トップページcdr
987コメント312KB

CD-R/RW&DVDコンボドライブ専用

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中01/10/29 00:35ID:cpBxapxZ
リコー、東芝、サムスン、松下、、、

いまいち垢抜けないメーカーが犇めくニッチ領域を語れ
0071名無しさんに接続中…01/11/11 14:39ID:LrNs6WCl
9120のうるささには慣れた!

あとは壊れなければ!
・・・・・・・
0072名無しさん◎書き込み中01/11/11 16:39ID:1LLuuAI7
コンボドライブ、これからが旬でしょうね。
DVD−ROM、CD−RW、ともに単体で買うより安いし、
なんといっても省スペースです。
CD to CDが出来ないのが難ですが・・・
00736301/11/11 19:13ID:1PYKf+l0
>>70さん
http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/cdrwdi1210j1394.htm
IEEE1394接続のこの↑機種です。
USBは付いてきました。箱にシールが貼ってある奴を買ったので
でもIEEE1394があればアンマ要らないですけどね。

ちなみにヨドバシカメラで¥21800(税込み¥22890)
ポイントが2976付いたので実質¥19914です。
00746301/11/11 19:28ID:i46z6IKr
早速エロDVDを買ってきて見ました。
今まで遠くから眺めて(;´Д`)ハァハァしているだけだったのが
今では身近な存在になりました。
DVDのエロゲーも堂々と買うことができます。ありがとうございました。
0075名無しさん◎書き込み中01/11/11 19:36ID:teDPsx0I
別の板でここを教えてもらいましたので質問します。
内蔵型CD-WRって付けかえるのは難しいのでしょうか?
当方バリュースターNXを使用。ペンティアムU300で
過去にメモリー増設、LANカード取り付けをしたことあり。
比較的簡単だとは言われてはいるのですが、多くの方の意見を聞きたいです。
主な用途としては持っているCDでベスト版作りをしたいと考えています。
買いかえるより安く済みそうなんで、簡単ならやってみたいんです。
よかったらお勧めの製品も教えてください。予算は15.000円程度でしょうか・・・
0076名無しさん◎書き込み中01/11/11 19:37ID:teDPsx0I
CD-RWですね。訂正
0077名無しさん◎書き込み中01/11/11 19:40ID:/DtVmzOg
外付けUSB版買うのが吉
わざわざ内蔵させる理由はあるまい
0078名無しさん◎書き込み中01/11/11 19:43ID:u6DYvwbd
>>75
当方、増設は簡単でしたので交換も簡単でしょう。
「VS30D」とかの機種名を教えて
0079越前 ◆TEACdIz. 01/11/11 19:49ID:K+YeSloG
>>75
型番がVS30D系タワーですか?
マニュアルには内蔵ドライブの取り付けの方法など一応書いてあるはずです。
取り付けそのものはは難しくはありませんが、自信がないなら本を見るなど
よろしいのでは?
ドライブはTEACかPlextorのを選んでおけば後々後悔することは少ないと思います。
0080969601/11/11 20:04ID:PEn+R5tz
>>66
>でも俺コンでC扱いのMP9200Aが9800円で売ってたので
結果どうでした?教えて頂戴。
0081名無しさん◎書き込み中01/11/11 20:09ID:teDPsx0I
>>77.78.79
本体にはVS30/3って書いてあります。
外付けは配線なんかも増えて邪魔だし、PCをいじくるのに興味が出てきたところなので
すっきりと内蔵型にして取り替えたいんです。うまく認識できるのかが不安です。
0082名無しさん◎書き込み中01/11/11 20:11ID:teDPsx0I
マニュアルはなくしました・・・
説明書は買った製品(CD-RW)
についてあるのだけでも大丈夫かなとは思っていたもので。
0083名無しさん◎書き込み中01/11/11 20:13ID:u6DYvwbd
>>81
このようなサイトはいかがでしょう?
ttp://www.e-net.or.jp/user/k-shiba/pclab/vs-drive.htm
0084越前 ◆TEACdIz. 01/11/11 20:33ID:K+YeSloG
>>81
じゃあ、その機種なら最初から付いているドライブと交換になりますね。
認識そのものはドライブに異常がない限りすんなりいくと思います。
0085名無しさん◎書き込み中01/11/12 02:20ID:RzvUJk43
比較的簡単に交換出来そうとの事なので、近いうちチャレンジしてみます。
みなさんありがとうございました。
0086名無しさん◎書き込み中01/11/12 19:37ID:/eHxrJow
CD-RWとCD-Rって何がちがうの?超初歩質問失礼
0087名無しさん◎書き込み中01/11/12 20:22ID:M6IrRsIi
>>86
ここで聞くことじゃないだろ?
今回は許すが
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1005486557/
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/qa/1005561578/
上記2つのどっちかに行け。
下のスレでは99%(残り1%は質問が見落とされた時)答えてくれる。

半マジレスしてしまった。鬱。
0088それは01/11/12 20:27ID:MT6Zuq1O
CD-R は (・∀・)イイ!! ← こんなかんじ。
CD-RW は W(・∀・)イイ!! ← こんなかんじ。

混じれ酢です
0089 01/11/12 21:55ID:9aRWQRD3
リコーさいコー
0090名無しさん◎書き込み中01/11/13 21:10ID:9mN7oLOK
マンセー
0091名無しさん◎書き込み中01/11/15 21:43ID:hhdCBwv1
もうDVD-RWなどの記録できるDVDの時代か?
0092名無しさん◎書き込み中01/11/16 13:24ID:TQoT9KwX
MP9200A、新CloneCDでSD2焼けるかどうか検証きぼ〜ん。
0093不良品か?01/11/16 17:03ID:7rd3kLow
松下のUJDA710が内蔵されているPCを使っています。
CD-Rメディアを認識してくれなくて困っています。
CD-RWメディアは全く問題ありません。使えてます。
TDKと三菱の700Mのメディアを試したのですが両方ダメです。
完全にダメと言うわけでもなくて20回に1回ぐらい認識するときがあります。
相性が悪いのでしょうか?
UJDA710を使用していて、このようなことがあった人いませんか?
0094名無しさん◎書き込み中01/11/17 11:13ID:0KD/KwT7
>>93 不良品です
0095不良品か?01/11/17 12:56ID:NV6G0P1l
>>93
まじっすか?
かなしい・・・
009675,8501/11/17 21:27ID:+xJKRBVC
ついに買ったよ!
取り付けも予定通り順調に完了しパワーアップ完了!
3年近く前の機種だけどDVDも綺麗に再生されるし満足。
今度はHDD増設予定だけど、これが済めばCPUが若干非力ながら
まだまだ現役。拡張性がいかに大切かを実感できる体験だったよ。
アドバイスくれたかたサンクス!!
0097名無しさん◎書き込み中01/11/18 18:30ID:uHPtAKSM
>>88
そうなんですかあ
それじゃあCD-RWにしま〜す
0098名無しさん◎書き込み中01/11/19 00:43ID:wqybVNLw
メルコのCRW−24IUってどこ制のドライブを使っているですか?
0099名無しさん◎書き込み中01/11/19 18:10ID:l9EIQ/Fl
IODATAから新製品が出た模様(CD-R20倍速、CD-RW10倍速、DVD12倍速)
http://www.iodata.co.jp/news_rel/200111/190a.htm
http://www.iodata.co.jp/news_rel/200111/190b.htm
0100I-ODATA ゴルァ01/11/20 00:12ID:v+27GH5R
こっちの方がくわしそうなんでコピぺするっす。スマソ、
分かるひとマジでHELP。

以下コピぺ
-------------------------------
くだらねぇ質問でスマソ。

I-ODATAのCDRW+DVD買ったんだが(RW-9120 rev1.30使用)
持ってる普通のCDROMが1/3ほどファンクションが間違ってますと出る

別で持ってるRICOH MP-9120(rev1.30)だと問題ないし、CRX-175Eでも普通に読める。

I-Oにゴルァ修理させたんだが状況確認できずで返送。

当然状態変わらず。

CDR、CDRW、DVDは普通に読める。CDROMの特定の1/3ぐらいがハネられる。

RICOH純正ファームでないとこうなるのかどうか知りたいんだが....

それともう一度I-Oにゴルァ返送するべきなのだろうか???

詳しい人HELP。

以下マシン構成
・DURON-650(定格)
・ASUS A7V(WOA)
・メモリ640M(TOUSIBA JAPAN 256+256+128)
・内蔵ultra100にIBM 40GHDD
・IDE PRIMARY にRW-9120(I-DATA製)
・OS WINDOWS2000 with SP2
---------------------------
0101名無しさん◎書き込み中01/11/20 00:47ID:LMby3COi
>>100
システムにインストールしてるアプリケーション、ドライバとか
全部書き出してもらわないと判らないよ
0102名無しさん◎書き込み中01/11/21 22:08ID:E5PRTH4G

USBバスパワーのコンボドライブてないですかね。
0103名無しさん◎書き込み中01/11/21 23:22ID:3E4gqII6
>>102
500mA以下で駆動できるDriveは無いと思う。
Slimタイプでも5V電源でピーク電流1.5Aは流れるので。
(USBのバスパワーの電流って500mA Maxだったよね?)
0104名無しさん◎書き込み中01/11/22 11:49ID:ynNZOaIZ
>>103

CD−ROMとDVD−ROMだけでもダメ?
0105名無しさん◎書き込み中01/11/22 19:46ID:2Cc1ZA3K
>>104
ピーク電流に関しては、どのタイプのDriveでもそれほど変わらないよ。
(使ってるMotorの構成は同じなので。)
0106名無しさん◎書き込み中01/11/22 19:47ID:2Cc1ZA3K
回転Speedを落とせば別だけど・・・
0107名無しさん◎書き込み中01/11/22 22:23ID:ZOS9DeBK
やっぱあきらめるしか無いみたいですね。
ありがとうございました。
0108 01/11/24 21:45ID:61nIiQeZ
hage
0109名無しのエリ−01/11/24 22:34ID:7ueFfoBb
ロジテックのCD-R/RW&DVD使ってます。
DVD再生すると軽いコマ送り状態になります。
なぜだかよくわからないので激しく悩んでいます。
どなたかご指導よろしくお願いします。
0110名無しさん◎書き込み中01/11/24 22:39ID:FOCSnx2U
>109
USB?
0111名無しのエリ−01/11/24 22:49ID:7ueFfoBb
いえ、ATAPIの接続です。
よろしくお願いします。
0112名無しさん◎書き込み中01/11/24 22:53ID:FOCSnx2U
>111
非常に単純にPCの能力不足とは考えられない?
最低でもセレ400MHzはないとうまく再生できないだろ。
0113名無しのエリ−01/11/24 23:25ID:7ueFfoBb
実はk6-2 400MHzです。
やっぱりcpuなんですね。
0114名無しさん◎書き込み中01/11/24 23:39ID:FOCSnx2U
>113
あ、K6ね。完璧に能力不足。
0115名無しのエリ− 01/11/24 23:51ID:7ueFfoBb
わかりました。いろいろ教えていただいてありがとうございました。
cpu変えようかなと思ってます。
0116名無しさん◎書き込み中01/11/26 10:22ID:4oUtRpHf
漏れのドライブ、DVDのほうが4xなんだけど、これじゃまともに見れないよね・・?
0117名無しさん◎書き込み中01/11/26 14:26ID:IeuWPXOa
>116
普通のDVD-Videoデッキって軒並み等速ですが何か?
あとCPUばっかじゃなくてメモリ、ビデオカード、再生ソフト、その設定によって
変わってくる。

ここ「くだ質スレ」?
0118名無しさん◎書き込み中01/11/27 15:33ID:QNp6M/CK
コンポアゲ
0119名無しさん◎書き込み中01/11/27 16:36ID:dASiYD6Z
将来DVD-Rを使おうと考えている場合はMP9200は買っちゃいけません。
RW9120で読めるDVD-Rが私のMP9200では読めませんでした。
これについてのリコーからの正式な回答はMP9200ではDVD-Rのリードを
サポートしないとのことでした。
旧機種からデグレードなんて…
0120 01/11/27 17:07ID:a4m+Wx98
>>119
うっそーん(;´Д`)
うっさいのをガマンしてMP9120使ってる方がいいのか。
0121名無しさん◎書き込み中01/11/27 17:14ID:dASiYD6Z
>>120
本当です。MP9120でDVD-Rが読めるって情報があったから安心して
後継のMP9200買ったんだけどね…

XX様

平素よりご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、弊社お客様相談室宛にお問い合わせいただいていたMP9200Aでの
DVD-R読み出しの件ですが、DVD-Rの読み出しができないのは仕様でござい
ますので、公開いただいて結構です。弊社と致しましてもお客様に告知す
るべく、弊社Webサイトにて情報を公開する予定です。

今後とも宜しくお願い申し上げます。

(株)リコー
パーソナルマルチメディアカンパニー
XX XX
0122名無しさん◎書き込み中01/11/27 20:34ID:ySEbFHli
>>121
がー、それはイタいな。買おうと思っていたのに。
とりあえず情報さんくす
0123親切な人01/11/27 20:34ID:y2ciTbu6

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

コピーガードキャンセラー↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18032656

注目のオークションに適用される事、
間違いないですね。

私も買いました。

皆も買いましょう。
0124名無しさん◎書き込み中01/11/28 01:55ID:82aT//hX
>>123
なんだ。Y/Cは3ラインか。
0125名無しさん◎書き込み中01/11/28 02:09ID:H8PeEvRA
>>119,>>121の話、よくわからないんだけど・・・
DVD-R?
誰か親切な人、教えて、お願いフラッシュ
012612001/11/28 04:19ID:lWhUHTBF
>>121=119
thanks
RICOHってDVD+RWグループだっけ
この期に及んでDVD-Rが読めないDVDコンボドライブがあろうとは
普通おもわんよなぁ…ほんとご愁傷様。

>>125
DVD-Rメディアの読み込みが出来ない、ってこと。

DVD-RW DVD+RW DVD-RAM DVD-RAM/Rどれが良いの?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004547640/
0127名無しさん◎書き込み中01/11/28 08:12ID:2Nqjk3HG
>>121
しかしMP9200AでDVD−Rが読めないとは驚いた。

メーカーの都合をユーザーに押し付けられちゃたまらんなぁ・・・
漏れは不誠実な対応をする企業は大嫌いなので友人にもリコー製品を
買わないように協力してもらうよ。
0128名無しさん◎書き込み中01/11/28 13:01ID:5nMGU8gM
>>121
 これで決心付いたよ。コンボやめ。DVD−ROMとCD−Rを別に買う。
 ユーザーに不利益をもたらす企業に鉄槌を!
0129名無しさん◎書き込み中01/11/28 18:35ID:8Iw2akQk
9120なら読めるの?
DVD-R
俺、評判悪い9120のユーザーなんで。
0130名無しさん◎書き込み中01/11/28 23:10ID:VWQndTjD
DVD(見るだけ)とのコンボドライブを買おうと思ってるのですが
どれがお勧めでしょうか。

今いろんなホームページを見て回ったところx40Rとか
私がこの前買った頃には考えられない速度でかけるのもあってびっくりしてます。
いろんなライティングソフトに対応しててお勧めなドライブ教えてください。

SCSI外付けなのですが
出来るだけ静か(焼く時以外)なやつがいいです。
0131 01/11/29 16:00ID:Oa3KAGbC
kuge
0132名無しさん◎書き込み中01/11/30 03:18ID:OC8ulpnc
MP9200Aを26000円で買ったが、今日MP9120が15000円で売られていた。
マジでDVD-R読めないのかよ。信じられん。
0133名無しさん◎書き込み中01/11/30 03:21ID:WTKuPK5F
マシンに5インチベイが1個しかない俺ですが
MP9120A(RW9120A)を買おうとしていますがやめたほうがいいんですか?
0134名無しさん◎書き込み中01/11/30 08:58ID:t6YbjEXp
>>133
俺は好きだよそのドライブ。たまーーーーに
ギュンギュンうるさいけどなー
0135名無しさん◎書き込み中01/11/30 10:50ID:95Pl7N2u
>>133
Rw9120使ってるけどTeacあたりと比べると若干メディアとの相性があるかも。
安メディアで書き込みエラー頻発した。
013613401/11/30 11:12ID:t6YbjEXp
>>135
それってファーム最新(1.30)にしたら改善されなかった?
0137名無しさん◎書き込み中01/11/30 11:48ID:95Pl7N2u
>>136
入れてみたけどだめだった。(1.30)

苦手だったメディアはDVisonとCoolなんとか(princo)。

あと、Azoもちょっと苦手かも。
013813401/11/30 13:12ID:t6YbjEXp
>>137
そか ご愁傷様・・・
俺は昨日ドライブ分解してレンズキレイキレイしてあげたよ
効果あるのかないのか分からんけど、ちょっとだけ気分よし。
0139名無しさん◎書き込み中01/11/30 21:21ID:zNKgHXAx
atapi内蔵でシルバーのドライブってありますか?コンボで。
014013301/11/30 22:28ID:KsDXSNmt
>>134
どもです。騒音が大きめですか…

>135
うへー(;´Д`)
太陽誘電、TDKとかいったあたりなら平気ですよね?
0141**01/11/30 23:14ID:gBaXNgp1
リージョンコードフリーのDVD‐ROMと
バファーアンダーエラー防止機能付きCD‐RWの
コンボドライブが欲しいです。
いま、おすすめは何?
0142名無しさん◎書き込み中01/12/01 00:40ID:cduxRZ3X
>>141
今時素でリージョンコードフリーのDVD‐ROMなんか在るわけないだろ
0143名無しさん◎書き込み中01/12/01 01:32ID:nfSxvCLe
>>135
Coolstorかな。princoってでるし。
このスレで相性多めってでてたんで安いメディアとして買ってきた。
さっき試してみたら問題ないみたい。
ただこのメディア、相性以前に購入時からディスク記録面の傷というか
ぽっちが気になるよ(´Д`)

MP9120A(リテールを最近購入)
0144名無しさん◎書き込み中01/12/01 14:14ID:AxvAWnwu
>>141
98年くらいまでに売られてたものは
リージョンコードフリーだったのら。
だから、中古を探せば、いろいろある。
中古屋でフェーズ1のDVDドライブと言えばいい。
新品でCDRWとコンボというのは、見たこと無いけど、
ヨーロッパのメーカーで出してるとかって噂は聞いたことある。
未確認ですまん。
0145名無しさん◎書き込み中01/12/01 17:57ID:n75g7JAW
MP9200A買ってきた。
リージョンフリーのパッチが落とせない。



厭だ・・・。
0146名無しさん◎書き込み中01/12/01 19:12ID:CYqFR5nX
>>145
firmware pageでしょ。落とせないよね。
KGOTO.NET行ってみ。同じモノが置いてある。
俺はRW9200を買って来ておりこ〜にしてからリージョンフリー化して
輸入DVD三昧してるよ。

リージョンフリー化したら、DVD Region Killerをインストールすると
わりと最強。このソフト、Intel UltraATA Driverと相性が悪いのでご注意を。
0147マメリカのMUSIC-DVD見たい01/12/01 21:05ID:s+O9yyYy
>>196
RW9200おりこ〜化・リージョンコード化を
もちょっと、具体的に、お聞きしたいです。
0148名無しさん◎書き込み中01/12/01 21:45ID:CYqFR5nX
>>147
おりこ〜さんのサイトの掲示板に詳しいやり方が書いてあります。
一旦おりこ〜にしてしまえば、リージョンフリーファームを入れるのは簡単です。
0149マメリカのMUSIC-DVD見たい01/12/01 22:16ID:FnVPExAD
>>148
そのサイトは、どこ?
0150名無しさん◎書き込み中01/12/01 22:36ID:CYqFR5nX
うーんと、直リンするのは気が引けるので検索してください。
「おりこ〜」で。
015114501/12/02 00:36ID:ByM/k4wI
>>146
ありがとー。

まさか、国内のサイトに有ったとは・・・。
一生懸命、海外で検索してました。

さあて、DVDソフト注文よっと。
0152 01/12/03 20:27ID:njP0ouQc
ume
ume
0153 01/12/03 22:19ID:R8vcOolB
age
0154名無しさん◎書き込み中01/12/03 23:09ID:Z5mtpEnS
ricoh MP9120を使ってます。
しかし最近win2000にバージョンアップしてから
BIOSでは認識してるのですが、windows2000を立ち上げると
マイコンピューターで認識しません。レジストリィ−が
いかれてるとは思いますが、どの様にすれば直りますか?
0155名無しさん◎書き込み中01/12/04 00:05ID:v5Xt46uy
>>154
再インストール
0156名無しさん◎書き込み中01/12/04 03:46ID:GBjF1blH
>>154
ハードウェアとしてWin2Kから認識されてるのであれば、
管理ツール->コンピュータの管理->ディスクの管理で
ドライブ文字割り当ててみたら?
0157 01/12/04 06:14ID:No682pTQ
15000円以下でおすすめのコンボドラ教えれ
バルクでいいからさ
0158 01/12/04 06:14ID:No682pTQ
XPで使えるやつね
早くおしえろよ!!
んもう!!
015915401/12/04 06:28ID:FcelX3yw
デバイスマネージャーでは認識されますが、
ディスクの管理とかでドライブの文字割り当てでは
うまく認識されないです。(涙)
win98使ってましたが、win2000にしてから
全然CDライティングソフトがCDドライブを認識
しなくなり、まったくメディアを読めなくなりました。
0160名無しさん◎書き込み中01/12/04 06:34ID:7RH6BlnE
>>158
これやるから黙れ → チンチンポテト
0161名無しさん◎書き込み中01/12/04 06:55ID:R2aIzk6V
NECのLM700(ベイ内蔵モバイルノート)を使っていますが、残念ながら
コンボドライブが昇天してしまいました。書き込みも読み込みもできません。
修理に出すのも考えていますが、新しいのを購入しようかとも思っています。

ノート用のアセンブリとして販売をしているショップ、ご存知でしたら教えてください。
(東芝のものでも、松下のものでもどちらでもつきそうです)
0162 01/12/04 08:59ID:wKsRpYu1
MP9060Aランプつきっぱ。
BIOS,OS共に認識するが、diskを全く読まない。
もちろん販売店の保障は切れてる。
リコーに出すと大体どの位かかる?

微妙に板違いかも…でスマソ。
ご存知の方がいたら教えて下さい。
0163名無しさん◎書き込み中01/12/04 14:07ID:x9kV//zQ
>>159
それってWin98からアップグレードインストール?
あとライティングソフトは2000対応のものなのかな
0164りこ〜01/12/05 23:42ID:MHgD6O4+
MP9200A使ってるんですけど
CD聞きこうとすると
フリーズするんです、これって故障ですか?
DVDは普通に見れます
0165 01/12/06 01:17ID:4tpb3SLm
age
0166 01/12/06 15:22ID:C6/IbdJ6
QPS のこれってどう?
FIREWIRE DVD-R/RW AND CD-R/CD-RW DRIVE で、ルクースは(・∀・)イイ!!
QPDVRPR1Fってやつ。(PC EXPOのロゴ探せ)

http://www.qps-inc.com/cgi-bin/display?sn=1114378401221248&tm=prod_ext_fire
0167名無しさん◎書き込み中01/12/06 19:41ID:tsndi0iK
MP9200A何だか急に安くなってない?
18000円切ってる店がほとんど。
0168名無しさん◎書き込み中01/12/07 00:21ID:jrk76hZI
OEM版だと 17000弱だった
もしかして、DVD-R対応型番がでる?
0169名無しさん◎書き込み中01/12/07 01:37ID:+Dg2j+RU
>>167-168
今月、価格改定があるんじゃなかったっけ?
0170困ってる人01/12/07 02:03ID:mwUtQLJB
SAMSUNGのコンボドライブ、SM−308Bを買ったが、バルク品のため
ドライバが付いてないしHPにもない。もちろんサポートも断られた。
WIN98SE標準ではCD再生しかできない。標準ドライバではDMAの項目
すら出ずDVDは毎秒1コマしか動かない。
誰か、ドライバの入手法やOEM搭載ドライブの情報とか教えて?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています