トップページcdr
1001コメント290KB

「太陽誘電」専用スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001誘電最強01/10/29 15:04ID:LFsyZXd7
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■□■■■■□■■■■□
□□□□□■□□□□□■□□■□■□□■□
□□■■■■■■■□□■■■■□■■■■□
□□■□□■□□■□□■□□□□□□□■□
□□■■■■■■■□□■□■■■■■□■□
□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■□
□■■■■■■■■■□■□■■■■■□■□
□□■□□□□□■□□■□□■□■□□■□
□□■□□□□□■□□■□■□□■□□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
0213名無し01/12/21 23:45ID:rWjUfDLL
スレ違いだけど?(w
0214( ´D`)01/12/21 23:45ID:Pgy+UZMK
>>212
握り飯の歌を歌っていた人れす
0215.01/12/21 23:48ID:9VHGqO4z
>>209,210,211,212

昔は京都と大阪が日本の中心やったし、その名残なんや。気にすんなや。
お前等、「都落ち」って言葉、知っとるか?
言うとくけどな、都っちゅうんは東京のことちゃうよ?(和良

京都ではな、東京へ転勤になることを「都落ち」言うんよ。(クスクス
0216名無し01/12/21 23:57ID:rWjUfDLL
だから、板違いだっちゅうの!
よそで話せ!
0217名無しさん◎書き込み中01/12/22 00:02ID:5LV9J8RX
東京では、京都は「ブラク」ですが、何か?
0218名無しさん◎書き込み中01/12/22 00:38ID:R9YYJ61i
>>215
東京では首都圏以外の地区にある大学に行くことを「都落ち」といいます。
東京圏にある大学に落ちた人が行くんだよね。
0219名無しさん◎書き込み中01/12/22 00:47ID:X7ChmWcM
そろそろ 止めた方がいいぞ
0220名無しさん◎書き込み中01/12/22 00:52ID:rGLQec+r
近所の店で富士フィルムの国産が50枚1980円で売ってるのをハケーン。
誘電OEMが1980円か!と思って買ってみたら富士フィルム自社生産だったよ…
パッケージに「写真分野で培われた世界トップレベルの〜」と
書いてあるのに気がつかなかった。鬱だ
0221名無しさん◎書き込み中01/12/22 01:18ID:cbgh6Rn2
アキバで安いとこ、教えてきぼ〜ん☆
0222名無しさん◎書き込み中01/12/22 01:36ID:JUy1r571
>>221
あきばお〜(w
0223名無しさん◎書き込み中01/12/22 01:39ID:CLl7CiRR
俺いつも何も考えないであきばおーで買ってるけど、もっと安い所ないんか
0224名無しさん◎書き込み中01/12/22 01:49ID:cbgh6Rn2
>>222
まきばお〜は、イイ!!
0225名無しさん◎書き込み中01/12/22 01:53ID:edvEOiH9
マルゼンはどうよ
ばお〜は最近高いというか廻りが安くなってきている。
ドラゴンは、もう論外。
おれは、マルゼンとばお〜で価格チャックして廻りをチェックしている。
なお、店頭前に野ざらしにしてある店の物は、安くても買わない。
0226名無しさん◎書き込み中01/12/22 02:37ID:7AHT2jDU
>>222
あれいっつも売れてないよな・・・。
0227名無しさん◎書き込み中01/12/22 07:42ID:UilHSXY1
>>224
スレと関係ないけど、年賀状に使える画像ない? >まきばお〜
0228名無しさん◎書き込み中01/12/22 12:53ID:jevxxoXB
太陽誘電の金をメインで使ってます 太陽があたらず湿気も普通のところで保存してますがどれくらい持つでしょうか
一番古いのが半年前ですが今のとこ普通に読めこめます
0229名無しさん◎書き込み中01/12/23 22:38ID:KXNMKvBy
16倍のものはまだあるけどさすがに8倍の物はなかなか無いなー
>>228
>太陽誘電の金
金のレーベルと言うことだよね。
8倍や12倍の頃のものなら太陽の当たらない所で普通の状態で保存してれば
5年は大丈夫でしょう。
今の24倍は実際にどのくらい持つかは不明。
0230名無しさん◎書き込み中01/12/23 22:56ID:G5v+05Ev
つまり24倍速で焼かない方が良いって事ですか?
0231名無しさん◎書き込み中01/12/23 22:58ID:pEGt740a
あのー、CD-Rって100年持つんじゃないんですか?
本に書いてあったけど。
0232名無しさん◎書き込み中01/12/23 23:14ID:KXNMKvBy
いや、実際に3〜5年前の誘電が今でも問題ないと言うこと。
24倍のは
まだ出たばかりだから実際に通常保存で5年もつかどうかは
わからないけど、色素が変わってるけど、太陽に当てなければ、
大丈夫だとは思うけど。
0233名無しさん◎書き込み中01/12/24 00:27ID:5lGrVgWZ
実際は日光よりもポリカーボネイトの劣化が主な原因だと言われてるけど
0234名無しさん◎書き込み中01/12/24 00:30ID:kbDsH4Nv
>>231
CD-R,DVD-Rの寿命について
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1008315609/
読んでみれ。
0235名無しさん◎書き込み中01/12/24 00:34ID:gyXcoqsE
このスレ追ってると誘電の偉大さがよくわかる。
0236名無しさん◎書き込み中01/12/24 01:50ID:5lGrVgWZ
なんだかんだで、一番安心して使えるメディアだもんね
0237名無しさん◎書き込み中01/12/24 10:02ID:5wG1qDGM
>>233
へー、ポリカーボネートの劣化で読めなくなるなら、
普通のCDもそんなに短期間に読めなくなるのかい?
0238名無しさん◎書き込み中01/12/25 21:38ID:r7229kbD
誘電の16倍速って保護しといた方がいいかな?

24倍速って何か仕様変更でもあったの?
みんな、なんか書いてるみたいだから・・・  
0239名無しさん◎書き込み中01/12/25 22:25ID:sv8K6hXN
現行の24倍MaxellMQってどう?
誘電盤のMaxellコーティングって聞いたけど。
0240名無しさん◎書き込み中01/12/25 23:46ID:OydgvotL
今日、あきばおに行った
700MB×20=1299円
650MB×20=999円

もっと安い店があったので、そっちで買ったけど・・・
0241名無しさん◎書き込み中01/12/26 00:05ID:jrLe+Wjw
>>238
スーパーシアニンIIになった。
0242名無しさん◎書き込み中 01/12/26 00:43ID:i2xQDK2o
50枚のスピンって、どうなの?
やっぱりホコリとかが付くから、
一気に使わない人はやめとくベき?
0243名無しさん◎書き込み中01/12/26 00:51ID:eXQF6sn1
ポリカーボネートって、カメラのレンズにも使われてるだろ。
光学プラスチックって奴。
そんなに劣化するとは思えんが。
0244名無しさん◎書き込み中01/12/26 01:29ID:ElFgRyPk
>>242
フタしとけ
0245名無しさん◎書き込み中01/12/26 13:05ID:GTaKWO6O
SONYブランドものだが誘電製8倍メディアをはけーん。
とりあえず70枚保護。
職場のノートPC用に2倍速CD-Rが現役なので助かったよーん。
0246名無しさん◎書き込み中01/12/26 13:39ID:WG/ziVRX
700MBのCDフォーマットしたら675MBになった
今までは702MBになったんだけど
なんだろう?
0247名無しさん◎書き込み中01/12/26 16:35ID:Yq54mgWu
メディア上にダメな部分(使えない部分)があってそれを回避した(書き込まないようにした)結果じゃないの。
メディアが粗悪、古い、ハズレの可能性あり。
0248名無しさん◎書き込み中01/12/26 18:00ID:a2K5JRBs
>>246
それRWだよね?
0249名無しさん◎書き込み中01/12/26 18:44ID:bLEOiHlZ
>>248
R
ドライブ買ったときは702MBでフォーマットされたけど
最近675MBでフォーマットされるようになった
0250名無しさん◎書き込み中01/12/26 19:26ID:pOIg6zgE
あきばんぐの太陽誘電44円ってもうないの?
0251名無しさん◎書き込み中 01/12/26 19:56ID:MOKOgKV+
あきばんぐって、どこら辺にあるの?
0252名無しさん◎書き込み中01/12/26 20:29ID:a2K5JRBs
>>249
オレはソニーのCRX140E使ってて、650MBに関していえば
UDFで使うと(DirectCD3.05)そんなもんだよ。大体30MBくらい減る。

700MBをUDFにして702MBなんてありえないと思うけど。
表示が間違ってたんじゃないの?
0253名無しさん◎書き込み中01/12/26 20:33ID:a2K5JRBs
>>250
それってスリーブ?ここに書いたら多分なくなるっしょ。
5mmか10mmケースでいくら?
0254名無しさん◎書き込み中01/12/26 20:34ID:kojotJSJ
今確認したら全部675MBになってたよ
なんだったんだろう?
0255名無しさん◎書き込み中 01/12/28 00:14ID:TSrglTyG
あきばんぐって、どこら辺にあるの?
0256名無しさん◎書き込み中01/12/28 00:17ID:TbSYgagD
あきばんぐの宣伝か?(w
0257名無しさん◎書き込み中01/12/28 09:14ID:UYe6fgfA
24倍対応になってダメになったとか言われてるけど
ちょうどRを初めて焼き始めた2年前のが余裕で読めるから
俺は誘電マンセ
でも最近RICOHと三菱に浮気中...
0258名無しさん◎書き込み中01/12/28 12:09ID:fFk8peRA
>>257
その三社だと、三菱が一番色素強力そうだけど、三菱が最初に読めなくなりそうに3,000ギコ
0259名無しさん◎書き込み中01/12/29 16:08ID:guUxzoYF
>>258
どちて?
0260 01/12/29 17:03ID:trzJma6s
>>259
258じゃないけど、
このスレッドが「「太陽誘電」専用スレ 」だから。
実際は、
SuperAZO ARLEx>>>>>AZO>国産三井=国産RICOH=SuperAZO
>>台湾RICOH>>>SuperAZOHG16x +α>SuperAZOHG24x
>>誘電8x>誘電16x>誘電24x>>誘電40x
>プリンコ=SKCシアニン(100枚スピンドルの物)
だろうな〜。
0261もうすぐ30歳01/12/29 17:11ID:tPht01Vw
>>258-260
えぇーと、三菱=SuperAZO でいいのかな?

んで、“>”って、引用符じゃなくて不等記号だよね?
厨房丸だしのレスでスマソ。
0262名無しさん◎書き込み中01/12/29 17:36ID:NcXWs8oU
どっか誘電安く売ってねえ?
50円以下で!
0263名無しさん◎書き込み中01/12/29 18:51ID:IutaM0Zp
OEM品なら\498-とかで売ってなかったか?
0264名無しさん◎書き込み中01/12/29 19:13ID:nNRTl/Ap
>262
日本橋の某税込みの店で誘電24倍速対応80分の
スリーブ入りカラーメディア(青と緑)が520円だったよ。
1,2週間前の話なので今あるかしらないけど
0265名無しさん◎書き込み中01/12/29 19:36ID:Wm1HMGPX
まえにCDR-80CBY10F1(ブルー)を
298円で買ったYO!
0266名無しさん◎書き込み中01/12/29 22:11ID:PeIIKv/S
台湾リコーがスーパーアゾより低いランク付けなのには納得いかん
後、プリンコはSKCよりも低品質だと思われ
0267名無しさん◎書き込み中01/12/29 22:32ID:LNC37FK6
RICOHは台湾になったからというより、高速焼きに対応して耐光性が普通になったと思われる。
0268名無しさん◎書き込み中01/12/29 23:35ID:TQjpW2U2
プリンコとSKCは目糞鼻糞と思われ
0269名無しさん◎書き込み中01/12/30 00:25ID:fDlaJw56
>>267
それでも他の激安台湾フタロよりは良品質

>>268
何故SKCも?確かにSKCシアニンは耐光性は最低最悪だが・・・
0270名無しさん◎書き込み中01/12/30 23:00ID:Qk5wECFY
最近太陽誘電使い始めました。
色々教えてくれ
0271 01/12/31 02:30ID:a4ShZ33X
ひまわりの74TYとかにインデックスカードが入ってるかを見分ける方法ってガイシュツ?
0272名無しさん◎書き込み中02/01/01 01:02ID:x18YYxyq
太陽誘電のさ、プリントレーベルで、銀色のやつあるじゃん?
さわったら指紋の後がくっきりと残るやつ。
あれに筆ペンで書いたら調子悪くなった気がする。どうなんだ?
0273名無しさん◎書き込み中02/01/01 01:07ID:5jVCSLNE
>>271
既出かどうかは知らないけど興味あるんで教えて。
0274名無しさん◎書き込み中 02/01/01 01:35ID:/tIdi9sw
650の銀と700の金の違いって、容量だけ?
0275 02/01/01 02:12ID:WnC9TpDo
>>272
あ〜、あれってマジックのペン先がひっかかって書きにくい上に、
すさまじくにじむんだよな。
それで読み込みが悪くなったとかは今のところないけど。
0276名無しさん◎書き込み中02/01/01 03:12ID:x18YYxyq
>>275
ん?書きやすかったぞ?
でも、読み込み変になった・・・
しかも、焼いた分の容量だけなんつーかこう丸くなってるじゃん?
そこが裏からでもすけて見える・・・なんだこりゃ。
安定しててすげーいいけどこれはどうかと
0277 02/01/01 08:20ID:jkEHQYoU
>>273
俺も知りたい。あれって入ってたり入ってなかったりでまちまちだよね。
0278名無しさん◎書き込み中02/01/01 13:32ID:71I47pPc
>>277
何それ?インデックス入ってないことってあるの?
OEMしか買ったことないからわからないよ。
0279 02/01/01 23:44ID:ySY7oc1I
そうです。定員に問い合わせても「わからない」って言われるし。
0280名無しさん◎書き込み中02/01/01 23:57ID:71I47pPc
>>279
メーカーに送ってみたら?
インデックスカードがないぞ、ゴルァ!って。
0281名無しさん◎書き込み中02/01/02 01:02ID:bzOntCAe
みなさんは焼きドライブ何使ってますか?
ちなみに、自分はプレク1210。

太陽+プレク1210以上+4〜8倍焼き=よく出来ました?
0282 ◆a/kpXOWk 02/01/02 01:29ID:IBX63EUT
1610で80TYをBs使って8倍焼きの連続を行っていてたら、
数枚に一枚コンペア時に失敗してたな。
本当に、エラーでコンペアを失敗していたのかわからんが。
いまいちソフトが信用ならん。
やっぱ、SCSIつかっていたときより、失敗が多いかな。
0283名無しさん◎書き込み中02/01/02 01:34ID:f41UPH/a
>>281
(゚∀゚)≡≡≡ ズサァァァァ
0284名無しさん◎書き込み中02/01/02 01:36ID:++mc7UJY
>>281
うちもプレク1210(ただしTA)が主力(2台)。あとリコーの7125とビクターのXR-W2010
なんていう化石のようなRまである。
で、誘電、どのドライブでも相性問題なしでしっかり焼ける。
プレク・リコーとも12倍速でも問題ないと思うぞ。俺は8倍対応表示品(SONYブランド)でも
12倍で焼いているが何ら問題なし。
特に、プレクは12倍速ドライブは12倍速の精度が高いとのうわさがあるので12倍でもOKだと思う。
また、最近の24倍対応表示品は高速ドライブ向けに色素がチューニングされているらしいので、
あまり低速で焼かない方がいいんじゃないだろうか?
0285名無しさん◎書き込み中02/01/02 02:30ID:cJdT+FpJ
倍速が良いんだよ。
PS用とかに焼いてみれば、はっきりする。
0286親切な人02/01/02 02:39ID:s4PiY/RQ

ネットサーフィン中に、凄い人気掲示板、発見!!!

「はにちゃんねる」↓
http://www.isn.ne.jp/~honey/hc/

ネット内では、現在、この掲示板の話題で、持ちきりです。
0287 02/01/03 23:17ID:02AC2JKc
明日、秋葉に行くんだけど
どこのお店が安いの?

あきばんぐって、どこら辺にあるの?
0288名無しさん◎書き込み中02/01/03 23:26ID:n2OsB/Gi
>>287
秋葉原到着
 ↓
マルゼン無線にいく
 ↓
終了
0289名無しさん◎書き込み中 02/01/03 23:29ID:02AC2JKc
マルゼンて、そんなに安いんですか?
具体的な値段わかりますか?
0290名無しさん◎書き込み中02/01/04 00:16ID:UQuy6c0K
あんま覚えてない
年末には、この値段だった。

誘電50枚スピンドル
650MB 23??円
700MB 249?円
0291名無しさん◎書き込み中02/01/04 00:18ID:bXerqCSE
マルゼン無線ってどこ?
0292名無しさん◎書き込み中02/01/04 01:29ID:HyhS28v5
オレ、年末にあきばんぐに行ったんだけど、
いや、行くつもりだったんだけど、場所が発見できず退散。

場所を地図で確認してから改めて行ったんだけど、
12月31日の夜だったからなのか、真っ暗で休みみたいだった(泣

年中無休じゃないのかよ・・・・
0293名無しさん◎書き込み中02/01/04 22:09ID:GQ2fyeA4
Sonyの台湾製ってどこの?
0294名無しさん◎書き込み中02/01/04 22:18ID:YVPD7SzN
>>293
LEAD DATA
0295名無しさん◎書き込み中02/01/04 22:20ID:GQ2fyeA4
>>294
ご返答どうも
0296名無しさん◎書き込み中02/01/04 23:08ID:HyhS28v5
24倍マクセルMQ(誘電OEM+マクセルコーティング)と
24倍太陽誘電と、どっちがいいの?
マクセルコーティングが堅牢そうだけど。
0297名無しさん◎書き込み中02/01/04 23:31ID:dazbBd15
>>294
CDQ-74CNだったら
RICOH(台湾RiTEK)
の可能性もあるぞ
0298名無しさん◎書き込み中02/01/05 11:31ID:e/omvEpA
>>296
24倍MQが安かったので買ったが、SONYとコーティングが違うのか、ポリの若干剛性感に
かけるような気がする(ふにゃふにゃしている)。
表面をさわった限りではSONYのレーベル物(カラーのやつ)と表面強度に差はないような気がする。
どうでもよいがマクセル、自社生産でも台湾OEMでも誘電OEMでもパッケージ裏のチャート変えないのは
いかんよ。特性違うだろ(藁
0299名無しさん◎書き込み中02/01/05 17:49ID:ol4L9Ira
東京ペディーのフリオで
63PYが300円で売ってたね
誰か買ったヒトいる?
030029602/01/05 21:48ID:X5LwjHS1
>>299
それどこ?聞いたことない名前だな。

>>298
24倍MQ700MBが安かったから自分も買ってみた。
まだ使ってないからなんともいえないけど、
CDRinfoで調べると確かに誘電だな。

ATIP: 97M 24S 01S
ディスク製造業者: Taiyo Yuden Company Limited
色素のタイプ: シアニン or アゾ系 (Type 1)
メディアタイプ: CD-R Media
ディスク容量: 702.83MB (79M 59S 73F / LBA : 359848)

台湾産と特性同じわけないわな(w

あきばお〜久しぶりに行ったら誘電が安くなってた。
MQも安かったし。
あきばんぐって、前は安いの置いてたの?
今日行ったら全然安くなかったけど。
ドラゴンコンピュータって安いの?行きそびれちゃったよ。
0301名無しさん◎書き込み中02/01/05 23:21ID:JqytnOYF
>>300
12月23日に国際フォーラムであった
東京ペディションです
そこのフリマで貴重なメディアがけっこー売ってた
030229602/01/06 00:39ID:JLZMthlv
>>301
レスさんくす。
東京ペディションのことだったのね。
0303名無しさん◎書き込み中02/01/08 00:45ID:7pq1CWV4
24倍MQを使った感じではけっこうよかったYO
ここ一番で使うかどうかは別として、本家誘電より安かったら
使ってもいいかな?
0304名無しさん◎書き込み中02/01/08 12:51ID:8jMNUJqT
ソニーのスリムボックスに入った10枚入り(CDQ−74CN)が近所の
ディスカウントストアーで去年まで498円であったのですが、今見て来たら
880円になってた。
なんで値上がりしてるんだろう?正直、鬱です (`Д´≡`Д´)
これって平均的な値段でしょうか、もちろん日本製デス
0305名無しさん◎書き込み中02/01/08 20:03ID:kl1fcNw3
8倍誘電(ソニー)を500枚くらい…
0306名無しさん◎書き込み中02/01/08 21:14ID:5HVy0zcq
>>304
若干高い気もするが、平常売価ってとこじゃないかな?
SONYのブランド代込みで
498円で8倍速表記なら買いだったね。24倍速表記ならうちの
近所じゃ430円って言うところもある。
8倍時代なら980円でも安いと思ったのだが…。

>>305
持ってるんですか?私も、先日8倍速表記品を140枚まとめ買いしてしまった(藁
0307名無しさん◎書き込み中02/01/08 22:26ID:w/Gc2nF6
>>306
レスありがとうございます。
多分24倍速だったと思うのですがそちらでは430円ですか、羨ましい
今度は三菱化学を使ってみたいけど正直シンガポール製だから不安だしなァ
ちなみに太陽誘電は近所ではヤマダ電機のみに存在しますがスリムボックス
に入った10枚入りのヤツが669円と少々割高です
030830502/01/08 22:35ID:nZJmd6iB
>>306
いや、みっけただけ
1枚65〜80円くらいです。
12xの物も700枚くらい見つけたんで、ちびちび買おうと思ってます。
030930502/01/08 22:38ID:nZJmd6iB
まとめ買いに踏ん切りがつかないのは、誘電OEMでもソニーは品質にばらつきがあるっぽいから
0310名無しさん◎書き込み中02/01/08 23:05ID:tTNaZH1E
>>303
アキバの某知る人ぞ知る有名店で
マクセルMQ・650MB24倍速5mmケース10枚パック  約500円
誘電(That's)・650MB24倍速5mmケース20枚パック 約1000円
なんだよね。
1枚辺り約50円で同じだけにどっち買うか迷うんだよ。
結局両方買ったけど、マクセルのはコーティングしてる分だけ
なんか得した気がする。間違ってる?
0311名無しさん◎書き込み中 02/01/08 23:13ID:c24ef0Cg
>310
約って、いくら?
0312名無しさん◎書き込み中02/01/08 23:49ID:tTNaZH1E
>>311
マクセルが499円か498円。忘れた。
誘電が998円。

税別。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています