トップページcdr
1001コメント283KB

99分メディア対応ドライブ最強はどれ?スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中01/10/29 14:24ID:mlhRzePx
俺はライトンの24倍が一応SD2にも対応してるんで最強と思うのだが、
みんなはどう?

99分メディア対応ドライブ買う参考にしたいんで。
0732名無しさん◎書き込み中03/09/20 16:28ID:aXC7NiHS
>>731
そうでしたか。
祖父に行ってみます。
073372703/09/20 21:29ID:bYGKvIp4
>>728

アホはお前だろ!!












0734名無しさん◎書き込み中03/09/21 10:39ID:HwKHxGw3
>>733
アフォはお前

726のどこがアフォなのか言ってみれ
0735名無しさん◎書き込み中03/09/21 11:21ID:XSs96C9F
まだ夏か・・・・・・・・・・。
0736名無しさん◎書き込み中03/09/21 11:23ID:reIHpv+a
まだ夏厨が消えないな。
073773303/09/21 14:19ID:oggFObpx
>>734>>735>>736

まだ夏か・・・・・・・・・・。





0738名無しさん◎書き込み中03/09/23 21:28ID:GsgrkAYi
>>723
ファームウェアのバージョンを教えてください。
当方、1.33+Dj4でエラーがでて書き込めませんでした。
073972303/09/23 22:27ID:R5Jjp1/A
1.33改だよ
改ファームってDVD関係しかいじってないと思うんだけど・・・
CD-Rにも影響あるのかな?
それとも、俺の貰ったメディアが当たりだっただけ?
074073803/09/24 22:03ID:7QW+BdNn
>>739
ありがとうございます。
当方も1.33改(海外メディアで2倍速書き込み可)を使用しています。
メディアも、あきばんぐで購入したRITEKの物を使用したのですが、2度とも同じセクタでバッファアンダーランエラーで落ちます。
書き込むイメージ等を変えて、色々試してみます。
0741名無しさん◎書き込み中03/09/24 23:25ID:yXIyfu59
MP5125Aで99分焼けた人はいるの?
0742名無しさん◎書き込み中03/09/25 11:26ID:FnhhDNlT
>>731
90minならヤマダ電機にだって有るぞ
0743名無しさん◎書き込み中03/09/25 21:55ID:btE+w2qF
>>742
Sparkの80+か?
0744名無しさん◎書き込み中03/09/27 21:06ID:p9bzGvUx
厨が出てくると、スレが閑散としてくる。
0745名無しさん◎書き込み中03/09/27 21:12ID:uxrG6L7e
上げなくて良いのに厨が上げる。
0746名無しさん◎書き込み中03/09/29 23:08ID:kOo0m57d
RW7163A+nero5.5で99分焼けますた。
古いドライブだけどCCCDにも対応しててウマー
0747名無しさん◎書き込み中03/10/05 16:17ID:IsHd0rZ0
あのー、オーディオCDレコーダーのTASCAM CD-RW4Uをもらえそうなんでつが、
99分メディアは、オーディオ用レコーダーだと問題なく焼けますかネ?…
0748名無しさん◎書き込み中03/10/05 16:56ID:qARZvY6c
>>747
焼けね。
0749名無しさん◎書き込み中03/10/05 17:07ID:7Uf1wJAj
CD-RW4Uは、USBでPCドライブとしても使用可能なレコーダーゆえ
99分メディアも認識・焼き可能。安心しる。
0750名無しさん◎書き込み中03/10/05 21:41ID:xRMfYJaa
>>747
オーディオ用のレコーダーでは基本的に使えないけど、
業務用オーディオCDレコーダーでのみ80分と認識して焼ける
0751名無しさん◎書き込み中03/10/15 19:58ID:LyW72Gpc
MP5120Aを使ってるんですけど、
90分のメディアを入れたけど、
読み込まないんですけどどうしてですか?
0752名無しさん◎書き込み中03/10/15 21:14ID:w5HdsUzV
>>751
ブランクメディアなら読めんよな。
0753名無しさん◎書き込み中03/10/15 22:13ID:LyW72Gpc
けどドライブがずっと点滅するんですよ。
0754名無しさん◎書き込み中03/10/15 22:29ID:w5HdsUzV
90分のメディアに対応してなければ認識もしないぞ。
0755名無しさん◎書き込み中03/10/16 03:33ID:us/ckp/d
ん?80分に対応したドライブならば80分メディアとして認識するはず
0756名無しさん◎書き込み中03/10/16 03:56ID:+gT+RMWC
5240は99分メディアを80分メディアとして認識してるがな
0757名無しさん◎書き込み中03/10/16 14:32ID:IkILGy4w
メディアを入れるときは特別な操作はいらんの?
それと、
0758名無しさん◎書き込み中03/10/16 17:55ID:rYkjYpPO
1.イジェクトボタンを押してトレイを開く
2.メディアの表裏を確かめてトレイに載せる
3.イジェクトボタンを押してトレイを閉じる

これを特別な操作と言うかは>757次第
そして、
0759名無しさん◎書き込み中03/10/16 19:52ID:e9148IG/
まず全裸になり
             (  : )
        ( ゜∀゜)ノ彡
        <(   )
        ノωヽ
0760名無しさん◎書き込み中03/10/16 21:44ID:2GY5t5CI
恥じらいつつも腰を落とし




       ( ゜∀゜)
       /(ヘ ω )ヘ
0761名無しさん◎書き込み中03/10/16 23:14ID:etTRZ/9c
>>756
メディア容量は80分として認識して正解だ
実際にはOverBurnで焼くんだから関係ない

CD-Rの規格が80分までになっているから
メディアのATIP情報は80分と記載してあるのだ
仮にATIP情報に99分と書かれていたとすると
ほとんどのドライブで19分メディアと誤認識してしまう
(それでもOverBurnで書き込むんだから関係ないが)
0762名無しさん◎書き込み中03/10/17 12:02ID:FKxzAQVn
ドライブがデータを入っていると
勘違いして勝手に読み込み始め
エラーだと言って点滅して
メディアの情報が見れません。
0763某所より転載03/10/17 12:51ID:WXGLIIcq
普通の700MBのCD-Rが
773MBと表示されます。
普通に700MB以上焼けます。
そういうもの?
「焼き環境」
ドライブ
Benq CRW5224P
B's Recorder GOLD5 ver5.37
CD-R
「プライム シリーズver.2.0」
700MB×50枚。1580円。
ID:GIGA STORAGE CORPORATION
773MBの空き容量と認識。
LITEON LTR-52327Sでは700MBのCD-Rと
認識されました。
B's Recorder GOLD5 ver5.37
5224P K.SCの新ファームでは773MBと表示されてても
702MBからは焼けませんでした。
5224P K.PC の旧ファームでは773MBと表示されて
748MBまでは焼けた。
Benq CRW5224P Firmware
ttp://www.cdr.cz/rekordery/acer/crw5224p.html
nero6、nero5.5
703MBが限界。

どういう事?
0764名無しさん◎書き込み中03/10/18 20:49ID:Fsh5Tyf+
LGのドライブってどうだろ
0765名無しさん◎書き込み中03/10/22 05:47ID:96TTurns
このスレ長生きだな。
99分メディアが既に入手不可なので
手持ちのメディアがもったいなくて使えない。
0766名無しさん◎書き込み中03/10/22 09:18ID:ywRvr91g
あきばんぐの在庫はけたの?
ネット通販にはまだあるみたいだけど
0767名無しさん◎書き込み中03/10/23 01:33ID:FC4jpu3D
http://review.ascii24.com/db/review/peri/cdr/2003/10/21/646188-000.html

これってDCよみこめるのかなぁ
0768名無しさん◎書き込み中03/10/23 02:32ID:zlKXKsa8
>>766
先週行ったらまだあったよ。ダンボールで
0769名無しさん◎書き込み中03/10/23 18:45ID:x8qJ/OYF
>766
今日行ったら、「本日入荷」って書いてあった。
077076903/10/24 01:02ID:WLVx+Vqs
すみません、あきばんぐの99分メディアをドライブに入れてneroで情報を見ると
817MBと出るんですが。んでもって、ソフマップの800MBメディアも817MBで、
差がないんですが、どうなってるんですか?
077176903/10/24 01:44ID:WLVx+Vqs
すみません。>756&761、ですね。
0772名無しさん◎書き込み中03/10/24 04:23ID:qg7TOuRw
>>770
気にするな
0773名無しさん◎書き込み中03/10/24 15:31ID:y0psqwJ4
>>770
互換性確保のため、ディスク情報には80分メディアの仕様が書かれている
0774名無しさん◎書き込み中03/10/24 15:32ID:y0psqwJ4
ん?817MBと出るのか・・
知らなかった
0775名無しさん◎書き込み中03/10/24 22:00ID:ltkSB7gV
Nero CD Speedのオーバーバーンのテストをすると、
Error
PARAMETER VALUE INVALID と出るの
ですが(どのブランクメディアでも)、同様のエラー出た人や
原因のわかる方いますか?

ドライブは内臓のLite-onの52327S
外付けのI・Oの4020では出ないのですが。
0776RICOH User03/10/24 22:46ID:YwroIfoS
 RICOH MP5240A で90分以上のCD-R書き込みの成功例ってありますか?
077777003/10/24 23:03ID:WLVx+Vqs
「709MB」スレにも書いたんですが。
あきばんぐの900メディアを試してみました。
ソフトはネロ6体験版、焼き機はサンヨーCRD-BP4(アイオーデータブランド)。
オーバーバーンの設定をして849MBで実験。…失敗。
843、837、833、815と順次減量して実験。…すべて失敗。
ためしにソフの800mbメディアに換えて815MBを焼いてみたところ、あっさり成功。
どういうことなんでしょう?メディアが糞なんでしょうか。相性があるんでしょうか。
0778名無しさん◎書き込み中03/10/24 23:06ID:B5jVs1ED
>>777
90分メディアまでしか焼けないドライブというだけ。
077977003/10/25 00:09ID:7weZ0nE3
>778
あらま。
あきばんぐの対応表ではBP4は831MBまでOKの欄にあるんですが。
アイオーデータの箱に入るとダメになるってことですね。
0780名無しさん◎書き込み中03/10/29 15:02ID:shR6eQLQ
パイの106で焼けますか?
0781名無しさん◎書き込み中03/10/31 10:28ID:ilsbM2M/
ウィソCDRの8.0はオーバーバーン可能になったのか?
Mac版の方は可能なんだけどな
誰か知ってたら教えてたも
0782名無しさん◎書き込み中03/11/05 09:39ID:JyUaDH0+
π106ダメぽ
0783名無しさん◎書き込み中03/11/06 21:44ID:c2saU6gu
今、新品で買えるモデルはなんでしょうか?
0784名無しさん◎書き込み中03/11/07 20:52ID:3e2Ve/UW
あげますです。
DRU-510Aで99分メディアいけまつか?
0785名無しさん◎書き込み中03/11/08 18:40ID:quMs9PZz
>>782
まじ・・・・・・
0786名無しさん◎書き込み中03/11/09 00:56ID:UpSmfitF
テスト焼きでは106も510Aも99分OK、
多分焼けるやろ。
0787名無しさん◎書き込み中03/11/09 10:26ID:PD6ShgU3
>>786
オレの環境だと「無効なパラメーターです」ってエラーが出て出来ないんだけど、ソフト何使ってます?

Windows2000SP4 + Nero6.0.0.11,15,19,23 で、どれもダメです。
ファームは純正1.06,1.07,改ファーム1.07どれもダメ

同じメディアでプレク820だと750Mくらいまで書けたんでメディアのせいでは無いとおもうんですが。
0788名無しさん◎書き込み中03/11/10 13:42ID:RLctnJ0F
パイの106だけど、CDSpeedのオーバーバーンテストで試してみたら、
エラー無しで書き込めるみたいだが・・・99分容量で指定したんだけど
99分書き込み後、もっと大容量指定してくださいとでたよ。コレ、正常なの?
078978703/11/10 13:50ID:lrx31oil
>>788
オラの環境だと、なぜかCDSpeedでオババンテストできナインですよ。
Σ(゚д゚)そのせいか?
0790名無しさん◎書き込み中03/11/10 19:05ID:/jqhuZfe
>>789
もしかしてalcohol入れてる?
0791名無しさん◎書き込み中03/11/11 07:52ID:BjZSM0rj
>790
アルコール120%入れていると出来ないの?
0792787,78903/11/11 10:22ID:qzCmvn/N
>>790
Alcohol 入れてます。 そ、そのせいですか?
0793名無しさん◎書き込み中03/11/11 13:28ID:SuGF3CNp
>>791
入れてる「だけ」なら無問題。
ところが↓
0794787,78903/11/11 14:47ID:qzCmvn/N
>>793
ところが? ドキドキ
079579003/11/11 18:40ID:9oyaHd91
設定でエミュレーションのメディア情報を無視をはずす。
0796787,78903/11/12 19:21ID:oClojVfS
>>795

