99分メディア対応ドライブ最強はどれ?スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
01/10/29 14:24ID:mlhRzePxみんなはどう?
99分メディア対応ドライブ買う参考にしたいんで。
0100100!
02/01/19 20:32ID:WIeydhkA0101名無しさん◎書き込み中
02/01/19 22:06ID:9OU1zN83フロントパネルを外すのは簡単だけど、実際、パネルを加工したところで
交換は無理だと思う、互換の問題で。
なんせ、ハード機器に関しては、拡張性ゼロだからね。
君の使っているマシンは。
0102初心者
02/01/19 23:04ID:eRrjCu2Cバイトで金ためて、次の目標はパソコン買い替えに決めました。
お勧めのありますか?板違いかもしれませんけど。
0104名無しさん◎書き込み中
02/01/19 23:40ID:9OU1zN83自分も自作をお薦めしますね。
0105名無しさん◎書き込み中
02/01/20 01:36ID:zFW9/BDk一通り見たけど、>>1が2,3人いるんじゃなくて>>1を名乗るやつが2,3人いるんだろ?
日本語勉強しろや。
0106初心者
02/01/20 08:37ID:jWvw6QxS資金をためながら、自作PC板で情報収集します。
0107報告
02/01/21 05:58ID:k+XJU791焼いた物 :DCソフト(DJマウントで99分02秒)
焼きソフト:DJ3.5で1倍焼き
ちなみに
PX-W2410TA(#0202)も試してみたけど、
焼けなかった(85%位でエラーが出る)
0108名無しさん◎書き込み中
02/01/31 15:35ID:XB0ObAef0109名無しさん◎書き込み中
02/01/31 19:02ID:706BR54J0110名無しさん◎書き込み中
02/02/02 08:34ID:3uz3T5bA0111名無しさん◎書き込み中
02/02/04 23:39ID:PBmp1n9qMP9120Aで99分メディア焼いたことがある方いますか?
99分対応メディアにはいっていないのでお聞きします。
0112名無しさん◎書き込み中
02/02/09 18:46ID:nzJPbpP9>>111 のつづきです。
MP9120Aですが、
99分メディアで、89分まで書込みOKでした。
ただし、書込み速度を4倍にするとエラーなのに
8倍にすると成功というおかしな(?)現象に出くわしています。
こんなこと経験された方いらっしゃいますか?
0113名無しさん◎書き込み中
02/02/09 23:59ID:fnbwk2/U0114名無しさん◎書き込み中
02/02/15 10:50ID:7lN0z3Yp99分51秒の音楽CDが焼けた。
焼きソフトはNero。
リードアウトにかかったところで焼きエラーにはなったが
とりあえず最後まで問題なく再生は可能だったYO。
0115名無しさん◎書き込み中
02/02/17 08:43ID:u+khm8zzやはりあれしかないな
0117
02/02/20 22:22ID:rxzfpKMkprimoでやってもneroでやっても、
700Mまでしか認識しない…
メディアはあきばんぐの通販で買った奴なんだけど。
0118名無しさん◎書き込み中
02/02/20 23:27ID:Ujd2HQMv0119.
02/02/20 23:31ID:TC9VdFhH0120名無しさん◎書き込み中
02/02/20 23:39ID:cr1NHlCkそれでいいんだよ。
99分メディアもATIP情報で79分59秒と出てそれで正解。
それを無視して焼けるとこまで焼くのがオーバーバーン。
0121名無しさん◎書き込み中
02/02/20 23:41ID:Ujd2HQMv0122名無しさん◎書き込み中
02/02/20 23:55ID:w9bY3N83台湾の周辺機器メーカー。
キーボードなんかは前から結構出回ってた。
CD-Rドライブは超マイナーな存在だったが、LITE-ON
のOEMであることが判明し、注目度が上がった。
当然99分&SD2.5もOK。
代理店がないので、今のところ一部の店でしか入手
できないが、LITE-ONもつい最近までそうだったことを
考えると、今後代理店経由で入ってくる可能性もある。
0123
02/02/22 04:32ID:y4/Z79q1ありがd
でも実際やってみたら、
テストが終わって焼きにはいるところでエラー出て焼けない…
http://homepage2.nifty.com/yss/99minPrimoCD4.htm
ここにprimo+55Sで普通に焼けるって書いてあるのにな〜
0125名無しさん◎書き込み中
02/02/22 13:38ID:f409hu42使用ソフトはNERO5.5
0126
02/02/22 19:10ID:y4/Z79q1http://homepage2.nifty.com/yss/99minPrimoCD.htm
これと同じで、
エラー−10が発生しましたって奴。
>>125
焼いたのは724MBのムービーファイルだから、
仮にそうだとしても容量的に問題はないはずだけどなぁ。
0127120
02/02/22 19:38ID:yR/9SfExゴメソわからないです。
YSSさんのところのは58S改だけれど、55S相当ということで
ドライブ固有の問題なのかなといってみる。
55Sは持ってないんで。
0128
02/02/23 04:58ID:PDHRCb3Yそうですか…
ちなみにネロだと焼きに行く前に足りないってエラー出るんですよね。
う〜ん、55Sでもロットによって焼けないとかあるのかなぁ?
ひょっとしてIOデータのOEMだからかなぁ…
0129名無しさん◎書き込み中
02/03/01 22:31ID:hiuxAjaiなんか16102Bでパソコン工房の99分焼けネェって人がいたけど
ジャグラーPRO(最新バージョン)で100分イメージで
インデックス取得&ロウモード&エラーを無視チェックで吸い
で、オーバーバーン&インデックス取り出し&ロウモード&エラー無視チェック
で98分55秒55までは焼けるの確認。あ、複数セッションでね。
ま、エラー無視はいらないと思うけど、オレ的趣味ということで。
つーことで、焼けるよ。99分ぎりぎりはまだ試してないが、
あるゲーム機では99分57秒以上認識しないらしいから関係ないか。
以上、99分焼き報告でした。
0130名無しさん◎書き込み中
02/03/04 16:40ID:XgyuCS2+99以下になったらageます
0131名無しさん◎書き込み中
02/03/04 17:29ID:rSSil0pU0133ぽあ
02/03/09 21:08ID:6pUX1dmO今は.....バカでもチョンでも焼き自慢。
0134名無しさん◎書き込み中
02/03/09 23:46ID:SqrI8AvT0135名無しさん◎書き込み中
02/03/12 17:04ID:cDEBKogU0136名無しさん◎書き込み中
02/03/13 02:54ID:Ws4fahaT0137名無しさん◎書き込み中
02/03/16 22:03ID:/Icp7HsvMP9060Aって少しは対応しているようですが
自分はOEMのRW9060A使っています。
全然、多めに焼けないようなんですがなんででしょう。
ソフトはNeroです。多めに焼く設定もできてると
思っています。
80分メディアがでてきたときの延長ぐらい
にしか思ってなかったので対応ドライブが必要ということも
知らないで、買ってきました。
思いつく理由は下ぐらいだと思うのですが
1データCDを焼いている。音楽CDしか無理。
2ファームウェアのバージョン
3OEMモデルだから
0138名無しさん◎書き込み中
02/03/19 06:03ID:5Whb+ZHPDVD-Rスレで会いましょう。
0139名無しさん◎書き込み中
02/03/25 06:08ID:oTi1PCZe高い。
0140名無しさん◎書き込み中
02/03/30 18:02ID:0SiyZ/zN0141鑑定人
02/04/04 13:37ID:mnMIQ0Cx0142名無しさん◎書き込み中
02/04/06 11:24ID:Nqyk0Ebnオーバーバーン何分まで書き込めますか?
DJで開始した直後にドライブがフリーズしてしまうのですが…
0143名無しさん◎書き込み中
02/04/13 23:13ID:7CaYveyo0144名無しさん◎書き込み中
02/04/15 17:01ID:hNEnUJ6P0145名無しさん◎書き込み中
02/04/15 22:20ID:qjjjjuD00146名無しさん◎書き込み中
02/04/21 18:26ID:Mmgro9Kj「99分メディアは今月中に入荷できるかどうかも未定です」
0147名無しさん
02/04/26 00:55ID:b9Fq+3q6RAMEDIAってメーカー。俺はメディアを色々まとめ買いしたいから、
あきばんぐが入荷するのを待つつもりだが。
0148名無しさん◎書き込み中
02/04/26 03:54ID:dPs9+hYVdisc2だしょ?
あれデータ壊れてるから焼きミスじゃないよ
0149名無しさん◎書き込み中
02/05/01 23:24ID:+46oMDbEttp://www.akibang.com/view3.php?category=12#5
最後に99分メディアを買ったのは今年1月なんだが、
そのとき買ったやつよりはどっちが書き込み面かが分かりやすくなってるね。
真ん中には「あきばんぐ (URL)」と印字されている。
10枚用のスピンドルに入れてくれなくなったのはちょっと痛い。
これを作ってたせいで入荷に時間がかかったんか?
0150名無しさん◎書き込み中
02/05/02 13:49ID:/qYovlp7ありがとう。やっと入荷したんだ。
0151名無しさん◎書き込み中
02/05/02 18:10ID:N8jfeDk5さんくすこ。
40枚も注文しちゃったけど、CRX185Eでちゃんと99分として認識してくれるかなぁ……。
0152名無しさん◎書き込み中
02/05/02 18:26ID:A9/ej2W6ここのドライブ壊れやすいってことない?
0153名無しさん◎書き込み中
02/05/02 19:46ID:l7j5zF0Q俺DCくらいにしか使わないけど
0154名無しさん◎書き込み中
02/05/02 20:32ID:nM2BLeGc漏れとしてはこれぐらいの用途しか思いつかん
・700MBを超えるファイル(分割は面倒)
・DC
・自分の好きな曲をCDDAで詰め込む(何分まで焼けるかのテストとして分かりやすい)
・稀にDVDものが入ることがある
IDEに空きが無いから漏れはTEAC CD-R55Sを愛用してるよ。
SCSIで焼けるのはありがたい。4倍速だから焼きに時間はかかるけど。
早く焼きたいときにはSANYO CRD-BP5で24倍で焼いてるけど93分までしか焼けない。
金があれば大容量のHDを買ってIDEを空けてLITE-ON使ってるだろうけどね。
0155名無しさん
02/05/03 17:24ID:73zp6SjLさっそく焼いてみることにした。DCの99分もの。
デフォルトを100分、あとはオーバーバーンにチェック。
何の問題もなく焼き上がったよ。
0156名無しさん◎書き込み中
02/05/10 01:58ID:CDMuxrsuソフトは何?
0157名無しさん◎書き込み中
02/05/10 11:49ID:fGXsYVgJ下2行を読んだら、どーみてもDJだろ
0158亀レスだが・・・
02/05/10 18:20ID:ZABqMJPh漏れはちゃんと焼けるよ。
99分の容量限界まで焼けた。
使用ソフトはジャグラーとCDRWIN。
RAMEDIAの99分メディアとあきばんぐの99分メディアの両方で逝けた。
ただ、4倍速なのがねぇ・・・・。
0159名無しさん◎書き込み中
02/05/13 08:32ID:rQLGRnQE今朝壊れた。まだ300枚しか焼いてないのに・・・。
0160名無しさん◎書き込み中
02/05/15 00:35ID:cspikLmU40125WでDJでもCloneでもダメ。
もしかしてホントに80分だったり(鬱
レシートにはしっかり99minって打たれてるんだが。
0161名無しさん◎書き込み中
02/05/15 00:47ID:7Yd376r/オーバーバーンにチェックいれておけばきちんと焼ける。
80分までしか認識しないのは仕様。
0162名無しさん◎書き込み中
02/05/15 00:48ID:sj70lpLYTEAC CD-R55S
MITSUMI CR4809TE
CR4808TE
CR4805TE
CR4804TE
LITE-ON LTR-24102B
LTR-32123S
LTR-40125S
RICOH MP5120A
MP7200A
RW7163A
0163名無しさん◎書き込み中
02/05/19 14:19ID:zueBC2YW0164名無しさん◎書き込み中
02/05/21 00:02ID:5Y8R76vwあきばんぐで通販頼めば?
現時点で通販では受け付けてないようだけど、店頭では100枚8700円でまとめ買いできるみたい。
0165名無しさん◎書き込み中
02/05/21 02:25ID:2JG9+wUT0166名無しさん◎書き込み中
02/05/22 02:01ID:GtwpOCZ3手に入るのぉ?
0167教えて君
02/05/23 21:36ID:T7wrmHOs焼きたい物 :DCソフト(DJマウントで98分59秒13)
焼きソフト :DJ3.50.830 (デモ版)
オーバーバーン以外に設定がいるのですか?
0168教えて君
02/05/23 21:48ID:T7wrmHOs0169名無しさん◎書き込み中
02/05/25 22:08ID:lllsmFgw0170名無しさん◎書き込み中
02/05/25 22:11ID:hj8AUEoLもし焼けたら、NEC最強伝説がはじまるんだが.....。
0171カバオ君
02/05/26 12:06ID:Gbo8eB2GBUFFALOので焼けるの??
ここ最近、たまりにたまったDCソフトがゴミに変わりそうで怖い・・・
誰か使ってたらレスして〜
0172名無しさん◎書き込み中
02/05/26 13:41ID:/GdHK/Wistreamload経由でな。
そしたらいちいち焼き確認してやるよ。
0173名無しさん◎書き込み中
02/05/26 13:47ID:879H+dzfコントロールパネルのシステムのデバイスマネージャとかからそのドライブの情報みて
ttp://www.akibang.com/view4.php?id=5
に載ってないやつだったら焼ける可能性は低いんじゃないかな。
漏れはアイ・オー・データのドライブ2つ使ってるんだけど、中身は
99分まで焼けるTEACのドライブと93分まで焼けるSANYOのドライブだったよ。
0174バナナ
02/06/02 11:21ID:7LCZqGLo0175名無しさん◎書き込み中
02/06/06 21:39ID:zNjIs6CiNero5.5にて焼きに入る前にメディアチェックで容量不足と出て止まって
しまいます・・・・
NETをくまなく探しましたが情報無し・・・お願いです、、誰か助けて・・・
0176名無しさん◎書き込み中
02/06/06 22:09ID:jMR98MTn設定の高度機能のとこで、DAOのオーバーサイズにチェックして、最大記録時間を指定しましょう。
0177175
02/06/06 22:37ID:XNpFA/MQ設定は一通りいたしました・・・しかし、、、80分メディアとして認識されて
書き込む前に「容量が足りないので別のメディアを・・・」と、いったメッセージ
で止まってしまいます・・・
はぁ、、、もう、10時間以上も情報の検索や設定方法調べているのに・・・
もう、、、疲れ果てて・・・
0178名無しさん◎書き込み中
02/06/06 22:57ID:v29n0thxそのTEACのドライブって、CD-W540E?今日このドライブ買ったんだが
99分メディアがなくて試せない…。もしこのドライブで99分焼けるのなら、
99分対応ドライブとしてかなり勧められると思う。
0179173
02/06/06 23:55ID:4PPJXTI3自分が使っているのはアイ・オー・データのCDR-TB412というSCSI内蔵4倍速CD-Rドライブで、中身はTEAC CD-R55Sです。
とっくの昔に生産終了しています。買ったのは3年近くは前なんで。
99分はもちろんのこと、DC焼きでも威力を発揮する数少ないドライブの一つです。
CloneCDには対応してないですけど。
TEAC CD-W54E(4倍速内蔵IDE)でも99分焼きができるらしいですが、
TEAC CD-W540Eが99分に対応しているかどうかは知らないです。
99分メディア対応表ではW524EとW516EBが90〜88分となっています。
0180名無しさん◎書き込み中
02/06/07 00:26ID:ty81Vcjn漏れも2,3回試しにやってみたけど98分まで焼けたのは確認した
(つーかうまく99分にソースを合わせられん・・・)
※Nero使用で確認
0181173
02/06/07 00:34ID:YIsfryizCDRWINでも正常に99分程度まで焼けますかね?
できれば第1セッションに適当にCDDAを、第2セッションにISOを焼く方法を試してもらいたいんですが…。
もしもそれで正常に焼けるならDC焼きでも最強のドライブになるかもしれません。
99分焼きができ、かつCDRWINで正常に99分までオーバーバーンできるドライブは今のところ3つほどしか無いようですんで。
0182名無しさん◎書き込み中
02/06/07 08:15ID:KjNuas6UNeroをやめてDJにしたら俺はいけた。
0183178
02/06/07 12:19ID:33TfgPSw55Sか〜。俺58S持ってて55S化してDJでオーバーバーン焼きやったことあるけど
55Sは良いドライブだね。今となっては速度が遅く感じられるが。
余談だけど、58Sを55S化した状態で8倍速で焼けた、って情報をどっかで見たよ。
>>180
おー。情報THX。今度99分メディア買ってこようっと。挑戦。
田舎だから探すのが大変だ〜。ドライブがてら行ってくるか。
0184175
02/06/07 19:27ID:OwhW5EHkマルチセッションの設定でマルチセッションを使用しないを選択。
その後、書き込み設定で書き込み方法が変更可能になるため、
ディスクアットワンスを選択する。
ディスクアットワンスに設定しないと焼けないんですね、、、よく調
べずに質問してしまって申し訳ございませんでした。。。
0185178
02/06/07 20:06ID:33TfgPSwあと数分で焼き上がるので報告お待ち下さい。
0186178
02/06/07 20:40ID:33TfgPSwドライブはCD-W540E、焼きソフトはDiscJuggler ver3.00.830、速度は20倍速。
CDプレマスタリングで、HDD上のMP3からCD-DA形式で焼きました。長さは99:55.26。
使用したメディアはMamediaの99分(890MB)メディア。パソコン工房で買ったものです。
書込み時にエラーは全く出ず、普通のCD-Rメディアと同様に終了。
そのままW540EでWindows上で再生。全く問題なしで最後まで再生可能。
次にノーブランドの8倍速DVD-ROMドライブで再生。
予想外にこちらでも最後まで再生可能でした。
次、SHARPのCDラジカセ。同様に全く問題無しで最後まで再生。
最後にSONYのCDウォークマン(D-EJ775)。普段使っているので期待していた
のですが、結論から言うと再生自体できませんでした。
一応CD-R/RW対応なのでCD-Rメディアの読み込み自体に問題はないはずですが
CDを入れ、読み込ませる時点でトラック情報が読みとれないのか、
いつまでもCDの読み込みを繰り返して、結局認識せず再生できませんでした。
それとついでにこの板のどっかのスレで紹介されていた「Nero CD Speed」
というソフトでディスクをSurfaceScanしてみました。結果は
Good: 100.00 %
Damaged: 0.00 %
Unreadable: 0.00 %
と全く問題無し。
それとさっき気づいたのですが、このソフトには「Overburning test」という
機能があって、自分で速度・容量(99:99:99の様な形式で)を自由に選択し
実際にできるかどうかテストできるようです。
Nero CD Speedはコチラ。
http://www.cdspeed2000.com/go.php3?link=download.html
0187178
02/06/07 20:41ID:33TfgPSw0188173
02/06/07 21:53ID:YIsfryiz焼き作業お疲れ様です。
DJで正常に焼けるのであれば99分メディア対応表にCD-W540Eが載るようになるかもしれませんね。
40倍速ドライブで99分メディアを焼けるとなるとかなり便利なドライブということになると思います。
同じMP3ファイルをCDRWINのRECORD DISC(メニュー上段最も左)のLoad TracksのAddからも正常に焼けるのでしょうか?
CDRWINスレによるとW524Eと同じスピードでしか読み書きができないみたいですが…。
0189178
02/06/07 22:11ID:33TfgPSwDJで焼きましたが、今回はとりあえず20倍速でした。
高速ドライブ初めてなもんでよくわからんのですが、メディアによって
自動的に高速度変わるんですかね。三菱のメディア入れたときは24倍速、
この99分メディア入れたら32倍速までしか選べなかった。
でも誘電だと40倍速まで選べた。そういうもんなのかな。
まぁ20倍速で焼いたけど6分弱で焼けたから問題ないけど。
CDRWINは今インストールしてないので、あとでやってみますね。
0190178
02/06/07 22:57ID:33TfgPSwとりあえずインストールだけしてみました。
どうやら24倍速までしかいけない模様。メディア変えたりしてもダメでした。
というかCDRWINじゃないとまずいんですか?
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/products/crwf1/crwf1.html
を予約すべし。
ただしAMだけどね。.
0192173
02/06/08 01:01ID:yx/StPygDCを焼く際はCDRWINが基本で、CDRWINでないと困る場合があります。
NeroやDJでも焼けないことはないんですが、タイトルによっては動かないことがあります。
99分まで焼けるドライブは多くても、CDRWINで99分まで正常にオーバーバーンできるのは
・TEAC CD-R55S
・TEAC CD-W54E
・MITSUMI CR-4804TE
の3つしか確認されていないらしいです。
どれも4倍速なんで、今になっての入手は難しいと思います。
もしもTEAC CD-W540Eでも正常に焼けるならかなり助かるかと。
ちなみにDCの焼き方は
ttp://www.ripingmania.com/co4.html
ttp://www.ripingmania.com/self.html
あたりで解説されています。
DCに関して割れやMXでcdiイメージを拾うだけが目的なら
DJさえあれば他のドライブでも大丈夫なんですけどね。
0193
02/06/10 19:53ID:TpZ8qel8ていうか、あんまし持ってるヤツいないよね…はあ…。
0194000
02/06/11 23:37ID:AtSPXlfrCD-W540E買ったんですが、99分メディアが売ってないじゃないですか!
日本橋あたりでどこか売ってるとこご存知ないですか?
0195名無しさん◎書き込み中
02/06/11 23:45ID:/iphr2oMhttp://www.pc-koubou.co.jp/tenpo/nihon_1/index.html
http://www.pc-koubou.co.jp/tenpo/nihon_2/index.html
漏れが行ったときには置いてたよ。
まぁ1ヶ月近く前の話だが(w
つか、逝く前に電話して店に在庫があるかどうか聞いてみそ。
日本橋店になかったら、工房の他の店から取り寄せてくれるよ。
漏れは工房の草津店に電話して、京都店から取り寄せてもらったことあるし。
0198名無しさん◎書き込み中
02/06/12 18:07ID:ONXd14TQ俺は1週間くらい前に群馬の前橋店でRamediaの99分メディアを買ったけど
そのときは2つしかなかった。流通してる量がが少ないのか、売れてるのか
わからんけど。
0199000
02/06/12 20:59ID:fhmdOcn5mp3でも詰め込むかな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています