CD-R/RW&DVDコンボドライブ専用
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
01/10/29 00:35ID:cpBxapxZいまいち垢抜けないメーカーが犇めくニッチ領域を語れ
0781名無しさん◎書き込み中
02/05/18 21:00ID:tapf5qCYドライブのせいではないと思われ。
0782まさお
02/05/18 22:53ID:XfFyDYPa東芝のコンボはどうですか。
0783名無しさん◎書き込み中
02/05/18 23:00ID:WCFRr5dC普通CD挿入の時は五月蝿いんじゃないの?
アプリをインストールするときはフル回転するわけだし。
それとも音楽CDの時は低回転で
データCDの時はフル回転なんて区別する機能の
ついたドライブってあるのかなあ?
0784まさお
02/05/18 23:32ID:XfFyDYPaDVD-ROM 松下 SR-8584AやDVD-RW/CD-RWのパイオニアDVR-103は
音楽CD の時には始め高回転で再生時には低速になってましたが。
0785778
02/05/19 00:05ID:rcJCjGADそうなのかい?
WinDVDのせいなのかな。
0786名無しさん◎書き込み中
02/05/19 14:10ID:rzjkfoxGそりゃ、デジタル再生してないんじゃないか?
アナログ再生なら五月蠅くないよ。
0787名無しさん◎書き込み中
02/05/19 19:16ID:MI+r3YjJ今回のプレクは「失敗」と思われ。
次回、書き込み型DVDコンボに期待する。
とか言って、コンボドライブ高速版とか出し
たら、プレク見捨てますが(w
0788名無しさん◎書き込み中
02/05/19 19:22ID:Dawiw9bDエヴァ好きなら要チェック。↓整形板
http://life.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1021620014/l50
0789名無しさん◎書き込み中
02/05/19 19:53ID:AqDqY/9Fどうなんでしょうか。
0790名無しさん◎書き込み中
02/05/19 20:30ID:rzjkfoxGSD2.5か?(それくらいしか差がないからな)
マニアだのー。
俺も買ったよ、、(´・ω・`)ショボーン
0792名無しさん◎書き込み中
02/05/20 00:00ID:MBQZNusx秋葉に行ってきたが、
プレ苦のコンボの方が売れてるぞ!!
漏れはプレ苦買った。
東芝も迷ったが・・・・。
0793名無しさん◎書き込み中
02/05/20 00:13ID:wmBHVQhMPX-W4012系の深い読み性能と定評のある安心焼きができる。
なんでも焼く人は東芝。
SD-M1612系の対Ring/SD超高速読みとSD2.5焼きが可能。
0794名無しさん◎書き込み中
02/05/20 00:16ID:MBQZNusx(プレクスタPX320A/BSと東芝SD-R1202)
0795名無しさん◎書き込み中
02/05/20 00:22ID:MBQZNusxだったら、プレクじゃない?
ねえ、どう?みんな・・・。
0796名無しさん◎書き込み中
02/05/20 00:31ID:4eFrTmmNそれと、SD2.5等の特殊なCDの事も無視できるのならプレクは十分いい選択肢だと思いますよ。
ちなみに自分はPX-320AとSD-R1202両方買ったけど、騒音はSD-R1201の方が静かです
0797名無しさん◎書き込み中
02/05/20 00:33ID:PwW3a9sn微妙に型番変わってないか?
0798名無しさん◎書き込み中
02/05/20 00:40ID:MBQZNusx0799名無しさん◎書き込み中
02/05/20 00:41ID:wmBHVQhMあ、ほんとだ。
東芝の型番付け方法から言うとSCSI接続だと思われる>SD-R1201
実はそれの登場を待ってる者がここにいたりして(w
0800名無しさん◎書き込み中
02/05/20 00:48ID:MBQZNusxゲット
0801名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/20 00:52ID:l1HaAhj+結構いいらしいからPX-W4012買って、SD-M1612と使うことにするよ。
0802名無しさん◎書き込み中
02/05/20 00:54ID:pb6nnzOpオイラのもっとも求める部分はプレクの方がいいのか?
そしたら>>796では東芝が静かだって・・
まだどっちか決められなさそうだ・・
0803名無しさん◎書き込み中
02/05/20 01:00ID:4eFrTmmNタイプミスです、両方SD-R1202です(^^;
1201も欲しいけどもう出ないだろうな
ちなみにSD-M1201は持ってます(笑
0804名無しさん◎書き込み中
02/05/20 01:13ID:MBQZNusxここで、多数決。
プレクスタPX320A/BS
東芝SD-R1202
どちらかに一票入れてください。
0805名無しさん◎書き込み中
02/05/20 01:38ID:lxz4lbJm0806名無しさん◎書き込み中
02/05/20 02:20ID:mohwEXR0もしファームで6〜8倍速リップになればプレク。
ただし、コンボにこだわらなければ悩む必要は全然無いが、スレ違いにつき以下略。
0807名無しさん◎書き込み中
02/05/20 02:28ID:ogCLkXs40808名無しさん◎書き込み中
02/05/20 02:29ID:ogCLkXs4あ〜ん、略さないでー
0809名無しさん◎書き込み中
02/05/20 03:47ID:LX+JFJm2CloneCDはあんまりオススメしません
DJPROでやけるならこっち使った方が良いかと
あくまで個人的見解ですが
0810名無しさん◎書き込み中
02/05/20 05:06ID:jmPLfRJY0811806
02/05/20 06:43ID:mohwEXR0たいしたことは略してないよ。
「ドライブはバラで3〜4台揃え、静音PCを別に1台用意すればほぼ死角無し」
なんてことをコンボドライブ専用スレに書いたら、身もふたも無いでしょ。
0812名無しさん◎書き込み中
02/05/20 09:59ID:pXzBxG0R漏れもDVDリップで、東芝に一票かな?
0813名無しさん◎書き込み中
02/05/20 12:57ID:t/fL6pI2単純に新しいから。
0814名無しさん◎書き込み中
02/05/20 14:30ID:EjyG6wLh東芝 5票
プレク1票
さあ、まだまだ、みなさん!
投票しましょう。
0815名無しさん◎書き込み中
02/05/20 16:15ID:/j3IHJl1ところで、PX320A/BSに付いてくるB'sとPowerDVDがPX320A/BSからセットアップできない。
一回HDDにコピーしてから実行してもセットアップ中に「致命的なエラー」とかメッセージが出る。
んで、ほかのDVDドライブからセットアップすると出来るんだよねぇ。
これって、CDの読み取り周りの初期不良かな? 同じ人いない?
0816名無しさん◎書き込み中
02/05/20 16:39ID:cHqee47H0817名無しさん◎書き込み中
02/05/20 17:39ID:rXPgl24s0818名無しさん◎書き込み中
02/05/20 18:02ID:rSZC8MqU関係ないかもしれんがDMAはどうなってる?
0819名無しさん◎書き込み中
02/05/20 18:25ID:/j3IHJl1確かOFFだったと思う。
最初(DMAはON)
C:HDD
D:HDD
Q:DVD
R:CD-R
今回(DMAは触っていない)
C:HDD
D:HDD
E:PX320A/BS
F:DVD(もとのQ)
こういう場合読み込みに不具合が出るのかな。
言われてみればありえなくもないなって気がしてきた。誰か分かる?
0820名無しさん◎書き込み中
02/05/20 19:41ID:/EXcpjflこれも関係ないとおもうがママンのチップはどこ?
昔VIAでえらい目にあったことがある。
0821思案中
02/05/20 22:04ID:SI45fNNWあとこれってDVD再生ソフト無しですよね?
これ選ぶ人ってもうソフト持ってるの?
0822名無しさん◎書き込み中
02/05/20 22:27ID:M6ChbbTrWINDVD2000が付属してきます。
3000円位で安くてイイ(・∀・)
0823名無しさん◎書き込み中
02/05/20 23:02ID:XpY8UNQA>>780
0824名無しさん@書き込み中
02/05/20 23:13ID:kIXzK1pH今までのMP9200Aの爆音からすればそよ風だよ…
これだけでも買い替えた価値がありました。
0825名無しさん◎書き込み中
02/05/21 00:06ID:tXBxWzz0やっぱり祖父に持っていこう>DCR−111
1ヶ月間ご苦労さん、特に不満は無いのだが、流れには勝てん。
0826名無しさん◎書き込み中
02/05/21 01:10ID:n3SbaZyL著作権保護アリのDVDについては吸い出しも2倍固定、という弱点がある限りは
東芝ドライブを逆転する事はどうあっても不可能
0827名無しさん◎書き込み中
02/05/21 04:31ID:nPH626tl初めて買う人は不適だな。
0829名無しさん◎書き込み中
02/05/21 06:02ID:b8rwh+Rphttp://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http://www.toshiba.com/taissdd/techdocs/sdr1202/1202usage.shtml&wb_lp=ENJA
0830思案中
02/05/21 06:15ID:T+Xpe8CNどうもです。
思案中改め東芝に決定です。
0831名無しさん◎書き込み中
02/05/21 07:07ID:YFfxY6qb俺はPowerDVD XP(OEM)も合わせて買ったけど。
PC One'sにて1500円也。
(って宣伝ぽいな、オイ 藁)
0832名無しさん◎書き込み中
02/05/21 10:47ID:Itgbmaz6そう、チップセットはVIAです。
どっちがどっちなのかは憶えていないのですが、
片方が「致命的なエラー」で、もう片方が「CRCが一致しない」って内容だったと思う。
CRCということは読み取りするドライブに問題があるのではないかと思ったのですが。
0833名無しさん◎書き込み中
02/05/21 10:48ID:plV4LNdIだめなのか?
0834名無しさん◎書き込み中
02/05/21 10:58ID:e891JqxIどうやるんだ、教えて栗。
0835AYU
02/05/21 11:05ID:aWgiEJ20教えてください。
0836名無しさん◎書き込み中
02/05/21 12:19ID:e4JZdgTCむずかしい・・・・。
ビルに聞かないと・・・・。
0837名無しさん◎書き込み中
02/05/21 12:28ID:nPH626tlOEMか、なるほど
0838名無しさん@書き込み中
02/05/21 12:32ID:4wxwsqve0839名無しさん◎書き込み中
02/05/21 13:09ID:RMaM9LG1コンボに関係ないだろ…。エクスポートして焼いとけ
0841名無しさん◎書き込み中
02/05/21 13:25ID:am1RDDcz俺のとこの815Eではなんともないからな。
プレクにメール出してみたら?
0842815
02/05/21 14:04ID:XB14LzaDそれはコピー中にエラーが出るんですか?
うちのはコピーが正常に終了(したように見える)してもセットアップ中にCRCエラーが出ます。
後で別のドライブでコピーしたのと比べてみます。
0843名無しさん◎書き込み中
02/05/21 20:45ID:mjx3/SZYVIAのM/Bは癖があるからなー。
プレクの不具合と言うより、VIAの不具合(ドライバー関連の)くさい。
VIAのHPは覗いてみた?なんかないかい?
0844名無しさん◎書き込み中
02/05/21 22:03ID:PkjcPCgL対応ソフトの少なさに悩まされていたが
B'sRecorder B'sCLiP WinCDR7が対応して
ようやくメジャーデビュー。
0845名無しさん◎書き込み中
02/05/21 22:09ID:PkjcPCgLOSとマザーボード名を教えてください。(Athlon系なのかPenIII/Pen4系なのかを知りたい)
よろしくお願いします。
0846名無しさん◎書き込み中
02/05/21 22:16ID:cxtnX+I40847名無しさん◎書き込み中
02/05/21 23:56ID:vo5PS9Uf中で、唯一、PX320Aだけが、シュミレーションモードに対応してます。
やっぱり買っといて良かった。
http://www.pro-g.co.jp/clonecd/index.php?page=drive#1
0848名無しさん◎書き込み中
02/05/22 00:22ID:mWak8Yr8シュミレーションってなぁ・・・(w
普通に変換できるのも可笑しな話だが。
スレ違いにつきsage...
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A5%B7%A5%E5%A5%DF%A5%EC%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3&sw=2
0849名無しさん◎書き込み中
02/05/22 01:18ID:U/KgVCNIToshiba SD-R1102 新?ファームの模様
http://www.jes-i.co.jp/iiyama_s/downloadfile/kdc13gcb/SDR1102_1031.exe
0850名無しさん◎書き込み中
02/05/22 07:58ID:qp8vdVNL最新の4in1は4.38(2)V(a)
マザボメーカーにNvidiaAGPカード用ファイルがあったっけ
確認してくれ
0851名無しさん◎書き込み中
02/05/22 08:45ID:1PCCsrQiSD-R1202 バルク 14,980円 ATAPI内蔵
Rx16/RWx10/CDx40 DVDx12
コレですね。
コレを買えば漏れも皆さんの仲間に入れるのですね。
コレを買えば...(;´Д`)ハァハァ
0852名無しさん◎書き込み中
02/05/22 09:40ID:xzMIdSA6CDだけでなく、ディスクによってはDVDリップ時もエラーにな
るのよね・・・困った困った。
Athlon + GA-7ZXC(KT133A) +WinME ですが、同様な環境
の方いらっしゃいますか?
ちなみにドライバーは、4-in-1 Ver4.39beta使用してます。
その前のVer4.38(2)V(a)でダメだったので、最新ドライバ
にしたのにダメでした(TOT)
0853名無しさん◎書き込み中
02/05/22 11:04ID:vQE4uvQXAthlonXP + A7V133C + WindowsME
A7V133CはKT133Aなんだよ。どうもKT133Aとプレクコンボ
の相性がありそうだな。
0854名無しさん◎書き込み中
02/05/22 13:04ID:QoIHMn410855まさお
02/05/22 13:16ID:qVyYxDNS>>782
プレク売って東芝買いました。
Mac OSX の DVD Player3.1.1 動作 OK 、
音楽CD を聞いているときの動作音もプレクと違って静か。
CD起動、Cボタン起動、DiskBurner OK、
iTunes のみダメでした。でもToast 5 使えば焼ける。
最初から東芝にすればよかった・・・
0856名無しさん◎書き込み中
02/05/22 13:55ID:dWsXDw3RDURON + KT7A + WindowsME
でも安定しないです。同じKT133A+686Bですね・・・。
VIAが悪い気がする・・・。
でもプレクって、VIA系は動作検証しないのですか
ね?してそうな気もするのですが・・・・。
KT133系でしてないのかな???
インテルやら、SISだと動くので、VIAチップの
バグってことで確定でしょうね。
0857名無しさん◎書き込み中
02/05/22 20:56ID:F4ppPM2V0858名無しさん◎書き込み中
02/05/23 00:06ID:0YEvF9wASD-R1202って、CDDAのリッピングが遅い&精度今一みたいだね。cdr-infoによると。
まあ、実用上は関係ないか。
0859名無しさん◎書き込み中
02/05/23 00:52ID:pjGeOUfU0860名無しさん◎書き込み中
02/05/23 02:49ID:etA5FKfE0861名無しさん◎書き込み中
02/05/23 10:04ID:5NOIdoI4やっぱりコンボドライブって、CD重視かDVD重視のどっちかに
なるのかなぁ?
プレクPX-320A → CDリップ良い/DVDリップまずまず
東芝SD-R1202 → CDリップまずまず/DVDリップ良い
やっぱり得意分野によるわなぁ。
漏れの場合は、DVDは再生が普通にできればいい+DVDリップ
がとりあえずできればいいので、プレクに一票。
0862名無しさん◎書き込み中
02/05/23 11:08ID:ol4PqgeS0863名無しさん◎書き込み中
02/05/23 19:07ID:Q/gxC/xO0864名無しさん◎書き込み中
02/05/23 19:13ID:ol4PqgeSログ読み直せ
0865名無しさん◎書き込み中
02/05/23 19:28ID:Q/gxC/xOすみませんでしたm(__)m
0866866
02/05/23 22:01ID:Aqi1g3lPhttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/011_3.html
16FBはソフト付でお得っぽいけど・・・
0867名無しさん◎書き込み中
02/05/23 23:45ID:7m2pBz3XCDRWin3.8cは認識しませんでした
古くて悪いが・・・
0868名無しさん◎書き込み中
02/05/24 12:23ID:K6+5McUoみんな、飽きたのか?
0869名無しさん◎書き込み中
02/05/24 13:05ID:B+C1VGgQ16FBってTOSHIBAのSD-R1202じゃないね。
0871名無しさん◎書き込み中
02/05/24 18:05ID:nj+E4cxj製品写真見る限り、フィリップスCDD5101と思われ。
アイオーのコンボと一緒だ・・・。挑戦的だのぉ。
0872名無しさん◎書き込み中
02/05/24 19:46ID:LexGyIOpちょっと使ってみたらなかなか良くて、プレクのコンボがいらなくなった。
売ってこようかな。
0873名無しさん◎書き込み中
02/05/24 21:58ID:/wPtRGRZプレクはホンノリ
精神衛生上プレクかなぁ
0874名無しさん◎書き込み中
02/05/24 22:46ID:ZDZqrlKbでも手数料がなぁ。
0875名無しさん◎書き込み中
02/05/25 00:14ID:NHODwhSDケースの冷却が不十分なだけじゃないの?
うちの東芝は焼き直後でもそこまであつくなってないよ。
0876名無しさん◎書き込み中
02/05/25 02:52ID:+lwbMZQt色つきベゼルないものですかねぇ(;´Д`)
うちのPCシルバーのアルミケースなのでデザイン的に厳しいんですよねー
リコーのRW9200のシルバーベゼル探しまくってやっと見つけましたけど爆音でイヤソ(w
0877(@ε@)
02/05/25 03:25ID:ODNPsJOwIZUMO・ANGELCORE共に
クローン3211
で読み、書き共に成功!
ANGELCOREバッドセクタは583
IZUMOはこれからです。
ANGELCOREはなんか最初の一回しかチェックしてないような
起動後CD-RHide OFFでも動いた・・
WHY?情報キボン
0878名無しさん◎書き込み中
02/05/25 10:50ID:bRFYq5q20879名無しさん◎書き込み中
02/05/25 17:22ID:h1wfbKVnDMA+MASTERをジャンパしようと思って間違えて
CSEL+MASTERをジャンパしたら、DVDビデオ
の2倍速固定が外れますね。
(^o^) ジュ○ンジ(古っ)がだいたい最大10倍速く
らいでDVDリップできてます。
TLA#0002です。
0880名無しさん◎書き込み中
02/05/25 17:31ID:o3gyeZriどっか変わったとこあるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています