01/12/07 01:14ID:s/DDXTZD
誘電って、CDR100で書き込めないのが行けてない。
薬品が薄くなったのをしみじみ感じる。
0126 01/12/07 01:41ID:9CxJX6YF
124に関連するが、
俺はケース無しので、一番安く買えるところを知りたい。
0127名無し01/12/07 01:52ID:r1wNfiWx
>>121 確かに一工場当たりの稼動生産量は増えるのかもしれないけど、
それよりも深夜手当てを付けても日本で生産できる事の方がすごいと
思うんだけど…。(メディアの単価が下がって、工場の生産アップを
迫られるのはわかるけど、夜勤まだ有るって言うのはメディアが
売れてる証拠だと思う。在庫が溜まる様ならわざわざ夜勤まで
やらないからね。)
0128名無しさん◎書き込み中 01/12/07 01:56ID:iwC/AhZ/
カセットを作っていた時代を知ってる身としては
立派なブランドになったもんだなぁとしみじみ。<That’s
0129名無しさん◎書き込み中01/12/07 02:02ID:2jEITKVb
>127
電気代の安い深夜・土日を中心に稼働させているんでは?

>128
That'sのメタルテープは安くてイイ音だった・・
0130名無しさん◎書き込み中01/12/07 03:58ID:F2aOWSsB
>>128
いや、当時から立派なブランドだったでしょ。単に一般的な知名度が低かっただけで・・・

>>129
メタル磁性体をハイポジ用に改良したタイプが好みだった。
同じグレードのテープでも逆輸入品の方が音がよかったりとか、面白いブランドだったね。
0131名無しさん◎書き込み中01/12/07 12:55ID:XXOrdXvm
大阪日本橋Faithって東京アキバのFaithより安いのな。
なんだかなぁ(;´Д`)
0132名無しさん◎書き込み中01/12/07 19:41ID:k3TS4r2q
>>91
僕も知りたいです。
ちなみにシルバーとホワイトの両方使ってるけど
CDR-80SWPY20SN
品質はどうなんでしょうか?
0133名無しさん◎書き込み中01/12/08 00:27ID:QeAzc3Gj
誘電しか買わない俺は凸(´д`)
逝ってよしですか?
0134しょい@01/12/08 07:06ID:Eska9aGG
まあ(・∀・)イイ!!情報はみんなで共有するかね。
>124-126
ここみれ。
CD-Rメディアの通販
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004174213/

んで、ヨドバシは通販送料無料。ttp://www.yodobashi.com/
ソフマップも『今なら』送料無料。ttp://www.sofmap.com/

日本橋価格でいいなら下の2店。
ttp://www.1-s.co.jp/ 700円(北海道は1000円)
ttp://www.best-do.com/ (送料は高め)
ただし送料・送金手数料なんかを考慮すると高いかも。
CDR-80TY20SN 1,160 + 700

そう考えると大量に買わないのなら送料無料のソフマップなんか、
やや高いけど、送料考えると安い。\1,679。
セブンイレブンから振り込めば手数料も取られないし。
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1307267

>131
そうなんだ。そんな事もあるんだ…
0135名無しさん◎書き込み中01/12/08 20:22ID:e+lOmMMj
太陽誘電の信者が多くて困る
0136 01/12/08 20:31ID:AKZl8pLH
でも、なんだかんだ言ってひとに渡す場合には一番無難な選択。
極端なマニアでもなければ誘電もらってむかつく人は少ないと思う。
誠意が感じられる。
自分用にはスーパーアゾかリコー使うけど。
0137名無しさん◎書き込み中01/12/08 20:48ID:IC94qIcg
誘電がOEMで出してるとこってどこ?
ソニーとイメーションはそれらしいけど、他はある?
0138テアク ◆RxRTEAC. 01/12/08 20:54ID:W1ThXc09
「富士フイルム」の「国産」のほう
0139 01/12/08 20:54ID:dpVLEPJV
無難すぎるのがちょっと・・・ってのもあるね。
0140名無しさん◎書き込み中01/12/08 21:02ID:XtLbT1+Z
CD-Rに半永久保存など期待していない。
TDK&誘電大好きな俺。
0141名無しさん◎書き込み中01/12/08 21:06ID:oJl7wbuO
CDR-80TY20SNを1000枚ぐらい買い置きする価値あるでしょうか?
通販です…。1160円ですが…。
0142名無しさん◎書き込み中01/12/08 21:45ID:vkO4rOvh
国産の24倍速対応って、ほとんど誘電じゃないの?
TDKもそうだって聞いたけど
0143youichi01/12/08 21:50ID:6vGuZRAG
質問なのですが
PS2とPCをILINKでつなげて
PS2を外付けDVD-ROMとして使う事ってできないんでしょうか?
0144名無しさん◎書き込み中01/12/08 21:55ID:4qD4TZZq
>>142
現状で国産生産してるのは誘電だけだろう
014514401/12/08 21:58ID:4qD4TZZq
x24対応はね

三井のProfessionalはまだ生産されてるのかな?
0146 01/12/08 22:52ID:aqYVzB+z
リコーとTDKもオーディオ用は国内で生産してるんちゃう?
高級モデル限定になるけど。それともすでに在庫販売になってるのかな。
0147名無しさん◎書き込み中01/12/08 23:36ID:F1V1SI5h
>>145
三井プロも生産終了って聞いた事あるよ。

>>146
TDKのオーディオ用メディアも台湾製になってるよ。
ところでリコーのオーディオ用なんてあったっけ?
014814401/12/08 23:39ID:4qD4TZZq
>>146
サンクス
014914601/12/08 23:54ID:aqYVzB+z
>>147
http://www.tmac.tdk.co.jp/webshop/sho01100.htm
これと、あとリコーはなぜか日本サイトにつながらないので詳しい型番は
わからんが一枚8000円ぐらいするやつ。アレはむしろマスターアップ用かな。
0150名無しさん◎書き込み中01/12/09 00:16ID:h2f/ZzEk
>>149
それデータ用のはず。
0151名無しさん◎書き込み中01/12/09 02:34ID:GPi3r7tQ
太陽誘電は良いメディアと聞きますが、他に良いメディアを作るメーカーは何がありますか?
0152名無しさん◎書き込み中01/12/09 02:41ID:Y5AnpPcP
特に良いわけでもないが、業界標準だから。
0153名無しさん◎書き込み中01/12/09 03:28ID:fZ/WpeZc
誰か、吉野家コピペでCD-R版作ってくれ・・・
0154名無しさん◎書き込み中01/12/09 07:32ID:LGAv2BKR
>>153
お前が作れ
http://8931.com/yosinoya.php3
0155笛商会01/12/10 15:48ID:M65bHOXH
>147 リコーもCD-RWの一部に混じって、国内でCD-R作ってる。厚木工場
だったかな。音質がいいので、音楽マスタリング専用ということで個人
ウリは非常に難色を示してる。でも、代理店は紹介しますよということ
だったんだけど。
plexmasterとともにほすぃ

TDKの欧州向けの音楽用もやっぱり国内製造ね
0156名無しさん◎書き込み中01/12/10 18:53ID:GWT7/9ms
誘電の「CD-R for master」って、
一枚450円で売ってたんだけど、どんなもんだろう?
「マスターディスク用CD-R」と書いてるんだが・・・
0157名無しさん◎書き込み中01/12/10 19:40ID:cnC+pehv
>>156
誘電に限って言えば、データ用も音楽用もマスター用も全部一緒。(誘電が公言)
音楽用はデータ用に著作権のフラグ(リードイン情報の事ね)が入っているだけ。
マスター用はデータ用の中から品質の良い物を選んでいるだけ。
015815601/12/10 21:13ID:GWT7/9ms
>>157
誘電の良いやつだと思って買っちまった俺って、逝ってよしだろうか(藁

レスありがとうございました。
0159名無しさん◎書き込み中01/12/12 22:03ID:rFfvdryU
最近、マクセルのメディアがやたら安い。それも、在庫処分の旧品ではなく、
24倍対応Made in Japan の誘電OEM物650MBがだ。
ケース入り10P 598円(ダイエー)、ケースなしスリーブ入り10枚498円
(イオン内直営カメラ屋)など…。
本家よりかなり安いのでたくさんかっちまった。なお、一部旧品(マクセル
日本製&台湾製)も混ぜて販売しているので購入予定の方は要注意。
0160あー腹立つ!01/12/12 23:06ID:LF/14hHq
>159
近所のダイエーは薄型ケース10枚組498だったよ。
あれって誘電なの?メディア判別してないから知らなかった・・・
0161名無しさん◎書き込み中 01/12/13 00:45ID:gx8kTyqw
新宿より南(渋谷、目黒、太田、品川、世田ヶ谷区) の東京だと、
どこが1番安いですか?
薄いケース付のやつが希望です
0162名無しさん◎書き込み中01/12/13 08:31ID:1shG2qw1
>160
国産24倍は誘電OEMばっかです。
というより国産は誘電しか残って無し
0163名無しさん◎書き込み中 01/12/13 13:01ID:4gXbNbEj
誘電ってどんどん質悪くなってる気がするんだけど・・・
国産といってもパッケージングだけで製造は海外じゃなかったっけ?>誘電
0164名無しさん◎書き込み中01/12/13 14:20ID:57ukIhbj
>>163
本当ですか?
ソースお願いします。
0165名無しさん◎書き込み中01/12/13 15:08ID:pGv1yu6H
>>163
台湾SONYとごっちゃになってないか?
SONYの台湾製はLead Data製で誘電とは全く関係なし。
また、SONY=誘電と思ってる人がいるみたいだけど
SONYは、TDKや台湾リコー製の物も有る。
SONYの一部が台湾製になってるので、
誘電もそうだと思ってるのでは?
016601/12/13 15:41ID:KRo+GHSQ
誘電はやはり良いぞよ。
昔の国産三井のように突出した性能ではないが、非常に安定しておる。
レコーディングをナリワイとしている輩も、マスタリングは誘電じゃ。

ところでマクセルMQが誘電とは本当の話かな?
色素の濃さが違うのじゃが・・・
0167名無しさん◎書き込み中01/12/13 16:02ID:XeYzpRIA
> ところでマクセルMQが誘電とは本当の話かな?

って、また情報の一部のみを切り取ってる人がいますが。
今のところ24倍速対応のやつ「のみ」、誘電です。
0168名無しさん◎書き込み中01/12/13 19:01ID:IkECeB1X
>164
友人から聞いたんで、また情報元聞いておきます。
なんでも日本で作ると高くつくって言ってたので納得したんですが・・・
もしかしたらどこかのBBSを見ただけなのかもしれないです、、

>165
SONYとは違うと思う。
SONYが悪質になったって話はよく聞きますね・・・
誘電が品質にバラつきがあってだんだん悪くなってきてるって聞いて
SONYの日本製16倍速の買ってるけどヤバイですか?やはり誘電の方がいいのかな・・・?
0169名無しさん◎書き込み中01/12/13 21:30ID:eanghzzM
>>168
SONY=誘電と思ってる人は想像以上にいます。
確かに8倍速以前は国内ではほぼ誘電のみだった。
でも海外では以前より三井、三菱、台湾リコーなどのOEMも存在し、
国内でもなぜかその台湾リコーのタイプが一時期秋葉ではかなり流通した。
確か同時期かそのちょっと前くらい、誘電が74分切り捨ててた頃に
TDK OEMに浮気したこともあったし、ご存知の通り16倍速盤で誘電OEMと平行して
これまた海外で採用されていたATIPがSONYのLeadData委託盤を採用したりもした。
でも結局24倍速盤でまた元サヤに戻って誘電なもんだからややこしい。

>SONYの日本製16倍速の買ってるけどヤバイですか?やはり誘電の方がいいのかな・・・?
ということでSONYの日本製16倍速は誘電です。

誘電の方がいいのかな?じゃなくて、それが誘電です。
0170 01/12/13 21:49ID:UImY+N2T
DVD−Rメディアのパケに
苦悶してるへんなオッサンが印刷されてるけど
なんだありゃ?
0171名無しさん◎書き込み中01/12/13 22:04ID:1shG2qw1
今の時点で生産国が日本になっていたら誘電でいいのかな?
0172analogWin01/12/13 22:18ID:t8W/4SZX
誘電って、もしかしたらフタロ作れないのかな?
いまだにシアニン(スーパー)だけど素朴な疑問
0173名無しさん◎書き込み中01/12/13 22:23ID:yepmLjlu
>>172
フタロにしたら原価切りあがるんじゃないかな。
フタロにすると、他社に特許握られている部分がでてくるから
国内生産が価格的に不可能になるとか?
0174名無しさん◎書き込み中01/12/13 22:26ID:aZ1O3oe5
ところでどの辺がスーパーなの?
0175名無しさん◎書き込み中01/12/13 22:31ID:PCFQi+BF
>>172
今はもう色素作ってるの誘電じゃないし。
0176名無しさん◎書き込み中01/12/13 22:32ID:9mASVJX3
>>174
等倍・倍速以上の高速で書けるところ。
>>172
シアニンは誘電、フタロは三井、アゾは三菱が特許を持っていたはず。
0177名無しさん◎書き込み中01/12/13 23:10ID:PCFQi+BF
>>176
TDKとフジもシアニンの特許持っていたはず
0178名無しさん◎書き込み中01/12/13 23:14ID:eWjcxy8N
>>174
耐光材使わなくても、耐光性がそこそこだからって聞いたことがある
0179名無しさん◎書き込み中01/12/13 23:17ID:eWjcxy8N
見つけてきた、ここだった
http://www.toshis.net/tech/articles/tech005-4.html

ところで、なぜかあまり話題にならないことなので、あえて説明してみようと思いますが、
太陽誘電のスーパーシアニンは、シアニン系色素でありながら、耐光剤が一切含まれていないという、
驚くべき特徴を持ったシアニン色素であることをご存じでしょうか。
耐光剤が含まれないため、既述の耐光剤が書き込み時に与える影響もなく、
極めて高品位なピット形成を実現できます。
太陽誘電のスーパーシアニンがスーパーたる所以は、まさにこの部分に集約しているといっても過言ではないでしょう。
0180名無しさん◎書き込み中01/12/13 23:27ID:yepmLjlu
>耐光剤が含まれないため、既述の耐光剤が書き込み時に与える影響もなく、
>極めて高品位なピット形成を実現できます。
これ、嘘。
色素と耐光材の種類によってはという条件付きでなら本当だけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています