トップページcdr
987コメント312KB

CD-R/RW&DVDコンボドライブ専用

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん◎書き込み中01/10/29 00:35ID:cpBxapxZ
リコー、東芝、サムスン、松下、、、

いまいち垢抜けないメーカーが犇めくニッチ領域を語れ
0823名無しさん◎書き込み中02/05/20 23:02ID:XpY8UNQA
>>821
>>780
0824名無しさん@書き込み中02/05/20 23:13ID:kIXzK1pH
このスレでの誘惑に堪え切れず、SD-R1202買ってきました。
今までのMP9200Aの爆音からすればそよ風だよ…
これだけでも買い替えた価値がありました。
0825名無しさん◎書き込み中02/05/21 00:06ID:tXBxWzz0
パイオニアの一発逆転は無いのか?

やっぱり祖父に持っていこう>DCR−111
1ヶ月間ご苦労さん、特に不満は無いのだが、流れには勝てん。
0826名無しさん◎書き込み中02/05/21 01:10ID:n3SbaZyL
>>817
著作権保護アリのDVDについては吸い出しも2倍固定、という弱点がある限りは
東芝ドライブを逆転する事はどうあっても不可能
0827名無しさん◎書き込み中02/05/21 04:31ID:nPH626tl
東芝ってDVD鑑賞ソフトついてないんじゃないの?
初めて買う人は不適だな。
0828思案中02/05/21 05:46ID:T+Xpe8CN
>>822
Thanks

>>823
PDFは翻訳出来ないんで読めない(泣)
で、縦置きは?
0829名無しさん◎書き込み中02/05/21 06:02ID:b8rwh+Rp
>>828
http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http://www.toshiba.com/taissdd/techdocs/sdr1202/1202usage.shtml&wb_lp=ENJA
0830思案中02/05/21 06:15ID:T+Xpe8CN
>>829
どうもです。
思案中改め東芝に決定です。
0831名無しさん◎書き込み中02/05/21 07:07ID:YFfxY6qb
>>827
俺はPowerDVD XP(OEM)も合わせて買ったけど。
PC One'sにて1500円也。
(って宣伝ぽいな、オイ 藁)
0832名無しさん◎書き込み中02/05/21 10:47ID:Itgbmaz6
>>820
そう、チップセットはVIAです。
どっちがどっちなのかは憶えていないのですが、
片方が「致命的なエラー」で、もう片方が「CRCが一致しない」って内容だったと思う。
CRCということは読み取りするドライブに問題があるのではないかと思ったのですが。
0833名無しさん◎書き込み中02/05/21 10:48ID:plV4LNdI
よくわからんけど、プレクにクローンかませても、
だめなのか?
0834名無しさん◎書き込み中02/05/21 10:58ID:e891JqxI
どこかの板でプレクコンボでDVD吸えると聞いたぞ。
どうやるんだ、教えて栗。
0835AYU02/05/21 11:05ID:aWgiEJ20
お気に入りってどうやってCDにうつすの?
教えてください。
0836名無しさん◎書き込み中02/05/21 12:19ID:e4JZdgTC
>>835
むずかしい・・・・。
ビルに聞かないと・・・・。
0837名無しさん◎書き込み中02/05/21 12:28ID:nPH626tl
>>831
OEMか、なるほど
0838名無しさん@書き込み中02/05/21 12:32ID:4wxwsqve
東芝もプレクが発売されてから、急に人気が出てきたね。
0839名無しさん◎書き込み中02/05/21 13:09ID:RMaM9LG1
>>835
コンボに関係ないだろ…。エクスポートして焼いとけ
0840名無しさん◎書き込み中02/05/21 13:14ID:oBiW2i+R
>>820 >>832
うちもVIAですがエラーでます・・・・
どうもプレクコンボの不具合くさい・・・。
0841名無しさん◎書き込み中02/05/21 13:25ID:am1RDDcz
やっぱりVIAか。
俺のとこの815Eではなんともないからな。
プレクにメール出してみたら?
084281502/05/21 14:04ID:XB14LzaD
>>840
それはコピー中にエラーが出るんですか?
うちのはコピーが正常に終了(したように見える)してもセットアップ中にCRCエラーが出ます。

後で別のドライブでコピーしたのと比べてみます。
0843名無しさん◎書き込み中02/05/21 20:45ID:mjx3/SZY
>>840
VIAのM/Bは癖があるからなー。
プレクの不具合と言うより、VIAの不具合(ドライバー関連の)くさい。
VIAのHPは覗いてみた?なんかないかい?
0844名無しさん◎書き込み中02/05/21 22:03ID:PkjcPCgL
投票は東芝に一票。

対応ソフトの少なさに悩まされていたが
B'sRecorder B'sCLiP WinCDR7が対応して
ようやくメジャーデビュー。
0845名無しさん◎書き込み中02/05/21 22:09ID:PkjcPCgL
ところでプレク+VIAチップセットで不具合出ている方は
OSとマザーボード名を教えてください。(Athlon系なのかPenIII/Pen4系なのかを知りたい)
よろしくお願いします。
0846名無しさん◎書き込み中02/05/21 22:16ID:cxtnX+I4
age
0847名無しさん◎書き込み中02/05/21 23:56ID:vo5PS9Uf
今知ったばかりなんですが、CLONE CD4ドライブのプレ区製品の
中で、唯一、PX320Aだけが、シュミレーションモードに対応してます。
やっぱり買っといて良かった。
http://www.pro-g.co.jp/clonecd/index.php?page=drive#1
0848名無しさん◎書き込み中02/05/22 00:22ID:mWak8Yr8
>シュミレーションモードに対応してます。
シュミレーションってなぁ・・・(w
普通に変換できるのも可笑しな話だが。
スレ違いにつきsage...

http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A5%B7%A5%E5%A5%DF%A5%EC%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3&sw=2
0849名無しさん◎書き込み中02/05/22 01:18ID:U/KgVCNI
Selfish!の情報より 
Toshiba SD-R1102  新?ファームの模様
http://www.jes-i.co.jp/iiyama_s/downloadfile/kdc13gcb/SDR1102_1031.exe
0850名無しさん◎書き込み中02/05/22 07:58ID:qp8vdVNL
ウチも糞VIA、買おうと思ってたのに・・・

最新の4in1は4.38(2)V(a)
マザボメーカーにNvidiaAGPカード用ファイルがあったっけ

確認してくれ
0851名無しさん◎書き込み中02/05/22 08:45ID:1PCCsrQi
TOSHIBA
SD-R1202 バルク 14,980円 ATAPI内蔵
Rx16/RWx10/CDx40 DVDx12


コレですね。
コレを買えば漏れも皆さんの仲間に入れるのですね。

コレを買えば...(;´Д`)ハァハァ
0852名無しさん◎書き込み中02/05/22 09:40ID:xzMIdSA6
とりあえず、現在以下の環境でプレクコンボ動作不安定。

CDだけでなく、ディスクによってはDVDリップ時もエラーにな
るのよね・・・困った困った。

Athlon + GA-7ZXC(KT133A) +WinME ですが、同様な環境
の方いらっしゃいますか?
ちなみにドライバーは、4-in-1 Ver4.39beta使用してます。
その前のVer4.38(2)V(a)でダメだったので、最新ドライバ
にしたのにダメでした(TOT)
0853名無しさん◎書き込み中02/05/22 11:04ID:vQE4uvQX
漏れも似ている環境でプレクコンボ不安定だが。

AthlonXP + A7V133C + WindowsME

A7V133CはKT133Aなんだよ。どうもKT133Aとプレクコンボ
の相性がありそうだな。
0854名無しさん◎書き込み中02/05/22 13:04ID:QoIHMn41
どうやらVIAが原因で確定のようだな。
0855まさお02/05/22 13:16ID:qVyYxDNS
>>712
>>782
プレク売って東芝買いました。
Mac OSX の DVD Player3.1.1 動作 OK 、
音楽CD を聞いているときの動作音もプレクと違って静か。
CD起動、Cボタン起動、DiskBurner OK、
iTunes のみダメでした。でもToast 5 使えば焼ける。
最初から東芝にすればよかった・・・
0856名無しさん◎書き込み中02/05/22 13:55ID:dWsXDw3R
>>852 >>853
DURON + KT7A + WindowsME
でも安定しないです。同じKT133A+686Bですね・・・。
VIAが悪い気がする・・・。

でもプレクって、VIA系は動作検証しないのですか
ね?してそうな気もするのですが・・・・。
KT133系でしてないのかな???
インテルやら、SISだと動くので、VIAチップの
バグってことで確定でしょうね。
0857名無しさん◎書き込み中02/05/22 20:56ID:F4ppPM2V
東芝もプレクも売ってなかたよヽ(`Д´)ノウワァァァン!
0858名無しさん◎書き込み中02/05/23 00:06ID:0YEvF9wA
ttp://www.cdrinfo.com/Sections/Articles/Specific.asp?ArticleHeadline=Toshiba+SD%2DR1202+CD%2DRW+%2F+DVD+combo&Series=0
SD-R1202って、CDDAのリッピングが遅い&精度今一みたいだね。cdr-infoによると。
まあ、実用上は関係ないか。
0859名無しさん◎書き込み中02/05/23 00:52ID:pjGeOUfU
東芝はCDDAのリップ遅いのはいつもの事では。
0860名無しさん◎書き込み中02/05/23 02:49ID:etA5FKfE
メルコのCRWD-20U2ってどうなんですか??
 
0861名無しさん◎書き込み中02/05/23 10:04ID:5NOIdoI4
>>858
やっぱりコンボドライブって、CD重視かDVD重視のどっちかに
なるのかなぁ?

プレクPX-320A → CDリップ良い/DVDリップまずまず
東芝SD-R1202 → CDリップまずまず/DVDリップ良い
やっぱり得意分野によるわなぁ。

漏れの場合は、DVDは再生が普通にできればいい+DVDリップ
がとりあえずできればいいので、プレクに一票。
0862名無しさん◎書き込み中02/05/23 11:08ID:ol4PqgeS
東芝のSD-R1202でCDRWIN使えてる人いる?
0863名無しさん◎書き込み中02/05/23 19:07ID:Q/gxC/xO
TOSHIBAのSD-R1202ってSD2.5のソフトのバックアップって可能なんですか?
0864名無しさん◎書き込み中02/05/23 19:13ID:ol4PqgeS
>>863
ログ読み直せ
0865名無しさん◎書き込み中02/05/23 19:28ID:Q/gxC/xO
>>864
すみませんでしたm(__)m
086686602/05/23 22:01ID:Aqi1g3lP
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/011_2.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/011_3.html
16FBはソフト付でお得っぽいけど・・・
0867名無しさん◎書き込み中02/05/23 23:45ID:7m2pBz3X
>>862
CDRWin3.8cは認識しませんでした
古くて悪いが・・・
0868名無しさん◎書き込み中02/05/24 12:23ID:K6+5McUo
うん?
みんな、飽きたのか?
0869名無しさん◎書き込み中 02/05/24 13:05ID:B+C1VGgQ
サムスンすぐ壊れた。
0870 02/05/24 14:54ID:akIPw6sl
>>866
16FBってTOSHIBAのSD-R1202じゃないね。
0871名無しさん◎書き込み中02/05/24 18:05ID:nj+E4cxj
>>870
製品写真見る限り、フィリップスCDD5101と思われ。
アイオーのコンボと一緒だ・・・。挑戦的だのぉ。
0872名無しさん◎書き込み中02/05/24 19:46ID:LexGyIOp
今日SD-R1202買ってきた。
ちょっと使ってみたらなかなか良くて、プレクのコンボがいらなくなった。
売ってこようかな。
0873名無しさん◎書き込み中02/05/24 21:58ID:/wPtRGRZ
東芝はホットケーキが焼けそうなほどドライブがア・ツ・イ

プレクはホンノリ

精神衛生上プレクかなぁ
0874名無しさん◎書き込み中02/05/24 22:46ID:ZDZqrlKb
PX-320Aヤフオクにでも出品するか。
でも手数料がなぁ。
0875名無しさん◎書き込み中02/05/25 00:14ID:NHODwhSD
>>873
ケースの冷却が不十分なだけじゃないの?
うちの東芝は焼き直後でもそこまであつくなってないよ。
0876名無しさん◎書き込み中 02/05/25 02:52ID:+lwbMZQt
このスレ見たらSD-R1201が異様に欲しくなったのですけど
色つきベゼルないものですかねぇ(;´Д`)
うちのPCシルバーのアルミケースなのでデザイン的に厳しいんですよねー
リコーのRW9200のシルバーベゼル探しまくってやっと見つけましたけど爆音でイヤソ(w
0877(@ε@)02/05/25 03:25ID:ODNPsJOw
SD-R1202秋葉で買いました!
IZUMO・ANGELCORE共に
クローン3211 
で読み、書き共に成功!
ANGELCOREバッドセクタは583
IZUMOはこれからです。
 
ANGELCOREはなんか最初の一回しかチェックしてないような
起動後CD-RHide OFFでも動いた・・
WHY?情報キボン
0878名無しさん◎書き込み中02/05/25 10:50ID:bRFYq5q2
あげとこ
0879名無しさん◎書き込み中02/05/25 17:22ID:h1wfbKVn
東芝なかったので、プレクコンボ買ったが、間違えて
DMA+MASTERをジャンパしようと思って間違えて
CSEL+MASTERをジャンパしたら、DVDビデオ
の2倍速固定が外れますね。
(^o^) ジュ○ンジ(古っ)がだいたい最大10倍速く
らいでDVDリップできてます。
TLA#0002です。
0880名無しさん◎書き込み中02/05/25 17:31ID:o3gyeZri
TLA#0002が出てるのか。
どっか変わったとこあるのかな?
0881名無しさん◎書き込み中02/05/25 17:54ID:pq+VvQu0
>>879
マ、マジ?ジュマ○ジがCSSフリーってことはない?
ジャンパは実は関係無くて、TLA#0002から2倍速固定がはずれたってことはない?
他のプレクコンボユーザーの方々はどうですか?
うーん、すごい気になる。
0882名無しさん◎書き込み中02/05/25 18:55ID:dcQu63NE
>>879 >>881
というか、2倍速固定がはずれるなら、絶対買いになるんだけど

TLA#0002ってどこで買いました?情報求む。
0883名無しさん◎書き込み中02/05/25 18:59ID:Z3bFfyTS
>>881
いやいや、うちにジュマン○あるので確認してみたら、
CSSは入ってますね。

今は爆音&不評なパイオニアなので、プレクにしてみ
ようかと。TLAって箱に書いてありますっけ?
088488102/05/25 19:21ID:pq+VvQu0
>>883
おー、プレクコンボCSS-DVDVideo最大10倍速リップ可能確定!!
後は、ジャンパかTLA#0002か、あるいは両方が必要なのか。
さらに気になる。
TLAは箱に表記されてるはず。
0885名無しさん◎書き込み中02/05/25 19:27ID:OVHCJcI2
>>883
TLAは書いてありますよ。箱の開けるところに。

もう少しガマンして買えばよかった・・・・。
漏れのはTLA#0001・・・・。
とりあえずさっきレンタルでジュ○ンジ借りてきたけど
やっぱり2倍速固定・・・。
0886名無しさん◎書き込み中02/05/25 20:23ID:SWuysgZR
CSSあっても最大速度でDVDリップできるなら「買い」
ですね。
というか、友人が買ったプレクコンボの音を聞いたけど、
最大速度で回っても うるさくないから固定していなくても
いいのになぁ。
逆にはずしてくれたほうが便利。・・・
プレクの営業さんは「静音モード搭載」とかで売りやすい
んだろうけど、DVDリップマンセーには必要なし。
0887名無しさん◎書き込み中02/05/25 20:59ID:pq+VvQu0
TLA#0001とTLA#0002のユーザーさんそれぞれの残念報告と成功報告が、
あと何人かあれば確定なんだけどな。
0888名無しさん◎書き込み中02/05/25 21:24ID:/v+f8ZEr
>>885
TLAの最後ってファームのバージョンを表しているから、もう少し待てば
新ファームがアップされる。だからTLA#0001の人も気にすんな。
0889名無しさん◎書き込み中02/05/26 00:56ID:5fMuzJG4
TLA#0001使ってる人でCSEL+MASTERにジャンパピンさしてる人は
リッピングでスピードでるのか?
それともTLA#0002だからなのか?
0890名無しさん◎書き込み中02/05/26 03:07ID:9IPSJzNi
>>877
 最初しか起動チェックしないって。試しに
CD無しで起動してみな。

 関係ない話になるが某SD2ゲームだとメモリ
空き容量が変動しまくりでメモリリカバリー
ソフト使ってるとリカバリー始めたとたんに
人に見られたくないシーンで一時停止される。

 そんなこと考えると継続してチェックされる
のはツライのでその程度のプロテクトが一番
(・∀・)イイ!

 このテの知識の無い人でも気軽に複製されたら
こまるのでこの程度のプロテクトが妥当では。

 あう…。スレ違いスマソ。
0891 02/05/26 03:21ID:O5O9HXbv
PX-320A買った。
Meが立ち上がっていきなりハングアップするので調べたら、SetCDSPDが原因だった。

とりあえずDVD再生してみたけど、静かでいいね。
でもTLA#0001だった。
0892名無しさん◎書き込み中02/05/26 05:15ID:SqWL/LMm
PX-320A試してみたが、プレクらしく傷付きCDとかには強いみたいだ。
0893名無しさん◎書き込み中02/05/26 05:36ID:gsp6Ulkb
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020525/ni_i_dd.html
0894名無しさん◎書き込み中02/05/26 11:10ID:XB3Sz9ps
プレクコンボ、検証求む!つか、漏れもやってみよう。TLA#0001。

フィリップスコンボ、人柱になる勇者は?
ココ見てる人は、東芝かプレクだろうなー。
0895名無しさん◎書き込み中02/05/26 11:43ID:G89+l6E5
>>893
それよかやっぱ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020525/ni_i_zz.html
でないかい?
089689402/05/26 11:50ID:XB3Sz9ps
TLA#0001/CSEL+MASTER  ...無理でした。

TLA#0002/MASTERのみ   ...だとどうなのよ?
やっぱりリップ2倍固定?

んで、2倍解除はDVD再生時も解除されちゃうの?
詳しい報告を求む。
0897名無しさん◎書き込み中02/05/26 14:38ID:f9hh99EZ
>>894
人柱報告です。先日プレク買ったのにもかかわらず、
CDD5101(フィリップス)買いました・・・・嫁さんに
怒られそうです(--;

DVDの読みはとりあえずですが、とりあえず問題ない
のですが、プレクと比べるとムチャうるさい。ブーンっ
てのが最大速度になると耳さわりです。
DVDリップは、???ですね。
速度が安定しないのですが・・・、2倍速から5倍速く
らいで、秒ごとに速度が上下に振れます・・・。要調査
ですね。
CDが問題で、書き込んだCDがうちのコンポでなりま
せん・・・U電使用してるのに・・・。
ほかのCD−Rドライブで書いたものはOKですが、ど
うもCD書き込み品質には問題ありのようです。
0898名無しさん◎書き込み中02/05/26 14:46ID:bpodApQC
>>897
私もプレク(本命)より安かったのと、とりあえずプレクや東芝より
後発なので安定しているだろうと購入したのですが・・・。

DVD → 片面2層は特に速度が安定しないし、瞬間的に0.3倍速
とかの表示になるし、オイオイって感じです。確かに速度があがると
うるさいです。うちにはプレクないのでわかりませんが、パイのDV
D−116の静音モードでない時ぐらい?うるさい!というとわかる
かな?

CDはメディアによると思いますが、安いメディアは使うな!という
感じですかね。うちの環境では、U電だと音飛びが瞬間的にある(よ
うなないような)ディスクができますね。でもMR.DATAだとOK(藁
メディアを選びそうです。
やっぱりプレクにすれば良かった・・・・。
0899名無しさん◎書き込み中02/05/26 14:58ID:J0sni8lA
>>897-898
人柱報告ご苦労さま。
どうやらダメなようだな。
0900記念カキコ02/05/26 15:35ID:Tg9WqM8p

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  9 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
0901名無しさん◎書き込み中02/05/26 17:58ID:j5IN/Os6
あげ
0902名無しさん◎書き込み中02/05/26 20:22ID:gjd9r6up
プレクコンボのCSS-DVDリッピングに関して、
TLA#0001 : 2倍速固定で確定、ファームアップ待ち。
TLA#0002 : ジャンパCSEL+MASTERで最高10倍速リップ
以上が現時点の情報。
以下は疑問点、報告求む。
・TLA#0002でジャンパMASTERだけだとどうなのか。
・TLA#0002でジャンパCSEL+MASTERにすると、DVDVideo再生も
最高10倍速になってしまうのか。
0903(@ε@)02/05/27 00:56ID:hnPw1aJU
>>890
おお!やはりそうですか!ありがとうございます。
IZUMOもやはりバッチリでした・

リップも速いし東芝最高!!
0904名無しさん◎書き込み中02/05/27 01:12ID:D/Jf3UOo
>>902
う〜ん、DVD再生時の速度ってどうやって測るのでしょうか?
わからんのぉ・・・・音で判断かな?
0905名無しさん◎書き込み中02/05/27 01:23ID:qWu7SEZc
>>902
>TLA#0001 : 2倍速固定で確定、ファームアップ待ち。
公開ファームの02とプレインスト(というのか?)の02ファーム
が内容違ったりしたら、氏のう
0906名無しさん◎書き込み中02/05/27 01:54ID:ccZqDlaJ
話に水を差すようですみません。SD-R1202購入予定ですがケースに合わせて
ブラックべゼルを探しているのですが見たことある方居られますか?
0907名無しさん◎書き込み中02/05/27 02:45ID:Qa0s2lnj
>>906
あることはあるみたいだが、日本じゃ手に入らんと思うよ。
ブラックが欲しいのなら、他のドライブにするか、色ぬるか、
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/05/15/635772-000.html
こんなの改造するしかないな。
0908名無しさん◎書き込み中02/05/27 02:48ID:1Yrike4S
>>904
質問の意図は逆。リッピングの2倍速固定解除すると、DVDVideo再生も
2倍速固定がはずれて騒音化してしまうのか、ということ。
0909名無しさん◎書き込み中02/05/27 08:26ID:iS9KfMil
>>908
予想だが、普通は騒音化するんじゃないの?
友達のプレクコンボの音をきいたけど、最大速度に
近い(と思われる)速度でまわしても、スゴイ静か
よん。(比較対象がパイオニアだけどね)
パイが爆音なら、プレクはそよ風って感じですかね。
だから気にする必要なしという無神経さを出してみ
るテスト。
0910名無しさん◎書き込み中02/05/27 09:08ID:JJkwxs6Z
>>908-909
たぶん外れるだろうね。

DVDビデオ再生時だけ2倍速固定で、DVDリップ時は
最大速度なんてことできるコンボドライブはないものかね?
0911名無しさん◎書き込み中02/05/27 09:49ID:ccZqDlaJ
>>907
レスサンクスです。
探してたらSD-M1612用のベゼル改造キットがあったので
逝って来ます。さあシステム入れ替えだっ。
0912名無しさん◎書き込み中02/05/27 10:02ID:fjTuJjH2
>>902
だれかTLA#0002買ったやついないのか?
漏れのはTLA#0001だ!できない!
腹が立つので、報告求む。
0913名無しさん◎書き込み中02/05/27 12:00ID:0/wzVp9e
>>910
確か東芝がそうじゃなかったっけ?
再生2倍固定。リップ通常。
0914名無しさん◎書き込み中02/05/27 15:48ID:+P25kczX
>>913
東芝ってどうやって判別してるんだろう??
CSSあり/なしじゃないよね?
0915名無しさん◎書き込み中02/05/27 16:11ID:Zo0BaTxq
SD-R1202リテールで売っているところありませんか?
通販と大阪でもo.kです。
情報お待ちしております。
0916名無しさん◎書き込み中02/05/27 16:52ID:NLyXlMF9
>>915
何でリテールなんだ?
リテールのメリットなんてほとんどないぞ。しかも日本版じゃないし。
まあとりあえず、価格.comに載ってるから見れ。
0917 02/05/27 21:03ID:ikCOIl72
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020527/hitachi.htm

アキバでいつ頃バルク出るか教えてくれ
まだでてないよな?
0918名無しさん◎書き込み中02/05/27 21:11ID:Pn0DqQf9
↑これNEC搭載のと同じだし、殻非対応だよね?
0919 02/05/27 22:29ID:TQk5MK3v
教えてくれ。
CD-RW(バルク・内臓)で、読み込みはできるんだが、書き込みができない。
書き込みソフトで認識してくれないんだけど、
何が問題なんですか?
0920名無しさん◎書き込み中02/05/27 23:02ID:GTKLy0sN
PX-320AのTLA#0001を買った方で、TLA#0002との違いを
気にしている人が多いようですが、特に心配する必要は
ないかと。

>>888にも書かれていますが、TLAの上2桁は製造ロット、
下2桁は出荷時のファームのバージョンです。
ファームが1.01なら#xx01、1.02なら#xx02となります。
上2桁が異なる場合、例えば#0001と#0101の場合は、製造
ロットが異なるため、ハードに何らかの改良が加えられて
いる可能性がありますが、今回の#0001と#0002のように
下2桁が異なる場合は、ファームの違いだけです。
つまり、#0001と#0002ではハードには違いはないという
ことです。
素直に新ファームを待つのが吉かと。
0921名無しさん◎書き込み中02/05/28 00:53ID:FQo+N6Im
>>911
SD-M1612用の黒ベゼルが売ってるってレスしようと思ってました。
ベゼル改造キットって何ですか?
よければ売ってるお店の名前とか教えてください。
0922名無しさん◎書き込み中02/05/28 01:05ID:c+2bk7ly
 ところでベゼルの取り外しって難しいの?何となく
「自分で塗り変えるのも…」と、ふと思ったんだが。
以前どこかの雑誌でもやっていたし。

 関係ないがウチのMITSUMIのFDDだけど、TOSHIBA
のコンボつけようとケースを触ってたら勝手に
ベゼルがとれやがんの。ちょっと焦った。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。