書きこみ制限のせいでレス遅くなりまして申し訳ありません。
オプションを外して Windows2000SP4 + Nero CD-DVD Speed オバパンテストで試してみました。

メディアは99分は持っていないのでワンメイSW90分メディアで、94:25:09 (829 MB) となりました。
無事オバパンできました。 有難う御座います。 ドライブ買い換えた甲斐がありました(ノД`)

と、いいたいトコロですが

【パイオニアとIomega、記録型DVDドライブを発表】
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0311/12/nebt_18.html

まだ買って一ヶ月経ってねぇYO! ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァァァン

0797787,78903/11/12 19:42ID:oClojVfS
と、喜んだのもつかの間

Nero 6.0.0.23 で 755MB のファイルを焼こうとしたら「パラメーターが無効です」とエラー・・


気を取り直し、 DiskJuggler 4.10.1084 で試すと
E-17814 2003/11/12 19:37:33 - PIONEER DVD-RW DVR-106D
                (P: バス 0,ID: (CD 5d0000000000000020000000, Status: 040002, Sense: 052600)
パラメータリストに不正なフィールドが存在します

焼けませんでした。 どちらも DAO Mode1 SessionClose で試しました。
カケネェよ。ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァァァン



0798名無しさん◎書き込み中03/12/06 11:05ID:LzsTJjIE
雷d の LTC-48161H の購入を考えてますが、オーバーバーンできまつか?
0799名無しさん◎書き込み中03/12/06 20:32ID:RzphFwrI
外付けのドライブでは99min何が逝けるんだろ?
0800名無しさん◎書き込み中03/12/06 22:03ID:7q/yEBQi
800(σ^▽^)σゲッツ!!
0801名無しさん◎書き込み中03/12/08 15:01ID:wco0jTR1
実際に焼く以外にリスク無しでメディアの記憶可能量を調べる事はできないの?
0802名無しさん◎書き込み中03/12/09 20:53ID:z5WYtWNk
>>801
neroで調べられるけど、実際と食い違うことも多し
やっぱり焼いてみるしかないと重うy
0803名無しさん◎書き込み中03/12/10 10:25ID:KVZAvuyw
焼いてみます、どうもです。
0804名無しさん◎書き込み中03/12/11 03:22ID:6k/J+3oV
>>799
PX-W1210TSE
Firm1.06
0805名無しさん◎書き込み中03/12/16 10:31ID:zcKolmki
>>798
この前オレ狩ったわ。 とりあえず、90分メディアしかなかったんでソレ
で試したら94分まではいけた。
0806名無しさん◎書き込み中04/01/08 08:30ID:q+Z7nV6F
初心者的でスマソ

WinCDRの最新版て、オババンできるのでつか?
Mac版では可能なんで期待してるのだけど
0807名無しさん◎書き込み中04/01/08 15:14ID:UEQipVdm
>806
ドライブにもよる
0808名無しさん◎書き込み中04/01/08 23:04ID:8kiyMFIL
>>807
いや、もちろん普通にO/B可能なドライブでの話
0809名無しさん◎書き込み中04/01/09 02:08ID:NA3fVQ4T
99分や90分のCD-RWメディアは無いのかなぁ
0810名無しさん◎書き込み中04/01/09 16:45ID:d6dhPq50
99minrwはサンプル写真がどっかにあったよね。01年とかの記事だったかな
0811名無しさん◎書き込み中04/01/14 04:05ID:YkUakZFp
Drag'n Drop CDで99分メディアは焼けますか?
0812名無しさん◎書き込み中04/01/15 10:08ID:et0X/1/T
超遅レススマソ
もうレス番もわからないのですが、かなり前の質問へのコメント

WinCDR 8.0はオーバーバーンできないようですよ
アプリクスに問い合わせたところ

「DoubleSaucerのようなO/B関連の設定項目はない、バージョンアップで実装するかも未定」
とのこと
0813名無しさん◎書き込み中04/01/15 10:09ID:et0X/1/T
うう、恥ずかし杉・・・

すぐ上の>>806じゃんよ

逝ってくる
0814どかん04/01/15 19:04ID:bwEVmb4z
90分CDRって95年あたりのCDラジカセでも認識できそうなの?
CDR自体はOKだけど、90分のでも大丈夫なのですか?
0815名無しさん◎書き込み中04/01/15 22:51ID:L0XySbHX
>>814
とりあえず漏れのSANYO MR-U4CD(チョ〜古い)では、90分目いっぱいでも問題ナシだった!
99分は手元にないのでやってない。ちなみに使ったのは、D-Visionの90分CDRメディア。
F1+B's5で非AAM4倍速で焼いた。結局は試してみるしかない罠。
0816どかん04/01/15 22:55ID:FYrUM80S
>>815
そうなんですか????????
意外に古くても聞けるもんなんですね〜。
ありがとうございました。
0817どかん04/01/18 00:28ID:qg+lTyUJ
ところで、80分CDRも90分CDRも99分CDRも
音質は同じなのですか?
0818名無しさん◎書き込み中04/01/18 09:26ID:d8qxWpST
同じ面積に書き込んでいるわけだから、容量が増えると当然エラーが多くなる。
いくらデジタル補正されるとはいえ、エラーが増えれば音質も悪くなるのは道理。
私の個人的な感想では、クローズ型のヘッドホンでじっくり聞く程度、という前提で
許容範囲と思えるのはせいぜい80分メディアまで。
音質を語るなら基準CDとして青タフAAM焼き、もしくは63分メディアを1倍速で焼き、
他のメディアで好きな速度で焼いた同じ内容のCDメディアを作成して、
最高級オーディオセットのCDプレーヤーで、最高のリスニングルームでじっくりと聞き比べ、
オーディオ板あたりに逝ってエラソ〜に語れば、知ったかぶりが独善的な反論を山のように(ry
.
.
.
ま、そういうこった(藁。
0819どかん04/01/18 15:05ID:iQ5X3rt6
>>818
いろいろご指導ありがとうございます。
やはり音質も変わるんですね。。。。
それで、大手などは800MBに進出しないんでしょうか?
やはり700Mが安心できるぎりぎりのラインなのかもしれませんね・・・。
でも、オーディオマニアでないので、細かくはきになりませんが。。
普段は、80分メディアで、8倍でキャプチャーして4倍で書き込んでます。。
0820名無しさん◎書き込み中04/01/18 17:46ID:eyOr5eTV
99分メディア焼きたいんですがパイオニアDVR-A06って
焼けるんですか。焼けるならすぐに買いに行きたい
0821名無しさん◎書き込み中04/01/19 12:13ID:ezkYL0dR
CD焼きドライブにしろ、DVD焼きドライブにしろ
最近発売されたドライブは全部大丈夫というわけではないんですか?
0822名無しさん◎書き込み中04/01/19 16:50ID:adVtVXk1
ゴ ゴ  ゴ ゴ   ゴ ゴ ゴ ッ
0823名無しさん◎書き込み中04/01/20 07:13ID:8+DQrKAm

ジョジョ
0824名無しさん◎書き込み中04/01/23 12:01ID:KbhN+dGW
age
0825名無しさん◎書き込み中04/01/23 17:30ID:uJYyoYDK
>>819
大手が作らないのはオレンジブックに700M超えるメディアは載ってないから。
CCCDがコンパクトディスクのマークつけられないのと似てるかな。
規格外DISCなので、あくまで自己責任で焼きなさい。
0826どかん04/01/24 00:18ID:F6xVkTzE
>>825
なるほど。
つまりオレンジが認めたらメーカーも出すんですね。。
0827どかん ◆HwreVmXO.M 04/02/12 17:50ID:wMKSRrHe
いらなくなった土管を回収にまいりました。
0828名無しさん◎書き込み中04/02/14 16:45ID:e+VcJ26p
99分メディアって、安いので1枚何円程度っスか?age
0829名無しさん◎書き込み中04/02/22 15:34ID:L9tAvbwV
MSI MS-8448Mってどうよ?!
0830名無しさん◎書き込み中04/02/22 15:46ID:kN1VuLjA
>>829
何曜日に出すかは、その地区によって違う
0831名無しさん◎書き込み中04/03/01 23:23ID:JHAVP8AS
90分とか99分のメディアを焼く時のソフトは、ふつうNEROかJugglerですよね?あとはCloneとか。
なぜか私の環境では、
Win2kSP4+CRD-BP2(SANYO)+ B ' s (Ver3.29)で、
90分メディア(今日秋葉で買ってきたSW)がフツーに書き込めるんですが。
メディア情報を表示させるとしっかり「92分57.77秒」と表示されます。
B'sにいったい何が……。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています