トップページcdr
1001コメント283KB

99分メディア対応ドライブ最強はどれ?スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中01/10/29 14:24ID:mlhRzePx
俺はライトンの24倍が一応SD2にも対応してるんで最強と思うのだが、
みんなはどう?

99分メディア対応ドライブ買う参考にしたいんで。
0002円盤名無しさん01/10/29 15:41ID:tzXSSPXO
【参考にしてちょ♥】
リコー RW7163A
99分まで焼けます
SD2は対応してません。

ソース
http://www.cdrjapan.com/pickup/d-014.html
0003 01/10/29 16:07ID:i9wjmg0k
ところで焼いたメディアってのは一般的に売られてるCD-ROMで読み取れるの?
焼いたドライブでしか読めないとかいうオチじゃないよね?
0004名無しさん◎書き込み中01/10/29 16:13ID:mlhRzePx
>3

ソニーの1.3GBのCDRと違って焼いたドライブでしか絶対に読めないことはないみたい。

でも、結構読めるドライブも限られてくるみたいだけどね。
80分越したデータ部分から読めなかったり89分までしか読めなかったりと。
0005 01/10/29 16:16ID:i9wjmg0k
>>4
なるほど、限られるってどの程度なんでしょうか、
割合として、そんなに悪い方じゃないですか?
0006名無しさん◎書き込み中01/10/29 16:45ID:mlhRzePx
>4

http://www.cdrjapan.com/pickup/t-001.html
ここが参考になると思うけどちょっと情報が古いかな?

俺としては99分メディアで作ったビデオCDが、
DVDドライブでなくDVDプレイヤーでどれくらい再生できるかの情報が欲しいかな。
誰か試した人いない?
0007601/10/29 16:46ID:mlhRzePx
>4じゃなくて>5でした。
0008新人さん01/10/29 18:54ID:QacKSF4/
ありきたりだが、TEAC 55Sが最強だと思う
0009名無しさん◎書き込み中01/10/29 23:43ID:HujPrN36
あきばんぐで買った99分メディア試したが、焼いた55Sで読めん。
他のドライブも全滅で、唯一読めたのが532S。
改めてこのドライブの優秀さを確認した(違)
0010名無しさん◎書き込み中01/10/29 23:46ID:/NvnutjB
99分メディアって秋葉原だと、あきばんぐ以外でどこに売ってます?
あきばおーあたりにあるかな?

99分のCD-RWtってのはさすがにないですよね?
あれば絶対買いたい。
0011名無しさん◎書き込み中01/10/29 23:54ID:UVto/1DP
>>10
パソコン工房で取り扱い有り
ところで1.6倍メディアってどうなったのかなぁ…
0012 01/10/30 04:02ID:DfeD8mJ9
テアクの CD-W512EBで一応780Mのデータが焼けました、でも焼いたドライブ
でしか今のところ読み取れてないです、まあ焼けただけでも助かるけど。
0013名無しさん◎書き込み中01/10/30 09:20ID:VuK8+lQp
99分焼けるドライブで焼いた99分メディアって東芝のDVDドライブで読み取れる?
0014七誌さん01/10/30 12:39ID:xy6L1aVc
>>13
できる。SD-M1502で確認。

ライトンの24倍はSAOでオーバーバーン出来るなら買いなんだけど、
どうなの?
0015名無し@リードエラー無視01/11/04 07:58ID:eEOCzxKR
危機一髪あげ
0016 01/11/04 09:07ID:eo3jW0mo
55S…2倍速、等速で焼きミスなし
CR-4805TE…等速のみ、倍速以上だと焼きミス
MP7200A…最高4倍速まで焼きミスなし
0017ageage01/11/06 09:26ID:odC0SF+1
ミツミCR-4804がかなりいい感じ。

とりあえずCDSPEEDで計測したら99.59.までいけた。
音楽CDを焼いた場合プレステ初代やDCだとフルに読めるらしいね。
試してないけどそういう噂。
0018101/11/09 09:26ID:z4tLJzxK
ミツミの4804を購入。
試しに98分47秒の音楽CDをNERO5.5で作成。
読み込み実験。

4804・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・当然OK.
LG製CDROMドライブ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・OK.
PX-1210S・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90分あたりから読めない。

民生用DVDプレイヤー(ノーブランド)・・・・・・・・・・・・・OK.
Pioneer製LDプレイヤー@(10年ほど前の型)・・・・・・OK
Pioneer製LDプレイヤーA(@よりは新しいやつ)・・・・OK
Pioneer製CDプレイヤー据え置き(10数年前の型)・・OK

という結果でした。Pioneer製の10数年前の型でフルに読めたのがスゴイ。
まだCDよりレコードのほうが一般的だった時代のプレイヤーなのに。

次はビデオCDを作成して実験予定。
って、この情報欲しい人いるんかいな?
0019名無しさん◎書き込み中01/11/09 13:11ID:VnMVM6oT
>>18
すばらしい!ぜひ続きを。
0020名無しさん◎書き込み中01/11/09 13:36ID:9bSBCIe8
>>18
ビデオCDのレポートキボーソ。
0021 01/11/09 17:18ID:z/Svia2g
>>18
良い情報っス〜
DVDデッキでもやってくれたらもっとうれしいっす〜
0022名無しさん◎書き込み中01/11/09 22:50ID:F6DyqMDk
皆さんは、99分メディアをどこで調達していますか?
私の場合、あきばんぐのポイントが99分メディアだけで埋まりそうなんですけど。
0023_01/11/10 11:37ID:imXtOWSM
>>22
パソコン工房
0024CR−480401/11/11 22:15ID:h4rXAgOE
MITUMI CR−4804は、書きこみ速度は、既に遅い方ですが、
かなり良好なドライブ。安く手に入るいまのうちに買っておいても
損はしないでしょう。(5000円以下で入手可能)
できれば、フィリップスOEMではなく、純正MITUMIドライブ
の方が良いらしいが、フィリップスOEMでも、性能自体は同じ。
安い台湾メディアとの相性もよく、書きこみ時に負荷をかけなければ
まず問題無し。
00251801/11/11 23:04ID:6d9Vm1zy
次はビデオCDと予告したのに、スーパービデオCDで検証しました(w

ソースはGV-MPEG2からDVDフォーマットでアナログキャプチャした48分の映像(3.5GB)を
TMPGencでSVCDへエンコード。エンコード後の容量は936MB。
それをNERO5.5でSVCDの作成(NEROでは94分前後のデータとして認識)。
読み出し検証。

4804・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・フルに読める。
LG製CDROMドライブ・・・・・・・・・・・・・・・最後のほうが読めない。
PX-1210S・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・LG製ドライブより前の位置で読めない。

民生用DVDデッキ(ノーブランド)・・・・・・フルに読める。


てな結果です。参考になる人いたかな?
98.47秒の音楽CDがフルに読めたLG製ドライブでSVCDだと最後のほうが読み込めないのは謎。
分秒ではなく容量で読み込める長さを決めると、
4804は、おそらく1GBまでは読み書き出来るのではないかと結論。

次回、今度こそビデオCDで検証。
結果聞きたい人いたら書き込むけど・・・ま、結果は変わらないだろうさ。
00261801/11/11 23:14ID:6d9Vm1zy
>22
あきばんぐで買いました。
でもさー、99分メディアだけでポイントが埋まりそうって、
何をそんなに焼いてるの?
99分メディアってそこまで使い道ある?

>24
同意。
99分メディアって基本的にアジアの激安メディアの分類に入るだろうし、
それを綺麗に焼くことが出来る4804は、やっぱ優秀。

ちなみに、秋葉原のフルージアで先々週大量に売ってました(店頭に見えるだけでも20台くらい)。
バルク4980円なんで即買い。
0027 01/11/11 23:48ID:W/egyStk
99分メディアがあればDVDから吸い出したVobファイルを直接
焼けそう。メディアが安ければほしいなぁ。
0028 01/11/12 01:00ID:MzV+LwsR
関西で99分メディアって売ってるのかな??
近所のパソコン工房に売ってなかったので・・(悲)
0029 01/11/12 01:06ID:01+AAlAv
>>28
全国チェーンなんだから頼めば入荷してくれるんじゃない?
もしくはあきばんぐの通販とか。
00302201/11/12 04:56ID:RGoAwWmY
>>18
99分メディアは、音楽CDの作成に使っています。
手持ちのCDから抜き出した曲をWAVE化して、
全て99分メディアに焼いて、301連装チェンジャーにブチこんでいます。
1枚のディスクに極限まで詰め込みたい性分ですので。

ちなみに、>>16の書き込みは私です。
99分メディアで作った音楽CDですが、
通常再生では問題なくても、ランダム再生で引っかかるプレーヤーがいくつかありますね。
0031 01/11/18 02:02ID:qlX/okjs
age
0032名無しさん◎書き込み中01/11/18 11:16ID:USUleucz
やっぱMITUMIの4804が最強なわけ?SF2もいけるし。
でも遅いんだよなぁ・・・
0033名無しさん◎書き込み中01/11/18 11:40ID:D8YtfZTp
Lite-onの情報ほすぃ
SD2&99分可能な24倍速ドライブ
0034101/11/21 09:24ID:5xn8sPkd
久しぶりにこのスレに書き込み。

規格外容量CDRって、
720M、800M、870M、があるんだね。
870Mしかないと思ってた。

秋葉で870Mで90分ていうのあったけど実際には99分まで書き込めるメディアがあった。
ちなみに、それは20枚で1580円(それぞれ薄型ケース入り)。
あきばんぐは10枚(スピンドル)で890円だっけ?あきばんぐより安い。
0035名無し~3.EXE 01/11/23 13:37ID:J0S1Qt6d
>>1さん。どうもです。実験レポート見ました。イイ感じですね。

 私もNoro5.5を使っていますが、890MBメディアがうまく焼けません。
詳細な設定方法を教えてくれないでしょうか?
0036101/11/23 23:07ID:Eo9VLd03
オーバーバーンの設定をしているだけですが、
使用しているドライブは何ですか?
0037名無しさん◎書き込み中01/11/23 23:10ID:Gzi2kI3f
MITUMIの4804TEが最強なんじゃない?
ギリまで焼くなら・・・安いし・・・遅いけど・・・99分焼きとSD2焼き専用にどーよ
0038名無しさん◎書き込み中01/11/24 00:12ID:MiMye0vm
55S、とか手持ちの機種をすすめてみる。

でも74分超メディアって、いまいち信用できない。
俺の場合80分でもちょっと怖いなと思うチキンなんだが、
その辺りは皆さんどうでしょか。
00393501/11/24 00:18ID:eAyR0Vs1
>>36 >>1さん、どうもです。

ヤマハのCRW6416Sです。一応、Neroの対応ドライブに
入ってるんですが、今みるとないかも・・・(笑
0040101/11/26 10:16ID:gDNvfIyB
>>39
そのドライブにういて全然知識がないんですが(つーか、自分も99分焼きを始めたの最近。)
とりあえず、CDSpeedでオーバーバーンのテストをしてみてはどうでしょう?
オーバーバーンのテストしないで適当に焼こうとするとドライブ壊すこともあるってよく聞くので。
0041101/11/26 10:25ID:gDNvfIyB
4804を購入してから快適に99分焼きを行っていたのですが、
ここにきて、4804TE&NERO5.5では、あまりいい結果が得られないことが判明。

ビデオCDで99分45秒のファイルを使用して焼いてみたのですが、
最後の最後でエラー発生。
でも、CDはちゃんと読み取れる・・・。
その後音楽CDでも超ギリギリの容量で作成すると最後の最後でエラー発生。
それでもやっぱり、そのCDは読み取れるのですが・・・。
なんとなく、最後にエラーが出るのは気持ち悪いですね・・・。

ビデオCDやSVCDを焼く人なんで、ライティングソフトはNERO5.5を変えることが出来ないのですが、
NERO5.5で実際に99分超ギリギリまで書き込んで最後までエラーが出なかったドライブありますか?
あればそのドライブに買い換えたいです。
情報希望。
00423901/11/26 18:23ID:YphVuS6N
>>40 どうもです。
ヤマハのCD-Rドライブって、オーバーバーンはできないように
なってるようです。

クローンCDも使えないし後悔しています。
2度とヤマハのドライブを買わないように気をつけます。
Audio Mastarもうさんくさ〜
0043名無しさん◎書き込み中01/11/28 11:17ID:ZFKgMcx+
ちょっと質問なんだけど、DC99分必須を作成する場合、
MITSUMIの4840TEで焼き+DC読み込みは可能?
返答たのんます。
0044蓬莱学園01/11/28 11:36ID:gZPX+6NN
4804ですよね??
0045名無しさん◎書き込み中01/11/28 11:43ID:ZFKgMcx+
あ、そうですそうです(藁)
0046名無しさん◎書き込み中01/12/02 22:53ID:OvJK4H4r
最近4804が何処でも見かけるね
5000円くらいで売ってる
何処かの倉庫に眠ってたのかな?
0047名無しさん◎書き込み中01/12/03 15:39ID:EW1bliBn
>>43
読める。サクラ大戦3が読み込めた。
けどグリシーヌの必殺技で必ずフリーズする。
大いなるアナルアナルアナルアナルとフランス貴族がはしたなく連呼します。
・・・ハァハァ
0048101/12/04 09:28ID:NUklRFkN
>>16

1です。
CR-4804TE+NERO5.5が超ギリギリの99分台まで焼けないので他のドライブを探していたら、
MP7200AがCDRJapanの記事で超ギリギリまで焼けていた写真があったので購入を考えているのですが、
使用してみての使いごこち等はいかがでしょうか?
実際にオーバーバーンをしてみてギリギリまで焼けるか?や、
メディアを選びやすいとか、その他もろもろ教えていただけると嬉しいです。
0049名無しさん◎書き込み中01/12/05 10:45ID:YtkrabMU
教えて君なのでsageで。

ド素人の先輩が「プレクの24倍買ったからコレやるよ」といって
俺に55Sをくれました(w 俺だったら手放さないけどなー

99分メディアに挑戦したいんだけど、NERO買えばいいの?
0050101/12/05 11:15ID:EL0QyvlG
>>49
自分は教えて君でも歓迎します(w

NEROでOKです。
他にジャグラーとPrimoCDで可能みたいですが(他にもあればツッコミ希望)、
PrimoCDは実際に使ったことないのでよく分かりません。
まー、ジャグラーとNEROは体験版あるからそれを使って試してみては?
気に入ったらちゃんとソフト買いましょうね。
00514901/12/05 11:53ID:YtkrabMU
>>50
どもありがとう。NERO体験版と99分メディアを用意してみます。
まずは55Sの接続ですが(w SCSI H/Aは有
0052 01/12/05 15:37ID:pZFXjIf3
対応とも何も書いてないやつで750MBのCDRに読み書きはできますか?
0053名無しさん◎書き込み中01/12/06 09:16ID:TGmp2I6k
>>52

つーか、オーバーバーン対応なんて書いてあるドライブはない。
NERO付属のCDSpeedでオーバーバーンのテストをしてみては?
0054名無しさん◎書き込み中01/12/06 12:58ID:R7Q+Q8A/
4804TEって、SD2に対応してたのか…、知らんかったよ。
これって、ハード的に対応しているの?、それともCloneCDでの話し?
0055101/12/06 13:56ID:TGmp2I6k
>>54
SD2対応してないはず。ここのスレに何度かそういう書き込みあるけどみんな勘違いしてるんじゃないかな? ←そう思うならツッコメ俺。
まー、最新のCloneCD使えばどのドライブでもいけるみたいだけどそれは別として。
ていうか、今度一応試してみようかな。無理だろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています