99分メディア対応ドライブ最強はどれ?スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
01/10/29 14:24ID:mlhRzePxみんなはどう?
99分メディア対応ドライブ買う参考にしたいんで。
0272名無しさん◎書き込み中
02/09/26 10:53ID:+cco75csWindowsとVAIOはどっちがいいですか?
とか言い出しそうだなw
0273名無しさん◎書き込み中
02/09/28 01:04ID:RM1ANFRTやはり無理なのか!
0274名無しさん◎書き込み中
02/10/01 09:50ID:ITUlWFHk0275名無しさん◎書き込み中
02/10/01 17:44ID:uCKFYoLrプレ区はそんなアクロバティックな仕様に対応してません
0276名無しさん◎書き込み中
02/10/02 17:48ID:nIJjDLc50277名無しさん◎書き込み中
02/10/03 08:59ID:CFTGE6/w0278名無しさん◎書き込み中
02/10/03 13:35ID:iwpMlueYWindowsとVAIOはどっちがいいですか?
0279名無しさん◎書き込み中
02/10/03 15:26ID:CFTGE6/wそういえばバイオハザードはツッコミどころ満載だったなぁ。
99分メディア焼き損ねてからドライブの調子変だよ
工房で\680/10枚だったんで20枚買ったけど
今度会社のドライブでこそっと試してやる
0280名無しさん◎書き込み中
02/10/05 14:44ID:2kzpqsGU問題なく焼けるし、おすすめだよ。
0281名無しさん◎書き込み中
02/10/07 01:32ID:KoWGlndyLITE-ON LTR-40125Sのドライブでneroを使ってDC99分焼きの設定を
教えてください。目dリアはパソコン工房のRAMEDIA 99分を使っています。
98%のところで焼きに失敗しましたとエラーが出てまだ成功したことないです。
0282名無しさん◎書き込み中
02/10/07 11:45ID:91QavPz9試しに1枚買って見ようかな。
0283名無しさん◎書き込み中
02/10/07 14:28ID:PZVHNAQKいいらしいよ。 記録する領域が95分以上は、どうたらこうたらとか書いてあった。
プレクが95分までしか対応してないのは、そういう理由からなんだろうか。
0284名無しさん◎書き込み中
02/10/07 18:29ID:91QavPz90285名無しさん◎書き込み中
02/10/07 19:10ID:bIPIAgWfあなた誰?
0286284
02/10/07 19:24ID:91QavPz90287
02/10/07 20:42ID:FmgCKHz/じゃない
何が売って無かったの?
0288名無しさん◎書き込み中
02/10/08 06:34ID:R/sOjPDkたーさんじゃねえだろ、名無しさんなんだから「なーさん」だろ。
0289名無しさん◎書き込み中
02/10/08 15:53ID:XoapK68Cうーん、1ファイルで89分くらいまで焼いたんだけど読み込みに苦労するんだよね
0290名無しさん◎書き込み中
02/10/14 02:50ID:cpKIBd1oパソコン工房に売ってるぞ
0291名無しさん◎書き込み中
02/10/19 03:40ID:nfXJ9LrQ0292名無しさん◎書き込み中
02/10/21 16:25ID:c1Tk8NZI0293名無しさん◎書き込み中
02/10/21 17:07ID:bEoDIuxe0294名無しさん◎書き込み中
02/10/21 17:47ID:QeqIzPFy>>120
0295292
02/10/22 00:35ID:PzkkTg0/Sparkの90分メディアだとMax91:58.37とそれらしい値が出るんだが・・・
ちなみに使っているドライブは32123Sです。
0296名無しさん◎書き込み中
02/10/22 06:23ID:gHuS7rlfで試みようと思うのですが、どうでしょう?
0297名無しさん◎書き込み中
02/10/22 19:46ID:78EvZrcr512とか540だと焼けるみたいですが。
そもそもメディア売ってるのを見たことが無いからためせない・・・
0298名無しさん◎書き込み中
02/10/23 17:27ID:znbs91oAあきばんぐで買ったものなんですが・・・↓
http://www.akibang.com/view4.php?id=5
メディア情報を見ると80分になってます。
Nero55913で同封の紙通りに設定したんですが・・・。
お助けください
0299名無しさん◎書き込み中
02/10/23 18:03ID:znbs91oAすいません、DAOにしていなかったのでダメだった模様です。
とりあえず739MBは焼くことができました。
ごめんなさい。
それと
> メディア情報を見ると80分
これは>>120で説明されていますね。
過去ログはよく見ないとダメですね。申し訳
0300名無しさん◎書き込み中
02/10/24 02:31ID:NrjaMxtV(内臓は面倒だし,SCSIポートは無いんで・・・)
USB1,1なのがちと残念ですが、近いうちに試してみます。
うまくいったら報告致します。
0301名無しさん◎書き込み中
02/10/24 02:45ID:+YGI1MC+あきばんくや工房など、99分メディアの品質はどうですか?
古参の方いらっしゃったら去年ぐらいに焼いたものの現在の状況はどうでしょう?
きっちり読めます?
0302名無しさん◎書き込み中
02/10/24 02:52ID:+YGI1MC+ちなみに最近ライトン48倍買ったばかりで
まだ99分メディア売っている所を見たことがありません(^ ^ ;
0303名無しさん◎書き込み中
02/10/24 22:04ID:1CLhBIiE0304^
02/10/24 23:35ID:Lq6eEHKZ出してきた これ使った事ある方居ますか?たぶんRITECだとおもう
0305名無しさん◎書き込み中
02/10/24 23:53ID:QBPa57yjplextorのpx-320Aを使ってるんですが、99分メディアがマイコンピュータで見ても700Mちょっとしか認識しません。
オーバーバーンで焼いても失敗します。
仕様なんでしょうか?
あとプレクで焼ける人ってマイコンピュータで見ても空きが「870??M」とか出るんでしょうか?
0306名無しさん◎書き込み中
02/10/25 00:09ID:uCE9dwlk使ったことある。結構前だけどTEACの、55S化した58Sで焼けた。
確か90分ディスクだったと思う。シアニンだったはず。
0307名無しさん◎書き込み中
02/10/25 00:19ID:fNzQcdhSここを参照にしてくれ
ttp://homepage2.nifty.com/yss/drive_PX-320A.htm
0309304
02/10/25 00:59ID:4DhSmlsl有難う
0310名無しさん◎書き込み中
02/10/25 01:41ID:wvP6U9G50311名無しさん◎書き込み中
02/10/25 03:23ID:bRh9mpKoW540Eで焼いたものを東芝DVD1612で読ませてみたけどダメでした。
ということで(?)ちょっと厳しいのかもしれません?
0312名無しさん◎書き込み中
02/10/25 07:47ID:X3n8yQpjデータCDをNEROでオーバーバーンするにはどうすればいいんですか?
0313名無しさん◎書き込み中
02/10/25 08:03ID:ZXpQUlnjマルチセッションを使用しない
にすればDAOが選択できる。
0314名無しさん◎書き込み中
02/10/25 08:14ID:X3n8yQpjありがとうございます、DAOってディスクアットワンスの略だったのか。
ところでマルチセッション使用しないにすると追記はできなくなっちゃうのですか?
0315名無しさん◎書き込み中
02/10/25 08:19ID:ZXpQUlnjNeroでオーバーバーンするときは、必ず追記不可だね
Neroじゃなくても、オーバーバーンで追記自体やったことがないから
判らん。
暇があったら、RecordNowMAXの体験版でも入れて
できるかどうか試してみてくれ
0316名無しさん◎書き込み中
02/10/25 08:21ID:X3n8yQpj99分でオーバーバーンするのはちょっとずつデータを書き込んでいると思っていました…。
0317名無しさん◎書き込み中
02/10/25 08:25ID:X3n8yQpjあ、レスありがとうございます。
(316は314の次に書いたつもりでした)
ちなみにさっき試してみたら880MB焼けました。
でも他のドライブでは動作せず。というか変な音が鳴って壊れるかと思いました。
0318名無しさん◎書き込み中
02/10/27 03:43ID:ktdSQndn0319名無しさん◎書き込み中
02/10/28 14:10ID:KrweuNQs仙台の某所で
99minメディアが1枚100円で売ってた
「RIDATA」って書いてあるんだけど
ガイシュツ?
0320名無しさん◎書き込み中
02/10/28 15:47ID:nzX0x2pPhttp://www.ritek.com.tw/ritek_j/new/2001/0803.html
0321名無しさん◎書き込み中
02/10/29 01:35ID:zfk77iPE音楽CDなら大丈夫らしいけど、データCD全然読めねー
0322既出っぽいけど報告
02/10/29 15:08ID:jHM+hrdvNero5.5使って98分12秒のオーディオデータが焼いて、
Sony製のオーディオで最後まで再生できた。
ちなみにNeroCDSpeedでは80分メディアとして認識された。
0323名無しさん◎書き込み中
02/11/02 09:17ID:dyfud1jt0324名無しさん◎書き込み中
02/11/02 19:03ID:iMBktDKHんなこたーない。
99分焼けるドライブと99分焼けるソフトと99分メディアが必要。
ドライブ手に入れるのが一番難しいかもしれない。
0325名無しさん◎書き込み中
02/11/03 20:05ID:bb3jM/fC0326名無しさん◎書き込み中
02/11/03 21:05ID:rpkXj78fプロテクトCDとか焼きたくて安いのがいいならライトン、
無難な性能、堅実な造りが欲しいならテアクか。W540Eなら7000円ぐらい?
0327名無しさん◎書き込み中
02/11/04 07:49ID:5y9iDRw2おれ、そのドライブとライトンの32倍速両方持っているけど
感想として
両方ともうるさい。(TEACの静穏技術というのは嘘だろ)
ライトンは見た目が安っぽい(見た目だけね)
TEACの方が多い日でも安心(連続焼きするとき)。
ってかんじ。両方もてばいいかもね(w
2台でプレク1台分の値段だし。
0328名無しさん◎書き込み中
02/11/04 14:21ID:ZNLjvx9K「多い日でも安心」
ワラタ!
0329名無しさん◎書き込み中
02/11/05 15:26ID:0OHuRjH9焼けて読めて安いの。
コピーガードは気にしないとしたら。
ライトンいいみたいだけど、機種のよって違う?
今リコーの 9120使ってるけど
焼けてるみたいだけど読めない。
もう一台のaopenらしきドライブ(プロパティで40X/AKUって出てる)
では途中までは読めるみたいなので
認識すらしない!自分で焼いといて・・。
なめとんかぁゴルァ〜
0330名無しさん◎書き込み中
02/11/05 22:15ID:ftNF+05p一台でなんでもかんでも、ってのはあきらめて>>327さんあたりがいってるように
Lite ONとTEACの併用が一番でないかい?
0331名無しさん◎書き込み中
02/11/05 23:08ID:APc7yAbB俺もそう思う。一つのドライブにすべてを求めるのは酷だと思う。
両方とも安いしそれが可能だと思うけどな
0332名無しさん◎書き込み中
02/11/06 00:17ID:OSHs1AUn>>330 >>331
レスありがとうございます。
ROMドライブは捨ててしまうとして 9120はDVDで要るし・・
計3台かぁ・・・・
0333名無しさん◎書き込み中
02/11/06 00:29ID:FoTzs2bi音質も(・∀・)イイ!! し
0334名無しさん◎書き込み中
02/11/06 01:53ID:NCH1YAhV0335名無しさん◎書き込み中
02/11/06 07:29ID:6kdO0pbORitekメディア(TDKのやつとか)やプロテクト焼くときはライトン
99分やそれ以外の物はTEACの40倍速で焼いているよ
0336名無しさん◎書き込み中
02/11/06 13:50ID:Y6h8R+xmメディアや用途に合わせて、ドライブを替えるのが一番だから
それは、しょうがないわな。
3台程度なら、この板ではごく普通だと思われ
0337名無しさん◎書き込み中
02/11/11 20:19ID:kHgmAa8aピタッと止まってる・・・・ショボ〜ン
0338名無しさん◎書き込み中
02/11/15 00:33ID:lCaWwHPT0339名無しさん◎書き込み中
02/11/25 03:57ID:t+C0ylCn0340名無しさん◎書き込み中
02/11/27 19:48ID:z8eBReQG調べて出来そうだと思ったら、好きにしろ
0341名無しさん◎書き込み中
02/11/29 13:54ID:aOnJ5o7uRaMediaの890Mメディアを認識してくれません…
ファームは最新の1.8Aです。
Neroでドライブ情報を観ると「オーバーバーン可能」となっています。
OSはXPProにSP1充ててます。
そーいやプレク(PX-1210TAかな?)が友達のところでマターリしてるんですが、
そっちではどうなんでしょう…?
0342名無しさん◎書き込み中
02/12/03 19:30ID:6ir737A099分読めるDVD-ROMドライブ教えれ
バイオノートFXについていたDVD-ROM/CD-RWコンボドライブでは
RAMEDIA読めず
0343名無しさん◎書き込み中
02/12/03 20:37ID:xn2G6Cg4松下のやつね。それの利点はなんつっても対CCCD
0344名無しさん◎書き込み中
02/12/09 18:41ID:kn8OS/MCバルク品の意味もわかんねぇし(ノД`)..
お金ないし
ほとんど音楽焼き
車で聞きたいんだよ 10枚チェンジャー使いたいんだよ
しくしく
0345名無しさん◎書き込み中
02/12/09 21:38ID:vCHJQQs9とりあえず40-48倍あたりのライトンをすすめとこう。
でも、お金ないならどれ買うかわかっても買えなくないか?
0346名無しさん◎書き込み中
02/12/09 22:13ID:027XYD07理由は俺が使ってるから
バルク品てのは、ちゃんとしたパッケージ(箱とか)に入ってない、
簡単な梱包だけのもの。メーカーによって保証が短かったり(場合によっては無かったり)
付いてるソフトが少なかったり(場合…略)する。
0347346
02/12/09 22:17ID:027XYD07>>344のカーステは99分メディア読めるのか?
というか99分再生できるカーステレオってあるのか?
最近のはできるのかな。
とりあえず、CD-Rドライブで99分焼けても、全てのCD再生機器で
再生できるとは限らないので注意。
0348名無しさん◎書き込み中
02/12/10 03:19ID:fvL7HPcF99分対応で右往左往するより、MP3対応のカーステ探した方が絶対(・∀・)イイ!
0349496
02/12/10 15:48ID:o++0YYlXCD-R対応でも99分聞けないものもあるんですか。それじゃ考えてしまうな。
MP3も考えてます、けど今あるカーステどうしよう。
ヤフオクに出品しようかな..
0350名無しさん◎書き込み中
02/12/12 03:08ID:fJcmRJ+k0351名無しさん◎書き込み中
02/12/12 08:12ID:7YRbHFBmデータ焼きはしないのでCD-DAに限っていうと、
パナソニックのポータブルCDプレーヤで99分(97分24秒だけど)ちゃんと聞けてます。
0352名無しさん◎書き込み中
02/12/12 08:13ID:7YRbHFBmの97分24秒ってのは今手もとに有ったCD-Rの実測時間。
意味不明でスマンカッタ。
0353350
02/12/12 15:25ID:fJcmRJ+kなるほど、DAはいけてるんすか。
自分はDAやったことないんで今度実験してみます。
レスさんきゅでした。
データはいかがですかね?
自分はテアクW540Eで焼いたものを東芝1612で読もうとするもうまく読めないのですが・・・。
0354名無しさん◎書き込み中
02/12/12 19:47ID:pZgjnBplオーディオCDでも俺のSONYポータブルCDプレーヤは再生できなかった。
ものによるってことよ。
0355名無しさん◎書き込み中
02/12/14 02:30ID:wDl4OvI8が、「このCDには十分な空き容量がありません」というエラーで止まってしまいます。
・ディスクアットワンスでのオーバーサイズ書き込みを許可する。
・マルチセッションを使用しない
・ディスクアットワンス
を設定しています。ほかに設定しなければいけないところがあるのでしょうか?
0356名無しさん◎書き込み中
02/12/14 09:50ID:7jcnF+gl去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
0357名無しさん◎書き込み中
02/12/14 09:50ID:7jcnF+gl去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
0358名無しさん◎書き込み中
02/12/14 12:43ID:5FZ61dG0うちもエラーが出る。
エラーの後、続行するとOK。
ちなみにメディアが対応してないと703MBでも焼けない
0359名無しさん◎書き込み中
02/12/22 05:52ID:HQoGJttA>>342にも書いたけど
99分メディア読めるDVD-ROMドライブってないかなあ
ウチの環境では焼けるドライブでしか読めないので
あまり便利とは言えない
0360名無しさん◎書き込み中
02/12/22 09:22ID:GxUvXaFp繋ぎのバックアップ用と割り切ってる。
だから焼きドライブで読めればOK。
ノートPCにはLANでピーコしてDaemonで
マウントしてる。
0361名無しさん◎書き込み中
02/12/22 22:08ID:aSQMGZxV何をお使いですか?
焼けて読めるドライブ
0362名無しさん◎書き込み中
02/12/23 19:15ID:BKkDIgDF360ぢゃないけど、F1なら焼けて読める
0363名無しさん◎書き込み中
02/12/23 22:03ID:LzMMhJGL…99分メディアが手に入らねぇよ、サスガ田舎。
また今度、テストしたら覗いてみるよ。
0364^
02/12/24 22:30ID:5gbNKGswお願いだから http://www.google.co.jp/ で終わらせないでね
0365名無しさん◎書き込み中
02/12/24 22:39ID:d3KUzp0W・ディスクアットワンスでのオーバーサイズ書き込みを許可する。
・マルチセッションを使用しない
・ディスクアットワンス
・ウィザードを使用しない
0366名無しさん◎書き込み中
02/12/25 00:46ID:7lOsh2HQhttp://www.google.co.jp/search?q=%83I%81%5B%83o%81%5B%83o%81%5B%83%93&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=
0367名無しさん◎書き込み中
02/12/31 03:09ID:GBas3CU/オーバーバーンはCDの丸焼きでしかできないのですか?
複数のファイルを一枚に焼きたいのですが700メガを超えてしまいました。
ちなみにLite-on32123s、TEAC540E、SD-M1612の3つを使ってます。
どなたか、よろしくお願いします。
0368名無しさん◎書き込み中
02/12/31 09:45ID:82wmqK/b複数で700M越えても焼けるっしょ
0369名無しさん◎書き込み中
03/01/01 07:23ID:sI5tEK3o0370名無しさん◎書き込み中
03/01/05 05:41ID:EM3pjOsE0371名無しさん◎書き込み中
03/01/14 00:23ID:ZkLZsxo099分メディア対応ドライブ最強は!
ヽ(`Д´)ノ ゴルァ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています