トップページcdr
1001コメント283KB

99分メディア対応ドライブ最強はどれ?スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中01/10/29 14:24ID:mlhRzePx
俺はライトンの24倍が一応SD2にも対応してるんで最強と思うのだが、
みんなはどう?

99分メディア対応ドライブ買う参考にしたいんで。
0800名無しさん◎書き込み中03/12/06 22:03ID:7q/yEBQi
800(σ^▽^)σゲッツ!!
0801名無しさん◎書き込み中03/12/08 15:01ID:wco0jTR1
実際に焼く以外にリスク無しでメディアの記憶可能量を調べる事はできないの?
0802名無しさん◎書き込み中03/12/09 20:53ID:z5WYtWNk
>>801
neroで調べられるけど、実際と食い違うことも多し
やっぱり焼いてみるしかないと重うy
0803名無しさん◎書き込み中03/12/10 10:25ID:KVZAvuyw
焼いてみます、どうもです。
0804名無しさん◎書き込み中03/12/11 03:22ID:6k/J+3oV
>>799
PX-W1210TSE
Firm1.06
0805名無しさん◎書き込み中03/12/16 10:31ID:zcKolmki
>>798
この前オレ狩ったわ。 とりあえず、90分メディアしかなかったんでソレ
で試したら94分まではいけた。
0806名無しさん◎書き込み中04/01/08 08:30ID:q+Z7nV6F
初心者的でスマソ

WinCDRの最新版て、オババンできるのでつか?
Mac版では可能なんで期待してるのだけど
0807名無しさん◎書き込み中04/01/08 15:14ID:UEQipVdm
>806
ドライブにもよる
0808名無しさん◎書き込み中04/01/08 23:04ID:8kiyMFIL
>>807
いや、もちろん普通にO/B可能なドライブでの話
0809名無しさん◎書き込み中04/01/09 02:08ID:NA3fVQ4T
99分や90分のCD-RWメディアは無いのかなぁ
0810名無しさん◎書き込み中04/01/09 16:45ID:d6dhPq50
99minrwはサンプル写真がどっかにあったよね。01年とかの記事だったかな
0811名無しさん◎書き込み中04/01/14 04:05ID:YkUakZFp
Drag'n Drop CDで99分メディアは焼けますか?
0812名無しさん◎書き込み中04/01/15 10:08ID:et0X/1/T
超遅レススマソ
もうレス番もわからないのですが、かなり前の質問へのコメント

WinCDR 8.0はオーバーバーンできないようですよ
アプリクスに問い合わせたところ

「DoubleSaucerのようなO/B関連の設定項目はない、バージョンアップで実装するかも未定」
とのこと
0813名無しさん◎書き込み中04/01/15 10:09ID:et0X/1/T
うう、恥ずかし杉・・・

すぐ上の>>806じゃんよ

逝ってくる
0814どかん04/01/15 19:04ID:bwEVmb4z
90分CDRって95年あたりのCDラジカセでも認識できそうなの?
CDR自体はOKだけど、90分のでも大丈夫なのですか?
0815名無しさん◎書き込み中04/01/15 22:51ID:L0XySbHX
>>814
とりあえず漏れのSANYO MR-U4CD(チョ〜古い)では、90分目いっぱいでも問題ナシだった!
99分は手元にないのでやってない。ちなみに使ったのは、D-Visionの90分CDRメディア。
F1+B's5で非AAM4倍速で焼いた。結局は試してみるしかない罠。
0816どかん04/01/15 22:55ID:FYrUM80S
>>815
そうなんですか????????
意外に古くても聞けるもんなんですね〜。
ありがとうございました。
0817どかん04/01/18 00:28ID:qg+lTyUJ
ところで、80分CDRも90分CDRも99分CDRも
音質は同じなのですか?
0818名無しさん◎書き込み中04/01/18 09:26ID:d8qxWpST
同じ面積に書き込んでいるわけだから、容量が増えると当然エラーが多くなる。
いくらデジタル補正されるとはいえ、エラーが増えれば音質も悪くなるのは道理。
私の個人的な感想では、クローズ型のヘッドホンでじっくり聞く程度、という前提で
許容範囲と思えるのはせいぜい80分メディアまで。
音質を語るなら基準CDとして青タフAAM焼き、もしくは63分メディアを1倍速で焼き、
他のメディアで好きな速度で焼いた同じ内容のCDメディアを作成して、
最高級オーディオセットのCDプレーヤーで、最高のリスニングルームでじっくりと聞き比べ、
オーディオ板あたりに逝ってエラソ〜に語れば、知ったかぶりが独善的な反論を山のように(ry
.
.
.
ま、そういうこった(藁。
0819どかん04/01/18 15:05ID:iQ5X3rt6
>>818
いろいろご指導ありがとうございます。
やはり音質も変わるんですね。。。。
それで、大手などは800MBに進出しないんでしょうか?
やはり700Mが安心できるぎりぎりのラインなのかもしれませんね・・・。
でも、オーディオマニアでないので、細かくはきになりませんが。。
普段は、80分メディアで、8倍でキャプチャーして4倍で書き込んでます。。
0820名無しさん◎書き込み中04/01/18 17:46ID:eyOr5eTV
99分メディア焼きたいんですがパイオニアDVR-A06って
焼けるんですか。焼けるならすぐに買いに行きたい
0821名無しさん◎書き込み中04/01/19 12:13ID:ezkYL0dR
CD焼きドライブにしろ、DVD焼きドライブにしろ
最近発売されたドライブは全部大丈夫というわけではないんですか?
0822名無しさん◎書き込み中04/01/19 16:50ID:adVtVXk1
ゴ ゴ  ゴ ゴ   ゴ ゴ ゴ ッ
0823名無しさん◎書き込み中04/01/20 07:13ID:8+DQrKAm

ジョジョ
0824名無しさん◎書き込み中04/01/23 12:01ID:KbhN+dGW
age
0825名無しさん◎書き込み中04/01/23 17:30ID:uJYyoYDK
>>819
大手が作らないのはオレンジブックに700M超えるメディアは載ってないから。
CCCDがコンパクトディスクのマークつけられないのと似てるかな。
規格外DISCなので、あくまで自己責任で焼きなさい。
0826どかん04/01/24 00:18ID:F6xVkTzE
>>825
なるほど。
つまりオレンジが認めたらメーカーも出すんですね。。
0827どかん ◆HwreVmXO.M 04/02/12 17:50ID:wMKSRrHe
いらなくなった土管を回収にまいりました。
0828名無しさん◎書き込み中04/02/14 16:45ID:e+VcJ26p
99分メディアって、安いので1枚何円程度っスか?age
0829名無しさん◎書き込み中04/02/22 15:34ID:L9tAvbwV
MSI MS-8448Mってどうよ?!
0830名無しさん◎書き込み中04/02/22 15:46ID:kN1VuLjA
>>829
何曜日に出すかは、その地区によって違う
0831名無しさん◎書き込み中04/03/01 23:23ID:JHAVP8AS
90分とか99分のメディアを焼く時のソフトは、ふつうNEROかJugglerですよね?あとはCloneとか。
なぜか私の環境では、
Win2kSP4+CRD-BP2(SANYO)+ B ' s (Ver3.29)で、
90分メディア(今日秋葉で買ってきたSW)がフツーに書き込めるんですが。
メディア情報を表示させるとしっかり「92分57.77秒」と表示されます。
B'sにいったい何が……。
0832名無しさん◎書き込み中04/03/02 00:28ID:fmmG2qBz
あ、俺も。>831
窓98SE+CRD-BP4(アイオーデータ印)+B'sRecorderGold3.2.9
で、メディアはソフマップで買った「D-Vision」800M。(SWは焼きミス続発)
メディア情報を表示させると「836.07MB 92:57:72」と表示されるし、実際、その
容量まで書き込める。
ただし、あきばんぐの900MBメディアも同じ表示で、同じだけしか書けない。
0833名無しさん◎書き込み中04/03/02 01:10ID:mfElht+w
>>832
三洋で99分はもともとその容量が限界ではなかったか?
0834どかん ◆MzCkz8eXi. 04/03/04 13:31ID:FDHd9v48
>>818
>>同じ面積に書き込んでいるわけだから、容量が増えると当然エラーが多くなる。

つまり、60分の曲ならば、63分メデイアの音と90分メデイアでは音が違う?!
オーバーバーンしないで90分メディアに書き込んでも、63分メデイアが上??
0835名無しさん◎書き込み中04/03/04 22:32ID:NAbrQ/OI
プレクスターのPX-W4012TAって99分メディアって焼けるんですか?
あきばんぐだと対応してないみたいだけど、このスレ読むと対応してるらしいし。

ちなみにディスクジャグラーで実験済みっす。
083681804/03/04 23:32ID:QaLaT18A
>>834
「音が違うかどうか」という表現を使うと基地外が出て来(ry。
音質は他のスレでも、AAMとプレクx0.6で比較したりしているから、そちらをご参照汁。
データ焼きという意味では、同じメーカーのメディアとドライブ、同じ焼き速度で焼くとしたら、
色素の質やスタンパ精度が一緒でも、容量が大きいほうがエラーは確実に増えます。
エラーを最低にしたければ、74分メディアで、書き込む容量にあわせて
アンダーバーン(AAMやプレクx0.9以下)を調整するしかない。
DVDと違って、線速度に幅があるんだから、550〜800MBの範囲で
書き込み容量にあわせて自動調整するような機能があってもいいのにね>CDRW。
やってくれそうなメーカーが現時点ではプレクのみ、ってのが癪だが(w。
#ただしメディアによっては、内周部や外周部でエラーが多い、ってのは
全く考慮してませんので悪しからず。
0837名無しさん◎書き込み中04/03/05 02:20ID:g1F9ReTc
>>835
プレクは85分でファイナルアンサーじゃなかったっけ?
メーカーのコメントにあったような
0838名無しさん◎書き込み中04/03/05 02:21ID:g1F9ReTc
>>837
オーマイガー、95分の間違いですだよ
0839名無しさん◎書き込み中04/03/05 10:46ID:pF6XJxHj
>>837
ありがトン。仕方ないから新しいドライブ買っちゃおうかな。
プレクスターの壊れ気味だし、いい機会かも。
0840名無しさん◎書き込み中04/03/06 10:42ID:2T3YKUMF
外付けの99分対応ドライブでお勧めのって何かな?
機能はどうでもいいから丈夫なやつで。
0841名無しさん◎書き込み中04/03/06 12:17ID:3RV9RjxZ
>>840
TEAC 55S
頑丈さでこれに勝るものはない!!!
焼きミスも無し!!!速度が遅いのが…
0842どかん ◆MzCkz8eXi. 04/03/07 15:48ID:dzi1FClL
>>831
ええええええええええええええええ??
そうなんですか?
私もB'sのGold持ってますけど、オーバーバンが出来る?!
0843どかん ◆MzCkz8eXi. 04/03/07 15:51ID:dzi1FClL
>>836
ふむふむ。よく分からないけど、小さいメデアが
安心なんですね。。。
0844名無しさん◎書き込み中04/03/07 19:10ID:lyCBapqS
>>841

レスサンクス。

けど、もうあんまし売ってないことない?
通販で探してもない感じ。
084584104/03/07 19:24ID:pD0ZMATE
>>844
ヤフオクにたまに出てるよ。
0846名無しさん◎書き込み中04/03/07 23:41ID:lyCBapqS
オークションか…

ちっと不安だが手を出してみるか。
重ね重ねサンクス
0847名無しさん◎書き込み中04/03/08 20:55ID:wa8kTkTG
>>842
サンヨーのドライブは、容量オーバーメディアへの対応のしかたが他のメーカーのと
ちょっと違うんだよね

ハードウェアレベルで書き込み可能っていう返事をライティングソフトに出す
一時Macでもオーバーバーンができるので脚光を浴びたことがあった
ただし、特定の機種だけなんだけど
0848名無しさん04/03/08 23:22ID:Q0jzUojZ
>>838

うちのPX-W1210TS、以下のファームを入れたら99分焼けるようになったど。
ttp://www.plextor.com/english/support/downloads/firm_1210Sold.html

0849名無しさん◎書き込み中04/03/08 23:42ID:CWex3Drd
>>848
日本の本家は互換性重視で95分に制限かけてるという話だったが、
ところ変わればポリシーも変わるんでつな
0850名無しさん◎書き込み中04/03/09 15:54ID:93ytnfiE
よし、このさいハッキリとさせよう。

DCソフトのイメージ焼きに最適なドライブはどれなんだ?
0851名無しさん◎書き込み中04/03/09 16:14ID:1F8B1CsJ
   __,, , , , _ 、 ,,, ... ,, _ ..,_
 ー=、 、ー-、`ヽ、、ヽ`!i' , ,i",r'",-'"=ミ
    `ヽ`ヾ`、 ! ヽ ! l! i! !_i_/_<'"``
     `,ゝ、iliー'" "、,"、',  i, リ
      !/!,li ,;;-=o=-,ッィ=。ゥィ
  __  i、`!', '; `ー /;;!i、''; ,!
ー''`ヽ`,ーi'`''"!、ヽ , `一'、 /   __
    `il `i ! ヽ、   ̄ ̄ / iヽ、/ ,.ヽ_
     i! !`   `ーァ、-ー'  ! ノ!トi,!'",ノ-、
   ,..=、i! iヽ-、 rィ',;'!ヽー-、!  `/_,i' _,.!'、
ーニー-、._ `ヽゞニ-、.;' i! ! ,  `ト_ノ`x-'" ノ
=ニヽ、 , `, /ヾ=ソ ノ !/   !、`ー`''イ、
-ー-、 `i, / / ヽ `イ_,  i -'" ̄`! !   ヽ
   ゝノ /-'"  `   ' !    ヽ     !

もといた スレに かえるんだな
おまえにも かぞくが いるだろう・・・
0852名無しさん◎書き込み中04/03/10 00:41ID:q/yW+oFY
>850
ズバリ安定性で55S。
なんて言うか、もうこの壊れない感じって言うか、装甲車みたいな感じが好き。
0853名無しさん◎書き込み中04/03/10 12:12ID:jgYQwsF9
う〜ん やっぱり55Sか^^;

欲しかったヤマハF1も入手できないし、現行モデルでないかなぁ
0854名無しさん◎書き込み中04/03/10 16:50ID:+nI3XzJR
雷頓で我慢汁
0855名無しさん◎書き込み中04/03/11 10:05ID:tIh8bL6/
LITE-ONだと型番はどれならいいの?
あきばんぐのメディアに付いてる対応表だと
「LTR-24102B以降の全ドライブ」
ってあるが・・・・まじ?
0856名無しさん◎書き込み中04/03/11 13:03ID:aglYVMdn
>>855
まじ
0857名無しさん◎書き込み中04/03/13 03:30ID:5ioKs702
今使ってんの、恵安 DVD-RAM/RW内蔵 KGSA-4040B なんですが、
オーバーバーン自体に対応してない…。
LITEON探すか…
0858名無しさん◎書き込み中04/03/13 09:37ID:/FfLJ/Vx
え!4040って、O/B対応してないの!?
省スペース組むのに4082買おうと思ってたのだが・・・

誰かマルチドライブで良いの知らない?
0859山崎健吾 ◆KEN5/AU2J. 04/03/13 19:31ID:v2r01LVe
あきばんぐ以外で99分メディア通販してるとこないの?
0860名無しさん◎書き込み中04/03/14 10:54ID:9rbiISeP
>>859
ttp://shop.store.yahoo.com/shoptronics/new8799min40.html
0861名無しさん◎書き込み中04/03/14 15:10ID:n+r+k6oH
>>857は嘘。99min一杯一杯まで入るかは知らないが、99minメディアに790Mまでは焼いた事がある。
99minメディアが底をついたのでそれ以上は不明だけどね、OBは出来る。・・・筈。
0862名無しさん◎書き込み中04/03/16 02:02ID:5j3zfMwP
>855
LTR-48246S。Nero版を買おうとしたのに、間違ってB's版を買ったことが
今も悔いに残るが…
0863名無しさん◎書き込み中04/03/16 13:03ID:300HOMkD
>>855
コンボだとどれになるの?
0864名無しさん◎書き込み中04/03/16 15:18ID:b0inkRm6
H-Lのマルチドライブ、手持ちのGSA-4081Bで検証してみた
前のレスに出てた4040や4082じゃなくてゴメソ

99分メディアは勿体ないので90分のメディアに93分30秒のCD-DAでO/B

結果:何事もなく書き込み終了、再生は93分までは問題なし
   90分のラインをまたいでのランダムアクセスも正常に動作

93分ちょっとのところでエラー出たんだけど、これはメディアの限界なのか
ドライブのせいなのかは不明(欲張らなきゃよかった…)

メディアが惜しいのでこれ以上は試してません、チキンで申し訳ない

0865名無しさん◎書き込み中04/03/16 15:22ID:b0inkRm6
>>864ですが、対応するデータ量だと810MBちょっとくらいになるのかな?
詳しい人計算キボン
0866名無しさん◎書き込み中04/03/19 23:22ID:em45N911
650/74*93=816.891891891891...やね。
0867名無しさん◎書き込み中04/03/23 03:40ID:5vqWD7mG
ほす
0868名無しさん◎書き込み中04/03/24 23:52ID:vyXn0DeA
大須で700M以上のメディアが売っている店はありませんか?
他通販でもいいのですが…(あきばんぐではなく)
0869angel04/03/25 02:43ID:g9B0EOMv
http://www.wanmei.jpn.org/
99分ではなく90分ですが
0870名無しさん◎書き込み中04/03/25 21:18ID:YP4sSD1e
>>868
だいぶ前に工房で買ったが今はしらん
もう需要が無くて無いのかも・・・
0871名無しさん◎書き込み中04/04/01 14:07ID:MG+Hf/k/
スーパーマルチかマルチ(DVD-R8倍)で
99分メディアが焼けるやつある?
0872名無しさん◎書き込み中04/04/03 00:53ID:/zDqvXA/
>>871
玄人志向 DVDRWX8ATK(8倍速DVD±R/4倍速DVD±RWドライブ,ATAPI,ソフトなし)
0873名無しさん◎書き込み中04/04/06 16:22ID:X6D+sTns
>>872
それってHD-burnってオチ?
0874名無しさん◎書き込み中04/04/15 04:35ID:zgeOzQ4B
>>871
4081だけど、検索すると94分30秒までは焼けるみたいよ

我が家の4081だと、90分メディアで93分20秒まで大丈夫だった
ばんぐの99分メディアとは相性が悪いらしくて100%エラーで止まるけど
0875名無しさん◎書き込み中04/04/15 04:35ID:zgeOzQ4B
途中で押してしまった
4082もたぶん同じだと思います
0876名無しさん◎書き込み中04/04/16 12:34ID:uQsiwkBk
しかし、99メディアって実際ばんぐでしか手に入らん感じ?
4082と相性の良いメディアってどこで買えるのか・・・
0877名無しさん◎書き込み中04/04/16 19:18ID:h/J/n3CB
>>876
4081は95分MAXみたいだから、そもそも99分メディアを使う必然性があまりないと思われ
D-Vision90分へのオーバーバーンでコンスタントに93分20秒台まで行けることは
漏れの環境でも確認できてるので
90分メディアで何とかしのぐという方がコスト的にも現実的でしょう

どうしても99分て時はライトンあたりを外付けで充分では?
0878名無しさん◎書き込み中04/04/16 19:20ID:h/J/n3CB
忘れてた、私>>874でつ

ばんぐ99分メディアはリードイン書き込み中に100%シボンヌなので
間違いなく相性でしょう
ただ、それが個体差なのかLGマルチ全部に共通した症状なのかまでは
わからんけどね
0879名無しさん◎書き込み中04/04/19 10:17ID:HviVypsw
LITE-ONのSOHC-5232Kていうコンボドライブが発売されてますね。6000円ぐらい。
一応、99分焼き対応のようでつね。ガイシュツ?
ttp://www.cdrinfo.com/Sections/Articles/Specific.asp?ArticleHeadline=LiteOn+SOHC%2D5232K+combo&index=11
とりあえず、DVD-ROMからの置き換えだと候補に挙がる感じですが、実際の所どうなんでしょう。
買った人いますか?
0880名無しさん◎書き込み中04/04/19 11:41ID:eXiYRPl5
>>879
用途によるんじゃない?
SD2.9は大丈夫だがCCCD等ならむしろ以前の48161の方が良さそうだね
0881名無しさん◎書き込み中04/04/19 12:54ID:HviVypsw
>>880
99分スレということで、99分焼き用途で考えるとして。

0882名無しさん◎書き込み中04/04/20 11:14ID:hnzdkbwA
>>881
cdrinfoでの48161のテスト(長いよ)
ttp://www.cdrinfo.com/Sections/Articles/Specific.asp?ArticleHeadline=48X+CD%2DRW+Combo+Roundup+%28Optorite+DC4801+%26+LiteOn+LTC4801H%29&Series=0&index=0
O/Bは11ページめに書いてあります

これによると48161は94分までですね
その他のフィーチャー見ても5232kの方が良さそうな気がする
あと一緒にテストされてるOptoriteていう48xのコンボ、何気に良さそう

他に99分までOKのコンボって何があるんだろう?
誰かお薦めを教えてくださいな
088388204/04/20 12:10ID:g36wvEV2
cdinfoみてたら、なんと漏れの持ってるあすすのポータブルが99分対応してた!!
ttp://www.cdrinfo.com/Sections/Articles/Specific.asp?ArticleHeadline=24x+CD%2DRW+Slim+Combo+Roundup+Vol1+%28Asus+SCB%2D2408+%26+LiteOn+LSC%2D24081MX%29&Series=0&index=14
驚愕しつつテストしてみよう
088488204/04/24 04:52ID:iUtUE1WG
>>883のとうちのドライブ、微妙に違ってた・・・

うちのは16倍速のASUS SCB-1608-Dですた
でもテストしてみたら99分問題なく焼けたけど
0885名無しさん◎書き込み中04/04/24 16:22ID:YF9iMn8P
B's Recorderで試したひとはいますか?
いつも”確認済ライティングソフト表”に書いてないけどやっぱ無理なんですか?
0886名無しさん◎書き込み中04/04/25 00:43ID:1aIqPR+y
>>885
差尿の特定のドライブで、Macでもオババンできたって話があるけど
そのドライブはハードレベルでメディア容量を95分とか吐くんじゃないか?
そういうドライブを見つければ、B'sでもオババン可能かと思う

普通の条件では絶対無理だけどね
0887名無しさん◎書き込み中04/04/28 01:07ID:q5ODpRwd
オークションでS-55買ったんだけど、ケーブル付いてないのね…。
0888名無しさん◎書き込み中04/05/02 09:54ID:8KxTvX5U
ちょっと前にGSA-4081Bでばんぐ99分メディアが使えないと騒いでいた者です

上の方でコンボドライブの話が出ていたので手持ちの中から探してみたら、
同じLGのGCC-4520Bを発見しました

で、お手軽にneroのO/Bテストで試してみたら・・・
4081と全く同じ症状で、リードインの段階でフリーズしてしまいます
勿論オババンしなければ問題なし
1394外付けにセットしてノートパソコンでも同じ

もしかして、日立LG全般とばんぐ99分は相性が悪いのか??
誰か正常に使えてる人いますか?
088988804/05/03 18:58ID:HaL/fW+S
追試してハケーン
LGのドライブはハード的限界が96分30秒くさい
ばんぐ99分でも、容量を96分までに絞れば正常に書けた
やっぱり90分メディアで日常使用は間に合うなあ
0890名無しさん◎書き込み中04/05/31 20:11ID:AsvXEeva
ND-2500Aは89分までみたいだよ>NERO6で本焼き実験
0891名無しさん◎書き込み中04/06/15 18:16ID:2uM/8jSz
最近、グッドウィルの通販でMelodyってブランドの99分メディアを買いました
あきばんぐのものより相性が少なくていい感じなんですが、皆さんどうですか?
0892名無しさん◎書き込み中04/06/17 14:01ID:oElEvqKw
>>891
漏れもA05-Jで焼いてるけどいい感じ
一回だけ読めないCDができたけどね
昨日、大須のグットウィルにMelodyが山積みになってたよ
0893名無しさん◎書き込み中04/07/07 01:48ID:UnJp5sgY
ばんぐのritekメディア+TEAC W540E+お酒で
4x焼きじゃないとDCで読めません
微妙にハズレなのかな…W540E
0894名無しさん◎書き込み中04/07/10 08:47ID:BeuCE8Kw
超亀レスだが>>890
NECのドライブは伝統的に89:59が限界のよう

だけど、これが不思議なことに80分メディアへのオーバーバーンが一切不可
他のドライブで83分とか720MBとか容量が既知のメディアに対しても一律79:59でエラーを出す

90分メディアも80分もATIPの内容は同じはずだよね?
なんで90分メディアにだけ書き込みできるんだろう?

以上は7900A,9100A,9200A,ND-1100Aで検証済み
0895名無しさん◎書き込み中04/07/29 12:37ID:TkSVizWI
あげ
0896名無しさん◎書き込み中04/07/29 12:38ID:TkSVizWI
あがってなかった‥
めうだめぽ orz
0897名無しさん◎書き込み中04/08/01 11:26ID:AAnkIjb8
>>890
>>894

ちょーどあきばんぐで99min買おうと思ってたところでよかった
って良くないけど
・・外付けyamahaは大丈夫なんですかねーー?
0898名無しさん◎書き込み中04/08/01 12:13ID:H8y/EfgL
>>897
あきばんぐHP内にある程度リストされてるが。
0899名無しさん◎書き込み中04/08/03 00:19ID:Ft/bqxhG
ばおーにMelody 99分あった
ばんぐのとどっちが良いですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています