CD-R/RW&DVDコンボドライブ専用
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
01/10/29 00:35ID:cpBxapxZいまいち垢抜けないメーカーが犇めくニッチ領域を語れ
MOHAAできなくなっちゃったよ(;´Д⊂)
今まで使ってたドライブは売っちゃったし・・・鬱ぅ
0718名無しさん◎書き込み中
02/05/16 10:54ID:Y4S3TVaxSD-R1202ですけど、EACで何もしなくても正常認識しましたよ?
ttp://homepage2.nifty.com/yss/drive_PX-320A.htm
↑参考までに
0719名無しさん◎書き込み中
02/05/16 13:15ID:xCGT1XQm社内にソフト開発のリソースが無いので出来ずじまいだとか
将来的にはするかもという最悪の回答
するならする、しないならしないとはっきりしろや(゚Д゚)ゴルァ
0720名無しさん◎書き込み中
02/05/16 20:31ID:ghV8R+b2もう止めたいんじゃない?
0721名無しさん◎書き込み中
02/05/16 20:45ID:Knf67TnOあそこの常連はみな、シナノケンシからドライブをもらっている
から、悪くはかけないんじゃない?
実際、プレクのドライブでATIPが台湾メーカーのフタロを焼いたら
DATA用途じゃつかいものになんないからねぇ。
0722名無しさん◎書き込み中
02/05/16 21:05ID:QP3fC1iU0723名無しさん◎書き込み中
02/05/16 21:19ID:ghV8R+b2よほど変なメディア使ってるんだね・・・(′ゝ′)カワイソ
というか、台湾メディア対応してなけりゃ、ドライブが
アジアで売れねーじゃん。バカぁ?
そんなことはいいとして、トータルで見るとCD−R中
心ならプレク、DVD絡み+特殊なら東芝ってところじゃ
ないの?>>722
0724名無しさん◎書き込み中
02/05/16 21:30ID:Knf67TnO台湾各社が提出してきたAグレードサンプルをテストした結果ですが
何か?台湾メーカーの技術移転の実際を知らない馬鹿に馬鹿呼ばわり
されたくないけどなぁ。
だまって一度焼いて、NeroのCDSpeedでチェックしてみなよ。一般人でも
どういう理由かわかるからさ。
0725名無しさん◎書き込み中
02/05/16 22:05ID:AQJmS2ee0726名無しさん◎書き込み中
02/05/16 22:28ID:Knf67TnOある時期、Aグレードのものに関しては、一部国産を超えるものも
でてきていたけど、、
現在は 対インド・対中国(香港)との価格競争で原価を下げる
ために、ポリカーボネイトと色素の国産化をはかったから、その
関係で全体にはやや落ちたと思う。
製造原価もほぼ限界まで下がっている、収益の柱はすでにDVD
に移っているからね なんとか回っているんだろう。
あとプレクは、フタロでATIPを台湾にすると、外周部ぎりぎり
の品位が芳しくないよ。専門的な数値はあえて出さないけど、
一般の人でもわかる範囲だと CDSpeedで外周の極端な速度低下と
SEEK TIMEの値が跳ね上がるなどしてあらわれる。
大きなファイルをバックアップしていると読み込みドライブによっては
データが読み出せないこともおこるねぇ。
逆にシアニンだと、あまり良い品質ではないメディアでも、
丁寧に焼くねぇ。まあチューニングがシアニンベースで、
フタロには専用のストラテジーが必要なのがプレクなんだろうね。
そうそうメディア低価格化で、再び低コストのシアニン色素の注目が
あつまっている。DVDの関係で高速化に耐えうるシアニン色素の開発が
花盛りだからねぇ。 各社がシアニン色素に逆戻りしたら、プレクは
万能、最強といえるかもしれんがね。
少なくとも今は最強ではないでしょう。
コンボなのでひとつ、東芝は伝統的にTOCに問題があるって聞いている
けど、読み出せないとか問題がでている人いる?
0727名無しさん◎書き込み中
02/05/16 23:24ID:lsXL1ebz僻み?
0728名無しさん◎書き込み中
02/05/17 00:49ID:rLudY9E40729名無しさん◎書き込み中
02/05/17 01:04ID:nw+IX5YA0730名無しさん◎書き込み中
02/05/17 03:13ID:6cEEI4cx電子機器(特にワープロ・DVD)についてはTOSHBAはかなり優秀ですね。
今、Angel Core(SD2.6)のバックアップしたんで中間報告します。
読み込み:TOSHIBA SD-R1201 等倍速
書き込み: 同上
インストール:TOSHIBA SD-M1612
初回起動チェック: 同上
SD-M1502は残念ながら入手してないので…。
とりあえず起動に成功。セクタは後にチェックします。
本当はスレ違いだけどCOMBO DRIVE選択の参考の為
あえてここで報告します。
しかし何で皆Lite-On・プレクばっかりでコレに
飛びつかないのだろう(´-`).。oO?
0731名無しさん◎書き込み中
02/05/17 03:51ID:CTh38vRP東芝は書き込み可能メディアでいい実績ってあったっけ?
DVD-RAMは地雷扱いされてたけど。
0732名無しさん◎書き込み中
02/05/17 07:41ID:avtgElqS確かにCLONE使うには、Lite-Onより良い選択の気がする。
BADセクターの読みもTOSHIBAなら良いだろうし。
Lite-OnはBADじゃ無いところもBADで飛ばしたりするし(Intelligent BAD)。
0733名無しさん◎書き込み中
02/05/17 07:45ID:tJj+cVsJこれができれば漏れ的にはかなり最強なんだが。
プレクコンボもRAMはよめねえしなぁ…。
0734名無しさん◎書き込み中
02/05/17 08:29ID:bRDf9fFUSD2.5、偽CD、DVDリッピング...。
東芝のヤツって実際は静音性はどうなのよ?
プレクが出てから、東芝もDVD再生時は2倍とか騒いでるけど、
今までそんなコメントはなかったように思うが。単に比較的静かな部類としか。
0735名無しさん◎書き込み中
02/05/17 09:07ID:zpbI3GX0という感じがするので、漏れは東芝コンボ購入にしようかと・・・・。
プレクのはPM2KがXP対応していないし・・・・。
最近のプレクはどうしちゃったんだろね?元気ないね。もっとマニアの意見
取り入れてすぃいなぁ。
残念、プレクマンセー卒業だ・・・・。
0736名無しさん◎書き込み中
02/05/17 09:21ID:wfoEwKuB東芝 13,800円(SD-R1202)
パイ 13,800円(DCR-111)
プレク19,800円(PX-320A)
なぜプレクは激高いのだ・・・・?????
せめて16,800円にしてほしいものだ
0737名無しさん◎書き込み中
02/05/17 10:38ID:yRLJr5etというか、プレクは玄人向けではなくなったってことだろ?
プレクにマニアな人がいなくなったとか・・・。
プレクコンボのツール(PM2K)では、XP対応なしばか
りでなく、せっかくDVDコンボなのに、DVD周りの機能
も盛り込まれていないし、かなり消極的だよね・・・。
今、コンボドライブ発売っていうタイミングは認めるが、もっ
とドライブの作り込みやらツールの改良やらをやれば良かっ
た気がするぞ>プレク
とりあえず今回は東芝コンボ購入しますが・・・・。
0738名無しさん◎書き込み中
02/05/17 11:49ID:3hXz+bkhこれで最強だろ?
0739名無しさん◎書き込み中
02/05/17 11:54ID:3oMBYlJuこれが最強!
0740名無しさん◎書き込み中
02/05/17 12:04ID:yRLJr5etコンボじゃないじゃん
0741名無しさん◎書き込み中
02/05/17 12:45ID:xoQj1+rm実は2倍速モードがある、みたいな書き込みがあったと思ったので気になりました
DVD吸出しも考えてPX-320A買ったので鬱だ・・
0742名無しさん◎書き込み中
02/05/17 13:20ID:1wep5sfL0743名無しさん◎書き込み中
02/05/17 14:27ID:q6TH+bIIちなみにパイいれるとどうなる? 東芝>パイ>プレク?
0744名無しさん◎書き込み中
02/05/17 14:34ID:vOl7jedj東芝>プレク>パイ
こうじゃない?
0745名無しさん◎書き込み中
02/05/17 14:38ID:Dmq9FyGt0746名無しさん◎書き込み中
02/05/17 15:07ID:c3li1VSc漏れもプレクコンボ買ったが、プレクらしくないねぇ・・・。
SD2.5-3.0対応は百歩譲っていいとしても、せめてCCCD対
応、DVDリップ時は2倍速固定の解除はしてほしかったな。
もう遅いけど。
0747名無しさん◎書き込み中
02/05/17 15:12ID:2aHbLH3N↓
1週間ぐらい使用して気に入らなかったら
中古屋に売る(買取13,000円)
↓
東芝SD-R1202を買う(13,800円)
消費税、差額は手数料と考えれば安いだろ、ウマー(^д^)
0748名無しさん◎書き込み中
02/05/17 15:12ID:xoQj1+rm各社スペック比較
現状だとSD2.5やDVDリッピング等も考慮するならSD-R1202がいいみたいですね
PX-320A買っちゃったけど、明日秋葉でSD-R1202買ってきますヽ(´ー`)ノ
0749名無しさん◎書き込み中
02/05/17 15:18ID:3oMBYlJu俺もそうだが新しいのが出ると間に合っているのに
無性に買い換えたくなるんだよな。
0750名無しさん◎書き込み中
02/05/17 15:19ID:O1WkNB6ULITEON LTR-32123S(10,000円)
+
TOSHIBA SD-M1602(7,500円)
合計 17,500円なり・・・・、プレクより安いし
スペックアップなんだけど・・・・。
0751名無しさん◎書き込み中
02/05/17 15:23ID:hiGJvzt+0752名無しさん◎書き込み中
02/05/17 15:23ID:O7YfigH+「コンボじゃないじゃん」と突っ込んでみるテスト。
まぁ、あの性能と価格バランスから、東芝ほしいほしい病
発病。プレクコンボ、さらばじゃ。
0753名無しさん@書き込み中
02/05/17 15:32ID:RvGgE4iM東芝1202がむしょーに欲しくなる…
0754名無しさん◎書き込み中
02/05/17 15:33ID:O7YfigH+>1週間ぐらい使用して・・・・
1、2日間でわかるだろうよ。売りにいけ、プレクコンボ。
買うんだ、東芝コンボ。
0755名無しさん◎書き込み中
02/05/17 15:46ID:9BJeQRWv0756名無しさん◎書き込み中
02/05/17 18:51ID:qxmdzv0Y0757名無しさん◎書き込み中
02/05/17 18:56ID:6cEEI4cx静かな部類だと思う。
おまけ:HITACHIのDVD-ROMの開閉音は最悪といってみるテスト。
0758名無しさん◎書き込み中
02/05/17 20:05ID:Simz8L/K(´・ω・`)ショボーン
0759名無しさん◎書き込み中
02/05/17 22:28ID:avtgElqS対応って言うと、あたかも正規の(新しい)規格であって、
それに「対応」したって感じがする。
CCCDって、CD規格を意図的に逸脱したもので、読めなくてもあたりまえ、
読めるのはたまたまって感じだから。
なんか「対応」って書くと正規の認められた規格って気がして違和感ある。
ところでPX-320AでCCCDって、EAC使えば吸えるってあるけどCDR実験室にあるけど?
0760名無しさん◎書き込み中
02/05/17 23:00ID:vS49ijCFttp://homepage2.nifty.com/yss/drive_PX-320A.htm
0761名無しさん◎書き込み中
02/05/17 23:07ID:UsD4XBVe個人的には「変な板も読める」あたりが妥当だと思ってたり・・・
0762名無しさん◎書き込み中
02/05/18 00:15ID:DP6Sf6Ul東芝は普通の音楽CDとして読めるってことじゃないのか?
EACは別の話じゃ・・・・。
0763名無しさん◎書き込み中
02/05/18 00:53ID:Phw9vfdl東芝の正式なスペック表にもDVD-VIDEO再生時の速度調整機能が記載されてる。
DVD-VIDEO再生時に 2,780rpm (2 - 4.8X CAV)
DVD-ROM(1層)読み込み時 7,580rpm (5.0 - 12X CAV)
DVD-ROM(2層)読み込み時 5,053rpm (3.3 - 8X CAV)
ちなみに実際 PowerDVD でDVD-VIDEOを再生させてみてもかなり静かなのは確か。
何倍で走ってるかはわからんけど…。
スマートリッパーでリッピングするとデータとして読み込むせいか、7倍前後でてる。
CD-RWの読み込みが遅いのと、高回転時にキーンていう駆動音がするのが弱点か…。
振動や低音の駆動音はあんまりないよ。
0765名無しさん◎書き込み中
02/05/18 01:08ID:cfgTSiCU他に比較出来る様な物は無いんですかね?二択ですか?
>>763の下二行の様なレポートもっとお願いします。
0766名無しさん◎書き込み中
02/05/18 01:15ID:7kSJFMGm禿同!
0767名無しさん◎書き込み中
02/05/18 01:45ID:/poyD83v2択で問題ないかと。
0768名無しさん◎書き込み中
02/05/18 06:47ID:pk1NV0lpキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
■ 新規ドライブ対応
TOSHIBA SD-R1202 / SDR1202F / SDR1202N
0769名無しさん◎書き込み中
02/05/18 07:02ID:vE0gYg9I>東芝の正式なスペック表にも…
これどこのこと?書いてないよね。
http://www.toshiba.com/taissdd/products/spec/SDR1202-Spec.shtml
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_11/pr_j1202.htm
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_11/j1202/doc_j03.htm
http://202.33.69.161/storage/japanese/spec/conbo/sdr1202j.htm
0770769
02/05/18 07:08ID:vE0gYg9Iあーこれか。
0771名無しさん◎書き込み中
02/05/18 08:41ID:Phw9vfdlhttp://www.toshiba.com/taissdd/techdocs/sdr1202/1202spec.shtml
日本の東芝とは言ってないぞ
0772とうきょうおー
02/05/18 11:56ID:UywzKUVdプレクと東芝ばかりでパイオニアの情報が無いなあ
ビックカメラでもヨドバシでも見かけるから情報知りたいなあ
まあプレク持っている関係もあるけど
知人がパイオニア持っていて東芝とプレク買わなかったことで後悔しているように
思うのでパイオニアのいい点教えてくれ
ただしリコーは「糞」だから除外
リコーはDVD-R読めないというのも最悪だなあ
9120は読めたけどすぐ壊れる爆音ドライブで最低
リコーは買わないほうがいいぞ
0773名無しさん◎書き込み中
02/05/18 12:41ID:DP6Sf6Ulパイオニアのいいところは・・・
・動作音は爆音
・東芝より高い
・買い取り金額が安い
なので、非常に惜しい!惜しいけれども、DCR-111売りますた。
東芝快適だなぁ。
0774名無しさん◎書き込み中
02/05/18 13:14ID:VBj6E8xs・スロットインなので、ディスクに傷が付きやすい
・・・いいことないやん
0775名無しさん◎書き込み中
02/05/18 13:57ID:Qc3ddiQ2そんな、爆音でもないけどなぁ
でも、東芝に買い換えようかな…
0776名無しさん◎書き込み中
02/05/18 15:02ID:gWNr4RdGTWOTOP通販のヤツってバルクだろうか?¥13800。
0777とうきょうおー
02/05/18 16:06ID:UywzKUVdありがと3
やはり知人にあまりパイオニアでなく東芝買った方がよかったよと
メールしときます。
パイオニアは売って
東芝にしろと話しておきます。
そうそう某秋葉原で買ったクソリコーの9120
OEMなので先日アキバ持っていって保証書と本体出して
修理に出しましたがすでにプレクも買ってしまったので
修理かえってきても使い道が「笑」
結局クソリコー知らないネットオークションマニアに「笑」
高額で売り飛ばししかないのかなあ.....
修理完了整備品としてどうよ
0778名無しさん◎書き込み中
02/05/18 19:14ID:99z0rR2ECD-R/RWの性能としてはまぁいいかんじ。
俺はSD2.6とか焼かないんで関係ないっす。
が、しかーし問題発見!
DVD-Videoの再生時にチャプターサーチが出来ないです。
チャプターを指定して飛ぼうとしても何故か
メニュー画面が出てきちゃいます。
ソフトはcanopus正規品のWinDVD3.1。
以前使っていたクリエイティブのDVD-ROMドライブでは
問題なかったのになぁ・・・・・・・・
0779名無しさん◎書き込み中
02/05/18 19:54ID:uWmk3KwGうるさいの嫌なんでちょっと迷っているんですが
追記
今使っているSCSI外付けのプレク124TSEもこの際売ってしまおうかと
思っているけどたいした額にはなりそうもないな(鬱
4万以上したのに・・・
0780名無しさん◎書き込み中
02/05/18 20:31ID:VL/N2b/1少しは自分で探そうという気は無いのか?
ttp://www.toshiba.com/taissdd/techdocs/pdf_index.shtml
0781名無しさん◎書き込み中
02/05/18 21:00ID:tapf5qCYドライブのせいではないと思われ。
0782まさお
02/05/18 22:53ID:XfFyDYPa東芝のコンボはどうですか。
0783名無しさん◎書き込み中
02/05/18 23:00ID:WCFRr5dC普通CD挿入の時は五月蝿いんじゃないの?
アプリをインストールするときはフル回転するわけだし。
それとも音楽CDの時は低回転で
データCDの時はフル回転なんて区別する機能の
ついたドライブってあるのかなあ?
0784まさお
02/05/18 23:32ID:XfFyDYPaDVD-ROM 松下 SR-8584AやDVD-RW/CD-RWのパイオニアDVR-103は
音楽CD の時には始め高回転で再生時には低速になってましたが。
0785778
02/05/19 00:05ID:rcJCjGADそうなのかい?
WinDVDのせいなのかな。
0786名無しさん◎書き込み中
02/05/19 14:10ID:rzjkfoxGそりゃ、デジタル再生してないんじゃないか?
アナログ再生なら五月蠅くないよ。
0787名無しさん◎書き込み中
02/05/19 19:16ID:MI+r3YjJ今回のプレクは「失敗」と思われ。
次回、書き込み型DVDコンボに期待する。
とか言って、コンボドライブ高速版とか出し
たら、プレク見捨てますが(w
0788名無しさん◎書き込み中
02/05/19 19:22ID:Dawiw9bDエヴァ好きなら要チェック。↓整形板
http://life.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1021620014/l50
0789名無しさん◎書き込み中
02/05/19 19:53ID:AqDqY/9Fどうなんでしょうか。
0790名無しさん◎書き込み中
02/05/19 20:30ID:rzjkfoxGSD2.5か?(それくらいしか差がないからな)
マニアだのー。
俺も買ったよ、、(´・ω・`)ショボーン
0792名無しさん◎書き込み中
02/05/20 00:00ID:MBQZNusx秋葉に行ってきたが、
プレ苦のコンボの方が売れてるぞ!!
漏れはプレ苦買った。
東芝も迷ったが・・・・。
0793名無しさん◎書き込み中
02/05/20 00:13ID:wmBHVQhMPX-W4012系の深い読み性能と定評のある安心焼きができる。
なんでも焼く人は東芝。
SD-M1612系の対Ring/SD超高速読みとSD2.5焼きが可能。
0794名無しさん◎書き込み中
02/05/20 00:16ID:MBQZNusx(プレクスタPX320A/BSと東芝SD-R1202)
0795名無しさん◎書き込み中
02/05/20 00:22ID:MBQZNusxだったら、プレクじゃない?
ねえ、どう?みんな・・・。
0796名無しさん◎書き込み中
02/05/20 00:31ID:4eFrTmmNそれと、SD2.5等の特殊なCDの事も無視できるのならプレクは十分いい選択肢だと思いますよ。
ちなみに自分はPX-320AとSD-R1202両方買ったけど、騒音はSD-R1201の方が静かです
0797名無しさん◎書き込み中
02/05/20 00:33ID:PwW3a9sn微妙に型番変わってないか?
0798名無しさん◎書き込み中
02/05/20 00:40ID:MBQZNusx0799名無しさん◎書き込み中
02/05/20 00:41ID:wmBHVQhMあ、ほんとだ。
東芝の型番付け方法から言うとSCSI接続だと思われる>SD-R1201
実はそれの登場を待ってる者がここにいたりして(w
0800名無しさん◎書き込み中
02/05/20 00:48ID:MBQZNusxゲット
0801名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/20 00:52ID:l1HaAhj+結構いいらしいからPX-W4012買って、SD-M1612と使うことにするよ。
0802名無しさん◎書き込み中
02/05/20 00:54ID:pb6nnzOpオイラのもっとも求める部分はプレクの方がいいのか?
そしたら>>796では東芝が静かだって・・
まだどっちか決められなさそうだ・・
0803名無しさん◎書き込み中
02/05/20 01:00ID:4eFrTmmNタイプミスです、両方SD-R1202です(^^;
1201も欲しいけどもう出ないだろうな
ちなみにSD-M1201は持ってます(笑
0804名無しさん◎書き込み中
02/05/20 01:13ID:MBQZNusxここで、多数決。
プレクスタPX320A/BS
東芝SD-R1202
どちらかに一票入れてください。
0805名無しさん◎書き込み中
02/05/20 01:38ID:lxz4lbJm0806名無しさん◎書き込み中
02/05/20 02:20ID:mohwEXR0もしファームで6〜8倍速リップになればプレク。
ただし、コンボにこだわらなければ悩む必要は全然無いが、スレ違いにつき以下略。
0807名無しさん◎書き込み中
02/05/20 02:28ID:ogCLkXs40808名無しさん◎書き込み中
02/05/20 02:29ID:ogCLkXs4あ〜ん、略さないでー
0809名無しさん◎書き込み中
02/05/20 03:47ID:LX+JFJm2CloneCDはあんまりオススメしません
DJPROでやけるならこっち使った方が良いかと
あくまで個人的見解ですが
0810名無しさん◎書き込み中
02/05/20 05:06ID:jmPLfRJY0811806
02/05/20 06:43ID:mohwEXR0たいしたことは略してないよ。
「ドライブはバラで3〜4台揃え、静音PCを別に1台用意すればほぼ死角無し」
なんてことをコンボドライブ専用スレに書いたら、身もふたも無いでしょ。
0812名無しさん◎書き込み中
02/05/20 09:59ID:pXzBxG0R漏れもDVDリップで、東芝に一票かな?
0813名無しさん◎書き込み中
02/05/20 12:57ID:t/fL6pI2単純に新しいから。
0814名無しさん◎書き込み中
02/05/20 14:30ID:EjyG6wLh東芝 5票
プレク1票
さあ、まだまだ、みなさん!
投票しましょう。
0815名無しさん◎書き込み中
02/05/20 16:15ID:/j3IHJl1ところで、PX320A/BSに付いてくるB'sとPowerDVDがPX320A/BSからセットアップできない。
一回HDDにコピーしてから実行してもセットアップ中に「致命的なエラー」とかメッセージが出る。
んで、ほかのDVDドライブからセットアップすると出来るんだよねぇ。
これって、CDの読み取り周りの初期不良かな? 同じ人いない?
0816名無しさん◎書き込み中
02/05/20 16:39ID:cHqee47H■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています